12/05/17 18:14:28.75
生活保護受給者数は、2012年1月の時点で、制度開始当初(1950年)を超える過去最大の209万1902人
にまで達した。
税金から支出される生活保護関連予算は3兆7000億円に上る。消費税1.5%に匹敵する数字だ。
生活保護受給者増大には、長引く不況や震災が影響しているが、その陰で、多くの人が首を傾げる
ような生活保護のグレーゾーン受給者が増えているという現実がある。
大阪市に住むAさん(73才)は元喫茶店店主。
国民年金を受給しているが、4年前からあわせて生活保護も受け始めたという。
「15年前に妻に先立たれ、お客さんがあまりはいらへんくなった。その後、店を売ってずっと借家
住まい。国民年金は30年以上保険料を払ってきたけど、もらえる金額は月4万9000円程度にしかなら
ん。貯金を切り崩しながら細々と暮らしてきたんやけどとてもじゃないけどやっていけへん」(Aさん)
そこで、区の福祉事務所に行き、窓口で生活保護を相談。
資産や収入を書いて申告書を出すと、審査が始まった。
「1週間後くらいにケースワーカー(一般的に自治体の生活保護担当者をこう呼ぶ)という相談員の
家庭訪問があって、貯金通帳を全部見せたんや。それから、また1週間くらい後やね、福祉事務所か
ら電話で連絡があって、8万円近くが毎月振り込まれるようになった。年金とあわせると、月13万円
程度。病院のお金もかからんし、生活は前よりずいぶん楽になった。それまで3、4日に1回だったビ
ールも毎日飲めるし、週に1回はおでん屋や焼き鳥屋、たまには寿司屋に行くときもある。タバコも1
日1箱。20才の時から吸っているんでやめられへんのや」(Aさん)
自営業者の場合、国民年金に加入して20才から60才までの40年間、保険料を払い続けると、月額約6
万6000円が支給される(Aさんの場合は未払い期間が約10年あったため、その分、受け取り分も減額
されている)。
これに対し、生活保護の場合、地域によって差はあるが、月額10万~15万円だから、年金の倍以上
の金額が受け取れることもあるわけだ。
>>2以降へ続きます。
ソース:NEWSポストセブン
URLリンク(n.m.livedoor.com)