13/11/08 21:59:00.71 T575a6L3
円の通貨発行権をもっている日本政府が日本国民から市場で使われない
過剰貯蓄を借りて国債を通して市場に戻す行為を借金という
円の通貨管理制の胴元 日本政府にとって円の借金なんて概念自体根本からずれている
デタラメ いつまで飽きもせずこのフレーズ使うのか
57:名前をあたえないでください
13/11/08 22:04:01.93 T575a6L3
30年前 90兆円 サラ金地獄
20年前 280兆円 破綻寸前
10年前 500兆円 3年後破綻必死
現在 1000兆円 明日破綻してもおかしくないぐらい風船が膨らんでいる
10年後 1500兆円 同上
20年後 2000兆円 同上
円の通貨発行権をもっている日本政府が円の借金で破綻したくても
できるわけない。そもそも自国通貨で財政問題なんてない。
58:名前をあたえないでください
13/11/08 22:09:54.41 T575a6L3
物とサービスを日本国内で”円”という通貨を使ってスムーズに
流通させて国民生活を安定させるのが政府の責務
現在デフレで市場の流通通貨が減少し、貯金に移動しすぎている
中、通貨管理制の胴元 日本政府が間にはいって、”余った金を
借りる形”で市場や社会保障として再分配しているだけ
それを”借金”と飽きもせず煽り続けている
59:名前をあたえないでください
13/11/08 22:16:15.12 T575a6L3
現在 ギリシャ政府の借金 ユーロ建て
スペイン、イタリア、アルゼンチン
2001年アルゼンチン破綻 ドル建て
1997年ロシア ドル建て中心
1998年 韓国 ドル建て中心
財政破綻危機は自分で発行することができない外貨建て、
共通通貨ユーロの借金のみ
当たり前といえば当たり前 日本は自国通貨建てで破綻するらしい(笑)
60:名前をあたえないでください
13/11/08 23:28:25.09 c9HCCY+o
>>59 破綻はあり得るよ… ただし、経済学上は、ほぼ起きない…
国家破綻の必要性?として考えれば良い…
国家破綻すべき時は、日本国民が言うこと聞かなくなったときだよ、理由は適当で良い。
なぜか? 国内の争乱を押さえるために、破綻を利用するんだよw
世界にたいしてもメッセージを出すので、外国人は引き上げる、旅行者もゼロ。
この状態で戒厳令、預金封鎖を行う~自衛隊は治安出動、これで国内の暴動や騒乱を鎮圧できる。
つまり、国家破綻は国家の騒乱を押さえる政治的手段としての道具だと見ておくのが妥当ですよ…
日本国民全員に100万づつ現金配布しても、日本は破綻どころかビクともしないよ~
61:名前をあたえないでください
13/11/08 23:30:12.91 c9HCCY+o
日本で問題なのは、破綻では無く、富の偏りと、労働分配率がいびつになっていること…
消費税増税しながら、ただでさえ過剰な公務員の給与削減を解除とか、ありえないね~
62:名前をあたえないでください
13/11/09 00:50:29.50 YP9TBad6
国の経営者は為政者です
国借金とは、無能な為政者が作り上げたものです
経営者が、責任を負うべき事だ
だからこそ、権限も報酬も伴っている
責任だけは無いなんて、どこぞの国と同じだ
63:名前をあたえないでください
13/11/09 00:50:44.44 Y9L3ZGg3
対内債務というのは、仕組みだけを考えれば
国債を発行すればするほど利子の分だけ国はさらに金持ちになる
だがよく考えてほしい これは信用があってのもの
紙幣すればいいといっても、おもちゃの紙幣をいくら刷っても無意味だからw
信用は大事だ
おもちゃの紙幣になる前に、国債の利払いで政府予算が組めない事態になるだろう
そこが重要なポイントとなるだろう
64:名前をあたえないでください
13/11/09 01:00:03.55 Y9L3ZGg3
ギリシャと日本は全く違う
だが新たな破綻のパターンを想定できないというのもアホといえるんじゃないのかな
日本の金持ちは海外に投資してるから大丈夫
これなら一つの理論ではあるが、これでも破綻がないとは言い切れない
破綻しても大丈夫な人間とそうでない人間がいるだけかもしれない
65:名前をあたえないでください
13/11/09 01:19:11.48 lxAJHrVv
>>16
居ない実際問題減らす必要がない
インフレ起こせばすぐにチャラになる
ここまで膨らむと普通に返すのは無理
66:名前をあたえないでください
13/11/09 04:21:29.99 S+dnlnUO
何もせんでも税金がバンバン入ってきた時代
それでも1000兆円の借金を作れるのが自民党
無駄使いでそれを親類・公務員で山分けしちゃった♪
今度の増税分ももちろん全部利権維持のために使われるでw
67:名前をあたえないでください
13/11/09 06:11:13.30 qh8SNdj0
>国民1人当たり794万円の借金を背負っていることになる
これ、しつこく信じてる奴って知恵遅れなの?
純度100%のキチガイなの?
じゃ、家族や自分が死ぬたびに遺族はこの額、即、国に収めれよ
68:名前をあたえないでください
13/11/09 06:19:05.56 qh8SNdj0
>>65
インフレになんてもう永遠にならないよ
価格は需要と供給のみで決まり
モノも生産力も有り余る現代は、もう必要なものは必ず供給が上回るのだから。
そもそも、地球が誕生してからインフレになった国は存在しない。
いくらでもあるだろと言うバカは
あれはインフレではなく、内乱や戦争で政府自体が機能しなくなることで、生産、販売、物流が
機能しなくなることで起こる需要と供給のスーパーアンバランスで、
それで物々交換以外は信用されなくなり
社会制度が担保となる「貨幣」も意味なさなくなり
スーパーインフレに見えるというだけ。
正確にはスーパーインフレではなく、貨幣制度が機能停止なのだから。
69:名前をあたえないでください
13/11/09 06:22:13.22 //DJFnCa
794 ウグイス 平安京w
70:名前をあたえないでください
13/11/09 06:22:56.67 iaUL+U6y
日 本 は 財 政 難 な の
だ か ら 他 国 並 み の
年 収 に し ろ よ
当 た り 前 の 話 だ ろ
71:名前をあたえないでください
13/11/09 06:26:50.93 qh8SNdj0
>>19
>カネを刷れば返せるって言うなら、どこの国も財政赤字を心配などせんよ
でも、どの国も過去それをふつうに問題なくやってきたんだけど
今の日本も同じだよ
1000兆円を日銀口座に入れて国債をか戻せば
1秒で政府の借金はゼロになるけどw 1秒で解決するんだけどw
但し、国債の利子で国債を買ってる金融機関経由で
全国民がその国債の利子をあてにして経済が回っているので
もし日本政府が1000兆円の借金をなくしたら
困るのは全国民なんだけどねw
金融機関は預金者の1円10円の集まりで国債を買って
その利子から預金者に安定して利子を払っている。
それがなくなれば預金者は逆に預金は有料となる。
72:名前をあたえないでください
13/11/09 06:31:45.49 qh8SNdj0
毎度の知能程度判定スレwwwww
バカ=政府の借金は国民の借金
賢人=政府の借金は国民の預金
バカに1000年かけて説明しても無駄だろうが
公務員の給料を下げたら、その分不景気になるんだけどw
自分がなんかの店やってて、その客に公務員が多かったらと考えてみな
そもそも、景気=¥による物資、サービスの交換頻度のことだから
¥はある意味全然関係ないのよ
だからこそリーマンみたいな¥転がしの会社が成り立つのよ
73:名前をあたえないでください
13/11/09 06:42:53.08 qh8SNdj0
安く売ることを全部デフレ=悪と信じてるバカwwwwwwwww
生産力の向上とコスト削減、合理化で
安売りできるようになったから10万個作るも100万個作るも
原価が同じになったので企業は安く売って
「さらにロットで大きく儲けようとしてるだけ」
牛丼を400円から280円にしたのも、その方が数が出て
ロットで儲かるから、わざと値下げしたのであって
仕方なくそうしてるわけではない。
一杯1000円の牛丼で10億儲けるより
一杯280円の牛丼で100億儲けた方が90億多く儲かる
多く仕入ないと原価は高くなるのだから。
280円だからこそ、何も深く考えず入店してくれるのである。
1000円じゃ、立ち止まって1000円分の価値はないなとUターンされてしまう。
74:名前をあたえないでください
13/11/09 06:44:45.04 //DJFnCa
国家が1000兆円儲かったら
国民一人当たりに 794万円を返す.............わきゃね-かw
75:名前をあたえないでください
13/11/09 07:03:43.62 qxNIKddw
借金なら返済するよ。どこに返せばいいんだ?
76:名前をあたえないでください
13/11/09 07:27:44.78 oHJ+xHs/
年収以上の借金が無審査で通ってたって事か!