草刈機・刈払機について語ろう! Part67at AGRI
草刈機・刈払機について語ろう! Part67 - 暇つぶし2ch181:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF6f-wLiW [49.106.192.114])
16/08/19 22:10:16.66 nQwn/OTeF.net
ワークブーツと言うかくらいだから大抵はトゥーキャップぐらい装備してある海外モノ、金属かセラスティックか選択可能だったりする
ホワイツはスモークジャンパーと言う名前の由来から消防士向けのブーツらしいな

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM2f-oDTl [153.250.210.120])
16/08/19 23:50:26.87 fMcj5IBeM.net
>>175
トーキャップな

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-wLiW [222.2.166.6])
16/08/19 23:52:26.11 hg2YHQ5r0.net
トーじゃないだろよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM2f-oDTl [153.250.210.120])
16/08/20 00:31:35.10 vEGdJighM.net
>>176
自己ツッコミ、カップかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-wLiW [222.2.166.6])
16/08/20 03:14:24.91 CTuDj5ly0.net
乳じゃねーから

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd1-1I77 [182.165.186.147])
16/08/20 03:19:22.97 Gp31Vp3s0.net
>>171
ついでにチェックのシャツ、オーバーオールに麦わらでもつけてろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba3-mlYS [210.234.67.48])
16/08/20 03:30:00.66 04BKAOIP0.net
トーキック・トーシューズが普通だったのに
ヒール&トゥーとか
インストゥールとか馬鹿じゃね

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd1-1I77 [182.165.186.147])
16/08/20 04:57:31.10 Gp31Vp3s0.net
toeはトウだけどウの発音は弱いからトゥって書いたんだろうな

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7b-mlYS [122.202.30.153])
16/08/20 05:23:39.78 CjzeVhC10.net
さあ、草刈りに行こう
ちょっと暗いけど、パンも食ったし

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9f-wLiW [123.198.196.45])
16/08/20 06:12:14.42 nOia1/dm0.net
すまんなこっちは1日雨だわ

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-D2ET [121.117.161.31])
16/08/20 06:13:43.95 VBRRh2n60.net
何かと知ったかぶりたいオヤジの相手は疲れるな、揚げ足取りたい気持ちなんだろが
では靴スレでも覗いてこい、とりあえず靴業界ではトゥと書くのが一般的だけどな
トゥでレス検索でもすればいい
スレリンク(shoes板)
そして間違いと指摘するんだな、「トーキャップな」>>176
>>181
>インストゥールとか馬鹿じゃね
それは靴用語か?バカは君だ

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f2-D2ET [124.154.34.122])
16/08/20 11:16:09.08 MhVIK3R30.net
>>180
ワラタ。座布団3枚。
Iターンで農業やってる人にこんな人いるよ。
話したけど「自然」とか「オーガニック」とかの単語が好きみたい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF6f-wLiW [49.106.193.177])
16/08/20 17:38:52.06 bA5sU9qmF.net
ワンミングクさん、靴スレ行ってみたか?それでもトーなのかな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd1-1I77 [182.165.186.147])
16/08/20 19:10:09.67 Gp31Vp3s0.net
しかし仮名でトゥと書くとtouではなくtuと読む場合が大半なんだよな

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (アナファイー FA67-HNW7 [210.160.37.94])
16/08/20 19:20:10.88 K+xPwJb8A.net
どぅでもいいことでいつまでも揉めてっと、おっちゃんがスピニングトーホールドかましちゃうかんね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7b-mlYS [122.202.30.153])
16/08/20 21:39:39.68 CjzeVhC10.net
暑すぎて、刈った草がすぐに乾く

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d726-D2ET [117.74.49.107])
16/08/20 22:04:05.29 qKv4b1wS0.net
>>190
一時間くらいで乾草できるなw 人間はベッタベタだけどw

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdef-wLiW [1.75.209.98])
16/08/20 22:18:07.43 NX3Q2xIId.net
>>188-189
どぅでもいいことに突っ込み入れて玉砕した格安SIMさん、仮名がどうとか納得いなないなら靴スレ言って言えば?

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f65-wLiW [211.13.141.43])
16/08/20 22:28:50.84 +2YWUZmc0.net
アナファイってなんだ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71d-wLiW [49.241.237.120])
16/08/20 23:43:44.06 tRej8hKD0.net
アナファイとはANAのWi-Fiみたいだな、空港から?ある意味都会だな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd1-1I77 [182.165.186.147])
16/08/21 01:55:58.41 2HGyO3nZ0.net
>>192
そんな真似するわけないだろ
ジャガーのディーラー行ってジャギュアが正しいってわめき散らすようなもんだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdef-wLiW [1.75.209.98])
16/08/21 03:05:51.83 mY9s2xvqd.net
また変な例え話をして墓穴掘るんだからやめとけよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bee-HNW7 [218.228.64.152])
16/08/21 08:09:51.13 cmDJdDI50.net
昨日の夕方に草刈りしようとしたらエンジンかからなくって
新しい奴だから勝手がわからず20分くらいプラグ拭いたり始動スイッチをオンにし直したりひたすら引いたりしてた
結局はチョーク開いたら何とかかかった…
エンジンが温まったらチョークは開いてかけると言うけれど、夏の気温が高いくらいでも閉じなくて良い場合があるんだね
何度くらいあれば閉じなくても始動するんだろう

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcb-xrP+ [111.171.239.10])
16/08/21 09:36:51.61 /M+08Rtj0.net
>>197
チョークを閉じたまま、リコイルを何回も引くのが間違い。
通常は、2回位引いてチョークを半開きか全開にして引けば
掛かる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6747-wLiW [153.167.219.29])
16/08/21 20:50:13.54 rbqTZrry0.net
正しいかけ方も今更感があるけどな、そしてまた燃料の話がループするのか

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/21 21:37:10.95 S611Hdag0.net
>>198
うちに修理で持ち込まれるので、こういう使い方してるのが原因でプラグかぶってるのがあるよ。
こないだ直してもらったばかりなのに。。。。って言われた。
とりあえず、論より証拠。
プラグを抜いて、ベチャベチャにガソリンかぶって濡れた電極を、エアーでフーって吹いて、そのまま装着。
アクセルは少なめでチョークで2~3回。その後チョークなしで数回リコイル引くと、普通にエンジンかかる。

そのお客さんは、チョークでアクセル全開で何度もリコイル引く癖があるようでした。
そのたびに新しいプラグに交換していたそうでしたが、(1ヶ月毎ペースで)そんな短期間にプラグはダメにはならないからね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6747-wLiW [153.167.219.29])
16/08/21 21:42:01.04 rbqTZrry0.net
>>200
それで診断料はいくらですか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-D2ET [219.126.20.61])
16/08/21 22:35:46.43 6C4Vl0Il0.net
そういうオトボケさんって説明書読まないのかな?
初心者がいきなり中古は使い始めないだろうから新品だろう、中古を入手するな人なら扱いもわかってるだろうし
あ、知り合いのおさがりならしょうがないな

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b85-nCnp [218.218.34.150])
16/08/21 23:41:49.27 1LdX6+7m0.net
蒸し返してスマンのだが、また靴の話。
俺は海外ブランドブーツを作業で使うのはナンセンスだと思ってるけど、
国内の安全靴やセーフティシューズに満足しているわけではない。
それでブーツ・靴文化の親玉米国ではどんな靴を仕事用・作業用に使われてるのか探してみた。
URLリンク(www.safetytoeworkboots.com)
このサイトで、Safety toeやSteel Toeで検索すると、結構名の知れたメーカーが
いろんな素材やスタイルで先芯入りの現場で使えそうな靴が手頃な値段で出てるのが分かった。
日本で言えばアシックスのセーフティシューズは結構有名だけど、素材も長さも選択肢補ほとんど無いのに、
米国では革から化繊・防水非防水・カットの高さもローからブーツタイプまでいろいろ選べる。
さすが本場という感じだ・・・
それに履いてみないと何とも言えないかも知れないけど、日本国内の靴より幅が狭くて甲が低い形が多いだろうから、
甲高幅広が足に合わない人にとっては福音になるかも知れない。

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF6f-wLiW [49.106.193.42])
16/08/22 00:00:37.02 yvoHu7yVF.net
>>203
>このサイトで、Safety toeやSteel Toeで検索すると、結構名の知れたメーカーが
黙ってトゥと書けばよ、発音の問題なんだからな
靴スレに準じて問題はない
海外モノを履くならブランドは重要だ

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF6f-wLiW [49.106.193.42])
16/08/22 00:14:58.06 yvoHu7yVF.net
>>203
>それに履いてみないと何とも言えないかも知れないけど、日本国内の靴より幅が狭くて甲が低い形が多いだろうから、
>甲高幅広が足に合わない人にとっては福音になるかも知れない。
あんたは、ぐぐるだけで靴の事はなんも知らないんだな、そう思われる恥ずかしいレスだよ
そもそも俺はオーダブーツの話しをしているから、吊るしの話をなら海外モノ出す必要もないのだよ
また、特殊な足をしているなら尚更ワイズ選択が可能なオーダモノですよ、個人輸入スキルがあるなら一足購入してみれば良いが、オーダーモノには興味がないかな
並行は安いと言っても五万ぐらいは必要だろうが

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b85-nCnp [218.46.125.176])
16/08/22 05:00:38.92 EMl4Chnj0.net
ブーツマニアのお前はレスすんな。
俺は送料を入れても2万未満で買える靴の話をしている。(出来れば本体100ドル前後だな)
そのくらいの値段なら国内作業靴メーカーの最上級品と比べてもそう高くないからだ。
どんな履き方をしようと作業用の靴は長くて1年未満しか持たないから5万なんて考えられない。

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e5-TSPJ [220.108.115.79])
16/08/22 06:21:53.22 KF76BQ/V0.net
>>197
チョークは「混合気を濃くする」と考えるより
基本に戻って
乳首ポンプでキャブのニードル下までガソリン送って
チョークでインテークの入り口塞いで
リコイル引いてインテーク経路を負圧にしてガソリン吸い上げてダイヤフラムポンプ動かして
初爆がきたらチョーク戻す。
この考え方するようになってからエンジンのかけ方が上手になったわ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/22 07:52:46.66 TAlBRqwa0.net
>>201
診断料としてはもらっていません。
結局、2ストオイルと、プラグ2本、買っていかれました。

215:360 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.125.50])
16/08/22 07:54:17.55 eC88IuL6r.net
自分も同じ掛け方だな
チョークひいて初爆きたらすぐ戻してしばらく暖機して使う
これでかからなかった事ほぼ無い
会社の刈払機だと何故かおっさんが最後に全開くれてからエンジン切る…
バイクでもこれやるおっさんたまにいるけど何度説明してもやめない…

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd6f-HNW7 [49.104.22.241])
16/08/22 08:11:52.65 JPDgf+o+d.net
>>198
そんな感じで良いんだね
説明書にはポンプ5回くらいチョーク閉でかけるって書いてたから…
プラグも何回も拭いて頑張ってしまった
>>207
初爆が来るまで15分くらいかかったよ
故障かと思ったくらい
その後もさらに5分くらいかかったし
勉強が足りなかった

217: ◆JetFit3jts (ワッチョイ 7705-7q6S [221.170.127.128])
16/08/22 08:15:16.41 +BYT07gY0.net
>>207
オレも同じ。
最初は2chのチェンソースレで知った。
初爆を聞き逃さないように注意が必要。
エンジンの始動に苦労しなくなった。

218:207 (ワッチョイ 73e5-TSPJ [220.108.115.79])
16/08/22 08:19:49.07 KF76BQ/V0.net
>>210
ダイヤフラム、硬くなってないか�


219:「?



220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 08:32:11.72 IHifumDN0.net
中指アブにさされて曲がらなくなって、fuck youみたいで、
非常につごうがわるい。

221: ◆JetFit3jts (ワッチョイ 7705-7q6S [221.170.127.128])
16/08/22 08:47:08.00 +BYT07gY0.net
>>212
おれもダイアフラムの硬化を疑ったけど、初爆に15分だとガソリン来ないから
アイドリングすら困難かと。

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-D2ET [121.117.161.31])
16/08/22 09:13:37.87 YUHW4n9O0.net
>>213
そんなしょうもない事を書き込む、お前がFUCK YOU

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 09:22:44.52 IHifumDN0.net
個人的にわたしに恨みでも?

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 09:24:57.15 IHifumDN0.net
さかのぼって見たけど、不愉快なことばかり書きすぎなんだよ孤独なかまってちゃん

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-D2ET [121.117.161.31])
16/08/22 09:34:19.28 YUHW4n9O0.net
無意味な雑談FUCK YOUかまってちゃんが不愉快とは笑わせる

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd6f-HNW7 [49.104.22.241])
16/08/22 09:46:19.85 JPDgf+o+d.net
>>212
今度見てみるというか出してみる
とはいえ買ってから三週間で使ったの二回目…
共立SREの3000だけど、念のために農協の知り合いにチェックしてもらおう
問題なければ掛け方の練習だね

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 10:28:57.41 IHifumDN0.net
不愉快なかきこみより雑談のほうがまだまし、ゲロぶっかけられたほうはたまったもんじゃないww

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM2f-oDTl [153.250.210.120])
16/08/22 12:23:44.29 kDzraDzOM.net
エンジンの掛け方も知らん世代が増えてる
セル回せば掛かるエンジンに馴れすぎ

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7378-HNW7 [220.145.233.160])
16/08/22 12:44:13.01 QVfhoUQP0.net
今のリコイルだって軽く一回引けばかかっちゃうなんて
夢のようだ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-D2ET [121.117.161.31])
16/08/22 14:53:07.78 YUHW4n9O0.net
>>220
雑談かまってちゃんFUCK YOU

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f31-D2ET [219.108.151.167])
16/08/22 17:07:41.48 Hj9G6JgB0.net
1発目はアクセルを半分くらい開けとかないとかからなくなった。
刃が回るから怖いよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-HNW7 [121.112.159.151])
16/08/22 17:35:14.03 B6GG4iTJ0.net
家のまわりやるときは切った木を枕にしてるけど
ちょっと離れた畑は地べた始動だなー
sssp://o.8ch.net/fwtq.png

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6747-wLiW [153.167.213.127])
16/08/22 17:37:25.22 GpEw2muh0.net
稲刈り前の最後の草刈りが盛んになりそうか、9月なってからかな

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 17:49:00.78 IHifumDN0.net
>>223今までの見てきたが、あんまり他人にゲロぶっかけるなよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6747-wLiW [153.167.213.127])
16/08/22 17:59:08.71 GpEw2muh0.net
ゲロとか醜い雑談レスしてる癖に良く言うよFUCK YOU

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/22 18:26:47.40 IHifumDN0.net
やっぱfuck youは醜い奴w

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfab-wLiW [183.77.186.251])
16/08/22 18:45:51.87 dU9RgMYU0.net
そもそもfuckyouなど履いてる時点で察するというもんだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b72-D2ET [202.224.21.112])
16/08/22 19:32:38.85 rPGsZgpD0.net
>>226
俺は9月になってから、暑くてやってらんねーよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/22 19:41:46.14 TAlBRqwa0.net
>>210
ダイヤフラム硬化。燃料フィルター詰まり。燃料チューブに穴。プラグにカーボン蓄積。排気ポート及びマフラーのカーボン蓄積。
だいたいこれだけ原因が考えられる。
簡単なモノから診て、特定していくといいよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfab-wLiW [183.77.186.251])
16/08/22 20:36:24.56 dU9RgMYU0.net
>>231
暑さは落ち着いてくると思うが、何かとやる事あるから草刈りなんて後回しの現状
部分的にはやったが稲より伸びた草もありそうな酷い状況。結局は9月になってからか

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7 [49.98.132.18])
16/08/22 20:47:56.32 1FTHoE5nd.net
>>232
確実に>>219見て言ってないだろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-D2ET [219.106.13.26])
16/08/22 21:03:29.46 H1ci+vxl0.net
稲刈りはまだ先だわ。明日ヘリ防除の予定。

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-wLiW [222.2.166.239])
16/08/22 21:24:58.89 3/C7cfks0.net
こちらは盆前あたりにラジコンヘリ防除でした、今年地域で初めてやりましたが流行ってたみたいです。

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-wLiW [222.2.166.239])
16/08/22 22:06:16.91 3/C7cfks0.net
台風接近する時に草刈りするバカは居ないよな

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/22 22:18:41.79 TAlBRqwa0.net
本日2台ウイングモアの刃交換作業。1台はスーパーウイングモア。
刃の交換だけだったのに、Vベルトの摩耗が激しいのを発見。急遽ベルト交換も実施。
まぁ、見事に刃がなまくらになってました。
最近は、フリー刃が流行ってるね。フリー刃だと、草が細かく粉砕できるってね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/22 22:22:02.61 TAlBRqwa0.net
新型のウイングモアの使用感ってどんなもんかな。
エンジンがタイヤの上にあるやつね。
なんか、重心が高いから、不安定なんじゃないかな?どうなんだろ?
売った事無いし、修理でも受けたこと無いから、どうなんだろな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-wLiW [222.2.166.239])
16/08/22 22:35:37.73 3/C7cfks0.net
その新型の形がわからないが?

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-HNW7 [153.198.12.186])
16/08/22 22:41:56.48 TAlBRqwa0.net
オーレックHPより
新型
URLリンク(i.imgur.com)
エンジンの位置が高い。(タイヤの上にエンジンが配置)

旧タイプ
URLリンク(i.imgur.com)
エンジンの後ろにタイヤ又はクローラがある。

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e5-HNW7 [220.108.115.79])
16/08/23 01:35:11.03 SQGmQTuy0.net
>>239
旧タイプ使ってる。
新型は使いやすそうだね。
旧タイプのエンジン位置だと前輪にも荷重がかかってて、駆動はするんだけど車輪小さいので、虚しく土を削るばかりで前進しないケースが多々あった。
ターンするときも前を上げにくいので、前輪を接地させて後輪をエンジンの重さごと持ち上げて回らないといけない場面が多かった。
新型だと後輪にほとんどの荷重がかかってそうなので、ハンドル押し下げて前を上げればUターンとか楽にできそうだわ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-Y0va [153.168.127.49])
16/08/23 10:22:18.90 rnBmth2c0.net
ウイングモアか
常にレバーを握っていないと進まないのがね・・・
広い場所を刈るときは疲れる。

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-TPcK [121.95.194.58])
16/08/23 11:47:41.94 Sda4I/gp0.net
針金でレバーしばってます、ずーっと握ってなんかいられません

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e5-D2ET [60.41.166.41])
16/08/23 17:44:09.97 jHgrWzsy0.net
ペットボトルを切ってレバーとハンドルにさしているのを見た
あれならペットボトルを抜けば止まる

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-vLDV [111.216.244.126])
16/08/23 17:52:20.76 caQBYA6j0.net
用水路の様子でも見てくるかな

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd6f-LSUn [49.98.51.95])
16/08/23 18:03:59.36 0yPuLWgTd.net
裏の山小屋見に行ってくる

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb22-HNW7 [114.155.87.99])
16/08/24 00:50:34.08 78PEcDBW0.net
週末家族で遊びに行ったキャンプ場は草刈り担当は爺さん1人らしい。
広大な

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb22-HNW7 [114.155.87.99])
16/08/24 00:55:23.30 78PEcDBW0.net
途中送信スマソ
広大な土地に崖並の法面、利用客がいる時は刈れないから真昼のみの作業だと聞いたよ。
聞けば聞くほど自分の所は全然マシだと痛感しました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2f-tGdl [153.159.141.210])
16/08/24 05:31:37.92 +UgYxYiiM.net
>>245
それ、イイかも

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-tGdl [153.198.12.186])
16/08/24 06:22:06.30 6miB5fh30.net
古いウイングモア使ってる。
時々、走行のギア抜け?のような状態になる。クラッチが抜けたような感覚。カクンカクン・・・・・ってな感じで繋がったり切れたりを繰り返す。
走行ベルトはチェック済み。張ってある。
どこが悪いんだろう。
ギアが欠けたのか?クラッチ?
ミッションの交換が必要になるかな?

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-D2ET [182.251.240.44])
16/08/24 06:45:33.73 1a1FeEJ9a.net
>>251
シャフトキーの破損かキー溝の摩耗とかは?

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-Y0va [153.168.127.49])
16/08/24 08:16:11.08 7gSG2Io20.net
>>245
俺はゴムの輪。
キズ付けることもなく、しっかり固定できるが、
抜こうと思っても瞬間的に引き抜けないので注意が必要。
というか、握っていないと動かないという設計がアホ。
半日、3時間は作業するからな。
左手だけ疲れて握力がなくなってくる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7799-6SVL [221.84.47.202])
16/08/24 09:37:34.44 3vqJGsk60.net
test

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db4b-HNW7 [118.4.46.236])
16/08/24 20:47:21.39 xfIctvo90.net
草刈りはモータースポーツ

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd6f-HNW7 [49.106.208.197])
16/08/24 21:52:27.43 92LBujOod.net
せいぜいそう広くない家の周りで月に一度雑草しか刈らないのに農業用の買ってオイルは通販でLS+用意したぜとか言い出すのと、公道でエアロがちがちのスポーツカー乗ってるの�


264:チて、似たような臭いを感じる



265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b72-D2ET [202.224.21.112])
16/08/24 21:57:22.90 RM9s2Hoi0.net
リアルに10倍くらい価格が違うのを比べるのも、どうかと・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7b-mlYS [122.202.30.153])
16/08/24 23:20:13.88 bViBjJp70.net
乗用カート型「まさお」は速い
プロ野球選手と違い、ゼニだけの仕事はやる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 02:25:05.93 .net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。

315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ

317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7566-IZS8 [114.168.204.171])
16/08/25 19:32:12.91 bQklIea50.net
丸山はホムセン機のイメージしかなかったんですが、MB~ってどうなんでしょうか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/25 20:13:30.21 hULFZ4B+0.net
>>260
ホムセン機も、プロ用も出してるよ。
ホムセンブランドがBIG-M。
2つ並べて見比べるとわかるよ。所々にコストカットしてるのが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7239-XNJ0 [111.216.244.126])
16/08/25 20:26:44.18 RKkt1K4I0.net
丸山はiacとか元気印がついてるのがいいかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d7b-abF+ [122.202.30.153])
16/08/25 20:45:03.80 XCOXsGGI0.net
BIG-Mのチップソーは良いよ、ちょい高めだが

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7522-t1qj [114.155.87.99])
16/08/25 20:55:33.79 TsveW5vu0.net
ホムセン機って2万しないのあるんだな。
チップでチョイ刈りならじゅうぶんすぎるな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-t1qj [220.145.234.105])
16/08/25 21:42:59.61 NFSZspaB0.net
丸山って赤い筒型の4WDの印象しかない。

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/25 21:49:10.24 /4EO/GsS0.net
>>265
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/25 22:01:11.27 hULFZ4B+0.net
ホムセン機修理したことあるが。あまりにもパワーが無いのにびっくりした。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cb-Knxq [111.171.239.10])
16/08/25 23:26:36.51 jSbkiHxQ0.net
>>265->>266
SSじゃね。
丸山は動噴が主力のメーカー、一度買えば10年以上は持つので、
刈り払い機は日銭を稼ぐために作ってるんじゃねーの

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd48-t1qj [218.43.168.147])
16/08/26 00:37:00.76 lnr9ZoBD0.net
>>260
いいと思いますよ
自分も使ってます

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e151-t1qj [222.2.166.239])
16/08/26 08:22:30.14 G1ZAaqsS0.net
丸山の動噴欲しい( ̄^ ̄)

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a3-abF+ [210.234.67.48])
16/08/26 11:37:18.78 /9MS1H5W0.net
動噴なら安いだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.169.245])
16/08/26 11:44:23.96 wXC8TfrNd.net
巻き取りリモコン付いたら高いと思うが、無くてもそれなりに30万は超えるだろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.169.245])
16/08/26 11:50:14.71 wXC8TfrNd.net
簡単には買えんなぁ、でも修理するなら買った方が良いと言われるが、修理代分に上乗せしないと欲しいクラスは買えない

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/26 12:28:25.21 3P68NJee0.net
有光のカルーラ(ホース水抜き装置)同等の機能は丸山にあるの?
ウチらはブロッコリー水やり用にカルーラ付きの中古買った。

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def0-gQqU [219.106.13.26])
16/08/26 13:27:45.21 bH4D50VA0.net
現行最軽量機って丸山の元気印の方の2グリかな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def0-gQqU [219.106.13.26])
16/08/26 13:30:15.99 bH4D50VA0.net
丸山の動憤よさげだが、農機屋の都合で共立。
買い換え時期来てるが80万超えなんだよなぁ・・・でも繰り出しは欲しい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baab-qQHP [183.77.186.251])
16/08/26 18:07:30.57 g9T3MKXT0.net
そうそうそれぐらいするんだよ、安いなんて言えないわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baab-qQHP [183.77.186.251])
16/08/26 18:27:30.84 g9T3MKXT0.net
動噴は丸山使ってる人は周りに多いな、刈り払い機は少ないが

287:260 (ワッチョイ 7566-E62J [114.168.204.171])
16/08/26 19:54:33.34 +OEr99Me0.net
レスありがとうございました
スロットルレバーの使い勝手やエンジンの善し悪し、機体の重さなどが気になったので
ここで質問させてもらいました

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-gQqU [60.41.166.41])
16/08/27 05:44:52.51 gCxC7RBJ0.net
機体は軽いエンジンの特性は中低速型振動は普通耐久性は二重丸
気になる点シャフトがしなるキャブ調整が超シビアMB267V

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ce5-gQqU [121.117.161.31])
16/08/27 07:01:42.12 m7VoogfD0.net
週末は草刈りが盛んになるとこかな?あまり暑くならないといいが

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a3-abF+ [210.234.67.48])
16/08/27 11:03:37.91 upxHcAze0.net
スプレーヤーの流れから動噴は安いと言っただけ
URLリンク(www.maruyama.co.jp)

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ce5-qQHP [121.117.161.31])
16/08/27 11:09:54.39 m7VoogfD0.net
金持ちは金銭感覚が違いますな、20万30万は安いか

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-t1qj [49.97.109.73])
16/08/27 11:24:18.72 YMKeSHbZd.net
それくらいは余裕で回せる経営しないと

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.193.247])
16/08/27 11:40:21.08 5xKFtTdXF.net
経営と来たか、余裕ある経営者は違いますな

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/27 13:33:20.70 jtOpfDCK0.net
うち程度で会社形式にしてもなぁ

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-t1qj [49.98.158.104])
16/08/27 14:30:13.39 J41HJK1rd.net
2年に一回丸山を使い捨てしてる。26cc2万円の黄色いヤツが出てるがエンジンの振動がやや大きい。3万なら絶対に買わない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-gQqU [60.41.166.41])
16/08/27 14:32:19.33 gCxC7RBJ0.net
農業経営のことだろ?農業やるなら経営者感覚持たないとダメ
だから俺は今年限りで水稲部門廃止 センスと知識がなさすぎた

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ce5-t1qj [121.118.137.106])
16/08/28 06:27:21.69 lvEr6X7/0.net
経営者感覚があるならバブルの頃に土地を全部売り払って金に換えてる。いまだに農業やってるのは経営者感覚がない証拠。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-t1qj [49.97.105.152])
16/08/28 06:38:18.40 CjWH51/zd.net
金になる土地持ってたならな

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b53-B7Ri [120.75.252.105])
16/08/28 07:15:31.85 sRehiUCD0.net
>>287
>2年に一回丸山を使い捨てしてる。
なんで?
うちの共立の刈り払い機、10年以上使ってる気がする。

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 341d-qQHP [49.241.237.120])
16/08/28 08:14:21.16


301:AJS/bmUr0.net



302:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.172.97])
16/08/28 08:19:48.58 pMmtSKDMd.net
結構周りで余裕がある農家さん、補助金だったり保険だったり上手い事もやってんだよな
もちろん肝心なのは人手があるのは基本だけど、人夫や機械代やら支払いに追われて、貧乏暇無しとは良く言ったもんだよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd19-qQHP [110.163.12.85])
16/08/28 08:20:23.65 N5nLvUgkd.net
>>281
いくら涼しいからといって朝5時からは勘弁してほしい
>>290
固定資産税何百万も払ってる人はいいよね

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 341d-qQHP [49.241.237.120])
16/08/28 08:26:44.87 AJS/bmUr0.net
胡瓜農家さんは毎朝4時だぞ、5時とか普通の事
草刈りも当然朝は早い真似をするべきだがムリです。

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-gQqU [60.41.166.41])
16/08/28 09:03:42.92 NJABgtCQ0.net
今日も5時から共同作業の草刈りがあったが雨が降らずによかった
地域の農家全員なので疑問に思ったことはない
もうすぐ稲刈りだね 草刈っているとコオロギとかイナゴがいて秋を感じる

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-gQqU [1.78.34.222])
16/08/28 09:41:44.86 fptXLxgWd.net
1万/1年だから。
2年で2万なら、7年持てば7万円。

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/28 09:44:31.23 rm88cyS+0.net
土地を売ったら農家できなくなるじゃん

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-t1qj [49.104.24.1])
16/08/28 09:48:10.62 3yEA3CIVd.net
草刈り楽しい
というか機械を使うのが楽しい

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 341d-t1qj [49.241.237.120])
16/08/28 09:51:49.35 AJS/bmUr0.net
そうだね、機械を使うのが(((o(*゚∀゚*)o)))い

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-t1qj [126.26.4.63])
16/08/28 11:07:20.85 gEMZD+M60.net
部品が風化し始めた

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd19-qQHP [110.163.12.85])
16/08/28 11:19:24.85 N5nLvUgkd.net
>>299
>>300
分かる
機械があると無いとでは大分違う当たり前だけど
更にいい機械だ尚違う
最近は作業服にも拘ろうかなと思案中

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e099-Kfh8 [221.36.90.219])
16/08/28 12:38:38.49 bJFerfgI0.net
草刈機の先に刃のかわりに取り付けるポンプってやつを売ってるのを
展示会かなにかで見たんだが、台風続きで畑に水たまったので
今になって欲しくなった
どこで手に入るかわからないだろうか情報お願いします

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddee-t1qj [218.228.64.152])
16/08/28 13:11:51.46 MDk4KsY90.net
服とハーネス、オイルに刃
今はカルマー試してみたい

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 794b-t1qj [118.4.46.236])
16/08/28 14:14:54.82 Ye25xiN00.net
無駄にメーカーのロゴが入った作業用ツナギがほしい

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-mbCy [49.104.13.175])
16/08/28 15:21:58.84 iPF38r63d.net
せっちか君とか言うナイロンコードのやつが1000円で有ったからつい買ってしまった。
手元のまだ壊れてないし使うの来年かなぁ。
元は40cc以上のやつに使われてて強度は良いとか言われた。

316: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/28 16:53:36.52 zFGsmjUe0.net
>>306
それ、vivyで使われてるやつだな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/28 17:21:49.44 iGLEg6Rq0.net
>>303
ググッたらこんなの出たけど、これかい?
US 57ドル。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

318: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/28 18


319::28:37.86 ID:zFGsmjUe0.net



320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72cb-Knxq [111.171.239.10])
16/08/28 19:26:25.00 Av90x4Uc0.net
>>308
2ストのエンジンポンプ買った方が良いと思うが。

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d590-uA9q [210.170.137.35])
16/08/28 19:28:00.96 xxh6ocR70.net
きちっとした性格の人だなと感じる草刈り機の出品
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.172.97])
16/08/28 20:30:48.79 pMmtSKDMd.net
>>302
>最近は作業服にも拘ろうかなと思案中
作業服は、古着屋で半袖や長袖シャツを探して来て仕事で使う、ワークショップやホムセンもそれなりの値段がするので、古着屋で千円台やそれ以下でお気に入り見つかるとラッキーだ
暑い時はツナギは着ないけど、インナーでシャツは使う機会が多いから、これからはツナギの出番かな

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-t1qj [1.75.253.227])
16/08/28 20:53:38.35 3SDxilFsd.net
>>311
ここまでやるなら自分で使った方がいいだろ
ヤフオクも手数料値上げしたから旨味減った

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/28 21:08:49.12 7NmCqcZz0.net
>>289
あんたバブルの頃にどん底の景気なんか想像できたか?
土地は売り逃げ時だという事がわかったか?
俺はその頃ガキだったが、日本はずっと成長していくんだと思ってたよ。
そして企業ですらそう思ってたから傷が深くなった。
大きな好景気と不景気って年数からして人生で1度しか味わえないんじゃないか?
こういった情報は体験した者が未来の若者にも継承していくべきだな。
景気は良い悪いが単純に繰り返すばかりじゃなく、その繰り返しすらも波の一部なんだという事をさ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-gQqU [49.96.26.127])
16/08/28 21:10:11.73 ymSBMOIrd.net
チップソーを防護する繊維の開発が急務。

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e147-qQHP [222.146.92.223])
16/08/28 21:46:31.90 DAf6dccE0.net
>>315
それほど気にするもんかな、普通にやれば脚を切らないように出来る、もしかして背負いだから?

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d7b-abF+ [122.202.30.153])
16/08/28 22:34:55.92 2IIYE7+e0.net
背負いでどうやったら足が切れるのか? 背負い歴7年

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-gQqU [1.78.40.243])
16/08/28 23:03:25.25 QVcdzm3wd.net
チップソーで死亡しちゃう人間て、
オレは慣れてるから大丈夫ってベテランばかり。
事故って言うのは、自分の意思で起こるものじゃないんだよ。
万が一を想定して装備に万全を期す。
ソレがプロってモノだ。
道具の進歩は安全装置の進歩でもある。
車でも、パワーやスピードだけが進化したわけじゃあるまい。

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.193.8])
16/08/28 23:48:10.97 y9l2HS2TF.net
ループハンドルならキックバックで、背負いは何かと危険かと思ったりしてね、重いの背負うリスクなども含め

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.172.97])
16/08/29 03:50:08.28 IKrBRXzMd.net
>>318
>事故って言うのは、自分の意思で起こるものじゃないんだよ。
死亡まで出すと大袈裟だが、プロなら尚更作業基準は厳しいはずで、技術的過信は禁物でしょうが
素人ならば特に、自分の不注意から起こる事もありそう、毎日の様に使う訳でもないと作業グッズに力を入れない方が多いだろうな

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.192.77])
16/08/29 03:56:41.36 gj07j375F.net
てす

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b53-B7Ri [120.75.252.105])
16/08/29 05:58:13.42 ml74SRcz0.net
>>303
私もエンジンポンプ買ったほうが、良いと思う。
畑の排水だと、給水管無いと使いづらいと思う。
畑の潅水だと、アイドリング+α位の運転で長時間排水になると思うけど、
2ストだとカブリ安くて、4ストの使ってる。
あと、小石を噛んだりするので、
給水管の先にネットかぶせてやるとか。
それと、ポンプは水で軸受けとかの冷却してるので、
空運転は、あまり良くない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-t1qj [1.75.253.227])
16/08/29 06:06:55.84 hLq6PWlzd.net
>>それと、ポンプは水で軸受けとかの冷却してるので、
空運転は、あまり良くない。
あまりじゃなく良くないんだよ
どこのメーカーの取説にも空回しするな
って書いてあるわ

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-mbCy [49.104.13.175])
16/08/29 10:47:32.20 H+55nHiId.net
事故ねぇ。普段から少し危ない場所で使ってて慣れて油断すると起きるかなぁ?
道幅と機械の幅が同じで180度ターンしないと田んぼに下ろせないのに回るところがあんまり広くなくて足を踏み外しそうな場所とかどれだけ危ないと言っても今まで大丈夫だったとか言って聞かない。
古くなって余計に危なくなってきてるんだから田んぼ少し潰してでも真っ直ぐ下ろせるように道作り直してくれといってるのに。
ちなみに耕耘機を田んぼから上げてる最中に道が土で傾斜してて傾いてヤバっと思って逃げたら田んぼに落下した。
起こすの重くて大変でした。
狭い田んぼだから減らすの嫌ならいっそやめようよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-t1qj [1.75.8.85])
16/08/29 12:58:24.28 4cHeSwfCd.net
そういうところは関わらない様にしないと今に事故が起こる

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d665-qQHP [211.13.141.43])
16/08/29 13:53:42.25 j7CKkxJl0.net
草刈りやらなきゃなーなんか面倒だわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de93-Vqeh [219.105.181.230])
16/08/29 16:21:55.44 p4tyNzDa0.net
>>317
上からの刈り上げ、何かの拍子にチップの右側が地面に着くと一気に足下に走る
非業に危険が危ない

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d83-gQqU [58.92.72.122])
16/08/29 17:59:02.18 iwd4lbyq0.net
ホンダ4stなのだが、何かエンジンの状態が不調
始動するのに何度か紐を引かなきゃかからないし、かかってもアクセル開くと停止する。
念のため、キャブクリーナー噴射したらエンジンのかかりは良くなったけれど、なんかアイドル状態でナイロンが回ってる。
でもってその状態で先端を地面に押しつけて回転止めるとエンジンも止まる。
これって、クラッチが焼き付いてるのだろうか???
あと、ついでに新ダイワの古い2st機にキャブクリーナー噴射したらエンジンのかかりが激しく好調になってなんかエンジンも元気いっぱいの模様

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/29 18:17:17.73 bk0mNiku0.net
>>328
クラッチスプリングの伸びた・切れたとか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/29 19:11:06.03 uMg7XbEi0.net
>>328
クラッチハウジング開けるだけですぐ確認できるやん。
ちなみに25cc?

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d83-gQqU [58.92.72.122])
16/08/29 19:43:36.14 iwd4lbyq0.net
329-330
25ccです
というかクラッチスプリングとかハウジングとかよくわからんのでいろいろググってみます
この現象が起きてから振動も大きくなったような・・・気がする

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/29 20:52:51.27 olovlLtD0.net
>>328
ホンダ4スト何度か修理したことあるけど、プラグがものすごく汚れていました。カーボンがビッチリと蓄積してるの。なんか2スト刈払機より汚れが酷い。
たぶん、オイル上がりが原因なんだと思います。
4スト機は、多めに傾斜させて使うと、シリンダーにオイルが入ってしまう。もともと逆さに使えるようになっていないからね。
オイル上がりで、プラグが汚れて、始動が困難になってました。
オイル交換しプラグ清掃して、付け直すと調子がよくなりました

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/29 21:14:30.75 uMg7XbEi0.net
>>332
オイル上がりだとしたら規定量より多くオイルを入れるとか粉塵の混入とかでシリンダーが削れてるとかかな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def0-gQqU [219.106.13.26])
16/08/29 21:15:08.43 MfCMenvA0.net
>>332
ホンダのは逆さに使えるように作られてる。
傾斜が原因では無いと思われる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/29 21:23:35.29 uMg7XbEi0.net
>>334
俺はホンダの4st使ってるから逆さまで使ってもプラグが黒くならないのは十分わかってるけど、
4stであることが原因みたいに考える人は居るかもね。
だってプラグ真黒位で修理に持ち込む人が居るんだよ?
フィルターの清掃やらオイル交換もしてないだろうし、ヘタすりゃ25:1位の混合油入れて使ってるかもしれん。
タンクに砂埃や土なんか入っても気にしないとか。
そういう人が使ってたらまともな話なんか通用しないだろうしな。
それこそ4stだからという結論に達するかもしれんw

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/29 21:53:55.63 olovlLtD0.net
>>334
ズバリ傾斜使用が原因でした。
実際に傾斜させて運転させて確かめました。
傾斜させると。ものすごい白煙を吐いて、エンジン止まりそうになったし。
その後、エアクリーナ内を診たら、スポンジがエンジンオイルまみれになってた。オイル上がりが起こったのは明らかでした。

ちなみに、gx-31というエンジンね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1139-t1qj [14.3.204.100])
16/08/29 21:54:11.91 6XsZQ5wc0.net
>>323
タービンポンプの場合、ケースを貫通するポンプ軸との気密を保つため、メカニカルシールか、グランドパッキンを使ったりしている。
グランドパッキンはグリス継ぎ足し可能な布状パッキンで、比較的空運転でも大丈夫。点検なども可能。これは消防車などで利用されている。
メカニカルシールは金属製で、小型のポンプに利用されている。これはグランドパッキンよりは熱に弱く、空運転は焼き付きの原因になる。でも、いきなり金属が焼き付くわけではないので、エンジンの始動点検などで短時間かける分には大丈夫と思います。

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-gQqU [49.104.35.172])
16/08/29 21:58:15.88 mbEYmLbxd.net
4stはオイルが多いと不調になるから、
オイルラインの下に来るように調整してるわ。
オイルは年に1回ぐらい交換。
後はプラグをキャブクリーナーを吹いて磨いて、
エアフィルターを洗って乾かす。
ナイロンだと良く詰まるからな。
昔普通のスポンジを切って使ったことあったけど、
あれでも詰まるから純正のフィルターと交換するように。
クラッチの不調は磨り減ってシャリシャリ言って滑るのが基本なんで、
押し付けたら止まるなんていうのはクラッチは関係ないかな。

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1139-t1qj [14.3.204.100])
16/08/29 22:02:49.


350:62 ID:6XsZQ5wc0.net



351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/29 22:08:59.36 olovlLtD0.net
gx-31は、旧世代のOHVエンジンです。
ホンダの駄作と悪名高い。カムが樹脂で出来てる。
最新のgx-25はOHCになってて、逆さ使用が出来るとメーカー公式にありますね。
何か改良されたんでしょうか。
OHCタイプの修理はまだ受けた事ないので、実はとても調子が良い名器なのかも?

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/29 22:26:29.29 uMg7XbEi0.net
>>336
gx31知らんから何とも言えんが、gx35は傾斜どころか裏返しても大丈夫だったよ。
でも、オイルを規定量より入れ過ぎたら白煙吐くからプラグが黒くなると思う。

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/29 22:51:20.58 olovlLtD0.net
>>341
規定量ってオイルフィーラーキャップのところに油面が来るようにするのが規定量じゃないの?
それ以上入れるのは出来ないから、多く入れるのは無理でしょ。
ひょっとして、キャップギリギリ油面って多すぎるのか?
だいたい0.2Lあるかないかくらいだったけど。

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/30 01:05:34.61 bF+hIDmq0.net
>>342
GX31は知らんが、GX35は100ccだよ。
交換は全部抜き取って決められた量を入れないといかんよ。
俺はGX35で入れ過ぎた事がある。
入れ過ぎ方法を説明致しますと、傾けて入れれば簡単に入れ過ぎできます。
その状態でエンジンをかけますと、排気ガスが見えます。
適正な量のオイルが補充されている場合は、排気ガスは無色透明でまったく見えません。
どうにかして見ようと努力しても、まったく見えません。
ひっくり返しても横向けてもまったく見えません。
うっすら見えるかもしれないと思っても見えません。
エンジンを止めても排気ガスは見えません。
よーするに、排気ガスが見えたら正常ではありません。
まず、エンジンが温まっていたら臭いもあまり臭くありません。
エンジンをかけたばかりの冷えた状態では車と同様に気分の悪くなるような臭いです。
しつこいようですが、エンジンが冷えていて排気ガスが臭かったとしても正常なら排気ガスは全く見えません。
息が白くなるような季節だと見える場合があるかもしれませんが、あたくしは見た事がありません。
以上、見える排気ガスと見えない排気ガスの説明でした。

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.192.173])
16/08/30 04:17:02.80 NR8yc/BUF.net
エンジンオイルなんて面倒くせ、4ストのメリットは何だ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/30 06:22:42.50 UyxJCQjQ0.net
エコ

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 06:53:21.92 TMtlADWR0.net
刈払機においては、4ストのメリットは少ないね。
エコな所だけかもね。
最近は2ストも排ガス規制対応してきてるから、その点のアドバンテージも昔ほど大きくない。
デメリットのが多い。
高回転出にくい。パワー少ない。エンジン大きい。重い。傾斜使用できない。オイル管理がシビア。

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-gQqU [49.96.27.120])
16/08/30 07:05:54.68 P+xjvRead.net
4stはパワー有るぞ

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb8-t1qj [49.98.15.139])
16/08/30 07:10:33.55 AsipdpVZd.net
混合作らなくていい
位じゃない?

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 07:14:29.77 TMtlADWR0.net
2スト機なら、26ccくらいからナイロン使えるけど、4ストでは厳しいでしょ。
あと、やっぱり重いよ。刈払機でこの重さは大きなマイナスポイント。疲れる

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-gQqU [49.96.27.120])
16/08/30 07:14:34.27 P+xjvRead.net
EH035A
総排気量33.5mL
乾燥重量3.5kg
最大出力1.18KW/7000rpm
最大トルク1.76N・m/5000rpm
TLE33FA
総排気量32.6mL
乾燥重量3.3kg
最大出力0.97KW/7000rpm
最大トルク1.6?N・m/?000rpm←グラフから

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-gQqU [49.96.27.120])
16/08/30 07:15:44.77 P+xjvRead.net
重くない、パワーある、トルクある。
先ず事実を正確に認識しましょう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-gQqU [60.41.166.41])
16/08/30 07:26:29.78 /eLBFNfe0.net
実際に草刈りしてみないと何とも言えないべ

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 07:45:21.26 TMtlADWR0.net
ああ、同排気量で比較してるのね。
実用でいえば、2ストなら26ccで充分だから、TLE27FDと比較するべきじゃない?
それと、数字だけで見るのはよくないな。最大出力が7000rpmて、ずいぶんポンコツなエンジンだね。
三菱ってこんなもん?ああ、層状掃気タイプのエンジンか。
そりゃ、三菱は技術無いから高回転は無理かもね。
スチール、ハスク、ゼノア、キョーリツから比べたらかなり見劣りするな。
普通の2ストだったら10000rpmなんて当たり前に回るよ。

365: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/30 07:48:45.98 3EY7kyYn0.net
マキタ BHR350UG
乾燥質量: 7.5[kg]
エンジン/排気量: 4サイクルガソリンエンジン EH035/33.5[cc]
最大出力 1.18kW{1.60PS}/7000rpm
STIHL FS120
質量 6.3 kg
排気量 30.8 cm³
出力 1.3 kW
比較対象によって変わってくるから、欲しい物と比較しないとね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 07:53:48.23 TMtlADWR0.net
まず、同排気量で、4ストと2ストが同じ馬力なんてありえないよ。
それじゃ、なんのために2ストエンジンが存在するのさ。
こんなの中学生でも分かる。技術の授業で習わなかった?
あ、今の30代まではゆとり教育なんだったっけ?酷なこと言っちゃったかな?ww

367: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/30 08:22:26.24 3EY7kyYn0.net
>>355
そう単純な話でもない。
排ガス規制前は2stが圧倒的に有利だったけど、今の排ガス規制を適用されると
2stのメリットが出しにくくなってる。
つまり、排ガス規制によって2stはパワーが落ちて重くなってしまった。
結果4stに並ばれている状態。
メーカーが今後も2stを育てて行く意思があるかどうかが心配。
車メーカーもバイクメーカーも、2stには見切りをつけてしまった。
農機具メーカーが2stを見捨てないとも限らない、微妙な状況。
逆に、規制前の2stエンジンはとても優秀なので、手に入るなら入手しておくべき。
STIHL FS120 FS250は、海外での発売時期から考えると規制前エンジン。

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/30 08:28:19.84 nasiwS9l0.net
>>356
FS240・37.7cc・1.7kw(燃費良し)の優秀さを誉めてやってください。

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 08:30:31.58 TMtlADWR0.net
そうか。排ガス規制対応するために、出力下げちゃった2ストもあるのか。
そりゃ、2ストの存在意義があまり無いな。
なんか、リンクにあった三菱の2ストの諸元見ると、何じゃコレ?って感じだったもんな。こんなポンコツ誰も買わんでしょ。ってなレベル。
規制後でもちゃんとパワー出てる2ストもあるから、なおさら三菱のダメっぷりが引き立つなぁ。
キョーリツなんかけっこう優秀だぜ。
軽いし、吹けるし

370: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/30 08:37:29.94 3EY7kyYn0.net
STIHL FS240は排ガス規制後エンジンとしては極めて優秀。ちょっと重いけど。
共立等のエンジン出力を公表しないメーカーは比較対象外でお願いします。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 08:41:30.93 TMtlADWR0.net
刈払機では、なんとか4ストでも使えるレベルにはなってるけど。(金属刃なら)
だけど、さすがにチェンソーでは4ストは無理でしょ。
だから、チェンソーメーカーは、2ストを今後も造り続けるし、新技術開発して育てるよ。
スチール、ハスクバーナーゼノア、キョーリツ等々・・が2ストのリーディング企業となるね

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/30 09:22:47.90 UyxJCQjQ0.net
2ストの刈払機は元気だが4ストのほうは調子悪い、修理出してもいまいち。

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.193.153])
16/08/30 10:22:24.48 EB+nJtJfF.net
やはり2ストか4ストか談議が一番だな、30ccクラスね話が少ない気がするが

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/30 10:24:19.27 UyxJCQjQ0.net
2スト派の必死な理屈こねが笑える

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def0-gQqU [219.106.13.26])
16/08/30 10:53:24.40 bF3/oQ7C0.net
ホンダが刈払機用に4ストエンジン作ったのはエンジン屋の意地なだけだからなぁw
メリットとか考えてなかったっぽい。

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp69-qQHP [126.214.96.67])
16/08/30 10:53:49.90 3TrGTU9ap.net
じゃあ私は充電派で

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.192.96])
16/08/30 11:04:41.84 zazn+ki9F.net
電気モーターは興味が無いので、出さなくて良いです

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 12:01:57.72 TMtlADWR0.net
農機具のように、高負荷がかかるエンジンは、オイル管理が雑だとエンジン焼きついちゃうよ。
2ストは、燃料に潤滑成分があるから、そのへん何も考えなくていいから、楽といえば楽なんだよ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-t1qj [49.98.63.141])
16/08/30 12:43:54.90 E2hvDMf3d.net
チェンソーは刈払機とは比べ物にならないほど立体的に使うから
いちいちオイル上がりする4ストは無理かもね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-qQHP [1.75.196.14])
16/08/30 13:20:02.09 JKy3+ZxVd.net
だよなチェンソーは基本的に横に使うし、と言うか別にチェンソーの話を出す必要ないと思うがな
4ストで焼きつき何度かある自分みたいなのはオイルメンテ入らずが良い

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-qQHP [1.75.196.14])
16/08/30 13:28:18.50 JKy3+ZxVd.net
4ストは環境に良いと言うが、そこまで気にしてます?オイルいらすな物珍しさだから4mixが面白い

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.192.15])
16/08/30 13:30:52.72 o2JwiqNXF.net
ナイロンやるなら2スト、30cc以上~

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-mbCy [49.104.33.138])
16/08/30 13:41:25.32 nCIq721vd.net
スローだとエンジン止まるくらいに燃調セッティングして無理矢理回転上げてたらプラグが飛んだ。
ちゃんと工具で締め付けてたんだが、回転上げすぎたのかな?
丸山のHG2600とか書いてあったかな?
いろいろ掃除して新しいのが届くまで持てばという感じでやらかしました。
どれだけ調整清掃しても出力上がらない新ダイワのRA2026は倉庫に行きました。

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb8-qQHP [49.106.192.15])
16/08/30 13:41:28.01 o2JwiqNXF.net
>>356
>STIHL FS120 FS250は、海外での発売時期から考えると規制前エンジン。
そうなの?規制前エンジンが今になって発売されたってことなのか?、規制て言うのは自主規制でしたっけか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-mbCy [49.104.33.138])
16/08/30 13:50:37.22 nCIq721vd.net
この間の展示会で規制前モデルとかいって売ってあるの有りました。
どこのメーカーだったかなぁ?
流石に新規では作れず在庫限りだけど、基本的にはこちらが優秀でおすすめと言ってた。
最近は小型とか軽量に開発の方針が行ってて微妙と言われるのが増えてるけど、買ってくにわかが片手で適当な所を握って重い重い言ってくのが原因かなぁ。
そういう相手は持ってないから買ってくときの基準が重量とか燃費しかないらしい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/30 17:03:52.41 bF+hIDmq0.net
チェンソー?ここ刈払機スレだろ?チェンソーは2stの独壇場さ。
でも刈払機は4stだろ。
エコとかじゃなくて、まずチップソーなら2stじゃなくても問題無いし、ナイロンでも低回転で使えるぜ。
あと、排気が臭い2stなんか使ってられっかよ。
ただなぁ、層状排気ってのか?あれは随分と排気がクリーンになってるよ。
事実は認めなければなるまい。
大排気量は2st4st関係無く重たいというのが現実だしな。
それに焼き付きは2stが圧倒的に多いだろ。
バイクすら2stは無くなってる。
まっ、時代は4st化かモーターだな。
ジジイの寿命が2stの寿命だな。

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-10Dj [153.198.12.186])
16/08/30 17:12:07.64 TMtlADWR0.net
旧世代のエンジンだとか言われているが、やっぱ2ストサイコー。大好きだー
排ガス規制で、絶滅するかと思ったけど、(バイクは絶滅したけど)
どっこいちゃんと生き残っている。うれしー。

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/30 17:15:37.45 bF+hIDmq0.net
>>376
ジジイかw

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/30 17:23:33.06 UyxJCQjQ0.net
4stをナイロンコード使ってたら、すぐ本体が過熱する癖がついちまってだめだ。
修理出してもなおらない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7826-gQqU [117.74.49.107])
16/08/30 17:24:32.70 pd7g5SBG0.net
2stでもここ数


391:年で販売されてるエコってラベルのやつ 排ガスモクモクでもないしオイルも飛び散らないし悪くないよな



392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-LL1O [115.162.148.244])
16/08/30 17:33:52.55 Sx4qFdJx0.net
>>376
バイクの2st絶滅してないよ。
オフロードではむしろ見直されてるし、レースのジャンルによっては2stじゃないと
勝てないようなのもあったりして、新型車やニューエンジンも続々と出てるよ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-gQqU [60.94.150.97])
16/08/30 17:38:41.82 bF+hIDmq0.net
>>378
メーカー書こうぜ。
刈払機の4stメーカーなんて知れてるし。

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7826-gQqU [117.74.49.107])
16/08/30 17:38:48.53 pd7g5SBG0.net
>>380
ナンバー取れないレーサーでもまだあるんだ。
原付スクーターでも新車では2stないんじゃない?

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-gQqU [60.41.166.41])
16/08/30 17:46:46.69 /eLBFNfe0.net
まじか?!
新型インプレッサやめてそっち見てみるか。

396: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128])
16/08/30 20:14:44.81 3EY7kyYn0.net
>>373
ヒント、総量規制。

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-m8l5 [153.198.12.186])
16/08/30 20:19:40.63 TMtlADWR0.net
2ストオイルが25:1から50:1にかわって来てから、排ガスがキレイになってきたし、エンジンも調子いい。
今まで25:1指定だった機械にも50:1オイル入れてもらってる。
調子いいようです。プラグのくすぶりのトラブル。
カーボン蓄積トラブルも少なくなってる。
オイルの進化もかなり貢献してる。

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c47-qQHP [153.167.219.29])
16/08/30 20:29:34.54 QSWwAkQB0.net
>>384
>ヒント、総量規制。
意味がわからないな、サラ金用語だよな

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-LL1O [115.162.148.244])
16/08/30 22:27:57.84 Sx4qFdJx0.net
>>382
原付スクータの2stは無いね。
レーサーでもナンバー取れるヤツもあるよ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-t1qj [220.108.115.79])
16/08/30 23:07:04.10 nasiwS9l0.net
>>386
総量規制が説明してあるblog。
URLリンク(s.ameblo.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-gQqU [126.110.110.183])
16/08/31 01:36:08.43 zy7L8zQf0.net
回線数一番低くしても回転するんだけど止まるようにできる?

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7710-Q4SI [116.50.55.29])
16/08/31 05:14:41.52 8zcGPwCA0.net
タナカの4st持ってるけど白煙でないぞ
4サイクルエンジンおよびそれを備える刈払機ならびにエンジン工具
URLリンク(tokkyoj.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a8-t1qj [180.199.63.20])
16/08/31 06:33:33.94 PHYGoyXG0.net
>>387
シート高98cmとかナンバー取れても公道で乗れねぇよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e151-qQHP [222.2.166.225])
16/08/31 06:49:03.04 OAIqDggv0.net
>>388
そのブログの話、別にFS120/250が対策前の機械と書いている訳ではない様だが?
総量規制と言うのは一般的には金融機関用語、これをなる程、排ガス規制に例えて話している訳ですな
対する個別規制とはEU基準の排ガス規制とし総量規制を日本の排ガス基準として
総量規制とは一般的には金融用語、個人の借入枠を規制する意味です、基準として厳しくなった意味を指していると理解しているが
排ガス対策前機械所持にに当てはめたら、どうだろ?何台も規制前の機械を所持、個別規制は個人で2台までみたいな、と単純に考えてみたが
排ガス基準の規制に、国別に排ガス規制の基準が違う点を個別規制、総量規制に当てはめる
この使い方は適切か?EU的には個別指導でチェックか個別規制の意味か、ニュアンス的にはわかりにくいが自分が馬鹿なのか?
>>356
>STIHL FS120 FS250は、海外での発売時期から考えると規制前エンジン。
過去のエンジンだから規制前に作られたのは理解している、国内では今年に発売されたが規制前仕様のまま
発売されているのか?
この点が知りたいだけなんだか
>>384 名前: ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-709H [221.170.127.128]) [sage] :2016/08/30(火) 20:14:44.81 ID:3EY7kyYn0
>>373
ヒント、総量規制。
その店で総量規制ですから対策前の機械ですと言われ購入したのでしょうかね?随分と推してますけど。

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758f-abF+ [114.160.161.99])
16/08/31 09:09:24.90 zd+asyHT0.net
総量規制は平均で数値をクリアしろってこと 
個別規制は 各機種 数値を クリアしろってこと 
HC+NOXが 50 以下にしろってルールだから
70 出る機械を販売してたら、同じ台数 30でる 機械を開発すれば 同じ台数販売できる ってこと
旧モデルの販売をやめたメーカーが多いところ をみると、結構オーバーしまっくてたか、マフラーに触媒だけではギリギリのクリアなのかだね
URLリンク(www.lema.or.jp)

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-LL1O [115.162.148.244])
16/08/31 09:23:11.91 WqKDzR6w0.net
>>391
レーサーも全部が全部、98cmとか995mmとかじゃないからね。
それに行動こそふらつく要素も少ないし、ガードレールや歩道があるから
少々足つかなくても乗れるよ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e151-qQHP [222.2.166.225])
16/08/31 09:43:45.71 OAIqDggv0.net
>>393
>総量規制は平均で数値をクリアしろってこと 
>個別規制は 各機種 数値を クリアしろってこと 
あのブログの説明から平均数値と判断する頭は無かったですよ、だからその言葉の意味を排ガス規制に当てはめる話はもうよいです、回りくどい表現はよいから
FS120/250、規制前仕様なのか詳細を知りたいだけですから、もしメーカー関係者が居るならそこを的確に

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758f-abF+ [114.160.161.99])
16/08/31 09:47:44.48 zd+asyHT0.net
>395
ここできくより取扱店に聞くのがいいんじゃない

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e151-qQHP [222.2.166.225])
16/08/31 10:16:30.00 OAIqDggv0.net
>396
だからここでこの話題出した人が居たけど>>356
販売店で聞いた根拠ある話かと?>>384ブログまで出してたので

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c5d-RzZk [121.95.194.58])
16/08/31 11:15:28.44 CGzonmOH0.net
>>390ナイロンコード使わない方がいいよ、調子悪くなる。

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758f-FiSL [114.160.161.99])
16/08/31 12:33:15.33 zd+asyHT0.net
>>397
規制前かどうか 知ってどうするの?
ようは使えるかどうかじゃない?

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-qQHP [49.98.142.58])
16/08/31 12:59:36.97 5RTfrMR3d.net
いつもの修理屋さんいないの?

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-t1qj [153.198.12.186])
16/08/31 13:21:57.78 K3E3IYoh0.net
規制については、時代の流れだから仕方がないな。と思う。
でも、バイクみたいに、市場から撤退されることなく、開発して、ちゃんと対応してくれたのは良かった。
今の規制対応エンジンは、大まかではあるけど、ハスクバーナー方式とそれ以外
かな。これ、僕の主観だから。違ったらメンゴ。
先導空気式層状掃気エンジンの、先導空気の制御の仕方が、ハスクバーナー式とその他のリードバルブ式なんだ。
今現在で、マフラーに触媒無しで規制対応できてるのはハスクバーナーゼノアだけ。
それ以外は何か触媒が入っている。

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-FiSL [1.79.86.40])
16/08/31 13:34:00.62 h68Krty2d.net
>>401
スチールもクリアできてるよ
たぶん、三菱の層状掃気もね、
もしかしたら、三菱はマフラーもたして、クリアなのかもしれないけど
いろいろ、開発は各社してるね
マキタのチェンソーも層状掃気のエンジンあるしね 4サイクル以外はいつだすか、見ものだね

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-FiSL [1.79.86.40])
16/08/31 14:10:37.37 h68Krty2d.net
>>397
問い合わせた本人ではないけど
FS120.250は数値をクリアしてないけど、日本では販売できるモデル
だから、安く販売できる仕様だよ
発売当初から 更にハンドルも変わってきてるけどね
規制前、規制後にこだわっても、販売機種平均でクリアすればいい日本では、どこのメーカーもわかりにくよ


416:ね



417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8047-qQHP [125.175.36.70])
16/08/31 15:28:03.24 4ehifO4W0.net
EUでは売れないから日本で財処分と言う事かな、規制前が欲しいなら早い者勝ち、つうか果たして得なのか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9d1-Bfmi [182.165.186.147])
16/08/31 16:40:45.51 BGWpdN1Y0.net
総量と平均じゃ意味がだいぶ変わってるくるよね
平均=総量÷台数だから

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de31-gQqU [219.108.151.167])
16/08/31 17:06:52.08 C2yrbz2h0.net
畦の草刈りして帰ってきたら機械のエアクリーナーカバーがなくなってた。
ホムセンに行って丸山のパーツのエアクリーナーカバーをいちかばちかで買ってきて
はめてみたら同じサイズだった。良かったー。

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c5e-wCtU [153.168.127.49])
16/08/31 17:34:32.85 ferE3vxs0.net
近所にエアクリーナーカバーが脱落したまま使ってる奴がいるんだが、
そいつは自転車のチェーンもサビサビ状態でキーキー音をさせて乗ってる。
自分とは感覚や価値観が違うようで、メンテしながら使うという考えは全くないようだ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-t1qj [49.98.65.123])
16/08/31 18:15:33.66 c18WgSt+d.net
俺のBigMはカバーはついているけどフィルターはもう何年もつけてない。
吸排気両ポートから見える範囲ではピストンは傷ひとつない。

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-t1qj [153.198.12.186])
16/08/31 19:39:30.76 K3E3IYoh0.net
エアークリーナーがボロボロになっていたり、無くしたりした場合、純正エアクリーナーを注文するのが最善だけど。
入手するのがメンドウだったら、自力でスポンジをハサミでカットする。
それもいいけど、もっと簡単な方法は、
台所の換気扇用のフィルター(不織布で出来たロール状のもの)を何層か重ね畳んで、フィルターケース内に収める。
これ、けっこう簡単だけど、有効だよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c9c-t1qj [153.198.12.186])
16/08/31 20:12:50.90 K3E3IYoh0.net
ここ数日天候が良いので、草刈り機修理が多い。
スーパーウイングモア。
タナカ棒刈払機(ホムセン)。
キョーリツ背負刈払機セル付き。
ゼノア棒刈払機。
新宮棒刈払機(排ガス規制対応型)。
新宮棒刈払機。
スーパーウイングモアは、3枚刃への駆動ベルトが切れて、第三刃回転せず。
ベルトと全刃交換
タナカ刈払機は、プライミングポンプ破れ。交換。

キョーリツ背負は、激しく汚い。タンク内に草ゴミ、泥がたくさん。冷却フィン周囲に泥草ビッシリ。
新宮(new)は、停止ボタンが泥を噛んで戻らなくなっていた。レバー部分解清掃。
新宮(old)はリコイルが戻らない。リコイル内部破損。中古パーツ換装。
とりあえず今日は草刈り関係でこれだけ修理した。
あとはチェンソーと小型耕運機。
コンバインメンテ。
晴れると忙しい。

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d591-1g0s [210.139.37.116])
16/08/31 23:26:17.80 OZPe37Ye0.net
アスファルトコンクリ用のトミタディスク全然切れねぇ…
切れなくなったチップ使ったほうがマシだわ

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a3-T2zX [210.234.67.48])
16/09/01 11:31:29.63 Ku0SyoMU0.net
これ位は切れるんじゃ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


426: 使い古しのチップソーでも同じこと出来そうだが トミタディスクの方が安全なんじゃ



427:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-10NS [49.98.142.58])
16/09/01 12:24:25.15 Gt9CZsAbd.net
そうなんだ
危なく買うところだったわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9391-OBkd [210.139.37.116])
16/09/01 12:53:26.76 kIs1mqTD0.net
>>412
切れ味がまったくなくてゴリゴリと土ごとを削り取る製品だから
動画のこのシーンみたいに土の部分が大きく露出するほどアスファルトやコンクリが剥がれ落ちてないと効果がないと思う
URLリンク(youtu.be)

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-10NS [222.146.92.223])
16/09/01 13:25:20.47 j8AYErR90.net
こんなの買う位なら使い古しチップソーで十分だろうし、ナイロンで良いじゃないですかコードがすぐ無くなりそうだが
こんな場面に余ったコードを差し込んで遊ぶも良いかな、別に無理に刈らないとならん場所でもないよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-RETc [49.98.129.135])
16/09/01 15:01:36.65 8/uUtYFnd.net
>>412
シャフト曲がりそう

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-RETc [1.75.242.195])
16/09/01 17:14:11.14 ++k7JLL+d.net
ガンガン当ててるなぁ
長柄鎌でよいような気がする

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-10NS [49.106.193.6])
16/09/01 21:11:39.85 gI7E9jhpF.net
別にこんな動画見るまでもない話だよな

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-To7k [49.106.204.183])
16/09/02 13:48:20.50 /0AmoWGqd.net
あー、展示会での商品届いて引き取りにいったらハンドルがループで発注してたのにUハン?2グリップ?あれで送られてきてた。
マジやめてほしい。

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75d-DQpO [121.95.194.58])
16/09/02 18:07:06.73 5d7sanCV0.net
400円のパーツに送料800円もかけやがって、三菱部販のバカ

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-lXan [153.198.12.186])
16/09/02 22:16:12.90 vR25GY+w0.net
今日は面倒くさい客の修理依頼。
エンジンが、エアー噛むから止まる。
プライミングポンプをプカプカしてると、泡がキャブから戻ってくるのが見える。
これをなんとか直してくれ。
と。
今まで、プカプカしてるのをマジマジと見ること無かったけど、泡ってけっこう普通に発生してたような気がするんだけどな。
あれを発生させないようにしろっていうのは出来るのかな?
まあ、止まる原因は燃料フィルター詰まりだったんだけど。
フィルター替えたら、エンジン止まること無く絶好調。
とりあえずエンジンが止まる症状は治った。
でも、プカプカ時にはけっこう泡発生してるんだよな。
これを出ないようにするのって出来るのかな?
あれって仕様なんじゃないの?
walbroキャブの構造を完璧に理解してるわけでもないから。
これでいいんです。って自信持って言い切れないんだよな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-lXan [153.198.12.186])
16/09/02 23:16:47.21 vR25GY+w0.net
僕の理屈はこうなんだ。
キャブレターっていうのは、ガソリンと空気をうまいこと触れさせて、霧状の混合気に変えるもの。
だから、ポンプで上げて、そのまま下げるだけなら、空気が噛むことは無い。
でも、キャブだから、必ず空気と触れる場所を通過するはず。(ニードルとか)そこで少しの空気を取り込んで帰ってくるから、泡が発生する。
だから、プライミングポンプをプカプカして、泡が排出チューブから出るのは不思議ではないし、正常なんだ。と
これで良いのかな?イマイチ自信がないんだよね。
新品で検証してみるしかないのかね?

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/02 23:24:11.31 n8+An+zG0.net
>>421
俺、修理屋でも何でもないけど、なんとなくよ~プライマリポンプそのものに入ってる
空気を押し込んでるんだから、その空気も戻ってくる�


438:謔ネ?って思うわ。 あのポンプって押した時が燃料の戻りで凹んだポンプが凸に戻る吸引力で燃料タンクの燃料をキャブ内部に吸うんだぜ? つーことは、透けたポンプの中には燃料が貯まるけど空気も入ってるよな? 押したらポンプの中身は燃料タンクに戻るんだぜ? 燃料だけ戻せるか? まっ、俺は素人だから詳しくは知らんけどな。



439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.154.234.95])
16/09/03 17:38:57.82 USUcBvm2M.net
暑い。草刈り作業ばっかりだと熱中症になりそう。
アクエリアスガバガバ飲んでるけど、糖分取りすぎにならんかな?
たぶん今日だけで2Lくらい飲んでるぞ

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.236.143.13])
16/09/03 17:44:07.84 ouhXDH2uM.net
乾燥梅肉のタブレットがいいって人から教えてもらったけど、どこに売ってるのやら。

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c788-AQMB [133.205.151.145])
16/09/03 18:02:57.41 V6S4VcW90.net
>>425
URLリンク(www.amazon.co.jp)

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.236.143.13])
16/09/03 19:12:46.02 ouhXDH2uM.net
>>426
ありがと。
こういうパッケージかぁ
ドラッグストアで探してみる。
これを時々食べて、冷たい麦茶をガブガブしておけば、必要な塩分は補給できて、しかも、糖分摂取過多にはならないからいいよね。
塩飴もいいかと思ったけど、やっぱり糖分がけっこう含まれてるみたいでどんなもんか?と思ったんだ

443: ◆JetFit3jts (ワッチョイ 6705-qO6A [221.170.128.132])
16/09/03 19:34:32.80 45EOgs/x0.net
オレは塩コブと麦茶。

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/03 20:33:33.36 UOTDfSqX0.net
>>424
糖分摂り過ぎになるよ。
業種は違うけど、そういうスポーツドリンクを飲み過ぎて糖尿病で大変な事になった2例を身近で知ってるよ。
症状はかなり深刻だから飲むなら水で倍に薄めたりする一手間を惜しまない事をオススメする。
塩を足して味を調えたらいいよ。
そういう労働絡みの糖尿病がどれほど深刻かというと、失明や死に至る。
熱中症や脱水症状+糖尿病・・・考えただけでも体へのダメージがデカいのが解るでしょ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930e-OBkd [210.136.34.134])
16/09/03 20:35:59.03 wNrgEYVd0.net
俺は水だけだなぁ
昼ごはんにラーメンとチャーハン食えば塩分は大丈夫だろう

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.157.41.49])
16/09/03 20:53:42.52 T2q4fBNLM.net
オレの周囲にはOS1飲んどけばこれでOK!って言う人もいる。
1本もらったけど、成分見たら、しっかい糖分入っていたよ。
これも飲みすぎると糖分摂取しすぎになるよな。

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-lXan [153.198.12.186])
16/09/03 20:59:27.21 VNAYAGGj0.net
『都こんぶ』もいいんでない?
塩昆布をチビチビっとおやつ感覚でつまんで、後は麦茶を思いっきりガブガブ飲んどきゃ。塩分補給ができて、糖分は取らずに済むってわけだ。
やっぱ塩昆布が一番現実的かな?台所にあるし、普通にスーパーで買える。
次回からは、塩昆布と都こんぶと麦茶でキマリ。ってか

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.154.180.31])
16/09/03 21:10:45.25 IIldT60jM.net
昼間にダバダバに汗かいて、休憩時間に耳を触ると、ザラザラって塩が、耳に出来てる。
グレーの作業着は背中に白いシミが出来てる。これも塩。
けっこう体内から塩分抜けるんだね。
水だけ補給だと、塩分不足で、不調になるんだろな。
具体的にどんな不調になるのかは知らない。
熱中症になった事がないので。

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-hNlF [115.162.148.244])
16/09/03 21:19:14.72 CAvhTFDD0.net
>>430
それじゃダメだよ。
汗をかいてるときに水だけ飲むと血液が薄まって、元の濃度に戻そうと余計に
汗をかいてしまう。しかも水分だけ出るんじゃなくてミネラルも出てしまうから
(汗を舐めると塩辛いだろ)余計に熱中症になるよ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-hNlF [115.162.148.244])
16/09/03 21:21:13.54 CAvhTFDD0.net
>>433
頭痛がしたり、足が攣ったりが初期症状。
そのまま頑張ってると意識を無くして痙攣して下手するとあの世行き

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.154.180.31])
16/09/03 21:31:48.27 IIldT60jM.net
>>435
ああ、軽い頭痛は経験あるなぁ。
あれは熱中症の初期段階なのか。
休憩してたら治ったから気にしなかったけどな。
今度からは気をつけるわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-RETc [1.75.9.203])
16/09/03 21:53:11.85 AfsGL4rOd.net
OS1が旨いと感じたときには既に熱中症が進行している

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93af-RETc [210.149.159.134])
16/09/03 22:00:34.77 WPPQnhzN0.net
糖分もとらないといけないよ
水分と塩分吸収を手伝ってくれるから
塩飴舐めながらポカリだと取りすぎかもしれないが

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.154.180.31])
16/09/03 22:06:35.69 IIldT60jM.net
>>437
そうか。確かにあれは不味いよな。
あれが旨いと感じるときは相当ヤバイ時なんだな。
OS1は、ガバガバ飲むものじゃなくて、時々チビリチビリと飲むといいんだよ。って先輩が言ってた。
でも、OS1を過信してる感もあるんだよな。
昔アミノ酸飲料が出た時、体に良いという印象のcmだったから、それを信じて毎日たくさん飲んで糖尿になっちゃったっていうのをテレビで見たような記憶がある。
だから、あまりOS1を盲信するのもよろしくないのではと。思っている。
実際成分見たら、糖分入っていたし。

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4e-RETc [115.176.245.230])
16/09/03 23:56:36.49 Y2vwPa7K0.net
ポカリ飽きる
ポカリ→おーいお茶or天然水→ポカリ→おーいお茶の
ヘビロテだわ
資源ゴミのペットボトルの日の直前は
ラベルはがしで嫌になるわ

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-RETc [153.198.12.186])
16/09/04 00:06:28.18 i85ojQkj0.net
今日の修理。
ハードに使い倒した26cc新宮。クラッチ受けが、すり減り過ぎで割れ。
クラッチハウジングとクラッチシュー交換。
ゼノア、くるくる背負。先端が回転しない。⇛ギアハウジング超摩耗。ベアリング崩壊。
中古ギアハウジング換装。
big-m。エンジンかからない。
プラグべたべたにカブっていた。
⇛
プラグ抜いて、リコイルを10回ほど空回し。
シリンダ内を乾燥させて、プラグを戻す。
リコイル一発始動。
かけ方が悪かったっぽいので説明。

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-wh/5 [221.170.74.223])
16/09/04 00:22:02.02 54g9/z1E0.net
900ccペットボトルで凍らせた濃いめの緑茶
 &
カバヤ 塩分チャージタブレッツ

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcf-RETc [106.171.14.150])
16/09/04 01:06:50.08 c6kP0mejF.net
自分は蓄冷剤兼用で凍らせた水、お茶、好きな炭酸ジュースを保冷バッグに入れて出動。
同じのばかりだと飽きて来るし、汗かくから500mlペット2、3本は飲んじゃう。
ミネラル補給は自分もタブレット。

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcf-RETc [106.171.14.150])
16/09/04 01:11:59.78 c6kP0mejF.net
昔運送屋で仕事してた時、冷し中華のたれを冷たい水で割って飲んだのが最高に旨かった思い出。

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/04 01:19:15.46 sc+c4iME0.net
>>444
おお、それだ。
汗だくで作業して熱中症になりかけてるような時に飲む冷やし中華の汁は生き返るような気分だな。
塩分と水分ばかりじゃなくてアミノ酸やらの栄養成分が効いてるんだと思うわ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.140.58.88])
16/09/04 01:36:47.87 0g0CyR40M.net
なんかさ、スポーツドリンクの飲み過ぎは、糖分の取りすぎになるからダメ。
で、最近は、塩分補給のほうが大事。って言われていたけど。
これも、塩分の取りすぎになるからダメ。って
試してガッテンのhpでそういう記事があった。
元々日本人は塩分を多く摂りすぎているので、日常の発汗で体が塩分不足になる事なんか無い。そうだ。
そこへ、塩飴とか、塩タブレットとかが熱中症予防に有効。
世の中そんなみたいな感じの雰囲気になっていたけど。
これも過信しすぎると塩分摂取過多になっちゃう。
『大量の汗をかく時』に限り、塩の摂取が有効。
それ以外はスポーツ飲料。又はお茶で充分。
ということらしいよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.140.58.88])
16/09/04 01:42:20.83 0g0CyR40M.net
作業合間の休憩タイムに、お茶飲んで、そんで、お菓子として煎餅とか食うじゃん。
案外それが一番なのかも。
お茶で水分補給。塩分は、煎餅数枚程度が適量。
ってな感じ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0726-wh/5 [117.74.49.107])
16/09/04 06:03:37.65 REfV0wSr0.net
水分や塩分も大事だが体を冷やすのも有効。
冷たい飲物はかなり効く。温いものいくら飲んだってすぐ出て行ってしまうからね

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-10NS [1.79.88.27])
16/09/04 06:46:03.33 rO6eJFv6d.net
首の後ろを触って熱いときは冷やすといいね

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-iG4w [221.85.182.194])
16/09/04 08:53:06.94 p7zJZJ+u0.net
血の様に1滴滴り落ちる汗が
気になって、そのつど鏡で
見てる。あ、暑い。

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b372-wh/5 [202.224.21.112])
16/09/04 09:05:51.62 w4O1xul70.net
>>440
お茶のタンニンは体内の鉄分と結びついて排出されるので
毎日のように大量に飲むんなら、麦茶か玄米茶の方がいい

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73cb-vSVO [218.217.39.247])
16/09/04 10:07:12.12 HmetPExg0.net
気温30度超える時間帯は、農作業しないので、草刈中でも常温の水かお茶。
家に帰って塩をなめる程度。
今年は極端に雨が降らないので、農作業の半分は潅水。草刈機の燃料より
エンジンポンプの燃料消費費の方が多い。

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.140.58.88])
16/09/04 11:22:45.27 0g0CyR40M.net
オレは、作業の合間休憩で、クーラーボックスで冷やしてた麦茶をがぶ飲みして、お菓子をちょこっとつまんで塩飴舐めてから作業続きする

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be5-RETc [220.108.115.79])
16/09/04 11:40:47.61 h9vt+2x+0.net
ガリガリ君が脳を冷やすのに優秀。
喉のとこで若干留まって、脳に行く血流を冷やしてくれる。

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-wh/5 [219.126.18.43])
16/09/04 12:36:44.12 OE9aYD0n0.net
生理食塩水を飲めばいい

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4e-RETc [115.176.245.230])
16/09/04 12:41:28.63 zwnU+odw0.net
長袖長ズボン長靴、サングラスに麦わら帽子に日除けマスク派からすると
真っ黒に日焼けしてノースリーブスに帽子無しで草刈りしてる農園の作業員が心配になる

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/04 12:54:45.65 sc+c4iME0.net
何となくなんだが、出汁の効いた味噌汁とかラーメンや冷やし中華の汁が最強の熱中症予防だと思う。
皆、スポーツ飲料や熱中症予防の特殊な飲み物やらに夢見過ぎ。
軽度の脱水症状なら冷やし中華の汁で症状が軽減するどころか力が漲るぞ。  これホント。
俺の実感として効かんと思うのはスポーツ飲料。
飲んでも飲んでも飲み足らず、腹タポ状態。
喉の渇きに拍車をかける。

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-10NS [218.228.17.24])
16/09/04 13:27:44.71 5Uw0hXSB0.net
粉末スポーツドリンクを濃度変えて何本か
天然塩も一つまみ入れて
ボトルに半分くらい入れて凍らせておく
出かける時に水を入れて満杯に
これでいつでもずーっと冷たいまま飲める

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-hNlF [115.162.148.244])
16/09/04 14:04:05.39 4IXAgrvt0.net
>>457
それは一気に飲むから。
当然だが単位時間あたりに胃が有効に吸収できる量は限られてるから、
それを超えて飲んだらそうなるのも仕方ない

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/04 17:07:08.88 sc+c4iME0.net
>>459
じゃあ、冷やし中華やラーメンが速効なのは何故?

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-RETc [49.98.14.60])
16/09/04 17:39:01.63 f3DkHwlFd.net
ここまで牛乳なし

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-10NS [1.79.86.133])
16/09/04 17:48:51.38 4oCZfltLd.net
ここまでステビアなし

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabf-RETc [27.93.163.203])
16/09/04 19:52:26.15 nP8mafBta.net
凍らせたペットボトルの水はいいよ!
蓄冷剤代わりだし、休憩の時に額、首筋、脇に当てると気持ちいい。

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.155.5.197])
16/09/05 08:36:02.44 Xjd8FGG9M.net
白いシャツとか、白系の作業着着てると分かりにくいけど、汗たくさんかくと、服に白っぽいシミが出来るんだよね。
ああ、これだけ汗かいたんだな。って実感するよ。額とか、耳とか、汗が乾燥した後で、ザラザラっと塩の粒が出来てる。
それでも、自分は熱中症でダウンしたことはない。がむしゃらに連続作業なんかしないからね。
根性とか、モーレツとか、がむしゃらとか、昭和の価値観だな。
そんなに必死にやっても良いことないし。
ちょっと疲れたら、多めに休憩。
で、お茶。お菓子。これに尽きるな。

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37b-T2zX [122.202.30.153])
16/09/05 12:57:51.13 dK8kPYt00.net
今日は台風が温低になって雨

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/05 16:59:45.78 L8dvos6a0.net
>>465
うちの地域も台風空振りで雨だけ食らったわ。
今日もはっきりしない天候だったからブチ当てて破損してたプラ部品交換ついでにホンダ4stのクラッチ周辺の
メンテを数年ぶりにやってみた。
クラッチドラム軸を受けてるボールベアリングにゴリゴリ感があったから、実質寿命なんだろうな。
けど、スプレー式のグリスぶっかけただけで砕けるまで頑張ってもらうわ。
もうすぐ10年経つけどクラッチシューは全然減ってない。
定評通り、かなり丈夫なクラッチだ。
注油しながら考えたんだが、軸部分に注油した油が遠心力でクラッチシューに回ったら滑りが起こって磨耗するのかな?
あと、磨耗してると言えばクラッチドラムに挿入するシャフトの末端、星型に刻んだ部分は錆だらけだった。
錆があるという事は磨耗して錆に変化したという事。 削れてるという事だよな。
十分にグリスアップしたけど、この部分は1年ごとにグリスアップするべきだと思う。
俺も10年何もせず放置し過ぎたわ。
星型が削れて丸くなってスカスカになると動力が伝わらんからね。
シャフトそのものは銀ピカで錆1つ噴いてなかった。

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe5-wh/5 [223.218.71.53])
16/09/05 19:20:36.58 jRKJwLjx0.net
凄く古いバロネスHM1100が煙を吹いた。テンションプーリーが固まってベルトが
滑ったようだ あと200時間使いたいと相談したら「ムリ」と即答
土手の草刈りで80万なのに整備に60万も掛けられないし。。

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-lXan [153.198.12.186])
16/09/05 21:13:09.39 8nT/Qd1m0.net
うちでは、91年製のホンダH3013H芝刈り機を数台メンテしてる。
そろそろ供給停止のパーツもあるけど、なんとか鉄板溶接したり、プラスチック割れ補修したりして。今年も絶好調に仕上げた。
国内ではあまり売れてないけど、アメリカではよく売れてる機種なので、いまでもパーツ入手できる。

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/05 22:14:48.63 L8dvos6a0.net
>>467
ベルトの交換だけで済むなら自分で交換するってのは?

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe5-wh/5 [223.218.71.53])
16/09/06 05:11:16.67 w+1MaGJf0.net
ベルトもW600とかいう高いベルトが3本かけでなんだかんだで10本くらい使っている
さらに張り調整のプーリーが古くなっている高速回転する刈り刃軸が部品で40万
(多分この軸が編摩耗して振動の原因になっている)
安心して使うにはベルトの交換だけでは心もとない かといって新品は値が張る
お金は地獄に持って行けないし新品買うか?でもインプの新車も欲しいし
どうしたもんじゃろ・・・・・

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37b-T2zX [122.202.30.153])
16/09/06 08:12:38.65 aUqYlmBS0.net
歩行型・オーレックハンマーナイフロータリー
ハンマーナイフが摩耗したら振動が出る。交換しながら5年使用
振動でローターリーを回転させるベアリングが傷み、焼き付いて停止した
すぐに同級生が経営する鉄工所へ持ち込み、取り外しの冶具を作ってくれた
親しい工場から、手持ちのベアリングをいただいて交換した

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-wh/5 [126.152.93.122])
16/09/06 09:49:12.38 oku9gUU4p.net
二反弱の空き地の草刈を頼まれたんだけど、料金はいくらもらったらいいんだろう。
田んぼではなく畑。膝丈くらいの雑草がびっしり、3割くらいは1m50cm前後の
ススキやセイタカアワダチ草が繁茂している。
相場ってどのくらい? ていうか皆さんどのくらいの料金設定でやってるんですか?
稲刈りが終わったので、ハンマーナイフと刈払機併用して刈る予定。

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-wh/5 [219.106.9.50])
16/09/06 10:54:04.89 b8DLFJPR0.net
自分が今小作してる田んぼ、3反半が休耕田だった時は5万円ほど払ってたって言ってた。
刈った草の処分も含む(集めて燃やしてたっぽい)

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.155.5.197])
16/09/06 12:50:24.84 wXn36e55M.net
オッス。オレだよ
先日、暑いから、アクエリアス1日で2リットルくらい飲むって書いたのオレ。
やっぱ糖尿を警戒して、お茶に変えたよ。
塩分は塩昆布を休憩時にお茶といっしょに食うてる
旨いね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe5-wh/5 [223.218.71.53])
16/09/06 13:20:39.61 w+1MaGJf0.net
バロネスが修理待ちなので刈り払い機で刈っているが今日は暑すぎる
休憩のときソフトクリーム買ってきたあほがいて断るのも悪いので食った
午後からは塩コンブとお茶をみんなに出そう。では、行ってくる

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f31-wh/5 [219.108.151.167])
16/09/06 15:39:24.03 0P541Hmn0.net
ゴロゴロ行ってる。夕方の草刈りは中止だ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/06 20:22:48.58 wq51SPP


493:m0.net



494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.155.5.197])
16/09/06 23:36:22.61 wXn36e55M.net
>>475
ワシ、この時期、コンビニのワッフルコーン(ちょっと高級なソフトクリーム)が病みつきになるよ。
200円くらいとちょっと高いけど、旨いよな~。
ちなみにローソンのが美味しいな。
ローソンのは、製造がロッテだった。
味が濃厚で、うまし。
で、セブンのは、ローソンと比べるとちょっとあっさり系。
セブンのは、アカギ製(ガリガリ君の)

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1a-wh/5 [219.126.23.188])
16/09/07 00:08:59.89 YY0tgB1p0.net
コンビニスイーツと言えばミニストップ

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-TXi9 [221.170.74.223])
16/09/07 06:40:11.87 PaqbJCqi0.net
時給3000円ぐらい請求しとけばいいんじゃないかと。

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-iG4w [61.213.129.151])
16/09/07 07:16:38.99 Ge3YR+Oi0.net
>>473
3反半で5万なら2反弱で2万8千円程か。刈りっ放しでいいので2万5千円ってところかな。参考になったよ。ありがとう。
>>480
時間給3000円なら1万円前後になるね。ちなみに自分の住んでる地域のシルバー人材センターに問い合わせてみたら、草刈りの場合は時間給1350円だって。そんなものなのかなぁ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe5-wh/5 [223.218.71.53])
16/09/07 12:44:07.23 Pv54vxXX0.net
時給で払う場合機械と刃、燃料を別に支給しないといけないのでは?

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/07 15:46:36.06 I5WRi17g0.net
>>481
うちが過去に300坪の休耕田の草刈をシルバー人災センターに発注したら、200坪は刈り倒しのまま
それで8万弱の請求が来た。
それを機に刈払機を買った。
俺が午前中で終る仕事以下の仕上がりで8万弱。
時給1350円?何人で来るんだよ?何時間かけたんだよ?
他の何に金かけてんだよ?
当時、俺はその作業については触れてなかったから詳細を見ていない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lXan [153.159.50.147])
16/09/07 16:13:40.18 ILaHm1fvM.net
>>479
いいな。うちの地域ミニストップが無いんだよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-RETc [49.104.18.120])
16/09/07 17:13:37.55 tUpNF1fZd.net
嫁がミニストップのスイーツでセブ島旅行当てて連れてってもらったのは良い思い出

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8d-OBkd [119.245.120.240])
16/09/07 18:52:30.16 W8vwgD+e0.net
シルバー人材は年寄り使う分結構過保護だから過剰に人数集めたのかもな
猛暑だと作業させないところもあるし
庭仕事頼みたいけどシルバーは半年待ちっだったってお客さんがいたわ
やっぱ安いんだろうな

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-hNlF [115.162.148.244])
16/09/07 19:26:34.44 u8xC/QVK0.net
>>483
300坪を午前中で終わらせるのは結構なスピードかな?
いや、オレが作業を始めるのが遅いだけか・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-lXan [153.157.151.192])
16/09/07 19:32:15.57 DUubsYC2M.net
やっぱり、大排気量の余裕のある機種は持っておいたほうがいいな。
22ccくらいじゃ、ナイロン重たがる。
小排気量の安いやつで作業やってるとけっこうイライラしてくる。
以前、人から借りた30ccのは古かったけど、パワーがあってよかったな。
30cc以上の中古で安く買えないもんかな

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b372-wh/5 [202.224.21.112])
16/09/07 20:11:58.52 84ubw3JC0.net
>>486
例の派遣切りの騒ぎ以降、シルバー人材も勤務日数や保険なんかが
色々とうるさくなって、稼働できる人の数が半分以下になって
仕事がまったく回らなくなってる
まあ、それまではナァナァでやってた、って事だけどな
で、高くても


506:仕方がないと土建屋や造園屋に仕事がだいぶん戻ってるそうな



507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b32-RETc [36.8.242.238])
16/09/07 20:51:54.54 Kabw9ocO0.net
>>488
近所の人が修理に持ってきた小型のやつで調整がてら刈ってみたけど欲張って刈るとパワーが追いつかんね

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b32-RETc [36.8.242.238])
16/09/07 21:01:06.93 Kabw9ocO0.net
あと毎年思うけど刃は二枚1000円ぐらいの安いので十分だね
ツムラとかの高いのはロウ付けはしっかりしてても刃自体が割れるパターンがけっこうある

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-wh/5 [221.170.74.223])
16/09/07 21:16:57.38 PaqbJCqi0.net
シルバーはデフレの元凶。

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/07 21:48:49.18 I5WRi17g0.net
>>489
年寄りが現役の仕事奪ってたって事だよな。
それって日本の社会の為になるのかよ?
医療の部分で問題になってたが、仕事までも奪うってどういう事だよw
儲けてるのは自動車産業と葬式屋くらいなもんか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b372-wh/5 [202.224.21.112])
16/09/07 22:06:44.30 84ubw3JC0.net
>>493
シルバー人材を擁護する気はサラサラ無いが
年寄りでも出来るような仕事に安くない金を払ってた
とも言えちゃう訳だし
今もシルバーに仕事頼んでる層もちゃんと居る訳だし
会社として仕事回してく以上は保険とか保障とか色々経費もかかるんで
高くなるのは当然っちゃ当然だけどさ

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-10NS [1.75.199.166])
16/09/07 23:39:51.96 U7E5ZZ03d.net
>>474
>アクエリアス1日で2リットルくらい飲むって
自分も、草刈り前にコンビニ行って1リットル買ってきて、他に凍らせた水を1リットルなど
糖尿ヤバいですかね、なんかアクエリアス手放せない感じになってたが、暑さも落ち着いたら良いんだかまだまだ暑い
健康は考えないとな、先月近所のまだ若い50代の方が亡くなった、熱中症ではないが心筋梗塞でした、かなりショッキングな出来事だった。

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9321-OBkd [210.136.30.252])
16/09/07 23:51:50.24 rcormqvM0.net
肉体労働してる間は大丈夫じゃない?この時期昼飯がラーメン+チャーハンでも体重減るし

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-wh/5 [60.94.150.97])
16/09/07 23:53:56.50 I5WRi17g0.net
おおっ!?ちと訂正。
483のは「シルバー人材センター」だ。 打ち間違えてた。

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1cb-GoLj [218.217.39.247])
16/09/08 01:33:15.80 JtRVRgqE0.net
>>488
22ccでナイロンは細いコードしか使えないな。
25ccでは普通にナイロンが使えるが、太い草はムリ。
そこで、25ccに2枚刃で太い草を数カ月に1度刈って
おけば、後はナイロンで行ける。

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd0-DKFm [153.147.70.95])
16/09/08 09:45:35.10 qVl+xSq1M.net
やっぱ。道具だよなー。
いい刈払機は持ってないとな。
今までホムセン機だったから、パワーが無くてイライラだった。
5万くらいは出さないといけんな。
でも、背負も欲しいんだよな~。
5万じゃ背負は買えないかぁ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bae5-tq+X [223.218.71.53])
16/09/08 10:48:59.12 txCuDc7v0.net
最近土手の草がアレチウリに覆われて刈るのが大変なんだけど
何かいい方法ないもんかね。スチールの3枚刃なんかよく見えるんだけど
とりあえず特殊3枚刃とかいうの取り寄せて試してみるのかいいか、もしいいとなれば
32cc程度のUハンも買わないとだめかな?

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d099-1gdI [221.85.182.194])
16/09/08 11:37:28.92 CK28l9EB0.net
蔓系は刈った後、手作業で絡まった
刈草をまたほぐしてやる必要がある
そうしないと枯れ枝も切れない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch