12/02/28 02:09:25.22
【空港ラウンジシリーズ2「関西国際空港 KALラウンジ」の巻( ゚д゚)】
国内および海外にある「ラウンジ」を
あらいぎまちゃんなりに批評していく
コーナーキックです。(`・ω・')
前回、函館空港のラウンジ「A Spring」をご紹介しましたが
今回は関西国際空港にある「KALラウンジ」を紹介します。( ゜д゜)ノ
空港に存在する「ラウンジ」には大きく分けて二種類あります。
一つは、各クレジットカード会社が共同で運営し、
自社のカード会員が空港で快適に過ごせるよう設置している
「カード会社ラウンジ」です。
基本的には、ゴールドカード・プラチナカードなどの
上級会員が無料で利用出来ます。
6:あらいぎまちゃん ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぎま編集長 ★
12/02/28 02:09:49.31
そしてもう一つ、そのカード会社ラウンジより敷居が高いのが
各航空会社が、上級の乗客の為に設けている
「航空会社ラウンジ」です。(`・ω・')9m
敷居が高くなる理由は、なんといっても「国際線であれば
ビジネスクラス以上の搭乗券がないと入れない」等の
「一般席・エコノミー客に対する入場制限」です。
ビジネスクラス以上の搭乗客だけが
入室を許されるのがこの「航空会社ラウンジ」なのです。
7:あらいぎまちゃん ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぎま編集長 ★
12/02/28 02:10:18.50
代表的なのはJALの「さくらラウンジ」ANAの「ANAラウンジ」ですが
ゴールドカードを所持したての頃とかは‥‥「ラウンジ」ということで
ついつい間違って入ってしまったりなんかして、受付のお姉さんに
「プッ、おまえみてーなエコノミー客が来れる所じゃねーんだYo!!」と
ケツを蹴り飛ばされて追い出された経験がある人も
少なからず居ると思います。
上記の様に国際線ビジネスクラス以上が基本ですが
ANAの場合は国内線の「プレミアムクラス」搭乗や
「スターフライヤーズメンバー会員」の入会、そしてJALなら規定回数の
搭乗で「ラウンジ券」の入手など‥‥他にも色々と手はあります。
が、それを上回る手軽さで、いつでも航空会社ラウンジに入れる方法と言えば
そりゃあ‥‥なんいってもやはり「プライオリティ・パス(PP)」の
入手でしょうかね。この黒いカードを提示して入るのが
一番経済的かつ簡単です。(´Д`)-y~~~
URLリンク(ameblo.jp)
8:あらいぎまちゃん ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぎま編集長 ★
12/02/28 02:11:29.31
そんな感じで、わたスも昨年の冬に初めて「航空会社ラウンジ」に
プライオリティ・パスを使って入ってみました。
その動画をどうぞ。( ゜д゜)ノ
URLリンク(youtu.be)
関西国際空港内にある、大韓航空が運営しているラウンジ
「KALラウンジ」です。
カード会社のラウンジだと、提供される飲食物は
ドリンク類とおつまみ類くらいで、パンとかアルコール類が
無料なのはあまり存在しません。
しかし航空会社ラウンジだと、軽食とアルコール類は
無料です。しこたま飲んで、ベロンベロンになったまま
飛行機に乗ることが出来ます。(*´д`*)v
KALラウンジの優れている点は、保安検査場の外にあるので
国際線・国内線問わず利用出来る点です。PPさえ提示すれば
3月から就航するピーチ・アビエーションやスカイマーク等の
LCC(格安航空券)の航空券でも入室可能です。
9:あらいぎまちゃん ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぎま編集長 ★
12/02/28 02:11:45.95
ただし、保安検査場外ですから出発の30分前とかは
あまりゆっくりしてられないのは欠点です。
あと建物の内部にある施設なので外窓が無く、
ロケーションがイマイチです。さらにフライト情報を示す
掲示板なども無いので、本当‥‥時間の余裕のあるなしで
だいぶ居心地が変わってしまう点でしょうかね。(´Д`)-y~~~
まぁわたスはロケーションよりも飲み食い重視派なので
頻繁に利用する関空でPP入室可能なラウンジがあるというのは
非常にありがたいです。(-人-)
次回は、同じく関空の国際線カード会社ラウンジ「金剛」の
ご紹介です。(`・ω・')
~ つずく ~
10:ぇり@なんだか筆頭固定 ◆ERINGI.ZLg
12/02/28 02:16:52.16 ZZsPdSb1
>>1
お疲れ様ですm(_ _)m