ユニットケアは実現不能の空理空論at WELFARE
ユニットケアは実現不能の空理空論 - 暇つぶし2ch50:名無し
11/02/14 18:16:27 Zu3+eoWO
48 夜勤はまあ普通 明日の準備 巡回 排泄 起床まで うちは朝全員衣服交換あるからまじめんどくせ~ 平均要介護4.7だぜぃ!

51:ななしのフクちゃん
11/02/16 12:22:18 Kcdzs4c7
ユニットケアは実現不能の空理九龍

52:名無し
11/02/16 16:09:29 efbYcGKK
ユニットの研修とか行くとバカらしくてどんどん冷めてく・・・俺だけ?

53:ななしのフクちゃん
11/02/16 16:42:25 Kcdzs4c7
>>52
ある種宗教チックにすら感じるだろ
そんな君はまとも

54:ななしのフクちゃん
11/02/16 18:44:55 JEIS5l17
ユニットケア推進室
秋葉室長(笑)



55:ななしのフクちゃん
11/02/16 19:11:33 JEIS5l17
東京センターの人たちって
なんであんなに現場の事を知らないんだろう・・・

リーダー研修に逝かされたけど理想論しか話さない

56:ななしのフクちゃん
11/02/16 22:22:18 efbYcGKK
リーダー研修は糞だったぜ! あんな事を実践させようなんて・・・ガクブル

57:ななしのフクちゃん
11/02/16 22:52:45 JEIS5l17
>>56
だよねぇ。
あれ、人手や設備が十分揃ってる前提で全部を話してるもんねw

しかも導入計画書を書けだの毎日レポート出せだの
施設長と上司にコメント書いてもらえだのw
おまけに事前課題まで要求しやがるしw
勤め先の分の研修報告書も書かなきゃならんのに
あのレポートの量は軽く市ねるwww


58:ななしのフクちゃん
11/02/17 00:17:01 MRkJX/uR
情報交換会(7000エソ)
テキスト代(7140エソ)

不毛な研修(プライスレス)

お金で買えない価値があ(ry




本当にありがとうございませんでした(・∀・)

59:ななしのフクちゃん
11/02/17 02:58:44 MRkJX/uR
ちなみにユニットリーダー研修の参加費用は一人10万円。
(都道府県と施設側で5万円ずつ負担)

その他にテキスト代や情報交換会(全員強制的に参加)、交通費、遠方なら宿泊費も必要。
施設か研修参加者でこれを負担する。
考えるとえらく金かかってるな。



今年度迄で既に累計15000人が全国で受講してるらしいから
研修費用の収入だけでも
100,000円×15,000人=(゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ

これ天下りとかにもってこいだな

60:ななしのフクちゃん
11/02/17 10:11:55 cWWmimSy
実地研修はひたすら暇だったな~ 笑ったのは少し仲良くなった入所者から「いつも朝は忙しいからって5時に起こされるの」って聞いた時!「私たちは入所者様が起きたい時に起床します!」キリッ! じゃなかったけ? まあどこも一緒だね

61:ななしのフクちゃん
11/02/17 10:50:41 ec+mD98u
みなさん、24時間シート活用してますか?


62:ななしのフクちゃん
11/02/17 11:09:18 cWWmimSy
そんなもんあったね・・・ ほぼ寝たきりのうちの施設ではいらね 結局は職員都合の介護。もし俺が入所者ならそんなシートに当てはめてほしくない!

63:ななしのフクちゃん
11/02/17 11:25:34 ec+mD98u
やっぱりそうですか。うちの施設も似たようなもんです。
利用者一人につき一週間データをとって作成したんですが、意思表示困難な方ばかりなので、結局
24時間シート=ユニットの日課になってしまうんですよね。だからシートは作るけど、使えない書類
がひとつ出来上がるだけで、職員は誰も見ない。
リーダー研修のフォローアップ研修に行くと、事例報告で「うちはシートをこんなに活用しています!」
ていう報告をやたらと聞くんですが、よく聞いてみると、「出勤したら、必ず全利用者のシートに目を
通してから業務に入ってます」っていう程度で、それがどうしたって報告ばかりでした。
研修センターの偉い方々は「個別ケアをしようと思うと24時間シートに行き着く。シートを活用
していないのは個別ケアが出来ていない証拠です」みたいなことを言われるんですよ。ため息つき
ながら聞いてましたけど。


64:ななしのフクちゃん
11/02/17 11:36:32 cWWmimSy
実際にシートをフルに活用している施設はすごいと思いますがどんだけあるんだろ? 現実10対1でやってんのに例えば10時Aさんは散歩 Bさんはおやつ Cさんはお部屋の掃除・・・なんてあったらどうやってやんの?職員は影分身でも習得するのか?

65:ななしのフクちゃん
11/02/17 13:16:37 zVCt12wc
>>43 風呂場で溺れながら下痢便まみれのババァのケツでもナメてろよw

66:ななしのフクちゃん
11/02/17 19:56:26 1cEYmIsh
22~7時夜勤、1人勤務。1時間の休憩いつとるんだよ。替わりもいないのにおかしいよ


67:ななしのフクちゃん
11/02/17 20:13:59 MRkJX/uR
>>64
結局、利用者のペースが絶対の基準っていうなら

・介助や見守りの必要な利用者を入所させない
(特に食事、排泄、入浴の三大介護は自立してるのが最低条件)
・ADL低下したら即日退所
・介護や要見守りの必要な年寄りを入れるなら、自費でヘルパーを雇うのが入所の条件
・↑無理ならその分の金を施設に払う
(金だけ貰えばあとはこちらで訪問介護ヘルパーを手配)
・自費で介護分を賄えなくなったら即日退所

とかしない限り無理だw

施設側で職員を手厚くする気もないし、だったら要介護の人を極端に減らすか
あとは何個かユニット閉鎖して他のユニットに職員回すとか
(介護報酬減るから運営出来ないのは目に見えてるけどw)

68:ななしのフクちゃん
11/02/17 22:07:19 cWWmimSy
67 間違いないわ!うちなんて4と5しか入所させないからね(笑) でユニット? 入所者のペース? どうかしてるぜ!!

69:ななしのフクちゃん
11/02/17 22:13:01 IjJBKPaJ
家庭的な施設のために、自分の家庭を捨てる

70:ななしのフクちゃん
11/02/17 22:45:01 Jo3ue7n+
しっかりやるならもっと施設形態の細分化をしないと無理
きちんとユニットケアが「できる」ような施設を筆頭に
ある程度出来る~出来ない(利用者の程度により不可能)みたいにしてね
中途半端にユニットって言う箱だけ用意して従来型と同じような配置、人数
でやるからどうしたって無理が出る


ウチもその典型例で全部屋個室で夜勤は2ユニット一人の17時間
仮眠なんて当然ないし、明けはボロボロorz

71:ななしのフクちゃん
11/02/17 23:28:16 MRkJX/uR
ユニット間で利用者の調整出来れば少しはマシにはなるかなぁ?
(こんな職員都合の発想してる時点で既に個別ケアじゃないけどw)

手がかかる介助度の高いユニットは必ず日中、常勤職員二人は配置して(仕事出来る人ね)
逆はパートさん一人、放置プレーでなんとかなるユニットに…
良く考えたらそんなに手がかからない年寄りは
施設全体で5人もいないなw


72:ななしのフクちゃん
11/02/17 23:35:36 nTup+Upy
ある程度の利用者の選定は大事だよ。
認知とクリアの利用者を混合させるとユニット崩壊するだけだし

利用者も入居するユニットの適正もあるからね

73:ななしのフクちゃん
11/02/18 02:43:39 ZcuEO9sn
ユニットを改善できるような書き込みをしやがる偽善者はスレチだから死ねや

74:ななしのフクちゃん
11/02/18 09:46:31 ZQve24zS
そもそも特養でユニットケアなんていう発想がおかしい。
金がない国の福祉としては、従来型で充分だと思う。
より質の高い(?)と言われるユニットケアを望むなら、
それは100%自己負担にした金持ちが入る介護施設で行われるべきなんだよ!
加算をつけたり、新規特養は個室でないと建てられないとか、
金のない国がそれを推進する意味が分からん!
その結果がこのスレに書かれているような現実だよ!
何がしたいんだろう国は?

75:ななしのフクちゃん
11/02/18 09:51:56 cqjcetnd
>>74
高齢者が快適により行き届いたってそりゃ理想だけど
金がまた余分にかかる。
その金どこから持ってくるってことだよな。最低限でするしかないんだよ。
自滅に自ら進んでるとしか思えない。

工作員に牛耳られてるんじゃないの。

76:ななしのフクちゃん
11/02/18 09:57:44 cqjcetnd
官僚や大学教授ってのは倹約や台所事情の心配って概念がないのかもな。

77:ななしのフクちゃん
11/02/18 10:15:56 aBpA7Fdk
ユニットケア=個室なのでわがままな利用者が多くて困ってます。

78:ななしのフクちゃん
11/02/18 10:27:12 xS/OKlk+
例えば野戦病院のビデオを見せておいてから入所させる
個室だけで十分です、なにも望みませんって洗脳してから入所させれば良くね?

79:ななしのフクちゃん
11/02/18 12:25:50 2JaU1fbr
そうそう、利用者自身に自己を認識させるってのは基本のはず。
先ず自分がケア無しじゃ生きていけない立場になったんだと認識させるのは当然。
それにしちゃ上等な扱いなんだと認識させるべし。

80:ななしのフクちゃん
11/02/18 16:54:04 DlUwqUa2
みんな良いこと言うな~まあユニットは糞だね!ある施設では入所者と一泊旅行とかあるらしいがそこまでやるもん?何かこえ~わ・・・低賃金の俺らにどこまで求めるんだ?

81:ななしのフクちゃん
11/02/18 18:02:48 2KAHm6OU
一泊旅行とかww
どうせただの見せつけだろ。
事例発表会なんかで堂々と披露するのが目的なんだよ


82:ななしのフクちゃん
11/02/18 19:47:21 DlUwqUa2
そういうあほな事を発表するからまた勘違いが増えるんだろな・・・
旅行なら家族とイケや!俺たちは仕事として介護をしてるわけで家族ではない! そりゃあ情はあるけど一線は越えたらダメだろ? 個別ケアっていうがそこまで求めるならほんと給料増やせや!

83:ななしのフクちゃん
11/02/18 23:30:03 Og8OJLwJ
こちら単独ショートスティ
毎日いろんな入所者が入れ替わりでてんやわんや
限られたスタッフで何ができる!?
最優先は転倒など事故が起きないよう苦面するばかり

ユニットケア?はぁ?

84:ななしのフクちゃん
11/02/18 23:57:55 WbzZLHrf
リーダー研修w儲かってるのは誰?加算なにそれうまいの?
「わざわざ」起床時間をずらして書く24シートなんてもうねア(ry

85:ななしのフクちゃん
11/02/19 03:03:15 L9hD5ASn
だいたい起きる時間が一緒。待てない。私一人。
ゆったりとは程遠い…
今入ってる人等は団体行動に慣れてるから逆にやりにくいのかな~
食後一斉にトイレに分散するのヤメテ~!!

86:ななしのフクちゃん
11/02/19 05:57:32 mP58sRqZ
ほんとは早く辞めたい・・・ それしかない(泣) さて早番行くか・・・

87:ななしのフクちゃん
11/02/19 06:26:22 LdagfPrx
ユニットの面接で、夜勤も一勤務になるから、日勤夜勤で二日分の仕事をしたことになるって
説明受けたのですが、ってことは日勤夜勤を11回やれば、22日分の仕事をしたことになるので
残りの19日は休みになるんですか?

88:ななしのフクちゃん
11/02/19 07:57:20 WH4Pd+sD
日勤の後夜勤に入るの?日勤の次の日が夜勤なの?

89:ななしのフクちゃん
11/02/19 10:01:12 uBZ/dYtN
辞める人多いからね。シフトなんてアテになんない。
新人入っても慣れるまでの3週間ぐらいは先輩の補助として働いてもらっている。
しかし、独り立ちした途端パニックって2日目で退職なんてザラ。精神持たないらしい。
今まで教えてきたことは何だったんだ・・・って感じ。

90:ななしのフクちゃん
11/02/19 12:40:09 mP58sRqZ
日勤夜勤なんてあるの?精神崩壊しないようにねうちは日勤宿直はあるけど・・・で宿直明けは夜勤(泣) それでも充分壊れるよ

91:ななしのフクちゃん
11/02/19 14:23:15 Rn04SJAQ
去年、ユニットから従来型に転職したけど正解だった。
今もしんどくって嫌になるけど、あの頃よりは、はるかにましになった。
入所者処遇は一長一短だけど、職員にとっては従来型のほうが
助け合えるし、夜勤明けの次は休みだから身体も楽。
理想どおりできれば最高なんだろうけど、理想は理想でしかなかった。

92:ななしのフクちゃん
11/02/19 15:31:01 AX5yJAt4
昨日までリーダー研修の座学に行ってたんだけど
ほかの人も書いてるけど講師の人や東京センターの人って、本当に理想論しか言わないねw
学校の授業受けてるみたいだった。現場の実情とか全然分かってないんだろうな。。。
いきなり初日の一発目に変なスライド見せられて「人のせいにするな」「やる前からあきらめるな」
「入所じゃない入居って言え」「あんたらは利用者の家にお邪魔していると思え」とか。。。
もうねwwこの時点で東風馬耳で目の焦点があってない、瞳孔は開いた感じで座ってた。
グループワークは妙にテンション高いグループだったから、余計に自分ひとりだけ
冷めてた感じでしたw
そんなに個別ケアしてもらいたけりゃ、金払って手厚くみてもらえる有料逝けよ!
良いサービスに高い対価は当たり前なのに特養や老健に何を求めてんだか??


レポート書くの(゚⊿゚)マンドクセ。。。
実地研修もうんざりして帰ってくる悪寒全開w


93:ななしのフクちゃん
11/02/19 15:48:39 EprKIdje
なにげにこれは良スレ
リーダー研修もフォローアップ研修も施設命令で行かされて
逆に醒めた俺の感覚は間違ってなかったんだなw


94:ななしのフクちゃん
11/02/19 16:39:45 mP58sRqZ
クソワロタ 俺も同じだったぜ! あれで洗脳するんかな? 実地がんばってください!合掌
先に言っとくけどク ソ でっせ!

95:ななしのフクちゃん
11/02/19 17:02:02 8rkrPMoj
俺のいるユニット8時間夜勤だけど、コールが2時間ならないとかたまにある。
キツイのは明け方だけだから、急変さえなければかなり楽。

これに慣れちゃったし従来型行ったらかるく死ねるだろうな

96:ななしのフクちゃん
11/02/19 17:13:18 mP58sRqZ
俺のユニットも同じですよ ってゆうかナースコールを押せるレベルの入所者がいない(笑) ただ夜勤明けが公休になるのが勘弁・・・ 夜勤も六回はあるからな~ まともな休みは月2、3回
ましな方か?

97:ななしのフクちゃん
11/02/19 18:50:54 EprKIdje
>>96さん
準夜勤(8h夜勤)だとそうなるんだよねー
家に帰っても寝ちゃうから遊びにも行けない
お身体大切に。

自分はそれが嫌で16h夜勤のところに転職したw
ただ、下手にリーダー研修受けてたから、またリーダーでの採用になっちまった(TДT)
先月、事務長から主任やらないかって言われて主任手当が一万円と聞き
全力で断りましたwww


98:ななしのフクちゃん
11/02/19 19:00:00 5XN5+ArQ
>>96
ということは月に28、29日職場に出ているということだ
異常です

99:ななしのフクちゃん
11/02/19 19:38:22 yVm6kFfl
>>92
そう、最近東京センターはやたらとこれを言う。曰く「人のせいにするな」。



100:ななしのフクちゃん
11/02/19 20:10:43.51 EprKIdje
>>99
出来の悪い自己啓発セミナーみたいだよなあ
東京センターは頭がおかしい人たちの集まり
24時間シートの力説だってケアプランのセンター方式のアセスメントに24hシートが入ってるから
メンツがあってあれだけプッシュしやがるんでしょうね


101:ななしのフクちゃん
11/02/19 20:28:27.18 8rkrPMoj
8時間夜勤が月5回あったら軽く死ねる・・・。
俺昔ひと月で夜勤9回くらいやったことあった。
6日連続夜勤とかね。

102:ななしのフクちゃん
11/02/19 21:20:52.43 +Oywvusk
ユニットケア推進室(笑)

103:ななしのフクちゃん
11/02/19 23:48:43.95 mP58sRqZ
タイムカード見るとマジで毎日施設にいるぜ!
やべーだろこれ! 労働基準局とかに言ったら何とかなるのか??
しかしこのスレ伸びてきたな~ 嬉しいぜ!!

104:ななしのフクちゃん
11/02/20 05:02:12.49 dPP7+Mp1
久しぶりに来たら、いい流れじゃあないか!

ユニットで1年間働いたけど、このままじゃ自分がオカシクなりそうで怖い。
日中はともかく、一人夜勤は爺婆にイラついてイラついて堪らない。
自分の心に余裕がないから些細なことでも腹が立つ・・で、休日は自己嫌悪で終わる。
我侭ババア達を蹴り倒す妄想が唯一のウップン晴らしだが、このまま続けていたら
本当に虐待事件を起こしそうな最低人間だ。
以前に同僚が利用者を叩いてしまい、施設中大騒ぎの末にクビになった事があった。
すごく真面目な人だったのに虐待者として晒し者になり人格否定の大嵐だったよ。
なのに自分もやりそうで怖い。本来の仕事より自分との戦いに疲弊する。
ユニットケアうたっている施設なんて、長く働くところじゃないな。
どエライ事になる前に今月末で辞めるわ。

105:ななしのフクちゃん
11/02/20 06:47:49.83 x4RPl+Pe
大丈夫!あなたはまともな人間です! どれだけ入所者の為にやれって言われてもこっちも人間だよ(泣) 毎日施設にいて気持ちの切り替えもできない勤務させておいて「希望を持って仕事しましょう」だと?? はぁ?

106:ななしのフクちゃん
11/02/20 10:38:45.78 V5FxgBgp
>>74
そもそも特養でユニットケアなんていう発想がおかしい。
金がない国の福祉としては、従来型で充分だと思う。
より質の高い(?)と言われるユニットケアを望むなら、
それは100%自己負担にした金持ちが入る介護施設で行われるべきなんだよ!
加算をつけたり、新規特養は個室でないと建てられないとか、
金のない国がそれを推進する意味が分からん!
その結果がこのスレに書かれているような現実だよ!
何がしたいんだろう国は?

全く激しく同意する!
法人が金のために特養を新設しようとしているなら、
従来型の許可が出るまで待て!と言いたい。
絶対に破滅するよ、今の流れだと福祉全体が!

107:ななしのフクちゃん
11/02/20 12:04:25.43 UaITxY8u
質が高くできるわけねーだろ、ユニットで!

108:ななしのフクちゃん
11/02/20 12:17:05.47 XQRggO20
ユニットでご飯炊くのメンドクサイのに
来週から味噌汁もユニットで作れって('A`)



もう早番に入りたくない
_| ̄|○

109:ななしのフクちゃん
11/02/20 15:03:11.38 HVvKn5SJ
味噌汁作りなんかしょせん『ママゴト』だよね
朝のクソ忙しい時にリンゴの皮むけとか、歯がない人はどうするのかと。コンポート作ったり、すりおろすのが個別ケアwww

110:ななしのフクちゃん
11/02/20 17:16:54.89 XQRggO20
>>109

> 味噌汁作りなんかしょせん『ママゴト』だよね
> 朝のクソ忙しい時にリンゴの皮むけとか、歯がない人はどうするのかと。コンポート作ったり、すりおろすのが個別ケアwww

111:ななしのフクちゃん
11/02/20 17:18:01.25 XQRggO20
↑正解!!!

112:ななしのフクちゃん
11/02/20 17:51:16.97 sWD544Rp
ユニットケアに限らないと思うけど、1人夜勤で癖のある利用者4人が
一斉にナースコール鳴らしてイヤガラセかと思ったことがある。
なんとか捌けたけど、未だにナースコールの音でノイローゼになりそうな気分。

113:ななしのフクちゃん
11/02/20 18:11:03.93 x4RPl+Pe
もうすぐ準夜勤入りです(泣) 準夜勤は入りまでがゆっくりできるからいいなって言われるけど全く良くない・・・行きたくない時間が長いだけ!そして帰ってきた次の日は仕事・・・(爆)
だいたい「準夜勤」って名前なんだ??

114:ななしのフクちゃん
11/02/20 19:48:15.98 ut7TKT1r
もう忘れたけどユニットケア推進室(笑)は夜勤は8時間労働を勧めていたっけ?
これって結局日勤人数確保するためで労働者の立場完全無視なんだよな。
実質月3日だけの休日とかどんだけ酷使するのか。
こころとからだ(できればお金も)に余裕がなければユニットケアの考えは実現できませんよ。

115:ななしのフクちゃん
11/02/20 20:18:42.58 2DCnuGZG
神奈川じゃユニット型施設と従来型の混合施設が建つようになったな。
いよいよ国もユニットケアを否定しはじめたな。

116:ななしのフクちゃん
11/02/20 20:24:00.88 RTfqFKFz
工場の夜勤みたいにある程度夜勤続けた後休み入れてその後日勤とかに
すれば良いんじゃね?

117:ななしのフクちゃん
11/02/20 20:54:25.35 XQRggO20
>>116
夜夜夜休早日夜夜休

とかってこと?
それこそ体壊すよw

118:ななしのフクちゃん
11/02/20 21:19:44.36 5+G57mme
形ばかりで意味のない長寿社会のツケを回されてるね
こいつイった方が本人も家族も幸せだろうにというケースが多すぎるわ

ユニット云々で解消できる問題か?

119:ななしのフクちゃん
11/02/20 23:04:53.86 x4RPl+Pe
とりあえず休みくれ!入所者より職員のケアをしてくれ! ユニットなんてやめてくれ! 今度QCサークル発表の研修があるけど・・・また俺は冷めてくんだろな

120:ななしのフクちゃん
11/02/21 01:03:51.89 MIMmI18x
実習生がオリエンテーションで、ここはユニットケアですか?って聞いてきたから、ユニットケアってなんですか?って聞いたら黙っていました。

うちは従来型なんだけど、個室希望する申し込み者ってなんなの?
新型申し込めよ!


121:ななしのフクちゃん
11/02/21 16:42:56.94 1hKXOa//
寝て起きて休み終了・・・ 明日は早番か・・・これが休みだとは思いたくない(泣)

122:ななしのフクちゃん
11/02/21 17:02:04.03 9Xa0RzBd
利用者に寄り添った生活というが、俺達は利用者の家族でもなんでもない。
つか、利用者と生活リズムすら合わせられないのになにがユニットケアだ

123:ななしのフクちゃん
11/02/21 19:38:40.31 q9kvuMqG
うちの施設もユニット型だけど、入れてる利用者がユニットケアを必要としてないやつらが殆どだと思う。

ミスマッチな利用者を誰かれ構わず入所させちまうから、職員の負担が増える一方で、ますますユニット型として機能しなくなっちゃうんだよね。

124:ななしのフクちゃん
11/02/21 20:00:32.29 1hKXOa//
まさにそうだよね!全介助の入所者や認知バリバリの入所者しかいないのに無理矢理ユニットって・・・(笑) 誰のため?何のため?

125:ななしのフクちゃん
11/02/21 23:08:18.11 st7Gfswi
うちのリーダー、利用者の我侭聞くのがユニットケアだと思っているみたい。

糖尿で心臓に持病あるのに、夜の2時でも希望あれば起こしてお菓子とジュースで接待だぜ。
おれは絶対起こさないけど事あるごとに利用者に寄り添ってとうるさい。

我侭聞くのが細やかなケアとも思えないんだが。


126:ななしのフクちゃん
11/02/21 23:50:09.47 8JwvgJw1
うまくバランスがとれて、ちょっと手伝えばある程度自立の人と経管の人、認知でも動きの少ない人とかの構成なら割といい感じで、多少時間の融通きくから、従来型の時より身の回りとかの事は、丁寧にできる。
ただ、目が離せない認知、コール多い、食介が2人以上、ターミナル…な構成の時は絶望の毎日だったな。全部中途半端。

127:ななしのフクちゃん
11/02/22 00:04:58.08 TOcTaSch
>>125
CPの内容次第でしょう。BS管理とQOL重視
どちらにWtを置くか。


128:ななしのフクちゃん
11/02/22 00:26:59.98 /AFNUwwl
>>125
おおいいリーダーじゃないか。
おれもリーダーやってるけど職員が過剰なケアし過ぎるからやめさすのに必死w

129:ななしのフクちゃん
11/02/22 09:21:03.27 OqC/WI4z
>>127
>>128

昼なら文句ないけど夜にする意味がわからん。
眠剤飲んでて起こすなり傾眠なんだぜ。
0時~2時まで過ぎると眠るのにわざわざ睡眠時間削っているようにしか見えん。

ちなみにおれや他の職員が夜勤の時に睡眠時間のグラフ取って寝てること証明しても、
利用者の希望って言葉しか返ってこない。

130:ななしのフクちゃん
11/02/22 10:17:14.08 47Ce5+d5
この間ユニットでは有名な施設長の研修行ったんだけど大変素晴らしい事はかりで・・「うちでは旅行も行くし外出も自由です」などなど。何か働いてる職員がかわいそうな気が・・・ あと「徘徊ではなく自由散歩です」だそうです!

131:ななしのフクちゃん
11/02/22 10:19:38.00 1xzQG+TA
>>127
それおかしくね?
お腹減ってどうしても眠れないから
特別に、ってな話とは違うみたいだし。
CPで常態化させるか?

132:ななしのフクちゃん
11/02/22 11:45:47.31 SbS7NHMf
>>130
それって、定休や明けの介護員がボランティアで出勤してんじゃね?わかんないけど。
赤の他人の為に、そこまで出来ないな。
自分のプライベートが、ズタズタになってしまうわ!

133:ななしのフクちゃん
11/02/22 16:27:23.19 47Ce5+d5
明日の研修死ぬほど行きたくないぜ!ちなみに名古屋です・・・

134:ななしのフクちゃん
11/02/22 17:43:35.91 AtaBQx8d
>>133
乙。毎日のレポートに運営計画書に色々大変だろうが
全て聞き流すべし。
座学もアレだがグループワークは発表者にならない様に
地味にしてたほうが(・∀・)イイ!!
あと東京センターのキティガイに洗脳されない様に気を確かに持ってくださいw

コツは瞳孔を開き気味にしておく事w
検討を祈る。

135:ななしのフクちゃん
11/02/22 18:00:12.06 AtaBQx8d
あ、自分もユニットケア研修フォーラムに今年も業務命令で強制参加だが…('A`)


136:ななしのフクちゃん
11/02/22 18:13:35.95 wB+7PlHJ
細やかなケア。米粒落として拾おうとするのをすかさず
「拾ってさしあげて下さい」>ダッシュ

何か違う。何か違う…。あー馬鹿馬鹿しい

137:ななしのフクちゃん
11/02/22 20:29:34.50 47Ce5+d5
133
ありがとう!でも明日はQCサークル発表会ですよちなみにリーダー研修は去年逝きました。クソ研修でしたね・・・ 安っぽい宗教のセミナーみたいでした。

138:ななしのフクちゃん
11/02/22 22:18:44.78 +sqvzL18
はい、このユニットケアをやっていくにあたって何にたいしても必要なのは?
はい!みなさんでいいましょう!

「24時間シート!」

「はい。そうですね。」


あん時のやりとりを思うとたしかに怪しげな宗教セミナーにしか思えないなw

139:ななしのフクちゃん
11/02/22 23:30:38.27 ttVIGhDa
あのね、不可能を不可能と言わせないのが宗教なんだよ。

つまり、ユニットケアは・・なんだよ。
若い職員は、研修に参加させれば何故か、自分が評価されていると思い
一生懸命働く、5年も働いてくれれば給与の上昇が法人にとってマイナス
なので辞めていただいて宜しい。不況だから求人には困らないし新人は
安く使えるからね。仮に・・だから、信じてくれれば儲けものでサービス
残業を自らしてくれて後輩たちもサービス残業してくれるから一石二鳥。
・・を信じるのは悪い事じゃないからね。

端から見ている人より

140:ななしのフクちゃん
11/02/23 07:53:28.76 uftgh8D1
皆さんおはよーございます さてくだらん研修行くかな 明日は早番だし 準公が続くから二週間はまともな休みがないな
朝から愚痴ですいません

141:ななしのフクちゃん
11/02/23 13:29:34.87 NDv6XSMp
>>135
オレは自ら行くと志願した
目当てはフォーラム後の浜巡りだがw

142:ななしのフクちゃん
11/02/23 15:07:09.87 oP4sMHNn
>>141
確かに代々木(神宮球場のそば)でやったやつは
近くに遊ぶところが全くなかったw
今回は横浜のみなとみらいだから結構遊べるね^^

でもね…
俺は地元横浜出身(ry


>>137
>>138
クソワラタwww
研修乙です

143:ななしのフクちゃん
11/02/24 12:29:01.25 ohqHxcaF
>>141>>142
あのフォーラムも東京センターが主催してるらしいね
マジで諸悪の根源だw

144:ななしのフクちゃん
11/02/24 23:59:49.66 UYBfva8B
URLリンク(www.unit-care.or.jp)
こんなん見つけた

145:ななしのフクちゃん
11/02/25 18:03:19.03 czvtQ+eO
諸悪の根源か・・・

146:ななしのフクちゃん
11/02/25 19:03:11.53 hck/TYpv
今から夜勤だ(泣) 日曜日は早番だしな~ 明日帰ってきても寝て終わりだな… まともな休みが欲しいぜ!

147:ななしのフクちゃん
11/02/25 21:33:33.50 Xadnf37o
四人部屋を全員個室にしたせいで、単純に光熱費四倍。
頼むからそんな無駄な事するまえに、介護者の腰の負担を考慮して、
昇降機能ある電動ベッドを義務づけてくれ。

148:ななしのフクちゃん
11/02/26 03:00:44.73 i6VPF2fi
>>144
 なお、平成23年度からは研修実施機関が
社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センターから
一般社団法人日本ユニットケア推進センターに変更となります。
手続きについてはこれまでと同様に行うことが出来ます。

↑だそうです。


149:ななしのフクちゃん
11/02/26 07:34:33.37 zLUWYCos
ユニット毎に職員ってちゃんと配置されてる?うちなんてほぼ毎日自分のユニットに入れない時点でユニットケアじゃないな! ユニット毎の決まりを作ったってどうせやらねーし把握できん!ただ個室ってだけだ!要介護度4と5しかいないんだから従来型に戻してくれよ

150:ななしのフクちゃん
11/02/27 09:33:09.21 7suiA0lv
>>149
責任者だけは固定だが、他の職員は別ユニットを行ったり来たり。
しかも、うちは定員20名ショートを二人で担当、利用者しょちゅう入れ替わりで、
同じ利用者でも日によって別ユニットの部屋になったりするから、ハッキリ言ってもうわけわからん。

151:ななしのフクちゃん
11/02/27 10:32:13.18 dhnBmuKI
特養勤めのやる気の無い名ばかりユニットリーダーです。
最近、老健でもユニット型が出来てるみたいだね。
数自体、少ないと思うけどユニット型老健ってどんな感じなんだろう?



152:ななしのフクちゃん
11/02/27 11:19:25.85 OBx+v8cr
こんにちは 俺もやる気なしリーダーです ユニットいらんす とりあえず連休が欲しい・・・
みんな準夜勤公休出勤って勤務はどう? 俺もう限界だわ(泣)

153:ななしのフクちゃん
11/02/27 11:33:53.20 3YLpDv7I
>>151
細かい、五月蝿い。

154:ななしのフクちゃん
11/02/27 13:51:52.18 wetpUwoz
>>151
あー、老人保健施設の利用者って基本的にタチ悪いよな
実際行くとこなくて切羽詰まってるやつがワンサカ入所してるし
バルーンや経管も多いからその辺の介助は楽だけど利用者の出入り多くて落ちつかねーぞ
あとは夜勤でも必ずナースがいるからそこはお気楽だわな


155:ななしのフクちゃん
11/02/27 19:09:47.38 3YLpDv7I
>>154
ナースなんていませんよ。そういう所が大半では

156:ななしのフクちゃん
11/02/28 10:32:22.96 YfGj84fA
少ない職員で色んな事やらせすぎだよな~
行事に係りにカンファに盛り沢山(泣) しかも全て時間外でサービス残業

157:ななしのフクちゃん
11/02/28 14:40:02.13 oNW3Dcb9
>>156
自分とこは最近ケアプラン作成までワーカーがやる羽目になりつつある・・
入所時、以降半年スパンでセンター方式のアセスメントシート、24時間シートを書き直す
担当者が三人いると二ヶ月に一度で順番が回ってくる
かなりマンドクセですわ

毎月のルーティンの仕事だって
シフト作成にユニット費の清算にケアカンファに
サービス担当者会議に各種委員会にリーダー会議にユニット会議にフロア会議に・・
たまに研修に勉強会とかもうねwww

毎月やることが多くて休みが潰される
現場ばっかに仕事回すなとつくづく思うよ
仕事回すんならその分、現場から外すとか
デスクワークの時間を保証してくれよな(TДT)
マジで意味分からんw

と愚痴を書いてみるテスト

158:ななしのフクちゃん
11/02/28 19:41:27.34 YfGj84fA
24シートなんていらね。さて夜勤行くかな・・・

159:ななしのフクちゃん
11/02/28 22:32:19.25 3zcw7Lwr
>>157
無駄な会議とか多くね?
うちの「事故防止委員会」とか、単にプリント刷って配って読んでるだけだし。
単に事故起こった際のアリバイでしかない。

160:ななしのフクちゃん
11/03/01 04:47:02.07 AIMiMcUf
なるほどゲームが忙しいからj鍛えられないし痔にもなると
それで、最後に一緒に感動しようよとか綺麗事を言うと
なめんな

161:ななしのフクちゃん
11/03/01 04:48:03.49 AIMiMcUf
すまん誤爆

162:ななしのフクちゃん
11/03/01 05:49:00.79 QT2okGDu
ドンマイ!

163:ななしのフクちゃん
11/03/02 06:52:47.16 9h+9OKca
なんでご飯とか味噌汁までつくらんといけんの?
おかゆなんておかゆ専用の電気ジャー買ってくれ
料理中にセンサー鳴ったら大変なんだよ。
トップの人間は現場で24H働けや
せめて無洗米にしてくれめんどくさい。

164:ななしのフクちゃん
11/03/02 08:09:21.85 DeXxGFU+
そりゃあ~家庭的な施設を目指すんだよ(笑) 例え入所者が全く理解できない認知バリバリでも・・・ まあ施設のメンツだよね うちはやってます!って言いたいだけ。

165:ななしのフクちゃん
11/03/02 13:36:55.90 x1ITyOND
味噌汁流行ってるねwそのうちに「ウチは自家製味噌使ってます!」とかになって、味噌作らされそうだな

166:ななしのフクちゃん
11/03/02 14:52:59.61 DeXxGFU+
ウケル 米も作るかな? そのうち施設のウリは無農薬野菜ですってなりそう(笑) 職員は無償で畑の管理・・・ もはや介護じゃないな

167:ななしのフクちゃん
11/03/02 15:50:03.60 bJ2E0Qzl
嫌いな職員と毎日早番遅番二人っきり・・。
精神的に持たんなぁ・・。
多床室の方が良かったな・・。

168:ななしのフクちゃん
11/03/02 18:26:05.97 gHU+VqoY
>>167
私も同じ。おまけにケンカ腰で話しかけてくる。

169:ななしのフクちゃん
11/03/02 19:10:55.41 bJ2E0Qzl
人間関係だけはどこも一緒なんだな。

170:ななしのフクちゃん
11/03/02 19:45:41.57 53BueggO
ユニットが騒がれだした当初
一番問題となったのが、同じ人がケアし続けるために起こる
入居者との人間関係。
その次が、馬鹿職員が入るとそのユニットが馬鹿ユニットになり
ユニット間格差ができること。

171:ななしのフクちゃん
11/03/02 19:56:20.15 vi9Y03kZ
>>168
ユニットならではの
風景だね

172:ななしのフクちゃん
11/03/02 20:38:30.40 DeXxGFU+
みんな同じだね~ うちは遅番が風呂行くからまだいいかな。

173:ななしのフクちゃん
11/03/03 13:17:24.20 86uw+Yi9
大風呂敷のスローガンは失敗する。"ゆとり教育"がいい前例。ある程度学のある教師でさえ大風呂敷スローガンの前では何やっていいんだかわからなっかたのに、学のない介護士にでかいスローガン掲げたところで分けわかんないことやって終わり。

174:ななしのフクちゃん
11/03/03 14:00:29.46 cZzboTk+
理念、スローガンなんて既得権者や経営者が、金儲けのカモフラージュに作っただけじゃん。
しかし勿体無いね。どうでもいいことに、延々と金が垂れ流し状態なんだから。

175:ななしのフクちゃん
11/03/03 14:09:50.21 uQTEbQJv
そのおこぼれに有り付いて今だけ生き延びようってのが就労者側の真実だけどね。虚しい仕事だよな。

176:ななしのフクちゃん
11/03/03 15:05:09.06 86uw+Yi9
今やトレンドも変わりつつ(もう変わってる?)ある。認可も各自治体の実情に応じてフレキシブルに可能になったし、みんなの施設でもユニット云々てあんまり言わなくなったんじゃない?また従来型が主流になるよ。

177:ななしのフクちゃん
11/03/03 16:28:17.31 Tvrxn7Sw
ユニットはもう時代遅れ。
やっぱり集団処遇の方が利用者と関われるとおもう。

178:ななしのフクちゃん
11/03/04 11:00:29.95 xQsN+MwG
さて仕事行くかな・・・まじ行きたくないな!今日からまた連勤(泣)お願いだから連休くれよ!

179:ななしのフクちゃん
11/03/04 11:28:30.53 xQsN+MwG
十時間夜勤やってる人へ質問ですが月に何回あります? もちろん明けが公休になると思いますが・・・休んだ気になります? 全く疲れがとれないのですが(泣)

180:ななしのフクちゃん
11/03/04 12:06:17.71 48rBBu1M
夜勤1日したら寿命が1日減るっていわれてるからな。実際ホルモンのバランスが崩れるらしい。その上、夜勤だけじゃなく様々な勤務帯をこなさなきゃいけないからな。本当に過酷な仕事だよ。

181:ななしのフクちゃん
11/03/04 18:29:17.21 ARGHzMr8
>>179
普通明けの次の日が休みじゃないんですか?
明けの次の日も出勤ってこともあるけど。
夜勤は月4~5回ありますよ。

182:ななしのフクちゃん
11/03/04 21:24:21.69 xQsN+MwG
十時間夜勤は帰った日が公休となり明けはないですよ!なんで月に七回夜勤があるうちはまともな1日休みは2~3回しかありません(泣) でも皆さんのとこもそんな感じじゃないですか?

183:ななしのフクちゃん
11/03/04 21:49:06.39 FszrYkpe
十時間なんてチョロ過ぎる。日勤と変わらないやん。
この業界16~20時間が鉄板だよ。

184:ななしのフクちゃん
11/03/04 21:57:53.71 ov8qrXsW
16時間とかやってるとこはオンボロが目に見えてる古い施設。
最近は8時間が主流。
8時間夜勤に対応できない施設がまだあるんだ?(笑)

185:ななしのフクちゃん
11/03/04 22:12:28.74 kJgC3KgZ
16時間半から8時間夜勤にしたけど、3か月で体調不良続出で、元にもどった。人がいれば明け、公休に出来るけど、もともと少ない職員数で日勤を捻出するための8時間夜勤だからね。
二週間連続で施設に行くとかざらで、泣けた。

186:ななしのフクちゃん
11/03/04 23:28:21.00 FszrYkpe
>>184
もうゾロゾロあるぜ。。どこだよそれ一体。

187:ななしのフクちゃん
11/03/05 00:13:15.24 wToAw6Hh
もちろん今までは16時間夜勤だったよ。10時間夜勤だと毎日施設にいるよね(泣) チョロいとかいうけど明けなしで休みはつらすぎる・・・

188:ななしのフクちゃん
11/03/05 11:55:17.27 V5Xj0/UI
家庭的なケアをするのが目的なんだからおまえら職員は入所者と同居しろよ

189:ななしのフクちゃん
11/03/05 19:45:42.28 aboFEFMi
>>184
うちも8時間夜勤になったが、その代償として、夜勤者2人が1人に減らされたw

190:ななしのフクちゃん
11/03/05 19:45:47.62 wToAw6Hh
おっしゃるとおり!ということで夜勤行きます

191:ななしのフクちゃん
11/03/05 23:41:40.78 lIgIuuUg
20人の3ユニットをそれぞれギリギリの人数で見ると大変だけど
60人のフロアを3ユニット分の人数で見れば楽勝なんだよな
そして俺は多床型へ戻った

192:ななしのフクちゃん
11/03/06 05:28:47.22 IQdiASZL
うちは日中10対1だけどそれでもいっぱいおっぱいだぜ! 甘いとお叱りを受けそうだがこれまじ! 従来型は上手くこなせたんだけどな~。なんでだろ?

193:ななしのフクちゃん
11/03/06 10:38:11.79 AqurzSCy
従来型は1人の職員が大勢の入居者の状態とケア内容を把握しないといけないが、
能力のある職員にとっては案外簡単なこと。
あっちこっち動き回るから、馴染みの関係作りは難しいけど、
職員同士が声掛けあって助け合えるから、従来型のほうが働きやすい。
従来型に勤務するダメな職員に限って、ユニットじゃないから状態把握できないと言う。
頭悪いだけじゃんと思うよ。


194:ななしのフクちゃん
11/03/06 11:18:07.47 IQdiASZL
お~!まさにそうだ!俺だって自分が優秀だとは思わない!しかし一人ではどうやっても限界・・・ たかが10人されど10人(泣)

195:ななしのフクちゃん
11/03/06 11:58:15.60 R4oZ7GrR
お疲れ様です。
この世の中で底辺と呼ばれる業界に入り早10年です。
俺も入って初めは理不尽なやり方に文句ばっかでした。
俺は2年目くらいで思ったけど、上のやり方や毎日の業務に愚痴ばっかいっても、なんも変わらんかった・・・。
上に言えば、怒られて煙たがられる。理事長に言えば「じゃあ辞めていいぞ・・・。」そん時、俺はこの職場で自分が変えれるくらいの
立場になるしかないと思ったよ。それから、がむしゃらにやって8年で施設長になった時、少しは自分が思ってたこと、職員の意見を
繁栄できた。いまは、理事長も耳を傾けて動いてくれる。自分に力をつけて、変えるしかないと俺は思う。
それでも、そこが変わらなければ、他行けばいいんだよ。この業界腐るほど仕事あるんだし、自分に力つけときゃどこいってもやるこ
とは変わらんわけだし。まずは、自分自身だよ。いやなら辞めちまえ♪

196:ななしのフクちゃん
11/03/06 12:48:48.95 AqurzSCy
>>195
確かにその通りなんだけどね、皆が自分と同じと思うのが間違えなんだわ
身の程知らずばかりでしょ、介護職って…
身の程知らずの愚痴で運営を変えちゃダメなんだわ。
教育とは、身の程知らずに身の程知らずである事を教える事!
確かに管理者からすれば辞めちまえばいいんだけど、
あんたのスキルでどうすんの?あんたの学歴でどうすんの?
隣の芝生の青さの裏が見えてるか?あんたが30の時、40の時にどうなりたいか考えたか?
それで君は何がしたいの?
最低これぐらいのことは答えられる奴でないと、一生マシンのようなおむつ交換要員になる。

197:ななしのフクちゃん
11/03/06 17:38:19.28 TfOa4TYd
私が入職した頃は、理事長や幹部が
理想とする施設をしっかりイメージして
職員が『理想論じゃん』って反発
してた。でも、理想がしっかりしてて
できていない部分が明確になっていた。

今は人がごっそり入れ替わってしまって
幹部が既に私利私欲に走っている。
(実際、施設費の遣い込みが数年前に
発覚した・・・)

理想を理想で片付けず、試行錯誤
しながら進んでいる施設だからここで
働こうと決めたのに・・・

有料のユニット型でも、やはり
理想でしか無いのですか?
まともにユニットケアができる施設が
あるなら今より給料下がってもいいから
働いてみたい。

198:ななしのフクちゃん
11/03/06 17:53:09.62 Tti41w65
>>197
理事長や幹部のせいにするのではなくて、自分のやりたいことを体現していけば
理解者が出てくるはず。とりあえずユニットのリーダーを目指すとか
目標を持って頑張れば?
辞めて違うところに行っても、そこはそこの問題が何かしらあると思うよ。

199:ななしのフクちゃん
11/03/06 18:12:53.87 48YgU10C
ユニットリーダーになり3年、既存型も見たいという理由で今の既存型施設へ移り2年。

両方にメリット・デメリットあるけど、私にはユニットが合ってたな。
今の施設が糞だからそう思うんだろうか…

200:ななしのフクちゃん
11/03/06 18:44:54.35 /C0TBSJ0
ユニットだけど夜勤の人減らすため
行き来してる
ハード面がやっかいで行き来に時間のロスと利用者から目を離す時間が長くなる
平面にいくつかのユニットがあればよいとおもってしまう
日勤も今後こんな感じだからいっそうユニットじゃない方が…



201:ななしのフクちゃん
11/03/06 23:00:15.83 DWoIfhY+
加算付けたい為だろうが最近夜勤の職員数が一人増えた。
80床に職員5人。
おかげで夜勤はすごく楽だけど、準夜勤だから休みの面が辛いわ。


202:ななしのフクちゃん
11/03/06 23:07:59.10 TfOa4TYd
>>198
レスどうもです。
確かに不満にばかり目が行っているので
改善策に対しても『人が居ないから』
とか否定的にしか考えられてないかも
しれません。年齢的にうちの施設では
リーダー目指せませんが、とりあえず
嫌だ嫌だ来年介福取って絶対辞めて
いいとこ探すんだと思いながら
出勤するのやめて、自分の動きを
見直してみます。

203:ななしのフクちゃん
11/03/07 00:12:54.82 NM3hi8nE
>>201
80床かあ…。一箇所(1フロア)に80床だと5人でもきつくない?
俺の居た所は100床超だったけどフロアが2つに分かれてたからね。
この方が実質50床に対して2人だからきついのかな。

204:ななしのフクちゃん
11/03/07 00:37:42.39 D3cufaLx
>>203
準夜ってのがあるけど、きつくはないですねぇ。
ちなみにユニット型です。
自分らが排泄介助に入る間、フリー夜勤に不眠、多動の見守り頼めるし
その日が落ち着いてればフリーがオムツのヘルプに入るし
コール対応とか、バイタルとか雑務等してくれるから楽ですよ。
(そのかわりフリー夜勤は記録や巡回なしって感じ)
逆に自分がフリー夜勤になると色々、気は使いますけどw
従来型に勤めてた頃の介助量半分くらいに感じます。

205:ななしのフクちゃん
11/03/11 02:43:30.38 Z9hFv96q
来週横浜に行く人いたら、レポよろしくお願いします

206:ななしのフクちゃん
11/03/12 16:04:58.55 l1KUUwyF
(°Д°)ノ横浜参加
報告するお





それはそうと地震こわいお
昨日、ちょうどおやつの介助しててチョー恐かったお(´;ω;`)ブワッ
ウチのユニット、認知(重度)年寄りは揺れてるのに手を叩いて笑ってたよ‥

みんなのとこ大丈夫ですか?


207:ななしのフクちゃん
11/03/12 17:21:02.27 hiYgFiVx
8時間夜勤が嫌になって辞めました
もう随分前だけどね
夜勤→休→遅→早の繰り返し
遅→早は寝る時間なしで遅刻者体調不良者続出
私も持ち帰り仕事は夜勤明けにやってたのにできなくなって、リズム狂いまくり
他の職員もたぶん同じだったみたい
それを見た上が「金もらってるくせにやる気がない」と超立腹で更に鞭を打たれる毎日
上は鞭を打つだけで自分達はスーパーやホームセンター行ったりしてた
いい加減ストレスになってだんだん上との関係も険悪になってきたわ
最初はお試し期間ってことだったんだよ
8時間夜勤をやってみてアンケートするって言ってた
結果は反対意見だらけだったんだけど、上はどうしてもこの勤務にしたかったみたい
あれから何年も経つけど未だにこの勤務のままだしハロワや求人誌や派遣会社の常連
今はこの不況だから応募も多いみたいだけど、すぐに辞めるみたい



208:ななしのフクちゃん
11/03/12 20:13:17.23 XcRRgRQ/
↑全く同じ勤務です!さらに宿直が入り休みを感じません(泣) もうすぐ発狂します・・・

209:ななしのフクちゃん
11/03/13 04:06:46.43 85ngibxV
うちの施設なんかは早日勤や日勤遅とか当たり前
早日→早日→夜勤→休み→日遅

他のフロアーなんて、夜勤→休みだけど18~20まで遅番→早番

死ねって言うの?

210:ななしのフクちゃん
11/03/13 11:03:08.10 RksVmnjM
少ない人員で人手がいる事をしようとしているんだから仕方が無い。

みんな辞めろ!

211:ななしのフクちゃん
11/03/13 16:03:25.32 RksVmnjM
震災で本当に金がなくなったな、
TVを見ていて思うよ「この人たちを助ける為に金使え」って、
全国のショートステイベッドをこの人達のために使え!
家のある年寄りは、とりあえず家で面倒見てもらえ!
それが優先順位だと思わないか?
そういう事が本来の福祉じゃないか?
そういう政策なら、喜んで予約の入ってるベッド全キャンセルしてやる

212:ななしのフクちゃん
11/03/13 17:28:21.53 peMQbeCt
>>210
まさにそれだよな。
本来必要な人数がいれば、大してキツい仕事じゃないんだよ、介護なんて。
必要最低限以下の人数で仕事させてるから、毎日が綱渡りで神経スリ減るわけで。

213:ななしのフクちゃん
11/03/13 17:58:24.10 p0rEuxnf
うちの施設は4フロア100床で夜勤6人体制なのですが、
これってまだマシな方なんですかね?

214:ななしのフクちゃん
11/03/13 21:35:46.34 2ebaBVBV
ウチは110超で4人体制だったぉ。
しかも近隣で受け入れて貰えない様なキチガイが多いと来たもんだ。


215:ななしのフクちゃん
11/03/14 01:01:37.73 ngJ/U9Si
>>214
((;゜Д゜)ガクガクブルブル

216:ななしのフクちゃん
11/03/19 19:06:03.09 RkZTONHs
特別介護老人保健養護老人ホームのムニットケアレスについて語るスレッズは

ここですか(//∇//)?



217:ななしのフクちゃん
11/03/20 14:33:16.80 3Y2syVAx
>>216
(・∀・)カエレ!!

218: 【東電 87.9 %】
11/03/27 23:20:37.78 NWRtHnyl
(゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ

219:ななしのフクちゃん
11/03/27 23:49:12.33 O7iOyDYF
有料施設のユニット型は特養より人員マシなのかな?
有料老人施設から引き抜きの声がかかってて
悩んでいるのだけど。

220:ななしのフクちゃん
11/03/28 00:02:56.40 HZhx3NY7
>>219
どこも一緒

221:ななしのフクちゃん
11/03/28 19:52:40.77 ZmmX+hlq
引き抜きなら今よりも待遇を良くてしてもらうことを前提に交渉したほうがいい

222:ななしのフクちゃん
11/03/28 22:31:15.71 WsdM+XLe
>>219
人数が少ない分細かい。「ここまでやる必要あるんかい」っていう程細々としてる。


223: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 株価【E】 【東電 75.0 %】
11/04/02 17:48:02.39 VQEAbJpS
どうでもいいけど、サルコジに会ったときの
缶のヘラヘラ、ニヤニヤした態度がどうも納得いかん。
サルコジのほうが深刻そうだった。

224:ななしのフクちゃん
11/04/02 23:30:54.98 BkfF7lmX
>>220-222
レスありがとう。
昨日その施設から電話が来たのだが、留守電に
18時にこちらから電話します、と入っていて
実際電話がかかってきたのが19時半。内容はその後
ご検討いただけましたかって事だったのだが、自分で
時間指定したのにルーズだなぁと転職を更に迷ってる。
忙しいだけだったのか、施設自体がルーズなのか・・・

225:ななしのフクちゃん
11/04/02 23:35:41.90 9iNnzUmd
やめとけ、時間大幅に遅れて詫びないのはブラックな危険な匂いがする。決めるのはおまえだけど。

226:ななしのフクちゃん
11/04/02 23:40:22.83 6djIioG8
ユニットケアだけでもきついのにさらに時間ルーズ職場だと気が狂いますよ。

227:ななしのフクちゃん
11/04/02 23:46:31.94 BkfF7lmX
>>225 >>226
ありがとう。
電話してきたのがその施設のチーフマネージャーとか
言ってたから余計気になったんだけど、やっぱり
ブラック臭いと思う?
謝罪は全く無かったな。
風呂にも入らず酒も飲まず1時間半待ってたのに・・・

228:ななしのフクちゃん
11/04/02 23:55:13.24 CxYS6D0r
職員交替時間になっても誰も来ない・・・。
5分、10分経ってやっと来る。
この10分が30分ぐらいに感じられるほどムカツクんです。
私は耐えられなかったです。半年でギブアップしましたです、はい。

229: 株価【E】
11/04/03 04:19:42.13 /CM2+n1y
>>227
採用時にそんなじゃ
多分、やめておいた方が・・


230:ななしのフクちゃん
11/04/03 11:40:40.68 B+kT/6rz
>>228
それが慣習化されていて当たり前になっているような施設じゃ先がないので辞めて正解だと思いますよ

231:ななしのフクちゃん
11/04/03 22:40:23.66 p3xE1QTx
>>228
決められた始業時間にタイムカード打てば良いと思ってる奴らばかりだったの?

232:ななしのフクちゃん
11/04/06 01:37:00.34 u8MUmLmG
>>231
それでよくね?
とにかくタイムカードだけ間に合わせるのが大切。
ここは欠かせない。
タイムカードの次に喫煙室直行。
基本のき。イロハのイ。






とか言ってみる

233:ななしのフクちゃん
11/04/06 19:34:15.17 Qje4p7tU
タイムカードを押してからが本当の業務の始まり

234:ななしのフクちゃん
11/04/06 20:02:14.54 Lz9cg5tS
>>233に同意。
社会人として常識では?

235:ななしのフクちゃん
11/04/06 20:06:10.71 bwuZMB5W
10分前には入って引継ぎ事項確認しないと駄目だとウチでは・・・

236:ななしのフクちゃん
11/04/06 20:58:01.44 rjAi6YaC
>>231
うちもそんな奴らばっかだよ、特に門卒のベテランが。

237:ななしのフクちゃん
11/04/06 21:33:31.64 3zITN3um
子供保育園に送ってあせあせ来るような人ならまだ許せるけどねぇ…

238:ななしのフクちゃん
11/04/06 22:38:54.78 kZ5TqilZ
全員時間通り来れば全員時間通り帰れるのにねぇ。
社会性というか、人間性の問題だろうね。これだから「まだ介護は一般企業レベルにない」と言われるんだよねぇ。

239:ななしのフクちゃん
11/04/07 00:11:54.21 0he6RDuL
事務所でタイムカード押した時間だけセーフで、ユニットの申し送り時間に遅れて来るバカが
20分以上前に出勤してた新人に説教とかしてる業界。

240:ななしのフクちゃん
11/04/07 09:23:25.35 +UGA2RNz
全体の意識レベルがまだ低い上に、今以上に低い世代がまだまだ上に立ってるから仕方ない。
業界全体が変わるのにはまだまだ時間がかかるよ。施設間の競争も殆ど無いぐらい利用者いっぱいいるしね。

241:ななしのフクちゃん
11/04/09 20:05:06.31 oKQZxeaB
age

242:ななしのフクちゃん
11/04/09 22:21:36.15 6mKwhW5Q
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。

243:ななしのフクちゃん
11/04/09 22:49:01.93 yl8FnHid
いやウチ仮眠無いし。つか雇用保険も無いんだけど

244:ななしのフクちゃん
11/04/10 05:48:33.20 KaTFZ12q
そんなもんは、その施設選んだあんたが悪い

245:ななしのフクちゃん
11/04/10 22:57:28.55 t+foMMzu
>>243

>つか雇用保険も無いんだけど
近年まれに見るブラック乙www

246:ななしのフクちゃん
11/04/10 23:31:38.46 KQ5gOB9w
>>245
やっぱそうかなあ。さすがに試用期間の間だけだと思うんだけど。
つーか今月試用期間の3ヶ月目だわ。今後の事でどういう対応されるかな。

247:ななしのフクちゃん
11/04/11 02:17:13.62 OR9UYI0Q
>>246
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び

248:ななしのフクちゃん
11/04/11 06:31:23.86 QzrCfscR
>>246
あんたどんだけ子どもなんだよ!
労働条件は入る前に確認しとけ!入ってから「こんな条件なのかよ」とか言ってんな。

あと、試用期間は「どういう対応されるかな」だけじゃねーよ。こっちから断ることもできるんだよ。
お互いにとって試用の期間なんだよ。

249:ななしのフクちゃん
11/04/12 21:45:03.31 mzwS//93
>>248
いやまあ、それが君の2ちゃんねる用の建前だという事は分かるぞw

ぶっちゃけ入ってやってみないと分からん部分もあるし最近業務には
慣れてきて気のせいか段々自分の存在が認知されてきたような気がする。
ここら辺の環境の快適さが自分にとっては一番重要だった。介護はそれが一番だよ。
だから試用期間の間のみはどういう扱いだろうと目を瞑る考え。だがもうすぐ終わる訳で。
とりあえず自分の気持ち一つなのは確かだが情けない話自分でも気持ちが纏まらない。


250:ななしのフクちゃん
11/04/13 00:33:15.51 jh34YTiX
雇用保険の有無なんて入ってみないと分からん部分に入らないだろw
環境の快適さの話をしてないのは薄ら馬鹿の俺でもわかる

251:ななしのフクちゃん
11/04/13 21:37:00.73 dtN6rJSA
>>250
まあ薄ら馬鹿なんて誰も思ってないさ。
俺が前居た所は医療法人で確か2、3日で保険証出来たんだよ。勿論雇用保険も。
試用期間中にも関わらずだ。
だが労働内容が超絶ブラックで初めての介護職で一ヶ月で夜勤入り。PM3:30~AM9:30の
超ロング勤務だよ。残業も勿論当たり前で昼過ぎに帰ってたりもあった。
更に二連続夜勤、夜勤明け日勤もバンバン入るしでゲッソリ痩せ細る。
労基の監査も年に二、三回来てたし。
もう何が正しいのか分からんくなってきた。今居る所も雇用保険の件とか色々問題はあるけど
未だちゃんとまともに時間通り運営してるっつうか夜勤明けもちゃんと休みを入れてくれるしで
そこの所は大分マシだったりする訳で。

252:ななしのフクちゃん
11/04/16 06:52:31.07 ZlwJezmO
>>251
就業環境ならともかく、雇用形態や各種保険の有無は入ってから文句言うな。
入る前に全部わかる。

253:ななしのフクちゃん
11/04/17 22:25:33.92 oWNYGLmu
>>252
こだまでしょうか?





いいえ 誰でも

254:ななしのフクちゃん
11/04/18 12:43:45.38 kXnT8C+d
いつまでもアホ言ってるからいろんな人に同じこと言われるんじゃね?

255: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/04/18 19:03:07.38 VS07bgCw
age

256:ななしのフクちゃん
11/04/18 19:05:51.00 o04+3ugQ
なぜあがったし

257:ななしのフクちゃん
11/04/18 21:27:20.74 qnNZhLru
>>252
就業環境だけは分からんなw

258:ななしのフクちゃん
11/04/18 22:19:56.03 SuXemvte
8h~9h労働の夜勤明けが休み扱いじゃない云々って言ってる馬鹿
休み明けが休みなら夜勤前が休み扱いなるから結局休み日数は一緒だってのww
どんだけ馬鹿なんだよwww
16時間拘束は2日扱いだから夜勤明けは休み扱いにならないw

259:ななしのフクちゃん
11/04/18 22:25:49.05 rSvIorlK
>>257
この業界人間関係がキモで他業種より遥かにその軋轢がストレスになる。
福利厚生が整ってても人によっては耐えられない訳よ。
整ってようと整ってなかろうとそこの所の環境が最重要になる以上選ぶ基準というものが
書類上で事前に提示される情報では分からないんだな。
そこを言ってる訳でね。

260:ななしのフクちゃん
11/04/18 22:34:51.80 kXnT8C+d
>>259
いや、最初は「そこを言って」無かったよねw
仮眠無いとか雇用保険無いとか言ってたよね。そこから始まったんだよね、この内容。
途中から都合悪くなって就業環境持ち出してきただけだよね・・・

261:ななしのフクちゃん
11/04/18 22:50:06.37 Gwe8GEuS
>>259
話題を就業環境に無理やり変えようとするから要らぬ墓穴増やしちまったんだよ

262:ななしのフクちゃん
11/04/19 00:51:43.52 9CyDAATc
>>260

環境は環境だから仕方ないよねえw
そして福利厚生の条件と環境とのズレの問題も言ってるからね。
仕切ってる看護師の長がどんな人間か直属の上司や施設長がどんな人間かどういう体制を敷いてるかまでは分からない。
条件で環境は把握出来ないって事からは外れてはいないですな。
ユニットてのは又利用者個人をどれだけ満足させられるかに重点を置いてるからそれだけ職員に
対する指示も細かくなる。職員一人に求めるものを数人で決めるのかワンマンで決めるのかで随分違いが出るよ。
それが入る前に全部分かるのかっていうと、先ず分からんよ。って事。

ぶっちゃけ保険の有無自体は試用期間中は目を瞑ると書いてあるはずだが?
それを誰かさんが「雇用保険の有無ぐらい確認しろ」という単一的な方向にしようとしてる訳で。
雇用保険があろうと無かろうとブラックはブラックなんだからそこだけを基準にしたってしょうがないよ。

263:ななしのフクちゃん
11/04/19 07:07:50.33 +aezfm0w
結局そっちの方向に話し進めるなら終わりはないからこの辺りで終了だな

264:ななしのフクちゃん
11/04/19 08:02:00.64 iQgBqxEq
>>262
そんな分かりきったことを今さら長文で語るなよ。
元々>>242から>>243のレスがついてから始まってるわけで、
職場環境が入ってみないと分からないなんて事はみんな知ってますから

265:ななしのフクちゃん
11/04/19 20:19:49.42 9CyDAATc
>>264
じゃあ分かり切った事を一々説明させんでくれ。
始まりとか言うなら1からが始まりだろ。元々ユニットケアに対して不満の呟きをたらたら述べるだけのスレなんだから。
不毛だからその辺で止めなよ。

266:ななしのフクちゃん
11/04/20 11:57:25.00 fZxTeKnk
>>264
この手の人間相手にしちゃダメだから、、、、火に油注いじゃ駄目だから、、、

267:ななしのフクちゃん
11/04/20 12:00:10.19 rgVyPYf9
打ち止めのようですなw

268:ななしのフクちゃん
11/04/21 06:54:32.87 MMzdCui7
1人でも相性の悪い利用者がいれば精神・身体やられます。
独りで対応なんて私には無理でした。

269:ななしのフクちゃん
11/04/21 15:46:26.02 ZC/JlOPD
従来型と違って一人で相手しなければいけないからな。
相性の悪い利用者のおむつ交換、入浴なんて最悪だな。

270:ななしのフクちゃん
11/04/21 20:12:41.05 ZC/JlOPD
age

271:ななしのフクちゃん          
11/04/21 21:01:21.48 3wHXZ9q+
>>270
アタイアホデス。ミンナ ワラッテクダサイ。

272:ななしのフクちゃん
11/04/22 00:57:26.06 sTh5PqNa
ユニットケアを広めてる人って、60くらいのおばちゃんナースなのかなぁ。
「これがユニットケアです。個別ケアです。」と
得々と語ること、教えることのいちいちが、
おばちゃんくさい生活習慣や価値観ばかりで、
我慢できない。
古臭くて、不潔そうで、非効率で、無教養っぽくって。

273:ななしのフクちゃん
11/04/22 00:58:55.48 sTh5PqNa
むやみやたらとサービス残業多いし。

274:ななしのフクちゃん
11/04/22 03:01:41.99 Uk51/1s4
いくつか施設見学をしてきたんだけど、
共用部?が異常に狭い(と思う)ところがあって、そこで職員さんが大変そうにしてた。
最近の建売一戸建てのLDKくらいかな。
あれだとそもそも10人共用部に集められないんじゃないかな?

275:ななしのフクちゃん
11/04/22 06:07:10.74 Q7SSyOxe
横浜市の新設ユニットは要注意

入社しても雇用契約もしない
保険証もひと月以上来ない
タイムカードなく手書き

社員で入ると宿直させられる
休みなんてない


276:ななしのフクちゃん
11/04/22 06:33:01.28 v5fShhOQ
そもそもユニットケアって9人を3人でサポートするって考えでしょ?それで24時間だから実質年寄り1人に1人が必要、そんなの無理だろ。

277:ななしのフクちゃん
11/04/22 10:18:25.26 obNKh+Qt
>>276
職員数は自由じゃない?収支的にやっていけるのが3人ぐらいってところなのかな。

278:ななしのフクちゃん
11/04/22 22:37:08.44 LCJtF4nl
1ユニット入所者10人を職員3人で8時間交替して介護するってことじゃないの?

279:ななしのフクちゃん
11/04/25 06:46:55.45 +T5jMX4f
俺の働いている施設では、トップはユニットケアやりたいらしいんだがリーダーレベルがやる気0。
職員・利用者に指示出しまくりで、裏では利用者にすら「あの人は怖いなぁ」って言われる始末・・・

280:ななしのフクちゃん
11/04/28 00:49:00.77 R+vSk78/
だがそこがいい

281:ななしのフクちゃん
11/04/29 16:22:09.17 tatU9FVN
GW全部早番(TДT)



アッー!!

282:ななしのフクちゃん
11/05/01 21:56:27.03 PtuIVsZQ
トイレに行きたくなったらすぐ行けますか?

283:ななしのフクちゃん
11/05/01 22:56:05.93 bWRqsrcT
すぐには行けない場合もある。行けるときに行っとくのがいい。

284:ななしのフクちゃん
11/05/03 00:48:08.56 yvMXiqmD
ある意味バスの運転手と一緒ですか?

285:ななしのフクちゃん
11/05/05 10:12:00.16 HF/SEr6n
ここの職員さんも、風俗で副業をしていますか?
有料老人ホームが多いとある地域の
老人ホームでは、ホステス、性風俗との
かけ持ちが。
でも、有料老人老人ホームを点数化した
ある雑誌では、上位に。
正規じゃなく、パートさんがほとんどで
運営しているにもかかわらず、職員200人
とか出しちゃって。
ここも、同じようなものですか?


286:ななしのフクちゃん
11/05/05 11:50:55.95 KMNmEiQL
>>285
あんたここにもいたんかw



…そうまでして書くならさらに都道府県、市町村、人物をイニシャルで書いちゃえばいいのにw

287:ななしのフクちゃん
11/05/09 13:02:41.05 vRhANkTf
>>287
(・∀・)カエレ!!

288:ななしのフクちゃん
11/05/11 03:37:51.36 fXoSoWU6
ユニットケアで働く事になった介護未経験(2級は取得)なんですが
短期にパートとして入るそうです。
夜勤もやらされたり、話を聞くと良いように扱われる感じです・・・
初めはどんな感じなのか知りたいです。
仕事は覚えるのは大変でしょうか?

289:ななしのフクちゃん
11/05/11 07:55:30.08 kXiD32Qq
大変というほどの事はないが、他の業種と違って統一された手順や仕事ができていないのが介護業界。
人によって違うことを言われるので「あの人の言う通りにやったら別の人に怒られた」とかザラ。

ユニットも入ってみるまでなんとも言えない。この「ユニットケア」って言葉でも施設によってぜんぜん違う。
ぶっちゃけ、まだまだ未熟な業界なんですよ。

290:ななしのフクちゃん
11/05/11 08:22:06.53 zSke8BRJ
>>289
そうなんですか・・・
パートだと時給は平均どのくらいなんでしょうか・・・
正直、700円は驚きました・・・

291:ななしのフクちゃん
11/05/11 17:20:47.60 GQM4bJiG
>>290
最低賃金+50円くらいじゃね?
自分の住んでる所の最低賃金調べてみな
東京なら821円だから時給900円って求人を良く見る

292:ななしのフクちゃん
11/05/13 01:31:03.28 zzsl8cVV
1ユニット単位で見てるところなんてあるの?
大抵は昼間っから、2ユニット20人一括で面倒見てるんだから
ユニットケアの理論と離れて行ってるしなぁ
2ユニット3人制が当たり前なのかなぁ・・・・・

293: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/05/14 15:00:35.37 cFgA6ETc
>>292
うちは各ユニットが物理的に離れているので
そうせざるを得ない


294:ななしのフクちゃん
11/05/15 22:50:05.64 Zwn/Qy0J
とりあえず外に出ろ

295:ななしのフクちゃん
11/05/16 01:48:32.36 k2pg6jQh
重度疾患のフロアに居たけど
ユニット型マジで邪魔だぞ。
特に夜勤中、定時吸引がこっちのユニットの端あっちのユニットの端だったりしたら
もう発狂。ユニットの壁が何度邪魔だとおもったことやら。

296:ななしのフクちゃん
11/05/17 13:15:22.75 VwWj3/Lm
綺麗なエチケット袋を用意します。
 ↓
その中にカリントウを入れます。
 ↓
犬の散歩に行きます。
 ↓
近所の奥さんか知り合いに出会います。
 ↓
立ち話をします。
 ↓
おもむろにエチケット袋の中のカリントウを食べ初めます。
 ↓
(゚д゚)

297:ななしのフクちゃん
11/05/19 17:50:43.25 FV2dnRfQ
ユニットケアの勉強ってどうやってしてますか?

298:ななしのフクちゃん
11/06/03 21:22:00.53 jC5P2CN2
辞めたい。でも仕事無さそう。もうしばらくがんばる。

299:ななしのフクちゃん
11/06/04 08:31:13.38 vkiV8PUI
>>298
どこに行っても同じようなものだからねー、この業界。
他業種経験があるなら、こっちに戻ることを長い目で考えてもいいかもよ。

300:ななしのフクちゃん
11/06/05 00:43:59.60 DXcOIdoJ
自分が思ってたのと全然違う。
ユニットケアって何だ?



301:ななしのフクちゃん
11/06/05 13:38:12.41 GV0hCWzb
>>300
何でもない。雰囲気みたいなもん。だから定着しなかった。
まあこんなこともやってたんだって、数年後、良い思い出か悪い思い出かわからんけど話のネタにしてください。

302:ななしのフクちゃん
11/06/05 15:39:37.24 JZ3/v+BK
最近になって降って湧いたような理想論だからねぇ・・・

303:ななしのフクちゃん
11/06/05 17:07:47.71 DXcOIdoJ
ユニットケアの利用者の月額料金っていくらなの?
うちのユニットケア資金繰りがヤバイらしい・・・

304:ななしのフクちゃん
11/06/06 13:31:23.76 N8SLMynI
>>299
まあ、介護職やってるって現状自体が、DQN男と結婚してしまった女みたいなもんだからな。
「別れたい、でも生活が・・・」みたいな。

305:ななしのフクちゃん
11/06/08 07:49:07.71 znqw+YyD
この期に及んでまだユニットだ!個別ケアだと言うか!
老施凶の中村君

306:ななしのフクちゃん
11/06/08 20:06:33.80 kH9ufnk0
>>305
老施狂の中村さんに「ユニットケアって何ですか?」って聞いてみたいよ。
医療のように治療方法を構築できないのが介護。だから学問として本当は成り立つはずがない。
福祉系大学って一体どんなこと教えてんの?政策論とかばっか?

307:ななしのフクちゃん
11/06/09 21:17:09.06 42Ah12dA
まったく日本がこんな時に金がかかる理想ばかりを進めようとするのはどうかと思う
4人部屋より個室のほうが金かかるのはわかりきってるだろ
心底福祉の世界は働くやつも作るやつも馬鹿だと思う

308:ななしのフクちゃん
11/06/09 21:32:15.06 IX5IbecO
ユニットケアってイライラすること多くて丁寧なケアは出来なくなる。
逆効果です。

309:ななしのフクちゃん
11/06/10 22:53:36.25 oP+PPD7a
すいません
ユニット8人中5人食介をどうやって1人で回せと...
これがユニットケアですね...ヽ(;▽;)ノ

310:ななしのフクちゃん
11/06/11 11:58:20.59 cH23bDbf
利用者第一に考えることは間違いじゃないけど、何事もバランスが大事。
保険料や介護報酬、それに職員の介護負担。それらトータルに考え現実的な手法を考えなきゃね。

311:ななしのフクちゃん
11/06/11 12:18:18.96 LhBtWrpc
今の介護って理想語ってるだけなんだよね。
会社組織として貧弱で事務経理もいい加減なのに外に向けて大口叩く施設ばっかり。
できもしないことを「できます」って言ってるのは中学生と同じ。ガキな業界だよね。

312:ななしのフクちゃん
11/06/11 20:59:20.92 sw6hILQg
上手く使われてるよな。福祉ってボランティア精神を持ってみたいな言い方される一方で、サービス業なんだからホテルマンや他業種を見習ってきめ細やかなサービスをって詭弁だよ。きめ細やかなサービスを受けるには幾ら掛かるか知ってるか。

313:ななしのフクちゃん
11/06/17 07:13:58.19 Va6bEBBA
最近の年寄りは基本ワガママ。特養とか立ち上げ時にその辺をしっかり対応しないと、ワガママ利用者が増える。自分が一番とか拒否しても拒否で風呂入らんとか。手厚い介護受けたいなら自宅にいなさい。拒否と自己決定とか尊重とか履き違えてる。いつから崩壊したんだろ?

314:ななしのフクちゃん
11/06/19 13:09:22.69 28r06UTY
>>1
当たり前。

315:ななしのフクちゃん
11/06/19 13:12:20.04 28r06UTY
>>309
ユニット刑です

316:ななしのフクちゃん
11/06/19 22:19:18.93 cF9tCRVU
>>309
5人を自分の周りに円形や角形に配置すると食う意志のある人ならひな鳥みたいになる
そこに一口ずつ入れれば空き時間に飲み込むしちょうどいいぜ
付きっきりじゃないと食わない人がいたら後回しにして最後に仕上げる
食わない人は明確に拒食したり寝た段階で下膳
半介助に効率よく自己摂取させるテクニックを追求するともっと効率が上がる

317:ななしのフクちゃん
11/06/20 20:42:50.21 IjPHjD9s
>>316
それやってる...
最初3人を雛に餌作戦
ただ残りの2人がそれぞれつきっきりじゃないと食べない人
1vs1だったら食うのでやらざるを得ない
手浴足浴リネン...ゴメンね遅番の人w

318:ななしのフクちゃん
11/06/29 01:14:10.33 2Srp/f5z
お年寄りの為と思えば、一日完全公休の日数が減っても
頑張れるはずなんで・・・とか主任に言われたけど冗談じゃない!
自分の価値観押し付けるなって!
セミナーで洗脳されたあなたはいいかもしれないけどって話。


319:ななしのフクちゃん
11/06/29 17:33:22.60 XOvNzTMA
>>318
仮に、そんな事施設が許しているなら施設自体がその程度のレベルだから
愚痴ってないでサクっと次に行こう。

320:ななしのフクちゃん
11/06/30 00:51:13.73 SIyMYYh2
従来型特養しか知らんが、ユニット型特養の一番大変なことって何ですか?
ユニットに興味あり。

321:ななしのフクちゃん
11/06/30 02:42:31.68 KW/TJl/Z
看護の世界では、3交代制と2交代制を個人個人で選択できるようにしているところが多い。
個人によって夜勤形態の向き不向きがありますから。
特養などの施設でも、理屈上は同様なことが可能です。勤務表作成者の負担は増えるけどね

322:ななしのフクちゃん
11/06/30 07:52:07.25 NqFlOL+E
あー今から日勤だダリィ
でもこの研修と実習行かされたあのキツさに比べりゃ屁だわ


323:ななしのフクちゃん
11/07/01 19:08:35.21 26DP+lhB
ユニットケア楽だな…夜勤は1人で20人。かなり余裕。2人で50人の方がきつかった。
食事がその場で盛り付けたりが面倒。

324:ななしのフクちゃん
11/07/01 20:41:04.01 JiMEfdLx
ユニットケアはマンパワーの裏づけがあれば最低限機能すると思う。
ギリギリの最低ラインは2(利用者):1(職員)です
そこから職員数をどれだけ上積みできるかが、一つの勝負です



325:ななしのフクちゃん
11/07/17 12:05:15.04 C5RB/93C
日中、一人でまわす時間が多い為、原因不明のケガや気付かないところでの
転倒事故はザラにある。リスクの高い利用者を入所させる受け入れ側にも問
題はあると思うが、事故が起きると、現場で対応していたスタッフの能力不
足をひたすら追求される。新人、ベテランの力量云々とは別のところに問題
がある気がするが・・・ いい素質もってる職員も、結局その繰り返しで自
信なくして辞めていく。

326:ななしのフクちゃん
11/07/18 16:47:38.78 B9zPqOco
社会○祉協議会や各都道府県、厚生労働省の福祉課にいる人間が元左翼、共産主義者
の集まりであることに最大の問題があると思う。とする説もある。机上の空論や奇麗事ばかり言う。

未だにベルリンの壁や旧ソ連がどうして崩壊したかについて正確に理解出来ていない、
あるいは理解しようとしない硬直的な頭脳、だから無茶苦茶言えるのかもしれない。



327:ななしのフクちゃん
11/07/19 15:12:42.86 FAuXF7gX
利用者の数と職員の数が今後どんどん反比例していくってのに
ユニットケアはただの夢見るアリスちゃん思考の産物
少なくとも今の日本で取るようなやり方じゃない、従来型の方がよっぽど利用者見れる
誰がこういうクソみたいなことを言い出したのだろうか

328:ななしのフクちゃん
11/07/19 16:52:04.59 pbPEHfE6
厚生省のバカ共だよ。

329:ななしのフクちゃん
11/07/20 01:27:43.44 y1SxZdxW
自分らしい生き方(笑)なんてしたい奴は自宅で暮らせ。
身体が不自由なら訪問雇え。
老人施設は野放しにできないクルクルパー収容所なんだよ。
そしてクルクルパーどもは「食う寝るクソる」しか頭にない。
自分らしい(ゲラ)なんざ全く必要なし。よってユニット化も
必要なし!!

330:ななしのフクちゃん
11/07/20 14:56:30.21 rJn+28va
>>328
認知症でも人権は守られるべき、人間としての尊厳は守られるべきってか?
罵声を浴びても殴られても、ましてや訴訟を起こされてもにこにこ対応しろってか?
まずは従事者の人権や尊厳を守るべきだよね。

>>329
暴力行為や介護拒否に対して「もっと真摯に対応しろ」とかいう奴いるけど
そんな対応をして欲しいなら自分でやれよって感じだよね。
自分で出来ないなら24時間自費で人を雇えば良いんだが
年金にぶら下がってるようなクソ家族に限って無理難題を言う法則。
死なれたら自分の生活が終わるから少しの怪我でも鬼の首を取ったように…。

331:ななしのフクちゃん
11/07/21 15:46:44.75 N2Vzbkq/
理屈でユニットケアを批判しないと何も変わりませんよ

332:ななしのフクちゃん
11/07/24 00:53:35.09 lYCBsy8o
>>331
そう屁理屈ばかり言うなよw

333:ヒロ
11/07/30 09:26:49.00 nQ9vqWn+
今、ショートスティのユニット型に勤めているけど、正直大変・・・
夜間は2人でも大丈夫だけど・・・
日中でも3人で2ユニットを看ている状態・・・
掃除・洗濯・入浴に追われ、食事も摂る暇なくて9時間休憩なしで仕事
いつか事故が起きそうで怖いし、利用者さんに褥瘡出来たら怖い。
満床じゃないけど、個別ケアも出来ないのに、ユニットにしている
我が会社・・・・怖くて仕事に行きたくないです
愚痴でごめんなさい

334:ななしのフクちゃん
11/07/30 10:05:50.76 mfimTZ3j
>>333
俺も経験あるけど、ショートは大変だよ、マジで。
利用者コロコロかわるし、送迎もデフォだし。

335:ななしのフクちゃん
11/08/01 06:33:33.88 KM1XCPIh
2ユニットを3人って1人が風呂介助で残りで回すん?
どんな感じで流してんだろ・・・・

336:ななしのフクちゃん
11/08/01 08:26:26.78 oWAiW8ve
ユニットケア実習行かされたことあるけど、風呂で事故があったらヤバイなとは思った。

337:ななしのフクちゃん
11/08/02 12:39:23.32 H5tyl8QJ
リーダー研修で「夜勤あけが休みは違法じゃない?」と言ってくれる人いねーかなぁ。リーダー研修に参加したがゆえにずっとユニットリーダーで異動を希望してもスルーされっぱなし。職員はオバヘルとゆとり。そいつらが問題起こせばリーダーのせい。死ねるわ。

338:ヒロ
11/08/02 13:12:30.64 /IYos9S3
>>335
機械浴は看護婦と介護士1名でやって、一般浴は介護士1名です。
看護婦が何でも出しゃばって、介護のシフトまで口を出してるから
余計面倒で・・・
病院の通院は行かない規則なのに、管理者や看護婦が勝手に受けて
結局、人が居ないのに介護士が2人で行かないと行かないから
結局1ユニットを一人で2時間みないといけない状態になるし
徘徊する利用者さんもいるから地獄です。゚(゚′д`゚)゚。


339:ななしのフクちゃん
11/08/02 13:33:32.81 /IYos9S3
理想論振り翳してユニットケアしてる経営者!いい加減にしろ!!
人を雇うのに金出し渋るんだったらユニットケアなんてするなよ!
職員がドクターストップかかって退職願い出したら受理しろ!
過労で死んだら責任取るのか!!

340:ななしのフクちゃん
11/08/02 22:33:52.37 YzeFfKeu
>>338 わー 大変ですね、どこも看護師は強いですよね。
看護師がなかなか集まらないのはわかるけど、ほんといろいろ口を出してきて介護士と揉めるよね。
ほんと転倒怖いし、入居者の対応してる間にもいろいろ起こるから1人だとねぇ・・・><;

341:ななしのフクちゃん
11/08/03 04:04:25.48 QeL28TLG
リーダー研修で夜勤の休憩がとれないことについて質問したら「静かな時間(落ち着いてる時間)が休憩時間」と講師が言っててこいつらクソだなと思いました。違う言い方はなかったのかな。

342:ななしのフクちゃん
11/08/03 10:12:44.84 yTd23d5W
職員のモチベーションが持たなかったらユニットなんて無理

研修の熱意だけで燃え尽きた職員は数知れないだろ

343:ななしのフクちゃん
11/08/04 15:14:23.22 pr8cIP8D
マンツーマン入浴してるけど利用者より時間に向き合いながらしてる感じだ。じゃないと終わらない。
東京センター?のいう科学的な介護って実践できてるとこあるんだろうか。職員や職場のレベルは様々。モデル施設でも難しいみたいなのに。

344:ななしのフクちゃん
11/08/04 18:34:18.02 aYw/WiRx
ユニットケア研修論は営業職にありがちな精神論

345:ななしのフクちゃん
11/08/04 19:06:41.76 FGPmwvWK
日本全体が好きだからな「精神論」は。仕事もスポーツも、余暇だって精神のみで耐えねばならない。

346:ななしのフクちゃん
11/08/05 00:24:53.98 FmRcxJ5b
お偉いさん方は現場での問題点をどこまで理解してんの?現場の声を受け流し理想ばっか述べてたって推進には繋がらないんじゃないか?室長はまだ秋葉さんなのかわからんがこうゆう落書き(スレ)も見てもらい今後に活かしてもらいたいよ。

347:ななしのフクちゃん
11/08/05 04:33:38.57 ERWUCzTP
>>339 自分が知らないうちに書いたかと思った! 診断書出したのに休ませても貰えず辞めさせても貰えず。私の人生に責任持ってくれるのか!こういうのって労働基準監督署に言って良いの?!

348:ななしのフクちゃん
11/08/05 08:52:10.79 b1O25LIj
>>341
去年研修受けたんだけど、同じ質問が出て講師の答えは同じだったよ…
労働基準法では「静かな時間=手待ち時間」は休憩と認められていないはずだよねえ、センターさん?


349:ななしのフクちゃん
11/08/05 09:01:18.54 Dm/52Uvh
話の腰を折るようで申し訳ないんだが、休憩取れない仕事なんて山ほどある。
SEやってたころは休憩なんて取れるはずもなくて、家に帰ることもなく、飯食べながらPCに向かってた。
納期前なんてみんなそんな感じだった。

だから我慢しろ、とは思ってないけどもっとひどい業種もあるんですよ・・・
それ経験するとこの業界は結構ヌルイって感じます。

350:ななしのフクちゃん
11/08/06 13:53:40.85 Bq0BRxG2
>休憩取れない仕事が山ほどある。

そういう事を平気で言っちゃう奴隷根性が異常

351:ななしのフクちゃん
11/08/06 19:26:26.30 W3wu03O6
>>347
どんな会社でも辞表出せば辞めれます
辞めさせてもらえないというのが意味わからないな。
労働基準監督署に言えば良いよ

352:ななしのフクちゃん
11/08/06 19:37:30.10 W3wu03O6
>>>333
>掃除・洗濯・入浴に追われ、食事も摂る暇なくて9時間休憩なしで仕事

いったい上司は何をしているのでしょうか?
入浴は無理ですが、掃除・洗濯は専属パートを雇ったり、外注にまわすなど
他の方法はありますよ。

現場の職員は、可能な限り雑務を避けるように勤務設計をしないと
ユニットケアなんて機能しません。
上司にそのことを上申して変わらないようなら、仕事場を変えるのもありでしょう
現場職員は消耗品ではありませんからね

353:ななしのフクちゃん
11/08/06 22:00:23.57 OzXMe5mv
何かの研修で講師が「ユニットケア推進してる○○という人が(厚労省関係者だったかな?)ユニットケアなんて本当はやめたいともらしてた」とか言ってたなぁ。いろんな意味で厳しいとわかっていながら何故推進し続けるのか疑問だ。

354:ななしのフクちゃん
11/08/07 06:04:31.26 ixCI6utu
夜勤の休憩がとれないのは、どこの老人福祉施設も悩ましい問題だと思います
ユニットケアやグループホーム夜勤では、一人で現場を見る場合が多く、問題がより健在化します
この問題については、現在、事実上「黙認」という形になっています。厳密に違法とすると
どの現場も業務遂行不能となってしまいますからね。だからいいというわけではありませんが

しかし「22時-7時夜勤」という夜勤形態はすごいですね。始めてこのシステムを聞いたとき、ある意味感心しました
なぜなら、この夜勤形態は管理者側にとって非常に都合がいいのです
従来の2交代・3交代制に比べ日中の職員数を増やせますし、夜勤手当も減らせます
つまり最小限の人数、コストで現場を回せる。
逆に、労働者側にとっては、まともな公休が少ないことや、プライベートな時間を有効に使いづらいというデメリットがあります
正直労働者側にとっては、この夜勤形態はいい評判を聞きません。
私が現状、望ましいと思うのは、個人で選択できる2交代・3交代制です

ちなみに22時-7時夜勤の夜勤明けがまともな公休にならないのは仕方がありませんよ。労基法上も特に問題はありません

355:ななしのフクちゃん
11/08/07 06:13:09.89 ixCI6utu
しかし一人夜勤ってのは、肉体的にもそうですが、それ以上に精神的にきついですね。
一人で20人前後を一晩見るという、責任と孤独。この気持ちは一人夜勤をしたことない人には
わからないのではないでしょうか。

356:ななしのフクちゃん
11/08/07 07:30:29.38 YxppEK+F
私の勤務する職場では夜勤中に必ず規定通りの休憩を取ります。
もちろん、手薄な時間帯が生じます。
その時に事故が起きても職員が責められることはありません。
サービスに不備があっても責められません。


357:ななしのフクちゃん
11/08/07 07:46:55.34 cdbOcb+0
>>356
一人夜勤ですか?それとも二人夜勤などの複数夜勤ですか?

358:ななしのフクちゃん
11/08/08 08:03:40.09 bsPPDr8Z
356
一人夜勤です。

359:ななしのフクちゃん
11/08/08 20:09:48.87 SoBx0aoX
規定通りの休憩をとるということは、その時間帯は一切仕事をしないということです
しかし現実的には、コールが鳴ったりして、「必ず規定通りの休憩を取る」ということは
難しいと思いますが・・・

360:ななしのフクちゃん
11/08/09 01:19:23.11 eXodVm26
研修先で勤務表見せてもらったけれど、単独夜勤だからタイムカードをずっと打つ勤務になってた


夜←22時前に出勤
休←7時過ぎに退勤


みたいなのを二週間くらいずっと繰り返し
autumn leafが春に出した本では連続夜勤は悪いと書いてあるね。連続しないとこういう勤務になるから自分は嫌だ。おばさんの中には単独じゃないとしんどいという人もいるけれどね

361:ななしのフクちゃん
11/08/09 01:32:02.16 OvZkEsX7
二人夜勤でうまいこと仮眠して明けで遊びに行けるのにな
まあうんこ祭りとか不穏多発だと仮眠できなくなるが

362:ななしのフクちゃん
11/08/09 02:59:49.12 7xm33h3l
>>360
うーん。そんなん繰り返してたら、休んだのか休んでないのかよくわからないだろうな

363:ななしのフクちゃん
11/08/10 17:43:28.60 qNtF2Uvg
ユニットケアか。ユニットの職員間でもめるとめちゃくちゃになりますよね。

364:ななしのフクちゃん
11/08/10 19:11:33.69 EwOVR7wz
別にユニットじゃなくても揉めればめちゃくちゃだが

365:ななしのフクちゃん
11/08/12 09:57:37.78 lYiPEpn5
どこのユニットも重い人は入れないし、ほんとに介護が必要な方は入ることが出来ない
これが日本の福祉か?重い方は多床室のある特養を進められ入れない日々・・・・・

366:ななしのフクちゃん
11/08/13 08:22:28.01 T6FxjuOU
ユニットを1人で見てたりすると、重介護の人が増えるとたちまち
対応困難になる。そうすると、職員数を増やすか入居者構成を
変えるかしかないが、実際両方とも難しいよね
研修センター(?)の人は、まず職員が普通の労働者としてまともに
働ける場になるように、労働環境を設計してほしい
精神論だけでは人間は働けない

367:ななしのフクちゃん
11/08/13 16:58:07.49 ROcMZjGH
その通り。悪辣な環境の中で、誤薬、投薬がされてない、体位交換が出来てない、
利用者が転倒したなどの事態が生じても、危機感がどうのこうの、上から目線で
責められるのは、そこで一人で対応していた介護士。
介護の仕事好きなのに、ユニットケアやって、介護が嫌いになった人も多いんじゃ
ないかな。決して、個人の能力云々の問題ではないと思う。

368:ななしのフクちゃん
11/08/14 00:42:14.42 RW0WDzeG
>>367 その通り!自分はユニットリーダーなんてやらされてるから、何かスタッフがミスしたら馬鹿な上司に「どんな指導してんだ!」と注意され。こんな劣悪な環境でも我慢してるスタッフに私は注意も指導も出来ない。

369:ななしのフクちゃん
11/08/14 14:34:46.79 82IquYLT
何か起きるたびに、まるで犯罪者扱いの如く追及され、能力や人格までも否定
される。従来型より孤独だから、余計鬱になるよね。

370:ななしのフクちゃん
11/08/14 23:58:24.32 gOOqvhDs
労働環境的な質問をするとリーダー研修は「あなたが変えていくんだ。職員を見方に付けて根回ししよう」というよな応えだよな。
そんなことしたらただ干されるだけなんだよ。ただの一労働者だっつうの。
リーダー研修は施設長が行けばいいのにと思う。

371:ななしのフクちゃん
11/08/15 06:25:33.00 V0kiMu98
正論だな。
リーダー研修はそんな感じだったな。
結局、根回しすればどうにかなるみたいな・・・今思えば新手の新興宗教に近いもんだ

372:ななしのフクちゃん
11/08/15 08:45:29.02 crxkrWMA
職員味方につけても無駄無駄。その職員は全部首根っこ捕まれて仕事してるんだからね。

373:ななしのフクちゃん
11/08/15 09:42:32.36 tlog6H/w
>>370
研修先の施設は「ユニット実現のカギは上層部からの命令」と
言ってたな。
従来型施設の下っ端の職員がどんだけ頑張っても実現不可能だとさ。
その点だけはすごく勉強になった。

374:ななしのフクちゃん
11/08/15 09:44:57.22 tlog6H/w
×「ユニット実現のカギは上層部からの命令」
○「ユニット実現のカギは分かってる施設トップからの命令」
だったスマン
つまり要は>>370の言うとおり、施設のトップが行くべき。

375:ななしのフクちゃん
11/08/15 14:04:40.50 O7UsYM22
リーダー研修で思い出したんだけど、座学初日に情報交換会だっけ?があって
ほぼ強制参加の6千円だったかな。高いなと思いながらも参加したんだが
実習施設の担当者に軽く挨拶したりしてあとは各施設の施設長やら講師の相談員やらでわーわーやってやがるだけ。
なにこれ出る意味あんの?と思って何人か仲良くなったのとさっさと引き挙げて飲みに行ったよ。


376:ななしのフクちゃん
11/08/15 15:55:40.07 tlog6H/w
>>375
俺もあれバックレたらよかったと思ったよ…。高い金払わされるわ食い物はショボイわ
次の日また始発でこなきゃならんのに夜遅くまで残されるわで最悪だった。
つかああいうのは最終日にやれよなと思った。

377:ななしのフクちゃん
11/08/15 18:26:07.75 rCfA6GfI
あれひどいよな。飲み物も食べ物もしょぼかった。センターは明細を公表しろw
そういえば懇親会だけなぜか自腹という人がいて可哀想だったな

378:ななしのフクちゃん
11/08/16 06:37:01.82 vtRxCFxA
リーダー研修行きたくないんだけど、全部出ないとだめなの?
途中抜け出せるんなら抜け出したいわ その日の最初と最後だけ出るみたいな

379:ななしのフクちゃん
11/08/16 06:44:25.28 2YMfCzjC
あの懇親会はマジでなんなんだ?
俺も自費だけど未だに納得行かない

そういやあの当時仲良くなった奴と連絡なんて取ってないわ

380:ななしのフクちゃん
11/08/16 07:06:56.30 ozrcoO7j
>>378 抜け出せないと思うよ。
やっと今月で仕事を辞めれる。ユニットケアなんて偽善者のやる仕事だ。もう二度と関わりたくない。

381:ななしのフクちゃん
11/08/16 16:10:47.79 C4zQqsiT
ユニットリーダーだけが頑張っても、ユニットケアは運用できません
なぜなら、ユニットリーダーの権限は非常に限定されているからです
根回ししようにもおのずと限界があります

どの施設にも部署やフロアを統括する役職があると思いますが(主任とか課長とか)、
そういった職務権限を一定有する人たちが、その施設に合うようにシステムをカスタマイズして設計しないと、
ユニットケアは運用できません。

旧来型の大規模ケアにメリット・デメリットがあるように、ユニットケアにもメリット・デメリットがあります。
したがって、自分の施設にある人的・環境的資源を見定め、ユニットケアのメリットを活かしつつ
デメリットを少なくする配慮が必要です。
そういった労働環境の整備作業は、ユニットリーダーの器を超えた作業です。
ですから管理職の理解が必要不可欠ですね。逆を言えば、管理職に理解がなければユニットケアは簡単に破綻します

382:ななしのフクちゃん
11/08/16 17:05:19.33 c2IKyVvj
この業界に限らず、無能なトップは下を勉強会に行かせて「教わった通りにやってみて」だからな。
「これを実現するために、私は何を援助すればいい?」ってタイプのトップがいればできるかもしれん。

383:ななしのフクちゃん
11/08/16 23:21:06.72 x9amTV1H
羨ましい。自分は、あと4ヶ月我慢しないといけない。
従来型にいたころ、ユニットに憧れ持ってた自分が今では愚かに
見える。介護の仕事自体は嫌いじゃないからこそ、2度とユニット
ケアに関わりたくない。

384:ななしのフクちゃん
11/08/16 23:36:08.22 n+LYlyZr
今度ユニットケアの施設にスタッフとして配属される予定の新参ですが・・・スレ読んでいてもう心が折れた・・・orz

385:ななしのフクちゃん
11/08/16 23:54:14.85 pErS7qsx
介護に王道無し。所詮は食事、排泄、入浴をいかに手際よくこなすかだ。大体、ユニットケアって何に対して有効なんだ?自立度がアップするのか?介護量が減るのか?事故が減少するのか?何なんだ?

386:ななしのフクちゃん
11/08/17 00:50:19.64 CpWftpFM
自立度がアップしても個人の能力を活かせなく、生半可に動けるようになった
が為に事故が増える。介護量も、選択や食器洗いを行いながらコール対応。
人員が少ないが為に身も心も休まる暇がない。仕事終わっても、オチがあれば
翌日、それをネチネチと追求され・・・
介護の経験が長い人程、違う意味で自信失くすのがユニットケア。

387:ななしのフクちゃん
11/08/17 00:51:25.73 CpWftpFM
すまん。選択じゃなくて洗濯。

388:ななしのフクちゃん
11/08/17 01:08:22.27 MI8PEiTp
皆さんに質問です。
介護職に就いて日が浅いので判らないのですが・・・
壊死した足虫がわくのは普通の事なのですか?
私の会社では看護婦が「普通の事」と言うのでそのままにしていますが
正直、怖いです

389:ななしのフクちゃん
11/08/17 01:09:16.53 +mg346Mx
みんなだいぶ精神的に疲れているみたいだね。

390:ななしのフクちゃん
11/08/17 01:31:49.83 CpWftpFM
職場で言えない不満を存分に共有できるのが、このスレのいいところ。
もっともっと体験談希望。

391:ななしのフクちゃん
11/08/17 01:45:21.41 CpWftpFM
足虫、うちのバカ看護師も同じようなこと言ってた。
床擦れ出来るのは施設の恥だとかほざいてるくせに、その他の部位に疾患出来
ることに関しては無関心。老健行けば、明らかに医師に指摘されてるレベル。
知識ないくせに、看護より立場が上だと勘違いしてるDQN。
特に、50過ぎたオバナースなんて自分の意見曲げないから最悪だよ。




392:ななしのフクちゃん
11/08/17 01:46:43.73 CpWftpFM
スマヌ、介護より、立場が上の間違い。

393:ななしのフクちゃん
11/08/17 04:03:46.11 cdj457RF
ユニットケアにいる看護士は可哀想だよ。いつも正論を言って介護職をかばってくれるのに施設長や介護長に「ユニットケアはそうじゃないんだ」と責められてる。本気でユニットケアしたら入居者が死ぬのを早めるだけ。

394:ななしのフクちゃん
11/08/17 11:30:13.32 TH12L9Tx
>>393
ホント冗談抜きに早く死ぬの待ってる家族もいるからな・・・
この職についた当初はナンテコッタイと思ったもんだよ。

395:ななしのフクちゃん
11/08/18 19:07:14.95 ELNPnXy9
人員が確保されない為、ケアプランの内容が濃ければ濃いほど、リスクが
増大するデンジャラスな空間がユニットケア。
何が一人一人に寄り添ってだ! おまけにケアプランの内容が実施されて
いなければ、お年寄りの為に仕事してるの?などと、上から戯言を言われ
ル有様。もううんざり。

396:ななしのフクちゃん
11/08/19 02:56:56.89 f2qqAjbM
外出、外食させたユニットは「でかした」と褒められてる。でも入居者は ちっとも楽しそうじゃなかったし、疲労感が著明。1日のカロリー決まってるから外食のために朝夕食が超少なくて。施設側と職員の自己満足を入居者に押し付けてるとしか思えない。

397:ななしのフクちゃん
11/08/20 18:42:34.94 LuS+cqqR
>>396
外食したから朝夕食が少なくなるなんてありえない。
ユニットケア云々以前に、栄養士が根本的に勘違いしているね
でも外出や外食すること自体はいいんじゃないかな
入居者さんも毎日施設の中で過ごてんだから、たまには出たいでしょ
個別で外出や外食すると大抵喜ばれるよ

398:ななしのフクちゃん
11/08/20 19:13:52.55 BPQ6A+o1
その人の状態にもよりますね。ま~、どのケースでもかなり疲れて帰ってくるのは確かです。
しかし、外食するから施設内の食事減らすってのは初めて聞いたな。

399:ななしのフクちゃん
11/08/21 07:44:53.54 QeZEyxTb
単なるダメ職員・ダメ管理者への愚痴を書いても仕方ない
「ユニットケアという仕組みがこういう問題を生んだ」っていう事例とか
書きましょうよ

400:ななしのフクちゃん
11/08/21 19:42:44.76 8aHeq8bZ
基本毎日利用者が入れ替わる単独ショートスティでのユニットはきつ過ぎる
入所の受け入れと退所の準備に手間がかかり、それプラス入浴や排泄介助食事に水分補給
退所者の服の1つ無ければ大騒ぎ
忘れ物した(特に薬)入所者にも振り回され

これで限られた人員でそれぞれのケアプランに基づいた個別ケアを確立させる
記録も30分枠で細かく記載する→24時間シートに反映させる

利用希望者は基本どんな奴も断らず入れるw



もう無理ですから!

入所退所もない単独特養で、利用者も自由に選定できるユニットケア実習施設はどれだけ楽か、、、

401:ななしのフクちゃん
11/08/21 21:51:58.67 zglrFhh+
記録を30分おきで書くなんて可能なのか…
うちもユニットケアやってるけど、8時間勤務内で記録は基本1エピソードだぞ
熱発とかあれば追加で書くけどね

402:ななしのフクちゃん
11/08/22 07:02:54.33 EOz95JtH
安平町 副町長   で検索開始

きっと皆さまのためになります

403:その1
11/08/26 21:19:34.95 WyUKnm0z
●ユニットが生んだ問題●

①スタッフの手抜きが増えた(単独で援助する時間が増えたため)
 ※夜勤中居眠りしているスタッフあり

②リーダーの勤務調整作業の時間が増えた(スタッフが自己都合による希望休が増えたため)
 ※利用者のQOLの向上を図るために勤務のユニット管理なのに個々の都合の良いように悪用

③利用者のストレスが増えた(嫌いなスタッフに援助される機会が増えたため)
 ※一方的に「馴染み」の関係っても、利用者さんも好き嫌いがあるわけだし

④24時間シートにてんやわんやの職員が増えた(そもそもケアマネジメントの基礎も知らないのにユニット必須とされたため)
 ※しかも利用者の生活スタイル前提じゃなくて、仕事を時間に終わらせるため前提(笑

⑤利用者の余暇援助の激減(マンツーマンで基本援助するため時間を要し、他の利用者への援助ができないため)
 ※1人の入浴援助に30分以上かけて週2回。個別のケアが増えれば増えるほど他の利用者はぼ~w そのぼ~は24シートには書いてないw

⑥利用者の社会活動の機会の激減(⑤に加え施設内に売店等つくり買い物などを施設内で完結させようとしたため)
 ※しかも利用者よりもスタッフのほうが買っているw

まだ書く?

404:ななしのフクちゃん
11/08/26 22:49:55.45 HUfkKF87
売店のある施設があるのか。
うちはどうしても外出して買い物しなきゃだから、スタッフが手薄になり
業務の負担が増し増し。

405:ななしのフクちゃん
11/08/27 12:03:16.41 U8xS+1SL
ユニットで精神病んだ。もう辞めます。

406:ななしのフクちゃん
11/08/27 19:06:02.96 Y1KrYKM0
職員を担当ユニットに完全固定にするから、密室化してお互い(利用者・職員)のストレスが
増えたり手抜き業務の温床になる。
なので、ユニットケアをしていても職員は半固定(所属ユニットでの勤務が多いが、それ以外ユニットにも入る)
が望ましいと思います。したがって、勤務表もユニット単位ではなくフロア単位でつくるのをおすすめします。
フロア単位の勤務表ならば、職員と利用者の相性が悪くなっても柔軟に対応できます
とにかく、絶えず風通しをよくしないと、みんな精神的にまいってしまいますよ
記録に関しても、その記録が本当に必要なのか、職員にとって過重な負担となっていないか、吟味する必要があります
なんかこのスレを見ていると、ユニットケアの現場が研修センターのいいなりになっている印象を受けます。
研修センターの言っていることは、あくまで“参考程度”に聞くべきです



407:ななしのフクちゃん
11/08/28 00:19:26.07 s7OSMdOV
完全固定キツイよな。フロアに職員4人程度しかいないから、職員同士で
トラぶると、言葉も交わさないルーチンワークの日々がひたすら続く。
我慢比べやってる訳じゃないし、間に挟まれた職員は、息がつまるような
やりにくい環境の中に身を置かれるわけだし。
研修センターなんて、所詮、外部から現場をつつくだけの机上の組織だよ。

408:ななしのフクちゃん
11/08/28 08:25:31.31 Hr90AKdd
>>407
職員同士でTo LOVEるか。wktkな展開じゃないか

409:ななしのフクちゃん
11/08/29 03:30:13.10 N5lxMTJv
24時間シートの作成で何年ももたついてる。
誰もパソコン入力が出来ない。エクセルを学ぶ気もない。
手書きじゃ、ムリだろ。
今年も、リーダー研修を受講した人が作成しようと言い出してるけど、
毎年、「手書きじゃ無理ね」で終わってるだろ、
いい加減学習しようや。

って、言って見たいな、偉い人に。

410:ななしのフクちゃん
11/08/29 08:40:00.11 uYTwMDQ6
利用者への対応はアナログで然りでも、書類に関してまでアナログは
ちょっとね・・・。ペーパーレスの施設も出てきてる現在、パソコンは
最低限扱えないと。

411:ななしのフクちゃん
11/09/02 18:42:34.32 9OlaUrvv
ユニットケアの矛盾に苦しんで精神病んで体も壊した。念願叶って8月一杯で退職出来て、安堵感からマジ泣きした。みんなもユニットケアなんかに潰されないようにね!

412:ななしのフクちゃん
11/09/02 22:04:38.50 8/WRXFUg
自分も来年の今頃まで働いていたら、間違いなく精神崩壊してると思う。
年末まで我慢して脱出するつもり。
解放された時の安堵感って、計り知れないものがあるんだろうね。

413:ななしのフクちゃん
11/09/03 01:20:00.59 dme3h6pm
ユニットなのに職員が大勢いる。
楽楽。

414:ななしのフクちゃん
11/09/03 03:15:14.66 g5H4yqQB
今日の遅番は誰?早番は誰?とか聞いてくる利用者がいて お気に入りの職員だと笑顔になり 嫌いな職員だと苦笑いする
自分の時も苦笑いされてるのかと思うとストレス溜まる

415:ななしのフクちゃん
11/09/03 22:59:59.69 qICeu9qi
>>414
それはユニットケアのせいじゃないだろ。
あなたのスキルの問題かと。

416:ななしのフクちゃん
11/09/04 08:24:17.61 sTNdUJSd
ユニットケアって二言目には「在宅と同じ生活」って言うけどさ、
在宅じゃないことは介護受ける側が一番わかってるんだよな~。

ままごとの延長でさ、やった気になって「ほら在宅と一緒でしょ」って相手をバカにしすぎてる・・・

417:ななしのフクちゃん
11/09/04 21:18:48.09 KSSboLlb
施設は在宅とは違う。その大前提を理解した上で在宅に近づける努力は有用だと思う。
ただやっかいなのは、「ユニットケアなら在宅と同じ生活ができる」という幻想に獲りつかれた人だね
ユニットケアは手段のひとつにすぎない。ところが、教科書的なユニットケアを展開すれば理想が実現できるかのような
錯覚に陥っている人が多い。いわゆる「手段と目的の倒錯」だ。そうなると、その末路は極めて厳しい。

418:ななしのフクちゃん
11/09/04 23:18:56.09 o+TY9VO2
理想を追い求め過ぎちゃ職員潰れるわ。
三度のめしと風呂週二、体調管理と報連相、怪我と褥瘡には注意し、苦情には真摯に対応。
最低限これだけやってればユニットおk。

419:ななしのフクちゃん
11/09/05 21:15:25.68 0PkBnVtg
老健のユニットケアって難しいよな

420:ななしのフクちゃん
11/09/05 21:55:14.17 KT3b5Ixn
ユニットケアって職員がどれだけ酷使されるか分かるわ
要望を受け入れたらキリないよ。

421:ななしのフクちゃん
11/09/05 21:58:27.03 Bxnf2HI0
ユニットケア実習で風呂介助見学したけど、事故ったら利用者死ぬなと痛感したわ。

422:ななしのフクちゃん
11/09/06 12:20:31.11 R1orzLuU
センターの推進するユニットケアは介護ごっこ

>>418
それに尽きるね。毎日平穏に過ぎてくれればいいや

423:ななしのフクちゃん
11/09/06 17:17:02.71 P3LxVNoC
初めて数年になるんだから、ユニットケアって手法が有効なのか否かをきちんと検証すべきだよな。
片やエビデンスに基づいた介護をなんていってんだから。


424:ななしのフクちゃん
11/09/07 15:55:39.87 h1m/jzRI
措置の頃みたいに職員が余るくらいいれば何でもやってやれるんだがなぁ。
ユニットって非効率的過ぎて何をやろうとしても結局手が足らん。

425:ななしのフクちゃん
11/09/15 21:51:16.38 EpfJydAK
早日とか早遅とか8時間勤務超過してる分は
残業代として出てるの?

426:ななしのフクちゃん
11/09/17 01:40:45.79 +8GQ1mQh
うちは、いくらタイムカード押す時間が遅くても全くつかない。

427:ななしのフクちゃん
11/09/25 03:32:20.82 TroP5zzB
愛知県で有名なユニットケアってどこですか?

428:ななしのフクちゃん
11/10/02 02:15:59.86 FgmRJpPc


429:ななしのフクちゃん
11/10/02 02:16:05.89 FgmRJpPc


430:ななしのフクちゃん
11/10/05 10:17:17.97 PJ6v6GLN
岩崎あいの◯はユニットで有名みたいだど、どうですか?

431:ななしのフクちゃん
11/10/09 20:16:01.44 6kMpzdUw
>>430
研修受け入れ施設だけあって結構ちゃんとしてる・・様に見えた。
職員の数が多くてまずそれにビビったw


432:ななしのフクちゃん
11/10/09 21:06:49.11 dhCHfSpc
>>431
すげえな、人件費比率66%かよ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch