12/11/26 22:16:37.19 1knF/725.net
>>32
全てではないですが海外の消防士は副業ができるはずです。
だから給料が安いのだと思います。
普通の公務員より給料が高いのは消防独自の手当てがあるからです。
本部により名称や値段に違いはありますが、うちの本部で代表的な例が災害現場で活動したら貰える
防ぎょ手当(¥250)や、潜水作業をしたら貰える潜水手当(¥250)とかですね。
あとこれも本部により違いがありますが、祝日に勤務をした場合も時間外勤務と見なして手当が
貰えます。そうでない本部は後日代休を与えたりします。
給料のベースアップについては若手職員は一応してます。
中堅職員以上になると、ここ10年間ベースアップはしていません。
参考までに高卒で入所した私(現在消防6年目)の給料を・・・
初任給約¥14万(手取りは11万位だった気が・・・)
現在:基本給約17万+諸手当がついて手取り18~23万(祝日の数によりかなりの変動があります)