送付方法・梱包テクニック その55at YAHOO
送付方法・梱包テクニック その55 - 暇つぶし2ch311:名無しさん(新規)
14/02/07 17:46:17.74 sjGeaXz70
>>283
箱に価値を見出すのは人それぞれで、否定も肯定もしないけどさ
そこまで気になるのにヤフオクで買うことが信じられない。

自分も高い時計を買ったときなんかは時計は別のところに保管して
特徴的な色と印の箱は転用したりするんで、気持ちはわかる。
自分は立派な靴は一足も買ったことがないのでよう知らんけど
高級品特有の雰囲気のある箱で、ちんけなボール紙とは格が違うのだろうし
だからこそ、汚れると損した気分なのだろう。

でもね、ヤフオクはいいものを買う場所じゃないんだよ。
良いものは、よい店で買う。それが高いと思う人は、買うべきではない。
なぜなら、背伸びは無理が伴うし、魔手にかかることも多くなる。

自分も安い履物を何度も通販したことあるけど、半分は箱に伝票じか張りだった。
緩衝材も古新聞だけ。でも靴が傷んでいて返品したことは一度もない。

人として論外、とまで言われている業者さんたち、世間からの評判は上々だよ。
もちろん、梱包のよさではなくて、コスパの良さを認められているわけ。
世の中が求めていることは、そっちなんだね。
308さんの「売るのが目的じゃなくて梱包が目的」という指摘、かなり正しいと思う。

ちなみに、帰国便の人民は、日本で買った大量のブランド品を箱なぞお構いなしにビンにぶっこんでる。
偽物の多い国なので、箱は鑑定書代わりになるって言ってた。
10回程の乏しい経験から言うと、米英仏、購入地も一緒ね、は全員、かばんやショールだったけど袋だけにしてもらってた。
そして、専用車かタクシーで帰る。間違っても貧民に混じって徒歩や電車なんかは使わない。

日本人は几帳面で神経質との定評通りの国民。
最近は貧乏になり、タイやベトナムあたりからは口うるさく買い叩く貧乏という、この板で聞いたような陰口が聞こえてきてる。
かつて讃えられていた、謙譲は聞かれず、貧困から図々しさが目立つようになっている。
考え方の参考にしていただければうれしいです。
それと皆様、スレタイを無視した長文、誠にもうしわけない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch