13/10/31 22:24:26.42
降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑で、滋賀医大の研究行動規範委員会は31日、
「論文に使われた患者データの約10%がカルテの数値と一致せず、一部でバルサルタンの効果が
強調される方向になっていた」とする調査結果を発表した。
恣意(しい)的なデータ操作の疑いを認め、「論文には問題が多く、撤回(取り消し)した方がよい」との見解を示した。
一連の疑惑で論文の科学性が否定されたのは、東京慈恵会医大、京都府立医大に続いて3大学目となった。
馬場忠雄学長は記者会見で「社会を騒がせ、深くおわびしたい」と陳謝した。
大学は研究責任者で副学長でもある柏木厚典(あつのり)・付属病院長の処分を検討する。
滋賀医大の研究チームは、高血圧の2型糖尿病患者150人を対象に2003年から試験を始めた。
07年、バルサルタンを服用すると腎機能が改善すると米糖尿病学会誌で発表した。
150例のうち、調査でカルテが残っていたのは101例(67%)。論文と照合した661のデータのうち
約10%が一致しなかった。特に、最終評価する時点で目立ち、バルサルタンを服用した患者グループで23・8%、
比較した別の降圧剤を服用した患者グループで17・6%に達した。
バルサルタンに都合のよい不一致が多く、調査委は「不自然で、恣意性が否定できない」と結論付けた。
試験には、慈恵医大、府立医大で統計解析を担当したとされる製薬会社ノバルティスファーマの社員(既に退職)に加え、
この社員の部下だった社員(同)も参加していた。
元社員は、試験実施計画書の作成段階で助言を行い、部下は数値計算やグラフの作成の補助などを担ったという。
元社員と部下は「データ操作はしていない」と証言したが、調査委は
「利害関係のある企業の社員の参加に問題があった」とした。
バルサルタンの臨床試験は、府立医や慈恵医、滋賀医、千葉、名古屋の5大学の各研究チームが実施。
いずれもノ社の社員が関係していた。今年7月、府立医大と慈恵医大がそれぞれデータ操作されていたと発表した。
ノ社は5大学に総額11億3290万円の奨学寄付金を支出しており、滋賀医大には6550万円を提供していた。
大学の資料によると、柏木氏個人には講演料などで5年間に計255万円の謝金があった。【河内敏康、千葉紀和】
>>2に続きます
------------------------------------------------------
■ソース:毎日新聞 [2013年10月31日 22:04]
URLリンク(mainichi.jp)