12/04/08 15:09:19.94
去年の震災時の東北北関東の報道体制はどうだったんだろうか気になる。
阪神淡路の時、とにかく情報が不足して本当に困った。
神戸に親戚がいたんだけど、電話は使えないしテレビもろくな情報流してなかったし。
私は大阪なのでテレビは見れたけど、テレビでやってたのは「もし同じ地震が東京に来たらー」
「家が燃えてますー」「全国の活断層がー」ばっかり。
知りたかったのはそんな事じゃないのに。
数年前、大阪局の某アナウンサーが語ってたけど、地震後すぐにキー局の連中が来て
編成権を全部奪ったらしいね。だから大阪局は独自で細かく取材してたけど放送させてもらえず
必要と思われる情報を流せなかったって。
電話がほとんど通じなかったんで、苦情の電話が来なかったけど、局に直接「もっとローカルな情報を流せ!」って
必死で怒鳴りこんでくる視聴者も結構いたとか。
何度か現地入りしたけど、被災者と取材陣の言い争いをよく見た。
忘れられないのは、去年デモされてた局の取材光景。
あんなひどいのは見たことなかったよ。
去年の震災ではローカルでは少しでも改善されてたと思いたい。