12/04/26 10:55:46.08 dB5ILLA4
>>835
保育園なんてなおさら工作避けてはとおれない仕事じゃん
幼稚園とちがって残業だらけだし、モンペもわんさかいるから精神的にもしんどいと
友人の保育士がボヤいてたよ
あと職業病で難聴になる人おおいんだとさ
839:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 10:57:38.01 6hq4qmYf
>>836
ですよね。お年寄りも確かに可愛いけれど
なまじ認知とかかかってなくてまだ聞き分け良さそうな幼稚園児のほうが面倒のしがいがあるとおもいますよ。
私も専門いきたいなと考えてますしお金貯まったんで転職しようかなとか。
しかし7-9になったことで帰りの送迎がはやくても18時すぎになってしまいましたね。
今月末いっぱいで辞めると伝えたらあわてて今頃職員募集してましたわ。
前から1人、2人辞めて欠員してて利用者は増えて職員たりなかったのに今頃
あわてて職員募集してもきっと新しい職員も一年未満でやめるんだろうなぁ。。
840:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 11:01:26.24 6hq4qmYf
まちがえた。>>835さんあてです。
職員募集しても欠員分穴埋め→利用者が増える→職員たりない→新人疲れてやめるの繰り返しをどうにか
しないとデイはいつまでたっても人手不足でしょうね。厚生省もよくかんがえたものだわ。ほんとにデイ潰しには
もってこいの規制だとおもう
841:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 11:20:00.78 jzMTT2FB
>>830
>>835
私は手芸工作やイベントの飾りつけを考えるのは大好きだけどレクで盛り上げるのは苦手…。
去年はバースデーカード係だったけど楽しくて仕方なかったなあ。
もし同じ職場なら工作飾りつけ私が全部やるからレクをお願いしたいw
842:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 14:12:41.28 J//fbQ5n
供給過剰なサービスは潰されるんだよ
843:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 14:37:56.17 Pj3hqCnX
>>837
836です。私が以前実習に行った特養は、年2~3回の行事だったんですけど、たくさん行事をやる特養があるんですね。
それなら特養じゃなくて病院をねらうかなー。とにかく行事はイヤなんで。
844:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 14:43:11.99 Pj3hqCnX
>>838
835です。保育士受験しますが、一発で受からないと思うし、とりあえず資格をとるだけ。
老人介護より大変な仕事だと思うんですが、ボケ老人の相手に嫌気がさしたらやろうかなと。
845:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 15:00:37.85 6hq4qmYf
みんな行事嫌な人多いんですね。自分も行事嫌で介護業界では大手の会社に就職しましたが
土日祝日休みではなくかなりハードで身体と
精神を壊してしまうとおもい今月末で辞めました。
デイにしては保険ひかれて17万なんでヘル2だけに関してはよいほうだったとおもう
けど長く続けてる人とか常勤など一年未満のうちに辞めていく。
自分も病院関係とか老健とかで働きたいですね
846:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 15:02:41.92 J//fbQ5n
>>844
保育士 国家資格
教員免許 都道府県資格
847:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 17:20:51.14 S4pQfpOo
>>845
行事やると更に忙しくなるし、準備はサービスだもの。
やってもクリアな利用者から色々文句が出たから
それ以来やる気は無くなった。
工作は出来る範囲で飾り付けの物を作ったりしてもらったが
フロアスタッフ増員しないと危ない。
行事やると担当スタッフ全負担になるから
やりたがらないのはしょうがない。
私はクリアな利用者から邪魔された時には
行事、工作なんてやらない方が平和だと感じたよ。
848:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 17:51:28.90 tC5OgqoN
介助係とレク係と工作係と完全職種分業して欲しいw
849:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 17:53:37.93 tC5OgqoN
それとも利用者一人トイレ誘導ごとに5円加給とか特殊浴1人ごと10円加給とか?
いや、それでもイヤな時はイヤw
850:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 18:01:59.16 S4pQfpOo
送迎の運転は分業にするか
送迎するときはレク、入浴からは外して欲しい。
しかも何で送迎はその時間のみの
ちょっとしか時給が上がらないんだ?
事故るのは嫌だから運転したくない。
851:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 18:24:08.60 6hq4qmYf
工作、行事がなければデイでも少しは頑張れたかもしれない。
行事は強制参加なんだもの。
利用者は可愛いけれど
職員同士のコミュニケーションとか嫌
デイは職員同士のコミュニケーション重視だとおもう
852:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 18:35:29.46 Mvt679Dm
みなさんところにはお食事会みたいなのはある?
レストランとかに行けそうな利用者を5人くらい連れてランチに行くのをたまにやるんだけど、その時に付き添うスタッフの食事代をどうするか揉めてるw
平日の食事代くらいは払ってもいいだろうけど、そこを超えた分まで払わなきゃいけないなら行きたくないというスタッフが出て来てる。
上の人たちは、時間的に行けない可哀想なスタッフもいる中、なんでそんな事言うのって感じで、完全に食い違ってるらしい。
853:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 18:40:39.12 6hq4qmYf
うちは外出レク食事レクのときは利用者25人の利用者を連れてって一部貸切で食事レクさせたよ。その時は職員は食事は
自分達のは自費で出費してたよ。
854:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 18:54:56.47 S4pQfpOo
うちは外出レクをやらないなあ
以前はやってたと聞いたけれど。
業務で食事レクやるならなぜ自己負担?
と言う事なんでしょう。
負担はともかく、私なら利用者と食事はしたくない。
お昼一緒に食べて良いと言われるけど
気が休まらないしストレスが溜まる。
855:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 19:06:45.74 6hq4qmYf
そうなんだよね。利用者さんと食事しても動きまわるからちっとも休まらない。職員も食事にかける時間は五分とかだったw
856:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 19:23:53.41 S4pQfpOo
>>855
利用者と外での食事で>>852で上とスタッフとで
かなりのずれがあるよね。
その人達はそこまでして、食事に行きたくないんでしょう。
うちは外出レク、食事レクは無理でしょうねえ。
重度認知と車イスの割合が多過ぎるから。
その前に行きたくも無いけど。
長くいる常勤や上に対して、
あんたら何かに洗脳されてるのか??
と思う事がいっぱいある。
利用者は神様でもないし、可愛い子供でもない。
そしてスタッフは人格のある人間だよ。
857:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:07:05.61 6hq4qmYf
ほんとにそう思う。スタッフだって人間なんだよね。
うちのデイは営利目的で売り上げ重視だったので他からいらないとか拒否られた利用者まで
受け入れしてた。利用者はお客様扱いなので
他のデイから拒否された利用者からの暴言や振り回されても言いなりでいなければならないため
職員も精神的に参ったり体力的にも参ったりして辞めてく人も多かった
労災だよね。けど労災なんか上司は受け入れてくれない自主退職扱いだよ
858:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:25:40.66 puBZSOcd
>>852
うちは職員の食事代は参加する利用者に割り勘させてるなあ。
地元の有名店に行って、2000円ぐらいの食事が食べられるんで結構楽しみにしてる。
859:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:31:38.48 6hq4qmYf
リッチだね~。うちは某チェーン店なんで利用者さん1人あたり千円程度の出費になってる。
職員はさらに安い五百円前後の定食です
860:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:39:50.07 btp6jcfV
利用者と食事=業務に関するところから離れられない状況は法的には労働時間だからな。
まして食介や歯磨き介助なんてしてたら完全にアウトで、見守りも同様。
休憩時間というのは、その業務から離れられることが前提だからな。
こういう職業で、利用者と一緒にいる状況が求められている段階でそれは休憩時間には属さない。
861:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:42:13.16 6hq4qmYf
業務日誌には休憩60分かかされるけれど
実際は15分か30分あればいいほう。
動き回る利用者はきついわぁ
862:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 20:49:22.89 uCfegx3H
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
863:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 21:11:22.77 S4pQfpOo
こちらが休憩取っていてちょっと物を取りに移動した時に
利用者が自分を見つけると、なぜか呼びつける。
休憩中だと言っても結局行かなきゃならないので
だから急いで見られないようにしたり、
聞こえないふりをして逃げる。
休憩はちゃんと休ませてくれよ。
スタッフ、職員は人間なんだ。
本当愚痴ばかりになる。
辞めていく人が多いのもわかる。
864:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 21:48:02.25 Mvt679Dm
>>852です。
やっぱり施設によっていろいろなんだね。
うちが揉めてるのはみんなが言うように、業務として行く食事会なのに自費になる事。
そんなの行くくらいなら、休憩室でいつもの給食食べた方が気楽という意見が大半だけど、上の人たちは理解できないようで…。
まぁ自分は行かないと思うけど、声かけられたら言ってみようと思う。
865:名無しさん@介護・福祉板
12/04/26 23:15:55.44 UJDjS3ow
・介護業界大手で、土日・祝も出勤。
・常勤は1年未満で辞める。
・休憩は日報上きっちり1時間で引かれてるのに実際には30分ほど。
・さらに休憩時間中に見守りや書きものをさせる。
・利用者を増やしても職員を増やさない。
ここってツクイのスレですか?!
866:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 01:37:48.18 66dw/GFZ
レクなんてカラオケ歌わせておけば十分
他はシラけてる
867:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 01:47:02.96 Nh2vukWu
>>863
確かに利用者って休憩中でも見つけたら呼んできますね…
「休憩中」という大きいゼッケンみたいな目印ほしい
まあそんなの付けてても利用者は読めない(or読まない)だろうから呼んできそうだけど
利用者は教えても学習能力がないもんね
デイは本当に疲れる
園児なら学習能力があるから成長もあるけど
868:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 04:37:10.27 AyU5SPHg
愚痴はよくここで見るけど、うちは完全週休2日だし、年末年始も休みだよ!って言うデイで働いてる人いないのかな?
869:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 11:24:41.60 MHiU7PkV
人数多めの外出は疲れるわ
車に揺られたりするとトイレ近くなる人がいてさ、施設内だと2時間間隔でもいいのに
1時間程度の移動で失禁状態でびちゃびちゃw
こりゃ家族も家から出さないのわかるわ
厄介すぎる
870:新規参入
12/04/27 16:40:15.40 MPe0sXYT
みなさん、はじめまして
新たに小規模デイを始めたいと思います。で、みなさまにアドバイスしてほしいのですが・・・
①サービス提供時間を7.5時間、週6日、②サービス提供時間を7.5時間、週5日
に設定した場合の最低人員配置(兼務も含む)は、どのような体系にすれば良いでしょうか。
最初は、かなりの赤字を覚悟しておりますが、コストをできるだけ抑えたいとおもいまして・・・
871:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 18:21:31.00 RnlhnlUp
>>868
うちはそうです。完全週休2日、年末年始5日間休業。
現在一日の利用者平均25~30くらいで職員10人態勢です。ただし、かなりの認知や介護度が高い人が多い。
残業はほとんどなし。
しかし、レク(作りもの)の準備などは自宅に持ち帰ってやることが多いので実質時間外労働してるようなもんです。
それほど劣悪な環境ではないですが、職員同士の人間関係やクレーマー家族などにより日々ストレスはあります。
でも、ここを読んでいると、余所に代わっても今より良くなる可能性は低いか・・・と思ったりしています。
872:名無しさん@介護・福祉板
12/04/27 19:31:52.82 a69hY60D
>>871
そのくらいの規模で職員10人体制っていいなあ。
うち予防もいてそれよりちょっと少ない人数だけど
ナース除いて7~8人体制。辞めるのがいて7人か。
認知、介護度高いのが増えてもうだめだ。
クレーマー利用者、家族もいるよ。
送迎運転も自分達でやって添乗員は無し。
送迎終わっても明日の用意や日誌等記入が
終わらないので残業だけど、結局サービス残になる。
朝は始業時間より4、50分前に来てる。
残業無しは羨ましい。
873:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 10:06:10.28 3NfZUFLa
自分は送迎と風呂がしんどかったなー。
認知&車椅子だらけでの送迎。修羅場だった。30人を午前中に全員風呂完了。
ここでエネルギー枯渇する。
レクは惰性でやってた。車椅子認知だから
トイレも壮絶。特養よりも身体的にキツかった記憶がある。送迎先は家族もヘルパーもいないし、中に入って移乗&脱着。
エレベーターのない四階まで暴れまくる
利用者を2人で担いで登る。
もう、介護ドカタ。腰だけでなく手首や
首も痛めた。要支援レベルじゃない
連中だから、デイの主旨に合ってないんだよね。懐かしいな。今は有料で、
認知&徘徊&頻尿軍団に攻撃されてるけど
特養やデイ時代よりはマシだもん
874:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 13:16:05.43 TvTipsUm
夏、
入浴介助やると、帰りの送迎地獄だったな
875:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 13:47:40.35 slEF0St3
レクってデイの一番の目玉であり花なのか?
そう言う訳のわからない事を言う常勤がいるから
おかしくなるんだと思う。
一番は風呂だろ。
レクなんか楽しんでいないぞ。
876:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 15:05:12.15 je46nHiM
健康ランドにデイサービスを併設してそのフロアのみ介護員を常勤させとけばいいんだよ。
介護度ついてる人はこっちの部屋へ・・・って感じで。
風呂は専用の浴室いるひとだけ別。なんちゃっての連中は健康ランドで
好きなだけ勝手に入浴、食べたいものは自腹で食べる。
レクとかそんなもんは大広間の演芸でもみせて時間つぶして定刻になったら
回収して送り届ける。これでいいじゃん?
赤字の健康ランドを経営している業者はマジで始めればいいのに。
877:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 15:07:30.72 TvTipsUm
>>875
そうでもないだろ、
入浴しない客もいるし、
つまり、家族が、息抜きたいんだろ
878:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 17:46:30.09 hlgvRJl6
どういった種のデイか、利用者の状態はどうかで何が目玉かは変わってくるだろうな。
俺がいた認知型デイは12人(最大利用者制限数)中10人は“車イス系”で
そのうち5人はリクライニングで、更にそのうちの3人は胃瘻とかだった日もあったな。
当然のように身体硬直何人もいるし、それで3人4人の職員でやってたからな。
食介なんて一人の職員が2~3人の利用者受け持ちとかな。
そんな連中相手に職員の休憩時間で職員一人になったりもうどうしようもなかった。
879:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 17:53:10.65 hlgvRJl6
>>878 で書いたようなところは、利用者本人にとっても家族にとっても
最大の目玉は入浴で、訪問入浴にすら断られるレベルのもいたくらいだからな。
どうにもならない状態で身体硬直している人は、普通の一般人家族ではまず風呂にいれることはできない。
大体利用者本人も、意識があるだけでこちらの呼びかけには反応なしとか当たり前のような人達がいたから
その人達にとっては、レクなんて何の価値もないものだからな。
880:名無しさん@介護・福祉板
12/04/28 18:53:10.38 slEF0St3
>>879
そんなところですね。
レク参加はなんとか説得しながら
半分くらいだろうか。
うちは認知型デイじゃないけれども、
完全にクリアな人はほんのわずか。
更に車イスも酷いと3~4割だったり
歩行介助もいるから機械入浴は
入浴者の半分近くとか。
クリアな利用者も次第におかしく
なっていくんじゃないかと思う今日この頃。
一気に進んで高介護度利用者ばかりに
なってきている。
どうするんだろう。
881:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 05:51:21.46 m75vOj4C
褥瘡と硬縮の重度者はまだいいけど、緑膿菌やMRSA・結核感染者も増えてる。
在宅は訪問入浴では見かけるけど、デイは他の利用者が危ないよ…
特養だって、一般浴と特浴は一緒にはしないし、感染者は最後の最後。
利用時間が増えてレクの次にまたレクって、これが9割介護保険なら無駄だよね。
882:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 08:03:04.26 UAh3kH7J
>>881
事業者がリスク管理できてないんじゃないの?
さすがに危険すぎるわ
883:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 10:54:28.73 802Z6bua
感染する病気持ちの利用者も素足にサンダルのみ、素手で洗ううちの施設ってどうなの?
怖いなと思うんだけど上の人はやらないし、周りも何も言わないから言いにくい…。
884:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 11:03:35.80 E30joDlz
うちは小規模多機能併設のデイだから殆ど特養だよ。なのに風呂は一般浴だから腰をやられる。
石仏のように動かない重たい男性利用者を二人で担いで湯船に入れたり出したり。
大人しいならまだしも暴言暴力介護拒否。クリア連中は文句ばっか垂れてるし…。
885:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 11:18:44.42 CpM9kAs0
>>881
結核感染者いたら届出して他利用者とは
接触させずに隔離入院だろ。
二類感染症なんだから、職員にも感染したら
職員には就労制限がでるんだし。
デイに来させる時点でおかしい。
>>883
手袋して、一応B型肝炎ワクチンはうってるけど
皮膚の感染症がね。
886:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 11:33:49.54 CpM9kAs0
>>884
暴言暴力介護拒否クリア連中は文句
これは困るよね。
特にクリアな連中には強く言わないと我侭し放題。
認知だろうが何だろうが入浴に関しては
無理やりやらないと進まないと思う。
そう言う部分は認めて欲しいな。
いちいち認知にYesNo聞きながらやってたら
脱衣場に来ない、洗髪洗体しない、湯船に入らない。
887:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 14:26:04.23 yKOb92eV
特養か有料の仕事見つけて年内にデイをやめるつもり。
7-9が予想外にキツかった。1時間延長がこれほどキツいとは。
あとデイは、向き不向きがありますね。
私は不向きでした。よく分かったから、多分デイには2度と戻らない。
体はラクだったし夜勤はないし、日曜・年末年始も休めるし、楽しいこともたくさんあったけど。
精神的につらいのよね。
888:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 14:49:34.88 x9oH7TS3
辞めればいいよ。特養行ってまた同じ文句で辞めないようになw
仕事としてやれないならさっさと辞めれ
やる気ないなら残られるとかえって迷惑なんだよ
以上 管理者からでしたw
889:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 15:03:38.61 FcRD441s
>>887
デイの雰囲気とやり方が合わないって人は結構いるね。
だから常勤で長い人はほとんどいない。
パートで週何日かの人が長続きしてるから
そういう方が精神的にまだ楽なのかも。
送迎運転もないし。
890:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 15:10:37.21 7w8R6pOD
>>888
残らなくても仕事がまわるように業務を見直してほしいです。
サービス残業なんてやりたくない。
891:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 15:48:25.82 7v4PqEl/
うちは周りと逆行して、利用時間が一時間短くなった。
でも逆に短くなったのもしんどいんだよ…
892:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 17:30:23.27 yKOb92eV
>>891
短くなったら時間が足りなくて、非常にあわただしくなりそう。
893:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 21:20:35.18 lxA59uCL
パートだって送迎しなけらばならないし。社員の言うがままに動かなけらば
ならない。サービス残業も当たり前。
でも、いつかは、ケアマネやりたい他で。
894:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 21:35:42.80 WGQ6B+pH
現状のケアマネの仕事って、35人分のケアプラン作成を基軸とした
その35人分のすべてに関わる福祉サービスへの選択・連携・連絡・調整。一人が5カ所6カ所の場合もある。
そして毎月35人分のすべてに訪問し、予定ケアプランの説明と確認と苦情相談など。
更に半年に一度は、35人分のすべてのカンファレンスの為に関与する各事業所に連絡し日にち調整
最終的に家族などに連絡し、全体で訪問する。
これを有給換算なしに実労月22日程度の間に毎月こなしていかないといけない。
現場で働く介護職員との給与差もそれほど大きな差はなく、ケアマネを辞めていく人も多い。
ケアマネのいう、ケアマネが一番大変というのは、これを全部一人で遂行しなくちゃいけないということ。
895:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 21:45:27.01 lxA59uCL
35人とは限りませんよ。以前パートで勤めた居宅は28人のお客様でした。
ほとんでど系列の事業所を利用していて。事務員が給付管理をしてくれたので。
子供が成長したら所長またおいでと言ってくれたので。
896:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 22:02:23.39 2HYTVlGr
つまり、その「ケアマネ」が楽そうだからやりたいんでしょ
普通のケアマネは894みたいな仕事をこなす
897:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 22:16:18.76 klB8R6em
>>893デイでろくに使い物にならなかったパートオバヘルがケアマネとか笑わせるwww
でも実際はオバヘル上がりのすっとこケアマネが大半なんだが。
せいぜいラクな職場に潜り込んでくれ。利用者はご愁傷様。
898:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 23:02:20.00 lxA59uCL
893です。基礎資格は社会福祉士です。ケアマネが楽とは思ったことがありません。
お客様やご家族により添って考えるようにしています。ただ、利益をえる為に同じ系列の事業所優先に
使わなければならないことは確かです。子供が小さくて18時過ぎまで残るの事もあった
のでケアマネをいったん辞めました。
899:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 23:28:10.91 802Z6bua
介護職に未来はあるのか?と最近思う。
900:名無しさん@介護・福祉板
12/04/29 23:29:01.43 IPCvCFlh
リアルの方の893です。かとオモタ
901:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 00:27:47.41 71v9Av07
>>900
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
902:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 08:04:06.84 CjCI0BqA
今日は道すいてそうだな@都内
送迎はやく着いて文句いう家族って何なん?
903:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 09:19:45.05 CpXE87m2
準備が出来てないってことだろうね。まだ薬のんでないわとかトイレ入ってるところよ、とかそんなところ?
904:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 09:25:19.10 SKnQyge/
そうじゃなくて、自分(利用者家族)が指定した時間に対して、数分のズレがあるだけで文句言ってくるようなのは結構いる。
特に預かってる時間内に仕事に行くような、ギリギリの時間に外出しようとするタイプは危険。
自分の仕事の時間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>利用者の送迎になってくるからな。
本来の目的が逆転して、福祉サービスに対し自分の都合にあわせた動きを求めるといったありえないような状況が作られる。
民間営利であっても、基本は税金である公共の福祉とやらを全く理解していない連中が多いこと。
児童福祉教育、学校あたりに存在するモンペと同種。
905:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 13:21:17.03 bHbq8kL3
仕事をサボりキモイマンテン色目根回し一番楽をし、
どう考えても一番楽なポジにいるくせにしんどい帰りが遅い忙しい大変だこの会社はおかしい、
別に辞めても食いっぱぐれはないし♪と騒ぐわりに絶対辞めず居座り続ける、これが無資格無能お色毛粘着陰湿オツボネ長、無資格管理帝国ホテルバンク。
906:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 17:47:58.74 lXarYMl8
家に到着したら、これからトイレと言い出し、
出てきたら詫びるどころか、トイレ行けてよかったよかったって
人間的にどうなの?職員は百歩譲っていいとしても、他の利用者待たせているんだし。
「今日デイの日?」と忘れていた独居男性。
支度するのはいいが、顔を洗うから始めるのはやめていただきたい。
挙げ句の果てに財布渡されて「そこ(斜め向かいの)パン屋でパンを買ってきて」
お断りしました。
人間的にどうなの?
いつもより1分遅れた。2分早いとか。
欠席者がいたら時間は前後するんだよ!
5分遅れたもんなら「遅いんだけど」と小一時間問い詰められる。
人間的にどうなの?
907:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 17:56:16.46 CpXE87m2
支度が遅いとか忘れてる事がたびたびある利用者には、朝とかあと何分でつきますよとか連絡いれてるよ。
908:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 19:49:51.12 K1VdsX5b
>>907
認知で早めに電話すると忘れ、
直前だと用意できていない人がいる。
だから2回電話するなあ。
それでも出てこないとかがある。
家族がいてこちらが迎えに来てるのに
これからトイレにとか、時間的に押せ押せで困る。
だいたい同じような迎えの時間で、
電話も余裕みて結構前にはかけてるのだから
ちゃんと用意しとけよと。
909:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 22:22:30.87 mZLmii08
ルーズなのは時間通りに訪ねてもまったく支度できてなくて、居留守で直前キャンセルとかあったぞw
電話くらい入れろよ、無駄足踏ますんじゃねえ
910:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 23:09:36.11 uAL341lR
サービスだから仕方ないけど、デイは玄関から玄関までの送迎。
家族がベッドでの体位とか、エアコンの温度調整の苦情言うのはおかしい。
スロープレンタルしないで、玄関先の段々を職員二人で必死に車イス持ち上げる…
二階の居室まで片マヒ利用者、一段ずつ二人介助で昇る…
デイ送迎前サービスでヘルパーさんお願いしている家もあるのにね。
これもケアマネのせいなの?
911:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 23:22:13.59 ze9P9PpQ
お迎え行った時に糞まみれになってる独居の人はどうしますか?
自分はキレイにして連れて行きました。次お迎えの人はもう一台の車に頼みました。
912:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 23:28:00.52 K1VdsX5b
>>909
うちは電話でわかりましたって言っておいて
行ってみたら急に行きたくないで、来所拒否とかあったよ。
>>910
ケアマネとそういうのをOKにしたデイ側が悪いね。
ヘルパー入っている家もあれば、
デイ職員に家の中まで手伝わせる家もある。
そんな所に限って注文と文句が多い。
一度OKにすると、そこまでやれないって
後からは変更しにくいのだと思う。
この事自体おかしいとは感じてる。
デイにはちゃんと玄関まで自分で出られる人か
そうじゃなければヘルパー頼めと。
913:名無しさん@介護・福祉板
12/04/30 23:35:46.39 0oRsLfng
"「 橋下 相続税 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」 を 検索 と 口コミ
自分達のささやかな生活を守るために頑張りましょう"
914:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 00:59:36.90 O8lR5CtQ
>>911
突発的なことならそのやり方でいいんじゃない?
で、今後おなじような事態がおきないようケアマネに対策ねらせる。
毎回デイスタッフが家にあがりこんで身支度ととのえてやるような状況は異常。
915:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 16:28:50.98 a2AQWZoy
あ
916:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 18:26:26.37 KCcPwHNM
>>910
ケアマネのせいの場合と、限度額いっぱい使っているのでヘルパー派遣できないかのどっちか。
917:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 19:00:59.88 q2f9c9ML
>>916無能ケアマネのせい。または、その人が介護度MAXの複数回利用とかで
目先の利益に目がくらんだデイの管理者のせい。
918:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 20:51:40.42 Bavm1EtJ
>>917
月額利用限度額まで、デイに来させるとかやるんだよな。
利用者の疲労度とか全く関係なし。
そんなに利用率上げたいのかよ。
そうやって保険制度を悪用疲弊させて
自分の首を絞めているのをわかっていない。
7-9にされたのだって、予算抑制のためだろうよ。
次々に異業種から参入でデイが出来て、
利用者獲得に明け暮れればこうなるだろうさ。
919:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 22:11:42.21 RMmL/w9z
デイの入浴って介護員が脱水or熱中症になりませんか?
920:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 22:35:28.19 2X/Bmj7S
>>919
なるよ、夏場
921:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 23:38:25.01 RMmL/w9z
やっぱり!
訪問で一人入れるだけでも滝の汗でふらふらになる、なのに何人も続けて入れるデイってすごい
922:名無しさん@介護・福祉板
12/05/01 23:44:02.30 dwXoF9Xe
しかも脱衣所に扇風機とかつけると、寒いから止めてくれ、足が冷えるとしびれるから夏でもももひき2枚はいてるんだ、とか言われるw
923:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 13:09:19.97 qseJPfo8
>>919
とりあえず利用者に見られないように給水しながらやるが
忙しくて飲めないとクラクラする。
>>922
そんな風に言いながら汗だくな利用者がいる。
それで気分が悪くなるとか、職員のアドバイスくらい聞けよと。
924:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 13:26:49.89 CAp6BXxa
わがままな老人増えすぎオワタ
925:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 13:49:44.54 7Y1bm8n7
>>923
見えないように給水とかえらいねぇ。
うちの施設なんか利用者に出すスポーツドリンクをみんな一緒になってゴクゴク飲んでるw
脱衣所にエアコンはあるけど設定温度が高いし、浴室と脱衣所は入浴中は開けっぱなしで効きゃしない。
926:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 14:47:47.94 CRnM1xxU
>>925
利用者に見られないように給水ってのは、
飲む場面を見られてそれが欲しいとかになると
とってもまずい利用者がいるから。
理由はここに書くと特定されるからしないけどさ。
とにかく着込みすぎで熱がこもっているのに
気温が上がってもそのままで言う事聞かないのは
どうにかならないのか?
入浴後の着衣でインナーの枚数減らすと
そういう時には気づいて頑固な認知の多い事。
927:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 15:24:11.42 T4zCCj8l
>>921
うちの施設は瞬間的に手が空く合間を見て、(利用者に出している)お茶や
持参したポカリを飲んでいるし、許されている。
>>923
あんたが飲んでいるそれをくれ!っていう利用者に巡り会ったことがないから
そういう発想がなかったけど、頭の片隅にいれておこう。
>>926
同様に冬、パンツ~ズボンまでの衣類8枚(靴下除く。靴下だけで3枚)着込んでいるってどうなのよ?
むしろ苦しくないか?
当然ながら「寒い」といっている
928:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 19:04:47.75 FrcbnYSK
>>917
あと、アホなケアマネは訪問介護+訪問リハビリを経てから来てほしい利用者をデイにぶちこんできやがる。
929:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 19:21:16.99 W9abzSDg
着込みすぎると血流わるくなって、かえって冷えるんだよね
930:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 19:48:31.83 ITn5xSma
重ね着も困るが、自分でパンツもあげれないような年寄に
ぴっちぴちのジャストサイズを着せるなよ!
安いのはわかるがユニクロは嫌いだw
931:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 20:34:33.58 53EvrCr0
おしとやかで気が利くふりのいんちき才女モドキ50オバーなど無能無責任無資格いんちき陰険色目づかい媚び猫なで声粘着嫉妬妄想な管理
実は、仲間(表向き)=最大の敵ライバル(ホント)=年下女軍団に電話や井戸端会議、立ち話で悪口バンバン送って職場の雰囲気わざと悪くややこしくして微笑み自分のポジション獲得の性悪女!
932:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 21:48:14.96 ojcrefo+
5本指靴下も御勘弁ね
933:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 21:53:20.19 y5mIdyTG
五本指ソックス、別に構わないけど伸縮性のあるはかせやすいのにして欲しい。
ピタピタのは勘弁。
934:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 22:11:18.50 Fj03lni+
>>932
五本指ソックスか。
どうして全介助や、うるさい家族の所に
五本指ソックスはかせるのが多いんだろう。
935:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 22:26:17.81 ITn5xSma
片マヒの手袋
拘縮水虫足の五本指ソックス
冷え症のピチピチズボン下重ね履き攻撃
猛暑日の腹巻
パンパン浮腫み足のゴムバンド体育館上履き
梅雨寒のモヘアカーディガン
他には?w
936:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 22:30:18.95 8Go2un65
足のサイズと合ってない&ガサガサ踵にスニーカーソックス。
937:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 23:21:05.73 wyHNKbeN
上肢拘縮のトレーナー
赤ちゃん拘縮のタートルネック
二ヶ所で縛るはんてん
くるみボタンにカッターシャツにネルシャツ
浮腫足のハイソックス
938:名無しさん@介護・福祉板
12/05/02 23:33:50.20 39nK8Stj
巨漢拘縮に伸びきって伸縮性皆無の肌着
浮腫み足に圧力ストッキング
4点止めの腰椎コルセット
939:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 02:04:12.02 f52GD5KI
うちのお婆ちゃんってお洒落さんだから~とか言ってロクに関節の曲がらない婆さんにどうやって着せたんだか
レース素材のジャケット羽織らせてくる家族居たな。一ミリも伸びない素材なうえに、ゆとりも無い、引っ張れば破けそうな
最悪な上着だった。
940:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 09:02:29.00 GndhDL62
自分、拘縮の強い利用者にサッカー素材のパジャマ着せて
思い切り破いたことあるわ。
あんな伸縮性のない服、着せるなや…
941:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 09:41:13.48 jRp1xHbM
風呂入りに来るのに脱ぎにくい服とか
過剰なオシャレってのは何だ?
アクセサリーとか外さないとダメだし
元通り付け直さないと文句。
要らないものも持って来るなよ。
942:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 15:45:15.23 qw0VK79e
介助者が女性だとわかるんだろうけど、
自分は男だからスカートの前後ろがわからないんだけど、どっちが前なの?
いつも都度女性職員に訊いている。
>>929
そうなんだよね。そう利用者に説明するが、当然納得されない。むしろうざがられるからむかつくw
>>935
新年初の利用日だからといって家族さんも介助なしに立位ができない人にお着物を着させないで欲しい。
いくらなんでも着付けはできない。
片マヒの手袋も、拘縮進んでいる人の5本指の手袋もやめてほしい。
943:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 15:54:22.03 PhbRFwEw
>>942
タグが左か後ろにくる様にすればたいてい正しいと思う。半分だけウエストゴムなら、ゴム部分が後ろにくる事がほとんど。
944:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 21:16:24.48 YxWBKor2
デイの方向性としてリハビリとか自立訓練とか謳って加算の種にしてるんだから、
入浴施設付き老人スポーツセンターと考えてほしいな家族には。
そうすれば必然的に活動的で通気性の良いジャージとかのスポーツウェアに
脱ぎ履きのしやすい運動靴の一択だろうに。
スポーツセンターにスボン下3枚重ね着して行かないだろ?w
紙パンツも自分で下ろせない爺が革ベルト付きズボン履いて行かないだろ?ということ。
アクセサリーは外していくよな普通は?
送迎風呂付の老人会じゃねーんだからオシャレしてくる場所じゃないと。
945:名無しさん@介護・福祉板
12/05/03 23:47:24.01 jRp1xHbM
>>944
目的は入浴なんだから、まず着脱を考えろだね。
その前に高介護度ではデイ来所は無理だよ。
ケアマネ、施設管理者も少しは考えろと。
946:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 01:34:35.08 K3CcxUsy
どうしてもシャツを穿きたがる婆さんがいたなぁ。
脱衣所が混雑してる時にちょっと目を離すと必ずはいてた。
しかも足が細っせぇからスパッツみたいな感じで案外キッチリはけてたw
947:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 02:51:23.77 kMMDtKxZ
調布市にある花水木の相談員は態度ワルすぎ
尊大な物言いで聞く者を不快にさせます
高いお金払って不愉快な思いさせられますので
この施設の利用はやめたほうがいいですよ
948:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 07:17:58.11 pcMtDnGi
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
949:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 11:13:22.77 NVvxB66T
医療用のストッキングは血流をよくするために着用したほうがいい。
950:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 11:29:17.03 LgO9nGUQ
車椅子にすわりっぱでほとんど足うごかさない人が履いてて効果あんの?
951:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 11:44:57.44 4CEpd9PV
>>950
長く座っていたら、たまに脚を上下に動かさないと
脚の付け根の辺りでかなり血流が滞る。
そういう事をした上でのストッキング利用。
952:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 11:59:54.33 4CEpd9PV
>>944
デイの方向性として、入浴施設付き老人スポーツセンターと
言うのには賛成だな。
リハビリ系、認知系、デイケアとは区別して欲しい。
着脱のし難い服やアクセサリー付けさす馬鹿家族は
どうにかならないものか。
953:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 16:25:14.71 63sCDmwh
パツパツな服をどうやって家族が着せたのかがギモンな人がいるよな。
風呂上がりはしめってるから着せにくいんだよ
ってか服でこんなにスレが伸びるとはw
>>949 弾性ストッキングを「男性ストッキング」だとつい最近まで思っていた。余談だが。
954:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 16:29:31.46 /f+eASas
今日、入浴介助(自分は脱衣所での介助)やったけど、暑くて麦茶2回飲んだ。
靴下や靴を履かせて立ち上がると、こっちが立ちくらみおこしそうになった。もうそんな季節になったのね…としみじみ。
955:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 16:51:27.75 Zl9qg5uC
今までは暑いお茶しか持たせてなかったけど、今日、水分補給用にアクエリ買ってきた
956:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 17:09:46.14 4CEpd9PV
>>953
まあ着脱が一番スキルが必要でかつ
大変な場だと思うので。
入浴はこれから暑さとの戦いだ。
塩飴+アクエリアスかお茶で去年はやったよ。
その後レクやって送迎とか、体が持つかどうか。
957:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 17:58:00.29 qfFeFNJ+
雇用を1ヶ月更新でやるって言われたんだけど…
しかも再契約まで3日あけるために月末休みにするんだって
まだ契約書サインしてないけど
いろんなところゆるいこの施設で
毎月契約更新とかやれんのかな…
958:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 20:02:00.36 WNNErakq
デイで風呂入るのにこってり化粧してくるババア。バカかと思うわ。
誰もあんたのこと見てませんって、ひっぱたいてやりたいわ。
あと迷惑ナンバーワンはデブ。
麻痺や硬縮は本人のせいじゃないけど、デブは自己責任。
バカなデブは大嫌い。早く氏ねと思う。
959:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 20:35:12.67 4CEpd9PV
太るのはまずいよね。
なのにデイでカロリー制限しないで食べさせるとか。
激太りで硬縮して意識すらまともに無いのに
昼食もおやつも半減させずに食べさせるのって
そこの家族のアタマはおかしいと思う。
960:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 20:55:56.61 /f+eASas
>>957
なんでそんな契約なの?
それならやめますと言えばちゃんと契約してくれると思うけど。
961:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 21:10:54.80 4CEpd9PV
>>960
雇用保険と年金に加入させたくないからか?
962:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 21:20:33.61 E/ELkHvy
>>959その手に限って、デイでは事細かに素材やら量の指定とか小うるさい制限指定があったりで。
いかにも健康に気を使ってます、ダイエット頑張ってますみたいなアピールが笑える。
家で散々喰ってるだろうがとw
大体、週に1・2回の昼飯だけ必死に減食したところで何の足しになるんだよ。
963:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 21:31:31.19 4CEpd9PV
自分はもう辞めるからあれなんだけど、
退職が何人も続いてたから
あわてて全く初めての新人らを入れた。
人が来ないからってのは聞いていたけれど
スタッフの半分近くが働いて
3ヶ月未満状態とか人事は馬鹿じゃね~の。
みんな直前に辞めるとかせず
結構前から予告してて
しかも同時に退職じゃなくずらしたってのに。
今有休中なんで、今度行くのが怖い。
愚痴になったなあ。
964:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 21:35:30.97 qfFeFNJ+
>>960-961
そうですね
雇用保険社会保険に加入させたくないためのようですが
労務士が入ってるんですよね
でも今のところ月~金8時間勤務
1日だけ30分早く帰れる感じです
965:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 21:40:44.39 /f+eASas
まぁどっちがいいんだかね。正社員になっていい様に使われるのも嫌だし。
966:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 22:03:05.79 ykFZ7Fd1
デブ、ホント無理だわ。
967:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 22:17:00.20 4CEpd9PV
>>965
雇用を年契約にして社会保険に
入れてもらった方が良いと思う。
あと、少しでも送迎するなら労災は絶対に必要。
事故が起きてからじゃ遅い。
常勤、正社員は考えものだというのには同感だなあ。
そして長く正社員だと、世間一般とずれてくるというか
洗脳されてる感じでとても嫌だ。
968:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 22:33:44.91 K3CcxUsy
うちの施設にも巨デブ利用者いる。
デブる→服が合わなくなりサイズをアップ→デブる→サイズアップ→デブる
自分が居る一年半の間でもう3回この繰り返し。股ズレも酷いし臭いし、ちょっと歩いただけでものすごい息切れ。
家族は完全に殺す気なのか、はたまた老い先短いから好きなだけ食わせてるのか。トシ取ってもああはなりたくない。
969:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 22:37:57.98 PPnUnwV9
巨デブが転倒しそうな時のとっさの対応想像するとゾッするんだが
970:名無しさん@介護・福祉板
12/05/04 23:06:51.08 qfFeFNJ+
契約書サインの時にあまりにあれだったら転職しようかな
971:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 00:12:03.64 kjeTBN5h
>>970
社会保険に入れないなら
契約延長は考えますと言っておけば?
最低限労災は必要だ。
972:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 00:45:52.50 k7nKHKuF
適当な労働契約は、一発潰しだよな、改正介護保険法では。
973:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 08:27:19.94 vdQKeS0I
>>971
はいもちろん最初から入れるつもりないとは
はっきり言われています
1ヶ月更新もいやなら辞めてもらって結構という感じからでしょうかね
974:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 09:42:27.12 vYZU4TOQ
>>969
まだ介護職になる前、テレビで見たことがあります。
アメリカの介護職の人が、巨デブの転倒に巻き込まれて下半身不随になった話。
アメリカ人の巨デブだからハンパないと思うんだけど、デブは凶器になりますね。
皆さん気をつけましょう。
975:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 09:43:51.66 /dDVuRTz
他を探したほうが良いと思います 他にいくらでも有りますので
976:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 10:50:27.48 x0onJh0k
>>971
労災は事業所で入るから個人は関係ない
977:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 11:05:10.32 vdQKeS0I
ですよね
就活します
ありがとうございました
978:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 17:16:50.71 qMYtvjwR
デブの移乗とかトイレ介助とか、一人でムリなら介助頼めばいいから、そこにはいらつかない、個人的には。
(呼べそうな人が見つからなければ、トイレにつれていって、コールボタンを押して誰かに来てもらうw)
ただ、デブでかつ腰が曲がっている人で
腹回りの皮膚が重なり合っているところのアカがたまっているのに、手が入っていかない。
力任せに手を入れると皮膚痛めるし。
でも素手では本音ではやりたくないくらいたまってるし
発赤出てるし
これがイラつく。
巨デブが自立歩行している人には出会っていないからなんとも言えないが想像するとぞっとする
>>962
デイの食事で糖尿食とか減塩食とか意味ないと思う。
まったく意味がないわけではないけど
家での食事もトータルで考えないと、さ。
>大体、週に1・2回の昼飯だけ必死に減食したところで何の足しになるんだよ。
には賛同する。
ケアマネも糖尿病=糖尿食指示するのはやめてほしい。
「みんなカレー出てるのにオレだけなんで違うんだ」とかもめ事になる
ってかさ、そろそろ死にそうな人に目くじら立ててあれ駄目これ駄目いってもなんだかかわいそうにもなる。
本人が頑張っているっていうなら応援するけど(目くじら立てるけど
979:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 19:26:15.50 kAMryPzG
体重加算出して欲しいよなぁ、デブ要介護は
腰潰すのもアレが要因なんだし
980:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 19:54:41.67 T3iAXRp/
利用者の体重の重さで利用料を加算するなら、職員の体重の重さでも利用料を減算しないとな。
比例したシステムでやった場合、大半のデイで収入減になるだろうなw
太めのおばちゃんばかりですもの。
981:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 20:27:10.51 i248Qg3E
うちにも巨漢の職員いるよ。
ちょっと動くと「はあ、はあ」言ってて
送迎車では座れなくて立って乗ってるよ。
足元フラフラ。仕事もろくにできず、そんでもってよく食べる。
痩せろと言っているが、ダイエットしてる気配なし。
年取ってから大変だろな。まぁ、他人事だから・・
982:名無しさん@介護・福祉板
12/05/05 21:15:22.62 y9NFGPUL
デブは百害。