草刈機・刈払機について語ろう! Part71at AGRI
草刈機・刈払機について語ろう! Part71 - 暇つぶし2ch102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:12:35.67 .net
一本リングは熱を持つとパワーダウンするという話を聞いた 俺の経験だと4年でゴム部品が
ダメになりハンドルが折れたり竿が曲がったりする ネジも普通に締めると頭がとれる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 13:14:32.82 .net
例えば、同じ26ccでホムセンで¥29800だとするよ。
農機屋では¥50000。差額は2万円。
この2万円を大きいと見るか、たったの2万でちゃんとした耐久性のあるものが買えると見るかの違いだよ。
前に書き込まれたホムセン仕様と農機屋仕様の差は確実に存在する。しかもかなりの差がある。
エンジン自体は同じだと思うが。それに付属するモノが随分ちがうからね。
オレはあれだけの差があるのに差がたったの2万なら、ちゃんとしたメーカーのものを買うべきだと思うんだけど。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 13:54:53.82 .net
>>102
耐久性なぁ プロ機を10年余 アトは半値のホムセン機を10年使ったが 
プロ機は早々にプラ部分が壊れた 肩紐のパットも即ボロボロ、フレキシにギア キルスイッチ、アチコチ良く壊れたよ、最後に燃料タンクが割れてお仕舞、
ホムセン機で壊れた所は無し、なのに突然動かなくなった プロ機なら農機屋に見せるんだろうけど ホムセン機やからそのママ、
耐久性と言えばホムセン機の方が良かった事になるな、
オレは半値だから半分の期間使えれば良しで ホムセン機を買ったんだけど、結果同じ期間使えたわ、
耐久性は 作られた時期で耐久性が違うんだと思うよ だから同じメーカーの同排気量を同時に買って 比べないと分からないと思うよ、

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:00:53.26 .net
黙ってホムセン機使ってろよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:14:38.36 .net
オレもホムセンに一票。
請負業務ではさすがにどうかと思うが、農家や自分とこの山で使って、ある程度のメンテができるならホムセンで十分。
メンテができない人は農機具やおまかせコースがいいと思う。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:40:50.76 .net
フィルターのスポンジが触ると元に戻らないんだけどタスケテー!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:12:52.89 .net
>>107
無理。ウレタンという素材でできているスポンジは、水分で劣化(加水分解)しやすい。
ボロボロになったり、反発力がなくなったら新品のフィルターに交換。
そのほか代表的な製品として靴底や合成皮革もウレタンで作られている製品もある。
パンツのウレタンゴムも同様な理由で劣化する。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:14:40.88 .net
>>107
一つ抜けてた。ウレタンの劣化現象で、ベタベタになって溶けることもある。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:18:16.39 .net
登山靴はソールが取れたしザックの裏はボロボロのカスが出るし最悪ですわポリウレタン

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:22:41.69 .net
>>103
今はホームセンターでの販売数が全体の6割だか、7割だか
昨日今日売り出されたモンでも無いからリピーターも少なくないだろう
それが消費者の選択
充電タイプも3年まえの倍の売り上げとか
それが多いのか少ないのか俺には判らんけど
ジワジワとエンジンタイプの市場を食ってるんだろうね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:34:58.33 .net
自分は、
タカギの叩き繰り出し式 スリム T-D  付属のコード使ってるけど
ナイロンコードって、どれも同じ切れ味?
サメガブレードコードって切れ味変わるものなの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:18:10.64 .net
ホムセン機なんて使う気になれねー
両方使ってプロ機の良さがわからんやつがいるとはな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:26:05.02 .net
うちの町内会は、オレ以外全員ホムセンで購入

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:36:59.78 .net
ホムセン以外のどこで買うの 農協?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:47:15.32 .net
町のチェンソー屋さんで買ってください

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:21:36.87 .net
うちの近所はほぼ農協で買ってるな。判で押したように共立ばっかり。
地元にヰセキの営業所があった頃はヰセキも多かったが、撤退してしまったので
近場に引っ越してきたヤンマーで買う人もいる。こっちも共立ばっかり。
ゼノアを使ってると珍しがられるが、ヤンマーやクボタで扱っていても主力じゃないんだろうな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 00:56:03.88 .net
うちの村は農機屋かな? 農協は農機に力を入れていないからなぁ、お陰でヤンマーとクボタの天下や、
ホムセン機は少ないよ、最もチラ見では見分けがつかないから実際は分からんけど、
出役に逝くと 刈払機の種類がこれでもかと言うほど多いな 同じやつが二台とないww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 04:42:55.66 .net
それは言える 古いから新しいのまで様々で同じものがないな 7割は農機屋かな
肩掛けUハン32ccのプロ用ロビンと共立の背負いフロートキャブが古そうな感じ出してる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 07:40:30.50 .net
背負いの高級品が買えない人がホムセンの安いUハン買ってる人が多いで
Uハンは何となくだけど貧乏人ってイメージだw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 07:44:48.62 .net
近所のヤンマーの展示会じゃゼノアが売れてたな
共立より割安だった

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:26:27.69 .net
>>120
30年前は農家も非農家も皆んなUハン、唯一俺が背負で気を吐いてたが 
最近にチラホラと農家が背負を買いだして 今は何処の農家にも背負が有る、背負の良さが分かったらしい、
逆にオレは 小さな肩掛けに移行、村で一番貧しい刈払機やなww 
肩掛けでもループハンドルやから 背負の良さは残している、エンジンが邪魔やけど軽くて移動が楽や、コレからはこれが流行るかな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:32:34.78 .net
>>122
そして最後はUハンとなってしまった。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:36:46.11 .net
>>119
背負いフロートキャブの古そうな感じが大変気に入っている
これで3台目、一見ボロ風だが仕事の良さで6年くらい前から一目置かれる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:38:58.41 .net
うちの地域は2つのJAの狭間にあるから、片方は共立、もう一方はゼノア
で、混在している。 オイラはゼノア2台持ちだが、混合オイルはやまびこ
(共立)の50:1がお気に入り。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:44:52.47 .net
JAへ寄ってみた時、ピンクのシャフトの刈り払い機があって
これがカーボンシャフトだった。23CCのループハンドル
だが、防風林の高いところの刈りこみに欲しくなった。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:23:26.34 .net
>>122
愛知県の岡崎市は、日本で一番ループタイプの刈り払い機が売れるらしいが
一定の作業が出来れば、ハンドルのタイプとかあんまり意味無いって事だろうね
地形や耕作スタイルがその地域周辺だけ特異な方法、って訳でも無いだろうから
種類が偏るのは、いわゆるムラ社会の右にならえ、かな?と
あそこがアレを使ってるからウチもアレにしよう、みたいな?

Uハン使ってるのは背負いを買えない貧乏人(wwww
とかは、心が貧しい人かな、と

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:32:10.67 .net
JAは土日祝は完全に閉まってない?
農機屋はこの時期コンバインの様子を見に来てるから開いてるような気がするけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:44:24.56 .net
ウチの辺りは土と祝はやってる
従業員のシフトの関係かフルタイムだったり半日だったりするけど
周辺に修理対応してくれる農機具屋の数が多い所は土日祝も休み
はるかかなたまで持って行かないと修理出来ないような所は休みが少ない
感じじゃね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:54:40.40 .net
Uハンで右足前左足後の剣道のすり足の要領で
ちょぼちょぼやんのがいちばん安全だし疲れない
背負いはいつか左足切るような気がする

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:10:28.24 .net
>>127
Uハンは平地を刈るのに適していて 身体への負担が少ないんや、
ループは刃先のコントロールが楽で竿の自由度が広い…竿を垂直に立てられる、土手の多い農家向きの機械なんや、
土手が多い楽に刈りたい…背負はループやから…農機屋で背負いを買わされる、、
岡崎とかあの辺りは平地が少なくて山ばっかしや 土手ばっかし、一宮の人は此処は山が無いと悔やんでたわ 半分わけたったらエエのに、

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:21:24.84 .net
ウチらは背負いとUの2台持ちが殆ど。(新潟)
あと、JA使用の共立とゼノアばっかり。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:28:51.66 .net
>>130
Uハンで足を刈った人がおる…アホちゃうで教育長様やで、
何でも土手を刈るのに 土手にドカッと足を掛けて刈ったら爪先まで刈ってもたとか、
要は道具もんは使い方一つや 無理はせんことや、

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:35:56.31 .net
>>132
軽トラに二台三台積んでるのが多いよ、背負とUハンとナイロン、高齢化だから楽したいからかな、米代安いのに、
背負も重いと小さなUハンにしたのも居るんよ……最近には刈るのも辛いから薬にすると言い出したわww 高齢化も終わりや

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:17:27.37 .net
うちの方では背負いは見ないな。企業の敷地内を管理してるプロが使っているかなという程度。
中山間地で斜面が多いところだけど見かけるのは昔から両手ハンドルばっかり。
多分買いに行っても両手しか展示してないからじゃないかと思うんだが。
あと農協は共立とにニッカリの実機を並べているのに買いに行くと共立しか勧めてこない。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:38:39.88 .net
>>130
大けが、死亡事故の大半が背負い

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:47:06.66 .net
>>130
ウチの親は左足切って入院した

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:53:43.25 .net
>>133
うんある意味アホやな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:59:13.31 .net
背負いって怖いんだな
竿が軽く振り回せるからラクそうだがリスクが高すぎるわ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:21:42.21 .net
背負いってあのグニャってしなるシャフトの途中でパワーロスがあるような気がする
同じ排気量ならUハンのほうが力があるじゃんね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:26:12.83 .net
エンジンを背負うから竿先は軽いけど
複雑な機構がないほうが全体的には軽いから
Uハン使ってるときのほうが気持ちが軽いよ
背負いはランドセルしょってるみたいで嫌だw
Uハンはハーネスとかギター弾きみたいでカッコイイ

142:112
17/09/16 14:47:39.13 .net
うおおおお、ナイロンコードは全く人気が無いのかああああああ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:56:16.67 .net
>>136
ソースまだ ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:04:11.02 .net
背負いは汗が染み付いてばっちい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:16:01.34 .net
>>142
ナフコで売ってるやつ(たぶん高儀のOEM)使ってるよ
草が15cmぐらいになったら撫で回してる
コードはデフォで付いてた2.4mmツイスト
他は使ったことないんでわからん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:19:33.30 .net
>>142
刈る場所によってはナイロン1択。
身の丈超えるほど茂って固くなった藪相手にナイロンは無力よ。
ヤブガラシみたいなヤワな蔓草の藪ならナイロンの独壇場。
イネ科の茂った藪じゃナイロンは消耗ばかりして仕事が捗らんから、今の時期は藪が凄い事になってるだろ?
ナイロンの出番が無い場合が多いんだよ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:36:32.61 .net
これって信ぴょう性ありますか?
ヤブガラシを駆除するには|中央園芸のブログ
URLリンク(ameblo.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:33:12.94 .net
>>147
試してみようと思うが、もうそろそろ普通に枯れるような季節になるしなぁ・・
これの理屈は役目とかおまじないじゃなくて、光合成と消費する代謝とのバランスが崩れた事による過労死、
もしくは餓死だと予想する。
つる草、特に成長が早いものは光合成による栄養素の生産と代謝が盛んである。
植物は夜には二酸化炭素を多く出して消費する側になる。
根は成長してるのかもしれないけどね。
そこで、伸びたつるを巻いて地面に置いたらどうなるか?
長ぁ~い(大きな体)を巻かれて地面に置かれると光合成できる葉の面積が限られるうえ、集めて地面に置いた刈り草同様、
地面の虫にも食われやすい。
大きな体を維持できるだけの光合成ができなくなったら根の栄養素も吸い尽くし、消耗しきって枯れてしまう。
栄養代謝が激しく生長が早い反面、栄養の生産が足りなくなった巨体は激しい代謝が災いして衰弱して枯死するのだと思う。
理屈的に考えると、俺的にはそういう結論に達したが、おそらく間違いなかろうと思う。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:13:31.10 .net
>>142
ナイロンスレが別にあるのよ
畦草刈機のフリー金属刃を刈払機に流用するアホが棲みついてるけどな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:53:36.58 .net
>>149
フリー金属刃は気になるアイテムwの一つではある。
今週中頃に藪刈りに行ったら伸びきったイネ科の草やタンポポ系のでかくなる奴とか竹が生い茂ってた。
仕方なく2枚刃を使うけど、古い竹の切り株に当たった時の衝撃はギアを痛めるし、刃を止めてるボルトも緩む。
そういう金属刃の欠点を補えるのはフリー刃の良いところではあると思うんだ。
ただ、考え方は切る為の刃ではなく叩きちぎるハンマーナイフっていうところだね。
使ってみたい物ではあるが、ちょっと高価だな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:16:40.15 .net
最近、斜面専用草刈り機(ウォークモア)という物を知ったのだが
ホムセンでは売っていないし実機も実演も見たことないから分からないけど
使い勝手はどうなのかな?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:45:15.05 .net
>>151
スパイダーモアの事かな 土手の斜面をかるやつで今流行りやね、土手の上から犬のサンボみたいに平行に刈って行くんや、
刈幅は狭いが 楽だから休む必要がないので 意外と捗るらしい、

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:58:59.51 .net
URLリンク(www.youtube.com)
急斜面辛くないか?それとススキの株やイタドリの根っこ刈れる??
こんな刈っても刈らなくてもいいような場所ならいいかもしれないね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:10:14.98 .net
>>152
犬のサンボ
強そう

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:41:16.25 .net
>>153
その斜面綺麗に管理されてるからその程度なんだよ。
普通の刈り払い機の方が楽だし早い。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:43:33.10 .net
>>151
うちに置いてある。客から問い合わせがあって、とりあえず取り寄せてみたものの、見るなり。
これイラネ。ってなった。
現在不良在庫。
始動が超面倒くさい。
ナイロンコードが専用品しか使えない(ポン出しが出来ると思い込んでいたらしい)
超重い。
デカイ。
ま、面白い商品ではあるけど、スパイダーモアには遠く及ばないって感じです。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:31:51.78 .net
>>153
あの程度の斜面なら、オーレック・ハンマナイフーロータリー(歩行型)で楽に刈れる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:48:45.60 .net
ホムセン仕様のプラ製クラッチハウジングは酷使するとこうなる
URLリンク(pbs.twimg.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:58:57.52 .net
>>158
酷使の程度にも依るが、あまりにも醜すぎる
草刈り歴45年、そんなのなったことない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:09:41.28 .net
>>158
クラッチハウジングのアウターカバーがプラ製なのはたまにあるけど、全部がプラ製ってww
さすがホムセン機だね。
見えないところでとことんコストカット。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:25:24.33 .net
>>見えないところでとことんコストカット。
見えてるじゃん。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:57:54.68 .net
>>161
見えてるww
確かに。
内側が金属で、外装がプラの製品もあるんですよ。共立の刈払機にそういうのがあります。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:52:23.19 .net
ん?リョービってことは、ゼノア製ってことなのかな?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:05:01.33 .net
今日、big-mの刈払機修理したんだ。
知り合いだったから、big-mなんて使い捨てだよ。って言いたかったけど。遠慮した。
燃料を入れっぱなしで越年したらしい。燃料タンクの中はキャラメル状にドロドロの何かが溜まってたし、キャブの中もキャラメル状の何かがあった。
キャブオーバーホール。シリンダ洗浄、ピストンリングカーボン固着取り。ダイヤフラム交換、プラグ交換。
で、絶好調に戻りました。
で、いったい、いくらで買った機種なんだろうな。
あまり汚れてなかったから本当にあまり使ってなかったっぽい。
驚いたことに、最近のbig-m、シリンダーがクローズドポートになっていた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 07:36:15.82 .net
>>158
クラッチスプリングが伸びきっている
プラも溶けた感じ
ナイロンカッター連続長時間使用で加熱したのだろうか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:29:58.72 .net
>>158
クラッチのライニング消耗が偏りすぎている。擦り減った方の支点側も減りすぎ。
おかしいと思わないか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:33:18.58 .net
>>156
欠陥だらけの商品ですね
始動が面倒というのはひもを引っ張るだけでは始動しないということかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:51:55.28 .net
>>158
クラッチのライニング消耗が偏りすぎている。擦り減った方の支点側も減りすぎ。
おかしいと思わないか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:08:43.87 .net
>>167
始動は普通にかかるよ。
エンジンに樹脂製のカバー(防塵?)がかかっていて、始動するとき、そのカバーを外して、指導したら付け直す。
これが面倒くさい。
手が入るくらいの最小の穴は空いているけど、そこに手を入れて、弄って、プカプカをして、チョークかけて、リコイルのノブを引っ張るのは面倒です。
それならカバーを外したほうが楽になっちゃう。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:15:51.92 .net
>>169
あと、この商品の最大の欠点は、エンジンにナイロン刃が直結していること。
機械的伝達ロスが少ないのはよいけど、
安全面でダメだね。
というのも、この製品は固定スロットルなんだよ。安全レバーは無い。
で、仮に、始動前にスロットルが全開状態になってしまっていて、それに気が付かずにエンジン側のリコイルを引いてエンジンがかかってしまったら、どうなる?
身体に至近距離で刃が高速回転してしまうってことだよ。
危ないよな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:40:18.96 .net
クラッチのライニングってなんすか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:49:44.29 .net
>>170
怖すぎる
他社メーカーにも同様の商品があるかは不明だけどスパイダーモアの方が良いね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:08:08.01 .net
新品時のエンジンは、アイドリングのスロット開度でもすんなりエンジンかかるだろうけど。
しばらく使い込んで、エンジンがすこしくたびれかけた頃には、アクセルを少し開けた状態でエンジンかけないと始動できなかったりすることあるじゃん。
ウオークモアでも例外なくそういう事って起こるだろうし。
あるいはアイドリング調整を高めにしてあったりしたら、始動時、リコイル引いた瞬間に目の前で刃が回転する事って起こりうると思うんだよな。
この商品は、素人が扱ってはいけないと思う。怪我する。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:13:40.39 .net
ウオークモアのエンジン部分。
URLリンク(i.imgur.com)

エンジンが樹脂製のかごに覆われている。
始動時は、このかごを外して、リコイルを引いてエンジンかける。エンジンかかったら、またかごを取り付ける。
URLリンク(i.imgur.com)
かごの上に、大き目の四角い穴と、小さい丸い穴がある。
始動時にかごを外したり付け直したりするのが面倒だという場合には
この穴に手を突っ込んで、プライマリポンプをプカプカして、チョークをかけて、
丸い穴からリコイルのノブを外に引っ張り出して、それからリコイル引っ張って始動させる。
URLリンク(i.imgur.com)
アクセルレバーは固定スロット式。
位置はエンジンから遠く離れた棹の先ハンドル位置
ストップスイッチもこの位置。
だからもし、このスロットを知らずに全開にした状態でリコイル引いちゃったら。
自分の至近距離で刃が高速回転しちゃう。
URLリンク(i.imgur.com)
刃は、専用のナイロンコード。
自動で伸びたりはしない。全て手動。
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:15:18.71 .net
>>174

本体底面の接地部分はジズライザーや地スベールのような安定板が付いているのかね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:56:13.00 .net
>>175
プラッターです。
ウオークモアはプラッターで刈る草刈り機です。
イメージでは、床のワックスをかける業務用のポリッシャーっていうのがありますが、あれと操作感は似てる。
右に傾けたり左に傾けたりで進行方向を決めるみたいな感じ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:59:28.67 .net
>>176
サンクス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch