【牛乳】酪農スレッド37★ホルスタイン【牧場】at AGRI
【牛乳】酪農スレッド37★ホルスタイン【牧場】 - 暇つぶし2ch428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 20:20:10.22 .net
>>413
具体的にどーやって治すの?
抗生物質使わないと治らなくないか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 20:58:35.07 .net
>>416
役員?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:14:35.29 .net
>>417
抗生物質使うと出荷出来ないからね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:15:17.81 .net
>>418
組合長や理事?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:18:03.95 .net
体細胞30万台は、乳房炎の生乳が混ざってるんですか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:23:21.20 .net
>>414
今儲かってないやつはやめろって言ってるよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:43:17.03 .net
むしろ最後に一儲けした酪農家が廃業しまくりでは

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:33:35.09 CFZ8D44A9
体細胞30万は生理的にあり得る数値。
仮に乳房炎菌が乳房内に侵入しても、罹患せず抵抗していれば白血球などで体細胞は上がる。
ただ合乳で30万ということは、それ以下の健康な牛と乳房炎の罹患牛との平均だから一定数の乳房炎牛はいると考えるべき。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:58:31.72 .net
>>422
まじかよ やめたくないよー

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:50:46.27 .net
年間10頭買うところを育成にしたら300万くらいは浮くよ
20頭なら600万
育成したほうが儲かるよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 01:35:00.45 .net
育成にかかる手間が無くなるなら買うよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 05:32:52.39 .net
建物を更新しないとダメな農家、作業機がほとんど古くて騙し騙し使ってる農家、これに加え乳質が悪くいつも苦労していたり乳量も思ったように出ない農家はやめた方がいいよ。
今の時点の資産を整理したらどれくらいの金額になるかは分かるんだから、それでプラスになるのならやめるべき、その後は大手牧場で今までの経験生かして働ける。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:58:26.06 AHQqL+KG5
そもそも育成できる施設や土地があるのなら、自家育成は続けているだろ。

ある程度大きな経営になって手間が足りないと、人を雇わなければならないだろ。
ところが人手不足で人が集まらない上、労賃も上がっている。
それなら市場調達するか、契約農家に委託するかという事なんだよな。

過密な施設育成した牛ではやはりダメ。
土地に余裕はあるが搾乳を増やせない小規模経営農家が、育成預託をプラスして儲かる流れを作らないと駄目だ。
それなら小規模や後継者のいない酪農家が、ロボットなどの設備投資に走らず安定経営できる余地が生まれる。
過去には育成預託農家を蔑ろにし過ぎたんだよ。

そう言ってやっても、うちの組合長は理解できないのが悲しい。
女子職員を愛人にしている組合長だからな。バカが過ぎる。
他の職員にすらバレているのにいい気なものだ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:56:36.07 .net
【相手農家のレスを改変コピペして、撹乱工作をすることしかできなくなった猫虐待犯、栗田隆史の過去】
ふなっこが、生き物苦手板(栗田が猫虐殺画像を公開して有罪になった板)住人を揶揄する
農学板のK5圧勝スレに誤爆して正体バレバレw

学問・理系 [農学] K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww
スレリンク(nougaku板)
 1 名前:農NAME[]投稿日:2017/05/03(水) 14:28:40.01
  URLリンク(hanabi.2ch.net)
  スレが10数個だけwwwww
  K5圧勝!!!!!!!!!!動物虐待生き物苦手民脂肪wwwww
  農学版に住み着いてるk5アンチ脂肪wwwww脂肪wwwww
               ,ィ⊃  , -- 、
      ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ
     {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  }
     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
       ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
       \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
         ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
           l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
           ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
        (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
        )           ノ/`'            /       /\ 〉
  パンピー以下のクズwwwwwww
  愛媛在住のジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 315 名前:ふなっ子畑はいらない![]投稿日:2017/08/17(木) 09:13:02.92
  URLリンク(asagaku.com)
  ≪朝日中高生新聞≫農業改革の方針を政府が決定
    【上記記事より抜粋】
      (省略)
  ★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:31:09.79 .net
>>428
私たちの組合では、辞めたくても辞められない事情があります。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:37:54.66 .net
>>431
むしろ、儲けられない借金だらけの方が辞められないんだよな、やめられるのは借金がない人だけ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 09:14:30.74 .net
【悲報】エー・アイピー農文協(株式会社北海道農文協)に私怨を持つ道民、工作失敗www
酪農スレ、築地市場スレ等に農家のレスをコピペして嵐に仕立てようとする私怨クン。
AIPから酷い仕打ちを受けたのなら、それを具体的に書けば他人が読んでも意味があるのだが、憎んでる相手の名を騙って「うんこ。」と連呼するだけ。
さらに「うんこ。」連呼スレを荒らされたと、運営に39回も削除依頼w
URLリンク(qb5.2ch.sc)


445:785664/179-217 うっかりワッチョイスレに書き込んでしまい正体バレバレの私怨クン。 ↓ 756 名前:米山み津 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[]:2018/08/12(日) 09:51:55.38 ID:lohIyn650  うんこ。 759 名前:米山み津 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[]:2018/08/12(日) 12:42:05.83 ID:lohIyn650  うんこ。 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[sage]:2018/08/14(火) 08:28:35.28 ID:V1z60Fbg0  【相手農家のレスを改変コピペして、撹乱工作をすることしかできなくなった猫虐待犯、栗田隆史の過去】  ふなっこが、生き物苦手板(栗田が猫虐殺画像を公開して有罪になった板)住人を揶揄する  農学板のK5圧勝スレに誤爆して正体バレバレw  学問・理系 [農学] K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1493789320/   1 名前:農NAME[]投稿日:2017/05/03(水) 14:28:40.01    http://hanabi.2ch.net/cat/    スレが10数個だけwwwww    K5圧勝!!!!!!!!!!動物虐待生き物苦手民脂肪wwwww    農学版に住み着いてるk5アンチ脂肪wwwww脂肪wwwww        (AA省略)   315 名前:ふなっ子畑はいらない![]投稿日:2017/08/17(木) 09:13:02.92    https://asagaku.com/chugaku/newswatcher/8349.html    ≪朝日中高生新聞≫農業改革の方針を政府が決定      【上記記事より抜粋】        (省略)    ★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★



446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:20:23.82 .net
>>433
これは何のこと?
3行で頼む

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:46:04.66 .net
>>409
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:35:31.09 9TVFuGF5N
>>433
三行では無理だが・・、

現代農業などと出版する出版社の農村漁村文化協会とは別組織。
北海道農村漁村文化協会として始まり、現在(株)AIP農文協となっっている。
始まりは農文協的な組織のようで、その後北農中央会役員兼務の協会となった様子。
ちなみに農文協も初めは農林省管轄の組織。

その流れからか、農協事業の記念誌や帳票等の事務部分の販売供給を一手に牛耳る独占状態が続いた。
確か25年くらい前に内乱があって、相当数の社員が独立して友愛コーポレーションを設立。
AIPに不満を持っていた農協も多く、独立も支持された模様。
詳しくは知らないが、AIPの同族経営的なものとか会長か社長のワンマン体制とか、既得権益に胡坐をかいた体質批判が匂っていたように思う。

上のレスはそのしこりが続いているのか・・・、良くわからない。
そもそもAIPと直接取引している農家や一般人はほとんどいないだろうに・・、誰が誰を避難しているのやら。

過去には農業板にAIP農文協スレがあったんだが、もう落ちているようだし何なんだろうな・・・?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:25:58.31 .net
(´・ω・`)っ
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:32:49.52 .net
>>432
借金は完済まで秒読みなんだが年寄りが邪魔だな、離農したら不便なところだから引っ越ししたい
し、今の場所じゃ年寄りが一人で生活するには無理があるし、年寄りは場所に執着するから色々面倒

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:00:59.59 .net
無借金だからいつでも離農できる
あとは離農のタイミング
子牛暴落来ないかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:19:30.26 .net
君らは離農しても就職できないだろ…
甘い夢みてるんじゃないよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:38:39.07 .net
初めまして、実は酪農をやらないかと誘われているのですが
5年後には自分で牧場を持てて年収2000万も夢じゃないと言われていて
収支表を見ると確かに、牛1頭あたり毎年少なくとも30ー40万の
実質的な利益を生み出してはくれそうなのですが
農家が減っている、後継者がいないと言いますが、
ひと家族で2000万にもなるのなら、後継者は不足しない
例えば2代目が、牧場をやりたくなくても、誰か人を雇い入れればよい
と思うし、農業が流行らない理由は何か他にあるのかなと思うのですが
(よそ者を入れないという理由は別として)
実際のところはどうなんでしょうか?
また、牧場の建設・敷地購�


454:�・牛の購入には 1億はかかると思います。そのお金を本当に全て借りれるんでしょうか?



455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:55:42.29 .net
>>441
1億ぽっちで何が出来るのよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:07:04.61 .net
>>442
すみません、あまりにも金額が大きくて!
はい。おっしゃる通り本当は
初期投資は数億必要かなとは思います・・
結局、やめた方の牧場を払い下げてくれるといっても
機械や、設備は最新にしないとならないとは思うんです。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:21:09.81 .net
>>442
URLリンク(www.cornesag.com)
こんな感じですかね?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:44:44.05 .net
年商2000万円

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 05:06:21.71 .net
収入多くてもその金は次の機会や建物への更新に、取っておかなければならないからな
自分が体調崩してもいっきに経営傾くし、牛が法定伝染病に感染する恐れは常にある。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 07:29:56.96 .net
ねぇねぇ、六次産業でジャージーのヨーグルトって謳ってるとこあるんだけど、実はホルの牛乳も混ぜてるんだって
つっこんでいいかな?
知人が本人から聞いたって言ってたから間違いはないと思う…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:03:15.99 .net
>>447
おまえ空気読めよ
いつも一言多いって言われないか?
本場のインドカレーの店がパキスタン人経営だったり、海外なら日本語の喋れない主人が経営してる日本料理の店とかたくさんあるだろ
つまりそういうことだと

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:03:52.06 .net
国産大豆使用とかみたいな、入ってる割合で謳っていい悪いがあるとか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:25:10.92 .net
>>443
北海道なら牧場自体は中古で機械や設備は5年リースという制度がある。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:27:39.45 .net
>>441
ちなみに俺は数年空き家だった牧場を1000万ちょっとで買い取って今はなんとか年収1000万前後だよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:45:59.36 dgfPkUzoT
ひと昔前まで一家総出でサラリーマン一人分の所得と言われたんだよ。
確かに今は2000万は夢ではないが、それもこの数年での事。

それにその数字が4人でのものなら、一人当たり500万。
しかも年中無休な上、一日の労働時間も他産業や農業から見ても長い。
それほど魅力的な数値か?
例えば勤め人で年間の休日が100日あったら、一日一万稼げば年間100万。
そう考えれば本業での所得は400万。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:47:46.32 dgfPkUzoT
収支表というのがどのような形の物かは分からないが、減価償却費内で返済できればできればその通りの実入りはあるが、
それを超えると所得からの持ち出しだよね?

新規就農で離農跡に入る場合、間違いなく施設償却費は小さいけれど寿命は短い。
いずれはまとまった投資は必要になる。
増頭しないで更新すれば減価償却費の割合は確実に跳ね上がるから、所得は目減り。
増頭すれば労力の補完が必至だから、労賃を増すか設備投資で乗り切るのか・・という事になる。
収支表の数値がどんな投資サイクルの上のものか、特にその償却費が返済額とバランスが取れているか読み解かないとね。

それに一家でと言っても、2世代でフル稼働できる期間って知れているよね?
これから新規就農なら、しばらくは二人がMAXの労働力だよね。


467:2000万の所得は二人で稼ぎだしたものなの?



468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:11:25.36 dgfPkUzoT
>>447
景品表示法違反だな。
>>448はまったく例えになっていない。

でも内部告発でもないと立証は難しいな。
まあ、ジャージ乳を濃い・特別という時点で、無知な一般人を惑わしているんだが。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:01:58.74 .net
100頭搾乳で所得2000万はある
土地代含まずで牛舎とロボットと牛で2億くらいかね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:29:03.50 .net
>>447
体細胞の方がやべそ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:37:45.09 .net
北海道の牛乳がちょっとだけ入っているだけで北海道牛乳とかで売ってる奴らもいるしな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:05:08.17 .net
ヨーグルト詐欺

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:32:48.38 .net
>>450
ありがとうございます
実は設備の見積もりとったら3億くらいになってしまい
・牛舎(自動給餌機・スクレーパー・搾乳ロボ・空調他)
初妊牛200頭で2億で5億!無理・・そんなに絶対貸してくれない・・
って思ってしまったのですが、例えばそんな設備のある牧場が
余っていて、5年リースできるんですか?
余っているのは昔ながらの機械設備もないような牧場しかない気が
(最新設備ある牧場が余っているなら牧場事業自体がもう難しいかと・・)
そもそも今は初妊牛がとても高くて本来は時期じゃないのかなと思い
設備を取得して、少頭数スタートして、きちんと慣れてから
徐々に規模を拡張していこうと思ってます。
生き物を扱う仕事なので、牛さんに迷惑かけれないので
酪農に関しては絶対に日本の将来と言いますか未来も
かかっているので今は是非参加したいなと思ってますが
私はそもそもお金がありませんので・
>>451
>>455
大変参考になります!
ありがとうございます。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:40:27.14 .net
>>447
内地かな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:44:33.23 .net
道東です

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:49:35.48 .net
>>459
URLリンク(japla.lin.gr.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 15:50:57.18 .net
URLリンク(japla.lin.gr.jp)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 16:05:12.44 .net
数年後に各地のメガファームが破綻祭りになるだろうから、その後にメガファームの資材を買えば安く済むよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 16:07:07.20 .net
今始めるのは最高に愚かだとは思うが、メガファームの資金力との争いになるし

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 16:12:38.81 .net
ニートの予想なんて、どうでもいい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 16:17:56.10 .net
>>459
初任牛200頭規模とはw
ある程度の酪農経営の信用がないと借りれないっすね…

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 16:50:25.12 .net
むしろメガファームはアメリカみたいに景気悪くなっても国が守ってくれるのでは?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:05:14.35 bDUib+75B
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
URLリンク(noroi.top)

URLリンク(6807.teacup.com)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:25:24.06 wVu/++o4R
いくら中古だって、使える施設なら相応のリース料になるだろ。
しかも先端設備を描いているし。

で、入れ物を先に取得して慣れてから徐々に増頭?
自己資金が豊富にあるのなら可能だが、どうやってリース料を払う気なのだろうか??

しかもどう見てもずぶの素人だよな。
2・3年で技術を習得できるつもりなのか???
すっごい自信家なんだな。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:59:27.81 .net
>>467
そうですよね・・
一応牧場の経験者1名は常時雇用するとしても
ポンと参入して、数億


486:貸してくれないですよねぇ・・ なるべく最先端の設備を最小スケールで入れた牛舎を作って 残った借り入れたお金で牛さんを購入して、 牛さんが増えればどんどん利益もまだ増えますよ! って状況を作って、銀行行くしかないぽいですね やる気はあるんですが、資本力で負けてしまうと 倒産という未来しか見えなくなるので・・



487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:59:47.26 .net
みなさま、お盆の忙しい中
本当にご回答いただいてありがとうございます。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 19:18:05.56 .net
経験者雇えるのかな、この人手不足の中

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 19:19:39.57 .net
>>473
はい、実は祖父が酪農家で
地元には酪農に携わる人がかなりいるので
よそ者扱いされたりとかそういう心配はないんです。
ただ、必要な資金を調達できるのかどうかだけが不安です。
いきなり商売を始めるのに数億も借りれるわけがないと
私の貧乏脳?では思ってしまいます。。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 19:23:08.65 .net
>>464
何で破綻祭りになるの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:45:30.17 brQ7cQF6e
祖父さんの牧場を譲り受けて、新規参入で一気に投資するという話?
新規就農はかなりの優遇政策があるが、既婚か近い将来結婚できる相手がいないと乗れない。

その環境で常雇一名か・・・、
他所に行かれたら途端に破綻だな。
長くいてもらうには400万以上は払わないとな。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:22:20.98 .net
道東 ジャージー あっ…

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:24:38.92 .net
最大飼養頭数は糞尿処理できる量だからな
〇00頭搾ろうと思っても糞尿処理が出来なければお終いよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:34:25.80 .net
どこかのメガファームは糞尿置き場のために使われなくなった田んぼを相場より高く買ってくれるらしい

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:43:21.34 .net
野積みはだめです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:48:38.06 .net
&#43457; ,__.,、_,、&#43458;
 (  ( ・ω・ ) ぼくに任せて!
 `u-`u--u

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 01:20:08.32 .net
>>481
この数字なに?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 04:59:52.64 .net
甘いわ 初めから儲けようとしすぎ
乳量300t、借り入れ5000万程度から考えるべき。これでもうまくいけば十分に食べていけるし遊ぶことも出来る

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 08:15:26.35 gRJJPAmCz
未経験者が200頭搾乳、ロボット搾乳に自動化フル装備。
しかも自己資金なし。

せっかくだから、流行りのクラウドファウンディングでも募れよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 07:36:38.42 .net
>>480
牧草を作る予定の場所に山のように積んでるだけだから問題ないよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 07:51:32.25 .net
>>483
これが理想だよね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 08:10:20.00 .net
>>485
それが、ごまかしだよね!
果てがなくなる典型&#8252;&#8252;

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 08:25:42.07 Vrk5pW1Y7
聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアムのことは?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 08:59:39.04 .net
300t、5000万の借り入れでもけっして少ない金額じゃないからな
300t未満だから簡単だとか楽だとか思ってたら大間違い

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 09:18:10.76 .net
5000万は結構キツいだろ
年間500万くらいの支払いになるんじゃ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 09:40:38.33 .net
でもまぁ、借金して散財してくれる人がいると助かるよね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:03:42.52 .net
>>491
その神経が凄いなオマエ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:46:12.92 .net
>>491
反面教師ですわ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:56:44


510:.10 .net



511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 16:51:16.25 .net
>>494
ほんと
それに尽きる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:12:31.10 .net
>>483
勉強になります、ありがとうございます。
しかし、それでは牛舎や機械も調達できないんじゃ?
300tを生産するにも、1頭あたり年間8tと考えても約40頭なので全く資金が・・
勿論、儲けというよりも仕事を作るというイメージですが
そもそも、働く方に満足に給料もお出しできないとただのブラック企業に
なってしまいます・・。しかし5000万程というのが借り入れは限界なのかも
しれませんよね・・。
質問なんですが、現状酪農をされている方は
規模を広げたり、設備を更新しようとは考えられてはおりませんか?
また、していない場合の理由を教えていただければ参考になります
・人の問題
・スペースの問題
・生体を扱うことに関しての諸問題
色々あるのかなと思います。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:14:39.09 .net
牛舎・設備 レンタルしていれば良いのですが
牧草は育てないとずっと生えているわけじゃないと思いますから
そのあたりの問題があるのでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:39:11.24 .net
多額の借金を、匿名掲示板に頼る程度の情報力でやろうとするなら、辞めておいたほうがいい気もする

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:57:32.02 .net
>>498
アドバイスありがとうございます。
もちろん現地視察やデータも集めますが
日本の酪農を良くするということが全体の利益につながること
と考えてますから、正しい情報が得られるとは考えております
甘ちゃんでしょうか・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 18:53:46.49 .net
申し訳ないが経営を考えるにはまだ知識や経験が足りなすぎます。
3年~5年どこかの牧場の従業員か酪農ヘルパーなどを経験してから考えることをおすすめします。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 19:20:13.92 .net
酪農の何を覚えたら一人前なんだよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 19:24:57.43 .net
牛の扱いと機械の扱いと金の流れだろ。
大きくしたいなら人の扱いもだな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:10:28.23 .net
>>501
経営全般

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:23:50.92 .net
なんの業界も新規が参入するなら、小さくまず一歩を踏み出すか、大きくやりたいのなら自己資金でやるかどっちかしかない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:17:48.17 .net
ここに居る人たちって 親と仲良く経営出来てて羨ましいわ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:21:45.14 .net
>>500
俺もヘルパー上がりだけど ヘルパーの経験なんてそれほど役にたたんよ やりながら試行錯誤重ねていくしかないし

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:26:16.96 .net
スタート200頭集めて全部がまともな機能するうしばかりなら最高簡単だな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:27:04.81 .net
つーかここ ID無いから分かりにくいな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:47:12.80 .net
>>507
生体なのでその辺がとても難しそうですね・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:53:06.62 .net
>>506
たしかにそれほど役にたたない。
しかし、経験してるのとしてないのとでは大違いだよ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 23:15:14.00 .net
おれ嫁さん欲しいです 理想はこういう女性を希望してます(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 23:28:32.26 .net
40過ぎてからでは遅いですか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 01:16:38.06 .net
親父となんかここ一週間会話してないな。間に従業員挟まないと顔も見たくない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 02:34:13.84 .net
>>500
昭和か、ホリエモンが見たら笑うぞ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 02:55:50.33 .net
>>511
私は坂道合同オーディション71番の子がいいです

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 06:04:47.00 .net
>>514
それが現実だろ�


533:A平成だからって特別な技術や魔法なんて無いぞ



534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 08:54:32.25 hgOhQ3SC2
なんか、
実務は従業員任せで経営管理で事業を進めようとしているようにしか感じない。
それで「日本酪農を良くする」とか・・・、じゃあ日本酪農の悪い点は何?

施設園芸とか肥育ではある程度可能だろうけれど、およそ農業の中で一番データ化が進んでいながら、
それでも、まだまだ経験者の知見や経験値に頼る所の大きいのが酪農だと思うんだが・・。

ヘルパー経験者がその経験が役に立たないと言っているが、ヘルパーでは経営や飼料生産などの経験がないからか?
少なくとも牛の管理においては、ヘルパーでいた間に見聞きした事は判断の材料にはなっているだろ。
5億借りたい御仁は爺さんが酪農をやっているらしいが、実務はなく眺めただけの様だぞ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 08:19:48.82 .net
イーエム箘っていいのかな?
組合のメガファームさん使ってます。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 08:21:37.72 .net
>>514
?????
データだけで酪農経営できると思ってらっしゃるのですか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 08:39:52.96 .net
自動化だーIOTだーって煽ったところで、牛はロボットに置き換えられないからな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 09:44:24.51 .net
>>520
いつものパターンだよね。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 09:47:47.08 .net
アンドロイド牛とかいればいいのに
病気にならず寿命長持ち

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:09:35.66 .net
人工乳腺に血液流して搾った牛乳飲みたい?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:58:36.44 .net
普及員っていいよね。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 12:20:44.45 .net
エロいよね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 14:56:13.76 .net
>>518
EM菌は交通事故が減ったり世界が平和になったりするって。オカルト好きならどうぞ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 17:21:58.31 hgOhQ3SC2
EMって、有用微生物群。
特定の特殊菌ではなく、地場に合った有益菌。

始まりは沖縄の下水処理場だか排水で生きていた菌だった。
劣悪な環境で活躍できる菌だからと言って、他の環境でも通用する訳ではない。
核になる菌がある訳でもないのに、スーパー微生物であるかのように広められたんだよ。

絶妙なバランスで各種菌をブレンドしていると言っているが、その菌種も比率もナイショ。
地場に合った菌群だから、あっちのEMとこっちEMは別の物。



545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:07:41.14 .net
>>519
それは無理だが
経験だけで商売やっていてないのもわかるでしょ?
潰れるよ?今良くても?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:12:20.61 .net
>>528
辞めた先輩と同じこと言ってる
今は運転手してるよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:43:41.29 .net
>>528
それはみんな同じだよ。
経験してスタートラインにたってそこからは
個人の力量だと思うよ。
経験積めば成功するなんて誰も言ってないよ。
質問者が明らかに経験も知識も足りてないし、資金を借りれる要素がないからアドバイスしたのです。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:43:53.31 .net
堀江の本読んで感化されたゆとりって感じかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 20:17:47.78 .net
質問した者ですが
酪農スレで堀江さんの話が出るとは思いませんでした。
経験も知識も勿論必要ですよね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:12:28.95 .net
>>530
経営やろうととしてる人にヘルパーやれはないじゃん 笑
経営のプロと経験者が居ればいいんだよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:18:01.77 .net
>>533
ヘルパー出身の新規就農者は結構いると思うんだけどそんなにおかしいこと言ってるかな?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:18:02.90 .net
>>532
5ちゃんでガチな質問はやめ�


553:ニけ(´・ω・`)



554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:24:13.70 .net
酪農なんて結局自分で色々試して 失敗を繰り返しながら試行錯誤して納得できるようにやっていくしかないべ とりわけ我の強い人間が多いわけだし 人の意見丸呑みにしねぇだろお前ら(´・ω・`)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:24:39.00 .net
しらんけど(´・ω・`)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 21:36:25.65 .net
>>535-537
知らんなら口出すなよw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:50:45.97 .net
クラウドファンディングで資金集めたらええねん!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:51:11.80 .net
お返しはバターでさ!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:25:51.75 .net
バーターバータ走るよぉ~♪ジャムおじさーん♪

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:35:06.52 .net
>>534
寿司屋経営したいって人に職人になれって言わんでしょ?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:41:02.57 .net
>>542
何言ってんだお前?
例えが下手すぎるw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:43:46.65 .net
       /フフ  A_A   ム`ヽ
      / ノ) ⊂ ・ ・⊃   ) ヽ
     ゙/ |  / (__ω)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
       `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
    *    ノ  r'十ヽ/
     \ /`ヽ_/ 十∨

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:46:29.66 .net
>>543
じゃあ変わりにたとえてよ。
就農しろって言った人も別に悪気ないようだし
もう良いんじゃない?
それとも金持ちの道楽なんだから
駅ビル1練立てれれば儲かるから
その費用を貸してくれと言われても貸してくれないのと同じだよ
金を自分で貯めるか、かき集めるかしないと借りれない
国も就農者を増やしたいけどそもそも誰も参入できないっていう
障壁があるから(実はわざと)無理ですよ。
って言えばいいの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:54:12.52 .net
(´・ω・ω・`)ふはははは

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:55:08.13 .net
>>545
もういいんじゃない?ってお前が途中から話の筋もわからずに絡んで来たんだろw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:55:13.57 .net
例えて
言うなら
絹のような
滑らかさ
(´・ω・`)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 23:55:45.43 .net
ID無いんだからやめなよ(´・ω・`)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:01:05.42 .net
>>547
そんな田舎のヤンキーみたいな言い方するなよー
ごめんてー

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:02:09.80 .net
>>547
例えてよ 笑

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:04:56.17 .net
変わりに例えてとか小学生か

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:06:02.03 .net
例えるんじゃねぇ! 牛飼いは牛飼いだ!魚じゃねぇ!(`・ω・´)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:07:17.02 .net
先ずは餌層掃きからだ!べらぼうめ!(`・ω・´)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:47:58.36 .net
>>553
ゾゾタウンの社長が
新しく酪農を始めようとしているのに
農業ヘルパーをやれと言っているようなもの(´・ω・`)
ただし金はない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:56:24.97 .net
URLリンク(ja-souyaminami.or.jp)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:58:35.05 .net
>>535
酪農の質問できる場所がほかに無くて…

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 02:26:39.54 .net
>>557
牧草の方は農機レンタルすれば良いだろうし
牛舎を借りてしまえば
牛も牛を担保融資の形にしてしまえば良いんじゃない?
酪農器具のレンタルってのはあるのかな?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 02:46:22.91 .net
レンタルは聞いたことないな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 02:47:15.27 .net
だってちょっと壊れただけで修理 うん十万かかるしさ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 02:48:38.98 .net
牧草を代行でやってくれるのはあるけど全部頼んでたら経営成り立たないし

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 03:52:10.74 .net
確かに全部借りたらとんでもない金額になりそうだ
そ�


581:、いうのを国が用意して貸せば良いのにしない理由は なんだろう?やはりよそ者が入ってこないようにしているのかな? 農協も相当儲けているのに、レンタル牛舎とかをどうしてやらないんだろう? 家族で一生田舎暮らしだとか、もし失敗したら破産だ!とか そういうリスク、嫌な思いがあるから誰も田舎に来ないって わかっててわざとやってないだろうか?



582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 05:12:53.38 .net
そんなの農家に限らずどの職種も同じだろう
おれが運送屋経営したいから、大型トラック10台買う金貸してくれ、軽トラでやるよりでかい金動くし人も雇える(ドヤ顔)って言ったら、暑くて頭いかれたんだなぁと思われるだけ
つまりやれる事からやれ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 05:18:57.25 .net
>>563
離農者ばかりで
自給率も下がっているのに
農協やら国は何をやっているのって話じゃない?
融資云々ではなく?
融資に関してはLBOとかでいけるでしょ?
そりゃー俺だって1兆位借りてソフトバンクの株式51%位欲しいよ


584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 05:20:19.35 .net
リスクは背負いたくありません、理屈はこねたいけど経験はありませんって
自分で責任取る気無いだろ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 05:37:43.00 .net
誰もそんなこと言ってないよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 05:56:10.15 .net
そもそも酪農って儲からないけど大丈夫かな
牛100頭規模でも、売り上げ6000万位だぞ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 06:15:32.47 .net
>>567
それはおかしい
1億2千万以上ある

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 06:32:14.96 .net
牛の意味が分かってない、その知識さえ無い

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 06:42:46.25 .net
>>568
あるわけねぇだろww 503でだいたい合ってる100頭搾りで6000くらい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 07:22:27.36 .net
経験も無いのに経営者気どり

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:02:31.53 .net
新規に始めるんなら、1頭あたりの餌台は1日あたり幾らぐらいに圧縮できると思ってる?
サイレージ次第で薄まるかも知らんけど。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:11:39.89 .net
>>556
これくらいの規模で始めたい!って言うなら
誰も何も言わないのになw
最初から200頭規模、ロボット搾乳、人を雇いたい、でもお金ありませんなんて言うから怒る人もいるだろそりゃあw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:22:55.66 .net
国から無利子での借り入れ、2年据え置きで償還は3年目からという新規就農者の支援制度、北海道農業開発公社からの5年リースでそれ以降の残金を返済する制度、離農を考えている酪農家からの引き継ぎなどなど
他にも色々新規就農者を支援する制度があると思うから調べてみるといいよ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:41:21.10 .net
>>556
これ経営してるつもりだけど違うでしょ
ここの農家の新牛舎の責任者になっただけ
200tやそこらで借金返せるわけないじゃん
無理となった時はここの組合長が名義変えればいいだけ、そしてこの人はまた従業員に戻るだけか?
あまいわ、逃げ道作りすぎ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 08:58:42.60 .net
みんなは何歳までやるつもり?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 09:43:11.51 .net
あと30年働いて引退したい。牛も畑も売って便利な都会で老後を過ごしたい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 09:43:37.79 .net
>>570
儲かってる?
乳代1頭あたり100万とF1販売で1億2千万以上になるんだが

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:44:24.82 yUA0HSQac
良く分からない意見ばかりだな。

LBOとか・・・、ハゲタカに感化されたの?
既存企業の買収じゃなくて、新規の起業の話なのに。
買収するにしても、わざわざ高利なLBOとか使う意味が


599:ないだろ。宗谷南ん農協の事例は初めて見たが・・・、この記事って良く分からない。記事の内容では、出資は組合長が個人的に借り入れている内容だから、オーナーは組合長個人での雇われ経営者という形か・・・。不動産事業者がビルを建てて、テナントの入居料で稼ぐことを考えればテナントの経営者という位置付けなんだろ。自社ビルや店舗を持たない事業者なんて山のようにいるんだから。中身がわからな過ぎて何とも言えないが、確かに200tで返済するのは今の乳価でも重たい。オーナーがどのような条件で土地や施設を貸し付けているのか、知りたいとは思う。



600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 10:10:26.21 .net
>>578
6000万ってのは売り上げじゃなくて利益のこと言ってるんじゃないか?
知らんけど

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 10:36:24.02 .net
>>580
〉そもそも酪農って儲からないけど大丈夫かな
牛100頭規模でも、売り上げ6000万位だぞ
6000万の利益なら大儲けだろ?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 10:44:19.41 .net
>>581
そっかぁ
100頭規模で売り上げ6000万って相当キツくないか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 10:54:20.30 .net
>>582
搾乳牛60頭、総頭数100頭だったら、まぁそんなもんじゃね?
今だと、搾乳頭数×100万=売上(個体販売含む)くらいが及第点くらいじゃね?
あくまで売上であって儲かってるかどうかは別だけど

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:14:12.34 .net
育成入れて100頭なら6000万もあり得るか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:15:04.43 .net
搾乳牛60なら納得の数字だね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:22:59.91 .net
>>582
この規模だと何人くらいで運営してるもんなの?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:42:59.05 .net
ここの奴らの話は与太話だから、話半分に聞いてたほうがいいからな。
言ってる中身は最大値しか語ってないポンコツだ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:53:32.79 .net
>>586
人それぞれとしか言えないかなぁ
親子4人で家族経営ってところもあれば
従業員使ってるところもあるし、頑張って夫婦二人でやってるところもある

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:54:06.63 .net
>>587
どうしたの?
ここでイジメられでもしたの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 12:30:11.17 .net
いじめの形跡なし!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 15:18:14.71 yUA0HSQac
100頭規模。
繋ぎなら牛床100床という感覚が強いかもな。つまり経産牛とか俗にいう親牛100頭。
フリーストールになると、実質的な日々の搾乳頭数で語る事が普通だと思う。

経産牛100頭で乳量が今一つ、繁殖が悪くて・・、乳代も低めで・・・、
それでも6000万は酷過ぎだな。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 16:14:53.24 .net
>>512
遅レスだが、経営するならちょっと遅いかもしれない
従業員なら問題なし

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 17:31:38.14 .net
>>567
牛1頭辺り売り上げ年間80万程
餌代年間30万ほどと聞いているのですが
どうしてでしょうかね?

>>572
ここに関しては農地次第ということもあり
土壌改良や色々やった結果もあると思うので
なんとも・・それと投資した設備にもよると思うので・・
8000kー9000k毎年搾乳できて
乳価90ー100円ならば 72ー90万になるのですが
加工用に回ってしまっているのか・・・。
>>574
ありがとうございます!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 17:34:51.87 .net
>>583
ここを見つけたのですが
URLリンク(www.adhokkaido.or.jp)
100頭で売り上げ60万だと倒産の未来しか見えないんです。
みんな年の牛さんなんでしょうかね?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 17:55:42.12 .net
育成入れても100頭規模で売り上げ6000万じゃ少ないよ。
実際周りに聞いてみろよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:21:14.05 U/clvcHiC
経産牛55頭、牛床45床。
放牧主体のようだ�


617:ゥら、牛舎の償還が終わっているのなら・・。多分、成分が低くて乳価が安いと思う。採草地24ha、放牧地10ha、兼用地9haデントコーンが作れない所だから、面積的には足りない気がする。



618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:43:44.11 .net
乳量9000キロちょっと×乳価=100万だからな
北海道の乳価では100万はキツいのかな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:13:42.39 .net
売り上げ6000万で利益はいくらになるのが健全なの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:31:41.49 .net
>>595
少ないけど考えられる範囲ではある

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:32:23.23 .net
>>594
115番の美深町の牧場いいぞ
知らんけどw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:32:52.04 .net
>>598
3000万以上

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:44:11.72 .net
>>601
売り上げ6000万
餌代金 毎年3000万
人件費・購入備品借り入れ返済
保険、不慮の事故等の用意
コントラクター費用
レンタル費用
光熱費
どうやって利益3000万出すの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:50:11.60 .net
>>602
なんで餌代が3000万って決めつけるの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:54:30.13 .net
コントラ費用とレンタル費用が必要ってなんで決めつけるの?
レンタルって何借りるんだよwwwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:28:16.23 U/clvcHiC
俺の所の農協もだが、購入飼料費で乳飼費を見る事しかしない。
自給飼料にしても機械の償却や借りた場合は利用料もあるし、コントラを使えばその費用もあるのにな。
自己作業が多く手が足りなければその労賃も発生するのに、全てコントラ任せな所の労賃と単純比較したり・・。

バカとしか言いようがない。
農業に詳しくなくてもいいから、数値を処理できる職員を雇ってデータ化してみればいいのに。
それも無しに経営分析したつもりになっているからダメなんだよな。
だから10年かかっても対策農家を向上できないんだろ。
データ処理もしない経営分析に意味があるのかアホ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:14:53.41 .net
>>602
概算です。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:16:03.19 .net
飲用向けだとそんなに稼げるってこと?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:17:22.95 .net
ここが理想の経営が出来てる最高な農家さんが集まるスレですか?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:22:02.44 .net
今年30歳になるのですが楽そうなので牧場で乳搾りしてみたいです 初任給っていくらくらいが普通なんですか? 手取りで23万円は欲しいです

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:22:53.45 .net
あ 楽そう っていうのは経営者じゃなく使われる方なら って意味です

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:26:18.95 .net
因みに経験はあります 体験牧場で少し見てきました

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 20:43:30.73 .net
>>578
お肉として売ってしまうんですか??

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:09:09.00 .net
>>612
生後2ヶ月をセリに出して肥育農家に買ってもらう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:13:22.30 .net
>>613
よかったです。ビックリしました
>>600
美深見ました、なんかこき使われて
売ってくれない気がします 笑
月曜日に色々電話で聞いて見ます!
正直、利益はトントンでも良いと思ってるんです。
借り入れがどんどんできて規模を広げれて
国内の生産量とブランディングができて、名産地になれれば
地域全体にメリットが出て何か他の面で得られるものはあると思うので
ただ逆に経営できないのだけは辛いです
最初はできる限り人力でやるしかなさそうですね!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:15:52.58 .net
>>609
今、こんな感じですよ!
URLリンク(www.cornesag.com)
北海道でやりますか??
お金借り入れできるか正直わからないんですけど
共同経営だったら可能性増えるかもです!
スタートで手取り30+歩合くらい出せれれば理想だと思ってます。
ただ途中でいなくなるのだけは勘弁してくださいね 笑

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:19:32.38 .net
>>614
期待している

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:19:34.56 .net
質問お願いします。
今、初妊牛を購入すると
1頭100万というのは
どうやっても安くならないのですか?
基本的にキャパオーバーした場合しか
売ってもらえないと思いますが、地域と地域で
直接購入でもその価格ですか?
また、餌代はきちんと牧草地を用意したとしても
やはり毎年1頭辺り30万は最低かかりますか?
(一日30kgも必要なようですから、
一日、八百円以上はどう考えてもかかりそうですよね)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:19:55.94 .net
>>616
ありがとうございます!頑張ります!
やる気だけはあるので!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:37:43.64 .net
どういうこと? 農家さん本人がスレに来てるの?w

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:39:33.15 .net
>>617
初任はいつか安くなるが、安くならないかもれない
一頭当たりの飼料代は誰もわからん
やってみて高いと思えば金をかけなければ良いだけ
その結果はどうなろうと自分の判断だから好きにしろ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:45:33.98 .net
>>617
うちの乳量30kg以上35kg未満の牛のメニューで言えば年間26万ってところだね。
初任牛は安くても80万はみておいたほうがよさそう。経産の腹無しなら30万以内で買えることもあるよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 21:46:59.46 .net
>>601
利益5割とかほぼいないだろ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:12:44.12 .net
>>615
夜逃げしたり首吊らないでね笑

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:55:26.10 .net
最近勢いあるな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:17:55.73 .net
うちは売り上げからの利益はざっと3割5分辺りになるが皆はどんなもん?
なかなか近い奴等には聞けないからな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:20:51.07 .net
最近まわりでもロボット導入増えてるんだけど あれって乳房炎とかの乳 自動で廃棄してくれないの? ほぼ毎日 体細胞50万くらいなんだけど まぁ人んちだからいいんだけどさ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:24:17.28 .net
おまえら 牛 好きなの?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:24:37.88 .net
>>626
牛ごとに設定してやらないとダメなんじゃないかな 

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:28:20.76 .net
>>628 そうなんだ ロボットも扱い難しそうだね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:38:57.71 .net
嫁が全く牛舎に出てきてくれない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 01:42:14.92 .net
>>626
アストロノートなら自動廃棄してくれるよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 02:17:55.26 .net
>>621
参考になります!
ありがとうございます。
だいたいそれ以外にかかる固定費って
牛一頭に対してどのくらいかかりますか?
それ以外には電気代、人件費、の按分くらいになるかと思いますが
ただそれ以外に多大な設備投資費用がかかってるので
そこをどうするかですね・・。
>>623
はい、頑張ります。
>>631
すごいですね、そんな機能もあるんですね!
2100万もするんですねでも・・

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 02:26:16.44 .net
自由研究でもしてんのかよ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 07:03:50.17 .net
売上8000万で利益1500万かな。給与は40万くらい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 07:26:52.18 .net
おれは40代、機械と牛売って約1.5億、土地は大手にまとめて売ってある程度の収入を約束してくれれば就職してやると言いそのまま就職。
家も新築一括払い、子供も成人になりこれからもう一巡機械も建物も金が掛かるのが予想されるから離農した。今は月6日必ず休みあるし仕


657:事は今までの経験生かしてやりがいあるし離農して良かったと思う。



658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 07:55:53.63 7fWN9KYT2
いやいや、夢を語る事が出来ていいね。
俺の酪農人生の大半は乳価引き下げ時代だったから、僅か数年のこの好景況がいつ逆転するか
ハラハラしている。
最近就農した人達には作業の自動化など含め、当たり前なんだろうな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 08:05:26.23 .net
>>635
お、おう…

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 08:17:03.28 .net
>>635
今は何やってるの?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 09:56:31.33 .net
>>635
1.5億て税金いくら払うの?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:14:46.67 .net
>>632
ちなみに搾乳ロボットの1日あたりの処理能力は1台50頭くらいと言われている
ランニングコストも年間通してアルバイトを雇うくらいはかかるらしいよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:29:52.67 .net
>>635
ノベルズですか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:57:43.50 .net
四代に渡って守ってきた土地を俺の代で金に換えるのが申し訳ない。メンゴ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:59:18.63 .net
>>642
いいよ!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:59:50.48 .net
ノベルズって畑作もやってるんだな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 11:59:41.63 .net
>>635
機械って何年くらいもちますか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:20:25.83 .net
20年くらいもつかな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:21:19.90 .net
メンテナンス次第かな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 15:07:25.21 .net
あとは機械の当たりだよな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 15:48:15.78 .net
5ちゃんで相談とかやべえw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:31:15.51 .net
ここで聞くより就農予定地の農協とか祖父の知り合いの酪農家とかに直接聞けよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 17:29:14.90 .net
また過疎っちゃう

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 19:34:24.86 .net
機械野晒しにしてるとすぐダメになる。車庫は必須

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 19:59:46.10 .net
>>640
ええーそんなに少ないんですね!実際乳価や、搾乳量が上がるとか
ネットには買いてますけれど、現状はあくまでも
人不足の解消手段であって、結局コスト的には高上がりか
よくても同等なもかもしれません!
結局、ストレスフリーな牛舎を作るには、
搾乳ロボ、自動給餌器、自動餌寄せ機械、スクレーパー
ファームのート 回る回転ブラシ
農機具を外すと牧草を運んでくるタイヤローダーくらいで
あとは人力がベストなのかなぁと思ってます。
できればソーラーパネルも導入したいですけど。
換気システムとか、色々購入してたらやっていけないですよね
きっと・・

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 20:02:52.21 .net
ファームノート高いよ。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 20:44:46.38 .net
全部いらんもんばっか。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 20:54:54.72 .net
>>655
えーここ3日で色々調べて勉強して絞り込んだんですが、
いらないですか???
できる限り絞ったんですが・・
一応誰でもできる農業を目指してます。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 20:57:27.05 .net
>>652
メモりました!ありがとうございます

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:10:25.50 .net
誰か手取り25万で雇ってくれ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:39:57.91 .net
基本牛舎内の作業で特別な技術が必要なことってそんなにないんだけど、毎日のことだからモチベーションがね
従業員を使うとしたら希望が持てるようにしてあげたいよね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:47:12.48 .net
>>653
自己資金いくら持ってんの?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 21:59:52.73 .net
自己資金5億はいりそうだな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:02:29.59 .net
俺たちで5ちゃんビッグファーム立ち上げようぜ! おれしゃちょーな!

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:03:32.00 .net
だめ…


686:かなぁ?



687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 22:14:34.59 .net
釣りだろ
マジで言ってたら世間知らずのアホだろこんなもん
なにがソーラーパネルだよw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:19:49.74 .net
俺の頭はソーラーパネルや  ( ・ω・)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:20:59.79 .net
>>659
100万位です
>>659
本当にそう思います。
>>664
ソーラーパネル、悪くとも5年で元取れますよ。
つまり長くやるならあった方が良いです。
自家消費ならパワコンも安いので良いのでメチャ安いですよ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:22:28.55 .net
ロボットなんていらん 繋ぎでやっていくよおれは( ・ω・)      

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:28:55.87 .net
お前らって牛に蹴られたことある?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:45:05.23 .net
ここの人は儲かってる人たちばかりで羨ましいです(&#9692;&#9697;&#9693;)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:45:25.25 .net
文字化けたwww

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 23:57:39.19 .net
絵文字だろ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:03:16.44 .net
絵文字は化けないよ&#128122;

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:03:25.98 .net
化けたwww

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:10:55.01 .net
>>664
アホはお前だよ。
牛舎ボロボロならいざ知らず
再生エネルギー業界がどれだけ
うまい汁を今でも吸ってるのを知らないのかよ
これだから農民は

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:41:38.64 .net
>>674
面白いこといいますねw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:52:00.51 .net
>>675
煽りたいだけなら
くんな見ててうざい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 04:47:01.81 .net
完全に素人で、牛が牧草食べるのは理解できるけど。
馬のニンジン好きはウソくさい。ほんと飼育、酪農してても主食はニンジン?
あげると食べるだけで、サツマイモとか大根とかナスとかでもいいのでは。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 04:53:20.10 .net
自己解決しました、この記事。

馬のおやつ
ぱかぱか広場の馬たちも にんじん を好んで食べています。
しかし、海外では、りんご や 角砂糖 をはじめ、ハチミツ、アイスキャンディー が大好物だ、なんていわれていることもあるようです。
これらに共通していることといえば、甘いということ!
「にんじんが甘い?」と思うかもしれませんが、馬の主食である草と比べてみてください。
十分に甘みがありますよね?しかもジューシー!
もちろん、にんじんが嫌いな馬もたまにいます。人間同様、好き嫌いがあるみたいですよ!
草を主食としている馬に、にんじんだけあげてしまうと、健康な体を維持することができなくなってしまいます。
ちょうど人間で言うところの「お菓子」みたいなものですね!
ぱかぱか広場では、にんじんはおやつ程度に食べてもらっています。
URLリンク(www.hama-midorinokyokai.or.jp)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 05:59:21.79 .net
>>658
内地ですか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:24:31.54 .net
>>664
お前が悪いな
謝っとけ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:35:52.93 .net
>>674
美味い汁を吸ってるのは施工業者だけだよ
契約取れば数百万~の売り上げだからな
施主はその数百万円~を10年ローンで返済するんだぜ
業者にシミュレーション見せて貰ってアホらしくて止めた

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:38:57.20 .net
北海道は雪で発電量無いだろ
内地の半分の発電量で美味しいの?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:56:02.52 .net
内地だけど、牛舎の屋根に太陽光
美味しいです

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:56:55.01 .net
>>681
自分で施工したら良いじゃん
だいたい20年固定買取だぞ?
>>682 北海道は日照条件が良い



709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:57:45.81 .net
>>664
素人バカにしたつもりが
自分がバカでした君

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:57:53.07 .net
肝腎なところ忘れてた
牛舎や堆肥舎の屋根はメーカー保証なしだぜ
メーカーが保証しませんってことはメーカーは設置するなってこと
壊れてもいいなら自己責任でどうぞってことだ
大損する可能性あるけどそれでも設置したいならどうぞ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 06:58:35.06 .net
>>684
10年固定 いつから20年になった?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:11:40.26 .net
うちも20年だ。
補償は保険かけてるけど。
初期投資は大分かかったが、この感じでいくと残り7年位からが儲けかな
付けてよかったのは夏場の暑熱対策になった
パネルついてるとこと無いとこの屋根下をサーモで計ると全く違う

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:44:32.83 .net
太陽光より水が気になるな
山持ってる人がうらやましいね

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:46:50.48 .net
>>676
なんだお前?
カルシウムが足りてないぞ
それとも更年期か?
小魚食うか、命の母でも飲んどけ
ふぁーwwwwwww

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 08:25:36.20 l/hB7soXf
ソーラーが5年で元が取れるって? ナイナイ
それは適当業者が家の屋根に安い設置した計算だぞ。

機材価格が底値に近付いたのはH27年、それ以降は微減。
固定買取価格は下がり続けているから、H27年が一番条件が良かった。

建築基準法に適合しない建物への設置では保険に入れない。
牛舎でも公社事業などの建物はOK。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 08:53:30.26 l/hB7soXf
ソーラーは高温になると発電が落ちるから、気温は低い方が良い。
最大の発電量は3月から4月だぞ。

降雪日数が多いと冬場稼げないが、北海道は寒くても雪が少ない地域は多い。
問題は晴天率。府県の梅雨を考えるとずっと有利。

業者が儲かるというのなら、設備業者はみな同じ。
ミルカーや牛舎だってそうだろ。

自家消費売電 10年買取でペイするのは8年前後だろ。
金を借りると金利が付くから、その分が数年延びる。
事業発電全量買い取りだと、20年間の買取で投資額の倍の収益と言われた。
つまり10年でペイできる計算。今は売電単価が下がっているからもう数年かかるだろ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 08:45:19.00 .net
>>679
関東で未経験アラフォーだけどどこでも飛んでいくぞ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:28:25.34 l/hB7soXf
>誰か手取り25万で雇ってくれ

10時間/日、週休1日でもいい?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:12:36.55 .net
パネルには保障あるけど土台とか他の部分は保障ないだろう
あんなの付けて儲けた気になってるのは素人

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:39:33.18 .net
>>695
皆んなが知ってる当たり前な事を得意になって吠えてるオマエが痛いよ(草

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 10:05:19.67 .net
>>684
北海道38位
URLリンク(home.solar-make.com)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:09:27.03 l/hB7soXf
>パネルには保障あるけど土台とか他の部分は保障ないだろう
>あんなの付けて儲けた気になってるのは素人

パネルやパワコンはメーカーの性能保証。
まともな業者なら、別に災害等に備えて損害補償も用意。パネル等の器機と架台も対象


723:。通常団体信用保険も付けるから、契約者が死んだら保険で充当するから、残った親族に負担は及ばない。ドヤ顔で無知を晒す「ど素人」参上!



724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:14:21.38 l/hB7soXf
>北海道38位

北海道じゃなくて、札幌の数値な。
十勝内陸や北見方面の数値を見てみろよ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 10:29:47.88 .net
うちの親方は朝仕事終わったら朝からビールのんでんの。昼は普通に車運転してるし。モラルって大事よね。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:45:11.98 .net
通報しろよ 人を轢き殺してからじゃ遅いぞ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:47:42.01 .net
ID無いのをいいことに はしゃいでる見た目はおっさんなキッズが湧いてるのな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:48:04.85 .net
精神やられてるのかな?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:57:13.11 .net
鬱は大変かもしれないけど おかしな書き込みしてでも頑張って(´-`)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 14:23:12.51 .net
なんかソーラーパネルって書いてから
雰囲気悪くなってすみません。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:28:51.80 .net
気にすんな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:14:48.83 l/hB7soXf
いや、ソーラー売電自体が酪農生産と関係ないからだろ。
事業発電で収入を得るとか、自家消費で電気量を低減させるとか言うのならまだしも・・・。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:21:33.85 .net
暑いからなのか、無能なせいで経営が悪いせいなのか知らんけど悪態つくしか出来ないやつが湧いてきたな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:52:38.31 .net
>>708
ありがとうございます。
酪農家になるのは暗礁に乗り上げました。
家族で就農、ヘルパーから始めないと基本お金貸してくれないそうです・・
それは経験上共同経営はうまくいかないから
結びつきの強い家族でやらせるんだと。
人も雇い入れできないからだと

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:24:50.29 .net
>>705
気にすんな
内地だが、同業者でソーラーを無作為に上げまくってるのもいる。
流石に牛舎の屋根は、埃等のロスが他所と比較し多いだろうから業者も推奨しなかった様だが。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 17:50:24.02 Tku3Fymsl
>>709
だろうね。一般経営者としての実績もないんだし。
家族と言っても、結婚予定者がいて共にやるんならOKだけどな。

そもそも、自己資金が無さ過ぎる。
昔は「長距離トラックで稼いで数千万円貯めました。」と言って入って来たぐらいだからな。

祖父さんがやっているんだから、そこで働きながら経営移譲を受ける道もあるんだけれどな。
それでも莫大な規模拡大に対する融資は難しいな。
祖父さんが金持で施設整備しておいて、数年後に後継者(継承者?)として買い取るならやりようはあるかな。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:04:57.49 Tku3Fymsl
大規模ソーラーが蔓延ったのには、いくつか理由があるんだ。

一つは、買い取り制度で売電が保証されているので、賃貸経営より利回りがいい。
それで脱サラでソーラーのメンテしながら暮らすという輩が湧いて出た事。
収入が手堅いので、金融機関もソーラー向けに、そこそこ低利なローンを提供したし審査も通りやすかった。
果ては政策金融公庫が、一般人に貸しまくったから。

もう一つは、数年前まで一括償却できた。
企業は所得が出て税金を払うぐらいなら、ソーラーに投資して所得を相殺。
その後の売電は20年間も安定収入。

数年前の畑作のように、思わぬ単


738:年度黒字が出てドンと税額が上がるくらいなら、実に有益な投資になったんだよな。農協はその辺の知恵がないからダメなんだと思う。経済界は色々な手段で対策しているんだよな。



739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:22:21.28 .net
>>709
予想通りだな
未経験でいきなり経営出来ると思ったその根拠を知りたいわ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:33:33.08 .net
>>709
離農考えてるところの居抜きしかなさそうだね。
この方法なら経験もできる。
酪農経営も学べる。
牛もそのまま引き継げるよ
その土地の農協や自治体で新規就農のさせかたが違ったりする。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:36:22.12 .net
>>713
そういう言い方はないだろ
最初は誰もが右も左もわからんもんだよ
こうやって自分で問い合わせて動いてるんだからいいだろ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 18:57:08.48 .net
ネットなんだから思った事書いたりするのは全然いいよ
直接聞いたら頭おかしいと思われるけどな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:12:28.51 .net
実務経験無し自己資金無し
それなのにロボットにソーラーパネル
頭がおかしいと思ってたよ!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:50:31.79 M3b20xJtt
既存の経営者だって、最新の至れり尽くせりの施設で生産したいよな。
金が無くても、ポンと数億貸して欲しいし。
それができないのに、未経験者がスイスイ用意出来たら頭にくるよな。

未経験者に優遇するなら、そこそこ実績のある経験者を伸ばす方が生産力を上げられるのは間違いない。
既存生産者が手掛けていない手法や分野に、新しい者を呼び込むのは理解できるが・・。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:35:51.79 .net
昔、マネーの虎という番組があったが、理想と計画だけは立派なやつが怒られるのは面白かったな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:57:28.69 .net
ガチで言ってたの?
適当な嘘だと思ってたけどガチで未経験でいきなりロボット入れてとか思ったらんならヤバいな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:16:54.99 .net
相談してた人ってまさか独身?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:50:01.44 .net
色々ご意見ありがとうございます。
そして本当にありがとうございます。
優しい方が多くて良かったです!

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:51:37.44 .net
>>722
もう諦めちゃったのか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:08:18.73 .net
>>723
いえ、頑張ります!
郷に入るには郷に従えという言葉があるように
そして狭いコミュニティで関係を構築する必要がありますし

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:09:32.60 .net
周りの許可も農地を買うには必要なようなので
未経験や単身ではかなり厳しいということですから
方法を変えるしかないと思ってます。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:29:02.38 .net
>>725
先に会社を作ってしまって法人という形で参入する方法もあるにはある。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:10:18.00 NQixnq1/i
事業実態のない幽霊会社なら、法人参入なんて絶対無理。
法人格があれば個人事業より融資限度は高くなるが、見合う担保が無ければ借りられないのは個人と同じ。

自己資金が無ければ資産担保、担保が足りなければ連帯保証人。
連帯保証人を求められるという事は、連帯保証人の資産が担保になるという事。
家族がどうの雇用がどうのよりも、連帯保証人を集められるのか考えてみないと。
俺が規模拡大した時には、農家をやっている親戚と農家の仲間で6人にお願いした。
その6人も経営状態に問題がない人しかカウントしてくれない。

5億の借り入れなら、10人くらい求められるかもな。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:44:14.30 .net
売電で儲かるならメガソーラーやれよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:53:34.22 .net
>>728
お前がやれ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:26:39.67 .net
>>726
はい、絶対法人の方が良いのでそう思っているんですが
法人で


757:入ったとしても結局借り入れができないのではと思いまして・・



758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:34:18.24 .net
ソーラーが絶対儲かるなら親族とかに進めりゃいいのに

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:19:07.00 .net
事業実態のない幽霊会社なら、法人参入なんて絶対無理。
法人格があれば個人事業より融資限度は高くなるが、見合う担保が無ければ借りられないのは個人と同じ。
自己資金が無ければ資産担保、担保が足りなければ連帯保証人。
連帯保証人を求められるという事は、連帯保証人の資産が担保になるという事。
家族がどうの雇用がどうのよりも、連帯保証人を集められるのか考えてみないと。
俺が規模拡大した時には、農家をやっている親戚と農家の仲間で6人にお願いした。
その6人も経営状態に問題がない人しかカウントしてくれない。
5億の借り入れなら、10人くらい求められるかもな。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:20:35.05 .net
ソーラーとか道楽みたいなもんでしょ? 儲かるとか儲からないとかじゃなく 年間100万プラス出るならソーラーいれるわ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:21:31.31 .net
新規で農家やるのは大変そうだな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:22:25.51 .net
大規模ソーラーが蔓延ったのには、いくつか理由があるんだ。
一つは、買い取り制度で売電が保証されているので、賃貸経営より利回りがいい。
それで脱サラでソーラーのメンテしながら暮らすという輩が湧いて出た事。
収入が手堅いので、金融機関もソーラー向けに、そこそこ低利なローンを提供したし審査も通りやすかった。
果ては政策金融公庫が、一般人に貸しまくったから。
もう一つは、数年前まで一括償却できた。
企業は所得が出て税金を払うぐらいなら、ソーラーに投資して所得を相殺。
その後の売電は20年間も安定収入。
数年前の畑作のように、思わぬ単年度黒字が出てドンと税額が上がるくらいなら、実に有益な投資になったんだよな。
農協はその辺の知恵がないからダメなんだと思う。
経済界は色々な手段で対策しているんだよな。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:25:54.17 .net
ソーラー電力って牛舎にもつかえるの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:26:13.22 .net
あと200ボルトもいける?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:26:33.80 .net
あ 三相か

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:37:58.02 .net
200Vは関係ない。
そもそも家庭の配電盤の入り口は200V。それを100V2つに分けているから
パワコンで直流から交流に変換するけれど、売電時はそのまま200Vで流す。
自家消費時は配電盤に入るから、そのまま100Vに分けられる。
産業用発電のパワコンは三相200V。中にトランスがあるから大型で価格が跳ね上がる。
ところが・・・、高圧受電のキュービクルがあると家庭用に使われている余剰売電のパワコンでも良くなっちゃう。
でもね・・・、
一番電力を使う搾乳時は発電が期待できない時間帯なのが残念。
使えればデマンド対策になるんだけれどね。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:14:08.37 .net
>>732
やっぱりそうですよね・・
お金をお借りするのだから仕方ないですけど・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:30:22.96 .net
>>735
ソーラパネルをバカにした人を完全に論破しましたね!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:30:50.29 .net
>>621
メニュー知りたいです!

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:36:45.18 .net
なんなすみません

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:38:13.22 .net
何でこんなに勢いあるの?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:46:12.00 .net
BSEが脳に来たんじゃないか

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:58:49.15 .net
ついでに、
>パネルには保障あるけど土台とか他の部分は保障ないだろう
>あんなの付けて儲けた気になってるのは素人
パネルやパワコンはメーカーの性能保証。
まともな業者やメーカーなら、別に災害等に備えて損害補償も用意。パネル等の器機と架台も対象。
通常団体信用保険も付けるから、契約者が死んだら保険で充当する。残った親族に負担は及ばない。
>北海道38位
北海道じゃなくて、札幌の数値な。
十勝内陸や北見方面の数値を見てみろよ。
NEDOが市町村別の詳細な日照時間を提供している。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 01:03:54.20 .net
>>746
つまり素人さんの勝ちかw

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 01:30:19.28 .net
ソーラーパネルは初期では40円くらいで売れてたのが今は30円くらいか?初期につけたやつしか儲からないんでないのか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 01:34:35.56 .net
デタラメ言って農家やりたい言う奴と、ソーラーパネルの説明してる奴が同一人物で自作自演してるな
完全にキャラ分けてるつもりでもバレバレだわ
勝ちとか負けとか言ってるし

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 02:08:25.74 .net
>>749
お前論破された方だろ
酪農の初心者=酪農希望者なら金あるだろ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 03:13:44.74 .net
あんだよソーラー業者の自演かよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 06:15:52.30 .net
パネルの性能が良くなってるから実際買い取り金額ほどの差はないよ。
6年前と一昨年付けたのを比較したけど

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 06:18:58.52 .net
牛舎は屋根がくすんで黒ずんで来るけどさ、ソーラーパネルは大丈夫なの?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 06:30:52.95 .net
>>748
今年契約は18円
>>746
積雪は無視ですか
北見が日照時間長かったら北見に設置するのか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 07:53:27.15 .net
>>754
必死だな

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:08:26.03 .net
>>742
乳配6kg 穀類主体のエサ4


784:kg ビートパルプ1kg あとは早刈りのラップサイレージを大量にやってる。 ちなみにラップサイレージは自家採草だが、それは計算するの面倒くさかったのでそこそこ良さげな1番ラップを購入したものとして計算したので実際にはもうちょい安くあがってるハズです。 乳成分はまあまあって感じかな



785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:17:17.13 .net
>>748
買取価格は年々下がっているが、パネル単価も下落してきたんだよ。
俺の認識ではほぼ底値になったのは、H27年でその後は微減。
H27年が一番有利な条件だった。
パネルの性能向上は僅かづつだね。家庭用でも30年以上の歴史だし、宇宙開発など見ればより歴史もある。
革新的な技術もしばらく出ていないし、新素材で実用化されたのも一例位。
それよりパワコンの性能向上などがおおきかった。
あと最近のトレンドは「過積載」。
パネル単価が下がったので、面積で発電を稼ぐ手法。
一時のピークは捨てても、その前後をパネル面積で補う力業。
パワコン能力の3割増しとか4割増しとかやるらしい。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:41:27.92 .net
>>754
売電には、家庭用余剰売電と事業用全量売電があって、
買取価格と期間が違う。
積雪?
北海道では緯度が高いので、30度から40度で設置するから雪は滑り落ちる。
降雪が止んで一部でもパネルが露出すれば、発電による発熱もあるから、ほおっておいてもどんどん溶けて落ちる。
架台を高くすると除雪しなくても、落ちた雪が山になってかぶさる事もない。
北海道のソーラー設置規模知らないのか?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:42:52.48 .net
誰だよ最初にソーラーパネルの話題だしたやつwww
責任取れよwwww

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:50:37.94 .net
ソーラーが5年で元が取れるって? ナイナイ
それは適当業者が家の屋根に安い設置した計算だぞ。
装備を省いて、保証や保険も別建ての計算だろ。
まともなメーカーや業者は保険も付けているし、ネットワークモニターを採用していて、
どこでも発電状態を確認できるし、メーカーがモニターセンターでチェックしている。
ほおっておいても異常があれば、メーカーから連絡が入るシステム。
建築基準法に適合しない建物への設置では保険に入れない。
牛舎でも公社事業などの建物はOK。
ソーラーは高温になると発電が落ちるから、気温は低い方が良い。
最大の発電量は3月から4月。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 08:55:34.30 .net
>>759
すまんな。
でも、でたらめな情報を知ったかぶりで流布されると誤解する奴も多いから。
雑草と同じで、無知やバカは発芽したくらいで叩いておかないと、いい気になって伸びまくるから。
酪農の話題だけだと停滞するスレなんだから、たまの刺激だと思って許して。

790:キリスト教関係者の命をかけた証言!!
18/08/22 10:05:18.83 .net
キリスト教関係者の命をかけた証言
「「アメリカ」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)の数は、
「3000人以上存在します!!!!」
「オーストラリア」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)
の数は、「3000人以上!!」存在します!!
「命をかけて、告発します!!」
他にも「麻薬の密売をしている聖職者」や、「女性をレイプしている神父」
なども存在します!!
「ローマ法王」は、「事件の報告」をうけて情報を知っていますが、
「知らないふり」をしています!!
「キリスト教の神父」の「性犯罪」は
「ゆるされるべきではないもの」です!
すべての事件を調べて、「ネット」や「テレビ」で公表してください!!
「神父が、子供を次々に「レイプ」しているなんて、
絶対にゆるされないことです!!
「私は「キリスト教を汚した神父たち」が「ゆる�


791:ケません」!!」 どうか、みなさまの力で事件を、あばき、 公表してください!!お願いします!!お願いします!! 「どうか「世界中の子供たち」を「お救い」ください!!」                  キリスト教関係者 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)



792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:07:38.43 .net
>>758
道北だけど冬はパネル雪で埋もれてたよ しばれついたら雪も滑り落ちないのだなー と思いながら見てた 熱線とか入れればいいのにね(´・ω・`)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:08:43.86 .net
十勝の内陸の-30度以下でもシバレつかないのに。
面白い現象だな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:37:20.97 .net
そういえば、
パネルの下縁に段差があると、そこがダムのようにブレーキになって雪が落ちないと聞いたな。
パネルは発電すると発熱するし、ベースが黒か紺だから日差しを受けると熱をもってやはり融雪に向かう。
ただ下縁に段差があると、そこは熱を帯びないので水分が凍って更に段差が大きくなるようだ。
実績のあるメーカーや施工業者は、段差のない設計や補助プレートで段差を埋めるなど対策している。
雪が落ちないのは、ダメ業者の物なんだろうな。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:49:48.74 .net
>>764
面白いもくそも事実だけど おまえの常識が世界の常識みたいなスタイルやめろよ気持ち悪い(´・ω・`)しね

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:57:41.28 .net
www

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 15:55:05.34 .net
なんでソーラーパネルについて必死な人が何人かいるんですか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:13:40.67 .net
業者か付けたのはいいがイマイチその効果に疑問を持ってるんでないの

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:22:11.01 .net
>>749
質問していた人なら私ですけど
ソーラーパネルの説明しているのは自分じゃないです・・
ソーラーは利益は確実に出た物です。それ以上の話はないですし
論ずる必要もないと思います。儲からないのはいろいろ間違ってるからです

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:22:46.21 .net
>>759
すみません・・泣

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:23:51.54 .net
>>761
正しい知識が皆さんにいきわたれば
一番良いとは思います!

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 16:32:11.92 .net
>>766
オマエ、くそとか言わないの
気持ち悪い

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 17:06:03.26 .net
とちおとめに使われている大麻土壌
→肥料としても使える医療大麻リキッド
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
最近トマトや果物が美味しくなってきているの、もうわかってるよね


ヒント 明治牛、牛乳 明治時代→国が大麻育ててた 西洋化→もうわかるよね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 19:09:47.39 .net
>>766
なら、裏付けのある常識を示してみたら。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 19:56:42.12 JADJ28Fqm
運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:01:01.43 .net
俺も道北だけど、去年の積雪で建物潰れまくってる
パネル設置したら雪下ろししなくていいなら一石二鳥でみんなやるかもね、新常識

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:10:59.08 .net
>>766ではないが凍るってさ
URLリンク(sunsungo.net)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:35:12.75 .net
こんな画像もあるで
URLリンク(imepic.jp)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:39:26.18 .net
どこが常識�


810:ネのか分からないけれど、雪が降り続いている時はまだしも、 適当な勾配があるのに天候が回復しても雪が落ち無いのは、屋根の塗料が古くなって滑りが悪くなっているのが原因。 建築業者ならたいてい知っているだろ。 だから新しい建物はすんなり落ちているのに、古い建物はいつまでも落ちなかったり一部が残っている。 ガルバニュウムはアルミが入っているので、古くなっても他の物より滑りはいい。 >>778 それって、夜中から早朝に凍った内容だよね。 発電の発熱と日照の融雪と言っているのに、何の否定にもなっていないよ。 そもそも勾配があまり無いようだけれど、どこの物件? 道北ならもれなく40度の傾斜を取るだろうから、これも参考にならない。



811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:40:46.64 .net
あんた酪農しながら副業でソーラーパネル売ってんな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:45:05.40 .net
屁理屈こねて自分の常識は世界の常識にしたいんだなw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:55:26.76 .net
>>780
何なんだよこいつw
積もってるのは事実だろ
なんでこんなに必死なの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:04:33.54 .net
悪かったよ 雪落ちねぇのは事実だけどめんどくせえからお前が正しいでいいよもう(´・ω・`;)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:05:04.73 .net
おちおち事実も書き込みできねぇわ(´・ω・`;)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:06:33.83 .net
ソーラーでむきになる農家は居ねえわな(´・ω・`;)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:06:38.70 .net
>道北だけど冬はパネル雪で埋もれてたよ しばれついたら雪も滑り落ちないのだなー と思いながら見てた 熱線とか入れればいいのにね(´・ω・`)
>パネルは発電すると発熱するし、ベースが黒か紺だから日差しを受けると熱をもってやはり融雪に向かう。
>>766ではないが凍るってさ
積もっても、日が差して発電が始まれば落ちると説明しているんだけれどね。
日が差さない状態でいくら積もっていようが関係ないし、そもそもの凍結も日射が始まれば溶けるから、それは恒常的な積雪の理由にはならないね。
で、これを屁理屈だというのなら、きちんとした理屈を示してくれればいいし、前提条件を無視して積雪だけを主張するのは、明らかに筋違い。
どうして根拠にならない事を並べてまで、必死に否定しているの?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:08:20.01 .net
別に必死になってねぇよ お前が正しいでいいよ(´・ω・`;)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:08:36.34 .net
1円にもならんし(´・ω・`;)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:10:10.45 .net
がんばれ!ソーラーパネル!(`・ω・´;)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:10:24.03 .net
ソーラー最高(`・ω・´;)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:11:53.21 .net
(´・ω・`;)さん。
具体的に反論できなくて逃げるのは勝手だが、
印象操作までして優位なふりをするのは、大人としてどうなんだろうね。
せっかく丁寧に説明しながら付き合ってあげたのに。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:15:27.86 .net
また屁理屈こねてる

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:17:51.10 .net
いや、だから屁理屈ってどの部分?
ちゃんと示して説明しなよ。
結局、堂々巡りになるんだね。
そうしてごまかすのが手なのかい?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:20:35.11 .net
パネル屋と語る気は 無い(´・ω・`)消えろ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:22:20.01 .net
パネルもお前も ゴミだ(´・ω・`)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:22:58.36 .net
実習先の仕事の拘束時間が4時半~20時なんですがどこもこんな感じですか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:25:59.29 .net
4時間なら通常レベル 5時間高速のとこも有るぞ(´・ω・`)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:28:04.21 .net
てか辛いってこと?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:31:53.04 .net
日中 機械作業まで駆り出されないならラッキーと思うべき(´・ω・`)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:33:13.77 .net
向き不向きあるから辛い思いしてまで酪農に携わる必要ないよ(´・ω・`)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:33:27.96 .net
>>674
〉これだから農民は
>>684
〉自分で施工したら良いじゃん
このキーワード あっ…

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:40:14.03 .net
え? お前 農民じゃないの?わざわざ何しにスレにきた?(´・ω・`;)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:42:39.00 .net
>>792
出た印象操作wwww
やっぱりお前かw
>>763は積もってた


835:って事実を報告したまでたろうが それをお前が顔真っ赤にして変な絡みかたしてるんだろ馬鹿



836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:56:02.68 .net
素人くんはソーラーパネル業者ですね

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:14:53.16 .net
>>792
大人ってのはソーラーパネルでムキにならない人間だ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:13:27.01 .net
>>797
それって拘束時間?
良くあるのは間に休憩を入れていると思うんだが?
雇用契約ではどうなっているの?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:41:45.21 .net
何でこんなに過疎ってるの?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:43:29.83 .net
>>805
いや、今帰宅しました。B’zのライブに行ってました・・
えーすみません私のせいなので私がまとめてよろしいでしょうか?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:54:17.14 .net
正直太陽光の話の件あまり読んでいないのですが、
1 環境などの要因により凍結、積雪がある
 
  これは当たり前です。例えば一番効率の良い角度に設定されていないとか
  そういうことも勿論ありますし、施工業者が悪いという要因も多々あります。
  そして、ある地方に詐欺的なソーラー業者が嘘の利回り、ぼったくりで
  販売していたこういう事実もあるようです
2 屋根が壊れた。パネルが1枚でもとても重いし、きちんと施工しないと
  穴空いて水漏れたり、色々悪いことがあります。うまい業者は
  火災保険の修理をソーラーパネルを絡めて設けてました。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:54:25.43 .net
3 太陽光発電は儲かるか?
  
  上昇する不動産のキャピタルゲインなどを想定しないのなら
  単純に利回りとして考えるのなら、最高の投資でした。
  儲からないのは、高く購入しているか、運が悪い、施工が悪い
  など別な要因です。業者から購入しても10年で大体元が取れ
  節税も取れる、更に自分で設置した場合は当時5年でも
  元が取れるものでした。(fitの全量買取制度を使った場合)
  
  仮想通貨にはかないませんが、確実な投資でした
  スケールメリットさえ出せれば何億・何十億と儲かりました。
  (だからみんな殺到したんです)
4 牛舎の上につけるものか?いえ違います。
  たくさん土地があるのにわざわざリスク背負ってなぜ屋根につけますか?
なので、ソーラーパネルつけると私は言ったんです。
こう考えてはいかがでしょうか・?酪農でも大赤字が出るように
太陽光発電でも大赤字が出る人はいる。でも皆様は酪農で大赤字って
考えられないんじゃないでしょうか?
知らないことをやって何か間違っているから儲からないんです。
なんでもそうですが、本質を見てください。
自分の周りで起きてることが全てだと思わないでください。
この度は申し訳御座いません。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:57:23.74 .net
>>764
熱線入れたいんですがパネル1枚250wだったりするんで
熱線入れたらアウトなんですよね
牛舎が人力でやると安いのと一緒で
ソーラーも自分で雪下ろしが一番安いんじゃないでしょうかね?
わからないですけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch