「強い農業」を少し真剣に考えるat AGRI
「強い農業」を少し真剣に考える - 暇つぶし2ch612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:04:09.62 .net
キウイ病拡大で国が会議開催へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
愛媛県内で相次いで見つかっているキウイの木が枯れる病気、「キウイフルーツかいよう病」が、福岡県や佐賀県でも
確認されたことから、農林水産省は、来週、キウイを栽培している自治体の担当者を集めた会議を開いて対策を
本格化させる方針を固めました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「キウイフルーツかいよう病」はキウイの木が枯れる病気で、5月2日、西条市などの果樹園で、病気の原因になる
細菌の中でも特に病原性の高い「Psa3系統」が国内で初めて確認されました。
県内では23日までに3つの市の21の果樹園で相次いで見つかったほか、福岡県や佐賀県でも見つかり、病気の
感染が確認されたのは、全国で3県に広がっています。
こうした事態を受けて農林水産省は、感染の拡大を食い止めるため5月29日にもキウイを栽培している自治体の
担当者を集めた会議を開いて対策を本格化させる方針を固めました。
会議では、▼病気が確認された果樹園の状況について報告が行われるほか、▼ニュージーランドやイタリアなど
海外で病気が見つかった事例について情報を共有し、今後の対応を検討することにしています。
農林水産省植物防疫課は、「この病気への適切な対処法を共有してこれ以上、感染が広がらないように努めて
いきたい」と話しています。05月24日 08時38分

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 09:10:40.84 .net
バケツ稲で米づくり学ぶURLリンク(www3.nhk.or.jp)
家庭用のバケツに稲の苗を植えて米づくりを学ぶ催しが岡山市北区の動物園で開かれました。
この催しは、お米ができるまでの過程を学ぶことで、食べ物の大切さを感じてもらおうと、岡山市北区の池田動物園が
開いたもので、5歳と6歳の子ども6人が参加しました。
子どもたちは、「コシヒカリ」と「ココノエモチ」というもち米の苗を2束ずつ受け取り、さっそく土と水が入った家庭用の
バケツに苗を植えました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中には、泥の中に手を入れるのをためらう子どももいましたが、職員に教えてもらいながら苗が倒れないよう1束ずつ
しっかりと植えていました。
参加した5歳の女の子は、「土の感触が気持ち良かったです。おいしいお米が食べたいです」と話していました。
子どもたちは、このあとも定期的に稲の様子を観察しながら9月中旬に稲刈りを行い、みんなでごはんを炊いて
食べるということです。05月25日 19時15分

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 09:30:53.22 .net
農水政務官が「かいよう病」現場を視察(05月25日)URLリンク(www.itv6.jp)
キウイフルーツを枯らせる「かいよう病」のうち、国内で初めてのタイプの感染が拡大している問題で、農林水産省の
横山信一大臣政務官が25日、現地視察に入り、国でも対策を支援する考えを示しました。
25日午前、愛媛入りした横山政務官は、国内で初めてのタイプの「かいよう病」被害を受けた、西条市内のキウイ畑を
視察しました。
キウイの木や葉を枯らせる「かいよう病」のうち、病原力が強いこのタイプは、県内ではこれまで、西条のほか今治と
大洲の21ヶ所、3.4ヘクタールで感染が確認されているほか、九州でも被害が広がっています。
この問題を巡っては県やJAが対策の支援を進めると共に、国にも協力を求めていますが、意見交換の席で生活の
糧を奪われた生産者の生の声に、横山政務官は、対応を進める考えを改めて示しました。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 17:46:12.66 .net
キウイかいよう病で農水省政務官視察URLリンク(eat.jp)
感染が拡大している国内初のキウイフルーツかいよう病で、農林水産省の横山信一政務官が被害状況を確認
するため、西条市の農園を訪れ、生産者の支援に前向きな姿勢を示しました。
キウイフルーツかいよう病「Psa3系統」は、これまでに西条市や今治市など21ヵ所340アールあまりで
見つかったほか、福岡県や佐賀県でも感染が確認されています。
横山政務官は、25日、感染が確認され、およそ360本を伐採した西条市の農園を視察し、
県の担当者から説明を受けました。
その後、JA東予園芸でJA関係者ら60人と意見交換を行い、農家からは速やかな原因究明や財政的な支援を
求める声が相次ぎました。
横山政務官は、農家らの要望に対して前向きな姿勢を示し、今後は具体的な支援策を検討したいとしています。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 11:42:13.21 .net
キウイかいよう病 授粉用の花粉から感染か(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(w2.rnb.co.jp)
県内で感染が広まっている「キウイフルーツかいよう病」は授粉に使用する花粉が感染源の可能性があるとして
県が調査している。URLリンク(w2.rnb.co.jp)
この問題は国内で報告例のなかった『キウイフルーツかいよう病』を発症させるPsa3型と呼ばれる新しいタイプの
病原菌が県内で確認されたもの。URLリンク(w2.rnb.co.jp)
県の感染ルート調査チームでは短期間に一斉に発症していることから苗木や継木よりも授粉に使用する花粉が
感染源の可能性があるとして注目している。
授粉に使用される花粉は主にニュージーランドから購入していて感染被害が出た農家のほとんどが購入した花粉で
授粉作業を行っていたという。
調査チームでは被害農家の使っていた花粉の購入先や使用時期などを調べることにしている。[ 5/26 18:45 南海放送]

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 16:09:06.44 .net
小学生が高校で田植えを体験URLリンク(www3.nhk.or.jp)
農業を体験することで食べ物の大切さを知ってもらおうと、27日、徳島市内の高校の農園で、小学校の子どもたちが
田植えをしました。
これは、地域の高校と小学校の交流事業のひとつとして毎年この時期に行われていて、27日は、徳島市鮎喰町の
県立城西高校の農園を、隣の加茂名南小学校の5年生およそ100人が訪れました。
指導するのは高校で農業を学んでいる2年生およそ20人で、「えんぴつを持つように苗を持って、泥の中に
差し込んで植えてください」と説明すると、子どもたちははしゃぎながら植えていました。
この事業は15年以上行われていて、小学生のころこの農園で田植えをした思い出がある高校生もそろって丁寧に
教えてあげていました。
植えたのは徳島県の「あわみのり」という品種で、小学生は秋頃、収穫を体験する予定になっています。
指導していた城西高校の酒巻亜美さんは、「小学生のころ、お姉さんたちに教えてもらってこの高校に入学しました。
小学生には、食べ物の大切さを知ってもらいご飯を残さないようにしてほしい」と話していました。
小学生は、「泥の中は気持ちよかった」などと話していました。05月27日 13時08分

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 00:33:43.78 .net
小学生が鎌で麦刈り体験URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高松市の小学生が鎌などを使った昔ながらの麦刈りや麦わらでの虫かご作りを体験しました。
これは、高松市立下笠居小学校が、自然に親しんでもらおうと毎年行っているもので、ことしは4年生50人余りが
参加しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
児童たちは3つのグループに分かれて体験し、麦刈り体験では、学校近くの麦畑で地域のボランティアから、
鎌を回しながら手前に引くなどと鎌の使い方を教わったあと麦刈りに挑戦しました。
畑には去年秋に今の5年生がまいた麦が黄金色に実り、最初は戸惑っていた児童たちも鎌の使い方に慣れてくると
次第に手際よく麦を刈り取っていきました。
男子児童の1人は、「刈るときに力が入り大変だったけど楽しかった。刈る瞬間が気持ちよかった」と話していました。
刈り取った麦は、今はほとんど使われていない、「かなばし」という農機具を使ってもみに分け、児童たちは、
くしの歯のような部分に麦を挟んで引っ張り、茎から穂を外していきました。
また、麦わらで虫かごを作る体験では、虫が逃げないように編み目を細かくするようアドバイスを受けながら麦わらを
編み上げ、10センチほどの大きさの虫かごを作りました。
女子児童は、「編み上げるのが楽しかったです。できた虫かごは、部屋に飾りたいと思います」と話していました。
05月27日 19時08分

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 09:57:39.26 .net
レンコン畑で園児らがどろんこ遊び(徳島県)■ 動画をみるURLリンク(www.jrt.co.jp)
鳴門市大津町のレンコン畑で27日、園児らがどろんこ遊びを楽しみました。
このイベントは、レンコン畑の遊休地を活用して子どもたちに農業や自然の大切さを知ってもらおうと、
食育に取り組む鳴門市の企業や農家が行いました。URLリンク(www.jrt.co.jp)
徳島市のナーサリー富田幼稚園の園児約60人が参加し、はじめにメダカやスジエビなどレンコン畑の周りにいる
生物について勉強しました。そのあとは実際に泥の中に入ってお勉強。怖がってなかなか足を踏み出せない子もいます。
でも、先生に手を引いてもらってなんとか全員が泥の中へ。URLリンク(www.jrt.co.jp)
それぞれが生き物や野菜を探しあてたり、ボール遊びをして楽しみました。そして、最後は泥んこレース。
一回入ってしまえば、泥がかかろうが、転ぼうがおかまいなし。
子どもたちは全身泥まみれになりながら約1時間半、元気いっぱい泥の中をかけまわりました。
子どもたちが駆け回ることはレンコン畑を耕す役割も果たし、遊休地を再び農地として使う際の手助けにもなるそうです。
[ 5/27 18:36 四国放送]

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 07:41:26.74 .net
オリーブの加工技術を視察URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アフリカ北部のチュニジアの政府担当者などが全国一のオリーブの産地・小豆島を訪れ、オリーブの加工施設などを
視察しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
チュニジアはオリーブの生産量が世界で4番目に多いものの加工技術はあまり進んでいないと言うことで今回の
取り組みは、JICA=国際協力機構などが、チュニジアのオリーブ産業の発展につなげようと行いました。
小豆島を訪れたのは、チュニジア政府の担当者など5人で、はじめに小豆島町の道の駅でオリーブの木を見学したり
写真におさめたりしました。
続いて、オリーブの加工業者を訪れ、特産の「オリーブ牛」のえさとなる、オリーブの絞りかすを製造する設備を見学
したほか、オリーブオイルを試飲しました。
また、オリーブの葉を使った「オリーブ茶」の製造工場では機械を使ったお茶の製造工程を視察し、チュニジアの
担当者たちは、業者の説明に熱心に耳を傾けていました。
チュニジアの国立バイオテクノロジーセンターのモハメド・クシビ所長は、「小豆島はすばらしい場所で、オリーブの
加工技術もとても優れていると感じた。大いに参考にしたいと思う」と話していました。05月29日 21時43分

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 08:15:52.65 .net
田んぼにアヒルのひな放すURLリンク(www3.nhk.or.jp)
無農薬で米を育てる「アヒル農法」が行われている岡山県津山市の田んぼで、園児たちがアヒルのひなを放しました。
この「アヒル農法」は、水田でアヒルを放し飼いにして雑草や害虫を食べさせ、同時にアヒルのふんを肥料にする
ものです。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
29日は、3年前からアヒル農法に取り組んでいる津山市阿波の住民グループの田んぼに、地元の保育園児7人が
集まりました。
園児たちは黄色い産毛に包まれたひなを両手で優しく抱えると、「アヒルさん頑張って」と声をかけながらそっと
田んぼに放し、放されたひなは水面を元気に泳ぎ回りながらさっそく雑草などを食べていました。
アヒルは稲の穂が出る8月上旬まで放し飼いにされ、住民グループは9月下旬に収穫した米を「アヒル米」
として地域のイベントなどで販売するということです。
住民グループのメンバーの藤井昌博さんは、「アヒル農法を通じて阿波地区を知ってもらい、自然豊かな地域で
あることをPRできればと思います」と話していました。05月29日 21時10分

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 11:07:56.74 .net
小学生と家族が田植えURLリンク(www3.nhk.or.jp)
県内各地で強い日ざしが照りつけ、「真夏日」や「夏日」となった1日、安芸市の小学生が家族と一緒に田植えを体験
しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
安芸市の穴内小学校では、1日の参観日にあわせて、児童と家族あわせておよそ50人が小学校の隣の水田で一緒に
田植えをしました。
子どもたちは、地元の農家から植え方などを教わったあと、「ヒノヒカリ」と餅米の苗をひとつずつ丁寧に植え付けて
いきました。
子どもたちは、強い日ざしが照りつけ、安芸市の最高気温が26度2分を記録する暑さのなか、元気いっぱいに田植え
を楽しんでいました。
子どもたちは、「田んぼはヌルヌルして気持ち悪かったけど楽しかったです」とか、「おじさんが植え方を教えてくれた
ので上手にできました」などと話していました。
また、一緒に参加したPTA会長の長野顕文さんは「子どもたちとの田植えは貴重な経験になりました。これからも
続けて行きたいです」と話していました。植えられた「ヒノヒカリ」と餅米は10月中旬に収穫されるということです。
06月02日 10時23分

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 11:12:28.76 .net
感染拡大続く キウイ病(愛媛県)URLリンク(w2.rnb.co.jp)
依然としてキウイフルーツの被害が広がっている。国内では報告例のなかった病原菌による
「キウイフルーツかいよう病」が新たに西条市の7園地、大洲市の1園地のあわせて89アールで確認された。
これで、県内で感染が確認されたのは、西条、今治、大洲市の30園地、439.6アールとなる。
県では、調査チームを立ち上げ、感染拡大の防止や感染ルートの解明にあたってる。[ 6/2 14:24 南海放送]

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 17:47:16.25 .net
うどん用小麦の収穫始まるURLリンク(www3.nhk.or.jp)
香川県がうどん用に開発した小麦、「さぬきの夢2009」の刈り取り作業が県内で盛んに行われています。
このうち、三木町の農家、多田孝夫さんの広さ12ヘクタールの畑では、高さ1メートル近くに成長した「さぬきの夢」が
小麦色に色づき、2日から収穫が始まっています。3日も朝からコンバインで次々と刈り取っていきました。
「さぬきの夢2009」は、香川県がうどん用に開発した小麦で、生産量の拡大につとめていますが、ことしの県内の
作付面積は去年秋の種まきの時期に雨が多かった影響で思うように広がらず、去年並みのおよそ1500ヘクタールに
とどまったということです。
多田さんの畑でも雨の影響で成長が悪い時期もあったということですが、肥料を多めに与えるなど適切に対応し、
例年通りよい品質に育ったということです。
多田さんは「ことしもたくさん作ったので、おいしいさぬきうどんを皆さんに食べてほしいです」と話していました。
06月03日 13時06分

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 13:42:32.03 .net
大雨 農業被害2500万円余URLリンク(www3.nhk.or.jp)
4日から5日にかけての高知県西部の記録的な大雨で、特産のショウガやオクラといった農作物にあわせて
2500万円あまりの被害が出たことが高知県の調査でわかりました。
県西部では4日から5日の大雨で総雨量が500ミリを越え、24時間の雨量が昭和51年の観測開始以来最も
多くなるなど、記録的な大雨になりました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この大雨で、四万十市や土佐清水市、それに四万十町など県西部の8つの市と町で農作物や農業施設の被害が
あわせて2521万円にのぼったことが、高知県の調査で分かりました。
このうち最も被害が大きかったのは高知県が全国一の生産量があるショウガで、四万十町や黒潮町で畑が水に
つかって傷んでしまう被害が出て、被害額は1440万円にのぼっています。
また、これから収穫時期を迎えるオクラは四万十市や宿毛市などで畑が水につかり265万円の被害が出ています。
このほかニラやオオバなどでも、畑が水につかったり農業用ハウスが壊れたりする被害が確認されています。
高知県は引き続き、詳しい調査を進めて、農家への支援を検討することにしています。06月06日 12時55分

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 07:56:25.79 .net
園児がじゃがいも収穫体験URLリンク(www3.nhk.or.jp)
公園の一角に野菜畑がある高松市の仏生山公園で、地元の幼稚園の園児たちが、じゃがいもの収穫体験をしました。
高松市立仏生山公園は、公園の一角を利用して野菜畑を開いていて、2年前からは、毎年6月に近くの幼稚園から
園児を招き、じゃがいもの収穫体験を通して、自然に触れてもらっています。
6日は、高松市の勅使百華幼稚園の園児88人が、両手に作業用手袋をはめて、およそ200平方メートルのじゃがいも
が育っている畑に入って、じゃがいもを収穫しました。
園児たちは、泥だらけになりながら茎が太いときは協力しあって引っ張るなどして、大きなじゃがいもを見つけて掘り
出すと、喜びの声をあげていました。
園児の男の子は、「大きなじゃがいもをたくさん見つけられてうれしい。ママにあげたい」と話していました。
収穫したじゃがいもは、「メークイーン」と「男爵」の2つの種類があって、園児たちは、自分が収穫したじゃがいもを家に
持ち帰ることになっています。
仏生山公園では、秋には、さつまいもの収穫体験を今回と同じように園児たちにしてもらうことにしています。
06月06日 18時42分

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 17:30:40.06 AvYkRjL8Z
 
新しい農業で人類が変わる!

日本列島培養論(ページ・80~)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
人類の生活が根本から変わる我が国のプロジェクト(必読)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 13:06:10.10 j7U/pPob5
四六時中飛は゛してる伊丹─羽田を1回飛ばすたひ゛に.7○О0κWh火力発電した際に發生するのと同等のС〇2を排出
四六時中飛は゛してる新千歳‐羽田を1回飛は゛すたびに.14ООΟKWh火力発電した際に發生するのと同等のCΟ2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたひ゛に,28○O○kWh火カ發電した際に發生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたひ゛に乗り換えてるポリ公のヘリタンク2○Ο〇Lて゛,1О○ОΟkWh火カ發電した際に発生するのと同等のС○2を排出
要するに、これほどの発電能力をクソ航空機に無駄に廃棄させなか゛ら.増税に原發放射能汚染利権に戦争利権にと拡大してるのか゛岸田文雄な
四六時中猥褻がらみて゛逮捕されて望遠カメラて゛女風呂やらのぞき見して遊んて゛るクソポリ公ク゛儿ク゛儿威力業務妨害ヘリや,
地球破壊の権化小池百合子の工ジプト旅行費なと゛、公務員か゛使う燃料費、交通費全額公務員の自腹化を実現しよう!
入国税1ΟO0万円、航空燃料税1KL1千萬圓,離發着税1回1億圓、上空通過税1Кm1〇〇萬圓を実現しよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ-が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

629:コロナ・ワクチンがヤバい理由!!
23/01/13 22:06:37.22 7Yw7ujiD3
ニュース速報  
「このコロナワクチンがヤバい!その理由!!」

このワクチンは人類初の 「RNAワクチン」というもので  
人類既存のDNAを上書(うわが)きする恐ろしいものである!!
その危険度は遺伝子組み換(か)え食品の比ではない!
「「ファイザー社は創価学会の子会社である!!」」

ファイザーの副社長は、「絶対にコロナ・ワクチンを打つな」!と内部告発(ないぶこくはつ)し
 その社長は、株を全部売り払(はら)い 
その会社の ワクチン責任担当者は 「「絶対に打つな」」!と言い残して辞職(じしょく)している!!
 他社(たしゃ)のワクチンも似(に)たようなものである!!
これだけでも 相当人体に有害であると推測(すいそく)できる・・・しかしこのことは
「ゴミメディア」で大きく取り上げる事はなく・・
政府どもは・・
「コロナ・ワクチン」の中にDNAを上書きするウイルスが満載(まんさい)されており 
こいつが細胞内に別のDNAを注入(ちゅうにゅう)していって やがては全身の細胞内の
遺伝子情報を書き換(か)える とんでもない代物(しろもの)である!!
これを聞いて恐怖を感じない人は 「典型的な文系バカ」といえるだろう!
今回のウイルスは、不妊仕様にして 子供をつくれなくし 数年後には強制的に
死にいたしめるものである!!(5年以内に死ぬ!!)が 打って早速死ぬ人も
いるみたいだが・・・・  「コロナ・ワクチン否定者の意見」
たくさんある証拠↓↓
URLリンク(sekennimonomousu.com)
URLリンク(w.atwiki.jp)
URLリンク(koodyenergy.hateblo.jp)
河野太郎の正体↓証拠
URLリンク(rapt-plusalpha.com) 

630:「問題発言」!!
23/01/16 06:13:14.12 gQgg9ZCHw
問題発言!! 「TBSテレビ代表取締役会長 井上弘」発言より!

「テレビは「「洗脳装置」」(せんのうそうち)!ウソでも放送しちゃえばそれが真実!!」
                      (1998年 TBS 副社長時代)

「日本人はバカばかりだから、我々(われわれ)テレビが指導監督(しどうかんとく)
してやっとるんです!!」           (2003年)

「君たちは選(えら)ばれた人間だ!!
君たちは報道(ほうどう)によって世の中をうごかす側(がわ)の人間!!!
対(たい)して一般国民(いっぱんこくみん)は我々(われわれ)の情報に
よって動(うご)かされる人間だ!!
日本は選(えら)ばれた人間である我々によって「白」にも「黒」にもなる」!!
              (入社式での新入社員に対する訓示より)
           
           株式会社東京ホールディングス株式会社「TBSテレビ」
           代表取締役会長「井上 弘」の問題発言より!!

631:ユダヤに命令!「現金15万円」くばりなさい!「神の御意思だ!!」
23/01/31 16:47:18.39 EP9YLqF0s
予言 ミカエル 「2023年予言!!「全ユダヤ人に命令!!「現金15万円」をくばりなさい!!」

2023年、「記録的な大干ばつ」がおこる!「強烈な太陽光線」!!
「世界規模の食糧危機」がおこり、「世界中の子供たち5億人」が
「飢死」(がし)するだろう!!
「横山光輝先生のマンガ三国志」を読んでください!!」
「三国志 一巻」に書かれているような「食糧危機」がおこる!!
「発展途上国」で「水不足」がおこる!!
「日本の水浄化装置(みずじょうかそうち)」が「世界の水不足」を救うだろう!!
「日本の技術が世界を救(すく)うのだ!!」!!
今すぐ、「世界規模の食糧危機」に備(そな)えよ!!
「一週間分の食糧を備蓄」しなさい!!「りんごの種」「カキの種」
「桃のタネ」「栗のタネ」を植えなさい「全キリスト教徒に命令する」!!
予言「「「全人類は食べ物を平等に分けることで、なんとか生きのびるだろう」」」
「命令!!今すぐ!!全人類に「現金15万円」と「食糧」をくばりなさい!!」
「これが「神の御意思」だ!!」

「食料不足」が「第3次世界大戦」をひきおこし
「「中東は地獄」」に変わるだろう!!
核戦争(神の火)!!「ユダヤ人の若者たち」と「イスラム教徒」が
「大量死」するだろう!!(数百万人死亡する!!)
「何百万もの人間」が「大戦争」で死んでいく!!
「魔王サタン」(「カルト教の教祖」=「ロード・マイトレーヤ」!!)=「ただのサギ師」!!
が「若者たちの死体」を見て「残虐性」に目覚めるだろう!!
大戦争が終わっても、理想郷には。ならない!!
全人類は「マイナンバーの「目に見えないイレズミ」」を「ひたい」と「右手」に
彫(ほ)られ、「ユダヤ人が造(つく)った「巨大コンピューター」」に
支配されるだろう!!
世界中で、「暴動」と「革命の嵐」」がおこる!!「ロード・マイトレーヤ」は
「悪魔の軍団」に・・・「英雄の若者」を、次々・・殺させるだろう!!
「人類の悲劇」は、まだまだ、つづく!!  
                「ジーン・ディクソンの予言はホンモノ! 予言ミカエル!「黙示録」!!

632:ミカエル 幸運のおフダ!!
23/02/04 21:07:27.45 28ot0mkYo
ミカエル   「これを売りなさい!!幸運をまねくおフダ」!

「神」が「エイズの特効薬」を創造した!
「神」が「ガンの特効薬」を創造した!

「ガンの治療法」 「サイバーナイフ」!!
「がん ちりょうほう 「重粒子線療法」(じゅうりゅうしせんりょうほう)を
漢字で検索してください!
「重粒子線療法」は、「一日の手術」でガンが治ります!
「重粒子線療法」は「脳のガンも治せます!
「重粒子線を照射(しょうしゃ)して「がん細胞」を死滅させる治療法です!!
「神がガン患者」を癒(いや)した!!

「神」が「アトピー」を治す「治療薬」を創造した・・・サガ!!
「「かゆみ」がなくなる治療薬」が近未来、出現するだろう・・・

「この呪文」を「白いおフダに書いて売りなさい!!」
「神」があなたのまわりで次々に「「奇跡」」をおこすでしょう・・・
「神」は、夜空、「「流星」」を降らせ、「奇妙な虹」をあなたに見せた!!
「「「全知全能の神に不可能はない!!」」」
「もうすぐ不治の病も治る!!「医学の黄金時代」がやって来るでしょう!!
「コロナ・ワクチン」は毒なので「戒律」で打つのを禁止します!
            ミカエル 神の癒し 「医学の黄金時代」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch