送付方法・梱包テクニック その55at YAHOO
送付方法・梱包テクニック その55 - 暇つぶし2ch5:名無しさん(新規)
14/01/14 00:18:22.42 Fje5id+80
プチプチ文化研究所(川上産業株式会社)
URLリンク(www.putiputi.co.jp)

Q.プチプチは、凸凹どちらが表なのですか?
A.とくに表裏は定めていませんが、被包装物や、包装後の使い方によって変わります。
たとえば…
(1)プリント基盤などのように凹凸のあるものを包む場合は、プチ(凸)を内側にすると
  ひっかかり、破損する恐れがあるので、プチを外側にします。
(2)梱包後、ダンボールに縦に入れていく場合は、プチが外側だと摩擦が生じ、
  作業能率が悪くなるので、内側にします。
(3)(1)のようなプリント基盤を包装して、(2)のようにダンボールに入れる場合には、
  両面が平らの3層品もご用意しています。
(4)もちろん、「プチプチが外側じゃないとヤだ!」と、単に好みで使っていただいても
  結構です(ただし、(1)のような被包装物を除く)。

このように、プチプチの使い方は、被包装物や、その後の使い方、あるいはお好みでというように、
さまざまです。なお、衝撃に対する緩衝性は、プチを外側にしても内側にしても同じです。

気泡緩衝シートができるまで (JSTサイエンスチャンネル動画ライブラリ)
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)

幸せのプチ・ラッキープチ
川上産業のプチプチには、およそ1万個に1個の割合でハート型の粒が含まれているが、
これはハート型の粒を見つけた人に“プチラッキー”を感じてもらいたいという同社の遊び心溢れる演出
URLリンク(www.naney.org)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch