12/07/10 21:02:09.59 XR86TUvE
君は生き延びることが出来るか?
前スレ
中年介護職員14
スレリンク(welfare板)
2:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 23:40:43.22 kfAn/pQQ
>>1
乙!
3:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 00:07:57.06 eBC4vIuR
助けてください。就職したい。
4:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 00:11:03.04 RkEMJPJ6
>>3
あなたを助けることができるのは、ほかでもないあなた自身
5:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 06:03:38.92 AdjunlCQ
あと何年生きられるだろう・・・
6:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 18:29:17.49 marIEdDs
疲れたら車椅子に乗ってみろ!面白いからw
7:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 19:36:22.82 gAbfzbTS
>>6
マンカス!の いうことはぁ♪(艶Mankasu!顔)
きけんだ!おにげなさい♪(艶Mankasu!顔)
スタコラ サッサッサのサ
スタコラ サッサッサのサ(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
8:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 14:51:31.12 IhRSerwm
ブリティッシュオブヘヴィーメタル好きの利用者がいるのにはびっくりした。
80近くですからね。
9:名無しさん@介護・福祉板
12/07/18 17:49:36.78 JSUdKZE5
身も心もズタズタボロボロガリガリバラバラになりそうだ。ストレスで身体も頭も痛い。あとどのくらいもつだろう。
10:名無しさん@介護・福祉板
12/07/18 20:55:18.26 adUxw6hx
現場なら朝八時~夜八時の12時間で休憩ありだからそれ以下だろ
その程度でくたばるのは自己管理がイカン。法的にはアウトな時間だが
11:名無しさん@介護・福祉板
12/07/21 21:17:30.62 GYW1lCRF
利用者さんの睡眠12時間オレ6時間
12:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 20:56:15.90 Dn+DzDzg
>>11
6時間の睡眠時間って普通じゃね?
12時間臥床してても、全然寝てない利用者っていますよねー。
お願いだから寝てくれ(´・ω・`)
13:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 18:01:11.69 ExEexqm+
夜寝ない利用者って、昼間はほとんど寝てるもんな
一日中うつらうつら状態で、それはそれで涅槃に近くて幸せかもしれん
14:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 18:21:27.67 ZaRAvRjS
カフェイン入り緑茶
15:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 19:03:43.69 WB+knKRG
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
転落死
16:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 19:29:41.77 m4Kt8+al
面接し現場見学してから 個室に戻り 職員の陰険な話をするセンター長が先日おりました。部下の悪口を言う..しかも自分も他に仕事がないから介護の仕事をしたと 志がナイセンター長なんですが… ここの施設は やめたほうがよいですかね
17:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 19:50:27.55 MJsuZhg5
>>15
お婆ちゃん可哀相に・・・・・・。
対応した職員も可哀相かもしれない・・・・・・そうじゃないかもしれない・・・・・・事情が分からないから何とも言えない。
>>16
陰険な話 とはとても主観的な表現で分かり辛い。けど、面接に来た人に、現場の部下の悪いところを話すのはどうかと思う。
自分に仕事が無いから・・・・・というのは、介護職に就いた時点でのキッカケの話なら、それだけで志が無いと判断するのはどうかと思う。
結論としては、「あなたが自分で決めればいいと思います」
18:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 20:57:04.96 AxPrQ0Ld
「夜勤が長すぎる」っていう上申があったそうで、
17時間(休憩2時間)から16時間(休憩1時間)になって
手当が1000円減ることになった
誰だ余計なこと言ったヤツ!
19:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 21:01:09.43 hA63vnv/
あと何年生きられるだろう・・・
20:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 21:10:57.78 8iTn4dVc
>>18 特養?有料?夜勤手当 いくらだったの?
21:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 21:16:04.44 AxPrQ0Ld
>>20
特養
手当6000→5000に減った
22:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 21:36:04.32 8iTn4dVc
>>21 うちんとこは、有料で16時間夜勤休憩2時間30分かな。4500円 ちょい安いけど、君んとこ1時間勤務減っても休憩までもが1時間減った上に、1000円減るなんてやってられないよね。
23:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 22:34:31.85 wGpppIEu
理事A「人件費、何とかならないの?」
理事B「基本給はこれ以上無理だな。夜勤手当でも削ろうか。」
理事A「反発出るんじゃないか?」
理事B「いや、あいつら(職員)ジジババ並に脳味噌クソだから大丈夫。とりあえず手当を
減らす代わりに夜勤の時間を減らす。ただし休憩時間ねw そうすれば損したことに気づかない。」
理事A「休憩削って大丈夫か?」
理事B「どうせまともに休憩なんか取れてないから平気w 残った仕事は前後のシフトが頑張る、
、なんてことはキツキツで出来ないから夜勤がサビ残で頑張るw 実質給料だけ減るwww」
理事A「じゃあそれでいこう。ただしB君、この件は一職員からの要望っててことにすればいい。
そうすれば勝手に内輪揉め始めてこっちには飛び火しないw」
一同「ふふふふひひひひひ」
24:名無しさん@介護・福祉板
12/07/27 00:14:10.80 tGbuguXW
>>18
労働時間に変わりはないが▲1000円
25:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 07:25:10.05 YpjBzun+
要するに、経営者は払いたくないんだ。一番経費がかかるのが人件費だからね。
一人当たり1000円経費を削れば1施設20人介護士いたとすれば2万円経費が浮くからほかに5施設系列があれば1ヶ月だけで合計12万円も浮くしね。
経営者は世の中不景気をいいことに、イヤなら辞めてもらっても、またほかの奴が来ると考えてんだろうね。
26:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 07:59:01.91 9ekLxjz5
施設もいっぱいある。いつでも辞めてやる精神を持って対抗しよう。
27:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 10:35:07.02 Ey4XK1mO
>>25
>またほかの奴が来る
ヘンなのはよく来るけど、
仕事できる介護士はなかなか来ないよ。
28:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 12:10:46.10 Gv5Ayb+V
経営者からしたら
できるのが来て前任者の穴をきちんと埋めてくれても
ヘンなのが来てぽっかり開いた穴をそれまでの人たちが歯を食いしばって埋めても
どっちでもいいんだよ
29:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 12:54:00.96 BPJLR/Tk
あと何年生きられるだろう・・・
30:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 17:23:51.31 /NwkSwg5
それが変な奴が契約社員だとしてもしっかり年度末に更新されるんだよ。
辞められるよりかはマシだってね。
仕事が出来ず現場の人間に迷惑かけてても役職等に文句を言わず
ヨイショしていれば余裕で生きていける業界。
31:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 18:23:11.91 Z5bCOpWI
サラリーマンなんか弱者の寄せ集めでしょ? 期待するだけ無駄だよ
32:名無しさん@介護・福祉板
12/07/28 18:48:08.44 37+J/7Tn
さて商売道具の運動靴でもつくろいましょうか?
33:名無しさん@介護・福祉板
12/07/29 19:35:15.00 Hu2HJbup
>>18
労働条件の社内規約をよく読むべし!
休憩中は労働時間外になっていないか。つまり、もともと無給の休憩時間が減っただけじゃないか?
34:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 00:54:27.04 A8IVflmN
滅多に求人ださない前職のデイサービスが求人出した、そんなに人いないんか、
35:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 11:27:17.65 FbcOQZ5i
ウチの施設は待遇に悪評たってるから、
求人かけても全然来ないらしい(´・ω・`)ヤスミホシイヨ…
36:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 13:07:46.97 i3SCKPVB
うちんとこの施設は 同じ系列で10施設あり、やたらと人件費節約に血気盛んで理事長は常に3:1か2.9:1でやってるとこは.ボーナス+10万円あげる!…と名言しており、
うちんとこ施設長15万円主任は13万円介護職員に一人一人パートまでもが全員10万円。事務員や運転手には5万円貰った。
おかげで毎日ヒーヒ 言ってる。うちんとこの施設長は他の施設には負けたくないと…。
37:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 13:22:46.04 TnnRVNZW
スキル不要の労働集約型産業、ほぼ公費運営、顧客要望が反映しにくい。
公共事業で潤っていた頃の土建屋と同じ。暴力が物を言う世界。
違うのは「利用者のため」という殺し文句で職員を押さえつけることが出来ることと、
職員同士で啀み合わせて分割統治の手法が使えるところ。
恥じらいや教養と無縁で、道徳を超越できる経営者ほど潤う。
38:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 21:06:03.50 g5+cA5Bt
そのボーナス毎月の給料から抜かれたお金だよ!
39:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 22:53:50.16 79zkVbLH
>>8
ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィー・メタルだろ
テストに出るから暗記しとけよ
40:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 23:25:04.20 nTOE3PWc
グラミー賞ベスト・ハードロック/ヘヴィメタル部門を受賞したジェス○・タル
41:名無しさん@介護・福祉板
12/07/30 23:34:53.81 nTOE3PWc
masa itoさん?
42:名無しさん@介護・福祉板
12/07/31 11:54:35.36 /sqnUzYd
人には仕事を押しつけるけど、人から仕事を頼まれると反発して断るオバヘルとかもいるよな
しかも、責任者と仲が良いからそのオバヘルの意見が通り易いし
そのオバヘルが言い出した面倒事を責任者が追認した時には、この職場はどうなってるんだと思ったぞ
話し合いで決まった事だけどと言ってたけど、誰がいつ話し合って決めたのかは誰も知らないし
43:名無しさん@介護・福祉板
12/07/31 21:57:10.54 1XMAvZ+S
給料たいしたことないのに内定とるのが難しい法人介護職の求人。
人選してるのかな。
そこの法人で勤めていた女性に会う機会があったんだけど。
わりと雑な人で口調も荒い。そんなもんなん。
しかし、今は特定の短大卒ばかりだと言っていたが・・・
44:名無しさん@介護・福祉板
12/07/31 22:17:32.24 IICujTv4
>>42
俺が前いてた所と似ている。
バカな責任者、それを操るオバヘル、職場では浮きまくり。
あいつらやりたい放題。
そんなオバヘルに「あなた職場のみんなと仲良くしてると
思ってるけど、そんな事ないからね!」と言われた時は
はぁ?と思った。
早く辞めてくれ。
45:名無しさん@介護・福祉板
12/08/01 17:39:25.13 2+twUwY4
あと何年生きられるだろう・・・
46:名無しさん@介護・福祉板
12/08/02 00:01:57.25 T3LZwqKX
85年
47:名無しさん@介護・福祉板
12/08/02 15:05:07.68 Pf02+wys
無くなったかと思うとすぐ出てくる求人って、人の出入りが激しくて
良くないってことだよね。求人出すとすぐ決まるが、誰か辞める。
世の中自分も含めて 介護の仕事をしたい人が大勢いるんだね。
48:名無しさん@介護・福祉板
12/08/02 18:09:21.55 sxYbfi5I
>>47
他に採用されないから仕方なく暮らしのためだよ。
ひどいとこになると、常時求人てとこもある
49:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 14:57:21.56 +3yuzu4c
生活の為とは言え正社員になるのは中年にとっては至難のわざなんだろうな?
50:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 16:14:55.42 GJAHC/rn
>>49
そうでもないよ。
50だけど、正社員採用だよ。
尤も、この仕事12年目だが、。
51:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 21:10:31.86 SOZD3tgE
>>49
有料だけど一年で正社員にはなれた。
いろんな意味で凄い施設だけど、介福取るまではがんばるつもり‥‥
52:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 21:24:34.56 +3yuzu4c
介護福祉士、ケアマネもちですが、人間性がよくないのか、社会性が乏しいためか、
以前入浴介助パートでさえ落とされせしまいました。
やる気がないように思われるんですよね。
あと9年で生活環境が変わるのが分かっているので。
先のことをきちっと考えないと。
53:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 22:53:18.62 GJAHC/rn
>>52
普通は面接通るがな。
年齢相応の落ち着きがあればな。
54:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 23:29:57.52 7MclUePM
>>52
デブ・・なの?
55:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 23:39:08.23 yo/Xmhwq
男なら落とされてもおかしくないな
クリアな利用者なら同性介助希望の人とか結構いるし
女なら利用者が男でも女でもどっちいけるから使いやすい
56:52
12/08/04 00:04:41.09 tS9S54LA
ズバリ面接態度が悪かったんですね。反省してます。
話が途中よきせぬ方向になった為
今はパートだけど将来的にはフルで働くと普通はそうなんでしょうかね?
後にも先にも前代未聞なことをしてしまいました。
今思うともったいないかな(笑い)
57:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 00:48:14.59 8cQom1Tl
>>55
男で50だけど、とにかく計画作成やりたいと訴えたら、四社正社員内定したぞ
目的明確にしたからかな
58:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 10:19:40.21 VSUCfE0H
あと何年もつだろう・・・
59:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 11:33:24.28 RHsp0rr2
あの、みんな貯金いくらある?
俺は恥ずかしいけど、15万。正直不安
死ぬの怖くないし、老後なんていつ路上でのたれ死んでもかまわない。
でも投げやりになってるわけじゃなく、貯まらない。
俺血統書付の日本人だから余命が告げられ照るならまったく動じなく粛々と受け入れられるが、
へたにさほど健康に問題ないから困る。
60:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 11:41:59.02 /r9lFYad
>>59
つ0円。
趣味:風俗、パチンコ、通販で買い物、酒、タバコ、
いいか!入居者に出す薬を転売するだとか犯罪だからな!!
絶対やるなよ!!!やったら捕まるからな!!
61:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 11:50:24.59 vQeJv/M/
貯金と呼べるほどちゃんとしたものはないわ。
10万くらいは、プールしてあるけど、毎月変動するし・・・(´・ω・`)
62:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 12:30:50.89 RHsp0rr2
>>60
kwsk
>>61
一人暮らし?
63:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 15:50:54.50 7P99wYNH
>>57
四社も?
なんでそんなに受けたんだ?
64:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 17:38:06.40 LBCTwFx+
借金しかないぜべいべ
65:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 18:15:03.22 vOO07Xq5
46歳介護未経験です。
前職を解雇され同じ業界での再就職を探ってまいりましたが
諦めました。
まだ募集のある介護職を検討しています。
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
66:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 18:27:04.50 DcAKOOkj
>>65
自分も約2年前に48歳で解雇失職。
同業種探すも就労出来ずヘルパー取得して今はパートの介護職。
40歳越えても未経験でも旨く介護業界で正社員で採用された話も聞きますが、さすがに40歳も後半になると
現実は中々厳しく覚悟の上で業界に来て下さい。
但し介護職は我々が身体的に仕事出来なくなる年齢までは仕事は沢山有り、再度の解雇失職が無いことが唯一の
救いと思います。
中年で異業種からの参入組みは、過去の栄光は心の奥底にしまってひたすら耐え忍び経験積むことと、上位資格を
取得することが報酬アップと目標でしょう。
中途採用での報酬は若い新卒と変わりなくワーキングプアの仲間入りですが、このご時世仕事有るだけでも御の字。
頑張ってくださいね。
出来ればヘルパー2級は働きながらでも取得した方が後々良いかと思います。
67:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 18:27:51.42 LBCTwFx+
求人出てなかったが凸電したら採用されたぜべいべ
68:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 20:28:09.05 8cQom1Tl
>>67
そういうとこ結構あるな。
求人も金かかる
69:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 21:23:08.22 RHsp0rr2
>>65>>66
貯金とかありました?概算でいくらくらいあったの?
やはり切り崩しながらの生活ですか?
70:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 21:58:04.43 Oy7OHSfE
けっこう施設の正門前の掲示板に介護員募集なんてポスターありますよ。
71:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 21:58:24.58 vOO07Xq5
>>65
丁寧なアドバイスありがとうございます
お体に気をつけて下さい。
本当にありがとうございました。
72:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 00:04:38.10 dpw3tPLo
流石に過去の栄光あった人のほうが無い人よりは採用されやすいよ
40過ぎのオジサンで過去に栄光無しじゃ介護でも使い物にならないだろ?
うちの元不動産屋のオジサンは初めから現場兼務の管理職で入ってきたのもあるが、
今じゃ新しい施設作り要員でまともに再就職してるっぽい
73:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 01:02:01.86 VtP3AYDS
>>66
>このご時世仕事有るだけでも御の字。
確かにそうですね。
自分は過去バブル時代にそこそこ稼いで
楽しい思いもたくさんした年代ですが、
今は本当に仕事があるだけで御の字です。
74:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 06:55:57.67 42uu9BYU
あんなのが栄光だなんて・・・
寂しすぎるぜ・・・
75:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 08:07:09.42 H9l+bVIV
基金訓練でヘル2取得してすぐ介護の面接受けたら「すぐ来てください!」って採用された!
42歳でこの不景気で即介護職(パート:時給850円)に即採用されたってのは勝ち組!?
明日から初勤務だけど周り女ばっかりの職場で楽しみだわ~
76:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 08:42:44.10 j9LFNYyV
>>75
使い捨て
77:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 09:25:30.08 eC85bSvU
>>76
そんな、本当のこと言っちゃダメだよw
78:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 13:07:53.00 0/JUA1Kb
身も心もズタズタボロボロガリガリバラバラになりそう。ストレスと疲れで身体も頭も痛い。あとどのくらいもつだろう・・・
79:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 13:13:06.98 gB/LilAN
パート:時給850円ってのが、泣かせるよな・・・(´・ω・`)
80:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 13:25:44.96 tbCMCIDo
不動産収入あるから時給1000円のパートで暮らしてます。
モテないし、ハードに働く体力もないので独身です。
夜勤はないデイで身体続く限り働くつもりデス。
81:66
12/08/05 16:43:59.70 6IfOsGEJ
>>69さん。>>66ですがレス遅くなり申し訳ございません。
私は>>80さんとは異なり他の収入は有りません。
>>80さんと同じデイがパート先で、送迎を主として働いています。
時給は最低賃金の少々上で生活は大変厳しく、バブルの頃に勢い余って購入した
マンションのローンが払えなくなり売却して、今はデイ近くの安アパート暮らし。
一度だけ婚姻届は出したことは有りますがその後は独身続いています。
正直介護施設を3箇所変わりましたが、施設の仕事は中年には体力的に結構きつく、
特に夜勤が有ると体内時計が戻らず体調不良になってしまい、夜勤の無いデイを
選択しました。
ただデイは送迎雇用でもレク担当等が回って来ますから合う合わないは難しいです。
デイの送迎ならば中年の求人も沢山有りますが、悲しいかな正社員での採用は極端に
少ないですし、朝と夕方の送迎時間帯みの1日5時間程度の労働契約も有り、良く吟味
しませんとババを引いてしまいます。
82:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 16:59:54.08 qUs+SEsx
>>75
男性より女性を好む職場に中年男性が採用ってのは勝ち組ですよ!
使い捨てって言う人も居るけどそこで一所懸命やれば使い捨てにはなりません。
時給850円から正社員へと上を目指してください!!^^
83:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 19:18:55.60 qrdqM3yF
女が多い職場の陰険さを知らないなんて羨ましい
おっさんは死ぬ気で働いて周りに認めてもらわないと居心地最悪だからな
84:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 23:13:49.61 DBdwgzXo
同性介護が売りのとこだと男もそれなりに採用されるよ
んで、なり手が少ないからよほどのことがないと解雇とか無い
ずるがしこく生きる方法もあるぜ
85:名無しさん@介護・福祉板
12/08/05 23:19:49.46 qPexYg1D
介護施設は人でが足りないところが多いと思う。
なんでサービス残業1時間もせなあかんのやろ。
他に行くところもないからしかたないんやろか。
86:75
12/08/06 03:35:58.37 N/Uhnbz2
こんばんわ!僕は小規模施設なんで、みんなの言うような激務も人間関係も無い感じでした!
仕事が無いときは利用者さんとテレビ見たりしゃべったりで退屈でした(笑)
こんなんでお金貰っていいのかな?って感じでした
87:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 06:01:16.27 RKms6rIe
テレビ見てしゃべるとか会話して利用者さんがボケないように
脳みそ使ってもらうほうがいい。ボケてなければ年寄りのほうが
アタマいいから若いもんなんかいいよにあしらわれてしまうからね。
88:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 08:19:29.36 50gQrWXt
身も心もボロボロズタズタガリガリバラバラになりそう。ストレスで身体も頭も痛い。あと何年生きられるだろう・・・
89:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 08:53:03.07 3oph2mX9
>>75
脅すわけじゃないけど、たった1日じゃ職場の人間関係が見えるわけじゃないし
初日に未経験者に任せられる仕事なんて、見守り以外ないよ
でも少なくても初日は好感触だったって事だよね
初日でドン引き・・・って職場が多い中、なかなかいいスタートだね
90:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 20:57:43.55 BCab5rbO
大丈夫?どこにもそんなこと書いてない。。。
91:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 23:31:38.13 z7mfOHdC
>>90
だよねw 89はどこからそういう内容を読み取ったのだろう(エスパーか?)
92:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 00:28:33.60 uGSgKAXa
声は小さいけど、急に不穏になってよく机やスイッチや辺りの物に当たり散らして壊すし、目に入った物は全部自分の物だと言い始めるし、
昼夜問わず(特に夜間帯)他の人の部屋の戸を力一杯開けて中に居る人をびっくりさせたり不穏にさせたり、
いつも徘徊していて、よく施設の出入り口の鍵を開けて脱走しようとする、認知の利用者がいるんだが、
何とか大人しくさせる方法は無いんだろうか
正直、他の人のオムツ交換やトイレ介助中に急に入ってきて、あれが無いとかあの人が居ないとか言われても邪魔なんだが・・・
93:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 00:51:46.03 BqX6tEqd
ヤク中にする
94:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 05:16:16.69 LnykXBVn
人に手を上げるように仕向けて退所に追い込む
95:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 07:38:13.42 WzffIJyP
>>92
なかなか一筋縄では行かないと思いますが、
問題解決の方法の一つに「例外探し」というのがあります。
何か問題が起こると、どうしても問題を詳細に観察分析して
解決策を探しますが、それが上手くいかない場合、
逆に問題が起こらない条件を探し、その条件の再現を図る
という方法です。その利用者にも、「今日は別人のように
大人しかった」という日はありませんか?
96:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 16:26:50.90 Ii3zlm2j
>>90-91
>>86
97:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 20:59:21.17 bzMFvCWe
燃え尽きそうだ。身も心もズタズタで仕事行くのも億劫だ。
98:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 21:21:53.53 h0QnW/KS
一ヶ月の休養休職を命じる
99:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 21:23:12.23 83J0Tr3c
>>97
辞めることを視野に入れよう。その前にまずは休もう。
100:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 21:23:29.59 h0QnW/KS
疲労で神経の伝達がおかしくなって疲労を感じるとか
やる気が出なくなるとか普通にあるからそう思うなら病院に
101:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 21:31:49.34 83J0Tr3c
>>100
どっちにしても疲労が原因だってわかってるんじゃねーか。
そんなのはまず休んでからだ。
102:名無しさん@介護・福祉板
12/08/07 21:39:58.43 wesy9IL0
初診は時間がかかるから予約を取りにくい
1カ月待ちとかざらにある
人気の病院だと3カ月待ちとかになる
予約だけでもさっさと入れた方がいい
103:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 06:05:22.96 rBQSHj2f
5年勤めた施設を辞め、一ヶ月前に入った施設の人間関係がクソすぎ(村社会)で
介護業界まで嫌いになりそうだ。
でも中年まで介護でやってきて、もう他業種には行けないから頑張るしかないか…。
だが仕事や利用者自体は嫌いじゃない、むしろ前の施設よりやりやすいんで
それでなんとかモチベ保ってる感じか。
104:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 07:46:58.52 kYSQf7vB
人間関係は難しいよね
頑張って!
105:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 08:18:29.36 3im2/Uup
人間関係と仕事のやりやすさや長い間勤められるかって違うんだよなあ。
今勤めている施設はみんながバラバラで仲も良くなく協調性もなく
だからなのか派閥もないので続けられている。
106:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 09:19:52.30 qNlpEOWl
僕のところも正社員とパートで別れてる
正社員は新卒採用と中途で別れてる
パートは常勤と非常勤で
バラバラな感じ
人によってケア仕方が違う
107:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 11:03:45.79 nBvVfcxg
バラバラなのは良いんだよね。
馬鹿な奴(基本女性職員に多い。)が仲間に取り込んだり無視したり
中学や高校のいじめで話題になっているようなことを
しようとしているからズタボロになる。
108:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 11:52:07.25 qNlpEOWl
>中学や高校のいじめで話題になっているようなことを
利用者の前でオナニー強要とか?
飛び降り自殺の練習とか?
すげーなw
109:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 13:52:13.75 12mNh23Q
>>107
こういう人のことだろう?
110:名無しさん@介護・福祉板
12/08/08 15:55:37.87 R/dcWbPs
ともかく私語が多い施設にいます。
利用者さんのことをほっといてなんでこんなに
みな喋っているんだろう。なぜ通用するんだろう。
一致団結しているかもしれないが、食介もほっぽりだして喋ってる。
営利法人なのに・・・
111:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 06:37:25.40 Ps5Ae/3O
給料安いから金額分の仕事しかしないんですよソレ
112:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 09:50:33.95 3ujiHdo9
>>111
そのとおり
なんでパートタイマー(時給800円)に本気を求めるかな~
特にナマポの世話なんかバカバカしくてやってられるかってw
113:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 18:28:15.25 gfxE9Wed
労働者も慈善でやっているワケではない。
給料さえ増やしてくれるなら、それなりの仕事はやりますよ。
114:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 18:32:02.18 eRY2Zr60
いつまで心と身体がもつだろう。もう限界だ・・・
115:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 20:37:20.57 Ps5Ae/3O
疲労回復と筋肉の増加がうまくいかないのは食い物が悪い
116:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 21:46:26.76 5C/40PHj
>>103
>人間関係がクソすぎ(村社会)で
どうクソなのかをkwsk
村社会にも良い人間関係はあるだろ?
117:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 21:49:42.94 5C/40PHj
>>111
>>112
逆だね。
安い給料しか払えないから金額分の仕事だけしてればいいってやらないと誰も人が集まらないんだろね。
上は金を出せない。職員は安い金で働きたくない。利用者には選ぶ権利が無い。
118:名無しさん@介護・福祉板
12/08/09 23:25:06.20 Ds8lVZwt
>>112
パートで時給800円から、正社員で月給12万になるのは昇格っていうのかな
119:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 02:13:51.01 03Oncpxi
>>117
どこが逆?
>>118
正社員は福利厚生がパートよりいいよ
各種手当てが充実してたり
120:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 06:13:14.64 GF5ly9lh
>>110
俺、「あなたは利用者とはよく喋るけど、スタッフとのコミュニケーションももっと取らないと」
って注意されたことがある
121:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 08:23:50.17 Jqfa+b8V
>>112とか>>113には「転職する」って選択肢はないのか?
まともに働いてる人たちの足引っ張ってるって事に気づいてくれ
122:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 09:20:33.58 JPK3qn1f
>>118
俺は試用期間パートから正社員になっても、夜勤やらなきゃ額面は変わらんけど
皆勤手当てや資格手当てやらで1.5万ぐらいは上がるだろうから頑張ってる。
でもその分なんとか会やらで1万円近く引かれそうだが、ほ、ほらボーナスもあるし!
123:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 11:35:16.44 03Oncpxi
>>121
正社員はがんばればいいのよ
足引っ張るどころか俺たちパートが正社員の待遇維持してやってるんだから
124:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 12:06:53.41 JPK3qn1f
>>120
そういや俺、利用者40人の顔と名前は2日で憶えたけど
職員(特に女性)の名前憶えるのに丸二週間かかったわw
似たようなメイクや髪型するし、挙句の果てには職員同士
愛称とかで呼びやがるからわけわかんねえ。
125:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 15:00:26.63 Q7OgngjG
時間で帰りたい。パートで働いてあげてるんだから。
社員を休ませる為にパートがいるんだよね。
126:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 15:02:20.03 Q7OgngjG
パートで働いてあげてるんだから。
サービス残業は嫌だよー。
127:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 19:00:30.99 AzJk/eb2
>>120
>「あなたは利用者とはよく喋るけど、スタッフとのコミュニケーションももっと取らないと」
俺も以前の施設で散々言われたが、そのスタッフ連中の方が自覚無しのコミュ障揃いだった・・・
結果、パート契約満了の半年で辞めた。
今は、別のところで幸せにやってる・・・
128:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 21:02:13.61 zM6/CEW1
不眠不休で本気出して働いてたら2回も首になったから本気出すつもりはない
129:名無しさん@介護・福祉板
12/08/10 21:12:32.18 zM6/CEW1
それはさておき、80年生きてておおよそ妥当なことを言うレベルの先の
その人の人生の凝縮された結論のようなものを見聞き出来るのが
この仕事をやっている理由であります。
130:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 00:09:55.20 xdrzMXpu
90年だろうが100年だろうが長く生きてるだけって思う老人がほとんど
いいこと言うのはたまにいるけど
131:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 02:44:19.26 ivZAmj33
>>130
能ある鷹は爪を隠す。
いいことも何も言わないと思ってるご老人の中に、そういう人が紛れてるぞ。
132:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 09:31:28.29 xdrzMXpu
いいことって言ってもすでに知ってる「ことわざ」とか何回も言うだけだけど
自分より数十年前に生まれた人というだけで尊敬の念とかも皆無です
133:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 12:15:09.84 wkSmVZxB
人柄の良い人にかぎって早世(逝)だからな。
そう思われても仕方がない。
134:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 12:21:14.71 QhIjnOos
利用者をリスペクトできない人を同僚には持ちたくない
そいつに対する不快さでやる気だだ下がりになるんで、さっさとやめてほしい
135:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 19:05:45.10 NaQ4pPq6
だが断る
136:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 19:39:18.28 oezoossW
利用者なんて人として見てません
137:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 21:23:31.43 NaQ4pPq6
同意
138:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 21:45:49.97 96CZxkC+
認知の人なんて、珍獣としか思えないよな
人として見てると苛つくし腹立つし、怒鳴りつけたくなるし
139:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 22:36:45.84 h3iugfde
お客様として対応はしているがこっちも人間(底辺人だが・・・)だもの、
好きな利用者と大嫌いな利用者の区別はしてしまう。
140:名無しさん@介護・福祉板
12/08/11 23:05:30.27 NaQ4pPq6
だよなw
同じボケ老人でもアホはそれなりのサービスだよ
てか低賃金でそこまで求めんなよ
141:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 13:27:44.69 CX9M5vEy
客っつっても、今はこっちの方が立場が上だろ。
サービスが気に入らなきゃ出て行ってもらって結構。
入所希望者は腐るほどいる。
経営者が労働者に対して言うところの
「不満があるなら辞めてもらって結構」と全く同じ構図だな。
これが市場経済のルールよ。
142:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 14:46:47.63 s58+jC3X
>>134
うちの施設に来てくれ
143:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 14:52:32.56 s58+jC3X
>>134
あ、でも、職員同士の連携はすげえ大事だから、あまり些細なことで同僚をバッサリ扱き下ろすのはナシな。
144:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 15:36:56.93 CXq/b2pA
>>134
同僚をリスペクトできないのはしょうがないけど
他人に自分の価値観を押し付けるのはよくない
自分の価値観と合わない人間を排除しようとするのもよくない
互いの価値観を認め合うのが大人な考え
145:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 19:30:07.52 s58+jC3X
>>144
>他人に自分の価値観を押し付けるのはよくない
利用者をまとめて馬鹿にするような職員の価値観を認めてしまうのは良くないぞ?
性格等に問題のある利用者個人を、内心、リスペクト出来ない場合はあるだろうけど。
しかしそれも踏まえて、なるべく職員同士で連携は取るべき。それがプロじゃない?
だが、そういうのが目に余り、しかも改善する気が無いような場合は排除の方向性も視野に入ってくるのは致し方無い場合もあるのかも・・・・・・。
146:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 20:21:26.41 Jr7AGzA4
介護初めて一年目にストレスで胃がおかしくなったんだが
ストレスを主に与えられていた相手は利用者ではなく、利用者に対して感情的になったり
事務室で利用者の悪態ばかりつく同僚たちだった
彼ら・彼女らと事業所わかれてから気持ちよく働けているので、気持ちは本当にわかる
147:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 20:29:40.47 NWGA8N0V
>>134は釣りだろw
148:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 21:28:54.93 s58+jC3X
>>147
>>144が釣りだろ?
149:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 21:56:51.40 zIs/uDEX
きれいごとほざくやつがどうゆう介助してるのか一度見てみたいわ
コール重なった時とか不穏者複数いるときとか水溶便で全更衣連発の時とか
150:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 21:58:52.86 zIs/uDEX
○水様便
×水溶便
151:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 22:17:14.24 TehVoCNz
コールを叩き壊したり、毎回鳴らし続ける人とか論外だよな
152:名無しさん@介護・福祉板
12/08/12 22:17:26.12 ukls1rmA
>>144
誰かが「内部告発」的なことをしない限りは、労働基準局、県や監査室は動かないということです。
繰り返しますが、偏見、差別、嫌がらせ、ハラスメント、いじめ、不正、そっちのけで内部告発の当事者探しに執心しているような保守経営拡大路線の無資格専門外経営者のカネマンイエスマン組織の前途は暗いです。
153:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 00:55:33.84 QP2uSJRL
>>149
綺麗ごとと当たり前のことの区別がつかない奴に何言っても無駄そうだな。
どうせ、綺麗事を言うならば、キリストのごとく身を犠牲にしろとか身勝手な事しか言わんだろクズ。
お前は、100%が出来ないならば0%にしろって言ってるだけだクズ。
60%が可能なら60%やりゃ良いだろボケ。
154:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 01:39:47.90 4B0lB6SL
>>153
わざわざ無駄にスペースあけてボケだ?クズだ?
おまえが低レベルなのはよくわかった
155:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 01:42:59.36 L+wXSBMe
みんなさ、ストレス発散に、オフの人か何してる?
156:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 02:30:33.77 L+wXSBMe
訂正 オフの日とか何してる?
157:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 06:47:46.51 6f6hI6cx
その水溶便とやらに飯食わせてもらってるんだからさ
嫌ならとっとと異業種行けよ
by 厚生労働省
158:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 10:54:37.61 DetZ0BCN
>>156
仕事中のストレスは仕事で発散しているから
オフの日はストレスフリーで楽しく過ごしてるよ。
ストレス発散のために何かをやる、
という考え自体がストレスを産むような気がするし。
159:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 11:31:36.81 nV9vb3vt
>>157
役人らしい発想だな。悪いの介護員ってわけね。
160:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 11:34:32.32 g6q27dOl
実際の話、適正のない仕事についているのは仕事選んだそいつの責任だろ
161:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 12:03:38.97 zvFt+l8g
>>156
自分の場合、仕事とオフを完全に切り離してしまわず、仕事の中で
興味の湧いたことをオフで調べるのが良い気分転換になっています。
これが義務になると逆効果なんでしょうけど。
162:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 12:13:52.33 zvFt+l8g
>>160
本旨には同意です。
責任の所在は分かりませんが、実際、適性の無い職業に就いているのは、
労働者本人も辛いでしょうし、雇い主も本意では無いでしょうし、
利用者も保険者も誰も得しないと思います。
根本的には、景気の回復を待たないと職業選択の幅は拡がらないとも思いますが、
キャリアカウンセリング等の職業相談を受けるなどして、チャンスが来た時に
活かせるだけの準備を自分でしておくことも大切なんでしょうね。
163:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 12:42:13.06 rmL3FPVx
適性があろうとなかろうと働かないと飯食えないからな
適性のある仕事に就けるまで何度転職しようと最後まで面倒見てくれるならいつでもやめてやる
むしろやめさせてくれ
正直つらい
でも生活を考えたら辞められない
164:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 14:01:51.69 rmL3FPVx
明日から月末までの18日間に、
夏祭りに加えて、時間外無給勤務(研修等)×5
完全な休日は2日
気が重い・・・
165:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 15:54:38.20 rNZpGCqY
うちではそこまでひどい状態だと誰かが会議で議論したり上司に文句を言う
そういう健全化が働かないからこその現状なんだろうけど
166:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 17:51:09.46 nV9vb3vt
利用者をリスペクトできないなら辞めろって言うのもなぁ
認知のうんこダダ漏れの老人を本心から尊敬してる介護職って
全体の数パーセントちゃうんか?
そういうコアな介護オタクは必要だろうけど大部分は違うと思う
167:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 18:41:01.60 g6q27dOl
きつくても職場(他人のいる控え所含む)では態度に出さないことが
求められる最低限の資質だと思う
感じたことをそのままだだ漏れにするんじゃ社会人失格だ
168:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 22:25:21.84 QP2uSJRL
>>154
お前は149か?
だとしたら、突っ込みどころはボケクズだけなのかね?
肝心なところには何も言い返せずってことかね?
だとしたらやはりボケ、クズを覆すことは出来ないぞ?
何が、綺麗事を『ほざく』だよボケ。
『きれいごとをほざく』 とか抜かしやがった奴に対してボケっつっただけだボケ。
169:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 22:42:37.24 6vQ4Kd4O
介護職員なんだからボケじゃなく認知症と言いましょう
170:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 23:31:41.91 P0ij9f+I
介護実習に行ったけど、思ったより愛情が持てなかった利用者が何人かいた
こちらの愛情に答えてくれる人、遠慮がちながら何かすると喜んでくれる人
そんな人ばかりでもないんですね
性格の良い人なら多少汚くても尽くしたいと思うけど
何を考えているかわからないような人に対してはそんなモチベーションが湧かない
でも、こちらがそう思って選り好みすると、相手にもそれが絶対伝わると思うけど・・
それから、これは私の個人的な感じ方の問題であり、自分でも意外なんだけど
そこはけして性格の変な人、悪い人ばかりではないけど、正直そんなに尽くしたくなるような利用者があまりいなかった
こんな気持ちで働いても、相手にすごく失礼だと思ってしまう
好きな利用者さんがいる職場で働いている人は、素晴らしいことなんで
頑張ってください
171:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 23:55:55.29 QP2uSJRL
>>169
適切なご指摘、痛み入ります。
ですが、私の対話相手の「彼」は、クリアな方だと判断できるので、認知症では無く、
「仕事の手抜きを正当化する等、性格にやや難のある利用者様」 と言いたいところです。
172:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 23:58:19.80 uPDD9qFu
利用者は人だと思うな
動物か珍獣だと思え
そうでないと、やってられないぞ
173:名無しさん@介護・福祉板
12/08/13 23:59:34.95 WEAOQfaH
愛情だの、尽くすだの、何処の世界だよw
介護にそんなもんいらねーよw
174:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 00:03:21.55 Ls+ULSFp
>>170
初対面で、自分から利用者に歩み寄ろうともしない、しかも汚いと思われている君に、利用者の方から歩み寄って欲しいとでも?
君が相手を好きにならないのに、自分の事を汚いと思っている (と、敏感に感じるよ利用者は)
君のことを利用者が好きになってくれるはずないじゃない。
君は、利用者を、『好きになる気が無い』 と思います。
>好きな利用者さんがいる職場で働いている人は、素晴らしいことなんで
>頑張ってください
大きなお世話です。
好きな利用者がいる職場は、どう素晴らしいと君は思うんだね?何が素晴らしいんだい?
175:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 00:05:54.74 Ls+ULSFp
>>173
『愛情』 だの 『尽くす』 だのは確かに要らないな。召使いじゃないし実の親や配偶者や恋人でもないしな。
『人情』 と、『必要最低限のお手伝い』 だけあれば良い。あとは仕事としての最低限の責任感。
176:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 00:27:41.75 +iFBnHtJ
170です。ありがとうございます
ホームに入っている自分の祖父母を基準に考えていましたが、利用者はやはり他人ですしね
でも祖父母は職員の方にとてもよくしてもらっていました
仕事としたからには、きちんとお世話させていただくつもりでいます
自分自身、人づきあいがあまり上手くなく、「選り好みされている」感は強く感じていたし
その気持ちはわかるだけに、利用者への接し方はけっしてそうならないよう心がけます
重度の人の場合、元の人格がよくわからなくて、そこらへんが愛着がわきづらい原因かもしれません
お花畑と言われるかもしれませんが、田んぼからあがってきたような
田舎のおじいちゃんおばあちゃんのお世話をさせていただくのだと思っていましたが
何を考えているのかいまいちよくわからない人もいて、
ちょっと自分勝手な考えに陥ってしまいました・・
177:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 00:42:33.08 +iFBnHtJ
でも、利用者の方にも色々いると知ったのは勉強になりました
綺麗汚いというより、性格の良い人とそうでもない人で
差別感が芽生えてしまうのは仕方ない?というか
性格の良い人や辛そうな人には色々よくしたいと思う一方、
無愛想だったり何考えてるかわからない人は忙しい時はまあほっとこうか
みたいなのって、職員ならあるんじゃないのって思うけど、どうなんでしょうね?
178:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 03:23:19.67 3AOQoTPV
愛着か。やはり初心者だね。
所詮は死ぬわけだし、いちいち愛着をもっていたら
精神的に耐えられないと思うよ。
どうやらキミは「仕事」というものを分かっていないようだ。
仕事は私的な感情でやるものじゃないんだよ。
キミはせいぜいボランティアにとどめておいたほうが無難だろうね。
179:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 06:04:25.70 l/nzpS4E
>>178
同意
介護員も人間なんだから感情で動くよ
どうしようもない利用者も居れば自然な形で愛着がわく
尊敬できる利用者も居るからなあ
そういう人が亡くなったら泣けると思うが
すべての利用者に愛着とか尊敬とかはいらないだろ
180:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 06:37:48.47 C6rTiAHt
銀座ママが語る“出世する男”( ^ν^) 共通した3つの条件とは?( ^ν^)
スレリンク(news板)
181:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 07:29:15.04 MZE0uxxl
>>177
この仕事をしている人は、みんな気持ちの持ち方には
苦労していると思います。何の備えも無く望むと、心を病むことも
珍しくないです。愛着を持たないようにしていると言う方も、元来冷たいの
では無く、そうしないと仕事にならない位に本来人間的な方だと思います。
もし仕事にするのでしたら、「感情労働」について、ある程度勉強して
心構えを持って臨まれることを勧めたいです。
自分は、自然な感情を持つ人間であると同時に、訓練された心構えを持つ
専門職として職場に臨むようにしています。
182:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 07:45:01.33 C6rTiAHt
介護員が悩むことのひとつに、何をやったらいいのか・どうすればいいのかわからない、
というのがあると思いますが、利用者さんを良く見てお話してどんな気持ちなのか分かると
どうしたらいいのか分かってくることもあると思います。
ですが、こちらが日常慣れている方法で伝えることができない状態の方もいるので
ちょっと長い目で見て今日解決できなくてもいつかできれば、ぐらいでも良いと思います。
183:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 08:59:12.64 FVI+VNHd
自分は訪問だけれど、利用者に対しては感情は全く無い。
単に時間内に決められたことを終わらすのみしか考えていない。
利用者にケアプラン以外の支援すれば他のヘルパーや事業所が困ってしまいますし、何より
ケアプランは時間内に終わらして(結構タイトな時間で組まれている)次の訪問先に
行かねばならないし。
訪問始めた頃はちょっとした困ったことはやってもあげたり、利用者の話も極力聞いたり
していたけれど、利用者がその時は感謝しても死亡や入院や入所や事業所替えたらそれまで。
そして余計なサービスは交代や代理で訪問した他のヘルパーからの苦情と成る。
また辛いことは登録ヘルパーは長年訪問してきた利用者が死亡したりしても、ご焼香も
許されず、訪問の業務以外で利用者家族との接触も禁じられています。
なんやかんだで利用者さんやその家族への感情や愛情は無くした方が良いと悟りました。
今は淡々とケアプランこなして記録記入して最終確認して、そして次の訪問先に向かうのみ。
184:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:18:48.60 Y4bDnBzd
感情なしでも同じ仕事ができるなら、燃費の良い自動車みたいなもので
むしろ好ましいと思う。
まあ、そういう話だけ聞いて最初から割り切った考え方でやろうとしても無理だろうけどね。
185:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:19:00.26 C6rTiAHt
相手がしてほしいことをやったらいい。
利用者さんはいつか亡くなるのでその覚悟は
最初からしておいたほうがいい。
お医者さんのカルテには最初から死亡欄がある
186:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:27:08.94 +iFBnHtJ
焼香させてもらえないから愛情はもたないのですか?
187:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:41:31.18 Y4bDnBzd
中年なのに色々わかってなさすぎ
188:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:41:46.41 +Vy5y4D2
最近この仕事初めて感じたんだけどさ。
小さいころからお金持ちの人は年とっても雰囲気違うよね。
育ちの良さって年とってから如実に現れるもんなんだなぁと。
189:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:49:16.26 +iFBnHtJ
愛情と愛着と人情 似たようなものだと思うけど違うんですね
190:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:51:42.92 C6rTiAHt
今日は休みだけど次の休みが20日なんだなこれが
191:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 09:52:56.26 C6rTiAHt
自分の子供だったら多少好きにやっても良いだろうけど
介護は公共のサービスだからね
192:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 10:03:30.56 Ls+ULSFp
>>183
利用者様の焼香や、家族との接触を許さないのは、一見辛いことのようだけど、その目的は介護職員を守るためだと思います。
193:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 11:30:27.74 fmaRgpo+
>利用者様の焼香や、家族との接触
そんなん許して(推奨して)いたらエライことになるよ(汗)
どうやら、介護職のことを「個人的人情や好意で行うお世話」と思っている人がけっこういるんだね
194:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 13:08:40.66 FVI+VNHd
>利用者様の焼香や、家族との接触を許さない
勿論焼香など強制されても困りますし、業務的にも行く必要も無しと思います。
しかし他業種で営業上お世話になった方とか、仕事上のお付き合いの方が亡くなられた場合、焼香禁止は無いと思いませんか?
焼香行くのは個人的な感情で一対一の個室での対応ですから1年も同じ方を支援していれば親しみも別格と成ります。
特に独居の方など最後の訪問時のことも家族と話したくとも業務上出来ないことは理解しています。
訪問は仕事だけれど、家族と同じく自分が対応しないと大変なことになると思い仕事していましたが、実態はやんわりと
禁止事項は断り、ドライにケアプランをこなす介護ロボットが最良と考える様に成りました。
>>187さん
>中年なのに色々わかってなさすぎ
と書かれてしまいましたが、他業種経験して人生経験も積んでこの業界(訪問)に来て感じたことです。
195:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 13:28:35.31 Y4bDnBzd
>>194
いや、あなたの考えには同調できるよ。
そういう考えをつらつら書かないと理解できない人がいることに半ば呆れているわけで。
196:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 13:42:13.38 Ls+ULSFp
ID:+iFBnHtJさんのことだろ?
197:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 18:51:07.34 7AwLZU+A
>>194
ここは、あと、見送りするだけしか残っていない業界だぞ。
いちいち関わっていられんわ。
198:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 19:52:07.09 MZE0uxxl
>>189
自分もどう違うのか分からなかったので考えてみました。
英語に訳すと、愛情は"love"、愛着は"attachment"、人情は"human feelings"。
人情が一番範囲が広く人の感情感覚全般、愛情は一般的な愛の意味、
愛着は執着を伴う特殊な愛情の形、ってことではないでしょうか?
「愛着」は発達心理学的に特別の意味を持つ場合もありますね。
199:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 20:48:25.55 aiaP4E/T
いつ倒れるだろう・・・
200:名無しさん@介護・福祉板
12/08/14 20:55:05.95 C6rTiAHt
米と野菜と肉食って早く寝ろ。あとドリエルでも飲め
抗ヒスタミン剤入り風邪薬でも良いぞ
ヒスタミンは脳を覚醒させるのでそれを無効化する
201:名無しさん@介護・福祉板
12/08/15 01:16:54.84 +gZ/cn+O
>>194
実際には、葬式に行って線香上げてる職員もいるけどな
202:名無しさん@介護・福祉板
12/08/15 06:07:47.86 rR3DJ04X
>>190
丸1週間オール日勤だと死ねるよね
203:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 00:00:28.48 BWsy6k3D
夜勤明遅出早出とか体調崩れるよね
204:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 00:41:35.08 AgVHy6He
夜勤の時、リハパン+パットの寝てる人のパット交換ってどうやるの?
夜中だけど、起こしてリハパン下ろして貰ってパットを交換するの?
205:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 00:47:51.57 BsyrrVfx
起こさなくてもできるよ。
交換しているうちに起きちゃうこともあるけどw
寝てる状態でリハパンを下ろす方法を教えてもらっていないの?
206:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 01:38:48.53 BWsy6k3D
>寝てる状態でリハパンを下ろす方法
そんな方法無いw
207:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 02:24:01.51 YLN3jaEB
>>203
シフト勤や夜勤は、心疾患になりやすいよ
208:名無しさん@介護・福祉板
12/08/16 04:33:21.99 7yXiQIgs
>>206
知らないの?w
209:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 00:01:09.05 02319muR
>>208
あるわけねーだろw手品かよwwwww
210:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 07:47:23.29 9xo7/UJZ
>>203
今日が夜勤→明け→遅出当日‥‥(´・ω・`)シンドイ
さらに今回のシフトは夜勤→明け→夜勤→明け→休みもある(´;ω;`)コロスキカ‥
211:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 09:18:11.41 02319muR
夜勤中ソファーで寝てる俺が来ましたよ
212:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 09:27:54.34 0fapUdh8
>>210
ちなみに何時間夜勤?
213:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 16:43:26.68 vSZWp6/l
身も心もズタズタボロボロガリガリバラバラになりそう。ストレスで身体も頭も痛い。あと何年生きられるだろう・・・
214:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 16:46:26.84 OdpWynny
心身病んだなら退職を視野に入れたほうがいいよ。
自分も辞めたいけど。口で言うだけで実行できませんよ。
215:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 17:59:18.11 FP+FIWff
中年がストレスで不眠身体痛ならカナリヤバイよ脳みそぶっ壊れるかもよマジで
216:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 22:13:34.80 9xo7/UJZ
>>212
16時間ちょっと。ちなみに休憩なし(´A`)
217:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 22:32:13.91 02319muR
>>216
不当労働行為だな
218:名無しさん@介護・福祉板
12/08/17 22:43:35.05 fhDm7Eag
そこで半年近く遅番不在で頑張っている俺の登場ですよ。
219:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 00:02:30.41 ASn2+MWt
夜勤はソファーでくつろいでるYO☆
地域交流の夏祭りに花火とか住宅街で何考えてんだよw
220:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 01:22:28.96 vT2UdMGo
皆さん既婚者?子供とかいるの?
中年で介護職やられてる方の既婚率どれくらいなんだろうか?
221:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 03:18:48.39 w6kp4P8P
共稼ぎだろ?
222:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 03:45:17.96 vT2UdMGo
みんな既婚者なの?ならそれだけでも幸せジャン。
別に結婚とか興味ないけど、
同じ介護職で、あらゆるスペックで私のほうが明らかに上なのに、
カタワの自分が、情けなくなる時がたまにある。
おれのほうが血統書つきなのになぜ?みたいな。正直うらやましいんだろうな・・
223:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 05:42:49.92 w6kp4P8P
カタワ、なんて言葉どんなんかな、
224:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 06:28:17.93 Wh51+Ys4
>>222
>あらゆるスペックで私のほうが明らかに上なのに
>おれのほうが血統書つきなのに
具体的なスペックを知りたい。
225:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 06:42:29.04 nejrN4Fq
転職した施設のトランスがほぼ2人介助必須な利用者ばかりで
前職場や研修で習得したトランス法が使えなくて悲しい。
まあそのおかげで肉体的には楽ではあるんだが、なんか悲しい。
というか使わなさすぎて、そのトランス法忘れちまいそうだ。
226:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 09:24:02.13 zuniwOPQ
>>224
そいつは不定期で出現する構って野郎なのでスルーを
227:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 10:24:45.61 U9byTDdR
身も心もボロボロズタズタバラバラガリガリになりそう。ストレスで身体も頭も痛い。あと何年生きられるだろう・・・
228:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 17:30:34.07 5bf+38Su
中年なので通常の3倍のお水を飲んでみました
229:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 18:19:38.94 10YMtWdx
介護福祉士なんてうじゃうじゃいる 使い捨て
看護師の確保が大変。
230:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 18:31:19.55 ASn2+MWt
>>229
使い捨てだよな
ボロ雑巾のように
代わりはいくらでも居るから
231:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 18:48:25.73 vVCGQphs
>>220
介護の女性はバツイチや母子家庭の方が結構多いとも思う。
中年の男性は若い頃から介護職に就いていた者は既婚者で共稼ぎが多くないかい?
中年の男性でも他業界からこの2~3年の間に転職して来た者は独身が多いと思う。
正直言って独身で他業種失業して介護に流れ着いた中年男性は、冴えなく他の業界では
到底勤まらない雰囲気の者が多いかな。
たまに他業界から流れ着いた既婚中年男性の中に、驚くほどコミュ能力や知識が豊富な
方も居で、一生懸命に頑張っているけれどそれはほんの一握りだな。
まあ掃き溜めと言っちゃ失礼だけれど、このご時世介護、警備、清掃、タクドラのみが
中年でも就労可能な業界だからね。
232:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 19:31:05.89 w6kp4P8P
そうなると、嫁が公務員なのは、ラッキーだわ。
233:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 19:48:53.64 vT2UdMGo
>>231
マー失意のうちに流れてくるのだろうから仕方ないよね。
意気がいいなら介護職こないでしょうし。
まーでも介護職で結婚して他人の面倒と義務化した子供の責任なんて絶対無理だわ。
怖すぎる・・・私は独身という名の貴族で十分ですわ。
234:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 20:03:10.92 vT2UdMGo
>>232
美人?普通以上?
235:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 21:18:01.37 ASn2+MWt
>>231
この歳までニートだった俺でも即3社から採用w
挨拶もろくに出来ない
声小さい
笑顔が無い
仕事は手を抜くことだけ考えてる
介護職を内心馬鹿にしてる
偏屈
上司の指示にはむかう
介護業界の人間を馬鹿にしてる
暴力沙汰を起こす
こんな俺でもクビにならん介護業界ってほんと掃き溜めだな~って思う
236:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 21:29:23.41 5bf+38Su
>>235
もっとおかしい人がもっと長い期間働いてるからねホント
237:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 21:58:59.80 nH1iPxNT
>>231
反対に俺は口がうますぎると言われ、面接で忌避されたけどな。
238:名無しさん@介護・福祉板
12/08/18 23:55:58.82 ASn2+MWt
逆に中年でそこまでコミュ能力あって知識もあって何で介護業界に流れてくるの?って思ったんだろうな
コミュ力あって知識もあったら中年ならそこそこのコネがあるのに
ボーっと過ごしてきた中年が失職してたどり着くのが介護
239:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 01:29:55.08 8H7RM4TJ
まじめにやってた人だってどんどん失職してるし
コネあってそちらにお世話になったとしても給料激減だし
それなら新しい業界でっていう気持ちの人も多いことでしょう。
240:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 04:52:01.42 s983CwuL
>>235
有能そうだと「この人遊び半分で受けにきただろ」と不採用
頭よさそうだと「他になにか凄い欠陥があるに違いない」と不採用
介護に情熱がありそうだと「絶対現実とのギャップで爆発する」と不採用
従順で腰が低そうだと「バカじゃないから扱いにくそう」と不採用
そんな業界だからな
241:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 09:00:13.43 2KEXzO+0
まじめにやっててコミュ力、知識等問題ないのに
中年で失職して介護しか道がないってのもなあ・・・
有能な人材なら長年働いてた業界で再就職とかできるんじゃないのか?
俺みたいにニートでバイクの事故の後遺症できつい力仕事が出来なくて
職安で出来そうな仕事消去法で介護受けた人間でも介護業界はアホばっかに見える
中年で中途で入って上司にペコペコしてるバカとか見てると哀れだ
あ、俺ニートでも不動産収入とかほかにあるから介護とあわせて年収500万はあるから
余裕なのかな
242:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 10:49:48.44 le71Jyvo
>>241
作文おつ
243:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 12:32:45.81 OWTpv6bH
コミュ力とか知識に問題がある奴に限ってその自覚がないから困る
244:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 12:42:22.48 kJzPXC1C
可愛い十代の女の子だけど仕事は、一生懸命しないというか本当に物覚えが悪すぎる子が、
社員でいる。
要するに、若くて愛想よく人当たりがよければ介護職は勤まるということだと思う。
今じゃ学歴高卒以上の所もあるけどたいてい不問が多いからね。
245:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 21:08:38.44 2KEXzO+0
>>243
俺は自覚してるけどな
>>244
軽度の知的障害者でも採用されてるのが介護
だから介護にはコミュ力とか知識より素直で明るいとかのほうが重要だよな
246:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 21:14:50.21 IQiME1ID
くだらないことにはめをつぶる
247:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 21:29:22.51 CbDMSadK
糞が顔に飛んできても慌てない
248:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 21:32:56.56 IQiME1ID
上手い人は手を汚さないからそれは無いわ
249:名無しさん@介護・福祉板
12/08/19 22:30:39.92 mfRvOr/X
237だけど、コミュ力ありすぎるのも問題みたいですね
たまたま受けた施設がそんなところだったのかもしれないけどね
250:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 00:07:03.06 V+GzK4vl
>>247
そこは慌てて良いんじゃないかなw
251:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 05:59:55.29 cFwGLPoX
>>240
俺は事務方への配置転換も視野に入れて、
税理士簿財、簿記1一級、社労士、行政書士などの資格を並べて応募したら、
書類の段階で軒並み玉砕だったわw
そいで介福のみにしたらアッサリOK
介護は何かストライクゾーンが偏っているな。
252:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 07:29:47.11 qXbEV8+t
自称コミュ力あり杉って・・・
253:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 07:50:31.30 jz1dWBbK
>>251
>税理士簿財、簿記1一級、社労士、行政書士などの資格を並べて応募したら
で、結局それらの仕事には就けなかったわけですね?
世間知らずとしては最優秀で最強w
というか役立たずw
254:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 08:15:18.97 cFwGLPoX
>>253
いやいや、仕事にするのは簡単だよ。独立開業すればよいのだから。
しかしそれで食えるかどうかは別問題だが。
いずれにせよ「看板」としては使えるのは強みだな。
で、同じ質問をしておくか。
お前の知るところの「世間」とは?
255:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 10:05:51.29 N0Bl5hll
>>251
事務方はいらないから不採用なだけだろ
ウンコ処理専門員の求人にそんな資格並べられても・・・
>>254
そんだけ資格とるなら公認会計士か税理士かもっと役に立つ
資格に絞ればよかったね
256:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 10:07:26.94 jz1dWBbK
>>254
>それで食えるかどうかは別問題だが。
独立開業する力もなく、食えなくて介護畑に来たなんて、ただの資格コレクターだったのねw
257:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 10:10:18.06 jz1dWBbK
>>254
男なら幾つになっても向上心は持っておけや。←あなた自身のこと?
258:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 13:24:02.32 /jZmpI3L
>事務方はいらないから不採用なだけだろ
これに尽きると思います。
259:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 15:22:08.31 pTbUVcE9
介護事務じゃーもっと安月給だよ
260:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 18:44:44.79 50ZhCt/s
朝寝→病院(外科他)→昼寝
寝だめした久々の休日
261:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 21:02:23.96 mq0O69/H
>>251
オーバースキルってのも採用側としては不安がでそうだよね。
うちでダメならよその業界に行くんだろう?って思われそうだし。
262:名無しさん@介護・福祉板
12/08/20 21:06:20.77 50ZhCt/s
事務ができるならお金ためてデイサービス事業でも始めたら良いよ
263:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 09:38:15.24 I62RIBKU
>>256
お主、なかなか威勢がいいですなぁ。
さぞや高級な資格を取り、バリバリ稼いでいるんでしょうなぁ。
是非、お主の武勇伝を聞かせてくれんか?
264:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 10:04:42.50 4xDonJt+
>お主
265:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 10:54:26.10 Yipe7n/U
>>263
医師免許持ってるけど介護職の面接受けて不採用
武勇伝武勇伝~武勇デンデンデデンデン♪
266:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 13:59:15.01 Zmt6Ex01
中年なら当てはまるかどうか知らないけど
一般企業でも税理士の科目合格をアピールする人を敬遠するってのは聞いたことある
267:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 19:57:41.63 oT29fUGB
>>265
必要なのは医師免許ではなく急変の予知能力だからねえ
268:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 23:03:34.21 rLgUMSlx
本当なんですか?医師が介護職するわけないと普通は思うでしょうに。
ありえない話だと思いますが。
269:名無しさん@介護・福祉板
12/08/21 23:20:31.25 Q6A2mvJX
>>268
あのね、医師免許を持っているのに介護畑に職を求めてくるような人間は「使えない」ってことです。
「医師が介護職するわけない」というあなたの考えの前段階として、医師免許を持っているのに今までそれを生かせずにいたなんて、バカ以下でしょ?ということです。
270:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 03:49:20.62 V9kgll5s
いつまでネタにマジレスしてんだか
271:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 04:18:26.86 EfutYCXG
「遊びゴコロ」のない人って、つまらんわいw
272:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 08:47:55.84 N3ALEyDj
今更、社会のゴミ、社会のお荷物の糞尿、処理しているのは
情けなし!!
273:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 14:42:33.26 /2Sr7fLp
身も心もボロボロズタズタガリガリバラバラになりそう。ストレスで身体も頭も痛い。あと何年生きられるだろう・・・
274:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 20:07:05.44 AyJXV3Aw
あ、みーつけたw
275:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 20:37:48.40 c5zSDLud
中年になって体内の水分量が減っているらしく、汗をかくときの安全マージンが
確実に下がってるから最近水飲まないとヤバイわマジで
276:名無しさん@介護・福祉板
12/08/22 20:55:34.32 9TFvAOQP
糖尿病だろ
277:名無しさん@介護・福祉板
12/08/23 12:47:38.07 V3UTKCXM
直談判 業務量を見直すと言ってくれた管理職
パートに当たり前のようにサービス残業させないで。
「私の方が福祉資格あるんだ」と心の中でつぶやいてみる。
278:名無しさん@介護・福祉板
12/08/23 14:38:15.95 GueidQ2/
明けの翌日の午後なのにまだ頭がぼんやりして身体がだるい・・・
279:名無しさん@介護・福祉板
12/08/23 14:49:39.24 b96ehqHZ
>>278
いよう‥ご同輩‥‥暑いしダルい(´A`)
散髪にでも行くか‥
280:名無しさん@介護・福祉板
12/08/23 20:18:03.50 cQ1yhHXi
夜勤明けで一眠りしたら寝れなくなって寝不足で出勤したことあるわ
281:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 02:54:09.05 jH6+s0S3
夜勤明け翌日は休日です
遅出入れられたときはムカついた
282:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 04:15:33.29 sh2PgRF+
>>281
今度、夜勤→明け→夜勤があるんだぜ(´・ω・`)
寝ちゃわないか、今から不安‥(´A`)
283:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 07:00:49.28 EOJnr4dG
>>281
普通
明けそして、公休だよな、
284:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 07:15:48.95 A0S7dPsN
>>282
夜勤明けの日に夜勤入りってことかい?だとしたら乙…。
夜勤→明け→翌日夜勤入りならウチではデフォシフトだが、他でも同じかも…。
285:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 07:39:22.66 zqOkZmjd
>>282
夜勤明けの日の夜勤入りはキツイですよね。
自分も経験あります。
でも、二日続けての利用者の夜間状態を把握できるので、
それはそれで良い経験にはなったかと思います。
二度とはやりたくないですが。
286:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 10:15:13.94 jH6+s0S3
夜勤4回含むとか書いてあるから4階くらいと思ってたら6回とかなんだよ
1ユニットに6人じゃ4回とか無理だろー
夜・明・休・夜・明・休=32時間
日・日・日・休・日・日=40時間
夜勤より日勤5回のほうが疲労感半分だわ
給料も数千円しか違いが無いもんな
287:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 11:18:25.58 MaYch28E
明けの2日後なのにまだ身体がだるい・・・
288:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 11:44:18.08 EOJnr4dG
>>285
必ず、年取ってから心臓やられるよ
289:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 16:28:26.22 Dk3RSbLu
心疾患になりやすいとのことです。 仮眠充分取れてればいいですね。
若いときにしかできないことと思います。
290:名無しさん@介護・福祉板
12/08/24 21:58:56.09 iKfl6fB4
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、「ガスライティング」を報道しろ
291:名無しさん@介護・福祉板
12/08/25 13:37:47.09 /vVAMh0Q
報道して欲しいなら広告出せ!
292:名無しさん@介護・福祉板
12/08/25 16:13:49.46 qsDNc2iB
身も心もボロボロズタズタバラバラガリガリになりそう。ストレスで身体も頭も痛い、あと何年生きられるだろう。
293:名無しさん@介護・福祉板
12/08/25 16:40:51.98 cvlwqws8
身体痛と頭痛があってばらばらになりそうな感覚がある。あと何年生きられるか知りたい。
一部に現実には存在しない虚偽の表現が含まれている可能性がある。でおk?
294:名無しさん@介護・福祉板
12/08/25 20:34:45.40 FHEpelCf
おじさん頑張ってね
好き
295:名無しさん@介護・福祉板
12/08/25 23:17:37.81 xm0XAyQD
よくみんな自殺したいとか思わないな!?見習いたいわ。
俺なんて毎日だよ。自殺とか野垂れ死ぬことばかり考えてる。
人生に一点の曇りなく未練がない。
296:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 04:03:30.16 cP6Cbx+6
自殺未遂→後遺症残り生きた屍→行き倒れ→回収→生活保護受給→グループホーム
297:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 06:11:20.61 5EiRQn1P
>>295
考えてるだけで実行する勇気がないから
ここでうだうだ愚痴っている、と、そゆことかいw
298:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 07:56:13.93 W7AKnLpX
生きていればさまざまなことがあります。
生きたくても 生きたくても今日を迎えることができなかった人もいます。
299:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 10:24:59.17 cP6Cbx+6
生きていればいいこあるよ。
悪いことが無かったらいいことがあってもわからないだろ?
300:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 10:43:38.89 fTiaxiSG
介護職員してて目の当たりにする光景を見た上で生きていれば良い事があるって言える人は凄いと思う
301:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 10:56:26.91 FvVfNZd6
おいおい、社会保障や家族制度はまだ壊れきっていないんだぜ
本当の地獄はこれから始まるのにそんなんで大丈夫か?
ていうか周囲に不幸な人間が増えるぶん少しは気楽になるかもよ
302:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 13:10:53.19 6ZchGX2K
>>301
その通り
303:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 17:35:03.69 7Lf41IwU
働き盛り真っただ中の知人が、心不全で亡くなった
あっけなかった最期
また一人、社会を担う働き手が減り、
そしてジジババは今日もベッドの上で生きています
確かに社会保障制度は崩壊してない・・・・・・・・・・・・・
304:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 18:43:30.51 pZQ07GJs
だーかーらーみぞおちが痛いとか肩がこるとか頭が痛いぐらいでも病院にいこう!
305:名無しさん@介護・福祉板
12/08/26 21:39:59.55 cP6Cbx+6
>>300
名言は着たかっただけだからマジレスすんなよ~w
306:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 05:15:43.84 cFsoz1b6
みんな既婚者?
307:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 05:35:56.89 G2hqrxFT
>>306
独身。老猫との二人(??)暮らし。
308:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 05:38:52.53 cFsoz1b6
頑張ろう!!!
309:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 07:55:48.24 AnnXOLax
現場無視の施設長と性格最悪の主任がクソすぎる
この二人の軋轢に巻き込まれて、先輩・同僚職員が自分が入って以降の一年足らずで半分以上辞めてしまった
冗談半分で「自分も辞めたい」って言ったら、ベテランの先輩から引きとめらる始末だよ
310:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 08:07:41.20 Pe2Rmjn4
その先輩だって辞めたいと思ってるかもしれないだろう、辞めて背中を押してあげるといいよ
311:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 09:07:45.67 KduT863x
スパイラルにハマって離職者とメンヘラを量産するようになったら施設として終わりだろう。
それでトラウマになって介護職やらなくなったりすると人的損失はでかいよ。
施設が腐っても利用者が居る限り税金で温存されるのが制度の致命的欠陥だな。
税と保険料を預かる責任から、都道府県なりが監査で腐った施設を見つけて
介入できるようにした方が良い。
312:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 12:26:30.40 KS65m1tg
>>299
>>300
向上心の欠片も無いな。
そう思うなら、良いことあると思える世の中に自分らが変える努力しろよ。
変えなきゃその内自分らがそうなる。
そうなるのは嫌だからその前に自殺するか?
どうしたら良いものかね?
考えてみようか。
313:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 12:34:39.67 +DVCUWLX
>>312
自殺失敗→重い後遺症→身内から見放される→ナマポ→施設行き
今に満足すること
足るを知る
314:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 12:46:58.76 KS65m1tg
>>313
なるほど。今に満足する。
つまり、今現在みえている将来についても満足する。ということだな。
私は御免だな。
315:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 14:49:46.52 KduT863x
そう簡単にあきらめずに>>313が考え方を変えるように努力してみようよw
316:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 19:12:25.30 eBZqa+As
どうせ辞めるんなら徹底的に文句言って辞めれば良いのに・・・
自分の勤める施設は非常勤の中年男性が役職を突いているよ。
常識のある人だから役職も文句を言えず受け入れている。
不動産収入があり生活には困らないし兄貴が弁護士みたいだから
やりたい放題やってくれて我々は助かっている。
317:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 19:21:17.38 Ol3z7Ro2
>>312>>314
つまりアンタは「今現在みえている将来について満足して」いない
ということか。
アンタの考える理想の将来とは?
それを実現するための具体的方策は?
ぜひ聞かせてくれ。
318:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 19:23:52.46 T8S+7eHs
いつ何が起きるかわからない・・・
319:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 19:25:47.01 KS65m1tg
>>317
話は流れで把握しよう。な。
まず、
>「今現在みえている将来について満足して」いない
この人間は>>299と>>300だってことから理解しようか。
320:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 20:51:50.68 cnvMmnLP
ブラックで有名な「ワタミの介護」なら
中高年でも積極的に採用しています!
50歳以上のあなたの応募をお待ちしております。
321:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 21:10:13.86 xCbHEDMO
オレの職歴ブラックしかないからお日様の下で働きたいわ
322:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 22:15:49.02 ZcMYaVrK
>>316
俺もそこそこ不労所得が月20万(借金なし)くらいあるから好き放題言える
口の利き方がわからないバカ上司とかには逆アップかましてる
なんか無視してくれるので仕事がやりやすい
323:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 22:21:45.01 hxYLCj/Q
自慢はよそでやってくれ!
ココは底辺・最下層な人の集まりだよ
324:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 23:01:17.71 ZcMYaVrK
>>323
既婚40代で小学生の子ども2人で嫁パートだぞ
持ち家もあるけど中古だ
底辺の何者でもないだろ?
325:名無しさん@介護・福祉板
12/08/27 23:02:59.85 Ol3z7Ro2
>>319
フッ、いかにも稚拙なごまかし方だな。
お前は他人に文句垂れるだけで、自分は何一つ出来ないのだろう。
ま、最初から分かっていたことだけどな。
326:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 02:17:54.19 jGHJnrNo
>>325
まぁ、出来ないとお前が思うならばそう思っていれば良い。
私にとってはお前にどう思われようと関係無い。
やれることをやるだけ。
327:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 03:48:01.09 qfMVCGvb
>>326
関係ないならスルーすればいいんじゃないの?w
328:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 13:23:02.90 0L/DSNvJ
>>324
おれらの世代(40~50代)で、既婚で子供有り持ち家(ローン残有り含む)と言う事は、
家庭と家があること。
それならば底辺ではないと思うよ。
自分は50代独身、安賃貸一人住まい。
ただこの仕事を始めて居の身寄りの無い利用者見る度に、自分の将来と重なり心配になる。
329:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 17:11:58.76 /jNAaTdL
介護職員 男性で家族を養っているということは、すごいことですよ。
知り合いは、奥さんも介護職で共働きだったんだけど 奥さん二人目できたら、
運送業に転職しました。
やっていけないそうで。
330:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 18:06:44.18 UNnCbKw1
30代既婚一児で持ち家ありの俺は十分勝ち組ってことか…。
生きていると勝ち組だなんてまったく思えないが…。
331:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 18:06:50.27 Mke541fv
やはりもつべきものは、公務員妻
332:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 20:36:10.22 el5t3QYm
不動産収入ありでどうにか生活していけるが両親が亡くなるまでは世間体のため
(とは言っても介護福祉士なんて大きな声では言えないが・・・)
年休120日以上で有休も使え拘束時間も短い福祉施設で働き続けてるつもりです。
333:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 21:22:11.73 /klrNYee
運送業とか力仕事が出来ないから介護だわ
介護はどこも人手不足で離職率も高いから転職しやすい
334:名無しさん@介護・福祉板
12/08/28 23:03:40.94 zAaL2c8m
昔は営業でバリバリ働いていたけど今は介護で十分。
給料半分以下になっても気が楽だもんなあ。
335:326
12/08/29 11:18:28.07 k237gYZ8
>>327
いや。関係無いのだとハッキリと伝えることには意味がある。
関係無いと伝えた後に、再び同じ突っ込みが入ってきたらそこはスルーすれば良いだけの話。
336:名無しさん@介護・福祉板
12/08/29 13:48:36.59 MWAPr/CK
おまえら定年になるころはウハウハの高給取りになってるからガンバレ
337:名無しさん@介護・福祉板
12/08/29 21:51:51.51 F/Q5YbEh
実は私は、マンカスMankasu!=変態女です、と名乗ると、
「お前みたいなのは女じゃないだろ!」と怒られてしまうので、
なんて名乗ればいいかいつも迷ってしまいます。
牝豚なんていうのはいい方で、
メス豚便所虫、放屁マンカス糞味噌女兵、マンカス軍団の嫌がらせ下痢便土産品、マンカスガリカマキリ!、ドブガエル女帝、腐った糞虫などと酷い言われようです。
ゴミみたいに扱われて罵倒されたり、
スカトロみたぃに汚ぃ命令を受けたり、
惨めな気持ちにならなぃと、
興奮できなぃ身体になってしまいました。
それなのに、まだ人間ぶってる私を、
叱って調教し直してほしいです。
メッセージ気軽に送ってくださぃ。
必ず返事させて頂きます。
うんこゲリピー小便ゲロチンカスマンカス鼻くそ耳くそ歯くそ目やにでめちゃくちゃにしてほしいです
338:名無しさん@介護・福祉板
12/08/30 05:06:56.75 LhkF5ah0
>>335
言っているそばからスルーできていないのが笑える。
339:名無しさん@介護・福祉板
12/08/30 17:06:42.01 5NFWZ9mS
みなさんは夜勤とかやれてます?
340:名無しさん@介護・福祉板
12/08/30 17:34:39.09 G3dlJQPF
>>320
茶話を忘れちゃダメよ!
341:名無しさん@介護・福祉板
12/08/30 21:43:21.17 tc7qWD/D
一年間夜勤平均月5回やってきたけど正直もういいわw
デイサービスか訪問に転職しますw
342:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 06:51:50.55 l+6D8JiW
>>338
>>338
>>338
343:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 07:14:29.89 7q5YaRXV
>>341 お金に余裕がある人がうらやましい 夜勤やりたくてウズウズしてる人はいるだろうが、おれもやりたくはないが、仕方なくお金のためだからね。
344:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 07:22:47.84 QcMAFBY8
夜勤1か月約2万なら
1年で1か月の給料分だもんなあ
大きいわなあ
自分は夜勤はやりたくないから通所しか働いたことないけど・・・
345:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 07:53:07.38 vZ/dg6RV
夜勤やりたいけど、最近入った施設はやたら憶えることが多すぎて
入社二ヶ月経ってもまだ日勤の2/3ぐらいしかやらせてもらえてない。
つか2フロア110人分の利用者を全て捌けるようになってやっと夜勤とか
先が長すぎるぜ。
今までの施設なら、1フロア50人分憶えりゃ即夜勤って感じだったんで
二ヶ月もありゃもうやる気マンマンだったが、今の施設では無理だわ…。
346:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 09:03:12.63 nfxWEZh7
転職(転職場)は下調べきちんとやらないと墓穴掘るよね
347:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 14:02:00.69 g/MrsIVb
日給1万円 夜勤手当5千円として
6日間の勤務全部夜勤と日勤の違いって
給料はそれほど換わらないのがわかる
夜明休夜明休=5万
日日日休日日=5万
日勤のほうが一日多く働く計算になるけど
疲労感は日勤のほうが軽い
夜勤やってきたけど費用対効果があんまり無いので日勤帯の仕事に戻ります
348:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 19:06:49.82 dxyUBlcx
日給一万ももらえるとか恵まれてるな
時給1250円か
349:名無しさん@介護・福祉板
12/08/31 20:10:19.09 XkKNYt8p
日勤帯のみって選ぶことができる?
350:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 14:05:40.26 fMtIdocM
>>349 そういう求人はあるにはある、が、面接したら普通に「夜勤~」の話が出る。
とりま「最初は夜勤は自信が無いので、しばらくは日勤で」と言い引き伸ばし作戦。
351:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 14:48:10.84 JVrIjlnf
デイサービスがあるだろ
1万の日給は計算しやすくしただけ
全勤務夜勤にすると
夜勤10明10休日11日
20日=20万 夜勤手当5万 25万
日勤20 休日11日 20万
年収で60万しか違わない
全部夜勤でも60万
夜勤当日は寝貯めして、
明けはいくら寝ても疲れが取れず
翌日の休みは体調を整える日
それだけやって年間60万です
352:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 15:28:36.36 IhD+p9/j
>>351
明けの翌日は休日換算しないんじゃね?
353:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 15:32:22.91 JVrIjlnf
>>352
え?
354:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 18:23:54.65 +690hsAd
>>352
普通の施設は「夜勤→明け→休日」で、
ブラック施設は「夜勤→明け(休日カウント)」だよ。
355:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 20:08:25.38 QN4PyNSf
8時間夜勤←明けが休み扱い
16時間夜勤←2日分勤務になるから明けが休みにならない
356:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 20:11:54.62 QN4PyNSf
>>351
老健だと夜勤手当10000とか探せばあるから単純に120万の違いかな
357:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 20:14:29.17 BoLK9P74
初出勤してきた
とりあえず最初はお客様待遇なんで無難にこなせた
358:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 20:55:50.50 jyYUmYXC
とりあえず乙
359:名無しさん@介護・福祉板
12/09/01 22:52:18.21 BoLK9P74
ついてくれた教育係が若くて美人でやさしくて最高だった
360:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 01:58:51.97 H+q4Px49
最初は一人カウントじゃないからそこまで邪魔じゃないんだよな、教育の手間くらいで
ただし一人カウントになっても使い物にならなければ罵倒の日々
361:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 07:19:45.08 WMKF83Af
茶話って、
夜勤→夜勤→夜勤→夜勤→夜勤→夜勤→休み→夜勤→永遠ループ
362:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 07:31:13.75 OJujyGz5
>>360
最初から罵倒の日々だったけど俺
太った石倉三郎みたいなオバちゃんが3ヶ月罵倒されたんで辞めた
363:五関敏之
12/09/02 10:00:41.23 ZykE2j8d
せやのう
364:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 14:31:51.86 A6f05CnR
せやせや
365:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 14:41:07.10 vRx+cmUg
仕事したくないけど 職場来たら 仕事するモードに切り替われるわ。
自分に自信がないけど 利用者さんあっての職場。
ジム仕事したときに叩き込まれた。
まずは、近くにいる利用者さんに笑顔でトーンをあげて挨拶。
終始笑顔になれる私って。
366:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 16:28:20.73 EbNgX8TS
ボケ老人に笑顔なんかいるの?
367:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 17:39:34.02 vRx+cmUg
もちろん。認知症の方こそ 表情やこえ掛け等は必修だと思ってます。
「自分はあなたの見方です」と思ってもらうためにも。
368:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 17:47:34.11 2bvvv1if
機嫌がいい方が扱いやすい、という計算もある
369:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 17:50:20.46 ORGfcJ/7
都道府県庁の事業者指導へ具体的にどんな
不正、差別、が行われているのか通報しましょう。
「私たちは何も知らない。従業員が勝手にやったこと」
経営者そう考えているのかも知れませんがそれは通用しません。
管理者として処罰されます。
内部告発すれば、都道府県は改善指導を行い、指導に従わない場合は
事業所の指定取り消しを行います。
取り消された場合、事業所は現在の利用者を責任もって次の事業所に
引き継がなければなりませんので安心して告発してあげてください。
不正、差別、を知っていて、黙っているのは共犯と同じことです。
370:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 18:29:53.54 yB8nkU0O
>>367
>「自分はあなたの見方です」
味方w
371:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 18:37:07.77 vRiI2YLC
その書き込み内容を見て、安心して告発って・・・・・・・・。
引継ぎ先が決まらなかった利用者はどうなるの?
指定取り消しをされた事業所に勤めていた職員の再就職先の補償は?
具体的にどんな指導をするの?
当然それは物理的に可能な範囲のことですよね?
それらに筋が通っていないにもかかわらず、一方的に現場を攻撃する場合、差別や不正をしているのは指導側ということになる。
って、私は思うけどな。
372:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 19:12:16.63 GyAYHRM2
あー、汚れたタオル洗濯機に入れるの忘れたんだけど。昨日
373:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 19:17:56.94 oJgTFV5O
お人好しの職員(福祉一筋組に多い)が多すぎる。だから一部の勘違い糞職員が付き上がる。
転職組のまともな中年職員にガツンとやってもらうしかない現状です。
374:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 20:23:37.84 vGunRNct
中年男性は採用されても4人に1人ですね、戦力になるのは・・・。
そのうち1人は自分から辞めるけど2人は冷たい視線浴びながらも継続している。
それでも謙虚な人なら良いんだけど・・・聞く耳持たない人も多いし。
375:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 21:11:58.67 V5mt3C2t
>>373
>付き上がる。
付「け」上がる
376:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 22:02:00.24 u11pvO14
>>374
中年男性に限らず、介護職員で謙虚な人なんているのですか?
デブで威張ってる利用者の事に聞く耳もたない人なら多いけどw
377:名無しさん@介護・福祉板
12/09/02 23:05:37.85 EbNgX8TS
>>374
介護保険の人員数満たしてるだけで十分戦力になってるからな
>それでも謙虚な人なら良いんだけど・・・聞く耳持たない人も多いし。
多分中年で転職してきた人で底辺職に従事する人を見下してるから
聞く耳もてないんだと思う。
378:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 03:37:30.30 eemkStNG
オバヘルでマトモなのは5人に1人もいないから、
それよりはお買い得だな。
379:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 03:41:03.29 qAooMmZm
変わってる人の人間観察は面白いのに、ボケた爺さん婆さんの観察は面白くないのは何故ですか?
380:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 10:29:49.10 gPqBMK/F
変わってる人の世話させられたら、嫌気がさして観察する気にもならなくなると思うよ
爺さん婆さんも、さんまのご長寿早押しクイズみたく見て笑うだけの立場なら楽しい
381:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 11:28:28.57 ICPA5nuX
>>379
君が、認知症と診断されたお年寄りに、君自身が更にレッテル貼って一緒くたに見てしまっているからだと思います
382:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 13:34:05.89 tnh56xX5
>>379
「面白い/面白くない」は個人の感覚なんで、
他人に答えられるのか疑問なんだけど。
逆に、ここでの誰かの答えを無条件に受け入れられる?
それが出来ないのなら、答えは自分で探すしかないのでは?
383:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 21:09:04.12 MmvZEMS3
出されたご飯は全部食べる主義だからお客は選びません
384:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 21:30:02.75 bKVXBkQj
あるよね、そういう地域の受け皿的施設
なのに何故か内情は最底辺
385:名無しさん@介護・福祉板
12/09/03 21:50:14.48 MmvZEMS3
応対するに当たって東大大学院心理学とか医学博士と中卒を比較したら結果にそれほどの差が無いですから
386:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 02:12:55.03 uAXCQe1q
利用者の3分の1が生活保護だったり
生活保護なのに親類縁者が日曜日になるとわんさかやってくる
生活保護の利用者とそうでない利用者に対する態度は変わらざるおえない
387:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 02:37:41.96 tKxvcQYf
保護されてるという後ろめたさが感じられないんだよな、ナマポは。
388:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 12:44:47.01 HFTXPAWN
ナマポって詐病っぽいのとか居るでしょ
389:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 17:48:27.08 6A3NzQkx
組織的嫌がらせ!密室宴!ツーカー糸電話!茶番劇!闇市権力構造!
パワハラの正体は所長イカレズビアン軍団ととんでも勘違いボスの常務理事(オンナ)!
390:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 20:48:22.92 zRV2WQ9V
もう疲れた・・・
391:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 21:56:37.54 zRV2WQ9V
なんで俺なんか生きているんだろう・・・
392:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 22:24:13.18 TCvZsgUU
死んでまえ!
393:名無しさん@介護・福祉板
12/09/04 23:20:57.56 7OOUw4EH
管理者がワンマンだったら そこの事業者のスタッフもきちがい。
394:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 00:12:10.38 69EmMOGc
それはあるなあ。ゴマすりとかが上手くなるからな~
395:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 01:18:32.59 k9C1qHzM
おっさん大好き
396:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 05:20:41.84 ifrQO3xq
>>390
休めばいいじゃん。
>>391
生きてれば良いじゃん。何が悪いんだ?
397:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 17:32:58.65 FDCi+vhw
自分には生きている意味があるのだろうか・・・
398:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 18:48:07.84 as8SNEf6
中年になっても悩みはあるが若いときよりも何とかなるような気がする
399:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 18:56:30.99 YZ7qn9Ii
とりあえず、配偶者や子供がいなくてよかったとは思う
そもそも食ってけないし、面倒をみなきゃいけない人間がこれ以上いたら耐えられない
400:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 19:08:32.63 2+i/M4Ob
>>399
>配偶者や子供がいなくてよかったとは思う
自分もそうは思うけれど、介護のパート始めて身寄りの無い貧乏な利用者を見てしまうと、
貯蓄が少なかったり不労所得が無い一人身の男性の行き先は、悲惨な状況のみが待っており、
認知症や寝たきりになる前にあの世へ行く方が良いと今は思っています。
配偶者や子供が居なければ、結局兄弟に迷惑をかけてしまいます。
兄弟も居なければ親類に迷惑をかけざるを得ない。
金が有れば願わずも他人も寄って来るし、最後は金で処理することも出来る。
401:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 20:10:38.09 bLtmwX49
>>399
独り身は、現役のうちは楽
健康寿命すぎたら、惨めすぎる
最後は役所の世話になる
402:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 20:32:06.37 eEKBzPee
うーん、老後のために結婚して我慢するわけにもいかない
俺には結婚のメリットが死ぬまでわからないだろうな
403:名無しさん@介護・福祉板
12/09/05 20:33:23.68 YZ7qn9Ii
>>400-401
そりゃそうだが、この状況で扶養家族がいたら
老齢に達する前に生活が成り立たなくなると思う
子がいなければ、雀の涙とはいえ多少余計に貯蓄できる
404:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 02:44:29.91 NGbe8U8U
施設に入ってる時点で勝ち組だぞ
俺らが年取った時には無理かも
405:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 03:07:09.24 zrXCgblO
そんなに不安になる必要は無い。
イザとなったらナマポという最終兵器があるではないか。
人生は一度きり、楽しまなけりゃソンよ。
406:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 03:11:16.74 77jjWyOa
ナマポがなくなったら、、
まあ、そんときは、国が終わる
407:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 09:02:44.50 yMWgb/Fu
むしろ始まりじゃね
介護でも仕事やってりゃ最低年金は貰えるわけで
408:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 10:24:19.96 3mVSHiVK
年金制度なんて、既に崩壊してるんだがw
409:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 11:31:45.41 364iQIDg
>>408
ソースは?
今日ナマポ利用者の貯金通帳見せてもらったんだけど
俺より残高多かったんで引いた
410:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 12:20:05.26 oA5wN05Q
新聞とかTV見ないの?
411:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 14:05:07.05 Zh/ZUzRS
>>410
どの新聞のいつの記事に載ってたの? なんて番組?
412:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 15:38:53.97 x/bAro0r
どこの小学生だw
413:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 20:16:32.88 mWGEv/UQ
自分なんか生きている意味あるのだろうか・・・
414:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 20:28:12.44 B8YOVdQi
平均寿命まで生きたとしても
本人負担+会社負担分を併せた金額に物価上昇分を加味した額以下しか貰えないけどな。
支給開始年齢が70になれば男は殆どもらえずに死ぬことになるし
415:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 21:56:02.10 7UMXlSkl
ヘル2のおばちゃんの中にはすごいのがいるから気をつけろいろんな意味で
416:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 22:26:48.43 3DF4Xpd+
夜勤 月8回知り合いがしてたんだけど 苦しいって。
お金の為とはいえ・・・・
417:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 22:55:22.41 FVNSWzY+
実は私は、マンカスMankasu!=変態女です、と名乗ると、
「お前みたいなのは女じゃないだろ!」と怒られてしまうので、
なんて名乗ればいいかいつも迷ってしまいます。
牝豚なんていうのはいい方で、
メス豚便所虫、放屁マンカス糞味噌女兵、マンカス軍団の嫌がらせ下痢便土産品、マンカスガリカマキリ!、ドブガエル女帝、腐った糞虫などと酷い言われようです。
ゴミみたいに扱われて罵倒されたり、
スカトロみたぃに汚ぃ命令を受けたり、
惨めな気持ちにならなぃと、
興奮できなぃ身体になってしまいました。
無資格無能勘違い糞尿味噌汁化粧水うんこ吐息梅干しチクビ干し葡萄チクビ
ドクサレ満粉マンカスガリカマキリドブガエル化粧品ドブガエル合宿などめちゃくちゃいってもまだまだ身体に染みてきません。
それなのに、まだ人間ぶってる私を、
叱って調教し直してほしいです。
メッセージ気軽に送ってくださぃ。
必ず返事させて頂きます。
うんこゲリピー小便ゲロチンカスマンカス鼻くそ耳くそ歯くそ目やにでめちゃくちゃにしてほしいです
418:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 07:51:18.41 6icxiwso
>>416
夜勤明け公休で24日
日勤帯月6~7日か
俺は月6回が限界だなぁ
419:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 08:09:30.73 wAZBV2VV
>>416
ここ数ヶ月、夜勤7回の休み7日‥‥( ;∀;)
420:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 08:17:18.98 UE/mLilQ
5年ぐらい前は夜勤月7回やりたい!だったが、今はもう月3回でもいいやって感じ。
給料は二万ぐらい減るけど、どうせ金遺す人間もいないしどうでもいい。
421:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 10:58:09.58 WBGVn7Ws
8時間夜勤だけど、月7~8回やってる。正直、もっとやりたいw
金の事もあるけど、うち一人夜勤だから、自分のペースで出来るのがいい。
422:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 11:53:35.65 6icxiwso
>>421
そら8時間夜勤なら楽だろうな
ちなみに何時から何時までですか?
うちは17時間拘束だから無理
今日は夜勤明け公休いだけどやっと体調戻ってきた
423:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 14:29:26.32 pOmziX+W
今月も夜勤7回
されど手取り15万に届かず
じっと手を見る
424:名無しさん@介護・福祉板
12/09/07 14:32:49.03 pOmziX+W
手を見たら業務用の消毒液使いすぎで指紋が溶けかかってた
そういやこないだ銀行の指紋認証でエラー出たんだよな