看護学校目指している人いる?at WELFARE
看護学校目指している人いる? - 暇つぶし2ch341:名無しさん@介護・福祉板
12/06/21 23:32:16.87 9lFtqu02
独立行政法人姫路医療センターの保安の岸本は看護婦にセクハラすることで有名だから、この病院に勤務するのはやめといた方がいいですよ。

342:名無しさん@介護・福祉板
12/06/28 23:57:05.36 c3/6nuzq
>>339
おおっ、俺と似たような経歴だ。
ガンガレ!!

343:名無しさん@介護・福祉板
12/07/01 18:30:02.14 yFtSDRc5
>>339>>342
どうして看護学校中退をしたのですか?

344:名無しさん@介護・福祉板
12/07/02 15:36:54.74 /wY/WDYK
看護学校は看護教員と上手くやっていくことが大事。
病院の患者や施設の利用者以上に基地外である
看護教員と上手くやっていく自信はありますか?

345:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 02:10:57.55 SKFJP4eV
相談をさせて戴きます。

現在県立高校定時制に通う一年生で正看を目指しているのですが学力が低く資格も持っていない私が看護大学に進学できるでしょうか。
また、進学する為にやっておくべき事、必要な事も教えて戴けると有難いです。

ちなみに正看を目指す理由についてはやはり給料に惹かれました。あと私は注射、点滴にトラウマが有りまして。私の様な人を一人でも減らす為にって感じです。

短期の場合、私の頭では不安なのです。
仮に入学できたとして同じ目に遭わせてしまうのでは無いかと。なのでじっくりと学ぶ為にも看護大学へ進みたいと考えました。

読みにくい長文失礼しました

346:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 12:58:53.25 B83TN0KD
定時制高校に行ってるってことは中学時代に何か就学について問題があったんでしょうか?

現在は私立も含めて雨後の筍のように4年制大学の看護学部・科が出来ているので選べば
ほぼ実質全入のような所もあるので学力的な物はそんなに心配は無いと思います。
(短期大学の方が歴史のあるところや費用の安い所が多いので入試に必要な学力は底辺の4年制大学より高かったりします)
実質的な問題は金銭面の方が大きいような気がします。(学費年間100~200万+自宅通学不可なら生活費)


347:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 15:35:18.69 SKFJP4eV
>>346
人間関係が上手く行かず約二年休んでいました。

短大の方が難しいんですか。お金はやはり四年より二年の方が安いですよね

そこが一番の問題です。家庭環境は母子家庭で父に暴力を受けていた母は精神を病んでしまい、現在は生活保護を受給して何とか生活しています。
なのでアルバイトが出来ず悩んでいる次第です

348:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 17:36:55.42 B83TN0KD
>>347
看護師資格の取れる短大は3年制です。准看護師資格所持者が行く短大なら2年制でしたがもう残ってません。

看護師資格を取得するには最低でも3年の看護専門教育を受けなければならないと法律で定められていますので
大学以外の方法でも3年(最短で21歳になります)は必要です。
例外として20歳で看護師になる下記の方法がありますが
中卒→高校衛生看護科→専攻科2年
中卒→准看護学校→高認取得→18歳で進学コース看護専門学校2年
すでに中学を卒業されているあなたには上記で述べたとおりです。

あなたが現在通われている定時制ではアルバイトは可能なのでしょうか?
もし現状でさえ家庭の事情等でアルバイトが出来ない状況なのであれば看護学校や大学に通うのには大変な努力が必要に
なると思います。
(大学や専門にしろ実習が始まる後期日程になると時間的余裕がほとんど取れなくなる場合が多いので)

349:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 18:34:30.18 SKFJP4eV
>>348
高校を辞める事には少し抵抗がありますね。考えの一つにさせて戴きます。有難う御座います。

前述した通りでアルバイトが出来ないのです。母以外に身寄りが無く、独り暮らしをするほどの余裕は無いのです。
何か、違う職業である程度の貯金をしてから進学を考えるべきなのでしょうか

350:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 19:27:48.41 3UpssZmB
高校は辞めないほうがいいよ。
人間関係で2年休学するようなタイプなら看護学校続くか不安だし。
准看あがりの中卒のナースなんて少数派だよ。
学力低いなら高認もしんどいだろうし。
普通に卒業して看護学校行ったほうがいいよ。
生活保護世帯なら学費は何とかなんじゃない。
こんなところで聞くより生保のケースワーカーに自分から聞きに行くとか
学校の担任に相談するとか動いたほうがいいよ。
それに国公立大学や短大なら学費全額免除になると思うよ。
アルバイトができないならその時間勉強しなよ。最低公立看護学校ぐらいは入れるくらいにさ。
だめなら高校卒業してから准看のほうがいいよ。
今定時制高校辞めるのは逃げでしかないよ。

351:名無しさん@介護・福祉板
12/07/03 22:28:20.98 SKFJP4eV
>>350
有難う御座います。進路希望が有り大学を第一、専門を第二として提出しましたが不安になってしまい相談させて戴きました。

高校は卒業へ向けて通いながら勉強しようと思います。

早速明日、書店へ行ってみようと思います

352:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 01:02:28.09 /ip33WSI
県独自の奨学金制度とかがあればそれを受けるのも良いな
自分の場合は高看時代自宅外通学だったので月36000円位貸与してもらってた。
(看護師資格取得後10年or3年県内で就業すれば返還免除)
高校卒業後1年間他の仕事して准看護学校に行きその後高看進学ってコース。
一番しんどかったのは高看在学中かな
週40時間准看として3交代で病院勤務して夜間看護学校で授業受けてたから

16:00~1:00 病院準夜勤務
8:30~17:30 病院勤務
18:30~21:40 学校
0:00~9:00 病院深夜勤務

みたいなシフトの時はかなりきつかった。でも給料と奨学金合わせると手取り30万超えてたから
金銭面ではぜんぜん困らなかったような記憶がある。



353:名無しさん@介護・福祉板
12/07/04 01:49:40.33 32JfUeKn
>>352
有難う御座います。

ドン引きする様な内容ですね…そんなシフトが日常になると考えておきます。




取り敢えずは>>350さんに教えて戴いた通り、勉強しようと思います。このままじゃ公立が夢のまた夢なので、教師の力等も借り最低でも手が届く位に励みます。

また、相談に来させて戴くと思いますのでその時には宜しくお願いします。
では、失礼しました

354:名無しさん@介護・福祉板
12/07/10 00:18:17.34 6aOx3l4N
  

355:フクシ
12/07/16 22:49:09.84 zXd2j/cS
今介護職をしてますが30前に准看になろうと思ってます。
経験者からのアドバイスお願いします。

356:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 16:37:01.26 TzapvOxW
かなり厳しい・・・
介護と看護は似てるようで全く違う
介護経験が豊富だからといって看護ができるとは限らない

357:フクシ
12/07/17 20:23:08.58 MyHz9Rje
返信ありがとうございます。
具体的にどんな事が厳しいですか?

358:名無しさん@介護・福祉板
12/07/17 22:14:01.58 9cCo41s4
356さんとは別人ですが、准看は30代40代が多いので年齢的には気にする事はないと思います。
ただ、入学の倍率はどこも高いようですし、入学できても卒業に辿り着くのがまた一苦労ですね。

自分のところは介護未経験者より介護経験者のほうが辞める率は高かったです。
未経験者は厳しくても「こういうもんなんだろう」と考えるけど、介護経験者は介護の延長と考えていたり、
自分の職場で見ている看護師のしている事だけを看護と思っている節があって、思ってたのと違うと感じるケースが多いようです。

自分もそうでしたが、あのサボりまくってるオバちゃん看護師もヤンキーあがりみたいな看護師も、
みんな本当にコレをやってきたのか?と思いたくなるような二年間でした。

359:356
12/07/17 23:00:33.33 TzapvOxW
>>357
正直、介護ってのは食事・排泄・入浴などの日常生活の介助がメインですよね?
内容的には看護助手・ヘルパーと同じ類の仕事です。
平たく言えば助手・ヘルパーでも同じ業務をこなせます(あくまで簡単に言うとですよ)
一方、看護は違います…日常生活援助に加え、点滴・褥瘡処置なども行います
しかもただ単に業務として行うのではなく、状態をアセスメントし行った援助(業務)に対して
経過を追ってアセスメントを継続し、計画を立て評価をしていきます。
簡単に言うと決められた業務(ルーチン)を繰り返すのではなく、この患者さんに対して
どんな援助が必要なのかを考えて行くのです。
また、行った援助に関して評価・修正を行い計画を変更していくのです。
言われたから行うのではなく必要性を見極めて行くのです(勿論、医師の治療方針に従ってね)
介護では、患者さんの状態・医師の治療目的・血液データ・使用薬剤の作用・副作用など
殆ど理解されてないのではないでしょうか?
少し酷い言い方になるかもしれませんが、言われたから行う程度なのでは?
そこが大きな違いです。
ちなみに…法律では准看は医師・看護師(正看)の指示のもとで業務を行うと言う鉄の掟があります
ベテランで知識・経験ともに豊富な准看だとしても新人の未経験正看護師の下になります(法律上はね)
勿論、給料も下だし昇格(師長・主任クラスなど)も正看が優先されます
簡単に言うと、看護助手・ヘルパー<介護<准看<正看<医師という差があります
しかし、患者さんを守るという点では上下関係はありません!


360:356
12/07/17 23:11:17.23 TzapvOxW
上記のように看護というのは非常に多くの知識と観察力を必要とします。
例えば、褥瘡が出現しているとしましょう
介護では、褥瘡に対してどのように考え対処しますか?
看護では、褥瘡のレベルの観察(大きさ・深さ・痛みなど)と評価・体位交換・枕などの体圧分散・
食事摂取量や血液データ(TP・ALB)などの栄養状態・患者さんのADLなどなど、
それらをアセスメントし医師と相談の上で処置を考えて行きます
これだけでも介護と看護の違いを感じる事ができるのではないでしょうか?
こういう事を含め、日常生活援助の中の全てに於いて考えて行くのが看護であります。
だからこそ非常にキツイ仕事であり報酬も高いのです(むしろ安いかもしれません)

このような回答で宜しいでしょうか?^^;

361:フクシ
12/07/18 06:49:01.00 wLDTOyRl
返信ありがとうございます。



362:名無しさん@介護・福祉板
12/07/18 11:49:17.32 +6Sxue12
なかなかの良スレ

363:名無しさん@介護・福祉板
12/07/18 16:01:28.43 HrKv6Mgc
皆さんどういう基準で看護学校選んでるのでしょうか?
地元以外の理由があるのでしょうか

364:名無しさん@介護・福祉板
12/07/18 22:52:10.16 3p8Dwc6U
距離・金・授業時間、おおよそこの三要素が基本の選択理由、
個人によって、学校のキレイさ、実習先、人の噂など、よくわからない要素が加わる感じがします。
自分の場合、准看は地元一択でしたが、正看の学校は夜間を求めてちょいと遠くを選びました。

もちろん学校ごとに個性はあります。
風紀が厳しいorゆるいとか、記録物が多いorクソ多い、厳しい実習先があるor厳しい実習先が多い、などなど。
まぁ微妙な差ですね。共通して言えるのは、楽に卒業させてくれそうにない、というところでしょうか。

365:名無しさん@介護・福祉板
12/07/19 11:27:11.65 xe5MlgWQ
俺は報告はしなかったけど、30過ぎ男ですが准看一本一般のみで昨年無事に入学できました
後で同期に聞くと推薦でも落ちまくってたw
一般の試験が満点近いのは当たり前で、その上で年齢や面接重視って感じでしたね
近隣の正看は無事に入学できたとしても3年目までで留年する確率が50%近いので
自分の場合は准看のみに絞って本当に良かったと思ってます。

今年は30過ぎの男は落とすとか言ってたので年によってバラつきはあるんでしょうねぇ
試験勉強がんばってください、応援してます

366:フクシ
12/07/19 21:13:49.27 zbZ7Ki3p
皆さんアドバイスありがとうございます。
厳しい世界だと思いますが自分試してみたいと思います。
准看の学校を合格された方にお聞きしたいのですが、どんなテキストで勉強されたのですか?


367:名無しさん@介護・福祉板
12/07/20 00:15:16.74 Xh0T8vXi
「このテキストで勉強すれば…」なんてあるんでしょうか。
志望校の事をご自分でどこまで調べられてますか。
試験科目を確認したり、志望する学校に資料をもらいに行ったり、
ついでに過去の入試問題を求めたりされてますか。
手探りなのは理解しますが、何も行動されてないのでは?

368:名無しさん@介護・福祉板
12/07/20 01:26:00.79 4gyViR6s
>>366
特に准の養成所は個々の違いが大きいからここで聞くよりも学校関係者や在校生OBOGに聞かないと判らないと思う。


369:名無しさん@介護・福祉板
12/07/20 22:15:28.01 aGkUQOUQ
准看の入試水準は大体が中卒程度ではないかな。
ただ、筆記試験の重要性は3割程度で、作文と面接の印象、これが7割ぐらい占めるという話はよく聞く。
誰でも入るチャンスがあるが、誰でも出られるわけではない。それが看護学校。

370:名無しさん@介護・福祉板
12/07/21 20:13:32.70 QdkjDbxm
北海道の看護学校目指してる方いますか?

371:フクシ
12/07/22 00:05:44.70 3Bfg/WGA
返信ありがとうございます。
去年の入試問題は請求していて待っている所です。
聞いてばかり皆さんに甘えてしまいすいませんでした。

372:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 07:38:28.76 un9Sw67z
正看護学生2年男だけど質問ある?

373:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 08:06:22.48 WUkPPCGr
これ本当?
-------------
看護師とか介護の仕事は?自分は看護師だけど、
男の看護師は、オペ室や精神科・老人病棟が多いから、コミュはあまりないよ。
学校でも、入学前に場面緘黙のこと伝えれば、分かってくれるよ。
特に、人出不足の病院で、お礼奉公のある学校に行くと理解ある。
学校に電話する勇気なかったら、メールか手紙で問い合わせても、
教員は、看護師だから、理解あり、配慮してくださった。

374:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 11:28:56.11 ANvc5mvw
>>373
男性看護師は精神科や療養病棟に多いのは事実。オペ看は女性が多いような気もするが地域によって違うのかも。
コミュってのはコミュニケーション?
「コミュはあまりないよ」の意味がわからん。自分から話しかけなきゃ、そりゃどこへ行っても「コミュはあまりないよ」。
精神科や老人の多い病棟ほどコミュニケーションは重要になると思うが。

不安障害のあるOTPTさんや、うつ治療中の看護師など、実は結構いる。
彼女達は普段は問題なく業務を遂行している。
入学時に学校が配慮してくれるかどうかはわからん。倍率の高い昨今、果たしてそんな余裕のある学校がいくつあるかな。

しかし、その人、緘黙症でよく実習を乗り越えられたもんだ。重大な発作が起きなかったのだろうね。
准看でも高看でも、実習では「何故?」「どうして?」「根拠は?」の嵐で、完全健康体の俺でもあうあうあーってなってたもんだわ。

375:フクシ
12/07/22 11:33:47.85 3Bfg/WGA
今更ながら准看より正看の学校に行こうか迷ってます。収入面はきついですよね?

376:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 11:44:55.06 un9Sw67z
場面緘黙なんて伝えたら実習で落とされると思う
というか最初の実習の課題がコミュニケーション
座学でもグループワークが死ぬほどある
就職してからも他業種を含めた情報まとめて報告したりする中心は看護師
会話にしろ、勉強にしろ苦手といったら教員はアドバイスはくれるかもしれない
でも最終的には自分でなんとかするしかない。なんともならなかったら留年とか
「学校辞めれば?」って教員にあっさり言われる。自分の学校はそんな感じ。




377:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 11:54:37.93 un9Sw67z
>>375
奨学金の話を学校説明会で聞いてくるといい
病院から奨学金+寮を借りてる人もいるし
バイトだけで一人暮らしでもなんとかやってる人もいるが
収入面はきつそう。節約がんばってるみたい

378:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 13:16:25.30 sZMNg5J3
>>375
収入面って学生時代のこと?
専門学生なら1学年の間だけ4年制大学なら2学年まで夜型アルバイトなら出来るかもしれないけど
せいぜい生活費の足しにしかならないと思う。
まだ時間が有るから自宅から通えるところに絞ったほうが金銭的に余裕が出る。

379:名無しさん@介護・福祉板
12/07/22 13:16:57.44 sZMNg5J3
一般的に
3年制公立系専門<3年制公的機関養成校<3年制私立系専門≦4年制公立系大学<4年制私立系専門<4年制私立大学の順番で金がかかる。
難易度は
3・4年制私立系専門≒4年制私立大学<3年制公的機関養成校≦3年制公立系専門<4年制公立系大学
見たいな感じ、ただし私立系大学の有名大学は公立系大学上位と同等水準の学力が必要



380:名無しさん@介護・福祉板
12/07/23 03:44:40.85 jtHfixGy
金が無いのなら、タダで準看を取れるところがある。
それは自衛隊、および刑務官(看守)だ。
まぁ該当部署に配属されるのが至難の業なんだが、
チャレンジする価値はあるだろう。

381:名無しさん@介護・福祉板
12/07/23 13:00:01.73 XBBe0csK
>>380
まぁ結果論として「採用されて選抜されるころには看護学校の学費ぐらい貯まってる」だろうな

382:名無しさん@介護・福祉板
12/07/23 18:22:52.88 T4yLPf2a
>>375
そりゃきついよ。若さがあれば乗り越えられるかもね
でも30前って言ってたよね?稼ごうと思うと勉学がきつくなる
自立するほど働くと体力的にきついし、精神も病むよ
朝病院で働いて正看学校行って準夜勤して土日も準夜か深夜してる超タフな人がいたけどど極一部
私立専門学校学費を全額出してくれる奨学金ある病院なんて大抵ブラック病院なのがネック

准看行って10年働いて通信で正看取るってのもおすすめかもね
その頃にはお金も貯まってるし、勤続年数から実習期間は勤務先も融通してくれる

383:373
12/07/24 01:58:33.49 4Kj5peJV
>>374さん、>>376さん、お礼が遅れてすみません。
回答ありがとうございました。参考にします。

384:フクシ
12/07/24 12:58:29.33 XZFnClKa
受験しようと思ってる正看の学校に問い合わせたら社会人入試は競争率が高いって言われました。過去問は一般入試しか公開しないらしいし。皆さんはどんな勉強法をされましたか?自分は特に英語が苦手です。

385:名無しさん@介護・福祉板
12/07/24 17:56:24.73 Xp7IEYBX
社会人入試はどこも倍率高いよ
学費安いとこは最低倍率10倍くらいあるかも
勉強は傾向分からんなら過去問やって傾向把握して勉強すればいいんでない
てか学校説明会あると思うから在校生から聞いてみれば ここで聞くより確実


386:フクシ
12/07/25 08:46:40.03 Aaa61g9E
返信ありがとうございます。
独学で勉強して社会人入試で合格された方っておられますか?

387: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/07/25 13:11:40.64 8UBpONDY
うちのところから男二人が試験受けたけど落ちてた
逆に女三人うけて三人とも、あっさり合格という業界ですよ

388:名無しさん@介護・福祉板
12/07/25 18:09:30.99 1VhAcMfM
学力で突破したいならセンター受けて公立看護大学行きましょう

専門学校は倍率高くて選りすぐってる感じ
うちも男は0人でほぼ新卒のみ。近くの准は2人いるらしい

389:フクシ
12/07/25 19:32:17.61 Aaa61g9E
返信ありがとうございます。
准看も正看も両方受けようと思います。

390:名無しさん@介護・福祉板
12/07/25 21:08:55.64 fPeFrMft
最近はデフレで看護師も年収200万とかだよ

わざわざ鶏肉くような資格じゃない

391:名無しさん@介護・福祉板
12/07/26 04:32:35.06 VdYFOV/F
てか社会人入試合格者ははケアマネだった人や責任者クラス
他業種ではスッチーとか経歴凄い人ばっかだよ

392:名無しさん@介護・福祉板
12/07/27 11:07:55.73 XvmwNGPr
准看学校受けて合格して、入学してから学校で仕事斡旋してくれたりしますか?
看護学校行きたいのですがお金がなく悩んでます。

393:フクシ
12/07/27 11:59:16.65 2cIgeDAH
受けようと思ってた准看の学校は今年から去年の問題は公開しないらしいです。著作権の問題だとか。

394:名無しさん@介護・福祉板
12/07/27 21:54:06.45 K4fK+Wdr
>>392
自分のところは地方の医師会の学校なんですが、こういう求人があります的なものが掲示板に貼られていました。
もちろん医師会の病院です。
自分の場合、合格が決まった直後に医師会の中の良さげな病院に電話して、今年の春から○○看護学校に通う者ですが、
働く事ができますかと問い合わせして、二件目で面接においでって話になってそのまま勤務しました。

395:名無しさん@介護・福祉板
12/07/27 22:25:03.69 XvmwNGPr
>>394
サンクスですです!
不安が解消されました。

396:名無しさん@介護・福祉板
12/07/31 08:02:10.85 rbX6lff3
仕事しながら看護の勉強なんて出来るの?
私が説明会にいった学校ではアルバイトなんてしてるヒマないと言ってましたが

397:名無しさん@介護・福祉板
12/07/31 22:30:35.55 EDwK3TEQ
>>396
3年制の看護学校は1年の最初のうち以外アルバイトの時間も無いのが普通だろう
ここで仕事しながら~とか言ってるのは准看護学校とか准取得者が通う2年制の看護学校のことでしょう。

398:名無しさん@介護・福祉板
12/08/01 18:57:24.32 fKtpJNCC
>>396
准看護学校とか准取得者が通う3年定時制の看護学校なら普通にアルバイトしながら学校は通えます
平均月7.8万夏冬休み入ると15万ぐらい稼ぐ子もいたかな
准取得者が通う2年は全日制の看護学校で働く暇がありません

一般的な3年高看専門や4年看護大学はアルバイトしてる暇なんてないし
アルバイトしたらしたで勉強に付いていけなくて単位落として留年して学費あざーすってなりますw
アルバイトしてなくても退学・留年率が3割なんて普通。5割も結構多いって所です
行くなら覚悟決めていきましょう
お勧めは准を取って適正見てとか、お金貯めて進学することを考えてもいいと思います

399:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 21:28:32.34 IU/L/wyV

URLリンク(ameblo.jp)

社会人の無職はここに書いてある『面接』質問に答えられるんだろうか

400:名無しさん@介護・福祉板
12/08/03 22:32:31.96 dDsx1ehB
社会人より現役重視の学校が多いからね
しかも社会人を多く採る学校は学費はかなり高いのに偏差値は低い学校もあるみたいだね

401:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 01:50:07.80 VNUCWVkK
『横浜医療センター附属横浜看護学校』は日本一危険な学校と聞きましたが、本当でしょうか?

退学者、自殺者がたくさん出ているみたいです。

402:名無しさん@介護・福祉板
12/08/04 22:09:42.93 znLwqzRh
公立と国立ってどっちがいいのだろう

403:フクシ
12/08/06 12:53:31.39 VTSbYhxU
看護学校の男性の合格枠ってかなり少ないですか?
准看の方が枠が多いですか?

404:名無しさん@介護・福祉板
12/08/06 18:33:56.14 pEA3F7cs
>>403
あなたは何度もアドバイス受けてるのにしつこいな
まずは勉強しましょう。成績良くなきゃ何も始まりませんよ


405:フクシ
12/08/06 19:11:05.49 VTSbYhxU
すいません。
ネットで調べてたら不安になって…勉強がんばります、ありがとうございます。

406: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/08/06 21:05:39.35 ZqIiqfRG
>>405
ちょww女だと思ってたら君は男なのか?www
仕事無いからって安易な考えなら他の仕事探したほうが良い
仮に資格取得しても男だと就職先も限られてくる

まぁそれでも目指すのは勝手だけど
看護助手でもやってどういう業界か体験したほうが良い
助手も男だと採用難しい場合があるが看護師になるよりは簡単なはず

407:名無しさん@介護・福祉板
12/09/06 01:03:51.52 V7WeJnK1
お前ら勉強してるか?

408:名無しさん@介護・福祉板
12/09/08 21:41:20.91 5cfvWD2Z
『フクシ』はいくつなんよ?

409:名無しさん@介護・福祉板
12/09/08 22:04:07.45 D9ynW3cH
待遇は悪くないんだろうけど、看護って仕事がつまんなそう

410:名無しさん@介護・福祉板
12/09/09 15:23:18.34 dQtRGx9o
今のご時世つまんないとかいってられんだろw

411:名無しさん@介護・福祉板
12/09/10 13:13:18.87 m/oWaCA6
学科は余裕があるんだが面接が不安だ

やっぱり男は不利か?

412:名無しさん@介護・福祉板
12/09/10 14:49:07.07 gIPaVs5b
理学療法士受けるよ
夜勤ないし

413:名無しさん@介護・福祉板
12/09/10 21:46:55.30 KousZWk7
>>411 病院でヘルパーしてた甥が、まわりの薦めで准看になったよ。力仕事とか重宝されてる。なんと言っても給料が全然違うからいいよ。

414:名無しさん@介護・福祉板
12/10/04 04:38:07.38 ohm8n5Ry
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ


415:名無しさん@介護・福祉板
12/10/31 22:10:58.62 Hn+q3YHM
夜間

416:名無しさん@介護・福祉板
12/11/04 03:51:00.46 ZowEGz22
看護師を夢みてる奴らは現実見ろよ
就職の為だけに看護師目指すと100%後悔するぞ
「看護師」でスレ検索してみろ。ほとんどが最悪な内容だ。


【 試験 】
・受験者が増え続けどこも倍率が激高。受験代のほとんどはお布施で終わる。
・専門学校も不況を逆手にとって募集を掛けまくり。看護の現実は隠すw
・面接官も馬鹿じゃないから、張りぼての志望動機に騙されない。
・安定志向の脱サラやOL、無職、フリーターは落とすようになっている。
・特に男子の場合ある程度の定員数が決まっている為、女子の倍以上難しい。

【 学校生活 】
・思った以上に「グロい&汚い&臭い」の看護業務に不安を抱く。
・実習では、生徒同士で注射器を刺したり、下の介助をさせられる。
・1年の中頃から「思ってたのと違った」と脱落者が出始める。
・成績が悪いと留年させられる。(国家試験の合格率を下げさせない為)
・3年に入ってからの実習中は、冗談抜きで睡眠時間が3時間とかになる。
・10ヵ月近い実習中は、実習先の看護師に面倒がられ冷たく当たられる。

【 卒業してから 】
・クリニックや施設で気軽に…と思ったが、臨床経験が最低5年はないとろくに働けない。
・はじめの1年のうちにやめてしまう新人看護師の数が異常。
・血や嘔吐物、糞尿の処理は当たり前。遺体拭き(エンゼルケア)もある。
・給料が高めなのは、夜勤やリスクの高い業務手当のおかげだということに気付く。
・てか、残業ひどすぎワロタ。業務内容的に簡単に仕事を切り上げることが出来ない。
・自分の職場が1年中看護師の求人を出している事に気づく。
・仕事に慣れてくると休日にカンファレンスに駆り出される。無償労働w
・女社会特有の職場で、同僚の陰口や派閥争いが絶えない。
・特に夜勤は、何が起こるか分からないストレスに精神がやられる。(準夜勤~夜勤は20時間拘束)
・長時間の勤務時には仮眠時間があるが、まず寝られない。
・看護師は過労死や鬱発症の割合が高いことを知る。

417:名無しさん@介護・福祉板
12/11/11 16:53:40.02 vXMtbL34
娘が高校時代にルーズソックスをはき、髪の毛を染めて、問題行動もあったが、
公立の看護専門学校へ進学し、4年かかって卒業して資格を取った。
今は普通に公立病院に勤務している。予想できなかった事だ。
環境が人間を変えるのだろうか、いろいろ書かれている看護師の噂について、
あながち嘘とも言い切れない。

418:名無しさん@介護・福祉板
12/11/11 23:55:31.40 59JRtsnY
てゆうか体力仕事やし夜勤もあるし安易に狙う仕事でもない
「この資格があれば給料良くて仕事もあるから大丈夫」って思ってると大間違い

419:名無しさん@介護・福祉板
12/11/13 16:57:02.75 7HCq2Cd0
看護学校目指している人は、向上心のある人だろうな~

420:名無しさん@介護・福祉板
12/11/13 17:46:04.60 7HCq2Cd0
看護学校目指している人は、能力の有る無しに関わらず向上心のある人だろうな~

421:名無しさん@介護・福祉板
12/11/13 20:08:41.86 wG9dJoEG
看護学校目指してたが、32歳♂には厳しいのか・・・・!?

422:名無しさん@介護・福祉板
12/11/13 20:53:43.69 WzuWV3/Z
ケアマネとか相談員じゃだめなのか?

423:名無しさん@介護・福祉板
12/11/14 01:09:17.53 lBHdu3X+
>>421
41歳で考えてる俺がいるからそれから比べたらまだ若いw
今俺が君の年齢なら躊躇せずに受験はしたと思うね。

って言うか41歳じゃかなり無謀だろうか?
学校出たら准看の学校でも44歳位だし病院で通用する等とは
到底思ってもいないが知識面の習得として興味はある。
ただし一番のネックは近場の看護学校の入学試験の内容見たら
工業高校卒なんで忘れてると言うよりも習ってない教科の方が多いw
工業数理とか化学工学なんかなら今でも割と覚えてるけど
数Ⅱとか英Ⅱとか生物なんて全然やってないよ・・・

424:421
12/11/14 09:48:58.96 6dVVyG99
>>422
今年ケアマネ受けて、たぶん合格していると思うけど
うちの施設ってケアマネも相談員も飽和状態だからチャンスは少ない。
今の施設辞めてそっちの路線で探すが、両方未経験だから難しいかな?

>>423
ありがとう、ちょっと勇気付けられたw
看護師になりたい欲が沸いたのが最近だから今年の受験はもう無理だけど、他の道も探りながら来年受験に向けて勉強するかな。
オレも工業卒だから教科がネックだわw

30代で准看取ったけど資格使用せず、40代後半になってからうちの施設に入った女性居るけど、すぐに慣れバリバリ夜勤もこなして働いてる人なら居る。
当然介護数年やってた俺より全然給料はうえw

425:423
12/11/15 01:29:11.47 8qs3q83c
>>424
実の所社会人枠で入学できそうな大学の看護学科とかも検討はしてる。
まあ23年ぶりに学生に戻る事になるしその間無収入の可能性が高いから
かなり悩んではいるけど。
嫁さんが収入あるとは言えかなり難色は示すだろうなあ・・・
2人で世帯収入400以下で3年なり4年とか暮らす事になるしな。
通信とかであればいいんだが准看持ちだと受けれても何もない人だと
どこも無理なんだよなあ。社福とか精保なら通信あるけど
この2つって取得しても案外メリットは薄い気もするし・・・

426:名無しさん@介護・福祉板
12/11/15 03:08:15.20 zwattuLy
とりあえず3年間奴隷にさせたくて政府も必死だよなwww

介護福祉士なんて持ってるほうが恥ずかしいわwwww

427:名無しさん@介護・福祉板
12/11/16 22:43:38.13 coF3CgVI
>>416
【 試験 】
・受験者が増え続けどこも倍率が激高。受験代のほとんどはお布施で終わる。
○…事実。定員割れは過去のお話。

・専門学校も不況を逆手にとって募集を掛けまくり。看護の現実は隠すw
×…現実をアピールしてもいないが隠してもいない。

・面接官も馬鹿じゃないから、張りぼての志望動機に騙されない。
○…面接はかなり重要。そしてハードルも上がっている。

・安定志向の脱サラやOL、無職、フリーターは落とすようになっている。
×…様々な経歴を持つ人たちが集まる。

・特に男子の場合ある程度の定員数が決まっている為、女子の倍以上難しい。
○…男子枠は学校によって違うが大体5~10人ぐらい。但し最近は男子枠も拡大傾向。

428:名無しさん@介護・福祉板
12/11/16 22:44:24.04 coF3CgVI
つづき
【 学校生活 】
・思った以上に「グロい&汚い&臭い」の看護業務に不安を抱く。
×…未経験の業務に不安を感じるのは当たり前。ほとんどの人は覚悟の上で来ている。

・実習では、生徒同士で注射器を刺したり、下の介助をさせられる。
×…ない。但し准看の資格を持った正看の学校では注射の練習はあるかも知れない。別にしなくてもよい。

・1年の中頃から「思ってたのと違った」と脱落者が出始める。
○…事実。

・成績が悪いと留年させられる。(国家試験の合格率を下げさせない為)
○…当然。但し国家試験の合格率うんぬんは関係ない。

・3年に入ってからの実習中は、冗談抜きで睡眠時間が3時間とかになる。
○…うまくやれば5時間は寝られるが…。

・10ヵ月近い実習中は、実習先の看護師に面倒がられ冷たく当たられる。
○…少なくとも歓迎はされない。

429:名無しさん@介護・福祉板
12/11/16 22:44:53.98 coF3CgVI
つづき
【 卒業してから 】
・クリニックや施設で気軽に…と思ったが、臨床経験が最低5年はないとろくに働けない。
×…5年も必要ない。但し最低2年は欲しい。

・はじめの1年のうちにやめてしまう新人看護師の数が異常。
○…一年目に素人とプロの境界を越える努力が求められる。これが本当に大変。乗り越えられたら世界が広がる。

・血や嘔吐物、糞尿の処理は当たり前。遺体拭き(エンゼルケア)もある。
○…介護職の人たちの方が経験豊富だったりする。

・給料が高めなのは、夜勤やリスクの高い業務手当のおかげだということに気付く。
○…責任の対価です。

・てか、残業ひどすぎワロタ。業務内容的に簡単に仕事を切り上げることが出来ない。
○…ひどいね。

・自分の職場が1年中看護師の求人を出している事に気づく。
○…どこの病院も施設もそう。逆に言えばやる気さえあればどこへでも行けるという事。

・仕事に慣れてくると休日にカンファレンスに駆り出される。無償労働w
×…状況によって休みの日にちょっと顔を出す事はあるかも知れんが。基本ない。と思う。

・女社会特有の職場で、同僚の陰口や派閥争いが絶えない。
○…古参のおばさん達に異動喰らわせろよ、といつも心で思っている。

・特に夜勤は、何が起こるか分からないストレスに精神がやられる。(準夜勤~夜勤は20時間拘束)
○…大体の事態は一人で対応させられる。

・長時間の勤務時には仮眠時間があるが、まず寝られない。
×…個人差。

・看護師は過労死や鬱発症の割合が高いことを知る。
○…過労死する前に仕事を辞める。鬱は意外に多い。

430:名無しさん@介護・福祉板
12/11/16 23:47:01.54 8OEBObAW
>>421
ケアマネと相談員持ってるならそっちでいいような気もするけどね
ケアマネだと准看よりも難しいんじゃないかな?給料は安いけど・・・・

>>423
40代♂で准看取った人は過去に1人だけいるけど、大きい病院からの推薦だったしなぁ
社会人入試で何もない人が未だかつて受かった事はないよ
多分テストの点が良くても跳ねられてるんだと思う
ここにいるって事は介護はできるんだから、病院で看護助手したらいいと思う。来年には推薦受けれるだろうし

431:名無しさん@介護・福祉板
12/11/18 18:40:18.27 nLLTiEcK
医者目指せば?

432:名無しさん@介護・福祉板
12/11/22 14:47:25.89 KmpzZE96
無理だろ

433:名無しさん@介護・福祉板
12/11/28 04:00:32.78 Jf63qocE
医師も高齢にとっては厳しいぞ。
学力だけでなく「年齢」というハードルがあるからな。
ちなみに群馬大医学部では裁判沙汰になった。ググれ。

まぁ東京大医学部なら点数さえとれば年齢は関係ないようだから、頑張れ。

434:名無しさん@介護・福祉板
12/11/28 10:07:18.20 gkdUhrXR
>>433
群大は公立だっつーのがポイントだったんじゃね?
税金使うんだから、先の長い若者優先、が理由だったよね
だから私立なら・・・まあ元金回収できないかもだけどねw

435:名無しさん@介護・福祉板
12/11/28 20:44:25.03 3s+CQ3on
医師よりも看護師の方が手頃だろ

436:名無しさん@介護・福祉板
12/12/01 13:40:19.53 UZTBSX1r
55歳の新卒准看護師が来たよ、前職は介護士(ヘル2?福祉士かは不明)ケアマネももっているとか
社会経験も豊富だし子育ても一通り終えた人で、見た目もしっかりした雰囲気だ
介護療養型に配属となった、なのに「あたしは救急やりたいの!死にかけ患者のお世話なんて嫌よ」
と上司に立て付いた、その後外来に配属となったが使い物にならない上に変にプライド高いし、
周囲のスタッフも振り回されるばかり

で1年で退職したよ、そして56歳で2年制看護科に入学されましたよ
58歳のほぼ新人看護師、使えるの?

437:名無しさん@介護・福祉板
12/12/01 14:31:22.02 ih0M9nyr
年齢以前に本人の心が変わらなければどこへ行ってもいっしょ。

438:名無しさん@介護・福祉板
12/12/01 19:55:39.53 RYTZo53J
>>435
学力の問題
理由はそれだけだろ

439:名無しさん@介護・福祉板
12/12/08 16:34:25.80 QDXqMBHQ
学力があれば、最初からこの業界に来ないでしょう。

440:名無しさん@介護・福祉板
12/12/08 17:53:56.79 ZNHlj10m
社会人入試倍率高過ぎww

男40人近くいて一次受かったのたった3人(自分含め)

二次で落ちてしまったがな・・・合格発表張り出されてたから、番号見たら男1人だけだったw 男の倍率40倍近いとかwww

441:名無しさん@介護・福祉板
12/12/08 20:07:01.99 ip0VxKcg
>>440
ひでーwww

442:名無しさん@介護・福祉板
12/12/09 15:21:55.30 rdUtg568
>>441
それでも3/40には残れたから一般に向けて自信付いたよw

一般の男性枠は10~20倍辺りだと思うしww

443:名無しさん@介護・福祉板
12/12/09 15:50:35.94 uU2Ut2zg
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
息子は徴兵させない。娘は慰安婦にさせない。これ常識。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます

444:異常行政書士さん
12/12/09 18:23:54.66 iBQoVO5n
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |五関敏之                | |検索|←クリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ●ウェブ全体  〇日本語のページ

445:名無しさん@介護・福祉板
12/12/09 19:00:03.36 cIUa8Ak+
50で学校いくなんてアスぺ以外に何なの?

446:名無しさん@介護・福祉板
12/12/10 23:59:02.78 SpZ6cJkE
発表通知遅いな・・・って思ってたら、同居人が郵便物勝手に取ってたw

30オーバー男だけど受かった。勉強二年、ヘルパー一年の苦労がやっと実ったよ。ちなみに男の倍率約40倍(受かったの自分一人)

お前らもヘルパーやってみな。ヘルパーやって看護の大変さ少し分かったよ。大変さが分からない人は、看護学校入ってから看護の大変さにやられて脱落するかもよ・・・

447:名無しさん@介護・福祉板
12/12/11 21:23:16.70 AdLz1TNh
看護助手とか介護職経験者って同級生の中で浮くことがあるから気をつけた方が良いらしいよ
って毎年このスレで書いてるな。

448:名無しさん@介護・福祉板
12/12/19 10:47:53.61 YRRQLBBc
本当は看護なんかしたくないけど
介護よりは時給がマシだからってそれだけだ

449:名無しさん@介護・福祉板
12/12/19 11:22:03.52 6Xsj7CRh
>>448
看護学校目指してるの?

面接で見切られて落とされるパターンだね、相手は看るプロ。相手が何を思っているか見透かされて落とされるな

450:名無しさん@介護・福祉板
12/12/19 15:46:51.19 V38cK3qT
>>436
その人をすべての代表にすんなよ。
別に若いのでも変にプライド高いのはごまんといるだろ。

451:名無しさん@介護・福祉板
12/12/20 10:03:32.02 yr/5wO0X
看 護 学 校 は 本 当 に 辛 い

ブラックに勤めてたけど、看護学校はブラックより断然辛い。深夜3:00までレポート書いて朝6:00起き。それについてこれなくなり退学、単位落とす奴3割近くいた。

無事卒業して働き始めても、サビ残の嵐、仕事の急がしさ、夜勤の辛さ、人間関係・・・これに病んで辞める人が大半。看護学校は肉体的に辛かったが、病院はホントに精神的にくる。今思うとブラック企業なんてホント生温かった(朝7:00出社~夜23:00退社)

一年で同期半数辞めたのには笑ったw

色んな人見てきたけど、半端な気持ちな人は間違いなく脱落する。ホントに人が好きでないと看護はやっていけない。

特に「安定」、「給料」目当ての人。ほぼ脱落します。時間を無駄にしたくないでしょ?今一度お考えを。

452:名無しさん@介護・福祉板
12/12/20 11:48:21.55 I3DirA7x
>>451
清拭実習するとき全裸になった?
若いこの前で脱ぐのやだなーとは思う

453:名無しさん@介護・福祉板
12/12/20 12:51:19.23 1WZPP+oM
不景気でも仕事があるだけマシだから仕方なく看護入ってくる多いんじゃね?
みんな本心はそんなもん

454:名無しさん@介護・福祉板
12/12/20 22:34:32.38 yr/5wO0X
>>452
学校によりけり(裸になる、ならない)だと思いますが、自分はなりましたよ。

中には最新型の人形購入して実習してる学校もあるのでは?

それくらいは序の口。さらに汚い、グロい場面と出くわし対応を求められます。それが出来なければ単位に影響が出ます。

455:名無しさん@介護・福祉板
12/12/20 23:52:20.47 75IaN19e
そういう時ってやっぱチンコたってしまうの?

456:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 10:56:14.74 4EZyiBQO
>>454
ボクサーパンツ履けば見えない場所に
刺青が入ってるんだが、ばれたら退学な雰囲気?

457:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 16:55:56.44 HEHc3wr1
裸になんかなるわけないだろパーカ

458:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 17:07:25.77 AU0j8Zkw
>>457
最近はそうかもしれないけど、少し昔はあったんじゃない?

459:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 17:22:25.43 HEHc3wr1
>>458
20年前でもなかったぞ。

清拭ではなく、注射の練習ならぱ大学と専門では違いがあるのは確かだが。

460:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 17:31:15.87 HEHc3wr1
>>456
さっさと、けしとき。
学校で着替えは頻繁にするからね。
戦゛いに見つからなくても学生間でうわさになるかもしれないし、
貴方が損するだけ。
将来、就職も国公立病院は公務員なのでアウト。
普通の個人でも嫌煙される。
将来のこと考えたら貴方にとってなんのメリットもない。

461:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 17:33:15.28 HEHc3wr1
>>460
先生に見つからなくても

訂正

462:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 18:41:39.39 DeZwgZrm
>>459
真っ裸での清拭実習なんか聞いたこと無いのは同意。

それと採血の練習って今はどこもモデル器械使ってないか?
てか学生同士で~みたいな違法行為やってるところっていまだにある?

463:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 19:00:56.18 HEHc3wr1
採血じゃないっしょ。

>>456
まっぱにならないからタトゥーオッケーと思われたらいけないので
念のためにもう一度、言っとくが
いろいろ思いはあるとは思うが、
看護いくんやったらタトゥーは消しときや。
なんのメリットもないからね。

464:名無しさん@介護・福祉板
12/12/21 22:12:34.12 foN251h1
チンコに入れた女の名前の刺青だから問題ないよね。

465:名無しさん@介護・福祉板
12/12/22 18:13:55.74 gIGLYxLv
>>463
そうだよな、教えてくれてありがとう

466:名無しさん@介護・福祉板
12/12/26 02:08:56.79 OA2zhJfL
>>459
ほんの7年ほど前ならBBの実習とバルーンの実習で裸はあったよ
経験談だから間違いない
学校にもよるんだろうね、今は裸の実習なんてどこも聞かないけど

467:名無しさん@介護・福祉板
12/12/26 12:48:45.35 YKfjGmxc
>>466
はっきり言って昔でもかなり珍しいと思う。

468:名無しさん@介護・福祉板
12/12/26 23:24:22.95 5qNoMzDy
裸になる実習はあり得ないから。
婆さん看護師が「昔は尿道カテーテルや浣腸の実技実習があった所もあったという噂があったそうよ」
と言う位の都市伝説的なものだから
変な期待を持たないように

469:名無しさん@介護・福祉板
12/12/27 13:44:11.44 QwwJZlx/
>>466
いろいろおかしな学校だな
尿道留置カテーテルなんか看護師の判断で行う行為じゃ無いから学生時代から実習する必要なんてないし(やったとすれば即違法行為)
そもそもその処置で裸になる必要なんてまったくないのになんで裸になったのか理解不能。

470:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 01:28:20.54 veZGG7Kp
来年より看護専門学校に入学する事になったが、男で30手前だから職につけるかかなり心配。

資格は介護士とケアマネと社会福祉主事任用。

471:白らぶ
12/12/29 01:51:18.94 aYtFGUCk
>>470
クソみたいな資格ばかりだな
あんまり言わない方がいいぞ
クソの処理係にされる

472:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 01:58:29.54 6v6HYuXG
>>470
大変だったんじゃないか?男には超狭き門だろ?

473:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 02:09:43.83 veZGG7Kp
>>471
まぁ底辺だというのは、十分に理解してる。だからゆえに学校入学を決意した。

474:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 02:11:35.46 6v6HYuXG
>>473
でも入学おめでとう
準看の仕事なくても介護の仕事ならあると思うからとりあえず大丈夫だよ

475:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 02:11:44.86 veZGG7Kp
>>472
大変でしたよ。毎日、毎日、仕事終わってから勉強してた。

受かった時は、気分がフワフワしていまもしてる。

476:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 02:13:45.86 veZGG7Kp
>>474
正看ですよ。准看は、不安だから避けてました。

477:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 14:37:20.89 PZ4j18ui
>>470
30手前って20代でしょ。
なんの心配もないですよ。
ただ病院で看護師として働くなら福祉の資格はほぼ役に立たないです。
私も社会福祉士を持ってますが特に手当付くわけでもないし
特に役に立ったことはないです。

478:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 14:40:43.44 PZ4j18ui
>>470
因みに、ケアマネは特に給与アップにはならなくても、
訪問看護なら持ってて当たり前みたいに言われる(雰囲気)から
そういう意味では役に立つかも。
連投スマソ

479:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 15:23:49.26 6v6HYuXG
>>477
卒業時33位の新人も普通に就職先あるってこと?男で

480:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 15:44:44.95 PZ4j18ui
>>479
男でも女でも関係ない。
公務員だって30前半なら都道府県によってはギリギリセーフ(^^;
大丈夫w

481:名無しさん@介護・福祉板
12/12/29 19:21:31.37 iQI2sfSP
一般企業には受かる自信無いの?

482:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 16:20:41.95 h/Iz/szt
一般企業ってなんだ?
病院機構や全国規模の医療法人とかだと30超えた新卒で正規ルートでの採用は難しいかな

483:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 17:50:38.82 n2aFL8wQ
営業職とかってこと

484:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 18:58:59.36 4D7OhsHF
>>482
うーん難しいといわれると戸惑うなあ

485:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 19:55:04.43 KmEq5fTh
>>484
どれだけ上昇志向で自己評価が高い人間なんだよ。
国立病院機構とか日赤とかに採用される看護師なんてストレートの学卒だって一握りだぞ、
年齢条件さえ無ければその中に入れると思ってんの?正月前からめでてーな

486:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 20:03:03.65 E5fZ6NvB
今、介護か看護か進む道に迷っている32♂です
来年准看学校に受験したかったのですが、お金が貯まらず再来年挑戦したいと思ってます
その為の過程なのですが、介護も視野にはあるので、3月から9月まで介護職員基礎研修を受け、
その後、10月から助手として病院に勤めながら勉強して2014年に准看を受けようと思っています

が、介護職員基礎研修を受けるよりも、直ぐに助手で勤めた方がいいでしょうか?
介護と看護は違いますが、人に関わり世話をする部分は同じかと思います

どなたかアドバイスしてもらえませんか?

487:名無しさん@介護・福祉板
12/12/30 20:22:31.40 NEz7/Ezy
>>485
いや全然詳しくないから、就職について気になるのよ
例えば30男で専門出て就職決まらないなんてことになったらヤバいなあと思って
その言いっぷりからすると病院機構とか全国規模の医療法人って要するに看護師が就職できるトップクラスの組織なのね

488:名無しさん@介護・福祉板
13/01/01 13:10:11.34 w+oXNU6y
ニートや派遣切りされてきたような男に看護してほしくないお

489:名無しさん@介護・福祉板
13/01/02 00:06:25.66 olWkvL/q
ニートや派遣切りされてきたような男は、看護免許は無理だろ

490:名無しさん@介護・福祉板
13/01/02 14:09:50.04 yK+a40JA
ニートや派遣切りされてきたような男は精々ヘル2取って介護職

491:名無しさん@介護・福祉板
13/01/03 13:41:38.62 4JVrUovn
中年男で看護学校受ける奴って大抵ニートか派遣上がりだろ
イレズミ入れてるぐらいだから

492:名無しさん@介護・福祉板
13/01/05 15:02:57.96 9MT/7wPb
>>487
>>485じゃないけど。
就職はあるよ。
ただ、日赤とか公立病院とかの採用だと試験があって合格した人しか就職できない。
倍率もかなり高いよ。そんなの10年前だって同じだったけどね。
ただ、普通の民間病院とか介護施設ならいくらでも就職はあるよ。
看護と言っても広いんで何を目指してるのかしらないけど。
そんなしんばいするような年齢じゃないよ。
50まじかで准看護師って人もいたんだから。
5年くらい前の話だけど。予備校でそういう人がいたよ。

493:名無しさん@介護・福祉板
13/01/06 19:29:12.34 kP9ujbZd
○看護学校中退した人いる? URLリンク(c.2ch.net)

安易な気持ちで看護に進むとこうなりますよ。

ヘルパーや助手をやって大変さを分かってから進むか考えるべき。

学校入学⇒奨学金頂く⇒想像を絶する辛さに心が折れ中退⇒奨学金の借金だけ残った・・・という話は良く聞きます。

学校によっては一括で支払え、という学校もあります。貯蓄が無い人は『必ず』貯蓄を作ってから通うべき。

『奨学金』目当てで入学は絶対しない方が良いですよ。

494:名無しさん@介護・福祉板
13/01/06 22:41:30.45 +YAwSf51
給料ならサラリーマンの方が高いし仕事も楽。

適性とか考えないと、泥沼にはまるぞ。

495:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 04:22:33.83 Oim6aTz2
ひとたび介護にまで身を落とした奴は、
決してそういった“普通のサラリーマン”には成れんのよ。
日本は再チャレンジに厳しい社会だからな。

だから適正その他一切度外視して、バクチを打つしかないわけだ。

496:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 10:42:44.55 t0ssnO3e
看護師の給料がいかに下がっているか知らず頑張るとこを履き違えた勘違いバカ。

497:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 15:34:32.35 rud9+tWE
>>493
安易な気持ちではだめだっていうのは同意するけど。
介護の仕事と看護の仕事は同じじゃないから。
介護の仕事ができても看護の仕事は嫌だって人なんにも見たことあるよ。
なのでヘルパーや助手やってもやらなくてもあんまり関係ないと思う。
大昔みたいに看護助手も注射やオペ室に入って仕事してた時代じゃないんだからさ。
ヘルパーや助手の仕事と看護師の仕事は全然違う。
違うことをいくらやっててもその大変さなんて理解できないさ。

498:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 18:05:57.59 NdBJHb3N
>>492
>50まじかで准看護師って人もいたんだから。
>5年くらい前の話だけど。予備校でそういう人がいたよ。

ようするに、看護学校“受験”を目指して予備校に通っているだけで、
現に看護学校に通っているワケではないんだな?

まぁそうだろうな。
学校側も、よほどの事が無い限りアラフィフの学生なんて受け入れるわけが無い。
ましてや50オーバー未経験の看護師を雇うところが現実にあるかどうか。

499:白らぶ
13/01/07 18:12:40.97 PAeU2H2D
50歳はないわ

500:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 18:36:36.95 3uhoOsf7
50歳まじかの人は准看取得して実務数年あって
正看になるための学校(2年間)通ってるってことでしょ。
こっちは高齢の人けっこういるみたいよ。
准看で10年実務があれば
通信でも正看になる道がある。

うちの近所にも看護学校が出来たんで妹が見学に行こうとしたら
准看の人が正看になるための学校で無資格の人は入れない学校だった。

501:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 18:55:53.83 rud9+tWE
>>498
違うよ
資格試験受験のための予備校に来てたんだ。
少ないのは認めるけどそういう人もいたって話しをしただけ。

502:名無しさん@介護・福祉板
13/01/07 19:04:37.88 rud9+tWE
それに50歳でも就職は「選ばなければ」という条件付きならあるな。


>准看の人が正看になるための学校で無資格の人は入れない学校だった。

これは進学コースのことだろ?
そんなのは昔からあるよ。
全日だと2年、定時制だと三年の学校だ。
准看護学校が今もある限りこういう進学コースにも需要はあるわな。

503:名無しさん@介護・福祉板
13/01/11 23:50:15.86 YBfjlrzK
今は看護学校の倍率もいぜんと比べ物にならないぐらい高くなってるから、現役の高校生なら比較的に受かりやすいけど社会人は落とされるだろうね

もう5年ぐらい前に受ければ良かったよ

504:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 00:36:37.01 RpPGvKcf
>>503
そんなのはいいわけだ。がんばれ。死ぬ気で勉強してから言え。

俺は高卒で今年30歳の男だけど
1年間、仕事と風呂と飯とトイレ以外の時間はほとんど勉強した。
その結果2校合格したぞ!!

英語、国語は9割はできた。数学はおそらく満点だろう。
点数さえ取ればよほどの事がない限り合格する。

倍率、願書の書き方、面接等を必要以上に気にする暇があるんだったら
1点でも多く学科試験で取れるように勉強しろ。

倍率なんて関係ない。他人より圧倒的にいい点を取ればいいだけの話だ。
他人を見るな。敵は自分だけだ。
がんばれ。

505:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 08:37:00.64 U6u7tpX2
でも、大企業より給料激安、激務だぞ。

506:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 11:00:38.65 AhUWgXHh
>>505
介護職よりかはマシだはw

507:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 12:04:56.31 gQjVNUyn
>>505 なんで大企業と比べるの?そもそも大企業に入れる人なんて、一握りなのに。

508:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 12:16:57.42 v/eo+s9b
男は20代で頭と時間あるなら看護めざせ。
なにも介護福祉士なんてなるこたーない。
30代で金あるならPTOT目指せ。
金ないなら介護目指せ。

509:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 14:52:12.52 GSVJgbJd
>>505
どこから大企業が出てくるんだ?
油田持ってりゃ働かなくても良いんだぜ?って言ってるのと変わらんぞ。

510:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 16:41:29.79 GFghhoNy
>>507
大企業に入れるような人なんじゃないの?
国公立の看護大学くらいなら公務員や大企業の就職もありですしね。

でも今は大企業に勤めててもリストラにあってダンカンになる人もいるくらいだしね。

ただ、考え方はいろいろだと思う。

より高い学歴や資格などでヒエラルキー化してる看護と違って
介護の方が自由で良いしハイリスキーな医療行為しなくていい
から気楽って言ってた人もいた。

まあ結局、何がいいかは人それぞれかな

511:名無しさん@介護・福祉板
13/01/12 17:23:44.89 sFgrWgSQ
男なら医者目指せば?
あっ頭か・・・

512:名無しさん@介護・福祉板
13/01/16 19:41:57.01 d82i9WlZ
>>510
介護は全職業のヒエラルキーでも最底辺確定だが。

気楽っつっても、利用者の身に何かあったときの責任は
介護といえど“なぜか”医師・看護師と同様。

結論:介護のヒエラルキーは最低、リスクは最高

513:名無しさん@介護・福祉板
13/01/20 20:39:05.90 jSUvslTq
【学問】創価大学に看護学部が新設  池田大作「成長と勝利に期待」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358681246/

514:名無しさん@介護・福祉板
13/01/21 18:44:31.78 j1Er8Y0o
>>512
>介護といえど“なぜか”医師・看護師と同様。

なんで同様になるんだよ。医師や看護師と同じ仕事してるつもり?

介護にはできない仕事がある。やったら違法になる仕事がある。

でも、看護は介護の仕事もできるんだよ。
看護は介護の仕事しても別に違法じゃあないのさ。
責任の範囲は看護の方がより大きいに決まってるがな。

515:名無しさん@介護・福祉板
13/01/27 13:46:13.37 SbVZ7Ly8
>>487
国立病院機構ってブラックだよ。
公立病院もブラックが多い。
看護の世界では学歴が高くて優秀な人間は医学部付属病院や聖路加病院、虎の門病院、NTT病院なんかのブランド病院に殺到する。
同じ国立系でも国立高度医療センターの系列なら優秀な人が行く。
でも普通の国公立病院なんか優秀でもなんでもない。
むしろブラックで離職者続出だから通年募集中なんてとこがザラ。
40代でも普通に新卒就職できる(自分がそう)
公立病院代表の都立病院も酷い。
病院によっては半年で新人看護師の半数が辞めたとこすらある。
看護の場合、民間病院も国公立病院も給与が変わらないから国公立病院に憧れる優秀な看護師はいないよ。
医師に至っては国公立病院よりも民間病院の方が給与が高いから、優秀な医師は国公立病院なんか眼中にない。
福祉だと公務員と民間福祉職で天と地ほどの差があるからみんな公務員に憧れるけど、医療職では全く逆ってこと。
自分も福祉から医療に移って考え方が180度変わった。
要は民間福祉職があまりにも酷すぎるってこと。

516:名無しさん@介護・福祉板
13/01/30 18:29:30.03 5fyyZ1qp
今時、看護学校なんて受からないよ

517:名無しさん@介護・福祉板
13/01/30 18:44:27.47 9Z/QfLgl
今時?

昔に比べたら今の方が倍率は低く入りやすいよ
比較するとこんな感じ。

昔→都心の看護専門レギュラーだと20倍越えが普通。准でも7倍。
今→近所の看護専門レギュラー2倍、何故か准の方が倍率高く3倍。

昔は看護大学なんて聖路加と千葉くらいしかなかったからなんだけど
今は全国に200校もあるんで大学に学生流れてるから
今看護学校に受からないならずっと受からないと思う。

518:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 10:39:30.45 FnXaSZtW
私立大学に看護学部出来すぎ!
高級外車1台分出す価値あるのか?

519:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 12:47:22.15 eW5/Wzks
ぶっちゃけ安定、ってだけで看護目指す奴は学校の実習 or 入職一年目で挫折だな

ヤフー知恵袋に挫折ネタが多いことwww

520:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 13:07:29.83 eW5/Wzks
>>519
気になってざっくり見たけど意外とあったな、特に新卒と20代。社会経験乏しいゆとり共には厳しい環境だもんな。理想と現実のギャップあり過ぎて、「こんなはずじゃ・・・」ってw

521:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 13:10:46.10 gCUd0vhG
>>520
まだまだ今後も新設予定の看護大学はたくさんあるよ

522:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 14:31:39.10 FnXaSZtW
命預かる医療だからね。
看護学校の教師、実習で出会う先輩看護師
高校までの先生、先輩とは厳しさが格段に違う。

アホは解剖学・生理学でつまづくし
コミュ障は実習・実習・レポート・レポートの連続でつまづくし
体力なければ一年目の夜勤でつまづく。

適性がないと無理。

523:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 15:10:32.84 gCUd0vhG
適正の問題だけではないよ
単純だなあ

524:名無しさん@介護・福祉板
13/02/01 17:22:35.24 PwoTYnpl
>>518
なーんの資格も取れない文系私大でも国産高級車が買える位の金かかるんだけどね

525:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 01:13:39.95 cRj8w4e7
今、介護職してるけど、そこで訪問看護もしてるんだ。
その訪問看護の仕事見てたら、やりがいがありそうだなって思って
準看の学校行こうかと思ってる。

一番の理由は、公に言えないけど派遣の看護師が使えないってのがな…

526:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 10:08:31.20 GIMXA/gB
>>525
准看で訪問看護は減算対象だよ。
デイとか特養には准看の人も多いけど訪問にはほとんど居ないんじゃないかなぁ?

527:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 12:56:40.10 DAvNQRvs
薬学部だと1200万円かかる。

528:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 13:17:12.63 bISNyoo1
薬剤師も時給下がってきてるね。
これから物凄い勢いで新設学校の卒業生が増えてくらしい。
看護師も大学に新設学部ができまくってるから
10年後分からないね。

529:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 13:19:38.33 UTp7qkcL
皮膚疾患(生まれつき)持ちが看護師目指すって厳しいかな
就職じゃハンデになるだろうし、運よく就けても
患者に不快な思いをさせてしまうだろうと考えると、嫌な未来しか見えない

530:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 13:59:55.07 CPmkWX39
薬剤師下がってると言っても看護師より給与は高いしな。
昔は勤め先が少なくて就職が厳しい仕事だったんだから
ものすごい良くなったと思う。
看護師は残念だけど20年前と給料がたいして変わらない。
でも、昔の良かったイメージがまだ残っているらしく
看護師って給料良いよねーみたいなことよく言われるけど。
OLさんに毛が生えた程度だよ。看護師なんて。
>>528
今後国は看護師供給過多になるだろうと言ってるよ。
でも、給料もあがらないし労働条件も改善されてないし。
何より離職者が滅茶苦茶に多いから供給過多でも
あまりはしないんじゃないかと思う。

531:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 20:54:07.62 fk3jYbAL
>>529
感動した
うちの病院にもヤケド、ケロイド、アトピー二名がいるよ
本人たちも気にしてマスクしてるが、そんなの誰も気にしないよ
お局でデブとかブタとか髪もじゃもじゃ、紫髪ばばあ、ヒステリーナース、きちがいナース
いろいろいるよ
病気で苦しむ人のために働きたい
そういう心が一番大事

532:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 22:03:21.76 bISNyoo1
最後の最後の砦は医者だけなのかもね。
医学部だけは30年間新設してないんだって。

弁護士は学校と合格者増やしたおかげで
年収70万だの就職できないだの出て来てるんだってね。
かわいそすぎるわ。

533:名無しさん@介護・福祉板
13/02/02 22:22:39.23 wCSTbPaM
>>529さん

看護学校は基礎看護技術演習という授業があります。
私は専門学校卒なので専門学校のことしかわかりませんが、一年生の一年間は病院実習に向けて学生同士で看護師役と患者役になり、看護技術を練習し学内の試験に臨みました。
全身石鹸清拭、足浴、寝衣交換、聴診などの看護技術は、肌を露出しなくてはいけませんでした。
皮膚疾患に対して、自らがコンプレックスを持っていて他人に見せるのが辛い状況ならば、看護学校の生活は苦しいものになり得る可能性もあると思います。

534:名無しさん@介護・福祉板
13/02/03 00:22:30.14 b6RHDaD1
>>531
感動なんてそんなwこちらこそ感動したよ
疾患持ちでも安心して従事できるとわかっただけで気持ちが晴れた
励ましありがとう

>>533
> 看護学校は基礎看護技術演習という授業があります。

持って生まれたものですし、自分なりにうまく行動しようと考えてます
自分が傷つくのは慣れてますから構わないんですが、
患者の立場になるとそうはいきませんよね…
まだスタートラインにすら立ててないものがいうのも変なんですがw

なるようになると考えて目先の勉強頑張りたいと思います
レスくださった方ありがとうございました

535:名無しさん@介護・福祉板
13/02/03 00:25:04.78 b6RHDaD1
ID変わってたolz
529です失礼しましたm(_ _)m

536:名無しさん@介護・福祉板
13/02/09 12:26:21.43 KcMvj84x
>>534
関係者はその当たり配慮してくれても
実習先の協力者(患者やその家族など)は結構心無いことを平気で言ったりするからなぁ

537:名無しさん@介護・福祉板
13/02/09 14:40:57.92 kiweXft7
>>534
別に働くのに支障ない程度であればアトピーの人も看護師にいくらでもいるよ
心ない人がいるのはどこの世界に行っても同じこと。

538:名無しさん@介護・福祉板
13/02/09 19:02:17.02 qKn5vJUW
介護福祉士の30♂ですが、今年から看護専門学生です。


ヘル2だけだと給料クソだし
介護福祉士取っても、使えんヘルパーまとめて仕切れとか無理ゲー杉

539:名無しさん@介護・福祉板
13/02/11 17:53:15.23 hujSA4OS
将来は地元離れて看護師やりたいと考えてる人いる?
友達みんな県外で生活してて単純に羨ましいんだよね
口だけで実際は地元離れる勇気なんてないんだけどさ

540:名無しさん@介護・福祉板
13/02/14 20:10:41.09 GRHx99Rf
URLリンク(www.asahi.com)

志願者急増

541:名無しさん@介護・福祉板
13/02/14 20:40:44.68 GRHx99Rf
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
片腕の看護師

542:名無しさん@介護・福祉板
13/02/14 22:39:10.17 Jcjk/3m7
>>541
下手くそな文章だな
諦めたはずの看護師にどうしてなれたのかとか、抜けすぎ

543:名無しさん@介護・福祉板
13/02/15 00:00:52.03 CUx5t9mP
なんで医師会系の看護学校って話題に上がらないんだろう?
准から正に目指す人が学科がメインのところが多いからかな?

544:名無しさん@介護・福祉板
13/02/16 02:13:13.81 1dfn7fSz
医師会は評判悪いって聞いたことがあるが、実際のところどうなんだろうなあ

545:名無しさん@介護・福祉板
13/02/22 00:01:48.13 2MU27zZW
介護福祉士よりは間違いなく准看護師の方がかねも稼げるし職も選べるよね
正看護師は今は倍率が高いから介護あがりの社会人なんて相手にされないし、夢のまた夢だよ

同じ事業所の介護福祉士も有給使って看護学校を今年度も6校ぐらい受けてるけど4つは落ちたと言ってたよ
社会人入試は最初から諦めて一般で受けてるけど現役高校生が沢山いるらしくて殆ど相手にされていないようだね

景気が良くなれば受ける人も少なくなるだろうけどいつになる事やら

546:名無しさん@介護・福祉板
13/02/22 11:05:57.31 KeVKKTva
>545
同じく介護福祉士だけど、2校受けて両方受かったよ。
落ちたやつの学力が相当低いんじゃないかな?

547:名無しさん@介護・福祉板
13/02/22 17:02:26.92 jF2Dcf1S
>>546
貴方が優秀なんですよ

548:名無しさん@介護・福祉板
13/02/22 19:40:42.49 xQZWowgj
URLリンク(momotaro.boy.jp)
高校偏差値
岡山県立津山東高校[看護]41

URLリンク(www.ishin.jp)
看護科3年→専攻科2年
毎年ほぼ100%が卒業して国家試験合格

全国的に実習は陰湿イジメ鬼畜なんだろうけど、国家試験は[看護]41でもOK

URLリンク(www.4kac.com)
試験

549:名無しさん@介護・福祉板
13/02/24 01:22:44.55 Es7j3D8u
>>548
そこ入学者と卒業生の数が2割ぐらい減ってるんだけど
どういうことか解る?

550:名無しさん@介護・福祉板
13/02/24 12:53:28.62 MH5o9mjA
URLリンク(www.tuhigasi.okayama-c.ed.jp)
岡山県立津山東高校[看護]41

URLリンク(www.ishin.jp)

551:名無しさん@介護・福祉板
13/02/24 14:19:42.99 Dm9Hjc0S
あげ

552:名無しさん@介護・福祉板
13/02/25 07:44:34.06 vGuzgTkF
それにしても今年も看護学校の倍率は異常だな
今年も落ちたけどこのまま介護福祉士なんていつまでやってられないからまた来年も受けるしかないな

来年は30になるけどますます受かりづらくなるな

553:名無しさん@介護・福祉板
13/02/25 20:32:09.16 ecLeRXoz
>>552
がんばれ。

554:名無しさん@介護・福祉板
13/02/26 12:05:47.52 GD/47PKT
ウチの学校、偏差値低いから、入試のペーパーテストで落とされるのは少数派。
ってか、毎年過去問そのままだし。(数字が変わるだけ)

面接で、性格良さそう、忍耐力、協調性ありそうな人を選んでるんだって。
特に男子は、成績度外視で、人当たり良さそうなのを取ってるって言ってた。

そんな学校もあるよ。

555:名無しさん@介護・福祉板
13/02/28 17:10:48.79 kXGOzBZ4
同じ30歳介護でも女の場合は受かりやすいの?男が受かりにくいの?

556:名無しさん@介護・福祉板
13/03/03 22:42:44.64 14bMN6H2
看護学校は最近は一昔前に比べて現役の子達が多く受けるようになったから、介護から流れてきた自分みたいな介護福祉士とかもっているような受験生には面接で鋭い質問が多くなった感じがするよ

面接官に介護福祉士の資格を持ってるんだから看護じゃなくて介護の世界でスペシャリストをなぜ目指さないのかとか聞いてくる

介護では出来ない医療行為についてやりたいと話すと介護の世界では医療行為なんて一部なんだから、それよりも介護についてもっと深く勉強して活用しようとは思わないの? とかとにかく介護の人間は介護の世界で頑張りなさいと言ってくる印象が強く感じたよ

しないに最後には、本当は看護師は給料が良いからなろうとしてるんじゃないんですかと、言われる始末

確かに看護師の給料が介護より良いのはそうだけど、何か嫌な印象を受けたよ

こんな面接になった人は他にもいますか?

557:名無しさん@介護・福祉板
13/03/03 23:58:31.32 rsahirVx
インドネシアの受験生は准看を今年かなり受けるようです。

558:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 00:08:05.05 AT1j6Qut
資格図鑑って本に 介護と看護似ていて非なるものだが、職業の専門性 待遇 どれも看護のが上 介護福祉士を目指している人は一考してみて と書いてありました

なので介護していて看護がしたいって思うのはみんなそうなんじゃないかな

むしろその面接官の方が圧迫しすぎでおかしい

559:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 00:22:02.29 EzniF2uP
バイトと精神科看護助手しか経験してないくそったれ男だけど今年こそは絶対に合格する
まだ22だし巻き返せるよね?
助手はパワハラきつくて辞めたけど看護師ならそんなこともないだろうし(デスクワークばっかだしな)
ちゃんとやってみせるわ あんま自信ないけどやったるたらやったる

560:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 00:30:58.37 n618LwzU
>>559
看護師の方がイジメは酷いぞ

561:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 00:44:03.62 EzniF2uP
まじですか?
やっぱもやしにはきついのかな
助手の頃は痴呆患者の叫び声で頭キンキンして死にそうだった(最後まで慣れなかった)
向いてなさそうだし公務員にでもしようかなぁ…

562:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 00:55:02.26 Y1lYiUKp
>>561
意志弱いしそんな気持ちじゃ看護なんてつとまらないじゃ?
看護師でもない自分が言うのもなんだけど

563:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 01:27:56.61 EzniF2uP
>>562
でも今の若者に確固たる信念持って看護やりたい人なんているんですか?
自分は看護やりたいんです。
患者さんの相手するのは楽しかったんです。
どうしても無理だったらケアマネージャーになればいいのでまずは入学のための勉強します。

564:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 01:48:02.64 XNc/9oYQ
看護師の知り合い、家族いるから色々話聞けるがイジメは他職場より群を貫いて酷い。

知り合いの勤めてる病院の今年新人は3月末で半数いなくなるみたいw

助手やって向き不向きは絶対に知った方がいい、って誰もが言ってるよ。

565:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 02:18:08.00 EzniF2uP
>>564
まぁ自分は辞めたのはパワハラとかのストレスよりも時給700円だったってのもありますからね。
資格持ってて看護師を諦める人の気持ちはあまり分からないです。
病院といっても精神病院はそんなに難しいものでもないので大丈夫ですよ

566:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 05:31:48.76 1fkAsMvc
>>565
コンビニより安い所あったなんて初めて知りました・・・

567:汚釜親爺・佐藤雅樹
13/03/04 12:52:57.32 snhRqE05
患者の薬の種類を間違えて服用させてしまいました。
毎朝オナニーをしてから介護の仕事を始めます。
ゲイで年下のスリム体型のタチの男性が好きです。
介護福祉士試験は5回連続で不合格です。
こんな僕でも介護福祉士試験に合格出来ますか?

昭和50年1月生まれ独身マザコン禿頭デブウケ汚釜親爺です。
趣味は温泉旅行ドライブ、ディズニーグッズ収集、ゲイDVD収集、中学生の頃から毎朝のオナニー、
自分のチンコを写メ撮りする、舌を入れる濃厚なキス、チンコをフェラして精子を飲む、
真っ昼間からアナルにチンコを入れられて精子を出される、禿しく抱き合うカーエッチです。

北海道札幌旭川曙上川空知石狩後志経理事務介護助手介護福祉士准看護士
厚生病院公立病院市立病院町立病院特別養護老人ホーム中小零細企業

568:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 18:22:24.53 n618LwzU
今年もダメだったな

介護なんて早くこの世界から抜け出したい

569:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 19:10:40.66 iUkjhlA0
>>568
看護学校ってアカハラ多いし。
医療系の学校でそういうことあって途中でやめざるえなかったり、
体調不良になっちゃったり。
どうせ抜けるなら看護以外のところに抜けた方がいいよ。

570:汚釜親爺・佐藤雅樹
13/03/04 22:19:01.65 jmOfAF+M
患者の薬の種類を間違えて服用させてしまいました。
毎朝オナニーをしてから介護の仕事を始めます。
ゲイで年下のスリム体型のタチの男性が好きです。
介護福祉士試験は5回連続で不合格です。
こんな僕でも介護福祉士試験に合格出来ますか?

昭和50年1月生まれ独身マザコン禿頭デブウケ汚釜親爺です。
趣味は温泉旅行ドライブ、ディズニーグッズ収集、ゲイDVD収集、中学生の頃から毎朝のオナニー、
自分のチンコを写メ撮りする、舌を入れる濃厚なキス、チンコをフェラして精子を飲む、
真っ昼間からアナルにチンコを入れられて精子を出される、禿しく抱き合うカーエッチです。

北海道札幌旭川曙上川空知石狩後志経理事務介護助手介護福祉士准看護士
厚生病院公立病院市立病院町立病院特別養護老人ホーム中小零細企業

571:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 22:55:04.85 ZJ7rVWSx
>>556
なんか介護崩れが多くなって
介護崩れの高齢男とかは落とすように誘導してるみたいだよね
元々介護士って看護師に対して劣等感とか敵対心あるのがいるから
看護師からしたら介護してるなら介護頑張れみたいな感じだし
看護助手のほうが印象はいいみたいだよね。

572:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 22:57:36.07 ZJ7rVWSx
昔は定員割れもあったから介護崩れ受け入れてたみたいだけど
今は現役人気だからわざわざ介護崩れなんか受け入れるのはまれ。
介護してても看護と介護の違いにいて詳しく説明しないと
受からしてくれないよ。ありきたりの答えじゃダメなんだよ

573:名無しさん@介護・福祉板
13/03/04 23:02:54.38 ZJ7rVWSx
でもね、介護福祉士もってる准看の人がいるけど
そのひとからすると介護経験あってよかったっていってたよ。実際現場は介護と同じようにベットメイキングや介助オムツ交換などが准看は多いらしくて現場でも仕事慣れやすかったってさ。
普通に別の新卒や他業界の看護師にくらべると
適応率がいいらしい

574:名無しさん@介護・福祉板
13/03/05 11:59:45.50 SdRVkuYR
>>573
うーん。
それは看護が介護の仕事もしている現実があるってことだよね。
全然、良い話ではないよ。
また准看護師も看護の世界では差別されたりするし。
看護はほんとお勧めしないよ。

575:名無しさん@介護・福祉板
13/03/05 16:02:06.09 wv7F06uN
今時まともな医療機関は
看護師にはベッドメイキングやオムツ交換を通常業務として組み込んでないからなぁ。

576:名無しさん@介護・福祉板
13/03/06 18:00:33.89 MQD7hMlo
ウチの病院はオムツ交換やベットメイキングは看護助手が主にやってるね

介護福祉士も2人いるけど介護福祉士は入浴介助やトイレ介助をやってるね

今から施設とかに転職してもオムツ交換をスムーズに出来る自信がないよ

そんな看護師は多いんだろうな

577:名無しさん@介護・福祉板
13/03/06 23:54:55.33 ARDwnnP5
看護師がオムツ交換をやらないといけない(やる時間の有る)施設ってなんか違う気がするけどな。

医療的処置やら吸痰とか経管栄養とかでそれどころじゃないとこが殆どなんじゃない?

それとこれは余談だけど実地指導で「基準上必置の専門職はそれ相応の専門的行為を行ったことを記録に残すように」
とか言って指導されるケースもあるので、記録整理も結構時間取られるし。

578:名無しさん@介護・福祉板
13/03/07 18:33:18.25 kcoCeHu0
どのみち、介護福祉士崩れじゃ今の高倍率の看護学校に入れないよ

579:名無しさん@介護・福祉板
13/03/08 13:00:10.59 ceYr5J60
皆の知ってる学校で30代半ばの合格者はいますか?
そういうのって助手とか介福持ちじゃないの?

580:名無しさん@介護・福祉板
13/03/08 16:20:49.40 8LP14AZa
>>576
おむつ交換なんてできるかしらと不安になるもんじゃないだろ。
看護師なら体位変換や寝衣交換、動作の解除方法なとそういう
のは看護学生の時に基礎の基礎の基礎として習うんだよ。
看護師がおむつ交換など介護を主体とした仕事を含めて
勤務しなければならないのはおかしい、ということだけ。

581:名無しさん@介護・福祉板
13/03/08 16:21:36.53 8LP14AZa
>>580
動作の解除方法→動作の介助方法

582:名無しさん@介護・福祉板
13/03/09 09:00:04.93 4Y8tbomz
29歳男ですが正看の学校へ行ってもまだギリギリやっていけそうですかね(年齢的に)?

583:名無しさん@介護・福祉板
13/03/09 12:26:51.85 d8n5Rydi
>>582
全く大丈夫ですよ。

584:名無しさん@介護・福祉板
13/03/09 17:48:27.51 mHTDIbgl
>>582
40歳を超えていても大丈夫

ただ、学校に受かるかは別の話

585:名無しさん@介護・福祉板
13/03/10 14:49:05.10 4AKAlyum
50超えてた人いたよ。准看護学校で。
まあ少数派ではあると思うけど。
そういう例もあるということで参考にしていただければ。

586:名無しさん@介護・福祉板
13/03/10 18:52:17.02 eh4EJcNc
2013入学者は不運だね

政権交代による円高誘導と景気回復がちょうど重なって卒業時には好景気でなぜ3年前に
就職しなかったのか絶対後悔すると思う

輸出産業が多い我が国でもTPP参加も景気回復に追い風となるし、逆に医療業界は皆保険崩壊など
危うい空気が高まっています

診療報酬の値下げもありうるんじゃないかな?

587:名無しさん@介護・福祉板
13/03/10 22:44:22.05 neA+9ui8
安倍政権が3年もてばね。。

588:名無しさん@介護・福祉板
13/03/12 18:19:00.97 39Zz5rRJ
>>586
確かに景気がよくなれば誰も看護や介護なんぞに興味は持たんだろうな

589:名無しさん@介護・福祉板
13/03/12 18:25:37.68 cLkWshOE
>>588
介護のことはしらないけど、看護はバブルの時代でも
なりたいって人がたくさんいたんだよ。

590:名無しさん@介護・福祉板
13/03/16 13:24:22.20 CW0fYmN+
>>589
今の時代みたいに景気が悪いから看護師になろうとする奴らよりも、バブルの景気の良い時期に看護師になろうと志す人達は本物だな

591:名無しさん@介護・福祉板
13/03/16 17:32:18.54 WQKJstPP
>>590
何をかいわんや!
結構・・・低い目標しか持てない人みたい。
介護は綺麗事言うようだけれど学校の先生と同じ聖職!

592:名無しさん@介護・福祉板
13/03/17 00:29:06.51 jZ8xY0uT
学費プラス100万くらいあれば少しは楽かな?

593:名無しさん@介護・福祉板
13/03/23 22:25:10.01 cvN9TOah
介護福祉士から准看→看護かケアマネ

594:名無しさん@介護・福祉板
13/03/24 17:03:35.34 /epqqWN1
URLリンク(nayami.tabine.net)
介護士の気持ち

595:名無しさん@介護・福祉板
13/03/24 19:15:31.28 /epqqWN1
URLリンク(kyuuryou.ewarrant.net)
介護士の年収・給与明細

URLリンク(kyuuryou.ewarrant.net)
給与明細

596:名無しさん@介護・福祉板
13/03/26 23:47:55.03 y6vcnVWk
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
近大病院で女性患者急死…カテーテル挿入後 大阪府警が捜査

597:名無しさん@介護・福祉板
13/03/26 23:52:36.41 y6vcnVWk
URLリンク(www.asahi.com)

志願者急増

598:名無しさん@介護・福祉板
13/03/27 03:58:32.63 zQa79xLu
金と時間に余裕があるなら、薬剤師の方がいいで。

看護師は、人格的に底辺が多いから。

599:名無しさん@介護・福祉板
13/03/27 12:10:06.45 SUtNgDfQ
薬剤師もうーんな人はいる。
人格的にどうのこうのというより看護は仕事がきつすぎる。
しんどい勤務条件だと職場の人間関係もギスギスしがち。
そういう意味でなら薬剤師がお勧め。
看護の仕事より薬剤師の仕事の方が楽。
そのうえ給料も看護師より良いしね。

600:名無しさん@介護・福祉板
13/03/28 22:40:23.07 2IX17qlo
薬剤師って改正で6年か無茶苦茶長くならなかったか?
准看が楽で一番待遇が良いです確かに薄給だが現実見よう

601:名無しさん@介護・福祉板
13/03/29 23:44:12.56 Ji35lTK1
>>600
そもそも准と薬剤師と比べること自体がおこがましい
准と比べるのはせいぜい歯科衛生士とか針灸マ士くらいじゃねーの?

602:名無しさん@介護・福祉板
13/03/30 20:10:51.93 yrTDIsUb
医療関係者がTPPデモに加わってるぞw 危ないってわかってるんだなww ↓

「国民騙すな」安倍首相の公約違反に批判集中URLリンク(c.2ch.net)

603:名無しさん@介護・福祉板
13/03/31 08:56:54.75 aMcmXKXT
539 :愛と死の名無しさん:2013/03/29(金) 15:54:50.33
ここって病院名出してもいいの?
出させてもらうけど神奈川県K崎市K崎区のの市立K崎病院の看護婦は最悪だった・・・。

コールしても尿瓶を持ってこないので、私は仕方なくトイレに行こうとしたら、
突然現れた担当ナースに「寝てろっつっただろ!」って即ギレされて
点滴ごと引き倒された・・・。点滴の場所を4針縫いましたよ。
これ、女の看護婦ですよ。

その日のうちに転院したよ。あんなトコいたら殺される。
日頃から職場の人間関係のストレスが溜まりまくってるんだろうけど、
病人にさらに怪我させるなんてどうかしてる。

そんなんだから結婚出来ないんだよ・・・と思いました。

604:名無しさん@介護・福祉板
13/04/01 01:13:16.88 1l9dDwkh
不 採 用 通 知 書
URLリンク(uploda.cc)

先に実施に実施した奨学生採用試験の結果、残念ながら不採用と決定しましたので
通知いたします。

平成25年3月     国立病院機構 院長



病院の奨学金は現役生しか無理ぽみたい
社会人経験、それも男ということでどこの病院に行っても嫌な顔されます。
30代の女性も同様傾向のようです。

大学の看護学部もアホみたいにあるから、みんな学費の高い現役学生はこぞって申請するから
絶対無理じゃん
看護学校に合格することよりもさらに難関なフラグあがったなんて…人生オワタ\(^o^)/

奨学金全員貸与してくれる緩いところ、誰か教えてください><

605:名無しさん@介護・福祉板
13/04/01 01:48:06.52 l6INqUmi
>>601
そりゃそうだろ

だけど学費にとるまでの年数考えたら准看のほうがいいでしょってこと
資格だけならあなたが言うように薬剤師なほうが良い

606:名無しさん@介護・福祉板
13/04/02 09:34:06.53 oOdoNfsG
看護人生ゲーム

公立系の看護学校へ進む ⇒ 1年留年 ⇒4年間でなんとか卒業
ブラックな看護学校へ進む ⇒ 3年次まで進んでおいて実習1つで落として「あなたは看護に向いてない」攻撃をされまくり精神病んで退学 ⇒奨学金一括返済、貯金3年分減少
私立の高い看護学校へ進む(授業料を多く取りたいので国家試験合格率名目で退学させるより留年させる学校)1年休学 ⇒国家試験不合格 ⇒卒業 ⇒フリーター ⇒翌年やっと合格 合計5年間

偏差値の高い私立大学へ進む ⇒ 4年間ストレートで卒業、貯金500万減少、借金200万
帝京系などの私立大学へ進む ⇒ 1年留年 ⇒5年間で卒業 貯金600万減少、借金300万
国公立大学へ進む ⇒ 4年間ストレートで卒業 貯金100万減少、借金100万


病院就職後(男の場合)
内科、病棟系 ⇒ 日中はトイレでかくまって涙目、女の陰湿ないじめで半年も持たずに精神を病んで退職
手術室、ICU、透析系 ⇒ 陰湿ないじめは病棟ほどでもないが、多忙な現場と医者からの暴言と文句を大量に浴びせられ覚えることが多すぎて肉体および精神が病んで、1年も持たずに退職
精神科 ⇒ 新卒で配属されることはまずないが、スキルも何も見に付かず、現場以外の事務系職員がやる気ない人間が多く、精神を病んで1年も持たずに退職

607:名無しさん@介護・福祉板
13/04/05 06:44:35.84 wUq3s5Li
.

608:名無しさん@介護・福祉板
13/04/05 18:56:13.01 qtV9dP1T
女看護師と結婚とかw 人生破綻するから止めとけw

【婚活男性へ】女看護師だけはやめておけ URLリンク(c.2ch.net)

609:名無しさん@介護・福祉板
13/04/06 12:24:36.27 k9nJsFii
ケアマネか看護(准看)

610:名無しさん@介護・福祉板
13/04/06 12:33:35.22 k9nJsFii
URLリンク(nayami.tabine.net)
女怖い

611:名無しさん@介護・福祉板
13/04/07 02:26:42.32 ZK92B+RK
URLリンク(www.asahi.com)
留年者や退学者が多いことなどが理由。

612:名無しさん@介護・福祉板
13/04/13 04:45:47.84 ppktxnNe
>>608
勝手な意見押し付けないで!
608みたいな人との結婚とかw 人生破綻するから止めとけw なんて罵られたら
どう思う?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch