【原発】菅前首相らの過剰介入を批判、東電は「全面撤退の形跡なし」…「原発事故は自然災害ではなく人災」、国会事故調が報告書決定at WILDPLUS
【原発】菅前首相らの過剰介入を批判、東電は「全面撤退の形跡なし」…「原発事故は自然災害ではなく人災」、国会事故調が報告書決定 - 暇つぶし2ch77:名前をあたえないでください
12/07/05 19:10:26.91 ZOAgiZQV
津波想定を過小評価したヤツ有罪
ディーゼル発電機をすべて海側に設置することを決めたヤツ有罪
全電源喪失ステーションブラックアウトを想定しなくてもよいと決めたヤツ有罪
3号機と4号機の排気塔を独立したものでなく共有にすることに決めたヤツ有罪


78:名前をあたえないでください
12/07/05 19:15:30.21 g0ab7owB
原発事故で得をしたやつがいるよね。あまりに嬉しそうな顔をしてたやつ。
電源を切ったんじゃないかと疑いたくなる。日本の混乱に乗じて金儲けをたくらみ
法改正までさせた男。
私は腹が立ってしかたない。日本人の不幸を金儲けのチャンスにしかとらえていない。
日本の悪口を平気で外国でいってるやつ。
許さない。

79:名前をあたえないでください
12/07/05 20:10:11.25 m4h/Wy7k
東電利権の豚民党とか自民党とかの奴らが書いた報告書なんか信じられるか?

80:名前をあたえないでください
12/07/05 22:18:10.79 S+ZpT5lR
そもそも東電が全く動かなかったから、やむなく出向いていった事をスルーとかw



81:名前をあたえないでください
12/07/05 23:28:19.29 hx0VzQFx
いやいや、普通にきっちり報告していたら、
管がいくらバカでもあそこまで介入しないだろ・・・

東電と保安院は当時の自分達の会見ビデオを見直して
どれだけ不安を煽ったか考えてみろよwwwww

82:名前をあたえないでください
12/07/06 01:02:09.89 vazzQYuF
>地震・津波対策を立てる機会が過去、何度もあったのに、
>政府の規制当局と東電が先送りしてきたと断定。
URLリンク(mainichi.jp)

つまり、政府が安全対策を軽視してきたわけだ。自民党の責任だな。

83:名前をあたえないでください
12/07/06 04:05:09.62 QFbPvUKo
政治家はパフォーマンス大好きだからなあ・・・
真面目に事故対応をやってくれる人に任せてくださいよ

84:名前をあたえないでください
12/07/06 07:56:49.56 hMJcwL2z
安全対策軽視を誤魔化して、管のせいにすれば「本当は原発は安全」と言えるわけか

85:名前をあたえないでください
12/07/06 08:38:49.77 syM6W6hH
 原発事故「明らかに自民党の人災」 

2006年の国会で共産党が津波対策の不備を指摘していた それを無視した自民党

自民党二階俊博経産相(当時)は共産党吉井議員に対策を約束したが何もしない 

総理大臣は自民党小泉純一郎


86:名前をあたえないでください
12/07/06 10:06:39.38 VTioRL3e
民主は売国奴だし。

87:名前をあたえないでください
12/07/06 11:36:22.46 Q8MYSfbi
報告書のうち菅の責任を指摘してる部分だけクローズアップされてるのはなんでだろうなー
やっぱマスコミってまだ電力業界にずっぽりなのか

88:名前をあたえないでください
12/07/06 13:00:39.09 q75gd+LY
原発事故が人災、ということは、これからは人間が気をつければ事故は防げる、と言っているのと同じ。
つまり再稼働に対する援護射撃。

89:名前をあたえないでください
12/07/06 16:37:16.81 2hhWnRnZ
>>1
こんな総理だったんだぜ?

官僚や原発関係者が菅首相に最新情報を上げる。

「そんな話は聞いていないぞ!」と菅怒鳴る。

保安院幹部が菅首相に状況を説明しようとする。

「お前たちは現場を見てないだろ!」と菅怒鳴る。

そして菅首相、「何かあったらお前らのせいだぞ!」と面識もない官僚に突然電話で指示を出す。
 
矢継ぎ早に事故対策室や対策会議などの関係組織をどんどん作る。

情報があちこちに散らばって、菅首相まで情報が更に上がりにくくなる。

「情報がまるで入って来ないじゃないか!」と菅怒鳴る。

対策本部に招いた専門家の助言に、日本語でもフランス語でもないような言葉で菅怒鳴る。

イライラがたまって我慢が出来なくなり、「オレが直接行く!!」と菅怒鳴る。

「お前達は何やってるんだ!」と現場でもやっぱり菅怒鳴る。

90:名前をあたえないでください
12/07/06 19:32:33.49 DAKZoTyA
日本人にはまともな調査検証なんて無理だと思うが

この報告書
どう現場が混乱してたのか、介入によりどのように混乱が拡大したのか書いてあんのか

あと
「東電が全面撤退を決定した 形跡はない」っていうが
そりゃ、判断を求めたんだから決定はしてないだろうが
清水が曖昧な言動を取ったために官邸が勘違いしたってことになっているようだが
なぜ曖昧な言動を取ったのか
東電内にも勘違いしてた奴はいるようだし
あえていうなら
「東電が全面撤退を検討したと言う確たる証拠はみつからなかった」とでも言うのが妥当だろ
さらに実際のところはどうだか知らんが
10名程度を残して撤退してたらどうなってたっんだって
(ちゃんと対応が取れたのかって)問題もあるだろうし


91:名前をあたえないでください
12/07/07 01:07:47.33 D3Ab4Fcs
人を使う能力って大切なんだね

92:名前をあたえないでください
12/07/07 03:25:31.55 3K6clJkJ
てか保安員がいまどうなってんのか全く分からんのだがすれとかぜんぜんたたないし

93:名前をあたえないでください
12/07/10 10:59:09.85 bM6/jROg
>ベント弁を手動で開こうとしても固着して開かなくなった

んなことどこにも書いてないよ
東電の調書には、二つ目の弁が手動ベントできなかったのは高線量で近付けなかったため
と書いてある
一つ目は手動で開いた

94:名前をあたえないでください
12/07/10 11:33:56.56 bM6/jROg
IAEA、政府対応を評価する一方自民党時代の原発行政を厳しく批判

URLリンク(megalodon.jp) (NHK)
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、
事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実際にとられた対応策以上のことが現実的に実行可能だったとは
考えにくいとして、現時点で最良の方法だったと評価しています。その一方で、津波の想定が過小評価で、予期せぬ高さの津波に
対処することができなかったとしています。また、今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、照明や電力が
入手できることを前提にして作られていることを問題視し、適切に修正される必要があるとしています。

さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を持たせるべきだと指摘
していましたが、その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。



95:名前をあたえないでください
12/07/10 11:36:48.00 bM6/jROg
国連も自民党時代の安全政策を厳しく批判

国連 福島の事故は想定甘すぎ
URLリンク(megalodon.jp)
事故の検証を進めてきた結果を報告書としてまとめ、14日に公表しました。
報告書は43ページからなり、まず福島第一原発の事故について、設計時の
事故の想定が甘すぎたと指摘しています。そのうえで、今後は原発の安全
基準を強化することが必要だとしています。

URLリンク(megalodon.jp)
福島第1原発の事故を受け、国連が原子力安全に関する初の包括的な報告書をまとめた。
大津波に見舞われ、全電源喪失という異常事態に陥った福島の事故については、
事前の想定が「甘すぎた」と厳しく指摘している。



96:名前をあたえないでください
12/07/10 11:43:07.09 bM6/jROg
IAEA作業部会議長のまとめた議事要旨
URLリンク(www-pub.iaea.org)
バカウヨのいうベント介入批判、政府介入批判 などの記述は全くなし

NRC文書
URLリンク(pbadupws.nrc.gov) (25ページ)
Early in the accident, US officials also attributed hydrogen
explosions at Fukushima to a delay by TEPCO officials in ordering the initiation of
venting. Later, it emerged that aspects of the venting systems at Fukushima were
inoperable, due to influences that are believed to include station blackout and earthquake damage
事故初期、米国当局もまた、福島の水素爆発は、東電当局がベント開始の順序を遅延させた事によると考えた。
のちに、全電源喪失と地震のダメージと信じられる影響により、福島のベントシステムが実施不可能だった面が明らかになった。

ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
URLリンク(www.asahi.com)


97:名前をあたえないでください。
12/07/10 12:21:32.69 rJc6NAn9
ムラの存在そのものが人災


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch