12/09/05 16:29:03.52 T067OSfg
高校で部活引退したらカーセンサー読んで卒業後に買う車ワクワクしながら決めてた
3:名前をあたえないでください
12/09/05 16:30:58.54 XBeqUl3O
先が見えないのにローン組めないだろ。
4:名前をあたえないでください
12/09/05 16:31:06.65 MNocQP2d
おまいら、なんでもかんでも離れすぎwww
5:名前をあたえないでください
12/09/05 16:31:47.27 3l094Z1f
西風のマンガ読んで、外車買いたくてウズウズしてたw
6:名前をあたえないでください
12/09/05 16:32:09.54 doXJTWwu
自分が新入社員の頃の当たり前が今の当たり前でもあるべきだと思ってる馬鹿
7:名前をあたえないでください
12/09/05 16:32:55.04 L2UyQs/3
「俺が27の時はセルシオ新車で買ってたぞ!ガハハハ!」
って笑ってた土着葬儀屋ベテランの50のおっさんが居たっけなぁ
8:名前をあたえないでください
12/09/05 16:32:56.24 XsWlyO60
先週新車買いに行ってきたけど販売店もローンの組み方を工夫してるね
といっても若い世代は収入が無いって事実からいつまで目を背けるのか
9:名前をあたえないでください
12/09/05 16:32:57.48 PDOIVVEx
昔は若者=クルマしか無かったけど
今は欲しいものがいっぱいあり過ぎだからでしょ。
10:名前をあたえないでください
12/09/05 16:32:59.57 nV1qc5GS
>>1
>今の若者はそれを見ているので、借金してまで高額商品を買うという感覚がないのです」
>ともに今より幸せな将来を想像しにくいので、今を楽しむしかないのだと思います」(久我氏)
はい、的外れ
11:名前をあたえないでください
12/09/05 16:33:09.61 Lm3QJgPE
お前らがお先真っ暗にしたんだろうがw
労働力を使い捨てにして雇用が不安定になって精神も不安定にした癖に
12:名前をあたえないでください
12/09/05 16:33:43.62 reIywP0N
給料上がらないでローン抱えて、車両税あがるしガス代上がるし車検代あがるし、今時は車を持つだけでマネタイズの面からはアウト
この辺に追いついていけない老害は死ね
13:名前をあたえないでください
12/09/05 16:33:48.46 C57Sq+FB
>逆に『どうして車が必要なんですか』と聞かれたよ。いや~、驚いたね」
ちゃんと理由を答えてやれよ。
14:名前をあたえないでください
12/09/05 16:33:50.04 TKp9xl5a
俺も今は、派遣社員で先が心配だもんな!!
15:名前をあたえないでください
12/09/05 16:34:05.23 CgnmAL6G
若者から所得を取り上げて、その生活ぶりを
笑ったり驚いたりする50代・・w
いい加減にしろよなwww
16:名前をあたえないでください
12/09/05 16:34:35.15 FEsa9xIG
年金制度実質破綻、終身雇用制度崩壊ってのもあるだろうが
若者はネットやパソコンやAKBに金使ってるからな
17:名前をあたえないでください
12/09/05 16:35:22.03 vS4FlM83
お前らが日本をぼろぼろにしたんじゃねえかよ。金があったら車買うに決まっているだろ。
あと、折りたたみ式の自動車速く作れよ。
18:名前をあたえないでください
12/09/05 16:35:25.76 2aYFt8UV
そうそうシーマやクラウン買ってすぐに廃車にする奴が大勢いて笑わせてもらったもんだw
19:名前をあたえないでください
12/09/05 16:35:27.79 C57Sq+FB
金があったって、別に車はいらないんだろう。
なくても困らないものや不要なものを買わなくなっただけ。
20:名前をあたえないでください
12/09/05 16:35:35.01 V9ZHCt17
近くにバスも走ってる、地下鉄もある、JRもある、自転車もある。
『どうして車が必要なんですか』?
21:名前をあたえないでください
12/09/05 16:36:19.94 WSajY4oL
買っても現金で20~30万までの軽だなあ。借金なんてリスク背負えないしダルい。
それに最近の車は壊れないんだよね。
22:名前をあたえないでください
12/09/05 16:37:10.03 COoEIKEJ
エコなんじゃないのか
23:名前をあたえないでください
12/09/05 16:37:55.85 nV1qc5GS
「流行っている」と言われれば右へならえで馬鹿みたいに物を買わされてた世代が
自分の馬鹿さに未だに気付いていない
24:名前をあたえないでください
12/09/05 16:38:45.36 X7vJLWmx
「若者は将来に不安を抱え、老人の将来は長くはありません。
ともに今より幸せな将来を想像しにくいので、今を楽しむしかないのだと思います」(久我氏)
今を楽しむなら車買うんじゃw将来不安だから余計な出費しないんでしょ。
25:名前をあたえないでください
12/09/05 16:38:56.02 nl4cflr0
>>13
無いものは答えられんだろ?
15年前に免許取りに行った時、教習のおっちゃんは答えてくれたけどな
俺の若い頃は、ステータスシンボルが車だったんだとね。
26:名前をあたえないでください
12/09/05 16:42:49.15 O9N0QxTE
シンプルで安全なモノが欲しいんだよ。
メーカーが高く売りたい為の付加価値なんていらないんだよ。
27:名前をあたえないでください
12/09/05 16:44:02.59 PQnXQxpy
弾痕世代ってこうゆう事ばっか言う
28:名前をあたえないでください
12/09/05 16:44:22.37 qBggU6RE
今の若い世代は 飯を食うのもやっとなのに・・・
29:名前をあたえないでください
12/09/05 16:46:01.67 vOVgaMFK
田舎では車も持てんのは男じゃない
他の交通機関が無いから生活必需品
助手席に乗せた女は、ばぁちゃんしか無いけどな
30:名前をあたえないでください
12/09/05 16:46:04.92 fmgT9Ceq
> 大手広告代理店に勤務する同世代の知人
ス-パ-フリ-な電通?
それより「どうして車が必要なんですか?」に答えられないライタ-ってどうよ
31:名前をあたえないでください
12/09/05 16:47:00.89 GgRVX2BD
大袈裟だな
公共交通網の整った都会と車が移動手段の地方を比較した事ないのか?
視野の狭いのがいるな
32:名前をあたえないでください
12/09/05 16:47:19.44 yXDaHnl8
というか全てはデート&SEXの為なのだった
33:名前をあたえないでください
12/09/05 16:47:47.06 lmR4UtWI
車あったらやりやすい
34:名前をあたえないでください
12/09/05 16:48:16.03 H7JQK+iK
若者が一生懸命働いて、買いたいと思うような
クルマを作らないメーカーに
原因があるような気もするけどね
35:名前をあたえないでください
12/09/05 16:48:28.41 02hki5L/
ガソリン税に重量税
これって税金の二重取りだと思うの
36:名前をあたえないでください
12/09/05 16:48:59.90 AUdt94pe
自分が子供の頃は、大きくなったらすぐに志願して
兵隊さんになるのが当たり前だったのに・・
37:名前をあたえないでください
12/09/05 16:50:16.97 XsWlyO60
買った瞬間に毎月駐車場代もかかるからなあ
都会暮らしじゃ金銭的余裕はないだろ
38:名前をあたえないでください
12/09/05 16:51:07.84 Z5vJmqV2
若者が簡単に車を買えない様な社会を作ったからだろ?
若者が買いたい様な車を作らなくなったからだろ?
39:名前をあたえないでください
12/09/05 16:51:17.39 DvWRKHgJ
若い子がAE86レビンを見て
「これは86じゃない!86はライトが跳ね上がるんだ!」
と解説してた。
40:名前をあたえないでください
12/09/05 16:51:57.72 vU0N2PYG
東京は地主が浴かきすぎなんだよ駐車料金を5000円まで下げれば売れるよ
41:名前をあたえないでください
12/09/05 16:55:58.64 1NAT1Gjb
>>39
あたまもじDを見てたら
それも86だと分かるはずだがな
42:名前をあたえないでください
12/09/05 16:57:02.93 C9UYb1v/
倹約は美徳だは。
43:名前をあたえないでください
12/09/05 16:57:06.62 DvWRKHgJ
マスゴミのせいでもあるな
荻原博子みたいな節約オバンみたいなのがネガキャンするから
買うわけが無い
新車の価格が高すぎ。
運転が楽しくない
免許取る費用が高すぎる
44:名前をあたえないでください
12/09/05 16:59:11.30 H24muJIE
いつクビを切られるかわからないご時世にこのセリフ
いや~、驚いたね
45:名前をあたえないでください
12/09/05 16:59:29.66 kV7FNTsL
今に始まった話じゃねーよ
10年前に愚痴こぼしとけ
46:名前をあたえないでください
12/09/05 17:00:05.48 LiUgVk5q
フィアット500ツインエアは欲しいな。
47:名前をあたえないでください
12/09/05 17:01:35.35 tjykMQ1V
この糞オヤジが生活保護もらえば
ポルシェが買える
48:名前をあたえないでください
12/09/05 17:01:44.12 H62TUnfX
~離れとかよく言うけど
時代が違うんだから、当たり前だろ
消費者のニーズがどの時代も一緒だと信じてる奴がいる方が
俺からしたら驚くね
49:名前をあたえないでください
12/09/05 17:02:11.93 G0Jql46K
家も車も電化製品もぜ~んぶ
親が持ってるから必要ないんだよ。。。
50:名前をあたえないでください
12/09/05 17:03:25.55 5s++Yin1
日本がダメになってるのはここでファビョってるお前らが不甲斐ないから。
頭悪い上に努力もできない。所詮「その他大勢」の底辺組なんだろうねw
51:名前をあたえないでください
12/09/05 17:03:49.48 N4C6vHEY
>『どうして車が必要なんですか』
これは正論。
52:名前をあたえないでください
12/09/05 17:05:06.38 leXm6gUp
誰も車乗らない=車で行くレジャーの絶滅だな
そいえば若手のゴルフ率ってどれくらいなんだろ
ジジイ共が死に絶えたら、跡形もなく消えるレジャーじゃないかな
53:名前をあたえないでください
12/09/05 17:06:16.04 kiJXrJtw
グローバル資本主義の崩壊が確実な今、車なんて買ってる場合じゃねぇ。
シェルターに水と食料と生活必需品と武器をを備蓄しまくるのが、今の正しいお金の使い方だ。
田舎暮らしならともかく、車なんて必要な時にレンタカーで借りれば十分だろ。
54:名前をあたえないでください
12/09/05 17:08:00.72 E2SSy6mh
昔は車=もてる とかあったけど
今は別に彼女なんかいらないわけだから
車の必要がない。しかも金食い虫だし。
車に使う金でどんだけ生活が豊かになるかを
考えると買う奴はアホだな。
しかも外車とか考えられない。
55:名前をあたえないでください
12/09/05 17:12:26.82 1eZlMuxs
1000万円の車を買うならまだしも、200~300万の車を買うのにローンを組む方が、借金への考え方がどうかと思う。
そのぐらいの額なら一括キャッシュで買えよ。お金がないなら貯まるまで我慢しろ。
56:名前をあたえないでください
12/09/05 17:14:04.84 xRp9mRgK
ポケットマネー以上は選択肢に無いw
57:名前をあたえないでください
12/09/05 17:14:46.37 UdeJ2x1L
>>36 お前幾つだよ、死にぞこないが!!
58:名前をあたえないでください
12/09/05 17:15:56.36 oaH/dK/C
一言
欲しい車が無い
どれも同じデザイン、機能
ワクワクなんかしない
どれもお買い物車にしか見えない
59:名前をあたえないでください
12/09/05 17:17:43.55 yzzicEX5
>>1
で、筆者とその友人とやらは『どうして車が必要なんですか』に答えられたの?
通勤にすら使わない自分の経験だと隣県に住んでた母の危篤の際、車で帰って死に目に会えた
それぐらいだよなぁ、あって良かったと思ったのは
実際、何時の時代でも欲しい物全て購入して、余暇時間で全てを楽しめる訳ではない
(えてして社会人は金があっても時間が無く、学生はその逆なように)
何かしら選択は必須で今は車が避ける若者が多いっぽいというだけやな
60:名前をあたえないでください
12/09/05 17:20:13.28 Aa56TnK9
車は買えても維持費が高すぎるから無理なんだと思う
車税が年に一回
オイル交換や車検やらのメンテナンス費用
ガソリン代
更に保険料も高い
そもそも車から税金取りすぎなんだよ
61:名前をあたえないでください
12/09/05 17:21:30.90 wMxKq8Ou
教習所に行かなくていいなら
62:名前をあたえないでください
12/09/05 17:23:09.89 kig8seRz
うちの近所は駐車場が月6万~。
そのうえ、税金、保険、さらに車検・・・
なんの罰ゲームですか?wwwwwwwwwwwwww
63:名前をあたえないでください
12/09/05 17:23:23.90 M+0E8N0N
今の50代が年金をもらう前に、さっさと年金支給開始年齢を70歳に引き上げようよ。
64:名前をあたえないでください
12/09/05 17:24:25.00 d/DIBZJL
>>1
冷戦が終わって、もう23年もたつのにまだこんな与太話をしてる人がいるとは。
戦後日本の成功=冷戦(国家否定)の産物。
冷戦後の日本の衰退=国家否定の産物(冷戦後、世界は国家主義再起動)
65:名前をあたえないでください
12/09/05 17:25:09.65 XBeqUl3O
>>60
>そもそも車から税金取りすぎなんだよ
だよな。
車持たせないように税金かけているんだろ。w
次は物を買わないように消費税上げらしいね。
66:名前をあたえないでください
12/09/05 17:25:40.19 QlGNbrcv
税金や車検..... 車に寄生してる団体が多すぎて、金がかかる。車離れは、良いことだ。
67:名前をあたえないでください
12/09/05 17:26:24.02 PQJbnx96
最近「わ」ナンバーが増えたなと思う。たまにしか乗らないならその方が賢いかも
でも「わ」はたいがい運転下手だし渋滞起こすからちと迷惑でもある
68:名前をあたえないでください
12/09/05 17:35:38.11 8RhGEtaU
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
69:名前をあたえないでください
12/09/05 17:36:13.26 PDo+r/Gd
正直 古いタイプの車好きだけど
気持ち良く走れる時って確実に減ってきてるよね
車の運転に不慣れなジジババは左右もマトモに見ず 走ってくる車の速度も考えず ほとんど飛び出しに近い出方をし
あげくダラダラ運転。
その車の後はダラダラ渋滞
あげればキリないけどな…
70:名前をあたえないでください
12/09/05 17:41:50.61 p3OrE6mY
>>3で終了。
71:名前をあたえないでください
12/09/05 17:43:20.40 Aa56TnK9
>>65
買う時は取得税に車税に重量税に消費税
車を動かすにはガソリン税
どんだけボッたくるんだか
72:名前をあたえないでください
12/09/05 17:45:53.44 fbfCVlQq
今や車に興味が無い人が多いのに、税金だけが馬鹿高い、国も今まで
車に高い税金かけて儲けていたのだから、少し税金下げろよ。
73:名前をあたえないでください
12/09/05 17:58:14.20 Bo+9nnrs
>>71
更に乗ればガソリン代、高速代。
ネズミ捕り、駐車違反に捕まれば違反金。
うっかり事故でも起こそうものなら・・・
74:名前をあたえないでください
12/09/05 18:08:23.52 8bGe26G9
時代が変わったんだよ
そこまでして買う価値のあるものじゃなくなったんだ
75:名前をあたえないでください
12/09/05 18:13:37.79 sMn3tGox
>>70
以降、50代に対する怨嗟の声をお聞きください
76:名前をあたえないでください
12/09/05 18:25:45.57 r6wa+XLT
もうおなかいっぱいだよw
というか、空気読めない新聞社?
もいいかげんにしないと飽きられているよw
77:名前をあたえないでください
12/09/05 18:34:49.26 yMAq5PU/
車にかかる税金がアメリカ並みに安くなれば買ってやる
78:名前をあたえないでください
12/09/05 18:39:32.35 8lJ66nzF
仕事がなければ車を買うような銭もないよ。
79:名前をあたえないでください
12/09/05 18:41:27.64 ffc9BUH8
車が必要ないほど開発しまくってきたんだから
嘆くより誇れよ年寄り
80:名前をあたえないでください
12/09/05 18:43:28.87 7NtsRbDP
所得は下がってるのに車関連の費用が上がり杉
他の税金も上がりまくってるしな
81:名前をあたえないでください
12/09/05 18:46:39.25 JjvR6fiS
いらね
82:名前をあたえないでください
12/09/05 18:49:05.28 g3Dj8cNX
20才で200万のスポーツカー4年ローンで買って
24才で400万のSUV4年ローン買った。
車と女に金つぎ込んでたから25のときに
たいして貯金もなかったな。
今の子達は結構大事にお金ためてるんだろーなー。
と思ってしまう40過ぎの夏・・・
83:名前をあたえないでください
12/09/05 18:50:11.28 A6ZKWPhy
貧困層が増えただけ、食うだけで精一杯。
軽ばっか・・・大きな顔して走ってる、よくあんな車のれるわ。
84:名前をあたえないでください
12/09/05 18:51:28.23 CCSchMYX
車自体は安いけど維持費がなぁ
駐車場20000円とかおかしいだろ
5年で車1台買えるぜ
そんなわたしは180万のバイクをキャッシュで買いました
13km/Lしか走らない上にハイオクです。
保険料も月4000円@車両無しだしワロスワロス
85:名前をあたえないでください
12/09/05 18:54:05.41 TSeQl2nO
俺が二十歳の頃は無理してスープラ買って
車内でバコバコしたもんだけどな
86:名前をあたえないでください
12/09/05 18:54:13.24 CCSchMYX
因みに22歳です
働いて貯めた金です
住まいは会社の寮です
残り貯金は100万あります
まわりみてるといい生活してると自覚してます。
手取り17万無いけど
87:名前をあたえないでください
12/09/05 18:54:57.07 DvWRKHgJ
消費税が上がる前に買っとけよ
余計買えなくなるよ
88:名前をあたえないでください
12/09/05 18:58:22.37 WPaXVknB
いやいやいやいやいやいやいやいや
相変わらず的外れなことを描く()笑
若者の車離れの原因が雇用悪化だって?
そんなわけじゃないじゃないか。
車で走ってドコ行くんだよ?
89:名前をあたえないでください
12/09/05 19:02:13.65 UgZBXAsk
車に乗る男=喫煙者ギャンブラー
90:名前をあたえないでください
12/09/05 19:12:19.85 oZ1FoU9V
都会に限っていえば駐車場代が高いから
田舎でも税金 ガソリン税 高速代が高すぎる
車検ばっかりで金がかかる
よって車産業や税金は減る一方
91:名前をあたえないでください
12/09/05 19:13:24.10 oZ1FoU9V
任意保険が安いのは評価できる
92:名前をあたえないでください
12/09/05 19:13:47.93 WPaXVknB
素で聞きたいんだけど車で走ってドコいくの?
コンビニ?サービスエリア?夜景?
女なんかいなくてもオナホールで十分だし。
93:名前をあたえないでください
12/09/05 19:14:52.69 r6wa+XLT
NECやソニーでもリストラされるんなら、
一般人はとにかく渋く倹約して
生活防衛しないと。
車会社や税収や国のことなんてどうでもw
そっちだって自分のことしか考えてないんだろ?
94:名前をあたえないでください
12/09/05 19:21:26.13 oZ1FoU9V
民主党選挙公約の高速無料化 ガソリン暫定税率廃止でウソやっちゃったから
車なんて買うわけがない
車利権は民主をうらめ
95:名前をあたえないでください
12/09/05 19:33:13.10 DvWRKHgJ
>>91
未成年の任意保険は糞高いよ
スポーツカーなんか乗った日には
車両保険つけたら年100万オーバーだよ
96:名前をあたえないでください
12/09/05 19:37:45.04 3pMVeDAh
>>1
だいぶ前にもこのネタ見たけど、
ポストや現代のような5流ネット記者って
同じネタを使い回ししてるんだなw
97:名前をあたえないでください
12/09/05 19:38:31.54 oZ1FoU9V
>>95
バンを買えば未成年でも保険料変わらないし
若いのに車両保険付けて乗るようなスポーツカーの必要はないだろ
事故おこさなきゃ毎年保険料は安くなるよな
98:名前をあたえないでください
12/09/05 19:46:40.19 tO18+Ucp
>>89
葉巻一本数千円はするのに、車なんて買ってられるかよ
99:名前をあたえないでください
12/09/05 19:58:10.45 5H9WB4uo
>>1
その50代に聞くが
初任給をもらった時
その仕事は終身雇用が約束されてなかったかいw
あ?
100:名前をあたえないでください
12/09/05 20:09:36.00 cSwwXOn7
経済成長という幻影の時代は遠く過ぎ去った
今、人は現実に生きるのだ
101:名前をあたえないでください
12/09/05 20:24:03.91 kPsXo1Zj
>>48
正論。
102:名前をあたえないでください
12/09/05 20:53:57.09 FH8kguvX
手取り20~25万円で、一人暮らしの若者には都内とかでワンルームでも
駐車場とか考えりゃぁ、いらないし、買えないでしょ。
103:名前をあたえないでください
12/09/05 20:57:17.59 dmv5tsDz
若い奴らがいくじがないんだよ!昔は皆安月給でも車買って女の子とデートして仕事も夜遅くまで頑張りって感じだったが今の若いのは本当に覇気もなくしょんない。
104:名前をあたえないでください
12/09/05 21:01:40.28 pPNIkV2y
現在、中年…10年前までは車に金かけすぎてた俺でさえ、収入が少なくなって軽なのに… 車なんて、今の世の中じゃ~ただの、金食い虫 若い世代が興味持つわけがない!税金かかり過ぎ
105:名前をあたえないでください
12/09/05 21:05:46.38 yMAq5PU/
>>103
黙ってても給料が上がっていく時代は終わったんだよ
いい加減現実見ろ
106:名前をあたえないでください
12/09/05 21:05:52.02 dmv5tsDz
ゴミみたいな若者ばかりだな。
107:名前をあたえないでください
12/09/05 21:12:10.98 wKfiH6pk
昔は会社もなんとかしてくれたじゃんwww
経費もあったし、給料ばかみたいに毎年上がるし、仕事もあるからボーナスもある
いまないからwwwwww
108:名前をあたえないでください
12/09/05 21:22:08.76 dmv5tsDz
そんな事ないだろ?うちの息子も大学出て地方銀行に勤めているが毎年昇給してるし勤続7年だが年収700ぐらいはある。君たちはフリーターなの?
109:名前をあたえないでください
12/09/05 21:26:14.43 jCmmAEf3
WRCにセリカやファミリアが出てて夢あったからな
110:名前をあたえないでください
12/09/05 21:33:28.16 yMAq5PU/
>>108
そりゃあ銀行に勤めてりゃあな。
その地銀に勤めてる息子に訊いてみろよ。中小企業の経営状態を。
111:名前をあたえないでください
12/09/05 21:43:44.98 vPBTwhuW
まあなんだ、若者に行くべき金がじじいの年金やデフレで
団塊ウハウハ>若者泥水すすう、って感じかwwwwww
112:名前をあたえないでください
12/09/05 21:52:43.63 /u8HDmr9
車離れ 酒離れ 煙草離れ、若者は堅実で偉い!
113:名前をあたえないでください
12/09/05 21:54:01.85 DinoQLmR
クルマの運転て信号ばかりでストレスたまる、都会は
114:名前をあたえないでください
12/09/05 21:54:50.60 mpXegaIF
地銀入れるのはその地域の成績(と家柄)上位3%ぐらいだろ。
しかも700万となると男限定だから、その半分。それでも車が買えなかったら、終わってる。
115:名前をあたえないでください
12/09/05 21:57:04.61 eARgx+at
世の中の勢いに乗せられて、調子に乗って車買ってた世代が、
この国の伸び代を惰性で食いつぶし、またそれを自分の能力による結果のように錯覚し、
トップに近い地位に座っているにもかかわらず、この市場が飽和し、閉塞感に満ちた状態を打破する術も持たず、
ただひたすら、「おれが若かった頃は…」を繰り返す。
若者が夢を見られない国にしたのは、おまえらなんだよ。
今の50代以上は、ろくに部下の管理、指導もできない、高給取りの担当者が多い。
116:名前をあたえないでください
12/09/05 22:03:31.13 epTBT11E
息子が地銀につとめてる様な年齢のじいさんがここに書き込んでいる現実が受け止めがたい
117:名前をあたえないでください
12/09/05 22:14:38.33 2911WFXY
>>108
餓鬼じゃないんだろ?もっと世間を知れよ
118:名前をあたえないでください
12/09/05 22:21:47.54 9l7dwFoy
東京だけど都心部じゃないから一応車買ったよ。たまに乗ってる。
ただし、爆安の中古ww
国産車って壊れないからw
119:名前をあたえないでください
12/09/05 22:25:23.87 OEFu+Xwj
電動で街のたくさんある駐車場のどっかに行けばすぐ借りられるしそこに乗り捨てられるような
レンタカーでもあれば車離れにはならなくなるかもな
120:名前をあたえないでください
12/09/05 23:17:42.53 eARgx+at
昔は、事務の人間でも、やってないのに残業60時間とかつけてたらしいな。
上司に指示されて、カラ残業…。
で、彼らが管理職になった今、このザマです。
121:理系さん
12/09/05 23:57:55.35 Ap8F7fgn
都会で普通車を維持するための試算をした。ただし、ガソリン代金や高速代金は交通費なので試算に含めず。
車代金税込200万円(10年乗るとし、試算価値は0になるとする)
税金10年で40万円
車検代金10年で100万円
任意保険10年で30万円
駐車代金月1.5万円を10年で180万円
タイヤ交換2年に1回2万円10年で10万円
オイル交換、バッテリー交換10年で10万円
その他修理代金10年で30万円
カーナビ代金20万円
合計620万円必要になる。10年で520週あるので平均すれば毎週1.2万円の維持費が必要となる。しかし、実際は10年より短い周期で買い換えるので、負担はもっと大きくなる。
1.2万円あれば、最近はレンタカーもかなり安いので毎週土日に借りてもお釣りが来る。
金持ち以外は買わないのが当然と思うが反論ある?
122:名前をあたえないでください
12/09/06 00:25:51.04 6kf1MC51
>>115
まあでもあいつが悪いこいつが悪いっていってるうちはお前もまだまだだな
敗戦後にアメリカが悪いって言ってふて寝してた奴が居るかって
123:名前をあたえないでください
12/09/06 00:34:43.74 8jmZeKXP
>>121
実際はもっと金掛かりそうだもんなぁ。
124:名前をあたえないでください
12/09/06 00:36:48.51 QuPnL+vM
>>122
あぁ、自分でも情けない主張だと思う。
ただ素直に言えば、何をやっても右肩上がりの、活気のある時代を生きてみたかったなって思うんだ。
125:名前をあたえないでください
12/09/06 00:42:14.88 KTgmQsrk
田舎じゃ車は今でも必要だろ
126:名前をあたえないでください
12/09/06 00:49:18.21 BhokGurj
車買うならiPhone5買う。
車買うならウルトラブック買う。
車買うならタクシー乗る。
車買うならグリーン車乗る。
車買うならいい部屋借りる。
こんな感じですよ。
127:名前をあたえないでください
12/09/06 01:40:31.97 ebeNdcWI
車はほんと金食い虫だ
128:名前をあたえないでください
12/09/06 01:49:46.99 vr4joUCa
うらやましいなあ
でもお金がないので買えません
仕方がないよ
半分くらい非正規なんだから
129:名前をあたえないでください
12/09/06 06:27:03.47 SVUFkhZo
東京は土地が高くなり過ぎたね。
地下鉄も網の目のように通っているし。
車買うぐらいなら海外旅行。
130:名前をあたえないでください
12/09/06 08:58:03.88 08cIqRnf
車でモテるとかいう感覚があったってのが信じられない。
都会の若い女の人は車に乗ること自体をリスクとまで考えている人までいるのに。
大学で話すると事故のリスクや維持費、もしもの時の違反金や社会的制裁を考慮すると、乗る必要無いのに乗る方が悪いみたいな考えらしい。
それがマイノリティって訳でもなく、しかも男でも都会出身だと免許取る気ないのが居る。
身分証も住基カードで事足りるって知ってたけど、初めて見たわ。
131:名前をあたえないでください
12/09/06 09:25:07.00 V5Qgx9NR
>>102
に指摘あるとおり
維持費が途方もないんだよ、車持ったら
132:名前をあたえないでください
12/09/06 10:03:00.30 l//HxInn
インターネットが普及する以前の若者は
TV・雑誌にたやすく扇動されて借金して車買ったが
今時の若者は賢いのでメディアがいくら煽っても
冷静「必要なくね?」って
騙されないなw
133:名前をあたえないでください
12/09/06 12:50:43.23 hGM68Yrh
少なくとも俺が免許取った7年前は流行ってたから
女だけじゃなく男からもモテたし
車雑誌もいっぱいあったし、分厚かった
今は大阪府内で独身が車買ったら
居酒屋で週末だけ乗る乗り物にローンとか維持費とかどうすんの?バカなの?
と陰口叩かれるレベル
134:名前をあたえないでください
12/09/06 14:02:41.00 7IPK9mFj
>>133
都会だと結婚するときに車売って式の費用に当てられかねないよな。
135:名前をあたえないでください
12/09/06 15:22:45.47 omiE0HP6
そのうち若者の日本人離れとか
若者の人間離れとか流行りそうだな
136:名前をあたえないでください
12/09/06 21:36:13.24 2RjN6Qlu
>>135
若者どころか、NHKのジジイどもはとっくに日本離れ、韓国入りが完了している。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
137:名前をあたえないでください
12/09/06 22:49:56.50 hxHSbEgX
はいはい、バブル脳バブル脳
そこまで言うなら資産全部投げ捨てて一から就職活動してみればいい
138:名前をあたえないでください
12/09/06 22:52:20.06 6OP6iyDm
>1
組ませるなや!
派遣や実質派遣、高卒で工場閉鎖候補なんだから。
139:名前をあたえないでください
12/09/07 14:28:43.65 e0MziEpQ
離れたんじゃなく、それが時代の移り変わり
140:名前をあたえないでください
12/09/07 17:17:34.08 9qHUTkOZ
借金してまで車なんか欲しくないだろ。「借金して●●買え」なんて、ヤクザじゃな
いんだからさ。大手広告代理店なんてやつらは、見栄の塊だしある意味似た世界
かもしらんけど。エコカー補助金とか、自動車会社の利益のための税金垂れ流し
だし。間接的には、その税金はそのこぼしてる大手広告代理店のジジイの給料に
流れていくわけだが。
こういう批評してるやつらには、家電なし、テレビなしとか考えられないんだろうな。
141:名前をあたえないでください
12/09/08 00:56:59.98 PzGA5s1B
>>96
この話しも飽きたよなw
30年も前の当たり前が
今、通用しなくって驚いたという話しに逆に驚いたよw
どれだけ時代を見ていないんだ・・・w
そんなこと思ったこともなかったなw
時代は変化するんだから、
自分が小学生の時の当たり前が、今の当たり前の方が驚くけどなw
142:名前をあたえないでください
12/09/08 01:11:37.27 S7ma+O7O
瞬間移動覚えたし車持つなんて馬鹿らしい
143:名前をあたえないでください
12/09/08 02:09:17.44 yke++fC6
エネルギーの無駄だ。
全世界の事を考えたら公共の移動手段で十分だ。
144:名前をあたえないでください
12/09/08 02:25:05.33 DzFqyAlu
まずは金の若者離れをなんとかしろ
145:名前をあたえないでください
12/09/08 10:41:26.23 P7Jj3g/u
面白いよな、介護してる職員が40年以上勤め上げたとしても老後をその介護施設で過ごす事は不可能なんだから
146:名前をあたえないでください
12/09/08 13:00:03.70 u6hEG3Z+
そんなに買ってほしけりゃ空飛ぶ車でも作ってみろよ
企業側の努力が足りない
147:名前をあたえないでください
12/09/08 15:22:57.45 lQofc+Oe
目黒区に戸建、奥さん専業、子供2人、車はAudiQ2に乗っている大学時代の友人
の勤務先は30歳で500万程度の東京では普通よりちょい下の企業(一応マスコミ)
)。からくりは、実家が品川区の土地持ち豪邸住み。こういうボンボンが都内都心
はごろごろいるから、自分含めて上京組みはつらいと感じるこの頃。しかも、ノー
コンプレックスの人生のせいか、すごくいい奴で佇まいが東京人だなぁと思う。
田舎では浮いちゃう存在感というか、いないタイプというか。。。
148:名前をあたえないでください
12/09/08 15:30:49.22 eZeFkxQT
車って「買う時代」から「必要な時だけ借りる時代」に変わったよな
おれのいる田舎みたいなとこでも駅の近くにカーシェアリングできたもんなあ
149:名前をあたえないでください
12/09/08 16:04:04.21 HOSKqYWj
なんかよく車離れ車離れって言われてるけどさ
俺らのとこじゃ車なかったら買い物にも行けないから一人一台当たり前だぞ
都会じゃ車離れかもしれんけど日本の大部分はまだ田舎だし普通に車持ってるだろ
マスコミはなんでそんなに車離れのイメージ押し付けたいわけ?
150:名前をあたえないでください
12/09/08 16:06:20.30 yoj13XeQ
レンタカーで借りられる車種を所有する奴の気が知れない
レンタカーで借りられない車に乗りたい奴だけが車を買えば良い
151:名前をあたえないでください
12/09/08 16:15:36.84 OyVJXZk/
>>149
田舎では所有台数は減ってないよね。
でも、若い人が車にかける情熱と費用はやっぱり減ってると思う。
152:名前をあたえないでください
12/09/09 00:01:48.23 rtlClofX
自転車10分圏内にJR2線・名鉄・地下鉄がある以上車を買う理由なんて皆無。
30分走れば新幹線の駅もある。
結論:チャリ最強
153:名前をあたえないでください
12/09/09 14:20:23.74 UXNEWjHh
>>149
面積では大部分は田舎だけど、対人口比を無視してないか? 東京の若いやつで
車欲しいなんて、ヤンキーか物好き(車好き)くらいだぞ。
154:名前をあたえないでください
12/09/12 09:08:25.49 XTclBPjd
最近唱われる若者の○○離れは、言ってる側の価値観が50~70年代や90年代じゃなくて
いかにもバブルっぽいのが透けて見えるんだよな
当時若者か働き盛りで今中年・壮年の人間の溜飲を下げさせる為だけに
短い間だけの価値観をあたかも「日本の消費活動とはずっとこうでしたよ」と言ってみせる
155:名前をあたえないでください
12/09/15 17:38:25.86 zBcz5Gir
いやあ、このスレ盛り上がってますな(*^_^*)
おれ56歳だけど、そもそも>>1が神話ですね。
昔から車は金食い虫で、みんな無理して買ってたのさ、
だけど、毎年、給料上がってたから何とかなってただけさ。
現在の車の経費を試算してた人がいたけど、当時は経費よりも
給料が上がっていたんだから車は買った方が得で便利で女にもてた(*^_^*)
あ、それから、50代後半まで給料が上がっていたっていうのはウソですよ。
昔から一流と言われる会社は49歳定年でしたから。
49歳頃になると、子会社に出向か役員になれそうにない人は昇級なしの
訳のわからん役職で定年でしたよ。少なくとも商事とか物産は。
156:名前をあたえないでください
12/09/16 21:24:02.69 in6qwKoG
この50代男性とやらは、今までどういう人生を送ってきたんだ?
50年以上も生きていたら、時代は変化するということは身を持って知るだろうに。
157:名前をあたえないでください
12/09/17 08:43:21.80 Z2gKUHLz
知ってる。
158:名前をあたえないでください
12/09/17 09:33:01.87 kDWT2Okz
奥田と張が経団連で調子こいて車なんか持てない貧困層を拡大しておきながら、ドラえもんもどきの「免許を取ろう」CMはチャンチャラ可笑しい!
159:↑
12/09/17 10:05:10.88 Z2gKUHLz
んだ、んだ。おらも可笑しい!
でもさ、奥田と張も、こんな状況になったのは免許取得人口の減少が
販売台数の減少である、と調査部?から報告受けたからCM打ったんじゃないのかな?
(少子高齢化のこの国だからあたりまえだけどさ)
だから根本原因なんか無視してサ、いい車を作れば売れる、ていうのは神話だったんだよね。
所得の無い物に車は買えないという真理の前ではさ・・・。
ところで、あんた愛知県の人じゃないよね?
160:名前をあたえないでください
12/09/20 09:08:53.43 8kpizRIz
さて、結論が出たところで、飲みに行くか、中華街に。
161:名前をあたえないでください
12/09/20 21:17:47.48 uwMVB9E+
車を見てるといいデザインだなと思うことはあっても自分で運転したい
とは思わない。人の運転する車になら乗りたいけど
162:名前をあたえないでください
12/09/20 22:06:20.62 Od+FdWlE
>>120 そんなに沢山優秀な人材が何処の会社にも揃う訳無いんだから通り一遍の事だけしてたんじゃ Japan as No.1 なんか出来る訳無いだろ、そう、魔法だよ魔法wほらお前も一緒に呪文を唱えろ「カールァタイーシャ!!」
163:名前をあたえないでください
12/09/20 22:08:14.68 /2Jpje52
皆が皆一つの価値観に沿って生きてればよかった時代の人間は
今の若者世代の状況は理解できないと思う
164:名前をあたえないでください
12/09/20 22:10:11.83 Od+FdWlE
>>120 おおそうだ女の子がピザのチラシ握り締めてパトローナスを唱えた時には即刻リアル退社するのを忘れるな
165:名前をあたえないでください
12/09/20 22:13:57.78 Od+FdWlE
>>120 ちなみにカールァザンーギョは働いてないのに時間外付ける時の呪文だから間違えるな
166:名前をあたえないでください
12/09/20 22:38:51.96 8bup9iji
車が売れないのは市場が飽和してるだけ
毎日数万台ずつ車増やせば、いつかは飽和して余るだけ
それを若者のせいにするなよ
167:名前をあたえないでください
12/09/22 08:08:29.96 cqFNrOEo
>>166
そうだよな、算数の問題だよな。
168:名前をあたえないでください
12/09/22 08:39:16.75 9XgFkNfr
1999年の30歳以下の独身の人口と
2009年の30歳以下の独身の人口を
分母をちゃんと書いた上で
その率を記事にすればもうちょっと中身のわかる記事になるのにな
169:167
12/09/22 10:06:42.32 cqFNrOEo
>>168
おい、おれは算数をしている。
分数のような高度な数学はよせ。
3個のリンゴを15人で分けたら
1人当たり、何個にあるでしょうか?
(答え)12人が辞退したので、1人一個ずつになりました。
これが、正しい算数だ。車が売れない理由も大体こんなもんだろう。
170:名前をあたえないでください
12/09/22 10:26:15.66 7zS36HpU
そうですか
そうですか
おわり~
171:名前をあたえないでください
12/09/22 10:36:15.55 cw4KxRam
>>1 お前ら団塊売国世代が全滅すれば若者が車や家・家庭を持つ余裕ができるね
172:名前をあたえないでください
12/09/22 14:09:59.67 1ZZ9xOvn
年収200万世代に何を言ってるのやら。
派遣や契約君は3ヶ月更新の2~3年契約ですぜ~
それで自分の年収と同じ車とか買っても動かせれる訳がないですよw
正社員でも中小は客先勤務で実質、偽装請負ですから、
こちらも会社間の契約の期間は似たようなものですから
客がイラネって言えば、営業と総務に1時間交代で延々と辞めろ~か
それでも辞めない奴は人材のゴミ箱と呼ばれてる隔離部屋で
人件費がもったいないから売れない自社製品をショボショボと
開発かのどちらかですよw
労働組合とかあてにしているんなら、アレは労働者をダシにして
ただ飯を食ってるカスってことくらいすぐにわかるしなw
173:名前をあたえないでください
12/09/24 09:54:51.78 Wg9CIAi0
>>170
何を納得しているの?
3÷15=0.2でないかい?
3÷15=1は数学でも算数でもなく、ただの間違いか詭弁だぞ。
>そうですか
そうですか
おわり~ では、君も間違っているか、君も詐欺師の共犯。
174:名前をあたえないでください
12/09/25 16:11:07.61 2Fmzwegm
都市部じゃ車は不要
地方だと車は必要だが軽で十分、税金も断然安いし
税金は高い、維持費も高い、燃費は悪いの三拍子そろっている国産高級車や外車なんて買うだけムダ
トヨタは軽を作ってないから、トヨタ車が売れない
だからトヨタの幹部は若者の車離れと言っている
175:名前をあたえないでください
12/09/26 19:21:49.08 tC3vuUFx
んだ、んだ。
176:名前をあたえないでください
12/09/26 19:50:26.72 vK3Bq+MP
正社員でもクレカ作れない給与だから関係ない話やわ
177:名前をあたえないでください
12/09/27 10:44:53.47 4xYcZnty
クルマに幸福度を求める低能世代 www
178:名前をあたえないでください
12/09/27 18:27:49.40 0JUaK02R
おっさんらの時よりインフラが整ってるから車なくても生活できる
179:名前をあたえないでください
12/09/27 19:21:10.83 7zcamauR
原始時代は自分で獲物を飼って食べるのが当たり前だったのに・・・
180:名前をあたえないでください
12/09/27 19:58:54.53 NFmevmXd
それは今の若者がローンを払い終える前に会社が潰れてるか会社がクソ過ぎて辞めてるかクビになるかのどれかになってるだろうと思っているからだ。
だから誰もローンが組めない。
今は順調でも1年後も2年後もそこで順調に働いていると断言できない。
ギリギリで現金で買える中古車とその維持が限界。
マイホームなんて向こう側の世界。
181:名前をあたえないでください
12/09/27 20:14:27.73 VYSgIouo
トヨタの話がトヨタホームの話になりました。
182:名前をあたえないでください
12/09/28 19:36:01.31 inRdCH7r
クルマがあれば家がいらないよ
183:名前をあたえないでください
12/09/29 01:04:23.66 sJ8ql7UQ
こんな感覚の古い連中が、いま企業を動かす中心なのだ。
そりゃ、日本潰れる WW
184:名前をあたえないでください
12/09/29 11:03:02.38 KonHAJQi
>>183
こんな感覚で古くて申し訳ない。
古いチンポで会社に射精して悪かったな。
185:名前をあたえないでください
12/09/29 19:48:22.73 0H/OyMUH
面接官「住所のところ不定と書いていますがどうやって暮らしているんですか?」
俺「車で暮らしています」
面接官「ああそうですか…申し訳ございませんが今回の採用は見送らせていただきます」
これが現実だぜ
社会に求められてるのは車よりも家なんだよ
186:名前をあたえないでください
12/09/29 20:09:46.79 p8AGuP+u
つい数箇月前に、どこかの経済研究所の試算で40年間 車を所有すると 4400万円が必要と。私の試算でも約4000万円との計算です。だから年100万円以上。月に8万円以上。本体の原価償却だけでも凄い金額だしな。
187:名前をあたえないでください
12/09/29 20:42:48.77 brGKclXu
車を買って駐車場を確保し維持するだけの給料が安定して貰えれば自動車に限らず消費は上向く
こんな簡単なことがわからないジジイどもが社会を牛耳ってるから売れないんだよな
会社によっては生活保護費を下回る給料しか出さなかったり、社員に自社製品買わせてワーキングプアにする
これじゃあ労働するより生活保護の方がマシという者が増えるだけ
188:名前をあたえないでください
12/09/29 21:24:33.18 rY/Hd+q1
説得力のあるレスが3つ続きました。
55歳のジジイは納得しました。
若者が生活防衛のために車の所有を控える・・・・賢明な方法でしょう。
実は、ジジイ(私)も老後のために防衛準備をしています。
車を軽にして、タバコとパチンコをやめ、老後に備えています。
189:名前をあたえないでください
12/10/01 10:59:08.28 cBB8+Rw1
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者に金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
190:名前をあたえないでください
12/10/01 13:24:35.95 LLrmIrIj
>>189
長文書いてないでさっさとソースだせよ無能wwwwwwwwww
191:名前をあたえないでください
12/10/01 19:36:27.85 9Yngq1xW
>>189
あんたの認識、間違ってるよ。190が言うように俺もその論拠が知りたいね。
たとえば、25年前はバブルだぜ、時給400円のバイトするバカいなかったぜ。
ミネラルウォーターが450円? 当たり前だろ、あの頃は、水の販売は法律で禁止
されてたんだ。だから、そのミネラルウォーターは単品で輸入されたものさ。
チャチなラジカセ? チャチでもソニーのウォークマンは時代の先頭を走っていたぜ。
今のアップルみたいに。
物が売れないから100円ショップやアウトレットモールができたんだぜ。
物が売れていた時代に安売りする経営者がいたら、あの時代、アホだろ。
あとはいちいち反論するのが馬鹿馬鹿しいくらいの論だね。だからソースをだせ。
192:名前をあたえないでください
12/10/01 23:34:28.82 ZheZTy8A
>>189
ディスカウントショップは1980年代前半には既に存在し衆知されてたけど。
アウトレットモールはなくてもアウトレット品は普通に売ってたし。
時給800円超えのバイト求人は好きに選べるほど幾らでもあった。
どこの世界に棲んでたの? という疑問が湧いてくるんだが。
193:名前をあたえないでください
12/10/02 09:21:08.35 VzDF+sIk
>>189はリタイヤしてからかなり年数が経過しているな。
大店法の改正→ ショッピングモールの乱立、商店街のシャッター通り化。
単純労働の派遣解禁→ 派遣先への支払は人件費ではなく雑費等に変化。
高学歴化→ 高卒を正社員で採用する会社はほぼ皆無。仕方なく大学進学の現実。
グローバル化→ 特に労働が一番顕著に解放されたため低賃金競争になった。
だから、>189は日本国内には以前のような雇用は無いという現実を知らないのだろう。
少子高齢化だから若者には仕事はあるだろうと彼は勝手な算数をして誤解しているのだろう。
おまけに、九九が出来ず、自分の名前を漢字で書き間違う大学生の話までしているが
それを都市伝説ということも知らないようだ。そんな中学生さえ見たこと無いくせに。
194:名前をあたえないでください
12/10/02 09:50:58.64 QRjzytjY
都市部じゃ、必要ないから買わないというだけの話だろ。
田舎は、車なしでは、マジで生きていけない。買い物にすら行けないからな。