12/04/16 16:19:42.86 FHe7BsSz
「元宵節(げんしょうせつ)」といって、
人形型のランタンを飾ったり、パレードする祭りは中華圏や朝鮮にもあるんだよ。
それを知らないガジェット通信の記者が 「朝鮮にパクられた」と勘違いしたんだろ。
上海豫園の灯篭祭(旧正月)
URLリンク(www.china7.jp)
台湾ランタンフェスティバル
URLリンク(tw.tranews.com)
韓国の燃燈祭
URLリンク(getnews.jp)
そもそもねぶたは燃燈祭のような陰暦正月の祭りじゃなく、七夕の祭り。
青森のねぶた師が技術指導してやったのかもしらんが、
行燈のデザイン様式としては中国でやってる行燈祭りの流れ。
さらに「青森ねぶた」が現在のように大型化、人形形式になったのは戦後になってから。
それまでは津軽の城下町である「弘前ねぷた」のように、扇形の灯篭に絵をかいたものだった。
青森ねぶた(NEBUTA)
URLリンク(www.novi.jp)
弘前ねぷた(NEPUTA)
URLリンク(www.city.hirosaki.aomori.jp)