【社会】「自分は(世の中から)必要とされていない」…周りの目が気になり引きこもりに、若者の自殺、「就職失敗」が心を壊すat WILDPLUS
【社会】「自分は(世の中から)必要とされていない」…周りの目が気になり引きこもりに、若者の自殺、「就職失敗」が心を壊す - 暇つぶし2ch231:名前をあたえないでください
12/06/20 19:54:02.99 KpfnfLIr
天下のサラリーマン、格好だけ一人前で同じ喋り方の代わり映えのしない女達
やたら周囲を気にし、噂をするジジイとババアと暇な主婦
それを当たり前だと思っている無神経さ
日頃の鬱憤を晴らすため、自分と異質の者や、下の者を探す事に集中し
馬鹿にしようとする卑屈になった底辺職の奴ら
世の中への復讐と称し、罪のない人を刺し殺す加藤や礒飛の様な愚か者

そして、それを尻目にやりたい放題の限りを尽くす富を得た権力者達
永田町の役に立たない政治家ども、何も出来ない力のない私自身

私も含めどいつもこいつも世の中を形成している一員
素晴らしすぎて涙も出ねえぜ

232:名前をあたえないでください
12/06/20 20:16:59.35 Qsc6eapD
現代の日本人のほとんどが一日三食ですが、一日三食も食べているのは全人類の三分の一です。
一日の食事の回数を少なくすると、一回の食事の栄養吸収の効率が高くなります。
飢餓になると子沢山が増えるように、空腹の時こそ延命しようとする力が働きます。
一日一食にすると、飢餓状態になり、延命遺伝子が活性化し、体の傷んだ所が修復され、
皮膚年齢がどんどん若返り、体にいい事が次々と起こるようになります。

飢餓状態にしてやれば、子供をどんどん産むようになる。それが人間の本能。
飽食日本じゃ難しいけどな。

233:名前をあたえないでください
12/06/20 20:36:47.35 kgRUndvo
>>232
これ結構当たってる様な気がするわ。
現代は飽食で栄養過多、常に満たされた状態でいるとやる気が起きなくなるんだよねえ。

一日一食(夕飯だけ好きな物をたらふく食べる)なんて健康法もあるみたい。
飢餓状態になると生命維持の本能から意欲が湧く。

平和ボケの飽食なら今が満たされているのに気づかず自分は一番不幸だなんて思ってしまうのかもねえ。
バイタリティのある若者が減った。

234:名前をあたえないでください
12/06/20 20:48:15.91 24eBTyTK
>>231
まあ、世の中で公務員が一番よさそうだな。
平均年収700万、1日で出来る仕事を5日かける仕事のペース。
福利厚生良く安定の終身雇用。

民間は地獄だから公務員のこの待遇を引き下げろとは
よく言われるが、逆に民間をこのレベルにすればいいんだよ。
サラリーマン平均年収450万で、GDP500兆の半分の250兆が雇用報酬
なわけだから、残り250兆円の配分が問題として、
単純に労働者に全部還元すれば平均年収900万なわけだけど、
そうはいかないにしても、年収700万くらいまでなら富の再配分を
上手くすれば出来る範囲だ。

日本だと公務員の待遇くらいが、ちょうど良い感じなんじゃないかと思うな。
それが全国民の平均待遇じゃないのが残念だ。

235:名前をあたえないでください
12/06/20 21:23:44.71 OxPpATwf
ちょっと前の日本だと日雇い人夫でも
結婚して子供育ててた。
今日雇い人夫やってると女よりつかないよね?
今の日雇い人夫はかわいそうだ。
豊になりすぎて日雇いが希少になっちまった為だろう。

236:名前をあたえないでください
12/06/20 23:55:02.00 24eBTyTK
世の商品価格の3分の1から2分の1が利払いだ。
工場を建て、機械を導入し、人を雇い製品を作る。
それら全て銀行に利息を支払っているからだ。
その利息によって銀行が経済からどれほど吸い上げているか。
例えば、個人が家を買う。3000万の家をローンで買うとする。
35年ローン3%で支払い総額は4850万円だ。5%で6360万円。
もはや元金の2倍以上だ。
消費税50%から100%を銀行に支払っていると
考えるとわかりやすいだろうか。
これを税収で言えば、じつに100兆円から200兆円になる。
世の商品価格はこのようなものである。

銀行は架空の金を創りだす。
100万円を預金準備高として、900万円を貸し出す。
経済に流通する90%の金は、このように誰かのローンから創り出された
架空の金なのである。何のことは無い。
経済は全部誰かのローンで回っているのだ。
その利子の支払いをするために、資本主義は絶えざる経済成長を要求される。
その為に、需要などどこにもないのにガラクタを作り出し、
過酷な競争を強いられる。

しかし労働者が競争によって生産の効率化を頑張れば頑張るほど、
10人で作れたものが9人で作れるようになり、1人が失業者となり
9人で作れたものが8人で作れるようになり、また失業者が増えるのである。
そして削減された人件費は、吸い上げられるのである。

強欲な民間銀行が儲けの為にありもしない金を創り、景気循環、恐慌を発生させ、
利子の支払いの為に過酷な競争をさせ、寄生虫のように利益を吸い上げる。
これが資本主義の正体なのだ。
政府自身が通貨を発行すれば、この支配が崩壊する。

237:名前をあたえないでください
12/06/21 00:03:52.47 EOOgqAPq
>>233
バイタリティがある若者が減っている訳じゃない。
馬鹿が何の役にも立たないことを掲示板で
書いてるのが目立ってるだけだ。

238:名前をあたえないでください
12/06/21 00:39:37.80 2njw4ywv
飢餓状態で子供たくさん産んでバイタリティを発揮して奴隷労働しろって
理屈のほうが役にたたねーよ。

>飢餓状態になると生命維持の本能から意欲が湧く。
必要なエネルギーを摂取できない時期が長く続くと、
エネルギー不足を補うため、体や脳は働きが鈍くなります。
そのため、飢餓状態にある人は、物事に集中したり、
積極的に活動したりすることができません。

飢餓状態の国は、子供を育てる経済コストが少なく
子供の労働が家族を支える仕組みだから産むんだろう。

おっさんは、疲れたらセックスしたくなるとか
そういう感覚で言ってるんじゃねーのか。

239:名前をあたえないでください
12/06/21 00:46:31.99 EOOgqAPq
2chで何か提案的なことかく奴ってリアル社会では馬鹿だと完全に思われていて
発表の機会が与えられないから2chで延々自説を書き続けるんだろ?
池沼だと発表の機会さえ与えられなくて辛いね。

240:名前をあたえないでください
12/06/21 01:22:37.48 2njw4ywv
半分あたってるが、おめーみたいな馬鹿には
何の役にも立たない提案的なことを書いて悪かったな。
べつに自説でもなく発表されて世の議論をおこしてる事だ。

241:名前をあたえないでください
12/06/21 02:04:11.17 7NNDkRQB
就職活動に失敗して以来、家族とすら言葉を交わさず篭ってる
履歴書を書けなくなった時に5日間食事が喉を通らなかったこと、首吊りロープの設置が未だにフラッシュバックする
俺はもう回復できそうにないな
今年中にまた死を選んでしまう日が来そう

242:名前をあたえないでください
12/06/21 02:08:59.62 jWy9T6gj
>>1
「生活保護者は(世の中から)必要とされていない」…周りの目も気にせず金をせびる、生活保護者の「人間らしい最低限の生活(w」が日本を壊す

243:名前をあたえないでください
12/06/21 13:02:41.37 CankbCdU
もう富国日本ってのは過去のものでこれからは厳しい社会な気がするなぁ。
日本が豊かだったのはバブルの頃までで、それまで右肩上がりに輸出産業のトップメーカーは
made in japanの日本ブランドで国と共に成長してきた。
それまで独走状態で世界シェアを奪い、国に対しても国家財政を潤わせる持ちつ持たれつの関係だったんだが、
次第にjapanブランドもそれほどの力を持たなくなり、企業は円高に苦しめられ、その企業に対して
国は更なる社会保障を強いる、企業はもう「日本の為の企業」ではなく
「自社の為の企業」として企業努力をせざるを得なくなった。
つまり、生みの親である日本から親離れをして、世界に飛び出して行ったんだよ。
日本企業っていう垣根を取り払い、「日本のTOYOTA」ではなく「世界のTOYOTA」だというように。
もうjapanブランドに頼らず、自社ブランドで勝負するしかなくなった。もう国内にこだわる必要もない。
生産拠点を海外に移し、地元労働者を雇用する、この流れは一企業に限らず日本を代表する
輸出産業のTOPメーカー各社はみな、世界の不況 消費低迷に対して企業が生き残る為のグローバル化を進めた。
結果、国内に取り残された労働者は雇用の場を失い、国家財政だって然り。
その椅子取りゲームの雇用の場に、円高作用による海外からの出稼ぎ労働者が加わる。
低賃金でも日本で短期間働けば自国換算で数ヶ月、数年分を稼げる労働者と勝負するのは極めて困難だろう。
これからの日本はマジでヤバイ。
今まで国を支えてきた大企業が脱皮した抜け殻みたいなもんだ。
国民みな社会保障を求める者ばかりで、じゃぁその財源を生み出す者はどこにいるんだっていう。
先進国日本の富める国民ってのは過去のもので、もう国民は覚悟しなければならない時なのかもしれない。
この先どこまで落ちるのか、日本の将来ってどうなってしまうのか見当もつかないな。



244:名前をあたえないでください
12/06/21 14:28:58.56 CankbCdU
2011年3月11日のアノ日までは、
もう頭打ちの車や家電産業に代わる世界に売り込む次の一手として、原発を目論んでた。
日本の技術を生かし世界のシェアを獲るべきもの、未来のエネルギーを担う原子力発電。
国を上げて力を注いできた、温暖化や環境破壊を訴えこれからの展望は原発にあるとして世界に宣伝してきた。
しかし、予想もしなかった事態がアノ日 起こってしまった。
いや、予想はできたかもしれないが、国としてネガティブな考えを持ちたくなかった。
国民はそんな国の舵取りを知ってか知らずか、思い思いの考えを口にする。
政治家は選挙のために世論は無視できない、もう声高に原発推進を唱えることもないか。
これで日本の未来は閉ざされた。
もし展望が残されるとすれば、原発に代わる次世代エネルギーの開発かなぁ。
世界全体が不況になり消費が低迷している今、経済を潤すものは何か。
砂場で遊んで城を造り街を造る、そうしていっぱいになる。
もっと造りたかったらどうするか、壊すしかない。
もう北と南で一発やってもらって、そこに世界が便乗するか?w
高度な経済発展ってのは戦争の後くらいにしか期待できんだろw


245:名前をあたえないでください
12/06/21 17:12:12.24 2njw4ywv
労働によって衣食住をまかなっていかなければならないことには違いありません。
しかし、今の日本(や所謂先進国)では、人口の7割程度は第3次産業(サービス業)に従事しています。
どうでもいい人にどうでもいいものを売りつけることによって
(別になくていいものを作って、人を騙すようにして売りつけることによって)
給料をもらって、それで生活が成り立っているというのは完全に倒錯した社会です。

私が働いていた頃は自分の労働に何の(社会的、個人的)意味も感じなかったし、
私なんかいてもいなくても同じ事だと思っていたし、
そもそも私が属していた組織自体に社会的な存在価値が認められませんでした。
こんなことして人から金とって、こんなん詐欺じゃねぇか、なんて思ってましたが、
これは私に限らず、今の日本人の大部分が(意識的、無意識的に)感じていることではないでしょうか。
なくても生きていける(はっきりいって「要らない」)ものを作って、
無理やり売ろうとする倒錯した時代で、この倒錯が「進歩」と呼ばれるこれまた倒錯した時代です。
今の不況について、「需要がない。需要を喚起せよ。」などと言われますが、
需要がなくて当然です。だって「要らない」んだもん。
自分(の会社)が作ってるものを。こんなもの俺いらねえよ、と思いながら作って、売ってんだもん。

会社は賃金という「コスト」を削減することによって「過去最高益」を出し、
同時に社会全体の可処分所得が減ることによって有効需要がなくなっていくという皮肉。
賃金をカットするということは、需要を減らすことで会社は自分たちの首を絞めてんだけど、
とりあえず目先生き残るために「コスト削減」に励まざるを得ない。
そしてみんな「余剰人員」になった、という。
余剰人員に満ちたこの世界は一体何という世界なのでしょう。みんないらない人達なのです。

「自分は(世の中から)必要とされていない。それならいっそ、これで終わりにしたいとずっと自殺のことを考えていました」
結果こうなる。こういう社会システムの弊害が浮き彫りになってる。

246:名前をあたえないでください
12/06/21 17:51:43.78 amURKOdR
一億総中流が当たり前になったから一度上がると人間はそこから落とせないんだよ。

周りの生活レベルが上がった事に当たり前になって若い人は貧乏の状態を味わってないから気付かない。

バブルの状態が逆説的に言うと有り得ない異常な状態だった訳で、世の中の便利さを考えると大学生なんか普通に車持ってるじゃない?
一億総中流のちょっと上の暮らしが出来ないと自殺するのだったら価値観的におかしい。

確かに終身雇用、年金もどうなるか分からないので現実に見合った社会システムに変えていかなきゃならないけどね

247:名前をあたえないでください
12/06/21 18:01:25.32 amURKOdR
人間は年老いて最後に死ぬので一番の潜在的不安は終の不安→年金と社会保証システムだと思う。

>220は俺だが日本は全体主義で組織社会の中で若い人たちはお上に従ったのに何故、何もしてくれん!というのは当然だよね。

まあ、次の選挙で橋下を国政に送り込むか?はたまた小泉の二の舞になるか?

連レス失礼。

248:名前をあたえないでください
12/06/21 18:02:25.89 MAsFnu8O
バブル時の自動車購入で60ヶ月ローンを誰もが組んだ。
なんて楽天的な人たちだったんだろうw
楽天的な人が多いと景気は良いんだろう。

249:名前をあたえないでください
12/06/21 18:24:38.08 CankbCdU
戦後日本がとてつもなく急成長できたのには、企業と労働者が持ちつ持たれつの関係で、一心同体だったからだと思う。
特に日本は社員が会社に忠誠を誓い、一度入社すれば年功序列で定年まで生涯雇用。
社員の生活は企業が保障し、社員は会社の為に身を粉にして働く、会社の利益は個人の利益にも繋がるからだ。
こういう民間企業の形態は国に仕える公務員とそれほど大きな開きもなく、
いわば国の代わりに、企業が社員の生活を含めて社会保障する。
企業の成長は会社を支える労働者と共にある形だった。
しかし、市場原理主義を「労働力」にまで応用させてしまう制度改革が間違いの元だった。
「能力有るものは年齢に関係なく稼げる」「労働者は自由に会社を選び、また会社も」
こんな謳い文句に乗せられ、派遣制度「労働力の流動化」が進む。
企業は社員の保障を考えずに必要な時だけ採用し、いらなくなったら簡単に切れる。
企業は労働者を守らなくなり、労働者も企業に忠誠を誓うまでもない。
二人三脚であるべき関係が、冷めた関係になってしまった。
では企業はいったい誰の為に成長しているのか?
株主、投資家だ これが大間違いの元。
企業と労働者という相互扶助であるべき2人の関係をぶち壊している。
企業が労働者と投資家を天秤にかけ、人件費コストより投資家の利益優遇をしていることが問題だ。
しかし、今更制度改革をしたところで企業は稼ぎにくい国内に見切りをつけるだろうな。



250:名前をあたえないでください
12/06/21 19:59:52.28 2njw4ywv
マルクスは、資本主義そのものは社会の生産力が高まる時代と捉えている。
その資本主義がより成熟し、拡大した生産力に資本主義の体制が耐えられなくなった時、
つまり、生産力の拡大に伴なって、資本主義の抱える諸矛盾もよりいっそう深刻化して
解決不能になった時に革命が起こり、社会主義に移行すると考えていた。

特に日本は、終身雇用、年功序列、滅私奉公の精神に支えられた
世界で最も成功した社会主義国であった。
そして、そのような社会体制の中、世界代2位の経済大国となった。

マルクスが定義した共産主義社会とは、
①共産主義社会とは、社会主義社会がさらに発展した人類の理想社会。
②搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社会。
③人間が疎外から解放され、もっとも人間らしく生きることのできる社会。
④「一人は万人のために、万人は一人のために生きる」社会。
⑤「各人はその能力に応じて働き、必要に応じて与えられる」社会。

したがって、最も革命の可能性があるのは、日本である。
ベーシックインカムなり何なり、次の社会システムが必要とされている。

251:名前をあたえないでください
12/06/21 20:06:56.30 CankbCdU
>>250
マルクス主義批判 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)



252:名前をあたえないでください
12/06/21 20:56:28.72 amURKOdR
行き過ぎた新自由主義が問題であって古典のマルクス主義は通用しないと思うなあ。

サンデルのリバタリズム批判→コミュ二タリズム
次のステップが必要。

社会自由主義…日本だと民主党になっちゃうけど

253:名前をあたえないでください
12/06/21 21:01:41.72 CankbCdU
>>250
>特に日本は、終身雇用、年功序列、滅私奉公の精神に支えられた
>世界で最も成功した社会主義国であった。

日本は社会主義国家では無い。
資本主義(企業型資本主義)によって発展した。
つまり資本主義ではあるが、労働者の扱いを市場原理には任せず政治介入によって規制し
企業が社会保障する制度だった。
俺は、共産主義が万人を幸せにできるとも思っちゃいないし、
資本主義も全ての物の価値が市場原理でいいとも思っていない。
要は絶妙なバランスが重要なんだけれども、これが難しい。
だって市場は世界規模、国内政策だけではいかんともし難い。
国内だけで経済が完結できるならいいが、日本は輸入依存が多い分難しい問題になる。


254:名前をあたえないでください
12/06/21 21:16:46.17 fxNEkde6
>245
的確な指摘だと思います

255:名前をあたえないでください
12/06/21 21:59:42.46 JERNq7vm
バブル期までは豊富な土建工事があって日雇いの土方の人々も大量にいたが
今じゃ日雇いの土方の人々は高齢化して絶滅危惧種になっている
若い人が日雇いの土方にならないのが一員かも知れない。
もっともなっても生活が難しいか。

256:名前をあたえないでください
12/06/21 22:29:34.59 KeBNlL4R
就職に失敗したからといって人生が終わったわけでは無い。
正社員じゃなくても良いではないか。
世間体を気にする人たちなんて下らない。
自分が良ければそれでいいではないか。
自分の人生なのだから。

257:名前をあたえないでください
12/06/21 22:31:25.62 iqgHkyOm
死にたくないのに死んだ人だってたくさんいるし、就職なんてまともに出来ないハンディキャップもった人達もたくさんいるのに…
そんなチンケな理由で自殺するヤツは死ねばよい…体が五体満足で元気で…就活出来るようになるまでちゃんと親に育ててもらっておいて、なれの果てが自殺や引きこもりなんて惨めすぎる。負け犬以下、寄生虫以下、ごみ屑以下です
ホームレスが空きカン回収するだけ、100倍まし

258:名前をあたえないでください
12/06/22 00:28:39.29 lEDyc/Ha
俺は共産主義に賛成ではないが、
今の世の中って市場原理の資本主義社会とも言えないおかしな社会だと思う。
例えばオーストラリアで雨が降らない大干ばつだと情報が流れる、
資本家が小麦の値段が上がるとして、こぞって買いに走る。
産油国で紛争が起これば原油先物の取引によって値があがる、
庶民が小麦やガソリン価格の変動に日々あたふたする。
実際それを必要ともしない者が、多額の資本によって差益を得るために入札あるいは市場価格の操作をする。
こんな社会が正しい市場原理と言えるのかどうか。
本当に売りたい者と、それを実際に必要とする者との取引によって需給バランス、適正価格が決められるべきではないか。
金さえ持ってりゃなんでもできることがおかしい、入札には何らかの制限が必要ではないか。
大手ゼネコンが公共事業に入札し、仕事を得てピンハネして下請けに丸投げするのはおかしいのと似ている。
原発事故の責任ある東電が、補償しきれずに国が肩代わりをし破綻せずに済む。
本来であれば、東電株主の一般投資家はそれが紙屑になってもいいはずで、
例え会社そのものは残り労働者もそのまま再雇用で新しく企業再建でもいいはずなのに、
投資家までその資産が保護されるのは、富の再分配どころかむしろ国民庶民が
恵まれた資産家を支えるというおかしな話。
こんな社会が市場原理の資本主義といえるのかどうか。
自然のバランスでは無くなんらかの外圧や資産の力によって一部の者だけが富を得る社会は間違っている。


259:名前をあたえないでください
12/06/22 01:53:08.24 WsE4doyo
日本で生活力ないとかなら辛いことだよな。他の国だったら、たいした時間を待たず餓死することになる。
その時点で開放される。 例えばフィリピンとかだと少数の桁違いの金持ちと多数の貧乏人や無職がいる。
無職が多数で珍しくもないから普通にパートナーを見つけ子供を産み、その子供はストリートチルドレンなんかしながら
道に落ちてる食べ物見つけたりして飢えをしのいでたりしてる。また餓死者がいても多数だからいちいち気にしないし、
病院に行けなくて死んでも珍しくもないから騒ぐ人もいない。
一方、日本なら無能でも軽度なら職くらい見つけれれる。
日本で職見つけられないのは無能の中の無能で少数派だから、
そんなのにパートナーなんか見つけられないし、子供なんか持つこともなくなる。
無能の中の無能、選び抜かれた無能と常に言われ続けられているようなものだから辛く感じだり、
書いても無駄な虚しい言い訳を2chに書いてみたり、自殺したりするんだよな。

260:名前をあたえないでください
12/06/22 03:26:21.08 3u8m3EMf
次の社会システムとは?
国が通貨を発行して銀行を国有化する。
これで極端な景気の循環や恐慌もおきず、デフレもインフレも調整でき、
商品価格が利払いで半分も占められる事も無くなり、健全な市場原理で価格が決まる。
金そのものを発行するんだから、当然財政赤字も出ない。
ついでに金を国民へ生活保障として配当すればいい。

なぜこれが可能か?
そもそも、労働者が生産したものの価格は労働者の所得をはるかに上回る。
車を作った労働者が賃金をもらう。車は賃金に付加価値をつけて価格が決まる。
消費は結局、労働者の所得から行われるわけだから、
車全部を買う金は消費者には無い。生産したもの全部を買う金は誰も持ってない。
で、銀行が金を貸して購買力の不足を補う。この借金で経済は回ってる。
銀行が自分の金融的利益の観点で実体経済に介入し、
健全な市場原理で価格が決まる事を歪め、景気の循環と恐慌を招く。
これが今の資本主義。

そもそも、人々への所得、購買力を保証しないかぎり、経済は恐慌になる。
バブル崩壊の不動産融資総量規制にしろ、サブプライムローンにしろ、
銀行が貸し出しをやめたら恐慌になる。銀行が金を貸さなくなったら不景気になる。
この消費者の購買力不足を埋めるのに利子付きの銀行からの借り入れに頼る必要はない。
付加価値を付けて物を売るという資本主義経済において、
この消費者の購買力不足は単に紙幣を刷って埋めればよい。
この買うのに足りない分の金を国が国民に配ればいい。
それが生活保障にもなる。経済的に問題も無い。

そんなことをしたらハイパーインフレになるか?
ならない。購買力不足を上回る紙幣を発行した場合にインフレになるだけ。
ちょうどその購買力不足を埋めるとインフレもデフレも発生しない均衡状態となる。

261:名前をあたえないでください
12/06/22 05:25:50.32 CKj+hQjp
この消費者の購買力不足は単に紙幣を刷って埋めればよく
この買うのに足りない分の金を国が国民に配ればるなら
購買力不足程度とけち臭いことを言わず。
国民一人当たり1兆くらい配ったら良いのにね。
紙幣を印刷して問題ないなら簡単に出来そう。
インフレになっても、その程度の金を配ってるんだから問題もない。

262:名前をあたえないでください
12/06/22 06:49:39.25 lEDyc/Ha
そんなことをしたら円の価値が紙屑同然になって、
何も海外から買うことができなくなるのでは?


263:名前をあたえないでください
12/06/22 09:08:57.76 XOv+2d8k
>>262
なんか極論だが、仮に円の価値が紙くず同然になったとしよう。
輸出も輸入もドル建てで行なえば海外から物を買うことは出来る。
万一無政府状態になって日本独自の通貨がなくなったとしえも
同様じゃなかろうか?

264:名前をあたえないでください
12/06/22 12:30:36.25 lEDyc/Ha
>>263
貿易黒字であれば、それでいいかもしれないけど、貿易赤字だったら続かないよね?


265:名前をあたえないでください
12/06/22 15:13:40.39 nbD+z8jL
労働新聞は22日、「自殺者が多い国」と題した論説で、先進国の自殺率の高さについて言
及し、特に日本では年間3万人を超える自殺者が発生すると伝えた。
同紙は、現在の資本主義国では自殺率が急激に高くなり、一つの大きな社会的問題の種になってい
ると解説。
特に日本では、年間自殺者数が3万人を超え、自国を「経済大国」と誇る国において、自殺者数がこ
れ以上増えることは自慢の種にもならないと述べた。
また、自殺が深刻な問題であると提起され、自殺防止対策を講じるための討論が政府閣僚間で行わ
れているが、その悲劇を食い止めることができていないと指摘。
日本の当局者は、若い世代の自殺者が増えた理由としてストレスの影響や「うつ病」などの健康問
題だとしているが、これに対し、とんでもない分析であると批判した。
日本で自殺が増える原因は、反人民的な社会制度自体にあり、富益富や貧益貧の腐った社会が人々
を自殺へと向かわせていると強調。
日本の自殺率の高さには、失業率の上昇が深くかかわっており、資本主義国々で失業は、死を意味
するものである。
若い世代の自殺者の増加は、日本社会の暗たんたる展望をそのまま予告しており、自殺率はその国
の人々の精神的な堕落の水準を評価する重要な指標でもあると述べた。
日本で一つの流行病となっている自殺という風潮は、人が生きられない世の中や、捨てられた資本
主義社会の真の姿の一端を見せると同時に、資本主義が滅亡から免れないという事実を確証してい
ると結んだ。(編集担当:李信恵・田口宏)

ソース:サーチナ
URLリンク(n.m.livedoor.com)

266:名前をあたえないでください
12/06/22 15:47:55.89 IYKDKi0o
ごくまれに良いことを言う北チョン

267:名前をあたえないでください
12/06/24 22:20:51.37 thBb0G/d
なんで・

268:名前をあたえないでください
12/06/25 13:36:42.61 hFQpQfdl
アゲ

269:名前をあたえないでください
12/06/25 15:14:49.93 GfEl8zZd
就活なんかやってらんねー

270:名前をあたえないでください
12/06/26 02:46:09.88 bOmiGjQW
もう対策とる必要もなく自己責任でいいだろう
上も自己責任だし、下も自己責任。
だから自由。

271:名前をあたえないでください
12/06/28 06:45:48.37 x7xbJ/eE
自殺者数は3万人と言われるが、生涯で50人に1人が自殺で死ぬことになる
自殺未遂はその10倍と言われるので、5人に1人が自殺未遂か既遂となる
統計上少なく見積もられている自殺者数に変死者数を加えると
10人に1人が自殺で死ぬことになる。

実際、5人に1人が自殺未遂か既遂を経験するというのが、最も近い値だろう。
無視してよい数字ではない。

272:名前をあたえないでください
12/06/28 06:51:14.02 VPY9NNl4
探さなければ見つからない。
ともかく探せ。

ハローワーク hell work もうちょっとブラックじゃないまともな企業を紹介しろよ。

自己責任の意味ををはき違えてるよ、他の世襲とは違う甘すぎる世襲の苦労知らずの自民党もさ。

273:名前をあたえないでください
12/06/28 06:54:01.66 xNY18dLf
一般家庭でも穀潰しはいなくなって欲しいと思うもの。肉親ですらそう思うもんだから他人ならなおさら。
国に納税が無い若しくは少ない者は少ない方が良いし、いなくなった方が好ましいのは言うまでもない。
自殺者が納税が無い生活困窮者ばかりだと邪魔者がいなくなって国に取って願ってもいない喜ばしい限りだろう。
しかし、現実は、高額納税者が自殺したり国にとって好ましい自殺ばかりではないのが大問題。
国は自殺は止めろと言うが、本音では貧乏人はもっと死ねと思っている。

WHOは自殺を止めたいなら自殺報道はやめろと言ってるのは常識として知られている。止める気はないのである。
「こんなに大量に自殺してるんだから、おまえもさっさと死ねよ。」が国の本音なのである。
自殺の数が本当は3万人の数倍はいるというのは自殺を増やしたい与党の工作。
その工作を共産党が防ぎたいのかホームページで自殺は3万人と書いてる。

274:名前をあたえないでください
12/06/28 07:56:36.52 e1cQ9uB1
竹原慎二のボコボコ相談室 Round.47
ニート歴10年、全く働く気なし。どうすべきかも分からない。
無職 Vさん(26歳)
全く働く気が起きないです。
自分は小・中学校でいじめられて不登校になり、中学卒業後、高校へも行かず、
仕事もせず、10年経って現在に至ります。
一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして、部屋に引きこもっています。
親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず、
「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。
目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。

社会のために、そのまま引きこもっとけや。
お前の親に、養う能力がある限り、ニート続けときゃええ。
今はただでさえ働き口がない世の中なんじゃけ。
おまえが引きこもってくれるおかげで、誰かが職にありつける。
それでええじゃろ。
親にしてみりゃ厄介な子供じゃが、育て方にも問題があったんじゃ。
しゃーないわな。
そのかわり、働く気もないくせに「社会が悪い」とか「政治が悪い」とか「派遣切りを許すな」とかエラそうなこと言うなよ。
部屋でだまってゲームやっとけ。それが社会の役に立つ正しいニートなんじゃ。
URLリンク(promotion.yahoo.co.jp)

275:名前をあたえないでください
12/06/28 08:52:41.57 kqn2XjBR
>>30
平成生まれのゆとりだけど、この曲を同級生に教えてやりたいよ

276:名前をあたえないでください
12/06/28 10:13:06.14 QvkaoiJG
就職失敗なんて一つの要因にすぎないけどね
それで自殺する人は元々、心が壊れちゃってて丁度いいところにそういう
負の刺激が入ったっていうだけ
仮に就職出来てたって老衰するまでに何かしら理由付けて自殺してるよ

277:名前をあたえないでください
12/06/29 12:09:05.42 J6w3l4Fk
彼らは、企業社会やアルバイト先で、会社人間としての振る舞いや低俗なオヤジギャグに会話を合わせることに耐えられません。薄汚いごますりや打算、好きでもない商品を売ることに対して、強い欺瞞を感じている人たちです。

「食っていくためには、嘘もつかなければいけないときもある」大人が発するそんな言い訳めいた言葉に、かえって嫌悪感を強めています。

彼らには生活能力がなく、結局は親がかりです。しかしながら、自分がやりたくもないことを、社会をまるでわかっていないような頭の悪い人たちと一緒にやりたくない。劣等感と優越感がない交ぜになったような、一面では純粋な理想主義者たちなのです。

278:名前をあたえないでください
12/06/29 13:07:34.04 NXbHsQPY
勝手に死ねよ!!
障害者は働くことも出来ないのに
就活失敗?  バカ大学でどこに勤め口があると思ってるんだ?
派遣は自己責任なんだろ?
それすら出来ないの?w
さっさと死になさい
天に唾吐く者己に降りかかるんだよ
誰も教えてくれなかったの?
性格がゆがんでるから注意もしてもらえなかったんだね



279:名前をあたえないでください
12/06/30 22:14:43.28 b8r9xLSP
まぁ、バブル時代だとボーダーで残れた連中が落ちてるだけなんだろうな

280:名前をあたえないでください
12/07/02 23:10:03.33 2qbQHCzb
バブル時代なら公共工事がいっぱいあったから日雇いの土方の求人数はかなりあった。
最近、日雇いの土方の求人が減ってるから職にありつけてないんじゃないか?

281:名前をあたえないでください
12/07/06 23:44:53.30 Dz97lo9y
自称中流が下流に戻っただけだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch