予防技術検定2024at 119
予防技術検定2024 - 暇つぶし2ch76:名無しさん@レベル300
24/12/02 08:02:52.37 XyNwloz5.net
>>50
結局消防検査の問題なかったですよね?避難階段の設問入れて20問になりますし。

77:名無しさん@レベル300
24/12/02 08:21:47.13 Di4dNmWv.net
>>76
検査は専門でなく、共通だったと思います。

78:名無しさん@レベル300
24/12/02 08:25:07.26 XyNwloz5.net
>>50
結局消防検査の問題なかったですよね?避難階段の設問入れて20問になりますし。

79:名無しさん@レベル300
24/12/02 11:30:55.25 QxQedKri.net
>>50
避難安全検証法は全館避難、パッケージは30秒の時間差だと思いますがどうでしょう
あと広範囲2号は水源1.2のやつかなと思ったんですが間違えましたかね

80:名無しさん@レベル300
24/12/02 11:33:37.09 GUMBf038.net
>>31
木造3階の2が正当です。
4は防火地域→外となっているひっかけでした。

81:名無しさん@レベル300
24/12/02 13:17:40.11 XyRGg/7f.net
設備の問29の安全避難のやつって何番が正解ですか?

82:名無しさん@レベル300
24/12/03 00:30:08.16 +ZjjKB4C.net
設備の問題で避難階段の構造的な問題ありませんでしたか?
開口部の窓ははめ殺しで、扉は防火設備又は避難方向に開くようししなければならない的な?

83:名無しさん@レベル300
24/12/03 03:16:20.17 +ZjjKB4C.net
設備

検査済証のいる建物の答えって①ではないですか?
②と③が一般住宅の用途に供すると書いてあった気がするのですが?

84:名無しさん@レベル300
24/12/04 00:13:48.04 AfBRvYnK.net
>>81
1番です

85:名無しさん@レベル300
24/12/04 22:18:46.79 IQCIFYkr.net
>>81
2番だと思いましたが…どうでしょうか?

86:名無しさん@レベル300
24/12/06 20:19:30.30 jsNwbmuf.net
自分もメモ書き程度に投下します。
問題うろ覚え及び後学のため指摘事項ありましたらガンガン指摘願います。

防火査察(順不同)
特例認定取り消し→管理権限者変更
二酸化炭素→起きた後の目視確認のやつ
防点対象→同一敷地内及び特定用途で用途一緒(4項だったかな?)同一管理権限者のため合算収容300超えで両建物必要
統括→特定が地階と2階のやついらない
再審査 3ヶ月、1ヶ月、1年
公務員の裁量一切ない×

87:名無しさん@レベル300
24/12/06 22:09:27.85 PjHORxHL.net
>>86
情報ありがとうございます
最初の3条関係の問題は分かりますでしょうか?

88:名無しさん@レベル300
24/12/06 23:44:38.10 vnNeExsK.net
>>87
確か正しいものを選べという問題で第3条第4項の第三者にその措置をとらせることができるが出た気がします。
そしてこの選択肢が正解だと思います。
自分は間違えましたが…

89:名無しさん@レベル300
24/12/07 00:03:31.90 P+m3Sat4.net
連投すみません。
0086のものですが知見のある方教えていただきたいです。
共通の消防検査の問題で5項イ300m2誘導灯増設は検査対象だと思いそちらを回答したのですが、3項275m2のパッケージ設置で検査しなくても良いのは面積300m2未満で面積的に検査対象外だからでしょうか?
パッケージに検査省略あるのか?と思い、誘導灯にしたのですがよくよく考えると市の指針で誘導灯増設は数によっては面積的に検査対象の建物でも検査省略もあるなと思い(あくまで市の指針で検査省略してるだけで法令にあったかな?と)わからなくなってしまいました。
わかる方いましたらぜひご教授願います。

90:名無しさん@レベル300
24/12/07 09:03:38.93 SNEGLK5K.net
>>88
ご丁寧にありがとうございます
助かります

91:名無しさん@レベル300
24/12/07 11:17:54.78 LNJczR6F.net
>>89
私は275㎡が答えだと思いました。
ご記載の誘導灯については、あくまで想像ですが軽微な工事の範囲なのではないでしょうか?検査対象であっても検査省略が可能です。
ペーペー消防士なので間違ってたらすいません!

92:名無しさん@レベル300
24/12/07 12:28:10.88 P+m3Sat4.net
>>91
ご丁寧にありがとうございます。
私も予防1年目でぜんぜんですので勉強になります。
ありがとうございます。

93:名無しさん@レベル300
24/12/07 14:19:35.43 HsNRx2gp.net
運ゲー

94:名無しさん@レベル300
24/12/07 21:32:31.17 pb2+Q5aB.net
私は三次救急病院🏥の近くに住んでいますが
深夜から早朝にかけての救急車🚑の大音量のサイレン&アナウンスには大迷惑しています
毎晩叩き起こされて気が狂いそうです🛌🙎‍♂🙎‍♀🙎
何故、最後の信号交差点🚥を越えて病院🏥まであと5、600mの猫一匹🐈歩いていない深夜に
大音量でサイレンを鳴らし「救急車が通ります、進路を譲ってください」「右に曲がります、ご注意ください」「左に曲がります、ご注意ください」って
5回も6回もしつこくアナウンスを流す必要がどこにある?
マニュアル通りにしか動けんゆとりの知恵遅れか?
これをやるのは決まって市外の自治体の救急車🚑だから余計に腹が立つ
夜中に出動させられた腹癒せに「オメー等も起きろ!」って嫌がらせでやっとるんか?
深夜だけでも最後の信号交差点🚥を越えたらサイレンを切って静かに搬送しろ!
余所から来るんだから近隣住民に配慮しろや 
それか遥々旅して隣町まで来るぐらいなら
オドレの町に救急病院🏥を建てろだあほ!怒るでしかし(`Δ´)
あのチンピラ不動産屋こんなクソ物件紹介しやがって…

95:名無しさん@レベル300
24/12/08 08:45:42.04 /2x6andg.net
>>50
代替進入口/4m、75cm、10m

代替進入口/1m、75cm、10m

これ、1mと4mで選ばせるの意地悪な気がしました

自分は1mにしたんですけど問題文覚えてなくてどちらが正解でもおかしくない気がします

96:名無しさん@レベル300
24/12/08 08:53:30.47 /2x6andg.net
問題文は
道又は幅◯m以上の敷地内通路に面する外壁面に設置する。

だったと思うので4mが正解ですね

自分はバルコニーの奥行きと混同して1mの方選んでしまいました…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch