12/06/19 18:25:31.76 cv5VpxqC
小規模デイなんだけど、常勤4人とパート(私)一人。
それぞれ微妙に指示が違ってストレス。
言うならば社長が4人いるみたいな感じ。
もう少し4人で統一するように話合って欲しいよ。
501:名無しさん@介護・福祉板
12/06/19 20:50:21.35 5vEEVQJz
>>500
サッカーで例えるとホンダが4人いるということか。ストレスたまるな。
502:名無しさん@介護・福祉板
12/06/19 23:16:55.93 Vl8XcaPh
>>500
いいじやん、10人相手なら。
中規模大規模デイだと大混乱
503:名無しさん@介護・福祉板
12/06/19 23:34:00.99 6eIe8ASh
>>500
微妙に違うならまだましだよ。
指示がまるっきり違ったり、ある人の指示通りにやっても
それ以外の常勤が気に入らないのか文句が出る。
**の指示でやってますと言っても(任されている常勤の指示)
他の常勤からぶつぶつ文句を言われた時には、組織的に駄目だと思った。
文句があるなら指示した常勤に言え。
504:名無しさん@介護・福祉板
12/06/20 13:42:56.36 bddAq+S4
>>502
10人が相手?
4人が相手じゃないの?
505:名無しさん@介護・福祉板
12/06/20 22:49:04.91 Tqw8SRwQ
>>504
10人は利用者のことでしょ
506:名無しさん@介護・福祉板
12/06/21 20:50:08.49 HrQ+pIPf
おーい!無資格者がホットパックとかマッサージとか
素人が適当に筋力トレーニングのプログラムとか
でっちあげてちょろっと足踏み運動wあたりをさせてるだけで
個別機能加算とってる事業所がウヨウヨ出現してきてるぞ~
介護保険課見てますか~ちゃんと監査しろよな!
507:名無しさん@介護・福祉板
12/06/21 23:16:38.45 M/4pOON2
>>506
バレるだろ、
国家資格有資格者配置してない段階で。
508:名無しさん@介護・福祉板
12/06/21 23:42:00.71 CTfrt66S
>>507
国家資格者名義貸し。これは内部告発がないとバレないだろ。
509:名無しさん@介護・福祉板
12/06/22 00:08:09.97 x1xzMwWo
介護の離職率の高さはクズ職員によるウエイトが大きいよな
管理職まで終わってるから困る
本気で時給850円で教えてない施設の慣習やケア項目まで完璧にやれる人間雇えると思っているのかとね…
510:名無しさん@介護・福祉板
12/06/22 02:04:11.66 VPMVQMiO
真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って
URLリンク(www.youtube.com)
お札刷る団体の国連やIAEAが賠償嫌なので被害を無いように見せてる
セシウムが長く肉体に蓄積し臓器弱らせる、とくに心臓弱らせ
老若男女突然死がある、当然頭も弱る、遺伝子以上なるこれを発表した
学者は汚職してるとして逮捕されたワニ
511:名無しさん@介護・福祉板
12/06/22 07:19:42.81 Hlpkkxws
>>506
うちは作業療法士が来ない日は個別機能加算とってない。
512:名無しさん@介護・福祉板
12/06/22 10:15:59.25 /XjVxBBm
「介護を見下さない医師は稀少で貴重」- 介護関係者覆面座談会(上)
URLリンク(www.cabrain.net)
513:名無しさん@介護・福祉板
12/06/22 14:12:56.90 zMt7qLqI
>>511
三療法士、柔道、あんま、の有資格者がいない日はそうしたほうが正解
514:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 01:39:51.28 lEtAECDx
そうした方が…ってwwww
不在なんだもん。そうしなきゃダメなんじゃないの?
看護師も保健師もいいんだよね?保健師はNG?
515:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 10:49:18.95 d5q5sdt7
保健師はみんな看護師免許持ってるよ
516:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 12:17:03.40 XBzmw3Mg
夜勤よりひどい激務が待ち受ける「訪問看護」の現場
重症患者を放り出す病院と“しわ寄せ”に喘ぐ看護師
URLリンク(diamond.jp)
517:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 12:17:43.62 XBzmw3Mg
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 6月25日
闘う介護、覚悟の現場
URLリンク(www.nhk.or.jp)
518:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 12:37:58.73 N+471APM
介護で闘い国滅ぶ
519:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 20:08:45.76 E7zUr9ND
闘う理由がわからん。
あきらめない介護という人がいるが
何に諦めないのかがわからん。
520:名無しさん@介護・福祉板
12/06/23 20:17:29.10 E7zUr9ND
>>512
同意できる内容が多いな。
>D:あと、主治医意見書などを書いてもらっても、字が汚くて読めない人もかなりいます。
>G:ああ、いますね。まるで自分用のメモ書きのような“書体”で、意見書などを書く人。
>F:おかしな話ですけど、難しい字が並ぶ専門用語は、意外とちゃんと書いてあるから、分かりやすい。
それ以外の日本語が達筆過ぎて読めないことが結構あります。
>医師を頂点に看護師、理学療法士、介護職員という順のヒエラルキーがあると思い込んでいる人が多いから、始末が悪い。
わたしは以前の職場で、ある看護師から「介護職は看護師に教えを請う立場にあるの!」と説教されたこともあります。
>本来、看護師もオムツの交換やポータブルトイレの清掃なども、やってしかるべきです。ところが看護師の多くは、そうした業務を避けようとする人が多い。
自分が利用者さんを担当している最中ですら、「ちょっと、オムツ交換してよ!」と、介護職員を呼び付ける人も珍しくありません。
>看護師は身体介護をあまりやりたがらないよね。それどころか、看護師の目の前で利用者が転倒したとしても、なぜか「何をやっているの、介護さん!」と、こちらが怒られてしまう。
521:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 03:06:00.54 R+LvHHQi
今後の認知症施策の方向性について(6/18)《厚生労働省》
今後の基本目標を「『ケアの流れ』を変える」に設定。
「認知症の人は、精神科病院や施設を利用せざるを得ない」という考え方を改め、「本人の意思を尊重して地域での生活を継続できる社会の実現」を目指すとしている。
そのために、従来の不適切な「ケアの流れ」から逆の流れとなる標準的な状態に応じた適切なサービス提供の流れの構築を基本目標としている。
522:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 03:07:36.26 R+LvHHQi
具体的には、
(i)標準的ケアパスの作成・普及
(ii)早期診断・対応
(iii)地域生活を支える医療サービスの構築(iv)同じく介護サービスの構築
(v)地域での日常生活・家族支援の強化(vi)若年性認知症施策の強化
(vii)人材育成
の7つの視点に立った取組みを推進する。
523:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 18:43:37.21 ul4EDMZI
なんとしても在宅で、という流れなんだな。
家族(嫁)介護を前提とした介護保険制度なんてもう破綻しているだろ。
その片棒をかつぐのか・・・、デイサービス
524:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 19:50:59.24 N3ldMlNX
デイサービスは家族の負担軽減、入浴サービスのはずが
異業種参入、乱立、営利に走ったからなあ。
525:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 20:19:31.30 fOzrmg/X
かなりの認知で片手マヒ、攻撃的になることあり、紙オムツ脱いじゃって家中便だらけな利用者がいるんだけど、
昨年末に風邪こじらせて5ヶ月入院して、復帰はもう無理だと思ってたけど息子の強ーーい希望で自宅介護。
まぁもう足腰弱って家の中では移動できないからデイでも車イスなんだけど、そんな状態でも以前と同じく送り出しも迎え入れも無し。
そんな状態でも利用者を家に置いて留守にする家族、家に入ってベッドから起こして車イスに乗せて連れて行くことを了承した責任者、どちらも信じられない。
さすがにスタッフも送迎嫌がるから責任者が自分で送迎してるけど。
強い希望で自宅介護とは言っても月~土曜日までフル利用だし、ほとんど丸投げだよね?
しかも退院直後より元気になってきたからまた家中便だらけです…ってお嫁さんが愚痴ってるけど、分かり切ってる事なのにと思う。
まぁ家族がどこまで頑張るか、いろんな意味で見守るよ。
526:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 20:29:25.12 4ybk9jEv
何でそこまで自宅介護に拘るんだろう?って利用者はいるよね。
かと言って、どう見ても家では放置されてるのが見てわかる。
デイに来る日の朝は必ず下剤飲ますとかさー、勘弁してくれよ。
毎回水様便爆弾状態。
527:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 21:01:06.50 Mbq64ctz
わんつかだばまだましじゃ。
指示がまらっきり違ったり、あら人の指示通りサやても
ほかの人が気サ入きやねのか文句が出ら。
指示でやてますど言っても
ぶつぶつ文句ば言私れた時サは、まいねど思った。
文句があらだば指示した人サ言え。 (津軽のデイより)
528:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 21:26:43.11 Mbq64ctz
あききやまなぐね介護とが、利用者みんのえ族とが言っても、利用者もへずねだびょん。
529:名無しさん@介護・福祉板
12/06/24 23:11:42.01 rKPrQvQ3
>>524
♪マンカス!ぅ~が お好きでしょ~♪(艶Mankasu!顔)
もう少し しゃべりましょ♪(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!粘着陰湿ハラスメント猫なで声!)
(艶Mankasu!顔)
待望!夢の世界へ♪
サントリーMankasu!新発売。
Mankasu!ねっとり夢心地!
530:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 01:51:00.35 dFVXj98v
>>526
うちもいるよー 放置されてるなって利用者 施設入れたいけど金が無いのか空きがないのか
さすがに下剤はないけど、リハパンが明らかに一日中かそれ以上履きっぱなしなくらい汚れているの
更に朝来た時結構深い切り傷があって、どうしたのって聞くと昨日家で切ったと
病院も併用しているから診察したら、何針か縫うほどの傷だったとか
深かったし痛かったろう、血もいっぱい出ただろうに、病院にも連れて行って貰えなかったのかと悲しくなった
ちょっと認知入ってる人だけど、そこまでお世話したくないのか
531:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 09:27:35.51 0H72E2R7
リハパンはきっぱなしはもちろんだけど、ストーマのパウチの人もちょっと曲者だったりする。
家族はパウチを取り替えるだけなのに、デイでは取り替えたくないから中だけ捨てて使いまわせと言う。
普通の便と違ってものすごく臭うから昼食前はできない。
だから、最近では横から漏れたりよっぽどたくさん出てる時以外はやらないみたい。
532:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 12:36:44.20 KU9VjDH+
>>524
「結婚式の引き出物にキンチョール。…Mankasu!やな。」
(艶Mankasu!顔)
(キンチョール、2011年/松本人志)
殺虫剤、Mankasu!に効く!
絶賛販売中!大日本除虫菊株式会社
マンカス!苦情駆除委員会編
Mankasu!根絶研究所
533:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 15:08:06.62 6u1PFhCf
正社員も契約社員も時間帯は同じ、だけど給料全く違う。
契約社員のアンちゃん いつも入浴して 送迎して気の毒に・・・
男性だから本当に入浴と送迎ばかりの日々。
534:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 17:58:53.66 929iLqSE
正社員と同じ時間働いても非常勤は風呂ばっかり、給料安い、はどこも同じだろうな。
でも自分の会社の新しく偉い立場になった人は張り切ってんのか
非常勤も正社員も立場は同じ!非常勤も正社員と同じだけの仕事を!とかぬかしだした。
結局は、正社員の仕事を押しつけ。
馬鹿かよ、非常勤は給料安いのに正社員と立場同じとか気狂ってんのかよ。
535:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 18:28:57.62 c9c3wXzo
>>534
なら正社員になればいい
536:ななしのフクちゃん
12/06/25 19:17:06.17 Qs35wBgO
ジエンはスキニナレナイヨ~あ~ぁ~あ~あ~あ~♪
537:名無しさん@介護・福祉板
12/06/25 22:05:38.21 KN5GTmuc
契約社員なんてバイト並の捨て駒奴隷なんだから当たり前だろ
嫌なら辞めろとしか言えん
538:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 00:06:03.58 /lpAT3Wj
うちは頑張れば正社員にしてやると謳って
何年も契約とか準社員でこき使う
派遣で良かった
539:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 00:32:50.79 LUA4w97r
うちは今月で3人辞めるけど、残りのスタッフ一人は鬱寸前だし。みんな限界で、もう潰れるなら潰れて欲しい、自由になれるからって言う人もいる状態。
540:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 00:44:36.25 S0T30Q/0
頑張れ、みんな。絶対にデイサービスの時代がくる。
541:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 01:58:36.43 i8nMvQvn
あーイライラする 今日もまたデイサービスの範疇超えてるような重度の介護利用者が増えてイライラする
軽度の認知の利用者が最近悪化して暴言・暴力・徘徊で常にそばにいないといけなくて、仕事進まなくてイライラする
その内他の利用者に暴力ふるって怪我させてこちらが訴えられないか心配でヒヤヒヤする
どうみても元気なのに私は風邪ひいて熱があるの、頭が痛くて吐き気もするのと嘘ついて入浴拒否する利用者にイライラする
そういう奴に限って家族の方から絶対風呂に入れてくれとお願いされてるから余計イライラ 無理強いできなくてイライラ
新人がただのおしゃべり馬鹿でイライラする お前口より先に手を動かせ 仕事覚えろ
542:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 08:18:20.33 vB8bvxY2
>>539
そろそろ一気に退職が出てくる頃か...
7-9になってから約3ヶ月。
がまんしてても、もう見切る時期だね。
>>541
入浴拒否利用者は無理に入浴させないって
家族とケアマネに言っとけばいいのにね。
実際強気のデイは、そういうのは放って置く。
そうしないと、いつまでも終わらないからなんだけどね。
そうすると逆に何でも受け入れるデイが大変。
他でだめなんで、風呂入れてくれって来るわけで。
543:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 08:25:17.84 vB8bvxY2
重度障害・高介護度・認知は
デイサービスの範疇を超えている。
あまりにきつい所は、人手不足で潰れるかな。
新人が入って来ない...
544:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 08:54:41.29 S0T30Q/0
>>543
認知こそデイサービスの出番じゃないのか?
545:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 09:42:51.69 I6zDgeU0
高介護度でも認知ならまだいいけど、ほぼ寝たきりは無理だよね。せいぜい普通の車いすに座って居られないと。
うちのデイは家と同じように普通のお風呂にひとりずつゆっくり入れます、が売りのようで機械浴がないから、高介護度の人が来ないのがまだ救いだわ。
この人、機械浴じゃないと無理じゃない?って人もたまにいるけど、そう思いつつシャワー浴だけでやってるうちにいなくなることが多い。
546:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 14:50:18.12 aARQH2WV
デイサービスに営業に行くなら
何時頃に行けば迷惑でないでしょうか?
547:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 14:55:08.19 vB8bvxY2
>>544
クリアと認知の混在は厳しい。
認知対応のデイじゃないとね。
548:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 19:45:11.11 IlTE7Hs3
一般浴と個人浴と同時並行は人手的にやれるけど
特浴と同時並行は人手的にムリ。
だから車いすにある程度の時間座れる人じゃないとムリ。
送迎も居住地によって短時間もムリだし。
風呂で思い出したが、男の利用者さん
女職員が「お風呂に入りましょう?」と声かけすると
「妻がいるのにそんなふしだらなことできません!」といわれた。
ちょっとホッとした
うちの利用者、男嫌いと女嫌いの利用者(どちらも男の利用者)がいるんだが
住んでいるところが近いのと、施設からある程度遠いのでどうしても送迎ルートを同じにせざるを得ない。
職員が男なら、男嫌いの利用者が機嫌悪くやってくるし
女なら逆のパターン
どっちも昼過ぎまで愚痴られる。
どうしたらいいの?
549:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 19:45:59.90 IlTE7Hs3
>>546
対応する職員がどの程度現場に関わっているかによって変わるので
「アポが取れた時」
としかいいようがない。
550:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 20:31:49.58 tHhCkh93
嫌なら辞めてもらいます^^
って会社最悪…。
特に家庭があってなかなか辞める事が出来ない職員にはキツイ。
そういう職員はそれこそ奴隷状態で働かされてる。
551:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 21:59:32.47 7G73y/H0
>>546
11時13時15時が隙間かな
552:名無しさん@介護・福祉板
12/06/26 22:06:31.61 EZFFmR9l
>>548
見た目で性別を判定するのが難しい微妙なラインの職員を雇う(例 米良美一)
553:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 00:58:45.81 JJ9UsUUz
>>548
うちは入浴介助はパートさんに頼んでいて全員女性なんだけど
男女どちらの利用者からも「よっ 一緒に入らん?」って誘われてるわw
田舎だからかなぁ
多かれ少なかれ文句いう利用者いるし、機嫌損ねてあそこには行きたくないと言われればそれまでだと思う
性別判断で不機嫌になる利用者はいないけど、物凄い気分屋でわけも分からず不機嫌になって
何もかも拒否する利用者がいるんだけど、その時はもう「あっそう」でそれ以上はほっとくわ
554:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 08:22:57.07 /19BtlLQ
いるいる
隣の利用者に「熱計って」って言ったのを、自分に「帰って」って言われたと勘違いして怒りだすとか
いくら説明してもこっちが下手に出ても一旦怒り出したら聞く耳持たないし
何もしてないのに怒り出すのはもうどうしようもないね
適当になだめて後は放っておくのが一番いいね
555:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 15:29:12.59 QdvFeZce
デイの求人ちょこちょこ出してるけど
やっぱり入らんねえ。
人事の人。今月入れるとか大口叩かないで下さいよ。
何ヶ月経ってるのさ。
556:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 17:52:27.71 Z/wfMMR4
応募してこないのか、採用に至らない人しか来ないのか
557:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 19:23:03.94 odxSYPjs
>>556
うちは両方だ。
半年求人出してるけど、来たのは3人。
それも無資格のアラ還とか、1年だけ働きたいとか・・・。
条件に合う人が来ないので採用に至らない。
558:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 22:42:28.54 JJ9UsUUz
普通の介護はできるけど、レクリエーションやりたくないからデイは嫌って人もいるしな
でも夜勤無し、日曜はお休みっていうのは魅力ではある
559:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 23:34:27.17 iDKalMSg
夜勤(ショート)も日曜営業もあるうちのデイはいつでも兵隊が足りませんw
珍しく来ても気のないそぶりで3日でやめるとかザラだしな
特に男、腰抜けばかりだな
560:名無しさん@介護・福祉板
12/06/27 23:46:09.58 QdvFeZce
>>558
ハイテンションで色々やって
それを維持しつつレクってのは嫌だな。
だんだん精神的にもやられる。
しかも認知対応があるから病むよね。
561:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 06:01:32.65 N6nrWYpc
レクはほんと嫌だわ
人前苦手やし出来る気がしない
562:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 09:26:08.73 5DlRt8KW
つまらないレクをクリアと認知症混じりの輪の中に入ってハイテンションで2年近くやってきた結果、とうとう心身共にぶっ壊れ辞める事にしました。
563:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 10:01:37.25 QcXw4AAz
最初何もわからず一生懸命やっているんだけれど、
そのうちに身体がついてこない、おかしくなってるのに気づく。
不眠やら失調症で神経もやられる...
クリア利用者の攻撃や認知からの精神的ダメージ。
そりゃ常勤が事務に逃げるよ。
564:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 11:16:18.16 Hk7uo4t7
>>559
大変だなぁ…うちも職員は男が少なすぎて 男手欲しい時に困るよね
特にちょっとぽっちゃり系で立位も出来ない車椅子利用者のトイレやイスへの移乗や入浴とか
この人が来て一週間後に腰がやばいことになったわ
人前にでて何かするのは死ぬほど嫌だ それが一週間に何度かしなきゃでいけないなんて
自分はパート勤務でそういうのはしなくていいんだけど、やってる職員の人見ると本当に大変なのがよく分かる
しりとりや漢字クイズや二文字の言葉など出題だしたり、ボール遊びやお話など
レパートリー考えるだけでもうんざりしそうだ
565:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 14:17:00.77 mP0n8gxU
>>564
身長150cmくらいの細体型の女性職員が180cmくらいで体格のいい(体重多)男性の介助は
見ていてもかわいそうになる。
でもこれからは大型化した人がどんどんやってくるんだろうなぁ
メタボメタボいわれて久しいし
566:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 15:50:47.01 N72+NHwp
デイって、高介護度で拘縮あるような人でも受け入れるから
重い人の介助介護って大変だよね。
重いと2人がかりでも無理な事がある。
レクは何の為かなと思うことがままある。
実習生やクリア利用者の為にやるわけじゃないだろ。
常勤はケチつけるなって。
567:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 21:21:20.13 za2Zc5nt
最近入った特養に5年いたっていう30代の女は何か勘違いしてる
自力で歩ける利用者でも腕を抱え込んで移動するんでこの女のせいでやたら利用者が甘え出した
自力でトイレで排泄出来る利用者なのにトイレの中まで入っていくし
最悪なのは男性利用者と話す時は手や太ももを弄りながら話す始末
そのうちここのデイは女性職員がオサワリしてくれるなんて噂が流れなきゃいいがな
568:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 23:07:33.21 Dt6LvOpc
高いテンションについていけない・・・
569:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 23:52:24.11 N72+NHwp
ハイテンションを強しいるのが
退職の原因の1つって言うのを、
管理側はわかってないだろうなあ。
570:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 00:16:08.03 BdlFAoxf
>>567
そういうのは上司や管理者は注意しないの?
571:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 07:20:44.43 tVhDuQlC
>>570
上司も管理者も忙しいから気が付かない
経営的にかなり苦しいからたとえ見ても見ぬふりするんじゃないかと思う
今は利用者獲得に躍起だからあえて知らん振りしてると思う
この女が入浴介助とかし出したらいったいどうなっちまうんだろう
風呂の中は密室だし何が起こっても不思議ではない
572:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 07:34:27.35 Fzx81skf
>>571
逆パターンなら自分の施設でもあるな。
男性職員がっていう。
介助に関しては、きちんと言わないと。
言う人いないの?
この利用者は自分で出来るよ、とか見守りで大丈夫だよとか。
特養から来たならデイの利用者の自立度がどれくらいかわかってないだろうし、教える人いないのも不思議。
573:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 15:20:22.94 +X34YaLc
>>569
気づかないんじゃなく、気づけないんじゃないかと。
だって自分たちもそうやってきたんだもん。
574:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 17:00:54.13 weXA7uXk
競争が激しくて大変だ
575:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 19:12:06.32 yxChI8VX
>>569
オレ、いわゆる変人だから別に斜めにテンション高くても喜こんでくれる。バカにされてもいいさ。
あーそう、お気に入りの利用者さんがいて、夢の中に父親が出てきて「まだこっちに来ないのか?」と言われたらしい。
冗談じゃないぞ、誘うなよバカヤローだぁってろwかわいくて面白くて気の合う人でもうちょい楽しい時間を過ごしたいのによ。
自分は後に生まれ過ぎたよなぁ。その人の若い頃に出会ってたらお付き合いしてたかもw。
XXさんはおれのもんだ(笑)!
576:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 19:27:51.33 lVahkXHV
何故ハイテンションでやるようになったのだろう?
悪しき習慣だよね。
577:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 20:56:49.29 Fzx81skf
>>575
何かちょっと気持ち悪いです。
578:名無しさん@介護・福祉板
12/06/29 23:31:08.87 Ei9d5tdS
>>576
うちは普通、というか常識的に「楽しくやりましょう」って程度のテンションで
いうなれば淡々とレクやるよ
1人ナチュラルボーンハイの人いて、滑りまくりのMCが事務所まで聞こえるw
579:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 00:36:26.41 2JmLjMJH
>>578
そう言うのがいいよねえ。
ハイテンションなんて双方疲れるだけ。
うちだけかわからないが、認知もクリアも楽しませて
実習生にも経験になるようなレクなんて知らんぞ。
自分が選んで仕切ったレクに、実習生うんぬんで
文句つけるのはやめて欲しいね>常勤。
目的は利用者のためだろ?
むかつくなあ。
580:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 15:09:24.11 6HRJJaV6
1人ナチュラルボーンハイの人いて、滑りまくりのMCが事務所まで聞こえるw
のような人がいる
↓
楽しそうに見える
直接利用者から「あの人おもしろい」といわれる
↓
他の職員がまねをする
↓
みんなハイテンション
↓
ついていけない職員は欝
581:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 16:26:54.84 2JmLjMJH
なんで精神的にやられる人が多いのか
そこの部分をわかって欲しいね。
ハイテンションとか自分のやり方以外認めないとか、
そうやってるから新人が定着しないんだよ。
582:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 16:37:46.14 2JmLjMJH
しかし求人出しても来ないねえ。
入る予定じゃなかったのかよ!
583:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 17:49:53.22 yXoH3ntJ
>>582
給料いくらで募集かけてるのだ?
584:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 22:02:36.62 +rIkBeJ0
マイク握り締め 自分の世界へと レクは大好き。
ストレス発散できる。利用者さんも喜んでくれてるはず。
585:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 22:46:00.89 tIj/tFYY
>>584こんな感じの天然キャラの人は、SF商法で羽根布団とか浄水器とかの
セールスマンに転職するほうが介護職よりよっぽど儲かると思うよ。
ジジババ集めていい気分にさせてお土産もたせてまた来てね~
・・で、不要な高額商品をドカンと押し売りしてバッくれるw
凄腕セールスマンにもってこいだな。あとは良心を売り渡せばね。
586:名無しさん@介護・福祉板
12/06/30 23:49:44.06 2JmLjMJH
>>585
ああ、ハイテンションの違和感の理由の1つがそれだ。
催眠商法、マルチ、悪徳商法、電話勧誘、呼び出し...
これらに共通したある口調やテンションと作り笑い
デイのハイテンション・話し方と同じ部分がある。
だから嫌な感じがしたし受け付けないんだと思った。
ヘルパー講座を取った時、その学校の講座担当職員は
口調がマルチとそっくりだった。
587:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 02:33:44.96 QAWfVfoY
自分はレクのハイテンションって、歌のお姉さんとかみんなであそぼうとか、子供向けのあのテンション思い出して萎えるんだ…
588:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 03:42:56.66 hERihwSb
場違いかもしれないけど…
利用2ヶ月目の初心者家族だけどお迎えの時のテンションの高さに驚いたよ
あまりムリしないでね、普通でいいから
デイケアが始まって夜の徘徊が皆無になったから本当に有難いと思ってる
589:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 09:09:54.64 qbX+r7J6
施設介護の仕事にはさ、語弊はあるけど、物言わぬ寝たきりのウンコトリ専業部門と、
フラフラ動く精神年齢2歳部門の二極化してるわけで。
どちらかというと、コミュ障気味の介護職とか、とりあえず介護でもwの介護職が
大勢を占めている現実、生理的にデイのノリについていけないタイプがいても不思議じゃない。
保育園、託児所、それとマルチ商法wの世界だもん。
590:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 09:20:32.38 qbX+r7J6
介護福祉士カリキュラムには無いけども
保育士あたりにはある、図画工作や音楽、体育、表現演習とか
実習指導込みできっちり学んだぐらいの人材が、本当は相談員クラスに
いないと立ち行かないサービスだと思うんだがねぇ。
今の中途半端はデイの運営基準って何なんだと。
素人の適当なプログラムを持ってして、どう評価しろと?
それにお国のお金をいただけてるって何なのよと。
591:ななしのフクちゃん
12/07/01 10:37:40.96 5MeXrUSb
なんとな~くウンコトリ屋になりたい
592:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 10:50:25.41 xo4EzXU3
デイや介護施設では利用者が悪いこと、規則を破っても強くは叱れない。
だからクリアな利用者も認知もつけ上がる。
保育園、託児所の方が大変でも、そこには未来と笑いがあるよ。
保育士が学ぶ図画工作や音楽、体育は必要だね。
593:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 11:04:17.98 f85D1vuU
>>588
こういうご家族さんが苦情(?)アドバイス(?)出すと、あのハイテンションおさまる・・・
ことはないな。この家だけテンション落とす気がしてならない。
594:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 11:21:59.89 //HEmHMT
>>590>>591>>592シュー。
完全オバサン「やらしいわ~♪」(艶Mankasu!顔)(艶Mankasu!粘着陰湿嫉妬妄想ハラスメント猫なで声!)
豊川悦司「やらしいやろ~!」(迷惑限界顔!)
「長持ちするやつか、遠くまで飛ぶやつか、今夜はどっちのキンチョールがええんや?」(迷惑限界顔!)
(キンチョール、キンチョールジェット、2008年/豊川悦司)
キンチョー; ゴキブリ、マンカス!Mankasu!がいなくなるスプレー【防除用医薬部外品】
キンチョー; 蚊、マンカス!Mankasu!がいなくなるスプレー【防除用医薬部外品】
マンカスMankasu!には殺虫剤!
マンカスMankasu!には殺虫剤!
マンカスMankasu!には殺虫剤!
マンカスMankasu!には殺虫剤!
(艶Mankasu!顔)
(艶Mankasu!顔)
595:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 11:43:41.83 qbX+r7J6
デイの職員は介護士とかヘルパー上がりか大半だから
あまり動かない&ルーティンのご安全にケアwとか、
在宅の少数を相手が専らの経験は経てくるけど、
勤務形態に釣られてうっかりデイに就職したらば
一挙に20人30人の千差万別魑魅魍魎のジジババ集団の前で
呆然自失・・・ってのは仕方がないんだよ。
もうね、同じ箱ものの介護と括られない職種が異なるぐらいの覚悟は必要。
596:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 11:53:08.39 xfLZPoEw
未経験で飛び込むなら最初はデイがいいね
自分がそうだけど、もろもろのキツいことを「こういうもんか」で受け入れられるからね
下手に経験があるとデイの過酷さにヤられてすぐ辞める
597:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 12:08:16.83 xo4EzXU3
レクに常勤や上司が口挟むので
当たり障りのないものしかやらなくなった。
認知にも車イスでも簡単に出来るものをだと。
実習生使うのにまで口挟みやがって。
あんたらがやったのを更に工夫をしたり、日にちもあけて
曜日も変えてやったのに、文句を言ったりこれはするなとは
どう言う事だ?
利用者が被らない確認してからやってるのに、
馬鹿じゃないのか?
598:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 14:58:33.41 4l6tBhw2
>>596
デイって楽なのかと思ってたが違うの?
特養や病院のがきついイメージ。
自分はデイしか知らないが、帰ると疲れてすぐ眠くなる。
デイでこれじゃ他は無理だと思ってたが違うのか…?
599:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 15:09:16.55 f85D1vuU
>>598
デイはデイでキツイです。
入所系と決定的に違うのは、
利用者が毎日変わること(毎日来る人もいるけどw)
自分のイメージは、入所系は身体的にキツイ、通所系は精神的にキツイ、かな。
600:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 15:56:53.94 xo4EzXU3
>>598
朝送迎運転やって、入浴やって、レクして、送りの運転。
始めは精神的にキツイ。そのうち身体が思うように動かなくなる。
夏場は入浴と送迎運転があると、本当にキツイ。
事故が怖い。
601:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 16:18:27.04 ma0o7bkK
>>597
そのレクがどういう内容かは知らないけど
例えば人が頭ひねって考えだしたオリジナルのものだった場合、
(実態はともかく、レクやった本人に俺があみだした物だという自負がある場合)
それを何の一言もなく使い回されたり、さらには手くわえて改良されたりしたら
アイデアぱくられた、自分のアイデアにケチつけられた、みたいな僻みやっかみ感じる人もいるかもよ。
うちもレクのアイデアは常に枯渇してるから、
新人は「新人ならではの新しい発想でオリジナルのゲームを考えだしてくれ」って言われてる。
慣れないうちは先輩のやり方参考にするのも許されるけど
いつまでもそれやってると人真似ばかりで手抜いてると思われるらしい。
602:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 17:04:43.92 xo4EzXU3
>>601
普通に他の職員もやってる種類のレクで
それ用に道具とかも用意されている。
短期間で同じレクが利用者に被らないように
自分はレクの種類や行った日、曜日をチェックをした。
工夫は車イスの人の為や変化をつけた。
共有のレクの道具使って、たまにやるような種類のレクで
最近やったのかまで気を使ったのに
文句が出るとはやってられない。
603:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 17:29:53.55 CJmSvua/
>>601
確かに発想力のある人っている。
なんでもないようなもの使っても奥行きがあるレクができる。
今では月間の3分の2のレクはそんな能力のある人が作ったものだよ。
飽きさせない努力には頭が下がる。
604:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 19:25:22.39 Lsb8WK5n
夏場のデイは入浴介助やると、マジかえりの送迎、危ない。
605:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 20:24:27.52 svkwPWf0
文句つける奴は利用者のことなんてこれっぽっちも考えちゃいない
奴らにとって大事なのは
「利用者に被らないように」ではなく「自分と被らないように」ということだけ
おなじレクやられると自分の手持ちのカードが無くなる
それが嫌なだけだ
606:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 20:52:43.58 y8bkU3Lo
もうね、宴会芸の域だなwプロの言い草じゃない。宴会芸w
これでわかったでしょ。このスレでよく出る「レクが苦痛」の理由。
オレ様の考えた芸を盗むとは何事?みたいな発想のヤツが先輩様なわけで。
これも、きちんとした高齢者デイのレクに体系化されたカリキュラムが皆無なこと、
そして指導者の養成がてんでなってないことの表れ。
「盛り上げ命の宴会芸人」がテキトーなレクをやってみんななんとなく
盛り上がって笑ってかえってくれたからいいじゃん?・・・これがプロの職場なのがデイw
607:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 21:40:07.39 uu4tGI3z
40代単身赴任男性管理者 やはり可愛い女性スタッフがいいのが分かるが。
他のスタッフとのしゃべり口調が全く違う。
ニッコと微笑む姿が何とも言えない。
608:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 23:33:44.23 VTwSUPTp
>>606
送迎して、多数の書類書いて、クリアにののしられ、介護して、風呂入れて、オムツ変えて、しかもレクで楽しまれる芸風を持たなくちゃいけないのか。これはプロだな。
609:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 00:17:25.80 wdBd7Zkg
うちに施設くずれの職員がいるんだけど
そいつのよく言うフレーズで
「前の職場ではこうやってた」っーのが妙に鼻につく。
そんなにいい方法やってる職場ならやめなきゃいいのにW
610:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 00:24:54.36 1TsLVlvv
介護技術なんて場数を踏んでいけば余程の粗忽者以外は出来るようになる。
でも太鼓持ちの才能ってのは天賦のものだからw
マルチのセールスマンとかホステスとか
妙なハイテンションでジジババを手玉に取れるなら
そのへんが転職してくるには最適だと思うぞマジな話<デイ
その才能にくらべりゃ介護経験なんて何の足しにもならん。
611:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 00:52:39.29 03qHn5rc
>>609 施設職員はデイが楽に見えるんだよ。
デイの規模にもよるけど、10人ちょっとのユニットと
40人のデイじゃ忙しさが違う。
自分もレクは得意な方だけど、40人弱だと順番がまわらないから
退屈させてるなって感じる。
「前の職場では」言っていたかもしれないから気を付けるよ。
612:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 00:54:44.05 LVf7BLr2
1 【福島・原発】 宮台真司×坂口恭平(新政府初代内閣総理大臣)2012/6/10
URLリンク(www.youtube.com)
↓
結論→原発推進派は嘘ばかりついてる
613:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 01:19:56.36 MpyV4XeG
>>610
自分は会話は普通にできるんだが、そういう太鼓持ちとか場を盛り上げるってのが本当に苦手でさ
デイに来る目的は、リハビリや食事や入浴もだけど、やっぱりレクも大きいんだよな
面白い人のレクは笑いが絶えないし、利用者も身を乗り出すほど集中して楽しんでいるもん
人を楽しませる技術もった人は本当に凄いと思うわ
614:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 01:56:32.21 6WLnShAG
セールスマンやホステスさんも大概はえらい努力して話術磨いてる
天賦のの素質でやってる人も自分の引き出しが枯渇し底が見え始めたら努力するようになるよ
前職で営業やってたけど天性のものを持った人より努力して会話やコミ磨いた人の方が長持ちしてた
営業やってたからレクが上手いんじゃないんだ
デイのレクを必死で突き詰めていったからなんだ
営業やってた人っていいよねなんて言われるけどどんな業種でも必死な努力はつき物だと思う
それにデイの職員はある意味介護職の営業だと思っている
つまんなきゃ利用者は減るし面白きゃ利用者は増えるからね
デイの職員はたとえ利用者に謝罪する時でも頭下げる位でしょ
営業は道端で土下座する事だってあるんだよ
615:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 08:53:16.02 aTYeNNIT
営業は売り上げ、数字と言う形で評価結果が返ってくる。
でも介護は頭を下げても楽しませても、
ほとんど返っては来ない。認知が多いものな。
その場だけの一瞬感謝されても、自分の評価に
反映されないからやり甲斐が無い。
常勤は篭って出て来ないから、どっちにしろ無理か。
616:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 08:56:40.72 /ZLGahIe
帰宅
家族「今日はどうだった?楽しかった?」
本人「そうねぇ。別に」会話終了。
そんなもんです。時間さえつぶせて次も行ってさえくれたら
家族にとっては何をやってようがやってまいが何にも関係無し。
617:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 10:59:16.82 3sdB144s
ホテルマンやセールスマン、ホステスは努力して相手の心をつかめば、相手に自分の存在価値を認められ、望んでもらえる。
でも、利用者は自分の意思で望んで来ている人よりも、来ることを義務に感じている人のほうが多い。
家族にいわれたから、契約しちゃったから、デイが迎えにくるから……
そこが気に入らなくても家族に迷惑かけたくない、家族に怒られるからデイに通い続けている人も多い。
ホステスらの客と違って気に入ったからリピートしているわけじゃない。
平等公平ではもの足りず、ケアマネに「私だけ何もしてもらえない」と訴える。
「ありがとう」と微笑むその裏で「ああいっておけば文句いわずにこっちの言うとおり動くからw」とあざけ笑う。
「馬鹿馬鹿しいけどアレがあの人らのお仕事なんだから、可哀想だから付き合ってあげなさいよ」と憐憫。
一見うまくいっているようにみえてもすべては砂上の楼閣。
高齢者に笑顔を生きがいを~なんてスローガンとは裏腹に、その実、
その場かぎりの笑顔や感謝の言葉にすがり、それを救いに生かされているのは介護する側の人間。
見せかけの手応えだけで頑張れるのは新人のうちだけじゃない?
己がピエロに過ぎないと気づいて、それでも燃え尽きずにいられる人はそういないだろ。
618:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 11:55:16.73 aTYeNNIT
デイに来るのやデイを選ぶのは家族や
ケアマネであって、利用者本人ではない。
クリアな利用者が職員を馬鹿にしているのを見て
長くは続かない職場だと感じる。
619:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 12:23:25.85 7KbBtkBf
あらゆる商売において、利用してもらえる(お金を落としてもらえる)ことが
すなわち評価されてることになるんだけど
介護の場合、かならずしもそうじゃないからね。
サービスを直接うける利用者本人の評価はあてにならないし、
決定権をもつ家族にはレスバイト以外のメリットが伝わりにくく、評価につながらない。
ながく預けているとレスバイトのありがたみも忘れ、粗探しにはしる家族もいるし。
接客業なんて水物だから、言葉や笑顔なんてあてにできないっていうのは
セールスマンにもホステスにもいえることだけど
お金という形ある評価すら、介護の世界では期待できないからなあ。
感覚をマヒさせるか、諦めの境地に達しないと続かない仕事だよな。
620:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 13:25:36.44 aTYeNNIT
介護度に合わせていろいろと対応すると、
『他の人にはするのに、私にはやってくれない』
と利用者からクレームが来るからねえ。
理不尽なクレームも多い。
介護でお客様絶対主義は改めるべきだ。
なにも見下すという意味ではなく、
おかしいことはおかしい。
変なクレームには屈しない。
そうなって欲しい。
621:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 13:43:45.31 aTYeNNIT
愚痴を書いたけれど
こんなだから職員は長く居つかない。
管理側はバックアップ職員を取って置けよ。
辞めるって切り出されて慌てて求人出しても
デイの現状がヘルパー講座の生徒にも流れてて、
選択肢から外れてるぞ。
うちのデイは春から何人辞めたんだか...
もう見切りはつけたよ。
622:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 15:26:38.83 mlD/dWV4
あの人(利用者)は職員にかまってもらっていいよねぇ
といわれることがある。
でもその利用者は介護度5なので、かまわざるをえないんですよ!
トイレ介助とか入浴介助とか
623:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 18:56:40.02 Z5FIiG1N
お客の評価?楽しいプログラム?なにそれおいしいの?大事なのは売上でしょ、稼働率でしょ。
文句タレる要支援なんてガン無視w。
ボケボケ要介護5が何もしなくても連日来さえすれば他はどーでもいいわな極端な話。
それがデイ。
624:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 19:24:04.99 OxLl7Ku2
要介護5なんぞに連日来られたらこっちが死ぬわw
入所とちがって限られた時間でまわさにゃならんのに
自力で水も飲めないような人間に人手はさけん
稼働率の心配なんて上の人間にさせときゃいいんだよ
625:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 19:24:21.76 rOciDSy4
うちさ、デイケアだけど毎日平均80人来るんだが…。
これってどうなんだ?といつも思う。
上は定員100人なんだから、もっと入れろ入れろいうけどさ。
現場はもう限界なんだって気づけよ。
といつも思う。
皆さんのところのデイって何人くらい?
やっぱり、これくらいいるの?
626:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 20:10:58.90 nI/q4duu
>>625
定員100名なら定員達成してなかったら上は言い続ける。残念だが常識。毎月の出費を計算したら判るよ。
627:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 20:22:01.44 nI/q4duu
>>623
確かに。うちのデイが正しくそれで。要支援の言うことだけ聴いて大変なことになってる。支援ばっかり増やして何の得になるのか考えて欲しい。何も考えんと作ったデイやからしゃあないけどね。
628:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 22:52:13.74 fFN8zXPp
>>616
それはしゃあない。
ぶっちゃけデイの存在意義って、爺さん婆さんに楽しんでもらうことじゃなくて
家族にフリーの時間を与えることにあるんだから。
629:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 00:12:58.94 0t+Ed0Iy
あなたたち愚痴ばっかりね
630:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 02:13:37.90 KiBhEpYe
愚痴スレなのに何をw
631:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 10:54:32.13 SY+FEe1L
会社側は稼働率と売り上げ。
利用者の評価なんてねえ。
評価なんて、たまに士気を上げるために
利用者の声として使われるくらい。
利用者がデイのレクを楽しみに
来所するわけじゃない。
家族がデイに行かせるんだよ。
まったく常勤は馬鹿かって。
632:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 10:58:39.71 SY+FEe1L
何事も無く、事故も無く
家に送り届ければ良い。
ハイテンションはもうやめろよ。
新人が仕事で悩んで迷ってる。
介護の悪習を押し付けると
辞めてしまうぞ。
633:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 13:08:11.54 FEKSX1Yc
社会福祉法人 理事長がわざわざエプロンつけて各ディを手伝いに来る。
ある日突然やってくるから怖い。
634:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 15:30:08.68 Mut2SCF6
>>633
来る来るw うちは理事長が不意打ちで来て、しかも忙しいのに糞長い説教するから仕事停滞するんだよ
その間に利用者もトイレにいけないわ、お茶も飲めないわ 理事長邪魔しかしねぇ
しかも言ってることいつも理想論で、そんなん出来ればやっとるわ!って叫びたい
たまーに来て利用者に愛想振りまくだけでいいなんて楽だよなぁ
635:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 16:12:18.10 tRHeQoHQ
「○○(利用者)のネックレスがないっていっているんですけど」
とかいう類の帰宅後の電話。
99%利用者側から
「ありました~♪お騒がせしました~♪」
の報告
残り1%の時の焦りはハンパない
636:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 17:45:01.65 6kkdrrIk
デイに風呂入りに来るのに、
アクセサリーいっぱいってどういうことだよ?
しかも自分で外せない、付けられない
認知症で何をつけているか忘れる
足りないとか後で騒ぎ出す。
そんなのにアクセサリーいっぱい付けさせて
来所させるなっていうんだ。
637:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 18:13:03.27 ROlIEz23
クリアな要支援ウゼー!
あの職員はよく仕事できる、この職員は仕事できないとかテメーが言うな。
かまう職員が好きなだけだろーが。
自分はいてもいなくても空気な職員だから関係無いけど、聞こえてくるだけでウザいわ。
それに職員もそういう利用者に他の職員の悪口言うから余計酷くなる。
638:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 18:26:37.71 6kkdrrIk
うちは要支援はそれ程うるさくないが、
介護度1あたりのクリアが文句や悪口の嵐。
それに加えて認知の突発的な不穏状態や怒り。
いや~。神経が参るわ。
639:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 18:29:00.22 Mut2SCF6
>>636
認知になってる人ほど、自分が大切に持っていたものを執拗に身に着けていたくなるような気がする
うちの利用者では時計が多いな ネックレスやチョーカーもあるわ
でも来ていた時から持っていない物を、持っていたのに無い無い!って大騒ぎして
家族の方もそちらにありませんか?って連絡してくる 来る前に確認せぇよ
あと金持っていないと騒ぐからって、裸の万札ズボンのポケットの中に入れとくなよ…
認知の人なら平気でどこかにポイポイ放り投げとくなんて、家族の方が知ってるはずなのに危険すぎる
640:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 20:47:50.85 6kkdrrIk
>>639
金品、貴重品持ってこられると困るよね。
家族の方も数減らすとか、覚えておいてくれよと。
641:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 21:06:39.46 6kkdrrIk
クリアは認知がそんなに嫌なら
デイに来るなと。
他にも施設はあるのだから。
642:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 21:28:27.29 vD1fSGno
一度、介護保険もガラガラポンwをしたらいいんだよ。
ろくに保険料を納めず、年金満額もらって「保険料払ってるんだからつかわなきゃ損」とばかりに
送迎付き老人会と勘違いしてるなんちゃって要支援の連中とか不正受給扱いにw
認定更新が近づくといきなり病院通いしはじめたり体調不良になるのは止めてほしいw
643:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 13:40:57.35 E59VkNR5
>>639
「母が大事にしてたんですー♪だからつけさせてあげたいんですー♪」
ムカツキますね
ブレスレット・時計・財布が多いな。
無くしたら困るモノを持って行くという神経がわからん。
それとも無くしたら困るから持って行くのか?
644:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 15:32:50.38 E6DaKozf
>>643
もし無くなっても壊れても、責任取れませんだな。
デイを何だと思っているんだろか?
645:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 15:48:32.28 kya9LAeO
ウチも認知症のババアが、じゃらじゃらアクセサリーつけてくる。
そういうの多いみたいね。
646:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 20:17:12.09 D6GawWWj
流れをぶった切るが、うちのデイサービスにいる爺さんの爪が
硬化&巻き爪で、とても通常とはいえない状態なんだが
そういう人の爪切りは、介護職がやっていいものなのか?
調べてみると、巻き爪とかを処置するのは医療行為にあたるらしいんだが。
647:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 20:32:30.99 e76JawD7
ダメだよ
648:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 21:21:03.45 E6DaKozf
>>646
やっては駄目だと思う。
巻き爪はへたに切ると更に食い込むぞ。
うちのデイでは普通の爪切りを職員にさせてるが
それはまずいはずなんだけどなあ。
駄目なはずと聞いたら、常勤は良いとか言うし。
違法行為だろ!
649:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 22:00:16.60 vLWfSLba
うまくいってるときはいいけど、何か事故起こったさいに面倒なんだよね
だからまともなところはそういう行為はさせない
650:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 08:14:31.48 5IbTSEji
感染症や問題のある爪の人じゃなければ介護者が切っていいんじゃないっけ?
651:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 09:27:17.78 10T2M5CZ
>>650
爪切りとか介護じゃないけれど、
無資格者が店でやって問題になったと。
ヘル2講習では講師からダメだと言われた。
家族がやるのはOK。
デイでは介護職員にやらせている所もある。
グレーゾーンだと思うが
個人的にはやるべきじゃないと。
652:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 09:35:15.61 10T2M5CZ
爪切りって結構時間がかかるし、
見てる利用者が私もって言う。
介護看護職員がそっちに時間取られ
混乱するだけ。
デイっておかしなこと多いよね。
653:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 09:42:55.09 QT1AzEBK
>650
そう、疾患のない爪なら介護員でもOKです
>>651
いつのヘル2講習ですか?
デイは看護師いるんだから硬化&巻き爪は頼むといい
654:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 10:42:09.73 6dWntUQV
>>653
去年の講習で言われた。
デイでやらされたから驚いたが
同じ系列デイで介護職員には
やらせないとこもあった。
講師と施設で言う事が違ってるのか?
爪切り、薬の塗布、湿布、目薬とか
やらせない所は全くやらせない。
看護師に聞いたが、グレーゾーンと認識がある。
棒カフェで、爪切りが問題になったんだけどなぁ。
655:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 10:52:06.42 1/ulCR+b
医療行為ととられかねないのは
やるなって講習で言われたよ。
656:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 10:58:46.38 nsTK+8t1
うちのデイだと、普通の爪なら介護職員でもできるという認識だけど、
やっぱり慣れてない人にやらせるのは怖いので看護師がほとんどやってるよ。
657:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 11:02:59.30 swqLkvLA
うちのデイではやっちゃだめって認識。
658:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 11:57:11.20 QT1AzEBK
介護職による医療行為
24年の4月から介護職による痰の吸引が認められるようになった、のは知ってるよね?
っても、介護士が規定の研修を受け医療職の監督指示がある場合に限り
それ以外のはもっと以前に厚生労働省からOKになっているよ
爪切りや口腔ケアや湿布とか、他にも色々が医療行為とは見なさない範囲として指定され
介護職がやってもいい
もちろん、やらなければならない行為って扱いではないので
職場によって事業所によって違うんだろうな
>>655
無難な安全策でしょう
指示もなくプランにもないならあえてやる必要なしってことで
659:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 12:10:29.70 hUpiHYLl
爪切りなんて指示もプランも無く、いきなりやらされたぞ。
ヘル2講習じゃ、やってはいけないという認識じゃない?
660:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 12:39:59.70 6PjH12E/
>>651
本来は家族に医者に行ってもらうように促すのが正しいの?
661:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 12:56:16.12 hUpiHYLl
本来、爪は家族が切れ。
デイには看護師がいるからやってもらえ。
巻き爪、感染症があるなら皮膚科や整形に行け。
介護施設じゃないが、
巻き爪の矯正処置してる所じゃ
感染症があると断ってる。
そして巻き爪は専門じゃないと酷くなる。
変に切るともっと巻いてくい込むから。
特殊な板を爪に貼ったり、針金で矯正して
靴を替えないと治らないんだよな。
662:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 13:05:32.29 hUpiHYLl
ただ怪我とか病気で利用者に色々問題があっても、
病院にいかない、医者専門医に診せない家族が少なからずいる。
利用者がつらそうにしてても、どうにも出来ないので
デイでそういうのを見ると、やりきれない気分になる。
663:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 13:14:54.35 5IbTSEji
今介福の勉強してるんだけど、疾患ない爪や感染症無い人の爪切りはオッケーとなっている。
でも実際見てると高齢者の爪って酷い人多いよね。
自分もそうなるのかな、と不安になったりする。
664:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 14:33:37.60 C9NriC1C
私、整形外科で働いてたことがある。
巻き爪は医者や看護師がやるべきよ。
あれは本当に医療行為だから。保険もきくし。
661さんの言う通りよ。
665:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 15:14:31.97 YA75SQb4
爪切りくらい介護職員がやってよねー
っていう看護師にしか出会ったことがないんだが。
巻き爪とか特殊な爪を説明しても
そんなもん、テキトーに削って、ひっかからなきゃいいのよ
っていわれる。
とある施設は胃瘻の接続をやらされそうになった。
さすがにそれはちょっと・・・
666:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 16:07:39.51 NL2dgXi2
爪切りって超危険な行為だよな…自分のなら加減はわかるからいいけど
他人の爪って加減がわからないから絶対にやりたくないわ
入浴後は柔らかいから云々の前に危険な行為なんだって判ってほしい
介護職って本当に舐められるよな 底辺とか言われるけど
底辺の人間が介護プランなんか作れるかアホが 介護ナメんな
667:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 16:14:26.14 YA75SQb4
URLリンク(www.cabrain.net)
にも書かれているけど、なんで看護師って介護の部分の仕事ってやりたがらないんだろう?
ってか、巻き爪とか介護の仕事じゃねーんだよ、っていう認識が全くない
ストレスだ・・・
668:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 17:41:02.80 C9NriC1C
デイケアの介護職、面接までいったけど不採用。残念・・。
自信あったんだけどな。
そこは病院と併設なので給料もよく、倍率髙かったんでしょう。
以前受けた病院の看護助手は、履歴書もって行ったらその場で採用。
でも条件良くなくて断った。
さあ気を取り直して今度は特養だ!
これは受かりたい。あとがないから。
669:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 17:41:44.16 NL2dgXi2
>>667
医者が自分の仕事を看護師に任せたりするから
その反動じゃないのかなって思うの
670:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 19:57:42.18 XorMtWdp
>>668
資格なに?
671:名無しさん@介護・福祉板
12/07/05 22:21:32.53 5lBnRBPf
>>668
給料いいって、どのくらい?
672:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 09:07:55.08 P43nNE2s
看護師だけど、職場の方針で巻き爪の人は病院受診を勧奨して医者に切って貰うようになってます。
私としては安心。
673:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 10:49:51.67 urNOQptx
だね。ある程度はできても反り返ってる爪や完全に食い込んでる爪なんか、デイにある爪切りとニッパーだけじゃどうにもならん。
674:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 12:04:36.45 EObfWXdB
完全な巻き爪になる前でも
爪の先端角が指に食い込んでいる状態なら
専門家以外は手出ししない方が良い。
角が食い込んで痛そうだからと切れば
更に丸まって食い込んでいく。
特殊な板を爪に貼り丸み矯正。
針金を爪に通して矯正。
酷ければ爪を全部剥ぐ。
デイでやらせようとせず、専門医へ行け。
デイでは
足の爪なんか多数が色が変わっていて変形もしてるし
手の爪なんて切るのは怖い。
爪切りも、切ったのが飛ばない爪きりにしてくれよ。
新聞紙をひこうが何しようが
そこらじゅうが切った爪のごみだらけ。
やるのは食事系が全部終わった後にしろ。
675:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 12:11:42.48 urNOQptx
今時そんな爪切りなの?
普通にドラッグストアに売ってる爪切りはカバー付きのものばかりだよ。
676:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 13:54:51.79 EObfWXdB
>>675
一般のカバー付きのは、小さくて切れないし
端も切りにくいから置いていない。
大きいやつで飛ばないのにしてくれよと。
手の爪はともかく、足はでかい爪きりかニッパじゃないと
巻いてなくても厚いし硬いし無理。
677:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 22:59:17.95 l2wHEuSj
最近、この業界に参入したものだけど、要介護度が4以上が一人もいないんだけど、これはラッキーなのか?
678:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 23:18:59.48 SYZmLN3H
君の目の前のご老人方こそ、いずれは4になる人たちだよ
679:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 23:20:23.10 QNrG13ys
>>677
うちのデイは要介護4以上は一人しかいない。
やっぱり重度だと入所施設へ行く人が多いんじゃなかろうか。
680:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 23:34:51.41 AoFsKHSI
>>679
そうだが、金がかかるだろ。
681:名無しさん@介護・福祉板
12/07/06 23:38:06.27 f/Fz1m9P
>>677
そう思っているうちに認定介護度よりも
実際の状態が悪くなっていく。
時間かかりまくりで大変なことになるよ。
682:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 01:07:21.43 4kSnMImS
>>679
ベッド三つしかないから、困るんだよね
683:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 04:23:22.71 GPA6S2Oq
>>679
重度の利用者減ったー!
と思うと新しく入って来たり、今いる利用者が重度になったり
そんな繰り返しの日々。
自分のいるデイは他で断られるくらいの利用者も引き受けるし…。
684:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 10:42:33.69 razl/o9J
>>670
介福です。
>>671
周りの相場より高めということ。
具体的な金額は勘弁ね。地域差があるから(ここは田舎)
685:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 15:08:25.46 H9IAhR66
>>677
今いる利用者が3年後の介護度がどうなってるか、だな。
だんだん重度化していく・・・
686:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 15:32:06.08 BGyydMFi
>>685
3年?
ショートを繰り返すと
もうそれは酷いもんだぞ。
687:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 16:31:15.43 zA4Vmktf
うちはショートを利用→認知が進む→
ショートが増える→家族が老人のいない楽さを覚える→
家ではもうみれない→グルホOR特養へ入所っていうのが多いなぁ。
688:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 17:04:35.76 p75Kms3x
デイでも認知は面倒見切れない。
認知対応デイに行ってくれ。
689:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 20:47:56.96 8mudDy1t
うちの職場には、要介護5の方が一人いるけど
認知症の度合いは低めでこっちの言う事もきちんと理解してくれるし
入浴とかでも色々と協力してくれるから、すごいやりやすいよ。
むしろ、要介護2とかで認知度低めの方なんかのがはるかに手が掛かるくらいだ。
690:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 20:58:32.76 p75Kms3x
動ける認知が一番危ない。
691:名無しさん@介護・福祉板
12/07/07 22:59:49.25 03W41DEP
いやーもうダメだわ
職員間の思いやりはいらないって糞管理者に怒鳴られた
チャリが濡れるから濡れないところに動かしただけなんだけどな
4月から休日もあってないようなもんだし
給料も低いし、この先も上がりそうにないし
そろそろ潮時かなぁ‥
692:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 01:15:09.28 lm3gO0QM
うちに入ってきた新人(中年女性)が、これがまたお喋りで
仕事は何時まで経っても覚えないのに、口だけはやたら動かす
でも利用者ってやはり会話に飢えてるのか、その人との会話は楽しそうでね
こちとら今まで人が少なくて会話する暇もないほど忙しかったから、満足に会話も出来なかったしね
しかしその人がのんきにお喋りしてる間に、こっちはその分のしわ寄せ来てんだよな
早々に名前覚えられて良かったね お喋りばっかりしてるだけだもんね
きっとこの人が辞めたら、利用者は寂しがるんだろうけど、正直早く辞めて貰いたい
仕事も満足に出来ない、でも利用者受けは良い人って別の意味で厄介だわ
そこまで密接に関わってない職員の人にも、良い感じの人に見えてるらしいけど
実際一緒に仕事するとなるとすぐにその駄目さを分かってくれると思う
693:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 01:37:03.07 sBLz6+Qp
仕事できるできない以前に、文面から意地の悪さが滲み出ている。
694:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 04:49:17.06 tpLZnKHz
695:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 07:20:37.99 YuYUXD9X
うちは新人はまずコミュニケーションとって利用者覚えろって言われたけどな
新人が仕事出来ないのは当たり前、本人が悪いのか教え方の問題なのか知らんけど
696:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 09:42:32.39 nbmFXScv
>>692
仕事が出来るか出来ないかの境界線ってなんなの?
覚えるまでの時間?仕事のクオリティ?
私も未経験で働き始めたばかりの中年おばちゃんだから聞いてみたい
今は必死で送迎ルート覚えているけど覚えられないし運転下手だし悪戦苦闘中
697:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 10:08:22.53 leuItNFD
年寄りってさ、やたら話し好きだよね。
誰も相手にしてくれないからね。
結局「話を聞いてくれる人イコールいい人」なんだよね。奴らにとって。
だから変な詐欺まがいに引っかかって、いろんなもの買わされたりするんだけどさ。
実際ジジババとじっくり話すと大概の人は「さびしい」って言うね。
家族と同居してるとか近居とか独居とか関係ないの。
年寄りの考えてることってよく分からんわ。
実際デイに来てるババで、同居の家族がすごくよくできた人たちがいるの。スタッフ一同感心するくらい。詳細は省くけど。
それなのに、そのババ「さびしい。さびしい」と。
わけわからん。
698:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 10:17:24.97 sohskNOz
>>697
なんだろうな
そのババはデイにきてる時点で姥捨山に捨てられた気分なのだろうか。
699:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 10:23:57.85 BX4FWapD
無理矢理介護度上げて
デイに来ないで欲しい。
本当は要支援だろ。
700:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 11:13:26.18 Pct9wFFd
歳を取るってこと自体が寂しいことなんだよ
701:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 12:07:42.31 3FtAR587
>>696
>仕事が出来るか出来ないかの境界線
ちょっと考えさせられた
ここが個々の職員でバラバラだから、愚痴につながるのかな、と。
702:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 13:18:07.00 SH1eKsP2
>>692
新人は入社して何ヶ月?
今までは利用者何人でスタッフ何人だったの?
703:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 13:31:05.45 +2UiEOyF
判断力と実行力のバランスって大事だな、と
まわりの新人みてるとつくづく感じる。
言われたことはきちんとこなすけど、言われたことしかできない人
(周囲からは結局「うごけない人」認定されちゃってる)
自分なりに考えて動いてはいるけど、まわりから求められているものがわかっていない人
(やり過ぎちゃって「大きなお世話」としか評価しかされてない)
チームワークの仕事って、適切な状況判断と協調性がないと
いくら仕事してても独りよがり、使えない人認定されてしまうんだな
704:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 20:17:27.08 BX4FWapD
言われたことしかできない人ってよく話題に出るが
自分からやろうとすると、常勤や長くいる人から
文句や注意が来るよね。
その人らのやり方タイミングで同じ様にやらないとさ。
だからこちらからは、積極的にはやらなくなる。
自分で動かなきゃって言うけれど、
動いたら文句が出るのは嫌だな。
その前に、上からの指示さえも
統一出来て無いけれど...
705:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 20:37:33.04 +2UiEOyF
>その人らのやり方タイミングで同じ様にやらないとさ。
そこで「適切な状況判断」が必要になってくるんだよ
特にオバヘルは必要な業務であっても、新人が勝手にうごくのを嫌がるから
なにをするにも「~やりましょうか?」「~していいですか?」の確認が必要
けっこうめんどくさいけど、この一言があるのとないのとでは評価がちがってくるよ
一言もなく動けば「勝手なことして」といわれ
指示されるまで待ってると「言われなきゃうごかないんだから」と言われるw
706:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 20:54:36.47 RVv9BPgR
>>705
うちは「~やりましょうか?」「~していいですか?」の確認をすると、
自分で判断してよー。と注意される。
でも、勝手に動くと「どうして~したの?」って注意される。
かといって動かないとやっぱり注意される。
もう、どうしろとw
結局、エスパーのように心を読み取るしかないんだよね。
707:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 21:17:11.99 mGb/WQ8s
私は相手によって使い分けるようにしてる
自分で判断しろタイプには「しまーす、やってきまーす」と
こっちの行動を知らせつつ、相手の返答は求めてない風にするし、
人によって正反対の指示だされるときは組む相手にあわせてやり方も変える
まわりの雑音が気になる人は、自分の意思やこだわり捨てて徹底して染まるしかないし
自分のこだわりを大事にしたい人は、まわりに何言われようと気にせず自分つらぬくしかない
自分のやり方つらぬいて文句もいわせないようにするには、自分がオバヘルになるしかないという罠
708:名無しさん@介護・福祉板
12/07/08 23:54:54.32 GxfmCppP
>>692
そのオバちゃん、うち辞めて行った人だったりしてw ソックリw
709:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 02:28:09.53 hoLQhv21
>>706
うちも「~やりましょうか?」「~していいですか?」
の確認自体が気に入らないみたいだ。
>>707
どの職員の指示に合わせようが
気に入らなきゃクレームをつける常勤がいる。
もうだめだ。
710:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 03:28:44.07 0Itbx8my
社会人の基本ホウレンソウを鬱陶しがる職員おおいよな
ほんと介護の世界でしか生きていけないようなダメ人間ばっか
711:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 03:52:27.18 drUobqkE
なにやっても文句いわれる状況までいくと
もはや作業内容や勤務態度うんぬんじゃなく
コイツ俺のこときらいなんだろうなと思う
デマカセ並べたてて他人をクビに追いこむ輩もいるから
責任の火の粉だけはふっかからないよう気をつけるけど
まぁ、言いたい奴には言わせとけ、これしかないな
712:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 07:15:54.15 Nuu9X0jC
「~やりましょうか?」「そんなもん自分で考えて決めろ」
「~やります」「勝手に自分のすること決めんなよ」
「~やってきました」「私の承諾もなしに勝手に動くなよ」
「~やりましたか」「ああ?私の仕事にケチつけんのか?」
そういう人にはそういう言い方してもダメそうな気がする
713:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 07:38:30.03 QMf/ul7O
>>712
そこまで酷い人いるの?
でも介護の世界ってろくでもないのが多いね。
ボスみたいのに嫌われたら終わりだなと思う。
自分の働く施設の嫌われてる人は、全く気にしてないから続いてるんだろうなと思う。
714:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 09:13:13.12 IvYiDXkU
>>713
いるよ。
あとでミーティングの時にも
誰がこうだあの人はこうだと、
他のスタッフの前で言う。
それと自分のやり方異なると、
文句を言う年数の長い常勤が
複数いるのが特に困る。
自分で動いても、指示に従っても
どうにもならない。
715:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 13:23:13.41 OqjjFKiW
早く次の仕事決めたい!
8月から募集がかかるので今は我慢。
採用されたい!でないと今のトコやめられない!
デイには二度と戻りたくない。
716:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 13:24:54.06 kZwpeCvO
>>697
誰かにかまって欲しい衝動が加齢で湧いてくるんじゃないか?なってみないとわからんけど
前職で、もう70後半の爺さんが商売始めようってんで店舗の立ち上げに関わったんだけど
その人、もうとっくに他の商売で稼いでてお金はたくさんもってるのね
お金を使うといろんな人が構ってくれるから、気を引くためにあれこれと払う
実際、このての話でよくある「二言目には『安く』」ってのが一切なかった
盛った見積でもどんどん現金払いしてくるのでおいしい相手ではあったw
深く付き合おうとすると泥沼だからテキトーにあしらったけどね
717:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 13:50:51.62 HMdOnXSB
>>715
わかるなその気持ち。
戻りたくはないよね。
楽しそうに見えるけれど
実態は全く違う。
デイって気持ちがどんどん病む。
718:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 13:56:54.41 HMdOnXSB
デイって最初は頑張ってやっているが
そのうち精神的に落ち込んでくる。
そして身体がいう事をきかなくなり
どうしようもなくなる。
入ってすぐ辞める人は
本能的にわかるんだろうね。
あの何とも言えない
ぎすぎすした雰囲気と環境。
心身共におかしくなりつつあるので
もう辞めるよ。
719:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 14:32:42.76 FIjbSFGJ
余計なことしかしないというか、余計な介助する職員には参る
大体自立できる人で、自分で歩けるし、食事できるし、入浴できるのに
わざわざそういう人の手伝いする職員て何なんだろうな
そういう人に限って、半介助や全介助の人にはあまり近づかない
リハビリの為にと出来る事はしてもらっているけど
その人が手を貸すから、利用者が甘えて何もしなくなる
自分で顔拭けるのに、出来ない、してくれと言ってやらなくなってしまった
忙しい時などは本当に参る ほぼ動けない人などにどうしても時間かかるから
そういう自立できる人への対応が遅れるのは、申し訳ないと思うけど
「あの人はしてくれたのに」とか「顔も拭いてくれない」とか言われると
過保護な職員に対してどうしても苛立ちを隠せない
720:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 14:41:05.21 QCmUiHk7
介護報酬改定後、訪問・通所の6割超が減収
URLリンク(www.cabrain.net)
減収理由
・報酬の基本単価が下がったから
・サービス提供時間を変更しなかったから
サービス提供時間数を増やした理由は
・経営上の理由
・家族の希望
・利用者の希望
>>706
「あうんの呼吸」「適切な判断」ができるのは
タイミングなり、知識なり、技術なりがある・わかっているという前提があって
初めて「あうんの呼吸」ができるわけであって。
それがわからない段階では
>結局、エスパーのように心を読み取るしかないんだよね。
となるよね。
仕事できる人とできない人って、言葉には表しにくいが、センスなんだと思う。
721:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 15:58:21.37 IHNQNI9f
あ~あ、ついに古株スタッフやめちゃうよ。
みんなが頼りにしてたのに、職場長始め雇用者側が職員を大事にしてこなかった結果がこのザマ。
722:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 16:29:17.35 HMdOnXSB
>>721
介護の職場って職員を大事にしないから
結局そうなるでしょうね。
職場がわさわさ、ぎすぎすして
連鎖的に退職者が出るかも。
723:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 20:44:54.08 H4dFZO/P
職員大事にしないよねー。
古くからある施設なんだけど、考えが設立当時で止まってる。
職員もボランティア精神持って働くのが当たり前、みたいに。
724:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 21:13:30.94 CKzp4dj2
>>721
大事にしないって、具体的にはどんなこと?給料安いとか?上から理不尽な扱い受けたとか?
725:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 22:37:36.74 IHNQNI9f
>>724
理由は大きくわけて二つ。
まずは長いことパートしてきて正社員希望の人なんだけど、いろんな条件が重なってついに正社員か?って時に契約社員にしかしなかった事(なのにデイ経験のない男性は正社員として採用した)。
デイを良くしようといろんな意見を言ってもことごとくスルーされる(自分たちのやり方が絶対で変えようとしない)。
ものすごくやる気のある人でさらに上の資格も取得したりしてきたのにホントもったいない。
なにやってんだか。
726:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 22:39:35.71 KHeyJNff
●名字の言より
「情けは人の為ならず」との言葉がある。〝情けをかけても、結局、相手のためにならない〟という解釈は、もちろん間違い。本来は〝人のために尽くせば、巡り巡って自分によい報いがある〟との意味である。
仏法では、他者に尽くす「菩薩道」の生き方を説く。その「心」を、池田名誉会長は「人の『生きる力』を引き出した分だけ、自分の『生きる力』も増していく」「『利他』と『自利』の一致です」と語る。
727:名無しさん@介護・福祉板
12/07/09 23:48:09.21 ETLCCt19
>>725
そりゃ酷いと言うか、会社がその人を煙たがってる。
だから正社員登用をしない。
この業界、上はアイデア出せって言う割には超保守的。
その人は辞めてかえって良かったと思う。
他の施設で新規立ち上げ等をやれる人だよ。
728:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 00:01:13.95 ETLCCt19
どこも管理者や常勤はフロアに出て来ないのかな?
辞めないで残った職員で、まともな人って少ないね。
良い人は移動や変な所へ追いやられる。
負のスパイラルだなあ。
デイで働こうって人が少なくなってると感じるのに
会社は何もわかっていない。わかろうともしない。
729:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 13:08:31.71 NzUE/isw
>>728
こっちは常勤は基本記録打ち込みと契約と見学対応と営業かな。
私は入浴介助好きだからやるけど……。
特養あがりの人間からしたらケアできないスタッフが信じられない
730:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 13:33:37.85 k8F2RNCp
ケア出来ないじゃなくて、ケアしに出てこないが正解だな。
あんたらも今日の介護職員数に入ってるんだよ。
出てこないなら、人数に入れないでくれよ。
731:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 13:49:02.66 Pu5qTP8D
ウチは相談員もパートも、正職員も普通に
介護してる
732:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 15:04:15.68 CT6S6m5q
看護師で毎日記録と連絡帳を書いてるけど、手書きで20人とか結構しんどい。
連絡帳はともかく記録は、簡単に書ける利用者さんはいいけど、こまごま書かなきゃいけない利用者さんだとホント疲れる。
733:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 15:55:55.93 7w50n42Z
真面目で仕事に誠実なナース、うちにも欲しいよ…
誰も読めない殴り書きの文字で家族宛ての連絡を書く、その神経がわからん。
書き物の類が大嫌いで、ぜんぶ人任せだし
フロアにいてもトイレ介助も歩行介助もお茶出しもバイタルもとらないで
気の向くまま自分がやりたいことだけやって、トイレいきたがってる利用者の声もガン無視。
緊急事態のときも臥床させて医者よんでくるだけ。
いくら名目上、看護婦が必要とはいえ、もうちょっとマシな人雇えよ。
こんなんのただの給料泥棒じゃん。
734:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 16:48:41.96 Pu5qTP8D
介護の世界のナースは、看護でダメだったか、年配か、そんなもん
735:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 17:31:11.38 LOPmFO27
訪問Nsも施設勤務Nsも、基本はラクしてお金稼ぎたい人と>>734しかいない。
稀に訪看は百戦錬磨のベテランNsもいるので技量は侮れないけど根本的にはクソ!
なので、その人たちのモチベーションに期待するだけ無駄よ~。
736:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 19:14:59.48 2Hx7/POR
ウチのナースは二人いるけど、どちらもいい人よ。
仕事もガンガンやってくれるし。
私、以前クリニック勤務だったんだけど。
そこにはナースが五人いたけど全員いい人だったよ。尊敬してた。
性格の悪いナースの話よく聞くけど、私はないのよ今のところ。
737:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 21:04:35.67 JmmRW2a6
どうすれば、希望のもてるデイになるのだ?
738:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 21:14:48.26 eWXCRSQ/
>>737
希望のニュアンスが個々人で違うのでそれが愚痴につながる
739:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 22:03:45.15 JmmRW2a6
>>738
なんか、納得。
740:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 11:52:59.76 2jTnrHr0
デイサービスって経営厳しいの?
741:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 12:32:44.96 1pEs9St9
>>740
>>720
742:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 16:34:06.46 L4cc00u1
>>740
歯医者と同じ
あまり過ぎ
743:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 17:44:53.02 Xjjl+tsH
愚痴でなくて質問で申し訳ありません
以前は老健や特養などの施設系で働いていたんですが、転居した先が
施設系がほとんどなくてデイが多い地域で、求人もデイしかありません
正直デイは施設と比べて仕事や人間関係などいかがなものでしょうか?
もちろん環境によって違いとは思いますが教えて頂けたらと思います
744:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 20:04:06.78 L4cc00u1
夜勤ないから、楽。
オバヘルに人気。
常勤募集が少ない。
運転が必須。
レクネタが憂鬱
745:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 20:52:18.63 rR6qLugY
>>740
甘々だよ。将来有望だね。
746:名無しさん@介護・福祉板
12/07/11 21:49:54.75 IPD6/wi3
>>743
デイは忙しく、かなり時間に追われる。
運転に神経を使う。
入浴、レクの後に送りの運転。
レクが嫌な人にはきつい。
身体的より先に精神的に病む。
クリアと認知のギスギスしたバトルと
常勤がフロアに出て来ないのは
つらかった。
747:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 07:43:28.36 q93JcOXM
>>743
入社して2ヶ月目ですが
デイはバタバタしてますね。
ルーム内、1人で見守り。
レクやおやつ作り歌の会を毎日1人でやってます。
休憩時間は短いし、残業代はつかない。
高齢者施設初めてなんで、今結構きつい。
管理者・お局からは毎日パワハラです。
新入りに無駄に厳しいですね。
748:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 08:46:05.01 a1hr/+wK
>>747
新人にチクチクと文句ばかり。
管理はクチだけで現場を見てないのに。
デイの雰囲気が嫌な人、合わない人は
数日で辞めていくよ。
身体の具合がおかしくなったらすぐ診てもらえ。
自分は失調症が出た。身体は正直だw
749:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 08:54:47.01 a1hr/+wK
うちのデイの管理者と人事
新しい人がすぐ入って来ると言って
何ヶ月経っていますか?
某所にずっと求人出たままですよ。
結局施設見学に来た人達を採用する予定が、
断られたって事だよね?
春に入った人も、これ以上もたないぞ。
愚痴でした。
750:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 09:16:47.46 c/fkNcnh
入浴介助はきついけど、気楽ではある
煩雑な昼食時間スルーしたりレク担当を外されるので、ずっとやりたいくらいだ
751:743
12/07/12 10:38:54.85 /tIwRj26
スレ違いにもかかわらず回答ありがとうございました
ディは大変そうですね、車の運転そんなに得意じゃないし、レクもあまり好きじゃないし
他職も含めて考えてみたいと思います
752:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 12:13:23.25 eLndaBzi
>>751
レクと運転が好きじゃないならその方がいい。
レクはかなり重荷になった。
精神的にまいっても会社は冷たいし
事故は運転手が全て悪い事になる。
753:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 12:17:21.65 eLndaBzi
夏場は更に、
朝の送迎→サウナ状態の入浴介助→フロア→夕方の送迎
ぼーっとして事故らないように、気をつけないと危ない。
754:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 14:45:41.70 GMsV4ErS
>>743
大きい声を出すのが苦手ならデイは避けた方がいい
が、入所系に就職してのちに異動でデイっていうことも考えられる
>>750
気持ちわかる。
体力的にはキツイかもだけど、どんな介護度でもやる内容ってどの人もさほど変わらないので。
入浴介助していると少しだけだけど優遇されることもw
(ぼーっとしてきたっていうと少しだけ涼めるw)
>>753
北国だと冬
-20℃の中迎え→サウナ状態での入浴介助
って何℃差あるんだ?という状態になる
血圧乱高下だよなといつも思う。
755:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 14:56:13.78 GMsV4ErS
「デイサービスセンター便り」的なものが地味にめんどくさい。
うちの施設は手書きじゃないとだめなんだよ・・・
挿し絵入れるんだけど、それも手書きじゃないといけないんだよ。
絵は苦手だから、カット集を透かして書いている
756:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 17:35:28.92 35hshD2L
>>754
デイは、声、文字はデカくが基本
757:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 17:44:18.57 yIf+xsSg
どおりで大声、押し付け得意の自信満々のオバが
生き生き働いてるわけだな。
758:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 21:34:45.80 NG5OBYFS
>>757
そうね。オバヘルの天下。
ずうずうしいのが生き残る。
759:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 21:48:49.10 Zv35zPmq
嫌いな利用者がレクで1位になるのが嫌で点数を操作して4位に…
ナースとチーフの二人でやられるとキモい
仕事はできるのに性格か?
760:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 21:55:56.06 kMJAT/T7
まじでファックだ。
福利厚生も無し、健康診断すら全額自腹
年金は国民年金、糞みたいな共済
唯一の取柄は小規模共済
自営業者を取り巻く環境は厳しい。
日本以外だと自営業者=経営者として一目置かれるが、
サラリーマン大国日本では士業以外の自営業()笑だからな。
761:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 22:19:35.80 qmxQMwhq
大きな声でハキハキと!
精神的にヤられているときは、これが結構キツい
我を捨てないと(テレがあると)小声になる。
レクで小物(タンバリンとか鈴とか)を持たせているときは大きい声でもキツい。
762:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 22:37:12.89 YccK+y4J
このくだらないサービスをどう捉えたらいいのか。
大声出してレクやってタンバリン叩かせて童謡歌う・・・
盛り上げが下手だとスタッフ失格らしい。
ちゃんと評価しろよ。
このくだらない時間潰しに莫大な公費が支払われてるんだから。
どういう資質と教育訓練を受けたスタッフが何を行っているのか。
何を行わなければいけないのか。
食わせて洗って便所の世話してるだけじゃないだろ。デイは。
それを評価しないからいつまでたっても天然太鼓持ち芸人wとオバヘルの天下という
アホみたいな状況が続いていくんだよ。
763:名無しさん@介護・福祉板
12/07/12 23:37:48.59 2cBI3020
時間つぶしと言うけれど、、
要介護者を20人も30人も集めてソレやってるだけでもこりゃたいしたもんだと思うがどうか?
764:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 01:45:01.55 ZFDUbQh+
>>763
それプラス楽しませて盛り上げないといけないから、並大抵の努力じゃ無理だよ
たかが時間つぶしと思うのは、やったこと無い人が言ってんじゃないかな
765:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 08:34:50.21 u43ZUUu3
たかが時間つぶしがえらく大変で、
職員の負担になっている。
好きな職員はいいさ。
でも認知を相手にクリアの面倒も見る。
職員がつぶれてしまう。
デイは基本、入浴食事排泄介助でいいんだよ。
職員の扱いが酷すぎる。
766:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 14:29:29.49 Omj9WxCZ
収集
↓
洗浄
↓
放牧
↓
餌
↓
放牧
↓
返却
これでいい。
767:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 14:33:31.84 ADFih4jy
レクは週3~4回で十分だよ。
これは当たってる。
220 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 14:15:40.17 ID:Lxb5muTj
過去スレでこんなん見つけた
収集
↓
洗浄
↓
放牧
↓
餌
↓
調教
↓
ご褒美
↓
返却
基本的な考えはこんなもんじゃね?w
一日の負担額数百円でお客様扱いされながら玄関まで送り迎え風呂食事付き、楽しんで生きがいもゲットとか贅沢だろ。
768:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 17:09:26.11 ADFih4jy
ハイテンションで対応しない。
1日の高介護度利用者数の限度を決める。
介護職員数に余裕を持たせる。
常勤もフロアに出る。
これだけですごく良い職場。
運転専門の職員がいればなお良い。
なかなかないよね...
769:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 18:31:07.84 Omj9WxCZ
運転専門の人がいる施設なんだけど
何があっても運転席から降りてくれないから、困ることがある。
介助度高い人の時、車のドアを閉めてくれるだけでも有難いんだが・・・
(上の人から運転手に頼んではいけないといわれている。運転専門の人だからだってさ)
770:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 20:26:36.65 gmEDDUev
運転専門の人がいるだけ羨ましい…。
771:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 22:02:19.82 FeX3H5zs
>>767何度読んでもまさに真理!w
772:名無しさん@介護・福祉板
12/07/13 22:36:18.44 ADFih4jy
>>769
運転専門の人がいるだけいいね。
運転専門の人が手伝わないのは、
ヘル2持って無いからダメと
上から言われてるのかなあ。
まあ運転で雇ってるんだし
しょうがないね。
773:769
12/07/13 22:49:55.65 Omj9WxCZ
贅沢な悩みなのか・・・。
北海道だから、特に冬、凍結した路面で杖使用ヨロヨロがっちり抱えないと歩行できない人とかだと
戸を片手で閉めるとバランスを崩すことがあるわけさ。
だからって冬ドアを開けっ放しというわけにもいかず・・・
774:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 08:39:38.85 /O4f3nm8
認知症や気難しい性格の人がレクや工作に反応しめさなくても
こっちも百も承知だから周りはほっといて欲しい
「すごい頑張ってやってたけどあの人無反応だったわよ~(ニヤニヤ)失礼よね~」
などとわざわざ知らせてくれなくていいよ
傷口に塩ぬりこむオバヘル、あんたのほうがよっぽど失礼だわ
775:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 12:37:40.56 I0o3ktFj
失礼よね~って認知症の勉強してこいって話だよね
776:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 13:04:37.29 u/BJLLDI
>>772
うちは、管理者や、併設の特養ケアマネまで、運転にでるがな。
まあ、パートには運転させずだけど、
777:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 13:25:58.87 cCgOHZjv
>>774
それ、クリアな利用者がわざと言うなあ。
管理者は注意して、ケアマネに報告すべき。
>>776
運転専門がいなけりゃ、普通はそうじゃね?
778:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 14:15:44.47 cCgOHZjv
とりあえず常勤は自分とやり方が異なると、
何でもかんでも文句ってのはやめて欲しい。
指示は他の常勤から出ているんだから
嫌ならそっちへ文句を言え。
こっちは指示通りにやってるだけと言っているんだが。
779:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 19:00:14.76 I0o3ktFj
>>777
まぁ利用者が言う分には仕方ないかなぁとは思うけどね。さりげなく注意はするけど。
780:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 20:03:01.99 cCgOHZjv
>>779
それを利用者が職員へ言う事には、さりげなく注意でいいけれど
クリアが認知へ攻撃的に言ったりする。
これは侮辱であり、虐待でもあるので非常にまずい。
クリアは何しにデイに来ているんだよ。
781:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 22:25:21.38 AYa5y2V+
クリアが認知に注意するのはやめてほしい
もめ事を作らないで欲しい。
ってか、認知にむかついたって相手はすぐ忘れちゃうぞ?
782:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 22:26:01.19 I0o3ktFj
それで不穏とかになられると困るね
783:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 23:06:33.69 94guI98j
「なんで自分がこんな(認知)連中といっしょにいなけりゃいけないんだ」と言い放ったクリア
何でってそりゃあんたが家族の負担になってるからでしょw
そういう意味では認知の利用者と同じよ
784:名無しさん@介護・福祉板
12/07/14 23:27:43.43 Es8sTkiP
うちは支援と介護はフロアを分けて
クリアと認知もテーブルは段階的に隔離してる
じゃないとレクもグダグダになって超ダルいぜ
小規模だからできる技だけどね・・・・
これでフロアに徘徊してくるオーナーを隔離できりゃ完璧なんだが
785:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 01:14:47.14 Z42zawm9
自分で一通りの事が出来るのに来ているクリア。
ぶーぶー文句言うなら来なくていいのだし、
ケアマネに言って施設を替えてもらえ。
体操やレクの邪魔をするな
他の利用者に迷惑だ。
786:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 03:18:20.16 bG9LNXD1
要介護だけどクリアで、自分のことは自分で出来て、
しかも独居って人がデイにくる必要あんのかなあ。
訪問ヘルパーで十分まかなえるでしょ。
リハビリしたいなら整骨院でも通え。
面倒でもちゃんと自宅で風呂わかして入れ。
デイの食事に文句あるなら家でヘルパーに好きなものだけ作らせてりゃいいじゃん。
787:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 03:49:41.62 G2udjeUc
「朝風呂はいってきたから」といって風呂はいるの拒否する利用者
普段から家で風呂はいってるのにデイでも風呂いれたがる家族ってなに?
汗まみれでフラフラになって風呂介助した直後に
「寝るまえにまたお風呂はいらなきゃいけないから大変なの~」って
笑顔でいわれたときの脱力感はんぱねー
788:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 10:21:59.42 tTM7PKk9
>>787
それ認知にありがちな嘘で
風呂なんか全く入らず口だけと思う。
もう平気で嘘つくよ。
でも認知に証拠出して、入ってないから入れは
ダメなんだよね。
789:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 10:32:40.78 whaFVnUE
「風呂は家で入ってる」と認知はよく言いますね。
でも、入ってませんから。
788さんの言うとおりで「入ってないでしょ」と言うとムキになるからだめ。
790:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 10:56:33.36 tTM7PKk9
>>789
でも思ったのが、
周りにも悪影響出るし、職員が悪いみたいになる。
一回理詰めで証拠突きつけて
あんたがおかしいってしないと止まらないし、
周りの利用者や実習生までもが勘違いする。
相手が不穏になったって良いと思うけどね。
たまには怒らないとつけ上がるし、自分でやらなくなるし
人を見て馬鹿にする。
いけない事はいけない、やる事はちゃんとやる。
そういう為の躾は必要だと感じる。(体罰とか罰じゃないよ)
791:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 12:05:45.03 NZpFOqor
>>790
そんなの意味なくない?認知なら理詰めでさとしたってすぐ忘れるわ。
それやらないでうまく誘導する技術、もってる人はもってるんだよね。
自分にはなかなかできないけど。
792:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 12:33:17.16 tTM7PKk9
注意するってのは周りに理解させるって意味もある。
家で既に入ってるから、もういいんじゃないの?
とか言ってくる他の利用者がいる。
クリア認知両方で。
認知って何でもすぐ忘れるわけじゃないし、
忘れてしまうのはかなり進んでる方だ。
この人は何でもやってくれる、やさしい怖いとか
認知でも結構区別できてる。
すぐに全て忘れるなら、そんな区別出来ないわけで。
793:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 13:03:17.13 pMC4ourx
認知相手に理詰めとか言ってるようじゃ限界近くね?
794:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 16:02:53.63 2onhcWfP
大阪維新の会 弁護士 橋下徹などの改革派は、保健医療?社会福祉施設
の施設長、管理者、相談援助・指導支援(指導的職員、指導者)
については、専門職能資格者の配置整備を進めるべきだ
としている
サービスの量的拡大の反面、現状追認する無資格者によるサービス品質保障の低下の現状が最重要課題だとしている
795:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 19:18:48.87 bG9LNXD1
>>772
運転手とオバヘルが結託してルール無視やりたい放題になってる
楽したいオバヘルは無資格の運転手に車イス介助やらせて
その見返りに無謀運転、送迎時間無視、その他ミスを黙認擁護
運転手を敵にまわすと送迎時間にわざと遅刻、職員が家族に頭さげるハメになる
オバヘルがバックについている強みで他の職員には反抗的威圧的
いいことばかりじゃないぜ
796:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 20:20:38.13 XSc+ogCN
認知に理詰めは職員が消耗するだけの自己満足だろw
周囲に知らしめると言っても今朝入ったと風呂拒否する人と
同レベル認知達にアピってもその場だけしか記憶しないし
そんな集団相手に毎回アピ繰り返すのかい?
軽度な認知やクリアな利用者はアピらなくてもそんなのとっくに理解してる。
797:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 20:40:31.83 8XETmS/7
認知症相手に理詰めで証拠突きつけるっていうのは、ある意味、人間の尊厳を尊重した対応だよねw
うちにいる認知症の人は理屈じゃなくて快不快で判断している人が多いし、強制されることを極度に嫌う人もいるから、
上手く快に持って行って、お互いなあなあでやり過ごした方が楽かな。
いつも、ちょっと散歩しましょうかって誘って、そのまま脱衣室連れてきてゴメンネ。
798:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 20:49:16.26 XSc+ogCN
認知への風呂誘導は椅子から立たせるまでの瞬間的な盛り上げが
ポインヨのテク勝負だと思ってるぜw
799:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 21:54:21.53 maXU1N/S
レビー要介5の利用者いるんだけど、すんごく面倒い。介助の要求多くて嫌んなるよ。出来る事も、体が固くなったから今は出来ないからやってよって…
口だけ動いて、体は動かず。自分の要求通らないとイライラするし…
つか医者がメマリー25mgとか投与しすぎなんだよ!
800:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 21:55:52.82 7U6v3VFb
うちのクリアな人達は協力してくれるな。「お風呂気持ち良かったよ~行っといで行っといで」って促してくれる。
着替えるだけだから、ね?
足だけ洗おう、ね?
○○さん(利用者の家族とか)がお風呂入って来てね、今日は家のお風呂故障してるからって言ってましたよ~
向こうで○○さんが呼んでました、行ってみよう!
あの手この手で毎日疲れる。一日中座ってる年寄りなんて3日に一度くらいの入浴で十分だろといつも思う。
毎日風呂入れろって言ってくる家族に限って着替えも持たせずに、キッタねぇ服着させてくるし。せっかく風呂入れても
その服着せたんじゃ意味ねーと思う奴結構居るわ。
801:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 22:23:47.27 v/rQ0xIq
朝迎えにいって車に乗り込んだ途端、嫁の悪口オンパレード
そういう態度だから家族から煙たがれることに早く気づいて・・・
本人は入浴したくない、家族・ケアマネからはなんとしてでも入浴させて欲しい
のパターンが結構困る。
無理矢理という訳にいかないし、そんなところ他の利用者に見せたくないし・・・
802:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 22:47:30.16 zureHuXP
オバヘル社員に嫌われた
朝の挨拶無視って…
オバヘルの悪口を利用者が言ってたのを聞いただけなのに
来週から憂鬱だ
803:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 22:51:42.25 mgfScjKt
ここの過去レスだったかな、7年入浴してない新規利用者が来る!って書いてあったのはw
804:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 22:53:51.26 NZpFOqor
>>800
うちのところもそう言う人多いよ。助かるよね。
あと以前よく拒否してた人には、あと1時間で断水になるからサッと入って来よう!とか言って誘導してたw
805:名無しさん@介護・福祉板
12/07/15 23:38:26.38 kr1LUu2s
>>800
あの手この手で疲れるって言うのすごくわかる。
頑なに入浴拒否する認知症の人を家族の強い要望で必ず入れなければいけないんだけど、
下手下手に出ていい気分にさせて褒めてヨイショして…指示されるのが大嫌いな人で、でも常に尿臭くて。
本当、毎回「いや、あんたかなり尿臭くて周りみんな迷惑してんだけど。昨日入ったとか嘘つくなよ。家に風呂ないし銭湯行く道も分からんだろ。素直にとっとと入ってくれ?」と大声で言いたい衝動を抑えるのに必死。
806:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 03:26:52.28 ZWnhZzSc
訪問ヘルパーって介護職員のこと敵対視してるの?
送迎時、初対面でもろくに挨拶しないで
いきなり上から目線だったり、いぶかしげだったり
感じの良いヘルパーに会ったことないんだけど
807:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 08:04:35.04 62u7+Nk9
ていうか、送迎時なんて利用者中心の最たるものなんだから
介護者同士で初対面挨拶やら気遣いやらは優先できないもんでは?
それでも普通に状況報告や会話するわけだし場合によると手添え手伝いもある
余程あなたの感じが悪かったとか?
808:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 15:01:09.55 s62ilTGf
>>800
利用者には敬語使ってお客様対応しなさいなのに
認知の入浴や対応には、子供だましな扱いを
するんだよねえ。
誘導しようが騙そうが、駄目な時は何しても駄目だ。
>>805
わかるなぁ。
家族には認知は入浴出来ない事もあると
その認識は持って欲しい。
あと風呂に入れて欲しいなら、そんなに着せるな。
809:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 22:50:02.56 rXAJ/02Z
>>808
いまだにカイロ貼って毛糸のタイツ二枚重ねで
あせも作ってる人は風呂嫌いだわ
5回に1回しか入らない
810:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 22:57:46.07 wT5C1Ca0
>>808
めちゃくちゃ汗かいているのに、着込む人ってなんなの?とか思う。
ねぱついてシャツ脱がしにくいんですけど。
んで、このねぱついたシャツ、入浴後着るんですか?
811:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 23:01:17.88 017baFSS
>>806
デイ職員のテンションの高さに引いてるのかもよw
こっちは無意識にテンションあげるのが癖になってるから
それに比べればヘルパーのノリが悪くみえても仕方ない
たまに次の訪問先のことで気がそぞろなのか
状況報告うわの空できいてる人もいることはいるけどね
812:名無しさん@介護・福祉板
12/07/16 23:24:09.21 NXHjIPeJ
車椅子に座る姿勢や服の乱れを鬼のようにチェックしてダメ出ししてくるヘルパーいたけど
そこまで不信感むきだしにされるとさすがに「何様?」とは思う。
うちは、朝の服薬状況きいても「よくわからない」「本人が飲んだっていうから飲んだんでしょう」
としか答えられない人が多くて困ってる。
服薬管理ではいっていてそりゃないでしょ…
813:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 00:00:01.80 Ey3auFhj
送り出しは30分勝負だから突発事項があるとしっちゃかめっちゃかな状況で
デイのお迎え時間が迫り焦りまくる
で、服薬管理のはずが、!!!な状況もあるだろう
と、理解
814:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 00:52:46.05 lGQNiQGc
>806
私は訪問のヘルパーの方だけど、デイのスタッフは基本明るくて
良い人多いんだけど、何箇所か挨拶すらしてくれないデイの人が居て
そういう人に当たるとなんだかなっと思う…
815:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 02:24:00.02 SlKj9tki
>>813
血圧の薬なんかは飲み忘れたならデイ到着後に飲ませて
バイタル落ち着いたところで入浴させられるけど
飲んだか飲んでないかハッキリしないとそれもできないから
けっきょく一日バイタル安定しないまま入浴もさせられないってことになる。
忙しくても仕事は仕事としてちゃんとやってもらわないと。
816:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 10:18:10.00 9yPcja14
>>813
全く同意。目先のゼニカネで魂売り渡すのは愚の骨頂。
結局人間ってのは、周りに与えた影響、干渉した力学を
そのまま受け取るようになってるんだわ。
マンマ、物理の作用反作用と一緒。作用に対する反作用が
複雑広範でクリアカットに数字に出来ないから見逃され勝ち
なだけ。