草刈機・刈払機について語ろう! Part72at AGRI
草刈機・刈払機について語ろう! Part72 - 暇つぶし2ch1047:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:13:24.83 7aNXSSlt0.net
空調服買ってよかったけど、二週間で片方止まったから返品した思い出
またほしいくらい快適なんだけど、寿命がなあ…

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:22:16.89 s8YsQUg50.net
チップソーの研ぎの動画は
これでいいんですか?
URLリンク(youtu.be)

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 16:58:04.16 +6vMePOb0.net
チップソーはそこそこ切れる安物で使い捨てがいい

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 18:30:40.49 w2uzpF830.net
>>983
2万円弱の研磨機がいいが、器用な人はディスクグラインダーを使っている

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 18:50:03.38 +6vMePOb0.net
個人で2万円弱の研磨機なんか買ったら元とるのに何十年かかるんだ

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 20:25:46.49 zGUj7zZR0.net
>>983
思い入れもない安チップソーの研ぎ方はそんな程度の研ぎ方でおk
初心者が想定外なのはグラインダー自体の重さ
手持ちの普通のグラインダーで試しちゃう
ただでさえ危なっかしいあの電動工具を何分も片手で持ってもらうからね
もちろん軽いほど楽
普通のグラインダーは1.5kgくらいに対し刃研ぎ専用機は1kg切ったりする

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:06:27.34 iPsiRAqi0.net
>>980
>StihlのFS111か131
どんなの?
ハンドルとギアヘッドとカバーをFS26Cのに変える費用でホムセン機1台買えそうと見るが

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:33:51.99 meV0ISSI0.net
>>986
うちはこれ買った、地元農業まつりで3000円くらいの替え砥石おまけ付き2万円ちょうど
URLリンク(i.imgur.com)

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:10:32.11 o6qKhKrm0.net
>>983
低速のグラインダー必須
ニシガキの研磨機や刃研ぎグラインダー買ったけど、面倒やら
更に減速したくて普通のグラインダーにトライアックつなげてます

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:34:18.04 7GPsniG0M.net
>>988 ハンドルは安いよ4000円しない。
カバーもそんなしないと思う。ハンドル台座は10000くらいでギアヘッドは15000くらいはしそう。
だけど中古のFS26Cか25C買えばどれも着いてくるし2万ぐらいで予備機も手に入ると考えれば高くはない。逆にFS111/131のギアヘッド付けて減速比1.35になったFS26/25は燃費よくて金属刃作業には使いやすいよ。5キロくらいあるけどw
日本のStihlは俺の考えた仕様で販売すればいいのになー
あ、131はイヤマフ無いと死ねるくらいウルサイです〜

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:12:59.45 QHRQWKFXF.net
>>991
>中古のFS26Cか25C買えば
わざわざ中古を見つけて逆にFS111/131のギアヘッド付ける意味
減速比1.35になったFS26/25は燃費よくて金属刃作業には使いやすい
とか実際試した話か、妄想ですか?
使い易いという根拠は何だろうね~そこら辺を詳しく言わないと説得力は感じないし、所詮は機械ヲタの自己満足でしょう。

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 00:31:42.15 pGd/pgmx0.net
>>989
うちにこれと同じような形の死んだ親父が買っていたヤツがあるけど、
真ん中の歯を押さえる板だけが見当たらなくて使えない。

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:37:24.73 sAfjtT7l0.net
ジズライザーで代用出来そうな気もするけどやってみないと解らん

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 05:43:07.73 sAfjtT7l0.net
手持ちで研ぐ場合刃の先端だけ研ぐと背中の方が高くなって切れなくなるので注意

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 19:42:57.58 YNac/7GDM.net
>>992 元々FS26/25Cの二台は持ってたのよ。
除伐とか洋芝の茂みとかカヤのでかい株ではトルク不足を感じていて、国産の25cc機の様に減速比1.3以上だったらいいなと思っていた。
そこにFS131を買い足したらパワー的には過剰なほどで、アクセル1/3も開ける必要ないくらい。
だが乾燥重量6キロ近くはさすがに法面で使うには取り回しが悪かったのでどうにかならないかと考えた。
そしたら竿から先は同寸で全てスワップ可能だったんだな。
FS131は軽く取り回しやすくなり、FS26Cはトルクが増して実用性が高まった。
ギアヘッドの耐久性については知らん!
どっちみち2個あるから気にしてない。

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:35:11.35 qV9yFWYlM.net
マキタはこのスレ的にダメ機なんですか?

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:36:20.74 Ut2ilddd0.net
スチール的なハンドルはどんなものかと思って自作
URLリンク(imgur.com)
振動出たのでパイプで補強
作業性はいいですね、今度買うならこのタイプ

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:47:38.12 0owLYewy0.net
草刈機・刈払機について語ろう! Part73
スレリンク(agri板)

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 21:48:00.48 0owLYewy0.net
うめ

1066:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 1時間 25分 4秒

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch