チェンソー総合スレ 27inchat AGRI
チェンソー総合スレ 27inch - 暇つぶし2ch273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 03:52:04.97 .net
>>271
なんで135eが良いんだろ? 170軽くていいのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 05:01:19.42 .net
>>273
メンテナンス部品の入手のしやすさだと思う。
オレゴンチェーンはどこでも買えるけど、
スチールチェーンはスチールのお店行かないと買えない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 08:35:17.98 .net
>>272
グロいの?怖くて見れない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 13:40:28.09 .net
>>275
いや全然
誰かが編集したうっかりミス集
大怪我したかもーくらいのはあっても
大体はうっかりやらかして家の屋根が大変な事にとか
梯子が倒れて落ちたとかその程度
梯子が倒れて盛大に落ちてる奴はちょっと怪しいけど
その後どうなったとかは映ってないから問題ない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 19:34:12.28 .net
>>276
グロくないんですね。良かった。
後で見てみます!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 21:25:45.18 .net
不幸中の幸いみたいな感じの人身多いね。
切ってる本人だけど、人身のを見てる限りでは死んでないだけマシみたいなのばっかり。
ハシゴでの事故が多いから、安全帯使用の徹底をキモに命じておくわ。
せめて落下は避けたい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:00:43.45 .net
本当に危機一髪な感じのがおおいよね
怖い…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 08:58:08.05 .net
ピコデュロの刃を、自分で目立てしたいのですが、何ですればいいですか?
普通の棒ヤスリだったら刃が硬すぎて負けてしまうので販売店に、出していたのですが自分でやってみようかなと思いまして。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 09:30:20.80 .net
目たてようルーターを買え
ダイヤモンドヤスリで出来るが
難しい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 16:18:34.14 .net
山の中に神様を祀ってあるであろうと思われる像や小さな祠があったりするでしょ?
もしそれを見つけても、荒れてるから綺麗にしたりとか、像が倒れてるから起こしてやったりとかしないほうが良いらしい。
山の神様に魅入られるらしいよ。
山の神様は醜女だから、異性関係がルーズだったり、異性トラブルがある人も魅入られるらしい。
地元の森林組合の人から聞いた話しです。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:49:22.28 .net
オコゼを奉じるんだよね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 20:02:37.69 .net
チンコみせるといいよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 21:09:52.94 .net
おお、怖い
キックバック事故
閲覧注意
URLリンク(www.youtube.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 05:09:14.38 .net
>>285
グロ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 19:35:00.63 .net
あごまで防げるフルフェイスが必要

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 11:05:44.24 .net
怖ぇえ

289:0137 タンクキャップの人
17/04/21 19:27:03.79 .net
人柱になって、T540 GZ330のオイルキャップ、燃料キャップ、購入して試しました…
結果は、取り付け出来ませんでした。
誰か、346xpgに合う、跳ね上げ式キャップ教えて下さい!!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:32:07.52 .net
ハスクのフィリップキャップは大小の2種類しかない
346のオイルタンクに試したけど両方つかなかった
小のほうはサンナナの燃料タンクについたけど
ネジがガバガバな感じがした
マキタMDE3201にもついたけどゼノアよりましな感じ
やはり純正の物がしっくりくる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:43:05.50 .net
>>290
そうなんですか~
キャップか、本体に加工でもしないと、付かないのかな…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 23:44:44.35 .net
>>287
ウォーズマンみたいな格好しないといかんな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 09:42:16.80 .net
&イヤーマフ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:30:44.50 .net
>>289
こういっちゃなんだが、純正のキャップって普通にくっつくんでしょ?
純正のキャップの予備買って、回しやすいようになんかレバー状の物を
増設って訳にいかんの?
材質がなんだかわからないけど、樹脂ならエポキシとなんか鉄のパーツとかで
作れそうな気がするけど
って、キャップ一個1000円オーバーか、改造するにはそれなりに勇気がいるなオイ
機密に関係ない部分なら切った貼った盛ったなんでも出来るんでしょ?
接着面積が稼げる物なら、割とカッチリ付くと思うよ

295:0137 タンクキャップの人
17/04/23 19:28:57.54 .net
>>294
ナルホド、そういう方法もありますね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:07:59.15 .net
>>280
カーバイドチップ専用のダイヤモンドヤスリがある。
が、結局、スチールショップや研磨工場の方が時間と仕上がり考えれば安いと思う。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:27:28.87 .net
秋までチェーンソーは長期休暇に入りました
これからは刈り払い機の季節

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:54:37.15 .net
>>297
数ヶ月に一回とか、定期的にエンジンをかける必要は無いんですか?
前に放っておいたらエンジン掛からなくなって、修理に出したことがあったので。。素人質問ですみません。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:07:26.95 .net
>>298
燃料を抜いてアイドリングで止まるまで空運転してから保管した方がいいよ
つまりキャブの中に燃料を残さないようにって意味ね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:57:31.15 .net
なるほどー。キャブ機には必要な措置っぽいですね。。草刈機でもそうしたいと思います。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 07:14:07.75 .net
オレの保管方法は、燃料もオイルも入れっぱなし
ただし、必ず一か月に一回はエンジンをかけて、しばらくフかす
休暇期は、どのエンジンでもこの方法
草刈機、動噴、揚水機、チッパー…etc
人によりけりだけど、オレの場合は休暇期なんて数か月だしな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch