【科学】STAP細胞の再現に成功、理科学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー、論文発表後で初…成果の正しさ、改めて裏付けat WILDPLUS
【科学】STAP細胞の再現に成功、理科学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー、論文発表後で初…成果の正しさ、改めて裏付け - 暇つぶし2ch1:諸星カーくんφ ★
14/03/06 15:24:13.98
 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、新たな万能細胞「STAP細胞」の再現実験に
初めて成功していたことが5日、分かった。理研関係者が明らかにした。研究者の間で、論文を基にSTAP細胞を作ろうとしても同じ
結果を再現できないとの声が高まっていたが、成果の正しさを理研として改めて裏付けた形だ。

■詳細な作製法、ネットで公開

 理研は同日、STAP細胞の詳細な作製法を同研究所のホームページで公開した。

 理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)で先月、再現実験を開始。論文通りの手法でマウスの
体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。

 細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。

 理研が公開した作製法は小保方氏らが執筆。STAP細胞のもとになる体細胞の採取から、弱酸性溶液による刺激、その後の培養
までの手順を記載した。

 生後1週間を過ぎたマウスの体細胞では作製効率が大幅に落ちることや、細胞を浸す溶液の酸性の度合いが変化しやすいことなど
を重要な点に挙げている。雄マウスの体細胞の方が雌より効率がいいという。

 理研は「論文に書き切れなかった情報を盛り込んだ。他の研究機関でもSTAP細胞を作りやすくなると期待している」と強調。論文の
画像や記述に不自然な点があるとの指摘には、「所内外の有識者で調査している」とした。

ソース(MSN産経ニュース) URLリンク(sankei.jp.msn.com)
写真=理化学研究所のホームページ。STAP細胞の詳細な作製法も公開した
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

理化学研究所:STAP細胞作製に関する実験手技解説の発表について
URLリンク(www.riken.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch