12/11/01 23:45:31.47
外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は1日、韓国外交通商省の朴俊勇(パク・チュンヨン)東北アジア局長と
外務省内で協議し、両国関係の修復に向け対話を継続する方針で一致した。
8月の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(島根県)上陸以降、日本担当の局長級の協議は初めて。
尖閣諸島(沖縄県)を巡り、日中対立が長期化するなか、日本政府は韓国との関係改善を急ぎたい考えだ。
吉良州司副外相は1日の記者会見で、日韓の局長級協議について
「李大統領の竹島上陸は極めて遺憾な行為だが、日韓が意思疎通することは意義深い」と評価。
韓国は12月に大統領選を控えており、外務省幹部は
「竹島や慰安婦問題はすぐに解決しない。現政権のうちに、事務方だけでできることはやっておきたい」と語った。
日韓関係を巡っては、韓国が9月の国連総会で従軍慰安婦問題を取り上げた際、
日本への直接言及を避けるなど、関係改善を模索する動きも浮上。
日本側も10月18日の国連安全保障理事会の非常任理事国改選の際、韓国に投票する意向を事前に伝えた。
緊迫する対中関係を抱え、韓国との対立が長引けば、日本政府は「二正面作戦」(外務省幹部)を強いられる。
このため、竹島問題の国際司法裁判所(ICJ)への単独提訴についても時期について慎重に見極める考えだ。
野田佳彦首相は1日の衆院本会議での代表質問で竹島問題への対応を問われ、
「単独提訴も含め適切な措置を検討していく」と答弁するにとどめた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)