[新規就農]農業をやりたいPart128at AGRI
[新規就農]農業をやりたいPart128 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-i2im [36.11.225.102])
22/06/18 11:32:31 LBjtUJJmM.net
>>95
消費者は目の前の事象でしか判断しないからな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 11:59:26.92 3HJkGPpD0.net
>>100
消費者も何かしらの生産者なんだけどなあ

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-Q70O [14.8.102.129])
22/06/18 13:16:38 J91dca0t0.net
肥料もマルチもガソリンもビニールハウス資材もえげつない値上げで
またさらなる値上げも予定されているわけだけど
野菜の価格はいつも通りだな。
これどうやってもうければいいの?
今までどおりの稼ぎ維持したかったら作付面積増やさないと無理だよね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e359-RW72 [218.40.81.180])
22/06/18 13:21:57 X/32jl9x0.net
>>102
よっ、奴隷!頑張れよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-EiAx [133.106.62.7])
22/06/18 14:13:53 APdTyHcOM.net
>>95
フードロスを減らすために企画外品や腐っていない萎びたり色が変わった程度の野菜は
高校大学の学食や生活保護や刑務所に回せ
文句あるなら自腹で弁当用意するか更正して出所しろ
生活保護は3食×7日分まとめて冷凍弁当にして配送、その分支給額を圧縮しろ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 14:45:06.79 jbCfHPtE0.net
もはや農業は趣味でやるくらいの気持ちと金銭的余裕が必要
作付け面積増やすという発想は本当にバカだね
農作物の価値を上げたいのなら今すぐ農業をやめろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 14:58:41.14 BJZ6uYLoM.net
>>105
他人に作付面積増やされたら困る人の言い草だねえ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 15:28:51.17 jbCfHPtE0.net
商売で儲ける為にやる事の基本をほとんどの農家は知らない
需要と供給のバランスを理解していたら今の日本の農業のおかしさに気付く
機械化によってたくさん収穫すれば市場の相場はきちんと下がるのに
目先の売り上げを増やす為に作付け面積と経費を増やし続け
機械メーカーや資材屋にさらなるお布施をバラまき自転車操業へと突き進む
農家は気の良い真面目な方ばかりだから、付け入りやすいんだよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 18:47:02.72 Tm8SFygu0.net
産地の栽培技術で大量生産して非産地の直売所で大量出荷&売り場独占するのが最強。
規約で制限するのは違法だし基本やりたい放題。

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-Te7O [106.73.163.129])
22/06/18 19:48:36 hlIVVSqa0.net
そんな事より
石器縄文弥生時代の農家達の本名や名前をわかる人いる?
わかる人は本物のプロだよ!

農業て1番必要なことをみんな勘違いしている
技術?販売?営業?知識?
全く違う!そんな物は
石器縄文弥生時代にはなかった

みんなも石器縄文弥生時代の農家達と
一緒に過ごしたいでしょ?
現代農家と現代生活を辞めて
石器縄文弥生時代の古代農業を守り抜けば
石器縄文時代の風景を見て農家達と出会えて共に生きれるよ!
みんなも現代農業と現代生活を捨てて
石器縄文時代を守り抜く運命なんだよ

だから農業で設けて成功したいなら
現代農業なんか辞めて
石器縄文時代を飲み込んだ方がいいよ
飲み込んで縄文弥生時代の厳しさを確かめた方がいいよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246])
22/06/18 19:49:36 jbCfHPtE0.net
機械化や栽培技術の向上による大量生産は素晴らしい事だが
現状の日本においては農家の平均所得を下げる要因になっている
安い資材を大量に輸入し依存してしまった頃に戦争による
値上げの大義を突き付けられさらに利益を吸い上げられている
気の良い真面目な日本人を騙すのはあまりにも簡単だったろう
JAもいずれは解体され農家の貯金も外資にかっさらわれるのもそう遠くはない

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 22:12:16.84 hlIVVSqa0.net
農業は石器縄文弥生時代の為にあるんだよ!
だからみんなも現代の全てを捨てて
石器縄文弥生時代を必ず守り抜いてね!
農業は経営とか技術とか補助金とか機械化とか
農薬とか言ったら石器縄文弥生時代の農家達から
甘えた事を言ってんじゃね!
火山が噴火して溶岩が流れてきようが
台風で洪水して地上が全て水没しようが
マンモスや恐竜に襲われようが
逃げないで古代農業やるだろんだ!って
怒られるから気をつけてね!
古代農業は想像以上に本当に厳しんだから
現代農家じゃ話にならないレベルだから!
古代農業は命がいくつあってもたりないくらいだし
365日泣きたくなるレベルだから!
マジで自衛隊でも逃げ出すレベルだからね

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-Sy8n [126.253.156.201])
22/06/19 06:13:08 eABQ42U9r.net
何言ってんだこいつ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:29:43.77 U/C7U+9j0.net
要するに日本という国では農業は趣味程度でやるのが丁度いいということですか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:37:09.41 HxKUzSqXM.net
今から新規就農するのは馬鹿かな?やりたいとは思ってるけど

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:22:55.14 YX41ULb20.net
これから新規就農して明るい未来とかないない
日本の農家は外資の下請けとかフランチャイズみたいなもん
肥料も種も輸入に頼ってる以上、資材の値上がりに文句も言えない
国が補助したところで作付けは減らさないから供給過多で相場は下がる一方
やめる事もできず少しずつ絞り取られ最後は自分自身が肥料になっておしまい

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:28:34.51 BLmhp8jw0.net
>>114
新規就農の補助金の額はは今がピークだと思うけど
肝心の農業界隈の景気が見えないからな取り敢えず研修入って2年間様子見てたら?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:40:37.32 sa0cOjtx0.net
>>114
意欲があるならやればいいと思うけど
明らかに数年前に比べて儲ける難易度は上がってるね。
年寄り農家は肥料が倍になろうとも変化を嫌うから今まで通り作付して出荷するだろうし
大規模農家は利益確保のためにさらに作付を増やす可能性がある。
中途半端な規模の若い農家が追い出されるのかも。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:46:23.03 YX41ULb20.net
農家が搾取される仕組みはコンビニオーナーと一緒
自分で好きにやれるようでそうじゃないし
オーナーになってから近くに同じようなコンビニが新しくできたらあとはどうなるかわかるよな?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 14:54:12.50 HxKUzSqXM.net
114だけど、沢山意見ありがとうございます
とりあえず来年春になったら農業研修して、独立したいと思ってたけどなんかレス見たら厳しそうだね
お金儲けしたい訳じゃないけど、食って税金払えるぐらいには稼げるかって思ったら微妙そうだ
とりあえず今動くのはやめておきます

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 15:12:30.12 nCPNKM2L0.net
うちの妹がほぼ同じこと言ってて全力で止めた
簡単に稼げると思ってるとこが怖い

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 15:18:49.96 w64f3Ub4M.net
土地も機械も受け継いで基盤が出来上がってる既存農家ですら厳しいんだから、新規ならなおさら
補助金では補い切れない
面積増やしたくなってもよそ者には厳しいし
ネットでは新規就農で成功した人の話ばかりが取り上げられるけど、離農して行った数の方がはるかに多い

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-PIvG [49.96.17.206])
22/06/19 15:36:11 g9KDKmqYd.net
農業で金儲けしてやるくらいの気概がないと無理

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-9e66 [160.86.121.89])
22/06/19 16:02:44 ugn+QIsB0.net
>>119
補助金もらわずに研修、独立するつもりならやっても良いと思うけど
補助金アテにしてるんならやめといた方が良いと思う
食う分すら稼げずに辞める人がいっぱいいるけど
補助金もらったら辞めるに辞められないからね

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZYey [106.154.126.244])
22/06/19 17:09:58 MKAyTwida.net
>>120
優秀な農家に嫁げば、かなりハードル低くなるよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a9-n+tc [153.230.56.121])
22/06/19 17:13:42 X5fkLYyH0.net
国もリスク背負わせたいから補助金使う場合1/4は必ず融資受けるようなルールとかあるしなぁ

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246])
22/06/19 17:24:55 YX41ULb20.net
日本の農家は人を雇わずに常に親子三代でまわすくらいが不況にも強くベスト
だがそれも世代ごとに家を持たせるように仕向けられ家族はバラバラで価値観の相違もあり困難
家族が分かれて暮らすという事はそれだけ消費が2倍、3倍と増える
消費を増やす事に成功した資本家は儲けた金をバラまき政治への支配を高める
そして今、コロナ禍による疲弊と戦争の大義によりすんなりと物価高騰を受け入れさせ
血を流す事なく戦後の日本を支配する事に成功しているよ、すごいよね

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-5WmY [118.20.170.100])
22/06/19 17:39:26 BLmhp8jw0.net
アルミホイル誰か買ってきて

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-azyM [150.66.83.209])
22/06/19 17:45:06 w64f3Ub4M.net
あした移動販売来る日だろ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 18:01:48.84 7DxgktanM.net
移動販売、品揃え悪いしオッサン愛想ないし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 18:14:29.83 MKAyTwida.net
>>127
焼き芋するの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 18:37:48.40 BLmhp8jw0.net
>>130
なんか今日電波受信してる人多いなあと思って

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 19:05:14.86 KrEQr6Tr0.net
この前直売所仲間のネギ農家に栽培技術教えて貰ってた人が裏切って、大量出荷で売り場独占して師匠追い出したの見てビビったわ
どの業界も犯罪以外何でもやれる奴は強いね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 19:58:19.94 X5fkLYyH0.net
技術を盗んだ弟子が師匠を容赦無く消そうとするの漫画みたいで熱いな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:02:46.96 7DxgktanM.net
江戸時代とかも、剣術道場の師範がやがて弟子に負けるとかあったはず
それと何ら変わらん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:21:37.59 KrEQr6Tr0.net
師匠は新規の一人農家で弟子は親の後継いだばかりの地元大地主の家族親族5人以上経営だからそんないいもんじゃないw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:22:23.52 +gofaM9Ga.net
>>74
新卒はリーマンやった方がいいわ 色々経験して漂流する先が農業

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:45:41.79 X5fkLYyH0.net
新卒はリーマンで社会経験積んで
産土を求めて帰ってくる層を手厚く補助した方が長続きするとは思う
勧誘した結果他の土地から移住させたりしてるけど
生まれ故郷じゃない土地ってどこかで帰りたくなりそうだからあんまり良いとは思えん

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:50:43.70 nYD0BKBW0.net
BSテレ東 で今やってる、SDGsが変えるミライ 松尾青果の方式
集荷と出荷を代理で請け負い ハイティーンから70代、他国からの研修生、誰でも受け入れ
定年後でも基本給一緒 のみならず昇給もあり  こういうのがどんどん国内至る所に増えればいい
URLリンク(www.bs-tvtokyo.co.jp)
ところでひさしぶりに小谷真生子見た 

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:56:42.52 eQ2VX2380.net
どんなに農業を極めても
農業には絶対に触れない
(野菜や米や果樹には触れるけど
農業本体にはけして触れない)
からとても虚しいから
古代農業は恐竜に襲われても
縄文時代の為に新しい害虫や害獣や雑草や
恐竜の命をが輝くんだよ
だから殺生はしたらダメだよ
農業の古代歴史と真実から目を背けたらダメだよ
石器縄文弥生時代の農家達が見た美しい夢や
悲しい願いや思い出を全てを受け継がないとダメなんだから
現代生活や補助金や農薬や機械やハウスや
肥料なんか求めていたら
石器縄文時代がリアルに懐かしく感じないよ
鳥は空を飛べるんだから
現代農家なら思いっきり飛び降りて
両手をバタバタしてピーピーって泣けば
飛べそうだから
現代農家なら諦めるなよ!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 21:15:04.49 w64f3Ub4M.net
問題起こすのはいつもネギ農家だな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 21:32:14.83 oSJkbI81d.net
ネギが溢れる直売所ってちょっとしたホラーだな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 22:32:10.15 ONX6zoa20.net
輸入食材の高騰で国産も需要高まって価格上昇するかと思ったけど、政府が余計な事しそう

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-5WmY [118.20.170.100])
22/06/20 05:59:01 CvnpbucU0.net
どの品目だか忘れたけど輸入果物のほうが高くなっている逆転現象が起きてるとニュースであった

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 09:56:59.78 TeRf8MB30.net
JAならけん会長のインサイダー取引がニュースになっているが
注目する事はここの農協が貯金残高1兆4426億円を有する金融機関という事
この莫大な農家の貯金を狙っているのは誰かな?
たかだか数百万のインサイダーで会長の首をすげ替えて兆を越える貯金を意のままに操る
まさに今、農家の貯金がかっさらわれるその時に注目だね

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-BknV [106.146.82.91])
22/06/20 12:59:47 /88ep6joa.net
【山梨】相次ぐ被害...桃4000個盗まれる 収穫前の「日川白鳳」が... [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-7yaN [133.159.148.200])
22/06/20 13:01:31 Pi1icuyCM.net
AUUSA47WSFQ45W

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960c-KpFS [121.83.162.194])
22/06/20 14:00:13 GqgtLWTA0.net
自分と家族が食っていければそれでYoiわけでね

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-qOzS [106.73.163.129])
22/06/20 14:05:06 jcFkRVM30.net
縄文時代の月や太陽を見たくないの?
なら、現代生活を捨てて洞窟や竪穴式住居に
住んで古代農業をやるしかないよ

鍬一本で恐竜と戦い 隕石が降ってきても
逃げないで 地上が水没しても逃げない
噴火しても逃げない!
それが古代農業なんだから
みんなが望むのであれば石器縄文弥生時代を
探して恐竜を追いかけた方が農業大成功するから!
みんなは神武天皇に試されているし
古代農業をやる宿命なんだから
絶対に鍬一本だけかついで恐竜を追いかけないとダメだよ

古代農業は世界一厳しい農業だけど
神武天皇の為に全てを捨ててやるしかないんだよ!

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZYey [106.154.126.244])
22/06/20 14:56:46 wslgyXnza.net
あちいなぁ… 湿度が高いから空調服の効果が弱い

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-i2im [133.106.158.63])
22/06/20 20:52:13 S7b2J3S0M.net
>>149
空調服はもう無理や
埃吸うわ、草刈りできん
保冷剤背負うタイプのがいい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 21:58:26.92 w5NjOCoD0.net
保冷剤最強だけど持続力がなあ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 10:48:32.00 Jxr/poCBa.net
>>123
新規就農の補助金使えば5年やりさえすれば返さなくて良いよ手出しの分は借金になるけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 11:07:05.54 NcIqziTRd.net
甘えた事言っているなよ!
そんな甘えた事を言っていたら
神武天皇に怒られるぞ
そんな程度で弱音なんか吐いていたら
古代農業は一生できないぞ!
古代農業は絶望と悲しみと苦しみの連続なんだから
だからこそ古代農業は出家をして慰め合い
石器時代の農家達の菩提を祈り続ける
雑草だろうが害虫だろうが・細菌だろうが害獣だろうが
殺生はせずに恐竜に襲われても殺生せずに
恐竜と仲良くして伊邪那岐命や神武天皇や瓊瓊杵尊の為に
頑張るから古代農業が存在するんだよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 11:10:36.97 NcIqziTRd.net
暑いよー喉乾いたよーお腹減ったよー
農業なんか嫌だよー
機械とお菓子と冷たいジュース大略にもって
佐倉にきてよー
ワイはジュース飲みながら日陰で寝るから
代わりに機械で全部やってよー
やりたくないよー

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 11:17:01.43 NcIqziTRd.net
iQOSイルマも沢山買って持ってきてー
 
ワイは日陰でジュース飲みながら
寝転びなが見ているから
今すぐ大型機械と農薬つんで
佐倉まで来てくれ
お礼に古代農業の歴史を教えてあげるから

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 11:39:48.60 +PrlotBk0.net
深谷と佐倉って絡まないよな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:34:28.52 /HYpE51pM.net
>>152
「5年やれば返さなくていい」っていう言い方は誤解招きそう
「5年間もらったら、もらい終わってから5年間やれば返さなくていい」だね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 16:54:58.52 ragExKxk0.net
はぁー疲れたよー
夏になってきたから
毎日オンラインゲームやるわ!
クソ暑い中真面目に
農業なんかやってられないわ
おまいらも田んぼや畑に行かなくていいから
朝から夜まで毎日オンラインで遊ぼうぜ
農業なんか真面目にやってもいい事ないべよ
農協部会や市場やスーパーや直売所が
真面目にちゃんと管理出荷やれって怒鳴ってきたら
代わりにワイが怒鳴り込んでブチギレてあげるから
心配しなくて大丈夫だから
毎日オンラインで遊ぼうぜ!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 19:37:36.91 ragExKxk0.net
みんなはなんで
石器縄文時代の古代農家の苦しみや悲しい思い出を
忘れずに受け継いでいかないの?
恐竜の生贄になった古代農家達の御魂を
汚さずに現代生活を捨てて祈らないの?
どうして北極やアマゾンの奥地で
凍え倒れようが恐竜を追いかけないの?
古代農家は途中で倒れようが殺生せずに
みんなに古代農業を見せようとしてくれているんだよ
それなのに補助金だ!農薬だ!殺生だ!機械だ!
ハウスだ!出荷だ!って物欲に塗れて
一喜一憂しているのは虚しくならないの?
どうして伊邪那岐命の為に
古代農業と古代生活をしないの?
神武天皇や古代農業はとても悲しんでいるよ!
現代農家が物欲に塗れて毎日殺生しまっくていて
神武天皇の悲しい声が聞こえないの?
みんなは物欲に塗れて殺生して自ら罪を増やして
一体どこに向かおうとしているの?
いくら殺生して補助金求め機械やハウスや農薬を求めても
時間はただ流れて繰り返すだけだよ
それじゃ虚しいし悲しいじゃん

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 19:46:40.67 ohB5/FuOM.net
地元に帰って農業を始めたい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 20:40:16.28 WRj9dcLz0.net
ドル円140円もみえてきたな・・・。
来春の肥料も値上げ間違いないだろこれ。もうやってられんわ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 21:44:18.51 beyHYTUs0.net
ネットで売れる作物だけ育てたいです

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 21:47:36.19 C6goK2y10.net
どうぞどうぞ

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d276-hKxS [125.201.89.82])
22/06/22 12:37:00 3cp5KKk60.net
>>161
値上げだけならまだましだよ
原料の確保すら難しくなってきてる
最悪欠品するだろうね

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3202-VLOs [211.132.99.246])
22/06/22 13:11:08 SLZxIzDf0.net
これまで海外にさんざん税金バラ蒔いてきて何も見返りないどころか
逆にその金で日本を支配されてるんだから人が良いよね
その政治屋を選んだのも新聞やテレビを鵜呑みにしてきたお人好しの日本人だからな
国民も政治屋もとっくに思考停止してまた同じ事続けるんだよずっと
先生の言う決まった答えを真面目に受けとめて育ってきたから
自分の頭で考える事が不安でしょうがないんだろう

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2fa-lOVd [123.223.66.170])
22/06/22 15:04:39 bpp8YFjJ0.net
円借款

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 16:23:19.67 SLZxIzDf0.net
借金をまともに返済するのは日本人だけだからな
外人に金貸したらさらによこせと脅されて余計なもんまで払わせられる
政治屋は国民のニートに成り下がり屁理屈ばかりで仕事もせず課金の為に金をせびる
苦しいと言いつつも国民は貯めた貯金を切り崩し
自ら選んだニート政治屋をブクブクと肥やし続けるのであった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:08:36.20 gFe0DHqPM.net
ニートとパラサイトを混同してるな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:45:02.30 SLZxIzDf0.net
新聞とテレビが垂れ流す情報を鵜呑みにしてきた国民は
自らも他人のあら探しをする事によって安心感を得ようとしている
真実を受け入れてしまうと必死で築き上げてきた自己が崩壊してしまうからだろう
日本人は無宗教と言われるがとっくに洗脳は完了している

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:02:27.22 23ynf3cF0.net
ネットの普及でまともに本も読めない層もインルエンサーの短文で何もかも知った気になってるのが原因やろ
昔ならパチンコ雑誌、車雑誌、マンガ雑誌くらいしか読まなかったので他ジャンルには関心がなかったし、理解もできていなかった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:21:23.58 SLZxIzDf0.net
国民にまわす金がないのならあきらめも付くだろうが
オリンピックで1兆4530億円も使っててそりゃないよ
地方のインフラもガタがきて農家にまわす水さえありませーん
日本人はきちんと働きたいのに仕事もさせてもらえない
だって日本はすでに日本人のものじゃないのだから

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 23:14:49.74 dkMir1d5d.net
日本サゲが習慣になってるやつは、自分と重ねてるふしがある

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960c-KpFS [121.83.162.194])
22/06/23 15:24:28 9h1Dla3j0.net
>>171
自殺するしかない スレに帰ってもらっても良いですか??

174:使徒ヴィシャス
22/06/24 06:43:46.68 YXiyJfeqd.net
ネギ夏越し対策してない農家は死亡するな(。・ω・。)
連日35℃近いから殺される(。・ω・。)
肥料高騰企業や農家廃業増えるだろう(。・ω・。)wwww

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-azyM [150.66.83.209])
22/06/24 08:10:04 8pCWhg5HM.net
ネギ農家は自分のとこがダメになったら同業に嫌がらせしそう

176:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sd72-pCl7 [49.98.129.95])
22/06/24 19:45:39 gedhHFN2d.net
>>175
嫌がらせってどんなことするの?(。・ω・。)www

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 20:37:18.74 kQ3Z5Ooi0.net
クソコテでネギ農家自称して脱税するのは結構な嫌がらせだよな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 21:14:26.11 8pCWhg5HM.net
>>176
夜中にこっそり薬撒いたり

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 08:06:52.26 eJRXnOCeM.net
関東でおすすめの農業大学校はどこでしょうか?
スマート農業と果樹の技術が高いところで学びたいです

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 08:43:55.16 75rnoQt9d.net
どこの学校もおすすめ
本気なら直接問い合わせるべし

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100])
22/06/25 09:20:29 SjMWfJ6b0.net
通いやすいところか就農予定地に近いところで良いと思う
技術や知識が身につくかは本人次第

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 09:31:51.89 rBWDLvCv0.net
就農してスマート農業やってペイできるっていう条件だと北関東になるだろうからそのへんがいいんじゃないだろうか

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-tCSL [193.119.147.98])
22/06/25 09:41:54 eJRXnOCeM.net
当たり外れはなさそうですね
各大学校の評価情報が得られていなかったので助かります
近郊2~3校のオープンキャンパスに行き直接聞いてみたいと思います

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 11:44:44.68 A9+29FC2a.net
オーストラリアが良いんじゃない?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:50:25.69 6UHn3/v1d.net
>>179
敢えて嫌われることを言うと
まず大学を出て、数年間社会人をやって
から入学を考えたほうがいいと思う。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 18:53:09.59 M/uoR9aq0.net
>>185
既に社会人じゃないというのはどこで判断したんですか?
もし今高校生なんだとしたらあなたの言う通りだと思いますけど

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:10:30.43 ejbWA3jwM.net
相当大規模にやらないと儲からないようですね
スマート農業なのに規模はスマートではなくハードルが高いと。。
過去スレ見ても農業の今後に悲観的な意見が多いようですが
何か明るい話や期待できる分野はないのでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:18:38.31 ejbWA3jwM.net
>>186
すみませんスルーしてしまいました
社会人経験ありです

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:56:40.58 Dam5Gjot0.net
スマート農業ってのは人の働く場所をなくす政策だね
いかにも思考停止のファッション農家が飛び付きそうなネーミングだが
最終的にはムダ飯食いの人間がスマートに間引かれるという皮肉かな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129])
22/06/25 20:26:53 xVGSzT/s0.net
そんな事より
機械や農薬や肥料で殺生しまくり
罪をどんどん増やしたとしても
本当はみんなも神武天皇が好きなんだろ?
石器縄文時代が好きなんだろ?

だったら住宅や補助金やハウスや農薬や機械など捨てて
ぼろぼろの布を纏い木の実を探して
狩りをしながら竪穴式住所で生活すればいい!
殺生しないで物欲に塗れず古代農業をやれば救われるぞ
みんなに神武天皇の姿を見せてあげたいよ
恐竜に襲われて洪水で流されて溶岩に飲み込まれようが
逃げずに弱音を吐かないで鍬一本だけで古代農業を!
現代農家は笑ってバカにするけど
古代農業の方がよっぽど感動するし
古代農業と古代生活を信じていたい

みんなは石器縄文時代の風景や農業を覚えているか?
神武天皇の姿を忘れていないか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 20:51:00.97 vDNieI4DM.net
果樹って品目によるんじゃ?
関東だと桃とかぶどうだと山梨だし、梨なら千葉とか茨城だし、りんごは関東より長野とか東北だし

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d42-tCSL [122.196.192.140])
22/06/25 21:50:53 M/uoR9aq0.net
>>187
正直「スマート農業」なんて言葉は雰囲気だけで作られたものだと思ってます
「有機農業」みたいなものです
このスレで「スマート農業」と言っても人によって何を思い浮かべるかバラバラだと思いますよ

悲観的な意見が多いのは燃料高、資材高、肥料高、人件費高なのに野菜の値段は上がらないというのが大きいと思うので
自分で高い値段付けて売り先見つけられるなら問題ないと思いますよ
私は死にそうですけど

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 05:03:49.58 nuA5EvwAa.net
スマート農業なんてのは機械屋が儲けて終わりだな
深呼吸してから >>89を一読しよう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 07:12:06.38 9VuKB8g9M.net
機械をスマートにしても収量や売上は変わらない。
手間がほんの少し浮くと言うだけだからな。
収入そのままで、経費爆増だからよく考えて投資しよう。
機械更新のタイミングで変えるモノだけにしておくべきやね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100])
22/06/26 07:53:49 YBTYbxSp0.net
環境制御もスマートに入るのか?施設栽培は効果大きいらしいが

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-2c2u [49.96.16.24])
22/06/26 09:09:12 tazux4Q7d.net
ラズパイで自作

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-ck7m [36.11.224.123])
22/06/26 09:09:30 sIlP7zLlM.net
スマート農業推進は農水省の机上の空論でなんかやってますよ感出してるだけ
農水省も予算確保しないとならんから国民にアピールしないとならんからな
現場目線でなく機械屋目線

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5])
22/06/26 09:25:08 nuA5EvwAa.net
生産コスト1割削減はどうやって達成させるつもりなんかね
人によっては生産コスト下げた分、労働コストが爆上げになったりしそう

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-dtBQ [211.132.99.246])
22/06/26 09:45:19 zaE/JdtI0.net
環境制御で収量アップした分は作付け面積減らして
経費や労働時間を減らすならわからんでもないが
欲をかいてどんどん作るもんだから相場が下がって
アップアップしてんじゃねぇかアホかよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 13:29:58.77 z9OoLqvn0.net
施設の果菜類じゃモニタリングとCO2はやって当たり前みたいになってるもんな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 14:16:04.56 eWIJI1Ay0.net
資材・肥料高騰と、野菜価格の低迷。
無理な促成栽培やカネかけまくったスマート農業みたいなのは逆に危険かもね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 15:16:35.97 RVVJrgfCM.net
メンタルやられてる奴が仕事してないっていう噂流されてさらにメンタルやられてる
毎日仕事してるとか事実無根だとか言ってるが圃場見れば作業量はわかるから庇いきれないんだが

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-ck7m [36.11.224.123])
22/06/26 17:16:08 sIlP7zLlM.net
スマート農業やりたいならとりあえず作業日誌をデジタル化したら
アグミルとかラインでやるやつとか
結果、紙媒体の方が作業日誌は楽だわ

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-xEz4 [106.165.111.239])
22/06/26 17:22:15 DUzuyDkL0.net
スマート農業で一番効率化できるのって農薬散布ドローンと施設園芸の設備くらいじゃね
他は中途半端な上に自然舐めてるとしか思えないレベル

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:15:46.47 98A753Gid.net
環境制御は一定の効果はあると思うけど、結局のところ樹の状態を見る目を養わないとあまり意味がないよね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:42:00.54 YBTYbxSp0.net
>>205
ある農業法人は名人レベルの生産者を雇用してその人の「感」の作業をできるだけその時の作物の状態、天候等をデータベース化して初心者でもハウス内にあるセンサーの数値を見て管理できるようになった

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:50:59.74 zaE/JdtI0.net
農家ってのは相場が下がると支払いの為に売り上げが必要だから
無理に収穫期間を伸ばしたり次の作付けを増やしたりしないといけないが
それをやるとさらに相場が悪化し同じ農家同士の足を引っ張り合う事になる
追い打ちの資材高騰で修行モードから地獄モードへ転落するが
収入保険によってギリギリ持ちこたえ永遠のループをさ迷う亡霊と化すのである

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 20:29:43.83 eWIJI1Ay0.net
堆肥屋(畜産家)のおっさんが言ってたけど
野菜の売れ行きがいいとしはよく堆肥が売れて、
儲からない年は堆肥も売れないらしい。
必要なものでも儲けがすくなければついついケチっちゃうんだろうな
おまえらも経費が増えたからって必要以上にケチっちゃダメだぞ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 20:46:29.21 eGehKwKR0.net
>>207
収入保険は売上しか見てないから
資材高騰は関係ない気がするけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-dtBQ [211.132.99.246])
22/06/26 22:31:33 zaE/JdtI0.net
模範的回答だが間違っているよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-2EbU [1.79.82.167])
22/06/26 23:42:57 aNqj9fZJd.net
自動換気、自動操舵、ドローン入れた
収入アップなんてするわけが無い
経費は機械導入した分増えただけで削減する余地なんて無い
作業時間もそんなに削減できない
ただ楽になっただけ
だがそれがいい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 12:10:05.34 hi2/Xi4Ad.net
そんなことより暑いよー。゚(゚´ω`゚)゚。
もう農業やりたくないよー
あっそうだ!
おまいらに特別に教えてあげる
野菜一袋や米1票9300万円以上
で売れば儲かるじゃん
9300万円で米や野菜を売ってもいいんだよ!
たった2袋売っただけで1億8600万円だよ!
マジで9300万円で売ってみ?海外に広大な別荘立てて
大型高級クルーザーや高級自家用ヘリも買えるんだよ!
宇宙旅行も行けるんだよ
だから野菜も米もマジで今日から
9300万円以上で市場や農協や直売所で売った方がいいよ
9300万以下じゃ絶対に売らない!って言えば
大丈夫だから!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 12:25:46.72 2EuoUBfLd.net
>>212
暑気中り?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 13:59:21.22 hi2/Xi4Ad.net
暑いよー
もうダメだよー(>_<)
アイスと炭酸ジュースと氷と
お菓子持って助けに来てよー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 14:01:56.23 hi2/Xi4Ad.net
冷房付きトラクターも持ってきて
持って来てくれたら冷房つけて
キャビンの中でキンキンに冷やしてジュースとアイス食べたら
寝るから代わりにやってくれよー
暑すぎて鍬一本じゃ無理だよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 14:38:05.39 O1DcZr2Ka.net
いやー、暑いねー。空調服着ても短時間しかハウス作業できん
早く体を暑さに慣らさんと

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129])
22/06/27 15:22:14 dW9G6Wfn0.net
暑いから帰ってきたよ!
暑すぎるのに1日真面目に
農業なんかやってられねーよ

農業なんか真面目にやってもろくな事ないから
おまいらもさっさとやめてオンラインゲームやった方がいいよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129])
22/06/27 15:59:49 dW9G6Wfn0.net
>>216
甘えた事言ってんじゃねーよ!
これだから現代農家は しょうもない!
古代農家は肉食恐竜に襲われてようが鍬一本で立ち向かい
噴火して溶岩が流れて来ても逃げないし
雷に打たれても巨大な台風洪水で全てが流されても
逃げないで頑張って命かけて
鍬一本で超古代農業を続けるんだよ
超古代農業は次の日生きていられるかわからないくら
危険で厳しい農業なんだぞ

この程度の暑さで暑い暑いなんて弱音を言っているなんて
情けない!おまいら超古代農業やったら恐竜に襲われて
1日もたないで命落とすだろ?
現代農家なんかやってないで
現代生活と現代農業を捨てて
たった1人で山奥に籠って50年厳しい修行を
してから農業やりな!
そうすれば天照大神や神武天皇がどれほど
苦しい思いや悲しい想いをしてぼろぼろになりながら
365日、涙を流しながら笑顔などなく鍬一本で
恐竜に立ち向かい戦いながら自身の運命に泣いたから!
天照大神や神武天皇や邇邇芸命が古代農業を大切に
していたのがわかるから!

現代農家じゃいつまでたっても
石器縄文時代のあの頃の農家達の悲しみや苦しみや苦悩を
受け止めてあげられないし
名前や背中や笑顔や思い出せないよ
思い出せないなんて悲しいじゃん
だからワイは日本で唯一の古代農業の伝承者の1人として
現代農家と戦っているんだよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 17:07:05.06 XvJZD3D80.net
いいなぁニートは暇そうで
こんな所に粘着してないで働け
家族に迷惑かけるなクズ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-6P3s [49.106.174.152])
22/06/28 09:06:13 hqr63QeIF.net
暑いよー
もう地球で農業なんかできないよー

誰がニートじゃ!
暑くて怒る気がなくなるー
いいか ワイは山奥で厳しい修行をした
超古代農業の伝承者なんだから
ニートじゃないぞ。゚(゚´ω`゚)゚。

職業の欄にちゃんと
超古代農業&超古代生活支持者って書いてるから
ニートじゃないもん

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 11:07:32.71 CYdEUS41d.net
部落民の補助金もあるもん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 11:34:42.57 ddiboIXhd.net
もうニートでもなんでもいいよ
そんな事より暑すぎだよ
もうダメかも 鍬一本で力のかぎり振り回していたら
クラクラしてきたから沢山 冷たいジュースと
アイス持ってきてよ
狩りしても獲物見つからないし
雨降らないから飲み物ずっと飲んでないから
もう無理だよ
でも世界中の人達の夢と希望を背負っているから
ぶっ倒れようとやったる!
古代農業(石器縄文)を受け継ぐ為に
たった1人で山奥に籠って厳しい修行をやってきたんだろ?
こんなところでクラクラしている場合じゃねー
食事や水分補給なんか甘えだ!超古代農業は命ギリギリの
農業なんだから最後の最後まで鍬一本だけでやったる!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 11:46:59.77 R+UkCX1fa.net
私の旦那は北海道の大学出てる!

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-KkTd [118.20.170.100])
22/06/28 12:06:47 LkKvadOz0.net
俺も地球上の大学出てる!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 12:29:29.51 RBEraXIod.net
北海学園大学

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 12:50:23.23 DhArkQ23M.net
さすがに酪農学園大学でしょ
あそこは優秀ないいとこだよ
北大ならさらにご立派

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 13:16:21.29 lRWmK0uQM.net
帯畜忘れんな

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129])
22/06/29 13:48:01 F415qi1l0.net
暑いよー
。゚(゚´ω`゚)゚。

暑すぎて地球終わりだよー
火星か金星に引越しして
農業やるしか生き残る方法はないよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5])
22/06/29 15:08:24 wN4rmWD9a.net
休憩する時に車のエアコンつけて、
冷風をダクトで空調服に吸い込ませれば
効果的クールダウン出来そうだな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 18:15:12.52 CRbjS7o10.net
下水工事のせいで家帰れないから畑で過ごしてるけど
車で冷房つけて休むからガス代3割増しになって水分消費も2倍になった。
暑くてできる仕事限られてるし無駄に金ばかり減って困る。
また給付金くれねーかなー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 08:36:46.42 64k9r414a.net
今日もくっそ暑いねぇ
トマト屋さんは今期終了ですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:17:37.42 dNw0JY85d.net
暑いよー 疲れたよー
もう動けないよー もう日本で農業は無理だよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 13:28:52.52 0nmiPw470.net
連日地獄のような暑さだけど
とんでもなく生育が前進している。
産地がぶつかり、価格が暴落しているね。7月はもっと値段下がりそう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 14:05:23.86 l2Mv63g0M.net
>>231
あとすこしー

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 19:54:26.00 Lk0QCTEO0.net
>>233
キシダ「ケントーするから期待しててね!」

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 21:17:00.67 aZzN28igM.net
>>233
来週1週間雨曇りっぽいよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-aL0N [106.154.126.5])
22/07/01 10:01:07 LkosG87Ua.net
前にレスされた尻腐れトマトってコレか。
ナス作ってる俺には関係ないけど、甘ければ良いって風潮、どーにかならんのかね。
砂糖でも舐めとけって思うわ

商標登録されたトマトのブランド名に「ネーミングセンスの大勝利…!」 URLリンク(grapee.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-u0tS [1.75.23.51])
22/07/01 10:20:51 9Z1icl0ld.net
>>234
うるました。終わた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 13:09:04.51 1Hc3B2zf0.net
まあトマトの尻腐れは普通に栽培してても出るけどさ
特に今みたいに酷暑が続けば大量に出そう

240:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スップ Sd43-/fCB [49.97.109.36])
22/07/01 18:54:23 RToPgLs9d.net
ナスめっちゃ高くないか?(。・ω・。)
儲かってます(。・ω・。)

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f58b-tCSL [220.105.146.139])
22/07/01 19:03:49 0UaAqWaL0.net
今、丸いナス初めて食べた。唐揚げ粉まぶして揚げた
放任栽培でも食べきれないほど実るのにね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 19:32:31.60 LkosG87Ua.net
>>240
え?どんどん下がってるよ

243:使徒ヴィシャス
22/07/01 20:21:19.07 RToPgLs9d.net
>>242
地域どこ?(。・ω・。)
埼玉県北部は雹でナス葉っぱやられて出荷少ないからやたら高いけど(。・ω・。)
暑すぎて障がいも出てるし(。・ω・。)

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-6P3s [106.73.163.129])
22/07/01 22:05:01 VyhrTFpg0.net
ナスなんか栽培出荷しても石器縄文時代の
農家の悲しみや傷を癒せないし救えないんだから
使命の炎で焼いてから
スーパーで買った方が安いべよ

目に見えるもの(ナスや補助金やハウスや機械や農薬や肥料)
ばかり追いかけて求めていると人生を失うよ
ナスや補助金や機械やハウスや肥料や農薬や農地
なんか求めていても100~150年後 みんなは
もうこの世にいないんだから
だから現代農業なんか辞めて
仏門に出家して殺生してきた命にたいして祈り
石器縄文時代と真摯に向き合わない
剣舞の腕を磨かないととダメだよ
わかった?

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Bxsp [49.98.248.27])
22/07/01 22:07:53 RRl5x3fJd.net
高知県はナスのMサイズ(10㎏)が800円やぞw

246:245 (スププ Sd43-Bxsp [49.98.248.27])
22/07/01 22:10:20 RRl5x3fJd.net
間違えた。800円は昨日の値段で、今日は600円www

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 23:40:47.05 VyhrTFpg0.net
おまいら少しは経営の勉強した方がいいぞ
600円とか800円で売るなよ!
ロールスロイスは5千万
フェラーリ7万円だぞ
ランボなんか5千万だぞ
ナスも5千万で売れよ!
なんで600円とか800円で売るんだよ
アホかよ!
フェラーリは7千万なのに
ナスは800円とか600円で売るとか
完璧に舐められてる証拠だぞ
5千万や7千万で売れよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 23:43:20.28 MRFeoBCId.net
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 00:11:34.30 1WDP9Be/0.net
野菜や米よりポルシェの方が高いぞ

250:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.150.95])
22/07/02 19:35:33 CZq0x6lqd.net
お前ら台風対策してるの?(。・ω・。)wwww
埼玉県だし熱帯低気圧に変わってると思うけど(。・ω・。)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 23:54:53.16 yGuYFSiD0.net
肥料7割補助しねよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ezF3 [49.98.146.249])
22/07/03 00:29:28 jOcyml00d.net
このタイミングで乾燥料下げて調整料上げて来て委託先がボイコット待った無しでワラタ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-MtZd [106.154.163.47])
22/07/03 00:42:15 CRWuqNCGa.net
>>252
詳しく説明してもらえませんか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 03:23:51.44 oilx+BEp0.net
>>253
この時期にドライコストアップしてアジャスターが肥えて来訪したらイタコがボイコットしたwwww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 10:15:46.74 CRWuqNCGa.net
>>254
風が吹いたら桶屋が儲かったんですね!ありがとうございます!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 13:35:08.04 ty1OBu2f0.net
あせって肥料買い漁った人がバカを見るってことなの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 13:59:11.83 HAPDePkSd.net
また要件修正するやろなあ
コロナ関連の農業補助金の立案者はマジで農家の知り合いひとりもいないやろなあってレベル

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 14:41:03.66 jZuxJAlXa.net
>>256
6月分から遡って適用とか書いてなかった?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 12:22:54.26 4LaxcAl10.net
異常な猛暑の影響や、コロナ禍での外食業界の不振などで
野菜の価格が暴落しています。
一方で運賃、予冷庫などの手数料は値上げの連続で
また7月から値上げという所もあるようです。
損益の分岐点は必ず最新の数字で確認するようにして
農協や市場へ出せば出すほど赤字ということの無いようにしましょう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 13:32:42.74 TN6upRUNd.net
ハウスや機械や大量の肥料や農薬なをわか買わないで
ランボルギーニやロールスロイスを最高グレードの
新車で買った方がいいよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5912-s0l1 [118.11.188.241])
22/07/05 16:23:31 9cmexC370.net
挑戦人?薬物中毒かな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e558-pSIz [106.73.163.129])
22/07/06 00:06:54 OOxgkoM50.net
超古代農業は芸術的でオシャレだし日本一尊いんだよ
卑弥呼VS神武天皇の神と神だよ
それが超古代農業だよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 06:45:19.94 xCJG29tY0.net
ダサッ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 16:43:18.65 xagIp2/L0.net
【日本終了】農協「2050までに化学肥料や農薬を使用禁止にします・・有機農業に切り替えなさい」 [802034645]
スレリンク(poverty板)
肥料を節約できる菌とは? リン酸資源の枯渇に福音か
URLリンク(agri.mynavi.jp)
従来の農法が行き詰まる風でもあり、新機軸で乗り越えられそうでもあり 転換期には違い無さそう

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12fa-x8+/ [123.223.66.170])
22/07/07 16:53:09 xk2S5Xv+0.net
天然ガスや原発をグリーンだと言い始めてるくらいだから、2050年なんて先は考えても意味ない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 17:00:31.32 Cyt7mtsfa.net
その頃には死んでるわ。日本が存在するかも分からんし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 17:17:58.33 uD9lX4pg0.net
ルールチェンジャーのクソ外人共に倣ってる時点でまた方針転換するやろ
有機農業が実は環境負荷高いとか言い出しても不思議やない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 17:25:19.51 4K+T17NL0.net
世界的に農業は農家からの切り離しに向かって動いている
今オランダで起こっている農民一揆をメディアは報道さえしない
日本でもじわりじわりと農家を殺す政策をとり続け
意図的に食糧危機を作り出しグローバリストの支配を容易にする事だろう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 18:00:13.98 4K+T17NL0.net
新規就農した方には受け入れ難い現実ではあるが
世界の動きを知れば知るほど農家に明るい未来がない事がわかる
だがどうせ考える余裕も頭もとっくに失って必死に働き
支払い後に残った金さえも思考停止を助長する物へお布施し続けるんだから
支配する側からすればもう笑いが止まりませんよサンキューベリーマッチってね

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e8-QBhF [222.2.27.94])
22/07/07 19:44:59 imsYnFGK0.net
>>264
家畜糞取り行くのがめんどい。持ってきて貰うと高い
農協がタダで運んでくれるなら大歓迎

271:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.148.136])
22/07/07 20:14:46 jB8ptlELd.net
>>270
牛糞も豚糞もマニュアスプレーッダーで撒いて貰って3t3000円だけど(。・ω・。)

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e558-pSIz [106.73.163.129])
22/07/07 21:02:36 cVkMBOPv0.net
3トンで3000円?たけーよ
ワイが10トンダンプ 一回
2700万円で堆肥運んであげようか?
格安価格だよ

他の業者に頼んだら
4600万かかるけどワイは優しいから
2700万で運んであげるよ
堆肥は下ろすだけだから撒くのは自分でやってね

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-w4PX [14.8.115.128])
22/07/07 21:57:07 e8cfRDMP0.net
夏場の期間だけ毎年求人募集してる知人が今年は全く応募がないと言ってるな
何かあったんかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-hdXC [14.8.102.129])
22/07/07 22:02:57 XLXeA0Yh0.net
こっちは、配達してもらって2トン2万円だど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-hdXC [14.8.102.129])
22/07/07 22:03:44 XLXeA0Yh0.net
>>273
物価高だから時給そのままだと人が来ないんじゃね?

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-wB2C [133.106.148.233])
22/07/07 22:04:01 6VgAzINqM.net
家畜糞の中に除草剤耐性の雑草入ってることあるから使いたくないわ

277:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sdb2-X8t7 [49.98.148.136])
22/07/07 22:18:44 jB8ptlELd.net
>>276
俺のところは豚糞は米食わせてるから安心(。・ω・。)
牛糞はやたらめったらネギ農家入れてるから黒腐病の畑の土タイヤに付いてる可能性あるから
入れない(。・ω・。)
アヅミン入れる(。・ω・。)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 22:33:47.75 /wcbwahBM.net
お前らはデイワーク使ってないの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 08:52:52.41 J7pp1XsQd.net
みどり戦略は、スリランカの二の舞

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 22:05:46.60 29RwKOMy0.net
うちの農協、課長の一存で勝手に名産品みたいの企画して企業に作って貰ってて引いた。
そんなん普通の人がやろうとしたら費用とかで色々リスク負うのに、全くのノーリスクで楽しい事してて腹立つわ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 22:26:26.89 N8YU0Yyvd.net
勝手に企画して企業に作ってもらってハンコ貰える程度には人望あるんだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 04:27:29.77 Z8x7y0QQ0.net
コンセンサスの無い勝手な企画に反対するようなやる気がある職員なんていねーから人望もクソもないぞ
まあ組合長がその権限を使って自分の米100%で酒作るような農協だから今更な話だけどね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 17:02:09.85 oQWE5PFz0.net
>>273
知人が先月求人(毎年使ってる所)出そうとしたら担当から「今年は応募が極端に少ないです」って言われたってさ
それ以降話は聞いてないから知人の所に応募が有ったかは知らないけど、何かしらの変化はあったんやろな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 22:12:41.17 vEI2uHIXa.net
シャインマスカットの中国流出、年100億円の損失と試算 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 16:59:29.28 ZZ1DDpAR0.net
米や野菜なんか作ってないで
全国農協会長や理事長になった方がいいよ!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 21:27:43.77 4rdcxj8u0.net
相場安すぎて廃棄始まった。
肥料やビニールもエグイ値上げしてるし
離農する人でてくるわこれ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 21:39:49.95 Nd7ATF1P0.net
うちの市、肥料費と諸材料費8割補助をやるとか言ってるらしい
人によって何を勘定科目にするかで不公平になると思うが出るだけマシか、、

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 23:41:16.74 0+hCL1NH0.net
>>286
多分、国は自己責任路線で行くと思うから、離農はすごくなりそうやね
補助といっても変な縛りが来るだろうし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 23:55:14.37 o4QXEpkjM.net
ちょこちょこせんときちっとした農業保護政策出せや
ヨーロッパみたいに農業環境を国の根幹だと位置づけて
今のなら適当にがんばってやってねて感じだし

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 06:03:40.93 Vq+7sakpM.net
重油の補助もそうだけど、「農家◯戸以上で構成する団体」って要件でほぼ弾かれる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 07:12:28.81 nMtzSZFe0.net
耕作放棄地増えるだろうけど、まぁ時代の流れかもな
少子高齢化で人口も減ってるし、それに応じた農地で良いというお上の判断やろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 08:18:01.83 5PbFKUBT0.net
平地の耕作放棄地なんか都市伝説やろ
いや田園伝説やろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 08:26:39.82 nMtzSZFe0.net
平地でも形の悪い田んぼとか、10a以下の小さい田んぼはかなり放棄地になってるよ
残ってるのは、ここ最近の土地改良事業の農業振興地域くらいじゃね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 10:36:45.13 bSOrmot1a.net
収入保険作ったからあとは自己責任でどうぞが国の政策だろ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 11:03:17.81 CFzBHNiOM.net
物価高に対して収入保険はクソの役にも立たないよね

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5564-OmT9 [126.251.105.103])
22/07/12 11:25:34 ufrbccpX0.net
農地を国が買い取れ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 11:39:36.65 /QLcgSR70.net
参政党の政策に期待

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 11:45:57.57 5PbFKUBT0.net
>>295
無肥料無農薬とかにして経費減らせば実質増益になるクソ保険

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 11:59:33.56 kGV2gRRs0.net
漁港ならぬ農港が必要やね
大型機械をまとめて収容する施設とか集荷物の選別とか出荷とかのスペースも確保できてて
何なら食堂・風呂シャワー・トイレ・児童施設とか充実させて、自宅からは自家用車で出勤
機械や機器類の融通とかを容易にしたり、メンテ屋さんも一ヶ所に出動するだけだから楽になるし
飼料・肥料・薬剤とかも大量購入したり無駄を省けるようになるかも知らんし   法人化の皆さんはそのぐらい気負った構想練ってもらいたい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 12:27:51.74 UwthC8xZd.net
>>297
そこは農業党でしょw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 13:07:06.83 bNmPCDlka.net
>>298
収入減ったら保険出る金額も減るぞ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 15:31:38.05 5PbFKUBT0.net
>>301
最低補償金額或るやんけ
極端な例を出せば
売上1000万 経費500万

売上800万(保険込) 経費250万
これが可能

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 18:57:09.52 yXYo5s5a0.net
ネットで気になる意見を見つけたから聞きたいんだけど
現代の果樹のニーズって大玉よりも小玉だったりするの?
そもそも最新のニーズをどう知ればいいのかいまいち分からんけど...
大きく美味しく作るのが良いと思ってたからそこら辺のこと詳しく知りたいんだよね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 19:09:31.71 hnFBny0W0.net
市場調査をするとか
顧客にアンケートとるとか
SNSでアンケートとるとか
行動すると結果を得られるよ!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 20:19:02.58 cVCF0vWm0.net
ニーズも何も一番高い値段のついた等級がニーズだろ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 20:44:18.83 qnn0Qspbd.net
三人家族がスーパーで買うのはビーチボールくらいでかいスイカか
バレーボールくらいの手頃なスイカか
ちょっと考えてみると良い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:04:06.56 yXYo5s5a0.net
小さい方が良いというより食べきりサイズでその分安価なもん求められてるんだろうけど
小サイズの果物とか出荷調整作業ダルすぎてなぁ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:43:20.95 +eWuiHltr.net
世帯の構成人数減り続けてるからね。大きいのは腐る前に食べきれないんだよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db1-X1WI [60.74.78.112])
22/07/13 07:38:46 zidlMtnW0.net
答えは簡単だ
腐らなくてデカい果物を作ればいいのだ
具体例は知らんけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 07:52:47.38 jGMVMA/z0.net
都市部の3人家族ならカットしてるスイカじゃないかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 09:37:45.87 be7/V5iB0.net
おまいら石器縄文時代の生活や農業を思いだせよ!
無農薬・無肥料・無燃料・無資材なら
経費なんて全くかからないよ!0円だよ
さらに超古代生活も一生 生活費は0円だよ
だから言ったじゃん超古代農業は最強だよって!
とにかく適当に種をばら撒いたら
洞窟や山奥にこもって祭壇を作り護摩を焚いて
山の神にひたすら祈り滝に打たれ剣舞の腕を磨き修行する
経費生活費全て0円だし
絶対に赤字や破産しないぞ
そのくらいガチの最強の農法だぞ!!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 10:17:05.58 8/icRlWwa.net
スイカほどの大きな実がなる果樹とは?w

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 10:37:32.32 cZ1ryryvM.net
晩白柚

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 15:09:18.70 Z6Y77M7sM.net
さくらんぼとかシャインマスカットとかポイポイ口に入れられるものは高いだろ
キウイだって切ってスプーンですぐ食えるからゼスプリが日本でやるくらいニーズがある
バナナも子供が手で剝いて食える

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 15:41:17.72 evuo6fy/0.net
さ~今日もがっばッペナー

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 18:36:40.46 qxItlgvL0.net
単価高いものはいいね

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-8Swi [14.8.102.129])
22/07/14 20:57:42 PBzUKX9J0.net
【速報】岸田総理 「肥料コスト上昇分7割補填」表明 食料品価格の上昇抑制策
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9942-TkQT [122.196.192.140])
22/07/14 21:10:24 cwjZxVJm0.net
肥料より燃料コスト上昇をなんとかしてくれ

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-8Swi [14.8.102.129])
22/07/14 21:16:30 PBzUKX9J0.net
流石に、重油大量にもやして力技で真冬に栽培
みたいなのは淘汰されるんじゃないの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:20:00.78 vPgZJ9580.net
原油価格も円安も冬場までには今より多少マシになりそう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:21:51.72 vPgZJ9580.net
去年の冬よりマシってわけじゃないけどね!

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:35:46.88 QAhQ5B6ir.net
>>320
むしろこれからが本番
今高くなったものは二度と安くならない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:51:05.90 k+x/kdvl0.net
肥料の補填なんていらないだろ、作付面積が減れば価格が回復するのに
問題は農作物の価格が安すぎることだろ
経費も取り戻せないなんて異常だよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafa-4P9s [123.223.66.170])
22/07/14 23:40:01 vPgZJ9580.net
>>322
重油代の話ね。
石油製品の値下げはないだろうね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-OmT9 [118.20.170.100])
22/07/15 05:34:43 ouXvQSWa0.net
先進工業国は直接支払で農家を維持しないと農家なんか出来ないのに
ノーカはホジョキンガーのせいでこの先も永遠に無理やろなあ
現状そのホジョキンはほとんど結果的には農家を相手にしている関連産業に渡ってるのに

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-RsRR [106.154.127.237])
22/07/15 05:47:19 yjyIqUpqa.net
野菜を高く売ろうって事自体が誤りなんじゃないかな って思い始めた。
農家は人々の生活のために安く野菜を作ってあげて、農家の生活は国が支えるべきだよな と。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:57:40.34 6iTEs1/S0.net
URLリンク(www.ieichiba.com)
家の周りの田んぼを全てお譲りしますので農業をしていただける方だけにお売りしたいです。
宅地1396㎡ 田んぼ10000㎡ (1ha)
母屋232㎡ 納屋68㎡ 和室10部屋  希望価格:100万円  こんな値段で手に入るとは、早い者勝ちだな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:23:31.84 ANZRAmkj0.net
>>327
めっちゃいいじゃん
問い合わせ殺到するだろうな

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-fg6O [118.13.240.236 [上級国民]])
22/07/15 10:25:30 zbEcVH0F0.net
>>327
見てきた、お宝物件&農地だね安いわ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-OmT9 [118.20.170.100])
22/07/15 10:51:45 ouXvQSWa0.net
物件だけに目を奪われてはいけない
付属農地の質とか地域の雰囲気とかそちらが重要

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 11:29:00.84 qYrqV9n2M.net
専業でやる場合は農地を拡大出来るかも調べないといけないですよね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:07:17.94 i0pD53Oaa.net
>>327
もれなく地元消防団、自治会役員、その他もろもろついてきます

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:27:42.03 Mt2Tpb4A0.net
>>327
雪がめちゃ降りそう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:46:06.04 5sFVCspo0.net
よそ者扱いされる可能性もある
地域で行われていない独自の農業ができなかったり

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:25:36.47 topWzhr20.net
>>326
そうなると農地は国の持ち物になって
難関試験を突破した人に農業士の資格を与えて
国家資格として農産物を効率的に生産することになるのかもなあ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:30:34.31 zbEcVH0F0.net
なるほど。厳しいね。😣😣

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:56:22.27 ouXvQSWa0.net
>>335
難関試験になるわけないだろ
3K業種は給料よくても応募者なんて少ないよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:13:54.08 bKMLDunWa.net
農業経営主になるにはドイツみたいに農業専門学校か農業系大学を卒業したものとするくらいにならんとな

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-CkWe [106.73.163.129])
22/07/16 12:54:55 rIiaR4sY0.net
超古代農業の元祖は神武天皇より遥か昔の
神委朝廷でスメラミコトが浮船で空を飛んでいた
時代が元祖なんだよ
慣行や有機や自然農なんかより
超古代農業は歴史がめちゃ古いんだよ!
神武天皇も古代農業がキツくて
山道で1人這って泣いていたんだよ

古代農業の伝承者は現代の生活がとても厳しいんだよ
当時と全く違うから!周りの農家から
あんた見なれない顔だな!いつの時代からきたの?
言葉はわかるのか?って
色んな人から言われてすごくきつかったよ
でもみんなからあんたは佐倉のスーパーヒーローだ!
是非次の佐倉市長になってくれって村の長から頼まれた
だから市長になって日本の農業を
神委時代の超古代農業にするって決めました

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-CkWe [106.73.163.129])
22/07/18 15:33:07 r849ockz0.net
暑いよー
暑くて農業なんか無理だよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 21:10:44.52 4bGhGjdBF
新規就農6年目やけど質問ありますか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 23:45:13.57 fnwb9UVAH
野菜苗を生産しています

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 13:45:14.64 8Bnrdszs0.net
トラクター買う金もないのに無計画に大学出てすぐ新規就農する有機勢はバカなの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 14:13:09.72 wkKNyMPh0.net
>>343
世間ではがんばってると見えるらしいな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 17:15:49.41 VdlspkBka.net
またレタスが大特価みたいだね

346:使徒ヴィシャス
22/07/21 17:39:14.24 I+DFS6wEd.net
ネギ3000円越えてB品も1000円超えたよ(。・ω・。)wwww
一回30ケース出して80000越える(。・ω・。)www

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 19:11:23.87 e0rhmTUc0.net
まあでも、入念な下準備に時間かけるよりも
がむしゃらに即行動が出来る人って成長も速いし
良い農家になったりするけどね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 21:24:00.05 lzZ6iNdL0.net
>>343
バカとは思わないなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 22:30:34.65 e0rhmTUc0.net
URLリンク(www.jacom.or.jp)
小針氏は米価下落と肥料価格高騰が稲作経営に与える影響を試算した。
シナリオは▽2021年に21年産米価が11%下落、▽2022年に肥料費が15%上昇、
▽2023年に肥料費が22年産からさらに60%上昇する、とした。
え?来春は今の肥料価格からさらに60%上がるの?
1袋6000円になるとか、農家全滅するやん。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 23:03:38.20 OUAHYCXHM.net
有機は多いにけっこうだが、有機は有機で固まってやって欲しい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 23:31:47.14 42XxYryN0.net
前年比肥料2割減農家に政府が上昇分の7割支援という政策がどうなるかかな
初期投資分でかなり農家圧迫するから、5月くらいで早めに給付せんと農家マジで死ぬとこ出ると思うし

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 05:16:10.92 Q13wJtrGd.net
>>351
二割減に対して突っ込む有識者はいないのかね?
今まで問題無く栽培できてる状態から二割も減らしたら危険でしょ。
土壌診断+普及員からの指導 くらいにしとかんと。
雨の多い日本で肥料をケチると酷い目にあうぞ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 06:26:22.96 SGvp4Egt0.net
尿素とかリン鉱石とか樹脂コーティング資材が確保できない可能性もあるんだろうな
まぁ色々と来年は勝負の年になりそうだ
今年もだが……

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 12:55:41.41 ArtMsyL40.net
肥料2割減、生産量2割減なら意味無いのでは

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 13:00:01.53 eG9i8UrQM.net
実家畑の隣を借りて若い人たちが自然農法?をやってる
無農薬ならまだしも無肥料だそうで
植物に対する拷問だろw
数年たってるが何も実が成っていない
先生役の女性が頻繁にきて写真を撮っている
何も出来てなくても農業に取り組んでる実績を役所へ送らないといけないらしい
新規就農者だけでなく個人で農業してる者
なおかつ幾らかでも出荷してる者に助成しろや
自分の食う分を作る+α程度の農家を増やしたいなら

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 15:12:57.23 dGGfttqg0.net
自然農法=収奪農法
その畑の地力できてるに過ぎないのに、さも肥料分無しでできたかのように言う。
野菜育てて収穫してんのに奪うばかりで何も返してやらない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 16:20:02.82 ifJPz335d.net
外来種の種蒔いといて自然も糞も無いよなぁ
ズンベラやイタドリおかずにドングリ食ってろっての

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 16:23:09.40 E0wI9McKM.net
>>356
うちの親も、草とか残飯とかを発酵?させて対比にして撒くくらいするのかと思ってたら
そんな形跡もない
あんなもんで実がなるか!って笑ってた

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 17:56:18.80 vVgO2BRea.net
緑肥は肥料じゃないとか

360:使徒ヴィシャス
22/07/22 18:40:48.68 Blgg+Hu6d.net
>>359
ガンガンにソルゴー入れるけど(。・ω・。)
緑肥がベスト(。・ω・。)
来年からはネギ一本でいくわ(。・ω・。)www

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 18:50:01.08 bPunkWwC0.net
近所のネギ農家、悪評が広がって出面さん集まらなくなってる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:19:42.75 EtiZEBnU0.net
新規就農6年目ですが質問ありますか?
野菜苗を生産してます。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:21:17.48 JY9KulXhM.net
>>362
周りの農家との関係はどうですか?

364:6年目
22/07/22 22:23:14.76 EtiZEBnU0.net
農家さんから嫌われていないかということですか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:24:38.13 JY9KulXhM.net
まぁ、そんな感じだね

366:6年目
22/07/22 22:26:07.85 EtiZEBnU0.net
自分がやってる場所は戦時中に開拓した地域で、周りの農家さんも2代目か3代目が多く、
比較的歴史の浅い場所だったのでよそ者が来てもわりと受け入れてもらえました

367:6年目
22/07/22 22:27:26.33 EtiZEBnU0.net
でも、始めて3年目くらいまでは何やってるんだろうっていうので
かなり目をつけられてましたね。
町内の集まりで集まった時も「こないだ見ない車止まってたね」とか

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:30:46.16 JY9KulXhM.net
うん、みんな監視してるよ
今でもね
表面的には穏やかかもしれないけど

369:6年目
22/07/22 22:34:25.81 EtiZEBnU0.net
周りの農家は高齢化や商売が不振なのもあり、
一方僕は毎年設備投資で規模拡大してたから
周りからしたら面白くないと思います。
内情は借金返済するのでいっぱいいっぱいなんですけどね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:38:16.19 Brl+kbUT0.net
農場投資ってできないの?
虫嫌いだけど農地欲しい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 22:40:31.90 7HAR2JXA0.net
有機やってる人に聞きたいんだが
竹炭って有機農業の土作りに使える?
効果がどうこうというより
竹炭入れたら有機名乗れないとかあったりする?
俺、竹炭作ってる方なんでそういう方面にも使えるのか知りたい

372:6年目
22/07/22 22:41:43.60 EtiZEBnU0.net
>>370
農場投資?ってなんですか?

373:6年目
22/07/22 22:43:33.17 EtiZEBnU0.net
>>371
有機やってませんが意見してよい?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 23:20:47.15 ifJPz335d.net
>>371
まず無いだろうけど伐採元の竹林に化学肥料撒いてなければ問題なし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 23:24:12.81 FAAyZwDLa.net
>>371
問題ないと思うが認証機関に聞いたほうがいいと思う

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 14:12:29.89 jArC4UrW0.net
>>372
土地だけ現物で買う
あるいはReitみたいに電子化された商品に投資する

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 14:17:13.68 /Zd8Z10C0.net
有機や自然農なんかやるより
超古代農業をやった方がおもしろいよ!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 16:33:07.11 LdPHWayq0.net
最近、近隣に騒音と豚糞と農薬まき散らしてる迷惑なネギ農家のネギが直売所で腐ったような悪臭放ってて引く。
肥料入れすぎ農薬撒きすぎとかとかそんな理由だと思うがあそこまで臭いネギ作れるなんてもはや天才。
ほんとやべぇなネギ農家w

379:使徒ヴィシャス
22/07/24 19:20:45.30 4zGnszHnd.net
>>378
まぁお前のところのネギ農家はレベル低いんだな(。・ω・。)ww,ww
豚糞毎年入れたら数年はいいけどそのうち銅亜鉛過剰で生理障害起こすようになる(。・ω・。)
地域自体レベル低そう(。・ω・。)www

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 19:48:07.90 7HpSfjS2d.net
上級はJA
中級はJAと直売所
下級は直売所

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-7RUm [118.20.170.100])
22/07/25 08:01:42 0D55KYEJ0.net
単なる軟腐病の話を全力マウント…………
やっぱスゲーなあ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 13:26:08.81 p/T+3iqW0.net
暑い
最近プレハブ冷蔵庫に逃げ込む事が多くなった

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 13:34:55.79 FlmDpLtNa.net
米のプレハブ冷蔵庫は最高だな
夏は涼しく冬は暖かい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 13:35:52.63 IFGj4JlZM.net
>>124
そっちもハードル高いな

385:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd42-eyWp [1.75.232.194])
22/07/25 13:53:13 uM7HhQ4sd.net
>>381
軟腐もわからず出す馬鹿農家(。・ω・。)www ww
臭いでわかるべあんなん(。・ω・。)
触れば初期でもわかるやん(。・ω・。)

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f58-SFH4 [14.12.97.32])
22/07/25 14:03:42 HvVPJM4N0.net
>>396だけど
答えてくれた方々、ありがとうございます

認証機関にメールで問い合わせたところ
意外なことに化成肥料撒いた竹林から伐採した竹でもOKだった
竹炭に加工する時に何か添加したりしてなければ大丈夫だそう

放置竹林を開拓してタケノコ畑にしてる最中なんだけど
タケノコを専門的に栽培する場合は竹林にも肥料を撒くんで
・放置竹林開拓時に出る天然竹
・管理竹林から出る化成肥料を使った竹
の両方ともOKで助かった

ただし、一応売り先の農家の認証機関にも確認を取ってくれだってさ

タケノコ一本で行くのも大変なんで
ポーラス竹炭を副収入にしようと思ってる

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 15:01:58.23 0D55KYEJ0.net
>>385
トンプン云々言ってた癖にナーにいってんだ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 16:59:24.93 t2NnhEUid.net
暑いよー暑くて農業なんかできないよー
もうダメだよー!

389:使徒ヴィシャス
22/07/25 18:17:48.88 uM7HhQ4sd.net
>>387
豚糞も書いてありますけど?(。・ω・。)wwww
豚糞もくせーべ(。・ω・。)wwww
軟腐で臭いならほぼ全滅さなけりゃ近隣に迷惑かかるほどのことではないっすよ(。・ω・。)www

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 20:01:34.75 wyoJUJaB0.net
タッチダウン値上がりしてる店多いのにコメリは5リットル8400円

391:使徒ヴィシャス
22/07/25 20:12:12.07 uM7HhQ4sd.net
>>390
タッチダウンなんて高いだけやん(。・ω・。)
畑ならエイトアップ(。・ω・。)
畔なら非農耕地用使うでしょ(。・ω・。)
そんな高いの使うとか羨ましいっす(。・ω・。)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 20:36:37.25 JBLvc/jp0.net
そんな事どうでもいいだろ?
それより2025~2026年には人類滅亡しちゃうらしいから
農業なんかやってる場合じゃねーだろ?
1日でも早く身支度済ませて火星や金星や月に逃げないと
この世から消える運命を辿る事になるんだから
農業とか堆肥なんかどうでもいいだろ?
そんな事より滅亡しないで生き残る道をきめるべきだろ?
命なんかより堆肥や農業を選んで
消えていく運命を選ぶのかよ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 668b-VsAj [153.137.195.220])
22/07/25 21:45:27 wyoJUJaB0.net
>>391
就農したばかりなので良く知らず選んでます

皆さんに質問ですが、畦で囲まれた元田んぼを借りました
その中にハウスを立てた場合、畦とハウスの外(元田んぼ)は農耕地ですか?非農耕地ですか?
ハウス外には作物は植えてません。通路として使っています。
ご教授ください。お願い致します。

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TPBH [126.166.163.182])
22/07/25 21:45:52 xANJqXaEr.net
>>392
キモい

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-qjG3 [49.98.145.74])
22/07/25 21:47:24 QFmeqyRid.net
休閑地

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 10:38:20.86 QREEQiZnd.net
人類滅亡するかもって言う時にキモいとかいいながら
火星や金星に逃げないで地球で農業を選ぶとか
まともじゃない!
農業なんかよりも命を大切にしろよ!
火星や金星に移住して農業やればいいじゃん
消えゆく運命を選んだら農業なんかできないんだぞ!!
だから早く荷物まとめて火星や月に逃げた方がいい!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 12:17:25.55 B+yO02q10.net
植物工場とか興味ある
家庭菜園的な感じでてきないのかな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 12:31:01.05 1TutRP0w0.net
>>397
トラックの箱みたいので作れるよ。知らんけど

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 17:54:59.51 +WK0zo/M0.net
>>393
のような休閑地には農耕地、非農耕地どちらの除草剤た当てはまるのですか?畦も

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 18:08:08.45 gXIOb0pra.net
>>397
よく押入れの中で作られてるやつとかいいんじゃね?七味に入れるために作れば

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 22:51:01.84 Ev35ukFpa.net
【社会】トウモロコシ「ゴールドラッシュ」大量盗難 約1200本が... 青森・つがる市 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 05:39:08.73 kbYRWE2l0.net
>>397
日本だと電気代すげーぞ
あと野菜育てられるレベルのライトだと発熱で室温かなり上がる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 06:18:02.23 wnDVY6+J0.net
>>402
太陽光で野菜育つんだから言うて太陽光レベルやろ?熱さ云々は

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 10:42:52.50 3mHfqUFQd.net
>>401
カウボーイハットとリーバイス買ってこなきゃ!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 22:19:19.36 qq2nG+ohd.net
>>4
負けいくさやんwww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 05:10:29.83 qWqyhTrA0.net
>>403
家庭菜園的なレベルなんでしょ?そんな狭い部屋で無冷房だと40℃超えるよ
LEDも長寿命みたいなイメージ蔓延しているけど基板やドライバのほうが先にぶっ壊れるし、LED自体も経年劣化で壊れていなくても年々光量減による効率低下があるので定期的に設備費がかかる
あれは日本の屋外ではうまく育たない植物や組織培養でないと、よっぽどでない限り電気代の高い日本では土耕栽培のほうがいい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 08:25:42.22 GWVdio9lM.net
ハウス周りの土掘っただけの溝にU字溝入れようと思ってるけど
U字溝の下に砂利入れるのって人や車が通るところだけでも大丈夫かな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 09:28:38.80 ovWY+uMYa.net
>>407 問題ない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 12:56:08.26 uTGWBhAw0.net
地球で農業やるのはもうオワコンだよ!
これからは超最先端文明がある火星や金星でやらないと
稼げないよ!!
それに地球は太陽に飲み込まれて滅亡しちゃうらしいから
マジで地球から逃げて新しい惑星で
農業やった方がいいんださぁ
このまま地球で農業やっていたら太陽に飲み込まれて
消え行く宿命になっちゃうから
マジで他の惑星に逃げた方がいいよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-7RUm [118.20.170.100])
22/07/28 13:40:39 R2MJaNrU0.net
聞きたいんだけど産直ECとかで愛情たっぷりお野菜とかフレーズよく見るけど消費者からしたらそれでヨダレ垂れそうなくらい美味しく見えるの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:50:29.31 ovWY+uMYa.net
>>410
鬼女板で聞いたほうが良くね?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:02:37.34 bbrTSkD60.net
産直ECならそういう「人間味」を出すのも商業戦略だと思うが?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 22:22:32.66 lcuyCAEk0.net
>>410
大多数の消費者は何を基準に選べば良いか分からない
だから何かしらそれっぽい事を書いてるものと
何も書いてないものが並んでたら
なんとなく前者を選ぶってだけじゃないかと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 23:02:59.04 151Qw+DSd.net
豚カツ屋で豚のキャラクターが「美味しいよ!」って言ってるようなもんで大した意味はない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 23:56:05.82 tmSnd96yd.net
オーガニック野菜の配送サービス、流行ってるみたいだね
検索したら沢山でてきた

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 03:22:52.68 L0L2/y6l0.net
始めようと思ってる作物の市場平均がキロ1000円くらいなんだけど
産直EC調べたらキロ2000円くらいなんだよな
確かに高く売れそうなんだが
梱包や発送の手間や送料考えたら利益は市場より少し高い程度なのかなとも思う
まとまて市場持ってく方が自分が狙ってる作物と
自分自身の正確なは合ってるかも

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 04:46:54.70 wKV3XISiM.net
クレーム対応もあるかもしれないからな

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM17-qHJ3 [150.66.71.89])
22/07/29 08:07:07 3efS8u5HM.net
この手のことを一通りやった農家と話したことあるけど、「持って行ったら黙って買い取ってくれる農協は本当にありがたい」って言ってたわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 08:31:08.20 cdT6t/tPa.net
農協が買い取ってるわけでは無いけどね。
なにげない会話の積み重ねが、農協を悪しき組織に仕立て上げてるのだから
注意せねばならん

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 11:59:52.99 RQIaQQfYd.net
今から遥か昔 紀元前157年に現代の千葉県佐倉市で
佐倉左衛門尉貞泰と言う農家が飢餓対策で
トマトや茄子やピーマンやニンジンやブロッコリーやトウモロコシをはじめてハウス栽培したのがはじまりと言われています
全国に出荷して広まったと言われておりますあ
みなさんは古代トマトや古代ピーマンや古代ブロッコリーを
みたことありますか? ワイはないです

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 12:15:03.90 Gfs+lvyla.net
技能実習制度「目的と実態が乖離」 本格見直しを検討へ 法相 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 14:48:03.67 4+5E7DWiM.net
>>418
一通りやったかどうかより、単純に規模の問題だと思うよ
全量言い値買取で経営成り立つ規模ならそりゃ農協が楽だ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 15:46:38.54 CREkadoK0.net
てかブランド産地なら農協でも単価有利だからな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 17:12:04.53 J6TPuCeUd.net
紀元前2675年 佐倉左衛門尉貞泰よりも遥か遠い昔に
千葉県佐倉市にある農家がいました
その男の名前は佐倉入道種三と言う人物で
種三は毎日暇だったのて
なんとなく石で土をほじくって食べ残しの種を
ばら撒いた!
その様子を見ていた弟子の佐倉浄将兼光が
あれ?種三!なにしてんの?
めちゃ面白そうじゃんっていいはじめたのが
農業の元祖といわれています

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-TPBH [180.17.240.247])
22/07/29 18:05:16 df5P992M0.net
おまえ友達いないだろ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-NX7t [1.75.234.103])
22/07/29 18:14:56 J6TPuCeUd.net
プロは農業と結婚するんだから友達や家族なんか必要ないよ!
馴れ合いなんかやっていたら天敵に襲われて命を落とすし
そのくらい厳しい世界だからこそ
プロはガチで孤独やぞ
いつ敵が襲ってくるからわからないから
365日24時間常に身構えていないといけないから
まじめに涙出ちゃうから!

友達とか家族とか馴れ合いとか言っている時点で
プロではない!
プロはガチで孤独で世界一キツい場所に身を置く!
だから超古代農業をやってるんだぞ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 18:40:11.54 6H4s7S54d.net
言ってる意味は分からんがとにかく凄い自信だ!

428:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スッップ Sd22-eyWp [49.98.148.31])
22/07/29 19:46:46 7KBOqmKpd.net
>>423
深谷ネギは農協ならマックス4000円だがネギが日本一集まる市場なら12000円マックス(。・ω・。)
有利とは言えない(。・ω・。)wwww

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 19:53:19.51 fUvH482p0.net
>>422
農協で集めて纏めて市場に出してるだけだからね。
農協の手数料、市場の手数料、運送代を引かれるけど野菜によっては箱代返金されるよね。
値段下がってたら後で保険で多少は出るから安くても農協で出荷になるわ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 19:54:52.63 fUvH482p0.net
>>428
その日本一の市場に出してんの?

431:使徒ヴィシャス
22/07/29 20:24:50.36 7KBOqmKpd.net
>>430
勿論(。・ω・。)
深谷のネギ農家の一流農家が集まるからそこで勝負(。・ω・。)
段ボールと手数料8.5%(。・ω・。)
年一回還付金で約2%帰ってくるから(。・ω・。)
単価も高いし(。・ω・。)

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8759-kylC [218.40.81.180])
22/07/30 06:32:17 HSQPQUFM0.net
佐倉のハニワと深谷の鴨はセットなのか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1b-qqUC [110.163.10.133])
22/07/30 06:33:33 Y3OQedOrd.net
大規模農家さんのFacebookとか見たら行動力とかすげーや
街3つ分は離れてる遠い場所に圃場あったり
新車書いました!とか機械買いましたー!とかあっちこっちのイベントに出て楽しそうな画像アップしてるし

人と接するのが面倒で収量増やしながらどうやったら仕事サボれるか考えてる俺とは人種が違うんじゃないかって思う

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-9I6u [49.98.135.173])
22/07/30 07:26:18 vltUbAsad.net
大規模になるとメインの作業が営業になるからねー。
俺も人間関係が面倒で農業始めたから、貧乏小農で我慢します

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 14:24:57.26 iiYGLIVg0.net
あついよー 溶けちゃうよー
もうやだよー
農業なんか嫌いだよー
おまえらは真面目に農業やってるなんて
たいしたもんだぜ!!
でもよ、農業なんかやっているより
弁護士や医師や公認会計士になった方がいいべよ!
悪い事いわないから今からでいいから
全員 東大理三を目指して卒業した方がいいぞ
マジでおまいら東大理三を卒業すれば
毎日汗流しながら1人で泣かなくていいんだぞ!
借金があ!燃料代や肥料だがあ!なんて悩まなくていいんだぞ
害虫や害獣や害鳥や雑草の命を殺生しなくて済むんだぞ
人生変わるぞ!!
だからマジで東大理三に合格して卒業しろ!!
農業なんか真面目にやっていたら
100年かかっても理三を卒業できないぞ

436:使徒ヴィシャス
22/07/30 18:02:02.14 AUYgiWtld.net
キャベツ定植月曜日から(。・ω・。)
今年でキャベツも終わりや(。・ω・。)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 18:07:17.28 4cBIx2O7M.net
モンシロにやられますように

438:使徒ヴィシャス
22/07/30 18:14:27.02 AUYgiWtld.net
>>437
ベリマークとパレードカンチュウして結球するまでコサイドとグレーシア(。・ω・。)
その後は適当に農薬散布して終わる(。・ω・。)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 18:36:30.01 iiYGLIVg0.net
おまいら全員 家庭菜園レベルなんだから
使徒ビィシャス様に弟子入りして
原始的労働者として47年は住み込みで修行した方がいいぞ!!
がっつり修行すればおまいらも立派科学者になれるぞ

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-1wwR [222.2.27.94])
22/07/30 20:08:16 QuZwZCtR0.net
なんかうちの市が資材高騰対策で諸材料費と肥料費の8割上限400万まで補助金出すとか言いだしたらしい。
何でもかんでも諸材料費で申請してた奴とそうじゃない奴で差ありすぎだし、去年トマトハウス建てたとかで上限まで貰える奴ボロ儲けで色々酷い。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 20:53:16.97 4cBIx2O7M.net
こうして地域の農家は仲が悪くなります

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 20:57:14.49 XBpx9Mz/0.net
ハウスなんてヘタすりゃ数年前の2倍くらいいくだろ。
値上がりすぎ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 21:25:54.17 XBpx9Mz/0.net
某、ワークな男のお店で買った激安カッパなんですけど
何度か使ううちにヘタって来て困っています。
多少値段高くてもいいので高品質なメーカーないでしょうか??

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 21:29:06.57 kiL6A4b0d.net
安いのを買い換えた方がよかろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-QUml [126.168.103.226])
22/07/30 21:42:26 pLLNaRvp0.net
カッパってさ
外からは濡れなくても中で蒸れ蒸れになるから結局変わらんよな
防除する時くらいしか使わん

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fmFo [133.106.246.28])
22/07/30 21:45:16 mJUjaTx9M.net
カッパ天国農協にて絶賛発売中
ただしすぐ破れます

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89])
22/07/30 21:59:05 4cBIx2O7M.net
カッパは安いのを数回で使い捨てるのが一番だよ
高いのは長持ちするかもしれないけど洗ったり維持管理するのが面倒
長靴も同じで破けなくても臭くなるから、そこそこ値段のを回して行った方がいい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 22:27:16.75 wv+kGGDmd.net
俺はゴアテックスを毎週使い捨てよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 23:57:44.00 Is2AyYWpd.net
通気性を唱ってるのは結局撥水でしかないから
昔ながらのビニールカッパにはどうしても敵わない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 00:01:17.70 mwe4HNsNM.net
カッパは安いので十分
ワークマンの高価格帯でも5000円くらいだろ、いいゴアテックスより一桁少ないんだから
ゴアテックス10年着るよりワークマンの毎年かえるほうがコスパはいいぞ
とはいえは毎年かえることもないだろうし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 00:03:21.97 e/Qi7b0ba.net
土壌診断したらph6.8とかで高いから酸性土壌にしたいんだけど、硫安、ピートモス以外に方法ある?

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-IBn0 [49.98.17.191])
22/07/31 00:31:54 3+hU5Gued.net
硫黄

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89])
22/07/31 00:32:45 L8kViALfM.net
酢を撒くといいらしい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:44:21.11 5A+gnO8I0.net
過リン酸石灰

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-OiS7 [133.106.39.159])
22/07/31 10:40:40 PRLLEjnfM.net
>>451
一つは硫酸根を含む肥料で栽培によってカチオンが消費されやすく硫酸根が残りやすいもの
硫安もそうだけど他に硫酸カリウムや硫酸マグネシウムや硫酸カルシウムなど
栽培作物の施肥基準の範囲内で投入できる
数作重ねて都度pHを測りながら矯正するのがお勧め

もう一つは硫黄
単体の硫黄なら即効性はないけど土壌混和後次第に酸化されて亜硫酸や硫酸になる
サンドセットのような硫黄・硫黄酸化物系で即効性のある資材もある

これらの複合でもいい
でも6.8ってそこまで高いわけでもないから急変させずマイルドなやり方がいいと思うよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 12:19:01.56 xqJazX4ba.net
今日も猛烈じゃのぉ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 12:28:18.15 L8kViALfM.net
暑い中エンジン背負って草刈ると働いてるって感じでいいよね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 13:55:59.65 xcxTFJaH0.net
>>451
ホウレンソウの種を大量にまいて
アルカリ分を吸わせるというのはどうでしょう?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 14:00:07.68 bLS++qiFa.net
やぶがらしってどう処理すればいいんですか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 14:23:32.82 jirncJ650.net
ヤブガラシには大量の「シュウ酸」が含まれており、そのまま食べるとえぐみを感じます。
カルシウムや鉄分の吸収を妨げる原因にもなるため、必ず「あく抜き」を行いましょう。
まず、ヤブガラシの葉やつるを取り除き、少量の塩を入れたお湯の中で1分間ほど茹でます。茹でたあとは、一晩しっかりと水に晒しましょう。
あく抜きしたヤブガラシは「おひたし」や「天ぷら」にするのがおすすめです。生食には適していません。
その他、使い道などが親切に書かれてる ↓ リクガメのエサにしろとかw
URLリンク(meetsmore.com)
カルシウムとリンが含まれてるから肥料に?

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-RqDs [106.128.194.249])
22/07/31 14:45:40 bLS++qiFa.net
すみません、駆除の仕方はどうすればいいんでしょうか?
畑全体ヤブガラシで覆われてるんで

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-RqDs [106.128.194.249])
22/07/31 14:48:28 bLS++qiFa.net
>>460
ありがとうございます
駆除するにはだいぶ労力が必要そう
地道にやります

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-evX9 [118.20.170.100])
22/07/31 14:58:54 XnsAKc3d0.net
あちゃ~ヤラカシたなあ……

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-QUml [150.66.71.89])
22/07/31 15:03:13 L8kViALfM.net
毎日、天ぷらってわけにはいかんよな

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8742-dSCr [122.196.192.140])
22/07/31 15:54:40 wnXOTqll0.net
畑全体が覆われてるんならすき込めば良いんじゃないの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MoOn [133.106.156.105])
22/07/31 15:55:28 vvmo7hZIM.net
>>461
根気よく取り続けるしかない
除草剤やっても地下茎残ってるとそこからまた芽出すからな

467:使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スプッッ Sd7f-ZNhr [1.75.196.157])
22/07/31 15:57:20 SypZuKiJd.net
>>466
ラウンドアップやタッチダウンやエイトアップで終わりそうだけど(。・ω・。)

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-fmFo [133.106.224.81])
22/07/31 16:10:05 00t7DXcUM.net
ラウンドアップとか竹の根も枯らすから土壌にも悪そうな気がするけど
まあすぐ流れてくか

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-IBn0 [49.98.17.244])
22/07/31 16:33:38 op8BXMxBd.net
グリホサートは土壌処理剤ではありません

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 19:04:37.35 7FHa89ry0.net
除草剤なんか使うのは甘えやぞ
石器縄文時代のプロ農家を見てみ!
除草剤や機械なんか使わなくても鍬一本だけで農業だけで
生活していたんだぞ
現代農家はすぐ補助金がないと!
ハウスがないと!機械がないと!
農薬や肥料がないと!って
わがまま言うしすぐ言い訳するし
すぐ弱音を吐くし ガチで甘えてるわ
プロなら鍬一本だけで国内や世界と勝負するべきだ!
鍬一本だけで勝負出来ないならそれはプロではない!
家庭菜園レベルだ!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 21:29:26.61 JRA4FApp0.net
グリホは発ガンで1兆円越訴訟起きてるぞ
最初の賠償金は110億円 減額されたがそれでも80億円 個人にだよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MoOn [133.106.156.15])
22/08/01 07:12:40 JhhgnBFyM.net
>>471
だからなんだよ
発ガン性が認められたからじゃなくて注意喚起の記載がなかったからだけどな
ここは日本だ、ラウンドアップ訴訟専門家がCMうって訴訟人募集するようなアメリカではない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch