11/12/07 23:09:24.26
最初はテレビ、次はインターネットの普及で、情報源や知識源としての雑誌や書籍の価値が薄れる
傾向にあった。 しかし、紙の雑誌や書籍は、電子書籍として、再び生まれ変わろうとしている。図書館も
また、電子書籍にどのように関わっていくのだろうか。
そこで、インターネットコムと goo リサーチでは、昨年10月に続き、「図書館とインターネット」に関する
調査を行ってみた。
調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,092人。男女比は男性52.7%、女性47.3%、
年齢別は10代16.5%、20代18.2%、30代21.2%、40代16.5%、50代15.7%、60代以上12.0%。
公共図書館を(よく/たまに)利用する、と回答したのは、全体1,092人のうちの47.2%(515人)で、この割合は
昨年10月の調査からほとんど変わっていない。
この515人に、公共図書館で実現してほしいサービスを聞いてみた。
画像:公共図書館でどのようなサービスを実現してほしいですか。
(2011年11月18日~11月23日 全国の10代~60代以上のインターネットユーザー1,092人)
URLリンク(japan.internet.com)
トップは「蔵書検索」(275人)、次いで「借り出し予約」(264人)が続くが、「電子書籍の閲覧」(186人)は
昨年同様3位になった。
また、この515人のうち、公共図書館のインターネットサービスを(よく/時々)利用するユーザーは35.5%
(183人)だ。
電子書籍を公共の図書館からの貸りられるようになると、書籍や雑誌を借りるのに図書館まで足を
ばずにすむようになる。データを転送してもらえばいいからだ。これはすごく便利だと思う。
ソース:インターネットコム(2011年12月6日 06:00)
URLリンク(japan.internet.com)
ご依頼いただきました
スレリンク(wildplus板:407番)