チェンソー総合スレ 27inchat AGRI
チェンソー総合スレ 27inch - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 06:35:11.82 .net
一乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 07:09:16.99 .net
メーカーのリンクを修正した上で貼り付けたいのに、NGワード書きすぎだって怒られる
なんでやねん

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 07:43:04.93 .net
1乙

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 12:11:51.37 .net
初心者は新品の刃より良く働く目立てができる奴の話聞くより
まず新品の切れ味に戻す目立てを目指せ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 12:32:51.22 .net
デブスを初めて削った…やり難い、ヤスリを買って来ないと、、

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 17:38:16.98 .net
>>5
その為にはまず上級者の講釈を聞かんとダメなんだよ
目立て理論の資料は沢山あると思うけど独学よりは教えてもらった方が理解は早い
「目立ては一個一個の刃を正しい形にするだけ」
テキストにはそれをどう実現するかは書かれていないんですな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 19:19:52.07 .net
ここに紛れてる自称上級者の知ったかぶりよりは
補助具で正しい姿勢を身に付けた方が良いかと

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 19:43:16.62 .net
研いだ後の刃の形状がどうなってると切れるのか、切れないのか
を見て、体感しなきゃ理解なんて出来ないからな
独学も結構な話だし、やりたいんなら別に止めないが
そういう意味では、ちゃんと目立て出来て効率よく仕事してる人に教えてもらうなり
補助具使って研いだ刃を使って見る
のはアリでしょ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 19:50:46.39 .net
こまけええ
どう研ごうが切れりゃ良いんだよ。
工具なんて無くったって丸ヤスリをテキトーに当てれば実用上問題なく切れる。
そんな道具いちいち持って行けるか!

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 19:56:51.17 .net
機械も治具も無くて全部の刃を同じく研げる訳ねーだろ
だから新品の刃が一番切れ味良いんだよ
否定するならキマル買って来いや
キマル使うなら若干は認めてやる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:13:08.47 .net
新品ほど角度がバラバラなんだが
丸ヤスリ当ててメッキ面のクリアランスがゼロならよしとしてるわ
ほんと切れたら何でもいい
持論だが補助具使ってるうちは何がどうなって切れるのか理解しにくいと思ってる

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:16:03.53 .net
皆さんありがとうございます、つまり引き続き4.7㍉で研げばいいんですね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:17:30.63 .net
刃をよく観察する事
見えないやつは眼鏡しろ
ヤスリは押して削るもの
引くときは刃から離す
メッキの剥がれが無くなるまで削れ
箱裏の絵と同じ形にしろ
以上を出来るまでやる

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:17:40.00 .net
>>12
ああいい忘れたが補助具は否定しないよ
補助具使ってちゃっちゃと済ませたい時がある
後、刃の長さなんて合わせてられない
ってかそんな無駄遣いできるような商売じゃない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:20:00.65 .net
目的は正しく研ぐことじゃない。
使うのに問題ない程度に切れるようにするために研ぐのだ。
絶対にミスできないメーター越えのご神木を切るんでもないかぎり、
「正しい目立て」はお呼びではない。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:27:21.18 .net
>>13
ゲージが1.5mm以上のソーチェンなら4.8mmでいいんじゃないかな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:46:09.14 .net
>>16
大きさバラバラで 曲がって切れる刃なら
ガイドバーも片減りさせて、すぐダメになるから
正しい目立てを知ることは大事だろ
さてはそんなことも知らないな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:47:20.79 .net
>>12
新品が一番理想的な角度なんだが
中古やずさんな管理のチェーン買ってるの?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:52:32.14 .net
仕事の明日の合間の休憩に
切れ味快復のための簡易な研ぎと
家での、刃の長さや角度とかを理想的に揃える
本砥をごっちゃに語る人がいるから
エアプや知ったかぶりって言われるんじゃないの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 21:02:40.60 .net
明日の
は間違いだすまん

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 21:42:32.85 .net
必死に目立て道を語っている奴は実際に木を切っているんだろうか。
いつぶち切れるかもしれんし石にぶつけるかもしれない消耗品のチェーンを、
必要以上に手間をかけて理想的な状態をキープするなんて無駄としか思えない。
実用品としては、平均的に7割程度の出来の研ぎをキープするので充分。それは丸ヤスリ(デプスは平)だけで可能。
だいたい長さなんて揃えてたらチェーンの寿命は1/5以下になるね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 22:53:21.30 .net
同じ手間でも上手下手がある

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:30:44.40 .net
上で使うか
下で使うかで
使い分けてる
上でトラブルと降りて登ってめんどくせ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:52:48.09 .net
達人の砥いだソーチェンをつかってみたいとは思う。
特に新品と比較してどうなのか。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:55:29.87 .net
こがるminiが欲しい…

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 00:01:23.89 .net
>>22
その辺が業中のヤスリと
本格的なヤスリの違いだろ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 04:21:07.33 .net
ご不要になったチルホール引き取ります
ただし、使用可能なものに限る

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 06:18:41.40 .net
デプスってなんだ?
おまえの嫁か?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 06:20:52.67 .net
おまえの嫁はデブスだったな
デプスじゃなくデプスゲージな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:42:02.66 .net
>>22
目立て道書き込んだやつです
>いつぶち切れるかもしれんし石にぶつけるかもしれない消耗品のチェーンを、
↑経験上ですがチェーンが早く切れる一つの要因として切れ味が悪い事があると思います
ガツガツ暴れる刃もチェーンの寿命に悪影響があると思います
不可抗力的な事故として石を切る事もありますが、切れ味が悪いと押し付けて切る事になります。そうなると切り終わりに石に当たる事故も増えがちです

>必要以上に手間をかけて理想的な状態をキープするなんて無駄としか思えない。
↑おっしゃる通り必要最低限の目立てしかしないのが当然です
「目立てした方が効率上がる」と感じた時に目立てをするのです
21BPのえっと何コマだろ!?(ごめん)、20インチのバーの目立て時間は刃にダメージが無ければ4分ぐらいで自分の能力の最大限の目立てができます
いくら時間を掛けてヤスリを走らせても切れ味は変わらずそれこそ無駄です

>だいたい長さなんて揃えてたらチェーンの寿命は1/5以下になるね。
↑基本的には新品の状態から目立ての度に同じ調子で減っていくので刃が三角形になるまでずっと同じ長さなのが当たり前です
部分的に大ダメージを受けたりしたら妥協する事はありますけどね
自分は、新品が一番切れると感じる方や刃の大きさがバラバラの方、補助具が必要な方よりは熟練していると思います
参考として木の直径を計って何秒で輪切りできるか等の動画でも公開出来ればいいんですけどね
とにかく一度よく切れるチェンソーを使ってみない事には目立ての重要性は理解出来ないものです

学が無いのがバレバレの恥ずかしい長文ですがここまで読んでくれた方ありがとう
目立ての上達頑張って下さい

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:47:50.62 .net
押しつけがましい、余計なお世話だ。
誰もがお前と同じようなチェンソーの使い方をするわけではない。
結論としては、各自好きに研げばいい、で解散。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 19:44:23.16 .net
目立てが7割では自分はダメだな
10秒で切れるところが14秒って事だろ
9割以上でないと十分ではないな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:40:17.25 .net
>>33
他人の7割目立てが自分の10割目立てだったりしてなw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:50:43.31 .net
>>22ノしても>>33ノしても新品が10でないと比較できないでしょ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 00:41:34.86 .net
>>35
研削されてない刃もたまにあるけど一つの基準だと思う
新品の刃が切れると思ってるようでは使い物にならん

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 00:52:29.63 .net
>>33
目立て道です。
チェンソーの振り回し方を学ぶ時に非常に重要な事です
他人が10本の枝を払う間に12本とか15本とか多く払えます
他人が10本の木の枝払いを終える間に12本とか15本とかの木の枝払いを完了できます
他人が10本の木を伐倒する間に12本とか15本とかの木の伐倒を完了できています
時間あたりの練習量で大きな差が出てきます
チェンソーを使う仕事は大雑把でガサツな仕事でしょうが真面目に効率を追求するのであれば目立ての重要性は理解出来ると思います

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:05:05.68 .net
切れ味良くても永切れしない目立てもダメです

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:05:50.42 .net
>>38
アホか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 06:32:21.26 .net
前述ビギナーです
今度はチェーンオイルの調整をご指導ください
馴染みの農機屋さんは燃料満タンを1とすると、1:1ぐらいでいいと言います
つまり同じくらい減る程度という事です
自分的には少し出過ぎな気がして絞りたいんですが、どれくらいが適当でしょうか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:20:18.11 .net
混合とチェンオイルのタンクの容量は同じじゃないはず
使用量が1:1ではないよ
切る材によって吐出を変えたい時がある

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:25:01.51 .net
チェンオイルはチェーンがスルスル回って且つ鉄が焼けた匂いがしない程度で良いと思います

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:30:23.93 .net
>>41
なるほど、堅い樹木なら時間がかかって摩擦抵抗による熱がかかる
従って堅い木ほど緩めて多く出せばいいんですね?
自分の場合、檜などの山林伐採ではなく家周辺の景観環境整備なのでマキの木などの雑木が主体です
時には檜の間伐程度はありますが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:31:43.32 .net
>>42
ありがとうございます、理想としては常にソーチェンが濡れてる感じでいいでしょうか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:35:30.38 .net
因みにマキも古くて大きく、椎茸にも使わない方がいいくらいゴツゴツです
根本辺りの太さは30~40㌢ぐらい、時には50㌢級もあります

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:56:33.67 .net
チェーンオイルはいつも全開出し

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 11:45:13.99 .net
>>44
そんな感じ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 12:40:52.14 .net
>>47
了解です、ありがとうございました!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:26:26.80 .net
ハスクだったら常に全開だな
ゼノアの前の機種は全開にするとオイルが先に無くなって、最後はチェーンが
シャリシャリ言いだすから注意だね
ゼノア42の全開時オイル排出量は半端じゃなかった

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:40:24.79 .net
>>49
それ回してばかりで切ってないからじゃない?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:56:05.86 .net
ソーチェンのワーキングコーナー?をフック気味?から
垂直に近い感じに研いでみたんですが、実際暴れる感じは相当に収まりました、が
なんか切れ味が微妙な感じでして、耐久性はまだ試してないからわからないですが
もしかしてある程度フック的な部分を残しておかないと、切れ味って落ちてしまうんでしょうか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:21:47.73 .net
>>51
ワーキングコーナーって何?横刃の事?
ピシッと垂直よりほん僅かフックにすると良いかな
ヤスリを真っ直ぐ当てれてるなら垂直でもよく切れるよ
横刃の形で上刃切削角(上刃の刃の角度)が決まる
ピシッと垂直なら90度の刃(逃げ角があるので厳密には90度じゃ無い)
バックスロープに目立てすると鈍角の刃
フックに目立てすると鋭角の刃
になります
参考までに

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 18:25:56.49 .net
ウチの畑にある白樫の防風林を伐採中。
直径30ー40センチ位。
じいさんの遺品の根切ヨキが出てきたので
試しに4本倒したが、体力が無いので1本倒すのに小一時間も掛かった。
ウチのカジュアルチェンソーでも2分とかからないのに。
チェンソーって便利だとつくづく思ったことだよ。
ヨキの場合、少しでも楽に倒すため、切る前に
どこに刃を入れるか考える様になった。
チェーンソー作業にも役立つかな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:20:31.56 .net
その斧見せてくれよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:24:37.68 .net
白樺の防風林なら北海道かな でヨキか 斧じゃないのか、播州地区の呼び方だと思ってたけど全国区なんかな、
鋸で40cm位のを切らされたときは死ぬかと思ったよw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:25:48.62 .net
>>41
両方のタンクが同時になくなるくらいの量が
基本だよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:29:34.96 .net
出雲大社の木を製材するのに
製材機に入らない巨大な木だから
職人オリジナルの巨大なチェーンソーが
いまやってるテレビに出てるな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:37:39.49 .net
>>57
めっちゃデカイ木で興奮した
神社関係の木を切れるような立派な木挽になりたい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:06:33.46 .net
>>58
昔は同じことノコでやってたんだぜ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:08:44.68 .net
願望を叶えたい時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(www.youtube.com)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:09:05.20 .net
>>59
ウッジョブの祭シーンの伐倒も興奮した
あの祭参加したい

62:53
17/03/18 21:42:38.33 .net
>>54
>>55
>その斧見せてくれよ
下記つべのさっちゃんみたいな感じ。
主は軽いと言ってますが、私には重い。10回連続で横に振るのが限界。
 URLリンク(www.youtube.com)

>ヨキか 斧じゃないのか、
義父が根切りヨキと呼んでましたが、下記つべを見ると
土佐でも根切りヨキなんで全国区かも。当方は伊勢地方。
義父には割ヨキ、切ヨキで通じました。
岐阜美濃の祖父はおのと呼んでましたね。
URLリンク(www.youtube.com)
あと、白樺でなく白樫です。。
林業だとヨキなんてクサビ打ハンマー以外の用途ってあるんかな?
気になるところだけど、チェンソースレなんでこの辺で失礼します。

63:53
17/03/18 21:49:31.47 .net
連投すまぬ
土佐つべの件、根切斧と書いているけど、ナレーションではおのと呼んでました。
勘違いでした。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 22:02:28.95 .net
斧ってヨキとも読まなかったっけ?
犬神家の一族、ヨキ、コト、キク、ってググってみて。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:21:11.73 .net
ちょっと無理しすぎて体中筋肉痛

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 21:05:29.94 .net
赤松クソ硬いな。
ソーチェンがすぐダメになる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 22:25:44.22 .net
節は硬いけど楢とか椚に比べたらやっこいだろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 22:34:25.14 .net
生ならウバメガシ、枯れ木ならニセアカシア、辺りが切れないな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 23:41:12.46 .net
広葉樹は玉切りすらしたことないからな~。
杉檜と比べて、感覚としてはどんぐらい違うもんなの?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 00:28:49.59 .net
>>69
初めてカシ切った時は刃が暴れて石切ってるみたいだと思った

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 06:46:19.48 .net
コナラ 素直に割れる、燃やすといい匂い
けやき 捻くれて割りにくい、良く燃える
樫の木 重い、硬く最初刃が暴れる
ウバメガシ 幹肌が凸凹して収まり悪い、樫より重量級で電気薪割り機で割りにくいのであっさりチェンソーで縦割りが良い
 以上、気持ち良く燃える
栗 コナラに準ずるが燃やす時ポンポンとはぜる音でけえ
柳 コナラと間違うくらいの感じだが乾くとクソ軽くなるので拍子抜け、着火性すこぶる良い
ハゼ 芯が黄色のツートンカラー、人に依るとかぶれまくりらしい、結構素直じゃあないので割りにくい、燃やすと黒い煙出しやすい
モチノキ 肉質が真っ白できれい、雲母みたいに気持ちよくパリンと割れる、かなり黒い煙を出すことある
杉・ヒノキ よく乾かすと火持ち少なめの反面着火性良い、灰が広葉樹の1/4位しか出ないし割りやすいので結構いい樹種
イブキ 杉に準ずるが捻れてるので割りにくい

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:19:17.40 .net
>>71
ハゼの結構太いのを切った時に芯材の黄色い部分が多くとれたから切り取って持って帰ってきた。
硬くて粘りがあって木刀作るにはいい材料かも。
小さい辞書くらいのブロックにしてるから木工用しかならないけど、何作ろうか考えてるところ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:40:15.07 .net
クスノキばっか伐ってるとラーメン食っててもクスノキの香りがしてくる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:51:28.06 .net
クスノキって変わったニオイすんの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:57:15.82 .net
>>72
ハゼで工作するとか狂気の沙汰だな
焚き火しただけで全身に痒みが出る人多い

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:58:12.87 .net
>>74
楠は樟脳の原料
タンスにゴンとかに入ってる香料な

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:09:39.28 .net
樟脳のニオイか~。
ガッツリ嗅ぐとなるとキツイな。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:27:45.20 .net
>>75
ウルシ科は煙に有毒成分が含まれるからな・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:42:43.36 .net
お箸とかでハゼ材が使われてるようだけどな。
十分乾燥したら漆器と同じでかぶれなくなるんじゃない?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 23:11:09.10 .net
>>78
ウルシは煙もダメなのか、、、

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 23:24:09.45 .net
ダッシュ村でハゼに登ってたけど見るのもイヤでテレビ消したわ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 03:02:50.32 .net
かなりスッキリ系の香りのプンプンする樹があるが調べたらアオダモって奴だと思うけど自信ない

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 08:51:13.35 .net
>>80
ウルシオールは揮発性があるし、加熱すりゃ余計だ
完全に乾燥して重合体になればかぶれたりしないが
生に近い状態だとアウト

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 09:25:10.48 .net
今日は休み!
手入れ手入れ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 10:50:21.93 .net
手入れとかしたいけど雨だと場所がない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 11:35:00.89 .net
皆さんの教えに0.2㍉だけ従うことにして、4.5㍉丸ヤスリを買ってきました
今日は生憎の雨です

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:04:07.39 .net
>>83
勉強になったよ。
ありがとう。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:17:22.96 .net
>>52
なんとなく参考にさせて頂きます
でも刃の形とか研ぎ方って難しいですねぇ
こんなに奥が深いとは思わなかった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:40:23.52 .net
>>88
目立てが上手くなるまでは横刃の形を三日月型(弱フック)にするといいよ
目立てが下手でも粉ばかり出て全く使い物にならないという事にはなりにくい
実用しながら目立ての練習するのにお勧めです
アタリメの様な鋸屑が当たり前に出るぐらいまで上達したら目立てする度に少しずつフックを緩くしていくといい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:38:11.59 .net
丸ヤスリで一発じゃそれ程自由度は無いだろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 00:04:35.59 .net
平やすり使って目立てしてる人って結構いるものなのかしらん
それと研いだ後のカエリって取ってますか?

92:a
17/03/22 03:19:02.23 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 06:55:31.02 .net
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 18:55:47.45 .net
>>91
カエリは気にはなるけどしばらく切ってると自然に無くなるから取ったりしないな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:01:26.97 .net
テキサス・チェーンソー

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:33:38.35 .net
>>94
そんな気はしてました
特に取らなくておkですか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:45:00.82 .net
カエリ取るって言ってもヤスリじゃだめだろうし
かといって革砥みたいなもん使ってられないし結局はそのまんま使うよね
目に見えるほどカエリが出るのはこすりすぎ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 04:04:00.83 .net
>>97
ダイヤモンドシャープナーで簡単に取れるけど、一回やっただけ
やっぱめんどくさい

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 06:51:00.61 .net
>>98
よく削れる道具はメッキ面傷むだろ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 18:03:00.54 .net
感覚的には、割り箸か木のきれっぱしで
反対側からこすれば取れるようでしたが
別にやらなくてもいいかなーって感じでもありました>カエリ
まぁ取らない人が多いならそれに習おうかな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 19:44:02.31 .net
カエリって何だ?
バリ?
研ぎ方が悪いんだろ?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 20:25:57.95 .net
逆方向から研げばバリは内側にできるから自然に消えるとはいうけれど、そこまで習熟してまでやるべきとは…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:55:42.15 .net
研げば多かれ少なかれ必ずバリは出る
これは物理

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:12:51.10 .net
なんか昔だけど自昇式の枝伐ちロボットがあるって聞いたな
あの頃100万とか聞いた気がする

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:47:35.67 .net
>>104
2人で運用できるやつだろ
研修のビデオで見た事ある

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 03:13:33.53 .net
うちの会社動く枝打ち機ある
太すぎても細すぎてもセット出来ないし曲がりがきつくても駄目だし
枝が太すぎても駄目
梯子登ったほうが早いという謎仕様

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:40:47.50 .net
>>105
>>106
何でもプロが昇って伐るのと時間的には変わらないとか言ってた
じゃあ買う意味無いじゃんwって笑ったら、身体は楽できて比較的素人でも操作できるって言ってましたね
でもプロと素人じゃ見極めにも差が生じると思いますがw
まぁココはチェーンソースレなので、スレチは程々にご勘弁ください

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:42:32.79 .net
自分から話振っといてすいませんね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 15:42:23.41 .net
枝打ちロボットってチェンソーが付いてるんじゃ無いの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 15:46:03.81 .net
じゃあスレチまではいかないの?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 21:04:20.49 .net
枝打ちロボット見てると攻殻のタチコマ思い出すわ。
あんまり見た目は似てないんだけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 08:20:45.42 .net
俺もタチコマを思い出したwww
タチコマは最後泣かせてくれたなぁ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 13:23:04.56 .net
昔、バイクマニアでバイクのチェーンにはモリブデングリースをスプレーしてた
チェーンの伸びが抑えられるって能書きを信じて
ふと思い出し、ソーチェーンにも家での整備が終わった時、新品のチェーンを装着した時に吹くようにしてみた
なるほど、チェーンの伸びが抑えられた気がする
以前は新品のチェーンなら燃料一回分で、べろ~んとなってたが、それがない
チェーンの張り調整の回数は格段に減った

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:42:46.86 .net
モリブデングリースって負荷のかかる可動部にはもの凄く効果あるみたいだな。
油分を次々に消費するようなソーチェンに有効とは考えてもなかったけど。
滅多に使わないスーパーカブのチェーンには塗りたくってるけど、伸びはあるようだ。
でも、もしかしたら固定ナットの緩みかもしれんけど。
エンジンオイルにムチュっとひと押し入れとくと潤滑の具合が違うようだ。
入れ過ぎてクラッチが滑るようになったから、量を控えるようにしたけどね。
滅多に使わないしバッテリーもあがってるんだけど、エンジンは押しがけで一発始動なんだ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:45:47.81 .net
それとボルトにひと塗りしとくと固着を防げるよ。
しばらく経ったら油分が抜けてる感じがするけど、固着を防ぐしボルトやナットの締め込みはスムーズになる。
それによって緩みやすくなるかどうかは検証していない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:27:38.80 .net
人によってはモリブデンは軸受けを摩耗させるとか言うけど、
俺はモリブデンどこにでも使っちゃえ派だな。
>>115 ディスクブレーキのパッドの摺動部とかシムに塗って固着やビビり防止はよくやる。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:24:08.81 .net
刈り払い機のギア部分にモリブデンはアカン、とメーカーが言ってる辺り
何かしら問題があるんだろう

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:21:30.71 .net
モリブデングリスは黒いから好きじゃないなあ
リチウム系だし
入れるならウレアグリス

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:48:38.28 .net
そろそろウチはチェーンソーから草刈り機に移行する時期なんだけど
長期保管の場合ってチェーンオイルも抜いた方がいいでしょうか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:03:36.72 .net
チェーンオイルは1年ぐらいなら放置しても問題なく使えたな
ただ屁の匂いがしてくる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:14:44.86 .net
>>117
メーカーにとっては機械が長持ちして、刈払機が売れないからアカンって言ってんじゃない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:11:01.08 .net
>>120
了解です、アザッス

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 00:26:16.17 .net
>>119
保管前にオイルタンクの清掃しないのか

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 07:44:56.30 .net
しねーよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 11:09:21.86 .net
>>123
ガソリン入れてユッサユッサと揺すって混ぜくってザバーッ!!と排出を何回か繰り返すんでしょ?
灯油よりガソリンの方がオイルに対する浸透性が高いからガソリンでやりましょう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 20:08:23.61 .net
>>118
スプロケットバーのベアリングにウレア注入した後、半年ほったらかしたのち
使おうとしたらグリスが固まってて動かなかった
ウレアは手放しで良いとは言えないよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:54:14.53 .net
>>125
ガソリン入れた状態で回して火が点いてファイヤーチェンソーで攻撃力UPってやつだろ?
ゾンビを真っ二つに切り裂き、燃え上がらせる効果を持つ・・・ってなw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 22:10:32.78 .net
>>121
ギア下のベアリング部分のシールが破れる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 22:17:58.08 .net
>>128
樹脂を侵す成分が入ってるとダメって事で、モリブデンそのものに問題があるというわけじゃなさそうよ。
ケミカルアタックって言うらしい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 22:51:44.40 .net
>>129
メーカー純正に使われてるリチウムグリースでは問題が出ないんだよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:02:37.46 .net
>>130
樹脂に大きな影響を与えない代物を使うしかないね。
だけど、それはモリブデングリスだからという話ではないという事。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:50:31.37 .net
346xpgチェンソーの燃料タンクキャップ、オイルタンクキャップを跳ね上げ式にしたいです。
流用出来る、部品を教えていただけませんか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:12:45.77 .net
>>131
モリブデングリスはリチウムグリースにモリブデンが添加してある
悪いのは...

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:00:44.26 .net
二硫化モリブデンのグリスが樹脂等に悪いのであって、有機モリブデンのグリスなら問題ないはず。
ベースオイルはウレアでもリチウムでも問題なかったと思う。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 06:51:03.14 .net
グリスは奥が深いな
素人にはついていけない領域

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 09:53:47.66 .net
>>132
今、手元に346XP New Edition(近いうちに下取りに出す予定)と560XPがある
560は最新モデルで、タンクキャップもプルトップ式
で、ノギスで測ってみた
手元に550XPは無いから、560と同じ規格と仮定して
346のオイルキャップは径が小さすぎて(21.9ミリ)純正品のプルトップ式は無理だろう
346の燃料キャップと560のそれは、ほぼ同じ(27ミリ)
「ほぼ同じ」ってのは、測った結果が0.3ミリ違うのだ
ネジ規格には詳しくないから、この0.3ミリの違いが規格の差か測定ミスかが解らん
個人的意見としては、純正品のプルトップ式を買うのは止めといた方がエエんちゃうかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 12:21:37.72 .net
>>136
ありがとうございます!
実は、357xpgは跳ね上げ式に交換してます。
346xpgのオイルキャップで悩んでました…小さいんですよ、おっしゃるとうりに! 
もっと小さい排気量のチェンソーのオイルキャップは流用出来ないのかな…
知っている人居ましたら、教えていただけませんか
<(_ _)>

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 13:20:41.83 .net
>>137
URLリンク(chainsawhonpo.blog.fc2.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 16:02:34.86 .net
モリバイクって2サイクルオイルに混ぜるモリブデン添加剤があったな
あれチェーンオイルに混ぜたら効果あるんじゃね?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 18:56:26.07 .net
>>139
緑色の缶入り450mlみたいなやつ?
確かホムセンに1000円以下である感じのでしょうね
どうだろう、勿体なく感じてオイル流量を絞る方向に考えるなら寧ろ入れない方がいい気がする
使用前後のメンテ用に考えた方がいいかもよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 20:19:47.91 .net
>>139
実はそれを真剣に考えたことがある
でも実行に移さなかったのは、以下の理由
モリブデングリースって、単にチェンの伸びを抑えるもの
張り調整の手間を減らすだけで、決してソーチェンの寿命を延ばすものではない
切れ味が良くなる訳でもないし、目立ての回数が減る訳でもないしな
つまり、少しばかりの手間を減らすだけで、一円の得にもならん訳だ
モリブデン添加剤って、4リットルのオイルに一缶(千円ほど)混ぜるもんやろ
つまり、チェンオイルの単価が倍になる訳や
一円の得にもならんものに、チェンオイル単価を倍にするのも、いかがなものかと…
だから僕は、整備後にモリブデングリースをスプレーするだけに留めてる

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:06:11.95 .net
>>138
ええ~?
ウチの550xpのはでかくて346xpには付かんかったのに・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:32:22.37 .net
チェンオイルに下手に混ぜ物したらオイルポンプが傷みそう。

144:0137 タンクキャップの人
17/03/31 22:36:01.79 .net
346xpgのタンクキャップについて、相談したものです。
550,560が、跳ね上げ式になった頃、部品を購入して、346,357につけてみました。
346のオイルキャップが小さくて諦めて、標準のキャップで使うことにしました。
357は、燃料、オイル両方交換出来ました。
(チェンソー本舗のブログも参考にしました)
なぜ、今になって346のキャップ変更しようと思ったのかは、道具と技vol16の、オレゴン スピードカットの記事内の写真で、346xpg-jpが、跳ね上げ式に交換されているのを見たからです。
もしかして、346xpg-neでも、交換出来るかも!と考えたからです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 11:18:37.20 .net
T435の燃料キャップ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 14:48:11.78 .net
>>145
T435の燃料キャップが
346xpgのオイルキャップに使えるって事かな?
情報有難う!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 18:22:47.06 .net
>>145
もしかして、t540と勘違いかな?
t435は古い機種で、跳ね上げ式キャップじゃ無いみたい、調べたら。
後継機種のt540は、跳ね上げたけど…
t540の燃料キャップ取り寄せてみるかな…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:40:30.43 .net
勝手に人柱になれよ!
いちいち2chで同意求めんなよ!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 20:45:46.79 .net
本を見たら確かに346のオイルタンクもフィリップキャップ
所属している組合に電話して本人に確かめてみるのがいい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 22:15:11.50 .net
チェーンソーをカスタマイズして楽しいの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 01:03:49.91 .net
農家がトラクターを自慢するようなもので、チェンソーメインの仕事してたらチェンソー自慢ができる
何かを施したくなるんだろうな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 07:03:07.88 .net
願望を叶えたい時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 07:04:30.49 .net
ガソリンキャプが開きづらいのは確かだしね
俺はプラハンでコツコツして緩めてる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 07:12:37.28 .net
毎日使うので、使いやすくしたいだけですよ。
燃料キャップの開け閉めは、一日に何回もだし、同僚の550を使ってみて、うらやましくなったんですよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 07:53:45.09 .net
しょっちゅう使うもんだし、機械マニアとくれば、カスタマイズも楽しいわな
僕も愛機ハスク560XPのガイドバーをスギハラに交換してる
オリジナルのガイドバーが痛んでないにもかかわらず
同じ先端交換式軽量スプロケットだが、はっきり言って切れ味の違いが判らん
でも、スギハラのロゴの付いたハスク機での作業が楽しい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:10:51.62 .net
前にスギハラ先端交換式使ってて、ソーチェーン3本目の時に
根元部分(リム側)のレールの片側がなぜかパキッと割れやがってゴミになった
新品スギハラのラミネートバーも捨て間で斜め切りしてたらチェーンが外れたんだが
外れた部分のレールの片側がめくれて断裂していた。半日も持たなかった
それ以来スギハラは一切買わない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 13:18:24.00 .net
こんな感じか
URLリンク(i.imgur.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 14:42:53.34 .net
薪割りで安いハスクのチェーンソー使ってます
研ぎ方ですが、丸ヤスリ棒はどの方向に(少しだけ)力を入れてますか?
今までガイドバー方向(下方)にしてたんですが、新品のチェーンみたら削れ方が違っていて、やや斜めか前方向なのかなと感じた次第です

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 14:57:10.22 .net
説明書読んだことないのかな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 15:47:38.32 .net
>>158
ようつべ見ても分かりにくいと思うわ
誰かに実演で習った方がいいかもよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:21:51.90 .net
いつも使ってたトップハンドルのホムセンチェーンソー(リョービ)を無くしたので新たに軽い奴を買おうと思うのですが、伐倒用にスチールのMS241を使ってるので、この際スチールのMS150ceを買おうと思うのですが、枝打ち、残材の処理には使うのには小さすぎますか?
>>158
研修会に参加すればすぐ悟れますよ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:41:27.03 .net
>>158
自分が求めてる上刃がつく方向としか言えない。
まずフックとバックスロープを検索するなり講習を受けるなりして理解して下さい。
フックでもなくバックでもなく90°よりも目視でどうにか分かる程度のフック寄りに上刃を作るとよく切れます。
今の目立てがフックならば上刃の刃先を削れるように入力、
逆にバックならば上刃の刃先を削らない角度で入力する。
慣れるまではヤスリをゆっくりと確実に真っ直ぐ動かす。
ジーーーーッ、ジーーーーッとヤスリを滑らせるのではなく、ゾリゾリゾリゾリゾリゾリ、ゾリゾリゾリゾリゾリゾリとヤスリの刃で鉄を切るのが実感できるぐらいゆっくり動かすと真っ直ぐ動かしやすい。

非常に分かりにくくて申し訳ないけど、目立てはテキストや動画で独学するのは困難な作業です。
刃の写真でも上げてくれればアドバイスしやすいけど読んだままの助言をそのまんま体現とはなかなか出来ないと思います。
師匠に師事する事が出来ないなら毎日毎日丁寧にヤスリを当てては切ってみる。これを繰り返すしか切れる刃にたどり着く道は無いと思います。
極端なフック、極端なバック両方試してみて切れ方の特徴を体で覚えて下さい。
横刃も大切ですが先ずは上刃の出来を意識した方が切れる目立てのコツを掴みやすいはずです。

ちなみにYouTubeの目立て動画は笑えるほどの下手くそばっかりですので参考にしない方が上達は早いかもしれません。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:54:56.43 .net
典型的だよね
毎回

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:57:28.59 .net
皆さま、ありがとうございます。
自分のはフックなようで、横刃ばかり削ってる感覚でした。
まずは少し上目にヤスリを通して、上っ側の刃を綺麗に削れるようにしたいと思います。
詳しくありがとうございました<<162

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:05:44.96 .net
>>164
先ずは90°の刃になるように数回に分けて目立てしては切り目立てしては切りをやってみると変化がよく分かりますよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:13:31.25 .net
>>162
横刃じゃなく上刃が90度って

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:20:42.97 .net
>>156
オレはツムラのラミネートでスプロケット壊れたのと溶接剥がれがあった
スギハラも使うけどよく似た物だろう
スチールのラミネートの強度は一段上だと思う

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:02:45.42 .net
>>167
ツムラの先端交換式は先端2回交換以降からチェーンが急激に外れやすくなった
たぶん、本体レールが摩耗してガバガバになって外れやすくなるんだろうな
俺はハスク使いなんだけど結局ハスク純正の並行品ラミネートを使い捨てにするのが
効率が良い気がしてそれしか使わなくなったな
先端交換式は絶対に元が取れないよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:22:15.06 .net
3日午後、松江市の山の斜面で木を伐採していた42歳の男性が、木とワイヤーの間に挟まれて死亡しました。
3日午後2時半ごろ、松江市玉湯町布志名にある山の斜面で、木の伐採作業をしていた松江森林組合の職員で加藤秀和さん(42)が木とワイヤーの間に挟まれました。
加藤さんは市内の病院に搬送されましたが、約2時間半後に死亡が確認されました。
警察によりますと、当時、加藤さんは木に登って枝の伐採作業にあたっていて、枝を切り落とした際に枝に取り付けていたワイヤーと幹の間に挟まれたということです。
警察は現場で作業にあたっていたほかの職員から当時の状況を聞くなどして事故の原因や安全管理に問題がなかったかを調べています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 23:35:56.10 .net
>>159
スチールのは英語だよ!
てかボール紙の台紙しかついてこんかった
まー研いで切れるようにはなるんだけど、鈍るのが早いのが気になる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 08:35:14.47 .net
>>169
二股の一方の切断位置と滑車の位置からみると挟まれる位置から切ったと推測
ロープ付けずに自然落下ならよいのだろうけど不慣れなら指導者がいないと危険だ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:22:58.91 .net
>>169
いくら林業のプロと言っても、特伐の真似ごとするとマジで死ぬよ
だって木の上じゃ逃げ道が無いんだもの
失敗イコール死か大怪我か重大な物損事故につながる
枝打ちの延長線の様に考えてるとこういう事になる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:24:35.07 .net
今日なんか研ぎを掴んだ気がする
全面がジョリジョリっと刃が削れてる感触が、研げてるサインなんだね
今までは刃先とか部分的にしか研げてなかったからすぐに鈍ってた可能性が
ただ、これに気が付くのに1本ダメにしてしまった臭い
利き腕側の方だけ、妙にちびてて笑うわw
ヤスリの力を入れる方向って、横刃とか上刃の方向じゃなくて
ヤスリの当る面の方向、30度なら30度角度を付けた斜め方向なんだな
刃先ばかり気にして研いでたから、逆にズレてた気がする

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:05:50.11 .net
>>169
幹に滑車下げて、つるべ落としの要領で枝の伐採してたようだけど、映像では一部の枝が折れたように樹皮が斜め方向に剥がれていたから、
その時に、枝につけていたワイヤーと樹幹に挟まれたんじゃないかな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:14:08.81 .net
>>174
つまり下に刃を入れずに、いきなり上から刃を入れる素人伐り?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:25:33.59 .net
>>174
映像見れないけど状況を察するに皮がはがれて安全帯が持っていかれて
内臓破裂で死亡の様な気がする

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:50:59.67 .net
>>176
もしかしたら樹皮みたいに薄い感じじゃなくて幹が裂けたのかも。
でも安全帯ってワイヤー? ロープじゃない?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:53:53.87 .net
チェンソーを使うなんてのは木を切る手段であってチェンソーを使う事が目的では無い
チェンソーを使う事が目的のバカばかり多過ぎる

179:176
17/04/04 21:05:42.00 .net
>>177
基本林業用安全帯は芯にワイヤー入ってるよ
只、やはり今のところ察するしかないから何とも言えない
因みに空師業界ではもっていかれて内臓破裂で死亡は珍しい事じゃないからな
見習いが親方に真っ先に注意されるのがこの事例だからそうなのかなと・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:39:36.06 .net
>>166
上刃切削角です
上刃目立て角とは違う物ですよ
フックやバックスロープの話しで上刃の角度が出てくればそれは切削角なので勘違いしないように気をつけてくだい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:48:32.46 .net
>>173
出来てるかどうかは文面だけでは分からないけど、ヤスリが当たった部分と当たっていない部分は目視で分かるので確認してみてください
ゾリゾリゾリゾリゾリっと削って、フックでもバックでもないけどちょっとフックに出来てるなら悪くない目立てだと思います。
後はとにかくヤスリを真っ直ぐ動かすことにひたすら注意して練度を上げれば恥ずかしくない切れ味に出来るはずです。
頑張ってください

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 03:23:03.24 .net
>>180
上刃切削角は55度が基本でしょ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 03:59:02.12 .net
>>180
上刃切削角が90度だと刃がかんでいかんだろ。
横刃目立て角度90度の間違いだろよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:00:01.85 .net
>>182
ホントこれ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:11:19.54 .net
フックやバックスロープの話しで横刃の角度が出てくればそれは横刃目立て角なので勘違いしないように気をつけてくだい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 11:50:37.69 .net
上刃と横刃を勘違いしてるのか、ワザと初心者をミスリードしてるのか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 21:58:20.96 .net
ふるーいチェーンソのソーチェンが半額で売ってたので
二つ買った、これでしばらく安心
ところでここの人って、どの程度のペースでソーチェン替えてるんでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:39:09.50 .net
俺は4mm位

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:48:00.19 .net
>>187
俺は三角になってから2回ぐらい目立てするまで使って替えてる
2~3ヶ月で交換するぐらいかな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:05:47.49 .net
中里鉄平

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:11:19.25 .net
>>187
マークが付いてる所まで

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:29:46.55 .net
>>188-191
なるほど、参考になります
マークはお店で見せてもらったスチールの奴には付いてたんですが
どうもオレゴンのは見えないんですよねー
大体4mm程度残しで使い切ればいい感じですね
左手で研いでる方がそんくらいになってるかも
プロでも2~3ヶ月って事は、ここ2ヶ月くらいでダメにしちゃったのは
やっぱり研ぎすぎだったようで
まぁ乾燥した梅を2本刻んでるから結構使ってはいるんですが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 00:16:07.92 .net
>>192
どういう用途にチェンソー使ってるか分からないけど小さくなるまで使った刃を油に浸けて取っておくと竹や笹の相手とか、雨季の泥まみれの玉切り等に使えるよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 09:47:32.99 .net
>>192
どんな硬くて太くて長い梅か知らんが、いくらなんでもそれは早すぎる。
研ぎすぎというより、木以外のものを切りすぎなんじゃないかと。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 13:42:31.33 .net
おまえらビンボー臭いな
ウィットネスマークまで使ったら切れ味悪いだろ
受け口作る時の斜め切りに切れ味に不満感じたら取り替えろよな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 14:24:07.27 .net
>>192
oregonは付いてるのと付いてないのがある

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:14:15.90 .net
使える物は親でも使えと言うからな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 17:32:02.34 .net
>>137
このキャップじゃないのか?
GZ330EZ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 20:39:28.03 .net
刃が短くなったら細めのヤスリしないとフックにならないんだよ
だから食いつきが悪くなるべ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 21:39:46.17 .net
刃が小さくなるとアサリも少なくなるからバーが噛まれやすい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:22:14.31 .net
斧について教えてください
今800ミリの薪割り斧と350ミリの斧を使っていますが、薪割りが色々大変でこの間のサイズの
斧を探しています。
希望は500ミリで1000gくらいが良いのかなぁと考えていますが、このサイズで買いやすい値段の
斧を教えてほしいです。 有名海外メーカーの斧は価格が高くで手が出せません

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:27:54.29 .net
その二本でいけると思うけど、どんな時にその中間的なやつがあったらなと思うの?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:30:20.12 .net
オノでフルスイングするのがヤだから
5cm厚くらいで刻む私

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:41:33.54 .net
刃を突き立てた上からハンマーで叩く方法もある

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:45:13.82 .net
いい奴を一本買っておけば、あとは安いナタで済んだだろうに…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:49:24.74 .net
昔は振りかぶってスパーンとやってたけど
柄を当てて割れちゃってから、全然長い斧使ってないや
チェーンソーで刻んだ方が安全だし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:53:44.85 .net
>>201
油圧て割ってくれるハイテクなのがあるよ、

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:57:24.21 .net
URLリンク(www.firesidestove.com)
これ使ってるけど、柄にカバーがあって、何度も打ち付けてしまってるけど、全く問題ないよ
こういうのは高いの使わないとね
20tのエンジン薪割り機もあるけど、超うるさくてあまり使う気が起きないw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:03:56.02 .net
>>208
おおー、いいねぇ
まぁ買ったのが40年くらい前のオノなんでw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:21:30.83 .net
ところで薪を何に使ってますか?風呂?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 01:04:21.16 .net
ストーブです。
後はピザ窯があるから、極たまにですがそれに使うかな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 01:33:14.30 .net
>>211
ピザ窯には柿の薪木がいいと聞いたけどどうなの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 06:39:25.72 .net
そこまで選んでられないです(笑)
注意してるのは2年乾燥のものを使うことと針葉樹を使わないことかな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 08:12:34.93 .net
鍛冶屋に自分好みを作ってもらう
修理、刃とぎなどアフターサービスも万全

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 08:52:33.51 .net
庭屋敷の広葉樹を伐木して玉切りしても
燃えないし、処分する手段がない。
なんかいい方法ない?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 08:55:23.49 .net
刻んで燃えるゴミにだしてるけど
重いし時間かかるしオススメしない
一応市指定の業者があるから、細かくして持ち込めば
結構安く処分してくれるよ
細かくすればウッドチップでまけなくもないよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 09:02:36.51 .net
それこそ、薪ストーブオーナーが欲しがるんじゃないかな
結構地域ごとに薪集めのグループがあるので取りに来てくれるよ
80cmくらいに切ってあるとサクサク搬出できる
(40cmだと乾く前に割らなければならないので嫌がられる)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 09:12:12.12 .net
前にMS170について書いたものだけどさ、
海外AmazonからOregonのバーを買って着けてみたんだよ。120sdea074(約2000円)に
チェーンは安く大量に手に入れた91PX45コマ(1本なんと700円)な。
元々付いてたゲージ1.1のバーに61PMM3だと、枝や草の束に切り込んだときに
押し付けていないと切り進まない食い付きの悪さは解消され、
30ccの排気量から心配していたパワー不足も感じなかった。
会社用の機械でみんなが荒っぽく使うからチェーンのコストが安くて目立の削り代も大きいOregonチェーンの方がやっぱいいわ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 09:51:39.14 .net
>>217
なるほど、目からうろこのような発想です。
早速取引サイトに募集かけてみます。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 11:08:57.79 .net
薪乞食に餌を与えないで下さい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:33:55.61 .net
>>220
こういうアホがいるから、ブルーカラーは使いっぱなしりと思われる
処分が楽で無料で出来、相手が喜ぶならば最高じゃないか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:28:19.99 .net
薪は調べたけどどこも結構な量出してるし
こっちは都心だから募集かける気もしなかった

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:59:09.87 .net
それならばドラム缶焼却炉だな
まずは小枝をいっぱいに詰め込んで灯油を適量掛けて点火
火が起これば細いモノから順に投入していく
生木でも火が起これば十分焼ける

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:01:05.98 .net
焚き火禁止なんですよ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:39:32.09 .net
ストーブと言い張れ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 10:11:56.44 .net
薪コジキのヤバサをお前らは知らない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 13:06:34.90 .net
撮り鉄よりヤバイの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:26:10.82 .net
木そのものと、それにかかる手間(伐倒→枝払い→玉切り)まではタダだという認識があるから、下手すると輸送までやらされる。
さらに始末におえないことに、地域住人だったりすると、断ると悪い噂流されるため、上も断れずにロハでこっちにやらせたりもする。
いずれにせよ、脅威。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:39:10.38 .net
単純に調整力がないだけじゃんよww

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:47:11.98 .net
あー、薪木屋さん?ご苦労さんw
あそこに降ろして積んどいて
イヤならいいんだよ?他にも引き取ってもらいたい人はいくらでも居んだからwww

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 05:14:52.89 .net
そういえばスチール屋で買って来た棒ヤスリが
スチール屋で売ってる目立て機に、標準で付いてるヤスリとだいぶ長さやらが違って
握った感じが全然違って困るな、先端がしっくり入らないのはいいとしても
柄の部分の収まりが悪いから、本体に親指がかからなくなってしまった
同じ店で買えばてっきり同じ物だと思ってたのに、案外違うもんだな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 06:55:32.97 .net
>>227
似たり寄ったり
目糞鼻糞

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 15:02:13.26 .net
近所の薪乞食は松でもクスノキでも持ってってくれる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 15:09:03.97 .net
クスやキリは喜んで持って行くな、柔らかくて割りやすいらしい
逆に、ケヤキは硬いは割れないわで人気が無い

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 15:19:41.14 .net
薪乞食には夾竹桃でもくれてやれ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 16:32:11.23 .net
キリなんかサクサクで場所ふさぎなダケだがね。
近所の爺ちゃんが「やるから焚き木にしろ」って言ってきたけど河原に捨てた。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:27:16.62 .net
金くれるなら引き取ってやらなくもないが? ニヤニヤ♪

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:31:02.62 .net
知ってる所のピザ屋、ケヤキは臭いからいらね-桜持ってこいとぬかしやがる
しかも手積み2t満載で持って行ってピザ二枚だけとかなめくさってる

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:48:47.21 .net
>>238
桜なら「なめこ原木」にして販売すればいいんじゃ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 04:10:18.22 .net
>>238
ダンプでガラガラあけて来い

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 14:00:32.71 .net
>>233
それはいいやつ
太いの細いの長いの短いの
枝やいらないもの全部放置
都合のいいのだけ持っていく
全部片付けるからお金いらないって話ではじまってこれ
文句いうとゴミを持っていってやるんだからなに偉そうになことくらい
平気で言い返す
買うと高いからくれってきといて
只のもので金取るのかとか言い出す

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 14:07:07.92 .net
>>238
知り合いの紹介できたパン屋は使える木使えない木の種類をこっちに説明して
必要な種類の木だけを持っていくで大丈夫ですかって細かく説明
素人なりにきれいに片付けながら自力で軽トラで往復
少ないですけどって釜焼きパンと金持ってきたから
金はいらんがパンは貰うってパンだけ受け取って終わり
パンは旨かった
後で追加のパンもくれた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 04:21:52.66 .net
薪乞食に関わるとろくな事ない
上品な薪愛好家とだけ付き合った方がいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 09:54:05.97 .net
>>235
調べたらこれは毒やんか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 11:32:08.81 .net
>>244
めちゃくちゃ猛毒

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 07:02:28.95 .net
水平切りの体勢でキックバックして右手親指の突指が痛い

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 16:06:50.12 .net
今日は暑いせいか550xpの再始動が悪い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 19:06:44.30 .net
>>158です
皆さんが書いてたことを踏まえて研いでみたら、めちゃくちゃ切れるようになりました!
チェーンソーが勝手に切り進んでく感じで最高です。ありがとうございました!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 19:20:01.47 .net
>>247
4月くらいの気温で悪くなるんか。やっぱあかん機械やな。
持ってるけど、全然使わなくなってしまった。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 20:40:50.03 .net
550の最新型はカバーの横に穴を増やしたが焼け石に水的な感じ
黒いプラが接着してあるけど剥がした方がいいんじゃないのか
調子よいのそれほど悪くないようだけど
品質にムラがある感じ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 20:45:38.34 .net
>>248
皆さんって言っても上刃90度君とか居たけど...
参考になったのかい?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:56:25.77 .net
>>251
はい。参考になりました。
と言うか、全てを読んで色々と調べて見たら、自分に必要/欠けていたのは何かが分かったので。
今のところの結論は、ヤスリの当て方でした。今までは横ばかりに当てていた。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:21:53.89 .net
>>247
560もよくなかったな。
再始動しても、すぐに息切れするように停止してしまう。ここからがかからない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 23:42:26.65 .net
550はクランクケースのボルトが緩むとかいう
謎の事態が頻発してたからねー

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:16:08.20 .net
>>252
良かったな
機械が勝手に切り進む目立てならいい目立てができてるんだと思う
おめでとう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:55:34.86 .net
>>255
勝手に切り進む目立ては良くない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 09:09:33.05 .net
勝手に伐倒したり玉切りしたりしてくれんかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:50:38.27 .net
プロはそう思うでしょうが、趣味でチェーンソーをイジって楽しんでる人間は、伐倒したり玉切りしたくてタマらんのですよ
ボランティアで間伐やら、少なくともプロの林業家が指導する里山整備みたいなのないもんかと、近隣の林業組合に問い合わせしても、
「そんなモン無い。 そもそもウチの組合にプロの林業家、つまり林業で生計立ててる人間がいないのだ」
と、つれない返事
プロの林業家がいないのに、なんで組合が存在するのだ??

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:26:06.49 .net
>>258
兼業だとプロとカウントされないんかね?
そもそもプロにボランティアで情報や技術を教えてもらおうとするのっておかしくない?
仕事をしていて蓄積された情報や技術も大事な財産で仕事道具なんだからさ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:48:10.96 .net
>>258
うちの山が里山整備事業の対象になって、整備したが造園業者だった。
林業組合なんて無い地域だからな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 16:15:17.09 .net
>>258
チェーンソーの講習会とかいけばいいじゃん
組合は紹介してくれるぞ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:19:56.08 .net
プロでもアマでも伐倒はロマンだよ20年近くプロやってるけど伐倒は楽しい
バカでっかくて長い木の、伐倒方向が限定されるような難しい伐木
思った通りに倒れるとやっぱり嬉しい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:40:22.44 .net
一回しか倒したことないけど、あの静かにゆっくりとした倒れ始めと、ズシンという音が凄くいいし、何だか興奮する。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 19:22:01.98 .net
>>258
組合の存続が補助金の存続に繋がるのでは?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:01:15.17 .net
アマチュアだが、あの事故動画見てると怖くて伐採やりたくないわww
庭木切る時ははしごかけて上から刻んでます
まぁそれで一度、キックバックで手首を切りかけて冷や汗流したけどw
やっぱ足場が悪い状態の無理な姿勢でのチェンソー作業は危険ですな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:54:54.49 .net
>>265
どの動画?
事故の動画は勉強になるし安全意識をまた呼び起こすことができるから見た方がいい
仲間が怪我したから気をつけるよりも遥かにいい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 21:16:05.01 .net
今月20本ほど伐倒したが当分やりたくない
だがしかしあと4本残ってる
変わってほしいよ
H22m C3,00mのクロマツ
同じくらいのケヤキ場所はお寺
下はお地蔵さんと石碑とお墓 ラフター呼んで吊ってもらう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 01:15:09.85 .net
間伐のバイト楽しかった
クサビとかほとんど使わないし
一部以外は倒す方向気にしなくていいし

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:55:59.85 .net
伐倒の2年前に現地を廻って葛の処理をしておいた方がいい
葛も1年じゃ腐り難いが2年ならいける
樹上附近で葛が繋がってるのは危ないよ
身近で事故があったから特に言いたい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 21:28:42.12 .net
蔓は危ないね下方向に伐倒したら斜面の上から蔓やら枯死木やら色々絡まったものが襲ってくる事もあるので本当要注意

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:42:11.68 .net
薪乞食です。
最近チェンソー買い替えた。
以前のはシンダイワ389?だった
MS170と135eで迷ったけど、
チェンソー屋に聞いたら、135eのほうがいいって言われたから素直に135eにした。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:48:34.68 .net
>>266
前前スレのこの辺ね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 03:52:04.97 .net
>>271
なんで135eが良いんだろ? 170軽くていいのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 05:01:19.42 .net
>>273
メンテナンス部品の入手のしやすさだと思う。
オレゴンチェーンはどこでも買えるけど、
スチールチェーンはスチールのお店行かないと買えない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 08:35:17.98 .net
>>272
グロいの?怖くて見れない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 13:40:28.09 .net
>>275
いや全然
誰かが編集したうっかりミス集
大怪我したかもーくらいのはあっても
大体はうっかりやらかして家の屋根が大変な事にとか
梯子が倒れて落ちたとかその程度
梯子が倒れて盛大に落ちてる奴はちょっと怪しいけど
その後どうなったとかは映ってないから問題ない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 19:34:12.28 .net
>>276
グロくないんですね。良かった。
後で見てみます!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 21:25:45.18 .net
不幸中の幸いみたいな感じの人身多いね。
切ってる本人だけど、人身のを見てる限りでは死んでないだけマシみたいなのばっかり。
ハシゴでの事故が多いから、安全帯使用の徹底をキモに命じておくわ。
せめて落下は避けたい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:00:43.45 .net
本当に危機一髪な感じのがおおいよね
怖い…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 08:58:08.05 .net
ピコデュロの刃を、自分で目立てしたいのですが、何ですればいいですか?
普通の棒ヤスリだったら刃が硬すぎて負けてしまうので販売店に、出していたのですが自分でやってみようかなと思いまして。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 09:30:20.80 .net
目たてようルーターを買え
ダイヤモンドヤスリで出来るが
難しい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 16:18:34.14 .net
山の中に神様を祀ってあるであろうと思われる像や小さな祠があったりするでしょ?
もしそれを見つけても、荒れてるから綺麗にしたりとか、像が倒れてるから起こしてやったりとかしないほうが良いらしい。
山の神様に魅入られるらしいよ。
山の神様は醜女だから、異性関係がルーズだったり、異性トラブルがある人も魅入られるらしい。
地元の森林組合の人から聞いた話しです。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:49:22.28 .net
オコゼを奉じるんだよね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 20:02:37.69 .net
チンコみせるといいよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 21:09:52.94 .net
おお、怖い
キックバック事故
閲覧注意
URLリンク(www.youtube.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 05:09:14.38 .net
>>285
グロ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 19:35:00.63 .net
あごまで防げるフルフェイスが必要

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 11:05:44.24 .net
怖ぇえ

289:0137 タンクキャップの人
17/04/21 19:27:03.79 .net
人柱になって、T540 GZ330のオイルキャップ、燃料キャップ、購入して試しました…
結果は、取り付け出来ませんでした。
誰か、346xpgに合う、跳ね上げ式キャップ教えて下さい!!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:32:07.52 .net
ハスクのフィリップキャップは大小の2種類しかない
346のオイルタンクに試したけど両方つかなかった
小のほうはサンナナの燃料タンクについたけど
ネジがガバガバな感じがした
マキタMDE3201にもついたけどゼノアよりましな感じ
やはり純正の物がしっくりくる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:43:05.50 .net
>>290
そうなんですか~
キャップか、本体に加工でもしないと、付かないのかな…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 23:44:44.35 .net
>>287
ウォーズマンみたいな格好しないといかんな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 09:42:16.80 .net
&イヤーマフ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:30:44.50 .net
>>289
こういっちゃなんだが、純正のキャップって普通にくっつくんでしょ?
純正のキャップの予備買って、回しやすいようになんかレバー状の物を
増設って訳にいかんの?
材質がなんだかわからないけど、樹脂ならエポキシとなんか鉄のパーツとかで
作れそうな気がするけど
って、キャップ一個1000円オーバーか、改造するにはそれなりに勇気がいるなオイ
機密に関係ない部分なら切った貼った盛ったなんでも出来るんでしょ?
接着面積が稼げる物なら、割とカッチリ付くと思うよ

295:0137 タンクキャップの人
17/04/23 19:28:57.54 .net
>>294
ナルホド、そういう方法もありますね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:07:59.15 .net
>>280
カーバイドチップ専用のダイヤモンドヤスリがある。
が、結局、スチールショップや研磨工場の方が時間と仕上がり考えれば安いと思う。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:27:28.87 .net
秋までチェーンソーは長期休暇に入りました
これからは刈り払い機の季節

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:54:37.15 .net
>>297
数ヶ月に一回とか、定期的にエンジンをかける必要は無いんですか?
前に放っておいたらエンジン掛からなくなって、修理に出したことがあったので。。素人質問ですみません。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:07:26.95 .net
>>298
燃料を抜いてアイドリングで止まるまで空運転してから保管した方がいいよ
つまりキャブの中に燃料を残さないようにって意味ね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:57:31.15 .net
なるほどー。キャブ機には必要な措置っぽいですね。。草刈機でもそうしたいと思います。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 07:14:07.75 .net
オレの保管方法は、燃料もオイルも入れっぱなし
ただし、必ず一か月に一回はエンジンをかけて、しばらくフかす
休暇期は、どのエンジンでもこの方法
草刈機、動噴、揚水機、チッパー…etc
人によりけりだけど、オレの場合は休暇期なんて数か月だしな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch