米農家総合スレ72at AGRI
米農家総合スレ72 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 19:00:46.53 b4+DdxKh0.net
牛がどうかじゃなくて酪農家が食わせるかどうかだろ
品質に影響が出るかもしれない餌にその場の勢いで切り替えられるかよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 19:21:29.66 /DpnzBedr.net
だってパスタの方が安いし美味しいし早いし簡単だし
ただ米と違って飽きるけど。なんで米は飽きないんだろうなw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 19:47:22.47 b4+DdxKh0.net
魂のルフラン

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 20:03:31.63 cLCgODCN0.net
水が飽きないのと同じじゃないの

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa02-oq/g)
20/07/31 20:28:52 dkxI3kx20.net
>>98
皆んな切り替えてんだよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acc-XHhT)
20/08/01 09:08:36 BN5CGz7O0.net
【社会】 安全装置ない旧型トラクター約24万台 メーカーでは対策の動き 2020/08/01 [朝一から閉店までφ★]

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-xE3T)
20/08/01 09:57:18 GhCmF1Qn0.net
タニシ対策に植え付け深さは深くした方がいいと思います?
今見てると根元にとりついて分けつ部分をむさぼり食ってるみたいなんで
根っこは深く土中にある方が食われにくいかなとか想像してるんですが

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 10:53:20.51 LiNVAZap0.net
ジャンボタニシは葉っぱを食うから
植え付けでの根の位置は全く関係ない。
葉を食われないように、
成苗で植えた方がいいけど、
茎の太さを確保するためで、
葉っぱの長さ自体はあまり関係ない。
中苗幼苗で植えるのであれば、
代掻きをより均平に行って、
除草剤は植える前にキッチリ効かせて、
それで10日から2週間(株が張り出すまで)
浅水管理でタニシの動きを封じ込める事だろう。
その後、草の生え具合を見て、深水にして除草剤を利かす。
浅水管理時に水を走らせる為に、
田植え同時溝切りがあったほうがいいとは思うが、
そのへんはやったことがないのでわからんな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 11:37:22.27 hqfPz8iy0.net
群馬県、神流川の源である高天原山の神話
奥多野(群馬県上野村、神流町)に伝わっている神話によると、
「その昔高天原で神同士の戦があり、
負けた方の神の首が切られて流れたのが神流川、
胴体(あら)が流れたのを荒川、血が隈なく流れたので千曲川
と名付けられた」ということが伝えられています。
周辺には、古くからある520体の石仏が発見されている。
JAL123便の犠牲者520人に符合する事実に
地元では大変気味悪がられているらしい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 12:09:37.04 hqfPz8iy0.net
周知のように、そこは古事記において、天津神(あま


110:つかみ)が住まうとされる神聖な場所を意味します。123=「ひふみ」は、神事を表す特別な数字であり、残酷なまでの情報隠滅作戦にもかかわらず、結果的に524人の乗客のうち4人が生き残り、犠牲者が520人となったことなど、偶然の一致では片づけられない不思議な符号が、本当の理由を教えてくれました。 この世界には偶然というものは存在しません。 ですからそこには大きな意味があります。 行き着いたのは、高天原にある神社の両脇に眠る520体の石仏でした。 その神社のご神体は、国常立尊(くにとこたちのみこと)です。



111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 13:15:17.85 nF7i0csy0.net
ACジャパンのCMのおむすびころりんを観ると悲しい気持ちになる
3個とはいわずむしろ4個ぐらい握って食ってほしいんだけど
何かしら我々に恨みでもあるのか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 18:58:11.66 FRYFivF6r.net
梅雨明けと共に一発目の稲刈り始めた
思ったよりは長雨の影響は少ない感じ

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-xE3T)
20/08/01 21:29:29 zXQlfz610.net
牛に米はね お湯で粥にしねーと奴ら食わねーよ
糞めんどくせーからやめた
豚は生でも食ってた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 21:35:53.52 v6vq6HPH0.net
米の需要の落ち込みが22万tだって
前年の4倍だそうで

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 21:45:44.97 TJHarog+d.net
>>110
籾ごと乳酸発酵させたのがけっこう嗜好性も栄養価もよくてじわじわ需要は伸びてるよ
米農家が売上反1万でも悪くないくらい出てる補助金前提でだけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12e-zd9i)
20/08/01 22:08:33 dAkF++zT0.net
>>112
ソフトグレインサイレージなら割に合わないよ
専用品種でWCS作るほうが全然いい

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-xE3T)
20/08/02 11:09:17 avS/cuxu0.net
>>105
葉っぱ食べるって言っても根っこの柔らかいとこだけですよね
田植え直後根っこから食い荒らされてちぎれた苗が畦際に吹き溜まってるのよく見ます
タニシは伸びた草に目もくれないで泥の中から芽を出すとこ食ってるから
水たまりに草一本生えてないと思うんですよね
補植で使った苗の底の根っこの部分捨てといたらタニシがあの白い根っこに食らいついてたりするし
今、最高分けつ時だというのに本数が増えないのは根っこに食らいついてるタニシが分けつして伸びてくる芽を
伸びてくるそばから食い荒らしてるからじゃ無いかと思うんです

もちろん他にも対策はいろいろやらないといけないとは思いますが

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acc-XHhT)
20/08/02 17:40:47 ugTdraVq0.net
ジャンボって稲嫌いなのよね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 19:01:18.27 EBHr49AM0.net
クサネムの薬あるらしいけど情報がない
今日ちまちま刈ってきたけど法面全体に広がってる
圃場に入るのも時間の問題かも
バスタだと残るかなぁ

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-xE3T)
20/08/02 19:30:20 IX2ioAWv0.net
>>116
あれには安い除草剤に展着剤(数滴)でいける
面倒ならバスタで綺麗に枯れるけど

うちは田んぼの中にも生えたんで手で取ってる
伸びすぎたんで畔と畝のは機械でちょん切った

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba4d-D98U)
20/08/02 19:32:13 eAWjgIdv0.net
5万/10アールは全農家に配るのか?

122:160 (ワッチョイ ed58-Nv4G)
20/08/02 19:32:16 ju9eAKA30.net
ロイヤント乳剤おすすめだよ~

123:160 (ワッチョイ ed58-Nv4G)
20/08/02 19:32:29 ju9eAKA30.net
>>118
何それ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-ldUo)
20/08/02 19:34:47 iX7vh9xtr.net
ジャンボタニシ対策で当たり前の事全てやってて駄目ならもう薬に頼ったほうがいいよ
今の所試した中で一番効くのは田植え同時の住化ジャンボタニシくん
今年はメーカー在庫切れになる位売れたみたいよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 20:16:35.36 fZ4d3rib0.net
>>118
それ水稲じゃなくて畑作物系だろ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 20:26:12.55 eAWjgIdv0.net
果樹も作ってるが果樹面積分はもらえるんだな

127:160
20/08/02 20:47:01.89 ju9eAKA30.net
低収益作物は置いてきぼり…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 20:48:33.20 fZ4d3rib0.net
今年限りの緊急個別所得補償やってくれんかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:24:04.59 IU+Vwnp+0.net
コロナよりインフルの方がたくさん死んでいます。
肺炎の死亡者は、1日当たり300人です。コロナは3人位。
日本で毎日3,800人もの人が何等かの理由で亡くなっているのに、コロナだけ
大騒ぎ。 変ですよね。 目的はワクチンです。もうチップ入りのワクチンできてますよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:24:48.19 IU+Vwnp+0.net
フィフィ【管理社会】ビルゲイツとコロナの密接な関係!
全人類ワクチンのデジタル証明書が必要になる?
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:27:54.69 IU+Vwnp+0.net
ワクチンの危険性
ドイツ人医師らの声明「医学的に必要のないワクチンです.
必要性を示すエビデンスがありません.
そもそもワクチンを試さないといけないほど症状のひどい人はドイツにはいません.
さらに,mRNAワクチンという新しいタイプのワクチンは,
従来のワクチンと違って,遺伝子を改変します.その影響は予測不能です.
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-uuzB)
20/08/03 06:09:42 YR/0pFMsa.net
稲刈りに間に合わないなら早朝草刈りするか、
周りの民家 すまんな、長雨が悪いんや

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-TGwQ)
20/08/03 08:04:00 dSuPypd4r.net
周りの民家「時間考えろ」

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
20/08/03 12:06:59 NozOuHesM.net
今年は米が高騰するかもしれないので出荷しない

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-ypnl)
20/08/03 12:14:37 abBjQ1/60.net
高騰する要素ゼロだろw

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-UD9X)
20/08/03 12:35:21 7+GHniEJ0.net
経営継続補助金の採択通知って8月か9月だっけ?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 12:44:54.24 FNFJl2e+0.net
2反ぽっちのド零細兼業には縁のない話でござんす

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 12:47:17.73 jzBxNXO4d.net
隣の家まで50mぐらいある田舎だと騒音の心配しなくていいよな
街中すぐ近くに田んぼある人とか草刈りやらトラクターの音やらでかなりクレーム来てそうなイメージある

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-xE3T)
20/08/03 14:32:15 XyqotgAQ0.net
外食用の安い米は暴落じゃ無いでしょうか
巣ごもり需要で良い米は売れそうな気もしますけど収入落ちて安い外食用が売れそうな気もしますw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 15:12:16.89 NozOuHesM.net
中国洪水で飢饉到来間近

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 15:14:08.43 f1XQuZIq0.net
外食用を5キロ10キロ袋で売ってるの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 16:07:25.11 MlBmiPHE0.net
>>137
日本の米を買える層が限られるから心配いらん
ほんとにそうなるならスーパーから米消えてるって

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 18:45:15.22 f1XQuZIq0.net
本当にそうなったら消えるでしょ
マスクみたいに

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 18:56:56.58 3hhUThQV0.net
中国っていまだに関東甲信以東の食品は原発事故の影響で輸入禁止でしょ
商機を逃した人は東電を訴えてもいいんじゃないかな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 06:02:00.61 3ccz+HRga.net
>>133
その予定になってるけど、入金はいつ頃やろか
年末ギリギリは困る

146:160
20/08/04 06:07:13.00 Bpytp/3id.net
>>142
入金はだいぶん先で、金額も減るかもって話じゃなかった?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 06:59:46.93 CswW0/xGd.net
二次募集かけてるのに金額減るのか?

148:160 (スププ Sd9a-Nv4G)
20/08/04 07:07:20 Bpytp/3id.net
そう書いてあったよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 07:46:33.05 3ccz+HRga.net
何なんだかねぇ~

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 09:37:24.99 aIM3RiAP0.net
このご時世に出荷組合の会議かよおって思ってたら職員が発熱して中止で草
ついでに共済の役員会も今週あるんだけどそれも潰れねえかな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 12:32:53.24 rACNTXnJ0.net
ジャンボタニシ対策だってさ
うちの方はまだ被害ないから対策してないけど、捕獲器三百円くらいで作れるから有用じゃないかい?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:04:15.05 QEAhhcq60.net
捕ったやつの処理はどうするんだろうな
以前妙に溜まってた場所があったからすくって畦で潰してたけど腐敗するのが早いのか臭すぎて途中でやめたわ
生きてても死んでも害悪とかほんと絶滅すればいいのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:16:47.72 rBHtcumxM.net
隣の田んぼとか、いやな奴の田んぼとかに放せば?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 14:22:27.37 rACNTXnJ0.net
ごみ焼却場で引き取ってくれんかな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 14:52:38.46 MV1/R6vS0.net
使ってない畑に埋めるとか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 16:04:09.05 7YJrPQ8D0.net
普通に生ゴミに出せるんじゃね?
ゴミ処理センターに直接搬入ならトラック積みでも受け入れてくれるよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 19:53:42.52 MQ22Oxi00.net
臭い思いしたくないのはほんとその通り
じゃがいも掘って腐ったのゴミに出してるけど臭くてもゴミに出すしかない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 20:03:11.07 rACNTXnJ0.net
まぁ厳密に言うとあk低ゴミじゃなくて事業ゴミになると思うので、多分有料とか引き受けないとかになるんじゃないかもし?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 20:04:10.37 rACNTXnJ0.net
文字化けごめん
×k低ゴミ
○家庭ゴミ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 21:07:35.28 9Bua3kd80.net
米のとぎ汁でのうがいが効果ありってならないかなー(笑)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 21:18:24.59 E5zjVisW0.net
ただの殺菌効果ならお茶でいいし、
体の中でカテキンが効く
お茶の方がいいのは間違いない。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 21:30:04.26 CGzHhTLBr.net
うがいか
大阪人には同情するよ
あんなのを選んだ大阪人の自業自得か

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa84-xE3T)
20/08/04 22:05:52 S9TwQuBa0.net
>>156
化けというかタイポ

164:米屋
20/08/05 09:43:00.72 teoLTCF0M.net
今の所、早期米の生産者買取価格は0~600円安まで耳に入っております。

165:160
20/08/05 10:03:48.57 +WADV7Crd.net
>>161
やっぱり小幅の下落は覚悟した方がいいみたいですね

166:米屋
20/08/05 13:17:57.56 zpGf4JWQ0.net
>>162
この程度のダメージでなんとか済んでくれればいいなぁと思います。
今年はコロナの影響で同業が集まる交流会とかがキャンセルになったので、情報が集まりにくくて困ります。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:21:35.05 /xt20HUJ0.net
今年はそこまで影響でないかもしれないけど、来年はモロに出るんじゃね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 13:26:50.04 RR/xHscMM.net
米屋農協は安く買い叩きたいよな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 17:12:09.91 s9iprTFA0.net
>>165
業者に売りたくないなら自分で頑張って売ってください

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 17:16:20.76 s9iprTFA0.net
>>163
まだわかんないでしょ
晴れが続けば平年並みまではもどる可能性高いし
ただ東北が曇り雨ばっかりだから足引っ張るだろうし
全体的には「やや不良」ぐらいにはなるんじゃないかと
収量の見通しがたってくる中生~晩稲でだんだん値が落ちるかもね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 17:19:12.69 xwa+yV710.net
早稲は雨の間にカメムシいもち紋枯とフルセットでやったけど
今から出穂してくるやつはカメムシだけでよさげ

172:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM53-GfDL)
20/08/05 17:56:31 teoLTCF0M.net
>>167
不安要素を書くと、現状ではまだまだ出揃っていないですし、新潟が元年産で少しダブついたので弱気になられると困るなぁといった感じです。
青森・関東圏の低価格帯の品種は、コロナ以降に投げ売りされた自県産の古米がライバルになり得ます。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 21:33:26.62 ybJsX2J50.net
麦後の田はイモチやべーわ ほかの家もみんな出てる
13町全部か‥

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 07:31:14.58 jc0f4vG70.net
どの地方?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 12:09:05.54 6tq51cQH0.net
稲の丈が長い気がするけど、これ梅雨が長かったせい?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 12:40:25.22 tSCI1w5Nd.net
うちも長い気がする
モヤシ化

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 12:42:35.82 WU5ZGy4Od.net
長い気がするとかマシ。
おいらの方は明らかに長い。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 12:46:54.65 Q6z6Y1ac0.net
スミショート久々に使ったわ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 13:00:50.55 o+hl84UeM.net
うちのは超長いよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 13:46:56.68 VK1ZIZ8kr.net
梅雨で中干しにならなかった所が出水期に干してる
この時期にこれはまずいんじゃないか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 13:59:38.54 o+hl84UeM.net
米保管庫を買ってきた。ネズミには勝てん。
サビを落として、錆止め塗料を塗る

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 14:20:56.13 Q6z6Y1ac0.net
>>177
パリパリに乾かしてたらアレだけど出穂以降は基本的に水そんなに要らないでしょ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 15:09:25.63 hCUA6eF00.net
今年は田んぼを干す判断がなかなか難しい年やね
たしか基本出穂からは水入りっぱなしの方が成績イイとされてるね
8月に入ってから1週間でヒビが入るほど干せてきたので一安心だわ
暑さは35度までにしてもらいたい、また乳白が多くなっちゃう
なんか極端な天気だよなぁ~
たまには例年並な年こいやって感じ

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-j65S)
20/08/06 21:13:26 fGfUxY7Id.net
猛暑で掛け流し多発
下流は3日入水続けてても水貯まらない

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-e++8)
20/08/06 21:23:44 /l5B6BpD0.net
暑い中、テデトールでのヒエ取りは疲れます・・・
片手で収まらないくらいの太さに成長してやがる。

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-e++8)
20/08/06 21:25:40 /l5B6BpD0.net
ヒエ取りしてる最中に、バッタが今年は多いなと思った。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 21:29:10.46 FOeBYbhn0.net
>>181
困るよね

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-1iF2)
20/08/06 23:07:38 98lZseWr0.net
雑草対策で漏水田に粘土入れた。
除草剤にカネかけるよりええわ。
荒搔きから本代までちょっと時間置いて、
雑草を発芽させた。
来年は田植え前の初期剤を
深水できっちり効かせて、
田植え以降は浅水管理して、
ジャンボタニシ対策にするつもり。
昔は畦が低くかったり、
モグラにやられて水が貯められなかったので、
毎年畦塗りして、漏水対策している。
後は水尻周りから漏水するんで、
結構面倒だけど、畦を盛ったり、隙間を埋めたりで、
いい感じでガッツリ水を貯められるようになった。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb12-B5sl)
20/08/06 23:17:41 A6U/1t900.net
ラウンドアップ50倍を6月に散布して、今稲刈り1か月前ということで
再び背負い機で散布してるんだけど、オオアレチノギクが高く伸びてて苦戦中
下手すると苗にかかってしまうので足で踏み倒しながらやってるけど
沢山生えてて大変・・・
確かに1度枯れかけた様子なんだけど、新たに細枝がにょきにょき何本も復活
したように生えてる
6月にいい加減に散布したんだろ・・・と親父に愚痴られたがそれしかないよな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 06:23:23.82 ZuhhK7du0.net
あれは途中で枯れなくなるから
ちょん切るか抜くしかない
濃くしないと頭からぶっかけても
生き残るし

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1304-5DIm)
20/08/07 07:17:12 owj3mi/50.net
25倍希釈でもハイクリブーム散布だと枯れきらないわ
希釈倍数よりも噴霧器で満遍なく散布しなきゃ枯れねーわ
ザクサやバスタでもそんな感じ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 08:13:04.18 OHrArmrr0.net
てす

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:06:34.18 Wzligo6m0.net
米や隣近所の田んぼに一切影響ない部分の場所にラウンドアップかけたいのに
使うと文句言ってくるジジババがいて困る

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:07:40.29 Wzligo6m0.net
除草剤はかけた後に1時間以内に雨が降ると効果薄まるから気をつけないとね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:17:58.49 cd9XCiFC0.net
>>190
犬の散歩させにくいから除草剤撒くなって言われたことあるわ
キチガイかと思った

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 14:05:33.02 oA5I8Kslr.net
>>192
ちょっとワロタ
なんて答えた?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 14:35:35.95 WLNEIwv60.net
>>192
まだマシだわ
親戚のところは自分の庭の草にかけたら50m離れたババアがうちに流れてくるて言われて怒られたそうだから

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-IPg9)
20/08/07 15:50:06 cd9XCiFC0.net
>>193
すいませ~んつって撒き続けたよ

>>194
それほんまもんのヤバい人じゃん…

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 18:15:46.46 XL66n2ZZ0.net
いつも草のひとつも許さない勢いで除草剤撒いてる田んぼがある
今年中干後手元が狂ったのか、畔のすぐ横に植えてある稲株にかけてしまったらしくあれよあれよと枯れていった
めっちゃ強い希釈にしてあったのかなぁ
周りに他の田んぼがない所で良かった

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 18:41:35.83 oxxiNWvx0.net
【残土】「ただで土あげる」信じたら10mの山 撤去に7千万円・・・★2 [記憶たどり。★]

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-j65S)
20/08/07 19:28:33 +cKzFU8Sd.net
アレチノギクはグリホサは残るけどバスタで消えるよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 20:24:46.52 2td2dP/K0.net
まじで?
まぁうちもラウンドアップ50倍2撒いたはいいけど2週間見に行ってないんだけどw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 21:43:28.28 487M3LvE0.net
俺はせっかちだから除草剤あんまり使わない。グリホシネート系は早く枯れるからたまに使うけど、グリホサート撒いても枯れる前に草刈りしちまうw
抑草効果もあるからたまには使わないと草刈りに時間も金もかかるのわかってはいるんだけど・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 22:12:01.77 Hh3JZMOP0.net
>>175
うちはとっくに出穂してるからマケネー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 11:26:15.42 mBSYsQGn0.net
無人ヘリでカメ防除してすぐに雨が降ってきた、効くのか?
たぶん、キラップ、オレは晴れたらホース引っ張るぞ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 12:05:37.69 G86yw3ZSr.net
>>202
ウチは去年雨降られて効きが悪かった

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 12:11:46.05 hJPe62Ti0.net
さすがに薬まいてすぐ雨に降られれば効果は薄くなるやろねぇ
無駄って事はないと思う
俺も何枚か降られたが撒きなおすつもりなっしんぐ~

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-1iF2)
20/08/08 13:15:08 hErP0dBE0.net
ゴウケツバスターとか、
ジノテフラン12パーも入ってるんだな。
値段っていくら?
使ってる人、後半に病害虫に効き目ありますか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-v4dw)
20/08/08 15:01:52 Dk80RqlEM.net
米保管庫に錆止めを塗り終えた
レバノンの爆発で小麦12万トン吹き飛んだ。
来るぞ食糧不足

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-FoHg)
20/08/08 15:10:05 fVtRnJl20.net
>>202
うちは散布後30分以内に降雨があったらヘリでまきなおすけどなー

キラップは雨が降っても根から吸収して効果があると聞いたことある

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 19:36:05.03 jxq3k6ORa.net
【速報】近所の爺さんが街灯の灯りを頼りに穂肥の散布を開始

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 20:18:15.42 DQPHze4B0.net
>>208
草生えた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 20:32:03.31 0cTSDloa0.net
昼間は暑いもんねw

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18a-B5sl)
20/08/08 22:57:28 KFS4ASEX0.net
ホース持つ相手がいないとやはりスタークル粒剤?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 00:56:03.67 BPHM2W2l0.net
イセヒカリ美味い?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 04:49:21.73 FZYtnswU0.net
>>211
まあそうなるよね
一部JAだと豆つぶ剤も扱っているみたいだけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 07:36:48.92 k1ydHmTw0.net
豆つぶ楽だよ。
満水にしないといけないけど。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 07:58:31.85 osz5OnWua.net
家賃支援金の件、農業新聞に出てたね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 08:20:36.06 pah7OGtR0.net
田んぼの水抜き始めたけど
逃すところのない枕地に水溜まっちゃったらどうすればいいんだろ

220:160
20/08/09 09:30:14.80 kwpZf/0Ud.net
畦を壊して排水

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 09:40:51.99 k1ydHmTw0.net
出穂期に除草剤って大丈夫かな?
クリンチャーとバサグランをやりたいんだけど。

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fe-e++8)
20/08/09 09:48:58 DUZndYOv0.net
レバノンが日本のお米を大量に欲しがりそうだな
今年のお盆はどうする?周るのを断わる人が多いみたいだが

223:米屋
20/08/09 10:44:46.31 DT/zLzNFM.net
>>212
今どき珍しい昔タイプの硬質な米なんで、しっかり水に浸漬させてから炊かないと美味しくないです。
ちゃんと炊けると普通にふっくらしますけど、単体で食べてもまぁこんなもんかなっていう感じです。寿司には良さそう。
ほとんどの現代人には合わないけど、たまにこういうのが好きな人がいるというニッチなお米。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 11:13:47.56 Ztzi5+9T0.net
バサグランは水が移動したらダメなんで
出穂期は使わないようにしないと。
クリンチャーはどの高さの草に効かせたいかで
湛水状態の深さは変わってくるので、
キュウシュウスズメノヒエとかだったら、
出穂期に淡水した状態では、
薬剤がかからない可能性がある。
2,4-Dは出穂期には使えない。
ワイドアタックD1キロは湛水でまけるけど効果はイマイチ
ハイカット1キロも中期向きで後期の効果はイマイチ
ロイヤント乳剤、ノミニー液剤、ワイドアタックSCは
落水かごく浅く湛水で出穂期には向かない。
湛水してまける後期除草剤はゲパードか、
イネ科雑草限定でトドメMFだと思う。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 11:48:32.25 ic5OIOMwd.net
ひえがやばいことになってるとこあるわ
テデトール使うしかないかー
あの量は腰とかやばいことになりそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 12:19:11.56 9nWDKao00.net
最悪はアキラメールも使っとけ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 12:20:55.04 ++5FEqhK0.net
ホダケトールおすすめ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 13:30:25.89 k1ydHmTw0.net
ホダケトールやったときもあったけど、すぐにツギホデータになって
稲刈りのじゃまだったことがあった。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 13:33:58.97 snCDROdv0.net
ホダケトールは稲刈りでコンバインにからまって大変なことにならない?

230:160 (スププ Sd33-3YTp)
20/08/09 14:10:25 kwpZf/0Ud.net
ネモトカラキールにしてる

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f956-e++8)
20/08/09 14:43:20 34ghBaNf0.net
カオニチクチークにならない?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 16:54:28.66 5oA/wT78d.net
ヒエッ?
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 17:11:37.16 3bvSuWkO0.net
…きっと育ててんだよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 17:13:46.46 3bvSuWkO0.net
そういやもう大きくて穂の着いたヒエだけ黄色く枯れてる圃場があったんだけどどうやったらあんなんなんの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 17:36:41.52 34ghBaNf0.net
>>229
こういうの農済下りんの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 17:59:00.31 9bB+TyoDM.net
自家消費用の田んぼで正常
うちも鎌でヒエ刈しなくては

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61cf-xhoE)
20/08/09 18:12:31 pah7OGtR0.net
たまにヒエ育ててんのかって田んぼあるな
とりあえず水さえ入れときゃ田植え同時除草剤だけでもある程度は抑制されるはず…だよな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-e++8)
20/08/09 18:45:21 A/Ok2A020.net
田面が凸凹なので水入れても常に土が露出している。
そういうところは草ぼうぼうになる。
今年はあきらめました。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-v4dw)
20/08/09 19:56:48 9bB+TyoDM.net
除草剤蒔いたら癌になるから自家消費の米には使わない
イモチが来てもウンカが来てもバッタが来てもまかない
あくまで自家消費用の米ですが

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-VbxM)
20/08/09 20:06:45 OmEvV+nxr.net
>>229
しっかり実ったなぁ(錯乱)

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-VbxM)
20/08/09 20:14:27 OmEvV+nxr.net
>>236
外食とかスーパーとかコンビニとか一切利用しないの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-FoHg)
20/08/09 20:25:22 fr1kBIzM0.net
いもちウンカバッタに雑草剤?

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-FoHg)
20/08/09 20:25:47 fr1kBIzM0.net
除草剤関係あんの

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-VbxM)
20/08/09 20:31:49 OmEvV+nxr.net
殺菌剤殺虫剤も撒かないって事でしょ。もしかしたら有機肥料すら入れてないかもよ
ところで慣行、有機、自然栽培で米の味の違い分かる?

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-FoHg)
20/08/09 20:36:01 fr1kBIzM0.net
農薬化学肥料半分でやってるけど分からん

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-v4dw)
20/08/09 20:38:36 9bB+TyoDM.net
イモチウンカバッタは薬全般使わない
野菜も薬は使わない。キャベツなんかはヨトウで全滅が多い
ラウンドアップ米は怖そう
外食はめったにしない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-VbxM)
20/08/09 21:14:05 OmEvV+nxr.net
スーパーで売ってる野菜なんか薬まみれですけど一切買わないんですかね?
肉や卵は?飼料作物に薬使うのも当然のことながら家畜そのものに抗生物質注射したりエサに薬混ぜたりするけど?
それと病院には行かないの?薬は飲まないの?化学物質の塊だけども

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61cf-YMNT)
20/08/09 21:21:40 pah7OGtR0.net
ラウンドアップ米ってなんだ???
田んぼに撒く除草剤ってアトトリとかデルタアタックとかじゃ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 21:44:15.32 QfPBsgYT0.net
オーガニックカルトだからほっときなよ
関わり合うと頭が悪くなるからソレ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 22:01:28.31 QZ8BvkQUd.net
オーガニックこわい
一番汚れてるのは人間なのに

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-QMyS)
20/08/09 22:24:09 0seYL+9YM.net
息止めると何も吸わなくて安全ですよね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 22:46:06.70 xHavxV7V0.net
いもち対策したいが動噴が動かねぇ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-e++8)
20/08/09 23:15:44 A/Ok2A020.net
動噴は軽トラから落っこちてタンクが割れてしまった。

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e4-LXfm)
20/08/09 23:30:36 3bvSuWkO0.net
ちゃんと留めておかないから~
草刈機もひっくり返して割れたりするもんな
自転車のチューブ便利だけど在庫がなくなってきたからバイク屋に譲ってもらいに行こう

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-+f9r)
20/08/10 08:31:20 PWmC5KUeH.net
>>236

575:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 07:11:16.54
  ニュー速系の板に、農業関係のスレが立つたび

    「農家は補助金で貴族生活してるんだ」
    「農家は自家消費用に無農薬野菜を作って、出荷用は自分で食べない」

  といった妄想を広めようと躍起になっている、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
  知的障害があり、精神病での通院歴もあるカワイソウな栗田を晒したくはないのですが
  そんな工作で農家への偏見を煽ってくる以上、前科を書かざるを得ないのです、残念ですね。

    スレリンク(agri板:3番)-8
    スレリンク(agri板:13番)-20

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 08:49:55.36 e0H5UwgWM.net
冬にスーパーで買ってきたトマトをかじったら、唇が痙攣した
すげー農薬使っているようだ
連作出来ないのに移動できないビニールハウスで毎年作る不思議

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 08:50:48.88 Fb+UxdIw0.net
それアナフィラキシー

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 09:09:41.10 PWmC5KUeH.net
>>253
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2020/01/31(金) 12:05:43.46
ワンパターンな、嘘の農薬被害体験談で身バレしたのに
まだ懲りない猫虐待犯、栗田隆史33歳
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
 趣味 [園芸] 農薬散布やめさせたい。
 277:農民1号:04/10/10(日) 21:52:18 ID:XRCbdXO+
  あるよ、 農薬散布後、乾燥して粉に戻るだろ。乾燥した土を耕すと 土ぼこり上がってそれを吸うんだよ。
  すると 翌朝喉が腫れあがるんだよ。息できないくらいね。
  俺もびっくりして耳鼻科いったぜ。命落とす人もいるらしい。
  農薬って均等にまけないときもあってね。畑に農薬の濃い部分が散在してるんだよな。
  俺は無農薬で農業やってるが 隣のオヤジが俺の畑の端にどうやら農薬の残りを捨てやがったようだ。
 会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?


259:>  977:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:33:40   俺の畑の隣の親父が農薬の残りを俺畑の草にかけやがった。   俺はその白いものが何かしらずに草刈をした。その夜。俺は体全体に発疹ができて、喉が詰まって死にそうになった。    農薬の恐ろしさを見たし、身にしみてわかった。   農薬を撒いたあと、乾燥したら粉に戻る。それが振動と風で舞い上がるのは確かだ。  趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・相次いで逮捕 Part.6  328:黒ムツさん (ワッチョイ 5dba-MMs3):2017/12/02(土) 12:55:58.49 ID:FCV/gz1I0   草刈りやってると糞が顔に飛んでくる。仕事止めて帰宅して風呂入る。   猫と適正な飼育を放棄した飼い主は農家の敵。   俺が畑を借りてたのをやめたのは猫飼いが命に係わる嫌がらせをしてきたから。   忌避行為をやった後、農薬の白い粉を草の上にばらまきやがった。   知らずに吸った俺は呼吸困難になるはブツブツできるはで2か月苦しんだ。



260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f956-e++8)
20/08/10 09:18:51 w7Q0dz7t0.net
草刈り機乱暴に扱ったらグロメット取り付け部のプラパイプが折れて買い換えを余儀なくされたw
ホントにちっこい部分
古い機械だったからあきらめもついたけどなんだかなあ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 09:40:56.32 PWmC5KUeH.net
>>253
> 冬にスーパーで買ってきたトマトをかじったら、唇が痙攣した
> すげー農薬使っているようだ
> 連作出来ないのに移動できないビニールハウスで毎年作る不思議

以前は、自作のトマトで唇が痙攣したことになってたのに、今回はスーパーのトマトw
無農薬バカで猫虐待犯の栗田隆史34歳は、言い合いに負けたくない、そんなクソみたいな理由で
農薬被害をでっち上げ、農薬を使いまくる農家を騙って、農家への偏見を煽っています。
ちなみに栗田は浪人を購入していて串規制にかからないので、ワッチョイ変え放題です。

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ66
433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e76-MRiP):2019/04/19(金) 04:39:33.08 ID:znI4AxeH0
  野菜類は自給自足だな。モロに農薬を食う事になるから
  季節はずれのトマトを食ったら唇が痙攣したのはビックリした

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 02:00:44.58 LLJf7C2L0.net
草刈り機って結構繊細かもね
叩いたらビニール紐が出るヘッドをついつい畔のコンクリ上で叩いてしまった
皿が割れてバネが飛び出して買い替えだよ
高いパーツじゃないけどさ
あ、ここって割れるんだ、、、という間抜けな感想

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 02:48:18.77 YxNZMQVn0.net
えっだめなの
土畔だと凹んじゃって出ないからわざわざ石やコンクリで叩いてた…
気をつけよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6956-11GI)
20/08/11 06:42:21 wsx46cvY0.net
相当使い込んでたんじゃないの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 08:52:22.05 a/0qaSGC0.net
早く全自動90度の斜面も刈れるラジコン草刈り機出てきてくれぇ~~~
暑すぎて身がもたない~ってほど頑張ってもないですがw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 08:56:40.68 o9iJCkLnM.net
7時ヒエ刈開始 7時半ヒエ刈終了
汗びっしょり

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc0-HM9w)
20/08/11 13:05:38 tzUzKdPC0.net
>>258
汎用パーツを用意してある

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-e++8)
20/08/11 13:46:13 AXZuTeB+0.net
ウィングモアで楽しようとしたら
数分後 拳大の石発射しまーす 発射命中で悶絶
石多い所は地獄すぎる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 14:36:02.79 f82nj67Da.net
>>261
90度は斜面とは言わないと思います

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 17:43:09.90 YxNZMQVn0.net
垂直やな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 17:43:35.23 JKMw+ph4d.net
壁です

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 18:15:24.32 EfMsTYpjp.net
誰かバリカンで草刈りしてないの??
法面とかあれでやったら楽なんじゃないかと考え中

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 18:27:57.40 UD2ra9Qw0.net
草刈り機のヘッド部を交換してバリカンにする奴は重くて疲れるってのは聞いたことがある。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 18:34:14.69 AMs9UALy0.net
借りたろうの40cmの使ってる。
キックバックも無いし振り回しさえしなければ楽チン。
針金とか金属ゴミには要注意、一旦噛むと外すのが大変。
ただ、いつの間にか角度調節レバーが折れて調節が辛いので角度固定で使ってる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 18:47:25.08 ULKVQqnI0.net
カルマーとどっちがいいんだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 19:34:52.77 iSX6G/J+0.net
>>268
振らないで引きずれば良いと機械屋に言われたがそれでも使いにくい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 19:43:17.03 AMs9UALy0.net
もう一つ、23ccには40cmがちょうど良いんだろうけど
もっと刈り巾が欲しいとはよく思う。
アリエクで売ってる64cmっての付けてみたい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 19:45:29.97 f82nj67Da.net
草刈りは、最終的に刈払機+チップソーに落ち着くな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 19:53:36.78 8nwuNxZBr.net
平地で良かったと思うなぁ
最近は道路側だけトラクターで刈って周りは除草剤だけって人が増えた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 20:00:51.53 guKJvN8C0.net
除草剤は根までやられるので畔の強度が弱ります。
漏水の原因になる。
根をびっしり這わせることによって畦畔が強くなるのです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 20:16:15.98 pd4sEfPnd.net
排水口のある方は刈る。
他は除草剤。
どうでも良い田は全部除草剤。
俺はこうだ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 21:32:13.47 5Rx11JyfM.net
>>274
ウィングモア+スパイダー モア&届かないとこだけ刈払機に落ち着いた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 21:37:11.07 JKMw+ph4d.net
スパイダーモアメイン
取り回しにくいところは残してナイロン仕上げ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 21:39:45.95 NpV0dS0t0.net
法長5m近くあるからスパイダーモアで粗方やって、細かい残りを刈払機

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 22:21:42.51 MbBfKuPPM.net
ウイングモアを斜面刈れるように
スパイク車輪改良キットを開発してくれ。
メーカーはスパイダーモアが売れなくなるから期待できないからな。
スパイダーモアは畦塗り機の斜面に対応できないので。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 22:22:53.09 6n3dZZaa0.net
草刈りってすぐ生えてくるからやらんね、トラクター入れるところなら
ブームモアで刈ってるけど、他は基本除草剤
4月(田植え前)6、8、10月(稲刈り後)と除草剤年4回グリホサート撒いてるけど
柵渠の隙間から土が抜けて深い穴空いちゃうけど
柵渠の所だけ草刈りやってればこんなことにはならないのかな?
あと、穴空いたらどうやって補修するのがいいかね?やっぱ土嚢かね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 22:26:44.05 zvcxg4Oy0.net
自分もウィングモア、スパイダーモア、刈払機揃えて刈ってるけど来年からは水際だけでも除草剤導入だな
ウィングモアが要らなくなりそう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 22:28:41.60 JKMw+ph4d.net
スパイダーはウイリー刈りや片輪はみ出し刈りとか工夫の余地ある
畦塗り内側も刈ってるよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-J4/r)
20/08/11 23:40:38 hoi/t3tJ0.net
>>277
側溝の雑草に除草剤かけたらだめかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 02:10:13.69 NFQn117PM.net
井戸水を利用している家庭もある
除草剤の成分が井戸水から検出されたら訴訟に発展するからつつしめ
田圃持ちは差し押さえできる不動産を持っているから弁護士は積極的に訴訟に持ち込む

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 02:25:29.01 Drt0uNFV0.net
親父は腰が悪いからウイングモアとクボタのスパイダーモアモドキ使ってたけど
個人的には刈払い機のほうが小回り効いて使いやすいかな
弱点の法面もU字ハンドルからループハンドルの機種に変えたら断然刈りやすくなった

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3159-056u)
20/08/12 03:32:12 5bQTDkg70.net
>>274
ナイロン教が湧いてくるぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4551-056u)
20/08/12 03:34:25 wmAFaWur0.net
>>287
体力さえあるなら刈払機の方が刈幅も広いし有利

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 06:25:00.98 /dbqoWXEr.net
結局刈払機の方が早いし経済的なんだよな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 07:42:52.22 lIvCiVz80.net
俺は鉄の8枚刃だな
チップ飛ぶ心配せずにバンバン刈れるし研ぐのも簡単

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 08:06:58.22 o257meQ60.net
8枚刃は刈跡キレイだしズボンが草まみれになりにくいんよなぁ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 08:35:53.65 V93laP/20.net
刈払機は草を粉砕出来無いからダメだ。
モアなら長い草でも粉砕して
そのまま畦に置いておけるからな。
機械の信頼度も低すぎる。
アタッチメントもマトモじゃない。
モアで刈れないところを
チョコチョコっと刈る程度にしておかないと、
大変な事になる。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 08:47:14.62 AAXLr8Pw0.net
8枚刃使う人はエンジン回転数も低く刈れるので長持ちするね。
今、市販のチップソーを8枚刃のように薄く研磨して使えないか検討中です。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 08:55:52.07 o257meQ60.net
チップを薄くってことかな?
摩耗がすごくなって角を出すのに研磨量増えそうな気もするが…
チップの飛びが著しいヤツを8枚刃に仕立てたこともあるけど、それなりに焼き入れされてないから減りが激しい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 09:16:20.20 KiARtxE5p.net
今年の米の値段どんな感じですか??
もう出てる地域ある??

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 11:04:57.30 3JcaU1xqd.net
>>295
レスありがとうございます。
コメリブランドの三陽金属製のチップソーを直角ではなく約30度の角度で研磨していろいろ試験しています。誰かが言っていたようにエンジン回転を下げるので摩耗度合いが激しくないです。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 16:53:22.44 hktUBFRFa.net
>>297
どの方向に鋭くするのか分からんけど、基本は新品の形状だよ。
切れ味、耐久性のバランスを考慮して作ってるんだから、ムダな努力になる可能性が高い

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 17:01:38.74 NFQn117PM.net
長靴履いて連日のヒエ刈が9月まで続く

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 17:19:48.49 Yb9rIP7I0.net
除草剤失敗したん?
無農薬でやってんの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 17:21:45.30 o257meQ60.net
>>298
まぁ実際に試して納得するのがいいのかもしれん

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 17:47:54.30 NFQn117PM.net
金欠病で農薬買えない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 17:55:51.06 Yb9rIP7I0.net
>>302
それは辛いなぁ…
倒れないように気をつけてくださいね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 18:26:20.92 YJXOCbz+0.net
無農薬でイモチ大量発生させた田んぼの動画があったけど周りの人は凄く迷惑に思っていることだろう

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/12 18:55:43 wRTe1LMU0.net
穂が出始めてるから午後に撒こうと思うと・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-kz3l)
20/08/12 19:25:33 JrSMv6Yy0.net
今年はヒエと倒伏だな
刈らずに燃やそっと

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-lMaI)
20/08/12 19:51:41 eAZ0yku80.net
マキタのDCホワイトチップソーならチップの厚さが地金と同じだから切れ味は良い
ただ、高いのにちょっとぶつけるとすぐチップが取れるからオススメは出来ない

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-AxU0)
20/08/12 20:00:55 hktUBFRFa.net
チップソーはJAで売ってる安いのをマメに研ぐのがベスト

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 22:04:01.00 Ej/Xxh4r0.net
麦後はみんなイモチ出てる @北関東
うちはクサネムがやばいやっぱ2回やんなきゃダメかな
去年2回やったら出ないけど薬で200万かかる

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-onGw)
20/08/12 23:01:01 rl4LNecAM.net
畦草って手鎌がいい気がしてきた。
軽くていろんな角度に安全に対応出来る。
金象印のロング鎌で。

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-ImY6)
20/08/13 03:48:08 R1SALbyZ0.net
みつひかり(吉野家)・つくばSD(セブンイレブン)はF1種
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(ameblo.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-ImY6)
20/08/13 03:50:14 R1SALbyZ0.net
兵庫の酒米
五百万石・兵庫北錦・Hyogo Sake 85・但馬強力
栽培は別として加工時はどう違うんですかね?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 07:50:25.43 FzFYTMF90.net
URLリンク(i.imgur.com)
うまそうy

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 09:13:30.65 xmopcKXg0.net
6月末の民間在庫が前年比+17.6%
やべえな

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-gSZM)
20/08/13 10:02:13 DHH0jgd2d.net
米の在庫?、違うかな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-fdbX)
20/08/13 11:47:49 Nd4dY64Op.net
来年は主食用米の作付下がるから業者的にはプラマイ0じゃないの

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 14:10:14.11 SZ7ikUwg0.net
>>316


322: そんな単純な話じゃないよ 結局「在庫がいくらで売れるか」だから 今年の新米が安い=販売価格も安くなるから去年の高い古米の行き場がなくなって 新米より値下げして赤字で処分しなきゃいけなくなるんだよ 今年は急な需要の急減で在庫のひもづけは卸や米屋の手元にあるけど その分新米からは集荷側(JA)との契約数が減るはずで 集荷業者が在庫リスクを抱えるはめになる 基本的にある程度の行き先が決まった上で集荷してる業者がほとんどだけど 行き先が減るからって集荷やめますとはできないし 余る前提で買うとなると高い金額をつけるのは無理って話になるよね



323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 15:07:35.33 wPxiUdCr0.net
経営継続補助金の採択か不採択の通知早く来ないかな
マスクとか消毒液を思い切ってまとめ買いできない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 16:28:21.27 Lm/sR4ZBd.net
うちのJAは去年より700円ダウンかあ
来年は11000円割りそう

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-h1Qh)
20/08/13 17:45:01 50cZggPQ0.net
昼は暑いから寝て夕方から朝まで草刈りとか除草剤まきとかしてる。
この前は41℃なってたからなあ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c5-p5K4)
20/08/13 18:00:01 mUIL8RDp0.net
>>320
農業で夜勤ってのもすごいな
ライトつけてやるんでしょ?
虫寄ってこない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/13 18:24:24 U2efBssG0.net
L・E・D!L・E・D!

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-0Hrm)
20/08/13 18:31:46 +M/OUz78d.net
昼間は空調服着てもホカホカの湿気が駆け巡るだけだった

329:160
20/08/13 19:03:00.10 Pyj5+IWZ0.net
>>319
どこのJAですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 19:50:45.92 qgoK1rSNd.net
俺はどんなに暑かろうが良いけどアブだけは無理

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 21:08:39.47 U2efBssG0.net
今日もいもちの薬撒かんかった

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-p5K4)
20/08/13 22:12:35 5fPFDPTk0.net
夜回りしたらやっぱり瀬木板外されて蓋も閉められてた
糞爺婆おおすぎだから来年はそこはソルガム撒いて牧草作るわ
周りも除草剤しないで放置

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-ImY6)
20/08/14 03:19:15 uZCROQK90.net
>>313
どこで栽培したどんな品種の米かな?

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9xOq)
20/08/14 05:38:03 ZlrGXgjqa.net
>>321
草刈り機にライト付けて夜間作業を試行錯誤するブログ見た事あるわ
充電式の草刈り機と動噴を買えば結構いけるかもな

でも稲刈りで倒れそう

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-XQXO)
20/08/14 08:54:41 5o6hRBpF0.net
夜の草刈は、午後8時が虫のピークです。夜露が降りる頃の午後11時頃には飛べる虫は、蛾ぐらいなので虫が少なくなります。

水冷エンジンを積んでいるタイプはラジエーターに巻き込む虫が半端に無く多く、プレクリーナーが無いタイプではエアエレメントは、虫で一杯です。また、翌朝、エンジンフードを開けると虫の体液と草の汁が相まって特有の臭いを出した液汁がエンジンフード内にびっしりついて夜中の草刈はやるものではないと思います。

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-ZL9L)
20/08/14 10:03:17 3UqaWsd+d.net
虫除けネット被せとけば?

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-PPMj)
20/08/14 10:15:19 o0EaF8u5d.net
苦情こない?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 11:51:16.88 c8uxfbbId.net
夜は危険でしょ
朝3時頃に起きてやれば大丈夫だよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 12:58:51.59 RLjtgzw+M.net
>>329
稲刈りは状況により夜10時過ぎまでやってる。
空調服も使ってる。
最近12V対応の風神を新調したよ。
LED光には無視寄り付きにくいけど、カとガは効果あんまないかも。
ミントスプレーだったかな、虫対策スプレー使ってる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 13:02:39.40 RLjtgzw+M.net
>>330
ラジエーター周りは作業後に高圧洗浄機で洗い流し掃除ですね。
周囲に民家は無いので騒音問題はないだす。
民家に近い一部の圃場は日中に済ませるけど。

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-onGw)
20/08/14 16:15:02 Gb8stnDQ0.net
立鎌でやれば騒音無し。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 22:17:45.27 SkbzbIOB0.net
富山県だが長雨の影響なのか早生品種がいつになく倒れておる
コシヒカリも稲長く見えるし今年はべったり倒れそうやなぁ~
倒伏すると雨上がりなかなか乾かないからどうなることやら

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-0EX5)
20/08/14 23:27:57 UDLNwedM0.net
取り敢えず今月は雨が降らなさそうなので、稲刈りの段取りは良さそう。
でもぺったりコケたら朝露で駄目そう。

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de7-KibN)
20/08/15 01:14:41 ESc0hl6J0.net
空調服って、今の35℃以上の猛暑の中でも、冷却効果出るのかな?
上はワークマンの速乾冷感シャツ(インナー)のみで、今日も草刈りしたけど、しんどすぎるので。

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9xOq)
20/08/15 06:15:25 OP8BrjPAa.net
>>339
空調服が草刈り機の排気を吸い込みそうだから着たこと無い
背負いだとファンが当たるし

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-UWdp)
20/08/15 07:11:09 MOI1DJUh0.net
くう
>>339
空調服着て草刈りしたけど意味無い
ベルトで押さえつけられて風が首から出にくくなる

あと暑いときは熱風 無風のときはマシな程度

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:04:26.95 J8OM+Uzg0.net
インナーを速乾コンプレッションにして水かぶってから空調服着る

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:11:21.53 c3MpAmfo0.net
保冷剤を入れるポケットは標準だっけ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:16:53.12 J8OM+Uzg0.net
ベルチェ素子の着るクーラー普及しないかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-0EX5)
20/08/15 08:20:41 km58oAUV0.net
>>339
一応出た汗に対して気化熱冷却をしてくれるから、それなりの効果はあるぞ。
ただ、上記のようにバンド等で空気の流れが遮られると、気化熱効果が無くなって暑いで。
自走式で刈るならおk

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-RvSs)
20/08/15 08:28:13 G0ZY37/x0.net
オレはホームセンターで買った1980円の首かけ扇風機使ってるわ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:28:44.44 79GQqfQDd.net
U字ハンドルの草刈りしか使ったことないからしらんけど
マキタでいうところのループとか2グリップとかいうやつにすればベルトかけずにすむし排気もでないから空調服と相性いいのかな?
バッテリーの草刈り機気になってるけど草刈り機10年経っても壊れねえから買い換えれないわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:41:39.37 OP8BrjPAa.net
>>347
早朝作業用に買えばいいじゃない

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:54:52.68 sXgJcYAW0.net
電池式の草刈り機は庭掃除用途くらいじゃないかなあ
サクサクやるにはパワーたりなさそう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:03:17.63 1REKMcpGd.net
やべえわ
7月の長雨で徒長、早くも倒れてきたw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:07:06.62 1REKMcpGd.net
>>337
同じく
しかも切った溝も雨で消えてるしw
やーばいでしょ

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK85-lVj5)
20/08/15 10:49:58 fpMCJL7jK.net
>>349
プロ使用はパワーは問題ない
問題はバッテリーが給油1.5~2回分しか持たないこと
家庭用はもっと短くしか持たない

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-0QXC)
20/08/15 10:56:09 tJbWUM6+0.net
空調服着る時は草刈ベルトは中で裾から出すんだよ
排気を吸うからすぐマキタのバッテリー式に代えた
健康には代えられないからね
バッテリー2個タイプならパワーは十分あるよ
今年は新しく出た後ろモータータイプに代えたけど30cc並みというだけあって低速で普通に刈れる
ホームセンターでは売らないらしいから農機具屋で

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-gB/h)
20/08/15 11:21:29 zWCjwn5Tr.net
バッテリー式はチョイ刈り用のオモチャだと思ってる
バッテリーの持ちが悪いから何個も買って全部充電して準備しなきゃならん
毎日草刈りするなら毎日全部充電。炎天下で使うから熱持ってバッテリー傷む。高くつくよ。軽くも無いから”静か”ぐらいしかメリットが無い
その証拠に農林業や県道草刈りで使ってる人見たことない
そういやこっちは中山間地だけど背負いでやってる人も見たことないなぁ

360:353
20/08/15 11:47:25.33 tJbWUM6+0.net
バッテリー式のメリットは静かで涼しくて振動が少ないから疲れにくい事
バッテリー3セット、充電器2台とインバータ発電機でやっているから高くつくけど、50才近いと身体が楽することが優先だわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:08:43.70 wkDfYaLO0.net
>>352
だからパワー足りないってことだよね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:51:59.38 s4l3otdtd.net
>>354
今のプロ向けモデルだとパワーは十分でエンジンよりかなり軽量
Lipoバッテリーは性能最高に発揮できるのが30~35度と草刈なんかにはもってこい。むしろ冬季弱いのがネック
グリスや潤滑油のメンテがなく基本的にはバッテリー以外かなりの長寿命
農業や林業なんかではこれから伸びると思うよ
もちろんホムセン商品じゃなくてマキタやハスクバーナの話ね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:19:09.47 xirl+WIR0.net
バッテリーの進化凄いよな
草刈り機に限らず5,6年前では考えられなかったことが出来るようになってきている
更に小型化、大容量化すればいろいろなものがバッテリー式になりそう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:22:11.18 voFlp433d.net
身の回りでバッテリー増えすぎ問題
充電環境が肥大し続ける

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:41:48.03 davX1ukIr.net
バッテリー式少し使わせてもらったけど頭が重くて慣れなかったわ
満充電で30分位しかもたないみたいだしまだこれからかなって印象
逆にマキタのバッテリー動噴は使い勝手良くて重宝してる

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-onGw)
20/08/15 15:35:04 XYIFodyC0.net
一般的なバッテリー草刈り機は消える。
なぜなら、バッテリー草刈り機は、
全自動草刈り機になるからだ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 15:51:04.74 fpMCJL7jK.net
>>359
プリンターと同じに
バッテリーで儲ける気満々なのが美味
JIS辺りで統一規格運用してほしい
かってに作ってる中華は火をふくし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:08:48.23 voFlp433d.net
交換バッテリ買うと本体セットより高かったり

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf9-lVj5)
20/08/15 16:55:49 fpMCJL7jK.net
>>363
あるある

作業機本体、充電器、バッテリー二つセットを
特別価格でかって
後日、バッテリー買い増ししようとしたら
バッテリーが二つの値段のが高かった

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4204-lUye)
20/08/15 17:29:13 6YJrEhyZ0.net
中はただリチウムイオン電池が入ってるだけなのにな

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-ZL9L)
20/08/15 17:33:00 voFlp433d.net
電話機の子機増やしたくて本体セットを買ったりしたな
余った親機2台とか

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9556-p5K4)
20/08/15 17:38:51 9XMeboe10.net
ループハンドルでもベルトにぶら下げた方が楽だし安全

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:31:47.86 9BkljHVZM.net
>>360
それしか持たないなら仕事にならないなー
充電時間が掛かるからマダムリー
充電が30分で完了するようになれば良いかもだけど
毎日8時間草刈りしてますが、ガソリンエンジン30CC2台使いまわしてる環境なので

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:35:25.21 9BkljHVZM.net
>>365
バッテリーの研究開発進んで、2倍も3倍も持ち、充電も3分で完了する固体電池ももう近いみたいなので期待したいね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:35:46.65 6YJrEhyZ0.net
米農家で刈り払い機を毎日8時間って色々と見直したほうがいいんじゃないの

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:37:38.79 HR/b1KnLd.net
草刈りは生産性ゼロだから省力しないと無駄が大杉

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 18:41:42.33 9BkljHVZM.net
草刈り好きなんだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 19:25:50.26 zWCjwn5Tr.net
みんなシルバーさんに丸投げしようね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 19:30:44.31 fpMCJL7jK.net
河川敷の刈り払いの請け負いより
きつい草刈り環境

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 19:39:20.68 LI1MFZpLM.net
>>368
ハスクの背負いバッテリーなら6時間くらいもつらしいよ
18万だけどw
一応ハスクバーナは刈払機だと標準バッテリーで燃料1タンク相当、バッテリー1本使ってる間に充電終わって寿命1500回らしい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 20:09:05.28 xAr1Rdrp0.net
刈払機は機械として甘い。
不具合が多すぎるから、
米作りでメインの草刈り機としては
止めたほうがいい。
刈ったあとの草の処理も面倒くさいしな。
ウイングモアの導入で、
機械系のトラブルなどから解き放たれたので、
2日がかりの草刈が4時間で終わらせられるようになった。
米作りって楽だなと、実感したわ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/15 20:16:33 c3MpAmfo0.net
>>344
火傷したいのかな?

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/15 20:17:17 c3MpAmfo0.net
気化熱を使うなら夢グループの簡易クーラーを携帯型にできないのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0c-p5K4)
20/08/15 21:31:30 hiloXZUo0.net
草刈りを軽視する者は田舎では生きていけない。

草刈りの上手さが村の中での地位を決める。

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-80L9)
20/08/15 21:32:36 N/IphhzKa.net
マキタのバッテリー刈払機はヘッドが重くてでかいから草絡まる
バッテリーの持ちはフルパワーで50分ぐらい、使い物にならなくて
ソッコー売った

丸山のバッテリー動墳は最高に良いね!

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4204-lUye)
20/08/15 21:38:31 6YJrEhyZ0.net
丸山はマキタとバッテリー共用だったか
噴霧機気になってるけど桃太郎さん調子いいからなあ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 22:44:20.96 voFlp433d.net
>>377
ん?ソニーのやつは火傷するの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 23:17:55.57 s4DSCK3T0.net
今年度産のコメの価格はどうなん?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 23:23:01.58 7R5fiksJ0.net
>>383
どう考えても下がる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 23:30:09.15 s4DSCK3T0.net
>>384
嫌な価格聞いたからショックっだった。間違いであって欲しい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 23:34:37.70 7R5fiksJ0.net
>>385
元から下がるの見えてたじゃん

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 23:53:32.18 o4oeXejrp.net
>>385 いくらやったん??

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 01:30:23.91 AUXjuHuI0.net
>>376
トラクタで刈れる所はやってるけど、全体の1/4程度でしょ

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-RvSs)
20/08/16 02:50:27 sGgqwREx0.net
>>385
ここには中間業者の下げたい勢力居ついてるからね
今までの情報だと概算金が現状維持、買い取りが500円ほど下げのはず

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cb-p5K4)
20/08/16 04:25:31 vtOFheT20.net
ここで下がる連呼しとけば儲けられるとでも思ってんだろうな

人間、食う量は変わらんから
外食が減れば家庭消費が増えるだけ

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-++7W)
20/08/16 05:08:37 wjywNpyj0.net
そんなわけないやん
外国人旅行者が食べる分も減ってる上に、少子化で食べる量も減ってんだから

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-RvSs)
20/08/16 06:46:41 hU37x94Ia.net
そりゃだぶるだろう、そんなことは皆知ってる
それを分かってて国は価格の維持をさせようとしてんでしょ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 07:38:09.44 ZkOmJhsNd.net
外食や外国行って食べる分も減ってるな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 07:40:58.26 V3MPtXT9d.net
>>389
ちょうど今去年産の余りを出荷するところだけど9月の時と同額でOKって来てる
新米の打診がてら取引先と連絡とってみてるけどあんまり下がる要素はなくて下がってもせいぜい500円って業者が多い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 09:48:42.17 XC1Hl/9Gx.net
>>394
今は概算金出てないから相場が読めないだけだよ
不作なら下がらないだろうが8月から天気回復してるし見込みも上向くよね
少なくとも現状維持はないと思うべし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 10:21:58.90 rSEHhlLf0.net
春先の契約時点ですでに前年度からマイナス500~1000円で厳しかったからな
取引先によっては1000円以上下げたところもあったわ
主食もあらかた契約できたけど今のところ平年~やや豊作っぽいので契約数量上回った分の処理が今から怖い

402:米屋
20/08/16 10:41:38.14 a1w2QoXaM.net
早期は0~600円
それ以降は400円~800円下げまでで情報が入ってます。
心配なのは新潟コシヒカリで、元年産が売れなかっただけに弱気かもしれないです。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 11:14:52.10 O2UxhIXl0.net
コシヒカリ倒れ始めた
伸びすぎたんや😭

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 11:17:12.46 PrOkG89k0.net
10年スパンで見ると小麦価格は下げ気味だけど米価格は上げてる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 11:43:08.31 ZkOmJhsNd.net
>>399
ドカンと下がった時を起点とか
恣意的な解釈ですね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 11:56:19.59 kgR/GdCOM.net
安く買い叩いて高く売るのが商売の基本
叩かれるのは農家だけ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 12:07:24.97 RE3QSovRa.net
まあJAにしか出荷しない人はあんまり実感ないかもね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 12:11:10.67 ssFgIuKc0.net
食糧管理制度の頃の方が良かったよね?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 12:11:31.76 ssFgIuKc0.net
いやなんでもない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 12:22:04.48 LiXOUgIZ0.net
中国による「日本の米」買い占めが現実味…食糧消費大国の中国で食糧不足が深刻化
URLリンク(biz-journal.jp)
信じるかどうかは・・・
ただ平成の米騒動とおなじことが今起こったら日本が海外からコメを輸入するのはあの時より苦労しそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 13:03:53.72 SHe/di1Z0.net
仮に食糧不足になっても一年は備蓄でなんとかなるやろ
そんでその間に補助金制度決めて増産って腹積もりじゃないの
まあ実際そんなすぐ増産なんてできんから日頃からもっと補助金入れて自給率上げとけって思うけどな

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-gB/h)
20/08/16 14:07:35 0YliLbjdr.net
>>405
日本人は米食べないから大丈夫でしょ

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-0Hrm)
20/08/16 14:20:01 qawZlPSn0.net
二階は、防護服ですら中共に貢いだからな。
米を貢ぐなど造作も無い事。

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/16 15:28:07 aYeL/sd70.net
何故か備蓄米の新米から提供を始める

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 16:11:50.86 sGgqwREx0.net
>>395
作況98%だったよね
作況が絡むのは株数や危険期の水温管理だから今の時期が高温でも作況指数に影響ない思うよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 17:10:27.89 ssFgIuKc0.net
マキタ充電式草刈機 MUR368Dシリーズ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
草刈り|マキタ36v充電式草刈機を試してみた|バッテリー式電動タイプの静かさ軽さに驚き! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
6万円ちょっとなら良いのかなぁ。
18Vx2本で6Ah、電池持ちは1時間くらいか。
充電に満充電だと1.5時間くらいかかるので、予備電池4個用意が安全かもね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 17:19:53.11 ssFgIuKc0.net
MUR368シリーズは旧機種でMUR369シリーズが最新機種らしい。
368の方は刈り刃付近にモーターがあってダイレクトドライブだったが、369では電池付近にモーターが移動している。
使用時に発熱して自動停止することが多いとクレームがあり、基盤をモーターの風で強制冷却するために後ろに移したとのこと。
また、ナイロンコード対応で高出力に振ったため、使用時間が短くなったとのこと。
それと互換バッテリーは安全装置が付いていないものが多く、発火するリスクがあるのでやめたほうが良い。

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-zLXa)
20/08/16 17:31:03 LiXOUgIZ0.net
>>410
海水が温まって来月から毎週スーパー台風が上陸とかありそうで怖い

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-7F+N)
20/08/16 17:36:12 LdMjPfQkM.net
梅雨が長かったから干せなかった地域は倒れるんじゃね。強い雨来たら一発

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4534-WAQY)
20/08/16 17:47:07 4xnqCRou0.net
>>411
まさにこれ使ってる
音は静かだしパワーも必要十分(人によるだろうけど俺にとっては)
純正バッテリー1組2個+互換バッテリー2組4個の3組6個で回してるけども、1日2時間くらいしか使わない(他にもたくさん仕事があるんで)せいかオーバーヒートで止まったことは無いな
純正バッテリーのほうが良いのは判るんだけど、純正1個の値段で互換バッテリー4個買えるんだよな、、、

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 18:27:09.10 SHe/di1Z0.net
ダイソンかなんかの互換バッテリーがいきなり発火したって話をこの前テレビで見た
幸い居間だったから部屋の一角が焼ける程度で済んだみたいだが、人目の無い部屋や時間帯だったら全焼コースだろう
検証したらセルごと全部についてなきゃいけないはずの安全回路が半分ぐらいのセルにしかついてないんだとよ

422:160
20/08/16 19:21:05.74 3NjjvLqV0.net
>>414
既に傾いてきてる株が…

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 19:27:11.38 xXzJBsaQ0.net
>>398
うちも先日の雨でコシヒカリは倒れ始めた@新潟。
2回目の穂肥撒くタイミングで、かなり草丈伸びてたから、
倒れるかもと思ったけど、まさかお盆を超えらなかったとは。
稲刈りまであとひと月。
台風やゲリラ豪雨が来ないことを祈るしかない…。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 19:40:38.45 lUGku60F0.net
マキタの365から369に買い換えたけど、365で高速で刈る所を369は低速で刈れるからバッテリー持ちは同じ位
1番草だと40分程度で暑いとフル放電から90分位充電にかかる
369は1.5Kgくらい重いけどバランスが良いから使い易い
草の絡みがほとんど無くなった

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 19:51:17.57 Y/zQ6OhVa.net
マキタのバッテリー2本差しって、他の機械で1本づつ使うと劣化のバランスが悪くなって
結果、バッテリーの寿命が短くなりそう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 20:13:52.21 lUGku60F0.net
それは無いとは言えないけど、バッテリーに番号書いて順番に使えばそんなんでもない感じ
持ちが悪くなったバッテリーをインパクトとかサンダーに廻してる
2017年の4個はまだ使えてるけど2018年の8個のうち1個がダメになった
全部で20個近くあるから冬の置く場所が大変
納屋だと凍ってしまう

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/16 20:51:48 aYeL/sd70.net
互換バッテリーがまともな商品だと思う人がいる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 06:47:54.69 LulmLhy+d.net
スパイダーモアの出力&速度を、もう少しアップして欲しい。
ウィングモアのプロモデルを買ったけど、あれぐらいの速度と馬力が欲しいな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-e9dS)
20/08/17 11:56:30 RkdxxjzMF.net
て言うか、なんで農業機械って欠陥商品ばっかなんだろ
お前これ使ったことあんのかよ!レベルだぞw
しかも安全性度外視に近いから事故ケガも多いし

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-onGw)
20/08/17 12:30:04 k3j5btfl0.net
畦の刈残しの畦際等を、
金象印のらくらく長柄草刈
で刈ってみたんだが、
畦は泥が多い分、柔らかくて、
鎌が土手に食い込んで使い難い。
柄に直角に近い刃の向きで、
引いて、土を削って刈るタイプは、
畦には向いてないな。
鉈鎌みたいなので、
上から叩いて刈る様なのがいいかも。

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-2x5i)
20/08/17 14:51:07 W/oi7v470.net
>>424
乗用車みたいな台数でないから現場からの役立つフィードバックが少ないしぃ

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-o4rh)
20/08/17 14:53:34 RO3ZE4c6a.net
どこのメーカーもだけど、農業者団体だったりあるいは個別にユーザーの声聞かせて欲しいとかってヒアリングに協力してるけど反映されてるって感じたことないわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-UC/7)
20/08/17 18:54:01 vv+lOF8h0.net
水稲忘れて死にそうになった

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4280-++7W)
20/08/17 19:35:00 o8dsqfcs0.net
洪水で稲やられて今年分の農薬代が払えなくなった。
自腹だよ。辛い・・・。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 20:42:31.01 NnW4mmIq0.net
>>425
人力で手に負えなくなったら
背負草刈り機に水際の達人または岩間式チップソー付けて
キックバックに気をつけながら大雑把に刈るがいいよ
後ろ歩きで刃を引き摺るように刈ってみたら効率がよかった
ただし自身がえらい泥まみれになるがな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 20:53:12.49 vv+lOF8h0.net
そんなに痛手ならなぜ農済に入っておかないのか

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4551-056u)
20/08/18 19:12:54 CQ0ZaioY0.net
>>423
やはり農機は最低6馬力か8馬力ないと面白くない
草刈機でも耕運機でも

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4551-056u)
20/08/18 19:17:16 CQ0ZaioY0.net
>>424
メーカーはロクなテストなんかしてない。俺たちが人柱なのさ
文句言われてから改善すればいいと思っているらしい
だから、なんの農機でも機体番号100番未満は絶対買わないという人もいる

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-sNJn)
20/08/19 19:21:56 Sz6IrZvTM.net
兼業で良かった 暑さでクタクタ

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-UYfh)
20/08/19 19:40:32 sjTkDA4nd.net
30分(ギリギリ)やって1時間休憩
それ以上は無理

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-MuFW)
20/08/20 05:53:29 feNe1IyC0.net
日の出前から10時くらいと、夕暮れから日の入りくらいまでが草刈りとか
日中はトラクタで畑仕事と休憩

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 10:06:31.31 gH0MwF7la.net
暑さに慣れてきたから、午前午後2時間づつ草刈りやっとる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 10:37:05.22 1tvouzto0.net
なんとまぁ、暑い中、生産性のない作業を延々と・・・。
私はエアコンのきいた室内で、農作物を育てるゲームやってました☆

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 12:49:34.90 6xxaK7/+M.net
新規就農して儲かるとでも思ってる馬鹿な人たち。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 19:21:53.62 XW4bhVqIr.net
儲かるとは思ってなかったけど人並みに暮らせるとは思ってた
まさか最低賃金にすら届かないとは思わなかった

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-Rska)
20/08/20 21:57:32 xQgoqJVbr.net
ここにJAに卸すためにやってる種籾生産農家の方いますか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 00:37:10.24 y9ENn4Qk0.net
水田株間除草カッターっての買ってっみたけど、多分ちょっとやって飽きる気がっしてならない。

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-YpYZ)
20/08/21 05:04:06 smMgGntN0.net
畑作なら需要はあるかも試練
稲作だと無農薬有機農業やってる農家くらいじゃね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 05:40:22.05 Mr5ld5BgM.net
無農薬はウソです。本当に無農薬だとヒエで大変なことになる
コンバインが壊れてパーになる

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-YpYZ)
20/08/21 06:37:10 smMgGntN0.net
まあ宗教の一種だからな、無農薬って

このカッターにしても一条刈りだもん
こんなんやっても一日何反やれるやら

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 08:13:11.72 YOlYtCo1a.net
自らの知識と技術の無さを棚に上げて無農薬否定は笑える

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0c-YpYZ)
20/08/21 09:37:07 +KLRZt5W0.net
中小零細農家なんて農機具屋を儲けさせるだけの存在。

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa1-Gi2U)
20/08/21 09:43:16 MTQ3bh++0.net
>>441
居るで

454:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMdf-U561)
20/08/21 10:00:47 6qajLKUkM.net
色々と相場の情報が出てきましたが正直、予想より下げたなという感じです

コロナの長期化を睨んで、来年の急激な暴落を回避する方針で決めたように思えます。なんとかして買い支えるのかと思ってましたが、無理をして来年大きくコケる事を怖れたのかもしれません。

新潟JA仮渡金 (俵)
コシヒカリ全地域 前年比−900円
つきあかり・あきだわら等業務系
前年比−700円
もち全般 前年比+400円

大体これぐらいが基準になりそうです。
あとは各地域の単位農協の判断で増減すると思います。
千葉で一部1000円以上の下げもあるようです。

もち米に関しては撤退する農家さんが多く、確保の難しさから全国的に価格は上がっています。

455:米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMdf-U561)
20/08/21 10:03:19 6qajLKUkM.net
>>449
価格の所がマイナス記号が文字化けしてしまいましたが、マイナス900円とマイナス


456:700円です。



457:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-UYfh)
20/08/21 10:09:43 IV2wzGGzd.net
近い将来、消費減より離農による生産減の方が上回るだろうな
大規模は業務用しか作らない
個人用の米は強い産地に集約で

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-XaEG)
20/08/21 10:11:35 YOlYtCo1a.net
>>449
逆に自分は予想より下がらなかったって感じたよ
余計来年以降心配だね

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-YpYZ)
20/08/21 10:17:49 smMgGntN0.net
中国の歴史的水害の影響はどうなんだろね
稲作地帯の7割が被害になってるニュース

世界的な食糧危機の前倒しが起こるって予想も出てるけど
日本のコメの価格だと中国庶民の需要無さそうだしなあ
国際小麦価格が上がって日本の小麦製品価格も上昇、コメ消費需要が上がるってドミノはありそう

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-9XWP)
20/08/21 10:19:17 8nN0hG0y0.net
草は深水管理出来れば行けそう。
プール育苗で水根の�


461:}マ行って、 前半の間断灌水なし中干し無しで。 荒かきから植代まで間を空けて、 雑草を発芽させといて。



462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 10:24:50.17 b+nn0uWmF.net
超深水だとノー雑草だわ
株元もスッキリ
ただ超深水は藻の被害にあいやすい
もちろん苗が消えることも

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-RVpE)
20/08/21 10:57:13 ntt499+jd.net
>>455
超深水って、深水の時期は他のと変わり無い?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 11:44:58.30 i6G4Pn7sd.net
湿田じゃなくてジャンボタニシが湧くまではそれでもいいだろうな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 12:11:40.10 RX4m7eJTM.net
米は利益出ないけど白菜暴騰した分で補う

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 12:22:34.76 6DX1u3050.net
権威あるドイツ人医師たちがコロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。
ワクチン其の物への根本的な考えも間違っていると言う事
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
URLリンク(ameblo.jp)

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-tGq1)
20/08/21 14:06:43 ifQRuZtZd.net
>>456
変わりない

加えて、今年は実験的にやってみたが
除草剤まかなくも超深水田んぼは雑草が出なくて驚いたw

超深水=水深20センチ以上で田植えした苗は、すっぽり浸水

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 14:34:09.71 7pFC/7Qs0.net
中途半端な下げだな、金融公庫のコロナ資金使えるか微妙なところ
深水管理は何かと弊害多すぎるべ
時代に逆行してる感じ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 15:13:25.53 ntt499+jd.net
>>460
すげえな
田植え直後から?
浮かない?

470:米屋
20/08/21 15:59:11.75 /YuVqBFQM.net
>>452
ちょっと私がひねくれた見方をし過ぎていたかもしれません。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 18:03:34.95 hc6ZGk620.net
小売りしかしてないと農協も買い上げ価格って口が重いのよね

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-9XWP)
20/08/21 18:36:22 8nN0hG0y0.net
ウチはポンプが止まる関係で、
結構田面が露出してたけど、
草は生えてこなかった所が多かった。
草が生えてきたのは乾田で、
荒搔き後に湛水状態維持にならなかった所かな。
一応、3週後ぐらいに一発剤撒いたんで、
無除草剤で行けたかどうかは分からない。

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-MuFW)
20/08/21 19:44:53 NYvdfd7j0.net
>>460
雑草も出ないが稲自体も溶ける技だよね

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-I52w)
20/08/21 19:45:58 hc6ZGk620.net
すっぽり浸水とか基地外だろ
呼吸ができないと徒長を促すし

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f84-YpYZ)
20/08/21 19:47:30 3g3pqph00.net
物は試しでしょ
リスクは当然ある

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-UYfh)
20/08/21 19:55:05 IV2wzGGzd.net
プール苗なら水没してても平気
藻が沸いても一旦落水するか雨待ち
降らなければ潅水ポンプで強制夕立

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-euOU)
20/08/21 19:55:48 K8QRc4c6r.net
初期なら分けつや根張りも悪くなるからうちは絶対やらない

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 22:36:49.47 vWyIKBIt0.net
コレで被害補償ワロス
山奥なのに、獣害対策を一切行わず荒れ果てた田。
URLリンク(i.imgur.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 22:43:53.61 3g3pqph00.net
えっ… これ何育ててるの

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-HUoa)
20/08/22 00:56:19 I7hfV9q90.net
米余りの時代にこんな事やめて欲しいな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 04:52:26.85 JfIgWmFYr.net
これが自然栽培ってやつ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 05:59:38.89 MjTPwS2aa.net
URLリンク(youtu.be)
真っ青なのに刈れちゃうんだね

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-CHoR)
20/08/22 07:21:11 1NrS1bnY0.net
>>471
ウリカワ栽培?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 07:53:11.44 Jinx/uBSd.net
>>475
青!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:43:24.69 TwvVG5nZ0.net
>>475
五百川だな
籾も真っ青

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:52:24.65 JjNN84fyd.net
ぬた場にされたのか
普通は完熟した途端に入るんだけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 09:14:24.36 uw238Kzt0.net
>>475
飼料米?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 12:44:09.15 TDBcPX6w0.net
>>471
これ農済?委員だってわかってるだろww
中期除草する前に苗喰われたで通るのかよw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 20:56:01.90 qpmnL7iQ0.net
ちょっと質問。
水不足で葉が巻いたかように止め葉がくるっと巻いてて、つなぎ目が糸でかがったように止められてストローみたいになってて、
多分なにかの虫が葉脈に沿って食べたんだと思うけど白くカサカサになってる状態のものがあちこちに発生してるんだけど
これは何の虫ですかね?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:01:26.00 KtSCAvWy0.net
>>482
イネツトムシじゃない?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:07:58.41 1NrS1bnY0.net
二カメイガの幼虫に食われたんだろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:47:52.83 qpmnL7iQ0.net
>>484
テキトーな答えどうも
>>483
イネツトムシっていうのは知らなかったので検索してみたら、葉っぱの巻き方が違いました。
で、他の虫害を眺めてたら、どうやら東南アジアから飛んでくるコブノメイガという虫のようです。
越冬することは無いようなので、とりあえず来年に持ち越すような心配はしなくて良さそうです。

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-RTUg)
20/08/23 12:04:01 cLbl+vZu0.net
虫が虫を呼ぶ現象があるから油断するなよ。
被害が目立つなら殺虫剤を撒いておけよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 12:46:15.51 Oyl08rmw0.net
豪雨で倒伏しちゃた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 12:55:18.42 pk1fBR7D0.net
ドライブハローを畑のシーダーとかに
使ってる人に聞きたいんだけど、
畑でタイヤ跡が消えないのって、
爪変えたほうがいいかな??
一応ロータリーがけしたあと、
ハローで上だけ均すんだけど、
浅いからタイヤ跡が消えないわ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-bzhc)
20/08/23 17:05:56 FGM0oHzud.net
道路から見える位置にユンボ置いとくと
外国人が「これ私たちに売りませんか」とたまに営業に来るけど
あれらとの売買ってトラブルあったりするんかな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 17:51:39.55 bxPEHtFCK.net
>>489
特にない
値段は複数の外人に聞いた方がいい
でも最近は見積もり言わないようになってきてる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 19:22:57.43 7SiZQjXE0.net
やべーな
月末に稲刈りを予定していたんだけど、週間予報が尽く雨になっている。
昨年度、倒伏と泥田で苦戦した悪夢が蘇る((°ω°;;))!!!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 20:21:26.07 xxqMOqIm0.net
>>489
そのうち朝になったら忽然となくなっているだろう

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 20:48:31.45 cuEMOxRK0.net
>>475
これ販売できるの?
農協じゃ青すぎて普通に断られるよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 23:04:22.51 YgRxY33b0.net
>>492
近所の帰農希望で都市部から無人だった祖父宅に移り住んで来た人が、
納屋前に置いていた買ったばかりのカルチを盗られた
って事件が最近あったっけ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 04:58:38.87 Wjt7cGELa.net
今日から稲刈り開始予定

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f51-2Gq/)
20/08/24 12:27:21 Jx8QUsG50.net
>>488
3畝立つように爪を組み替えてるならタイヤ跡が残ることはないと思うが

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 08:09:29.95 v0jRkowZa.net
>>496
タイヤ跡が畝間になるって事だよね?

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-Dag0)
20/08/25 09:23:31 RfpdQoPy0.net
地域の農家まとめてる農業やってる市会議員さんが
農業を法人化したがってるんだけど集約農業ってトラブルも多いんでしょ。
おれは反対したい。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 10:05:12.33 Y+BaPfXK0.net
集約農業って集落営農のことかな?
ぶっちゃけ集落営農の法人化は補助金目当てでやってるところが大半だろうね
将来的に経営者になれる人材が地域にすでにいるか他所から引っ張ってこれる目処がないのに法人化すんのはどうなんだろうなーっていつも思ってる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 10:10:35.78 5zUtUv8T0.net
反対することに否定はしないが、具体的な懸念材料を挙げての意見じゃないと説得力が無い。地域社会がどうあるべきかが問われているわけで具体的な対応策などを挙げてもらわないと典型的な頑固親父と見られてしまう。
まずは、あなたが儲かる、あるいは継続できる農業スタイルが出来ているならそれを地域に広めてもらうことが理想なんだけどそのたたき台が出来ていないから皆で一緒に議論できる手法としての法人化なんでしょう。

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-YpYZ)
20/08/25 10:50:40 LxS4v9Ck0.net
自分、集約農業の事ぜんぜん知らないけど
反対するなら498ももっと勉強した方がいいと思う
なんとなく嫌、では丸め込まれそう

しかし市会議員相手かー
どっちに転んでもしこり残りそうね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:21:02.41 K5Rc1luZ0.net
まあ人間増える分だけ揉め事起こるもんだからなぁ
でも、議論する事はおおいに必要な事だからね
地域地域で理想の形は違うと思うが
議論して納得したうえで農業やる方が上手くいくと思います
年よりばっかの寄せ集めは長くは持たないと思うけどね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:22:15.31 04qnjBM5r.net
ウチの地域も高齢化アンド人手不足で、生産組合が解散する可能性出てきてるんだよなぁ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:27:15.44 dKiTtZD7a.net
個人的にはまずヴィジョンあってこその法人化だと思うんだけどね
経営理念、経営方針、後継者、先に明確しとかないと長く続かない
本来それらが無いなら任意組織でいいんだけど国や行政がとりあえず法人化って推進しちゃってるからな
順番が逆なんだけどその議員さんも乗せられちゃったんだろうね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:42:20.13 5FHPPWpJd.net
集約化とかって、その地域のトラブルメーカーの人が入るか入らないかで大きく変わりそう

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 12:09:19.98 62gO/3RV0.net
地域が行き詰まってるからの集落営農化でしょ
そのままだと近々に衰退消滅が見えてる
補助金入れて延命、その間に後継を探すか育てる
でも数年内に目処立てないと間に合わない

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-yT53)
20/08/25 12:31:19 pewkCDGz0.net
営農集団とかないわ
一人また一人辞めていくところ沢山見たわ

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-tw2Z)
20/08/25 12:51:48 TMlz/Qnj0.net
集落営農って責任取りたくない自分勝手な人間の集合体だから、最後までしこりは残り続けるよ
日本で共産主義国家風の農場経営はうまくいかん
最初は何とか回っていくけど、だんだん少子高齢化の影響が出てくるから、やり手がいなくなる

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-sNJn)
20/08/25 13:17:16 6kSvWHK2M.net
1時間ヒエ刈して、暑いので1日休憩
出るのは損失ばかり

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 13:37:37.39 HwGV59Pp0.net
集団化は人間関係の事を考えるとうんざりするが
農機の安全講習が一般化して、いい面もあると思う

URLリンク(agri.mynavi.jp)

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc3-KILr)
20/08/25 14:33:31 GlwJbnnBH.net
何処にでもごうつくばりがいるので
共同はやめた方がいいです

やっても最低名義貸作業はノータッチくらいまでか

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe7-rCgJ)
20/08/25 14:45:26 gdh/pTOp0.net
フェーン現象で暑くなるのに、うちのコシヒカリ、べったり倒伏してるので、水入れられない。
白濁で二等米確実か…。

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-sNJn)
20/08/25 14:53:48 6kSvWHK2M.net
白濁は酒米でいけるんじゃない?
芯白有りコシヒカリ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 15:49:17.26 62gO/3RV0.net
倒伏でフェーンなら発芽米だな

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-g2w7)
20/08/25 19:31:31 t/4piLhx0.net
ヒエー

URLリンク(i.imgur.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-ri+I)
20/08/25 19:34:10 aeYJYG5Ba.net
俺もヒエの穂刈りしなくちゃ。
資材センターの目の前だから日中はやりたくないんだよね。

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1Cby)
20/08/25 19:36:16 I/OmqHs/d.net
>>515
まだまだ余裕だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch