何故日本のMTGは低調なままなのか46at TCG
何故日本のMTGは低調なままなのか46 - 暇つぶし2ch63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 08:19:05.15 /Uflp+tm0
595 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:55:44.76 ID:msMtMHQ80
>>590
結局、メインターゲット層が誰かについてははっきりしないけど
子供とライト層もターゲットに入ってる事については事実として確定して良いと思う。
>>5のテンプレにもMTGは大人向け専用じゃない載ってるのに
ここまで「大人向け専用」と勘違いしてる人が多いなら
テンプレ改良した方が良いのかもね。今までの意見まとめるとこんな感じ?

【子供やライト層向けにも売っていると考えられる根拠】
・子供向けのコロコロに漫画連載されていた
・低年齢向けの週間少年サンデーに宣伝を載せていた
・低年齢向けのアニメ名探偵コナン(19時台)にCMを流しており
 そのCM内容自体も子供向け
・対象年齢も13歳以上で、遊戯王等と大差ない。
 ただし対象年齢は表現の過激さを表しているだけである事が多く
 販売戦略上のメインターゲットは別にある可能性あり。
 なお18禁と異なり販売規制ではないので、12歳以下でも購入は問題ない。
 参考に各TCGの対象年齢は遊戯王12歳、ポケモン9歳、デュエルマスターズ10歳
 バトルスピリッツ9歳、ヴァイスシュヴァルツとリセ15歳。
・怪物や魔法(巨大化、時を止める)と言った世界観が子供っぽい
・過去にWotCから出た「みんなが各カードを4枚集めるのが当然になるとは思っていなかった」
 と言う発言から、本来はライト層を意識して作っていると考えられる。
 (リチャード=ガーフィールドのコメントだっけ?)
・アメリカではサマーフェスとかに大々的に広告うったり
 アメコミやDotPとかPWのキャラ推し展開とかも行っているが
 金持ってるオッサンより若い子向けな感じである。
 (日本ではこれらの宣伝はほとんど行われていない)
・アメリカでは確か10代後半~大学生くらいがメイン層だけど、大学生になってもTCGやってたら
 やっぱりリア充たちにはバカにされるらしい。
 アメリカならまともな大人のゲームとして認められてるってことは無い

【大人も出来るゲームと言う主張の根拠】
・プロ制度がある
 (子供不要と言う事ではない。プロ制度のある野球、サッカー、囲碁将棋には子供がたくさんいる)
・戦略性


596 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 13:12:58.92 ID:y6tN57d40
>>595
・上から4つの漫画連載やCMは1番迷走してた頃の話、あの頃は日本での売り方分からず子供向けの売り方してたのは確かだけど今とは状況が違い過ぎる
・怪物や魔法なんてのはSFやホラーの定番、子供向けと言うよりオタク向け、萌えとか流行る前はホラーはオタクの定番だったし
・4枚集めると思ってなかったってのはMTGと言うよりTCG全体に対しての言葉、TCG自体存在してなかった頃の事言ってんだもん
・アメリカで大学生になってやってたらバカにされるってのは「いい大人が」ってより「このギークが」ってバカにされかた、確かにオタク向けって印象は強いけど子供向けとは言えない
・サマーフェスとキャラ推しは分からない

いくらなんでも適当に書きすぎ


615 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 10:54:55.53 ID:NXCJaY7v0
>>596
>・アメリカで大学生になってやってたらバカにされるってのは「いい大人が」ってより「このギークが」ってバカにされかた

やってる事が変わらないのに年とった瞬間に呼ばれ方が変わる=普通じゃないからでは?
それこそ小学生が戦隊ヒーローを見るのは何も言われないが、これが中学生になると変わってるね
って目で見られるのと何が違うんだ?

64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 08:35:27.06 dgr5CVPm0
>52
>MTGの一番どうにかしなきゃいけないのはマッチングだろ

全然意味が分からんのだがスイスドローでやってない大会なんてあるのか。

釣りか。

65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 13:00:46.87 VotKWJ810
デュエルスペースに構築済みデッキ持っていったら大会レベルのガチデッキに瞬殺されたとかそういう話じゃないの?
(カジュアルプレイで

66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 22:26:41.06 ijoi9Jjg0
日本だけが低調(アメリカでは悪くない)って事から、アメリカのマーケティングを正解とするならば
そりゃメインターゲット獲得に失敗した日本は当然低調になるわな
むしろその割には日本頑張ってるねと評価すべき所なのかもしれんが

大人向けゲームなのではなく単に新規獲得失敗して高齢化してるだけか・・・
あとどれくらい持つんかねえ。少なくとも地方は県庁所在地ですらかなりヤバイ状態と聞くが

67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 22:44:23.87 dgr5CVPm0
>65

それが「MTGの」一番どうにかしなきゃいけない話なのかねぇ。

釣りか。

68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/28 22:49:49.09 ijoi9Jjg0
一番どうにかすべきは新規確保じゃねえの?
実力が近い人間同士で対戦すべきって問題だって新規がたくさんいるなら解決するし
なんたって日本だとメインターゲット獲得に失敗してるんだろ

69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 00:29:33.64 u+FjA2td0
低調スレ38をもう一度見直してたが、メインターゲット確保失敗は結果として
この状況だともはやメインターゲット(中高生)を今から日本で確保するのは難しい気がする
日本は不景気が続きすぎて金かかる趣味に手を出しづらくなってしまったんだろうな


651 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 15:22:56.75 ID:tvaQBepH0
ニュー速+見てたら趣味に関する住人の意見がここで考察されてる内容とほぼ同じだな。
結局のところ、敷居が高い趣味に人権はないってのがTCGやってない人間の感覚。
擁護派の意見はやってる人間にしか通じない物が多いって事だろう。

【話題】 リア充の女ヲタが非モテ強調や彼氏卑下をせざるを得ない理由
スレリンク(newsplus板)

ネカフェに行けば好きな漫画見られるし ネットでアニメも千本単位でみられるし
話題を合わせるだけなら金をかけたコレクションなんて全く必要ないんだよな。

どうせヲタの趣味なんて一人でも楽しめるんだし

アニメとか漫画って金のかからない趣味だからな
お金の無い最近の若者にヲタ増えるのもわかる

アニメの価値はTVで無料で見れるとこにある
このハードルの低さが救い

単にオタクの裾野が広がっただけでしょ
ネット出来てから誰でも気軽にオタク趣味に足突っ込むことができるし

金儲けのただのカモにされてるだけなのに
オタク女もオタク男も、自分らがウケてると信じ込んでるから笑える


652 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 21:17:25.75 ID:QuRmO8ho0
安い趣味は裾野がひろがってるけど
高い趣味はやるべくしてやってる人しかやってないってことでおk?
当たり前だとしか言えないんだが


653 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 22:50:58.47 ID:tNYpJNOk0
まあ当たり前っちゃ当たり前だけど値段が高い、集めなきゃいけない量が多い
一人じゃゲーム出来ない、ネット出来た後も注目度が変わってない
信者の金銭感覚が一般人とかけ離れてる

と見事なまでに初心者がやりやすい要素ないし、改善しようもないな。
改めて一般人にまでそれ言われちゃったか。ネットやらない層も同意見だろうし。

アニメは基本無料だけど、ファンが増えれば増える程グッズ買いあさる人間も増えるから
結果的に無料ファンでも業界に貢献してるんだろうな。

70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 02:26:57.97 rggnihlfi
お前らが言う「低調と言われない最低限のライン」って
どんなのだよ

71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 08:58:08.20 b5MKn8VE0
>>70
わざわざこのスレ見てるって事は低調だと思ってるからだろ
まずは>>70が低調だと思う理由、それがどうにかなりそうか>>70なりの考察をどうぞ

72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 16:45:57.46 81VrQqdS0
なぜ下げてる奴に挙動不審な人間が多いのかはみんな疑問に思っているはず
まずは上げながら書き込みをする事を覚えよう

73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 20:32:32.14 jBLhQvkR0
>>71
>>わざわざこのスレ見てるって事は低調だと思ってるからだろ

わざわざ「age推奨」にまでしたうえで、スレタイを見て
「何このデタラメ」と思って中を見る奴にまでこう言うんだな。

ほんと、ここのアンチは陰湿だわー。
ま、今更だけどな。

74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 20:36:47.60 J0G5gko40
age推奨は何も問題は無いから内容で勝負しないと
男として情けない

75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 21:14:01.28 v1478+sq0
と言うかメインターゲット獲得失敗って普通にヤバイだろ
中高生って「思ったよりは少ない」どころかほとんどいないよな

んで中高生って事はおそらく金のかかる大会じゃなくてカジュアルで遊ぶんだろうけど
カジュアル層も日本だと今ってほとんどいないよな
これって・・・

76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 22:25:49.01 gmwfzWlMO
「メインターゲットは中高生」という「お前の理論」を前提として語るんだな

77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 22:31:14.30 v1478+sq0
末尾O登場か

78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 23:00:10.54 gmwfzWlMO
お前にとっては
そいつが何を言ったか、そいつに何を言われたか
そいつが正しいのか間違ってるのか、よりも
末尾oの方が重要なのか

79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 23:17:21.94 v1478+sq0
末尾O再登場か

80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 23:32:16.75 jBLhQvkR0
>>78
だってここ、デタラメ言って「信者」を怒らせて叩いて楽しむ
アンチのためのスレだもんな。

81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 23:49:41.96 WkruF++r0
>>80
君の被害妄想じゃないのかな(^^;

82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/29 23:50:18.69 D1RUuD8w0
>>78
そうだよ(便乗)

83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 00:08:59.35 ciOWlYbt0
最近の値上がりを見てもMTGをやっている人達はお金に余裕が有る人達なのだと思います
値上がりしても買う人が居るからさらに値上がる訳で子供や貧困層がやる遊戯王等は高くすると買う人がすぐに居なくなります
よく他にお金のかからない趣味が沢山有るのにと書かれる方が居ますがそれは残念ながら貧困層の考え方で好きな事にお金を惜しまない富裕層の人達も居るのです
最近、格差がよりハッキリと出てきました
つまり日本の格差社会がMTG低調の理由の一つだと思います

84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 02:44:19.85 5HlQ91Mz0
信者「衰退などしていない!死ぬ気でMTGせんかぁ!」 
MTG民「シングルやパック安くしてよ、それに身近な場所で売ってないけど、格差も酷いし消費税もきつい」 
信者「足りぬ足りぬは努力が足りぬ(キリッ 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ(ドヤァ」 
MTG民「無理。やる気なんか起きないよ」 
他の娯楽「こっちで遊ばない?低価格で何年もあそべるよ」 
MTG民「行きます」
信者「MTG民度の崩壊!若者のMTG離れ!遊戯王プレイヤーやアンチ氏ね!」

85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 03:42:01.50 HGdUdtvr0
そもそも1種4枚制限デッキ60枚って多すぎね?コレのせいで、引きたいカードを引くために強カードは4枚積み必須!
があたりまえの風潮になってるし、実際のトコ重コントロールでも相手にしない限り上から20枚くらいで決着つく気がするんだが。
WotCが1種2枚制限30枚手札5枚スタートのハーフスタンダードみたいなのを作れば、単純にデッキ構築費用半分になるし、既プレイヤーなら
単純に枚数半分に…シルバーバレット?3枚積み?知らんがなそこらへんは調整してくれ
初心者とかがたまたま1枚だけ持ってた強レアなんかもデッキに埋もれて顔もださないないなんてシチュエーションも無くなるのでは?
あとは店舗や主催とかでシールド構築からさせて一定期間ごとにパックを買い足しさせてそれのみでデッキを組ませるトーナメントとか(ただしまとまった数の参加者が必要)
むかしポタ三でやってたような気がするんだが

MTG全体を変えろとは言わないが新規でも遊びやすい、続けていきたくなるような構築環境、プレイ環境を整えてやる必要はあると思うが
よく引き合いにだされる格ゲも、コンボ練習チュートリアルとかビギナーモード(対戦お断り)とかつけて新規を大事にするようになってるわけだし

86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 08:20:21.99 8+AVA+sOO
重コントロールが存在してるならデッキ30枚なんてできるわけないじゃん
自分で言ってて分からんのか

87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 08:26:32.11 8+AVA+sOO
つーか資産がきついならシールドとかリミテッドやればってずっと前から信者様が言ってただろ
何を今更

88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 12:35:07.10 gThdvYy40
せやろか?

89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 21:02:13.14 hICpGkvw0
毎度のごとく思うが、ここに書き込んでる本人が「高いんですけどどうすれば良いですか?」
って相談してるなら信者様の回答で良いんだけど
大抵の場合「高いから他の人がやってくれない」って言ってるだけなのよね。

しかし全盛期はカジュアル層の方が圧倒的に多かったにも関わらず
高いからやらない、高いからスタン落ちを機に引退しますって人が多かったんだよな。
本来、大会に出ないならフォーマットをスタンに合わせる必要もないし
プロキシ使いまくりでも問題ないはずなんだがなあ。
まあだから>>85も案としては悪くないと思うが、公式フォーマットにならない限り
少なくとも日本では普及しないだろうねえ。

90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 22:03:19.11 jgnBv6hM0
金が無いならやるなよ強制してるわけじゃないんだから
ただのクレーマー工作員じゃねーか
本当にアンチって頭おかしいんじゃないのか

91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 22:29:16.38 0CwoybZ80
アンチってたとえばどのレス?

92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 22:30:44.42 RTgWaiQUO
一番わかりやすいのは>>4
つまりこのスレの>>1

93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/04/30 23:46:00.40 bTfvmsWa0
アンチ認定厨とかどうでもいいけどクレーマーって言い方はおかしくね?
ここ企業のお客様相談窓口でも何でもないし

94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:12:15.27 Citpeo0RO
アンチ認定厨って言い方だと、アンチじゃないまともな書き込みをアンチ扱いする奴という意味に聞こえるんだが
ここの>>4みたいなデタラメを書き込む奴はどうみてもアンチだろ

ついでに
1を自分の気に入らない文言に変えられたのがいやだ
という理由で重複スレをたてたんじゃないかという疑惑つきだ

95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:30:12.27 Citpeo0RO
反論があるなら聞くけど、別の話題で適当に流すのはやめてくれ

96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:37:29.99 sG4vGUNu0
重複スレでも俺は別に良いけどな
一応は番号は間違って無いし前スレのリンク貼ってあるから過去ログ辿りやすいし
俺はこっちを選ぶが好みで好きなスレに書き込めば良いさ

>>93
例えみたいなもんだと思う
確かになんやかんや話を引き延ばしておいて信者とレッテルをはる奴は
過去にも見かけたからそういう奴の事じゃないか
まぁアンチやら信者やらと安易に認定するのが良くないのはその通りだけど

97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:43:11.58 8t/2lGbV0
重複スレと言えば、系列スレが放置されてる件はどうするんだ?
まとめ直すのダルイから過去スレ(低調スレ44)から引用したままを貼り付けるけど
低調スレ44以降で立った系列スレは多分この3スレくらいか。


スレ立て日/現在レス数/スレッド名
-------------------------------------------------
2014/03/11 16 MTGのスレ伸びなさすぎ
2014/04/01 19 【MTG】スタンダード制布教スレ【スタン落ち】
2014/02/01 40 何故日本のMTGは低調なままなのか45(※)

※一見すると後継スレに思えるがテンプレに煽り文が入っている



927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) NY:AN:NY.AN ID:Tzh9udBk0
マイナスイメージのそれらしいのを探したら13スレあったわ。
まだ見落としがあるかもしれんが。
ほとんどはこのスレの範疇じゃね?


スレ立て日/現在レス数/スレッド名
-------------------------------------------------
2013/10/26 272 【MTG】ネガキャン対策3【低調スレ】 
2014/01/21  99 【MTG】偽造カード問題議論スレ
2013/10/31  99 どうやったらMTGが改善されるかを勝手に考えるスレ
2013/11/28  27 MTG禁止についての議論スレ 
2013/04/13 947 【MTG】ネガキャン対策2【低調スレ】 
2008/11/10 131 神話レアは何故爆死だったのか 
2013/04/25  26 【悲報】MTGが高い 
2013/04/21  28 MtGは何故売り場を追われたのか 
2013/07/13  70 いつからMTGのデッキ=札束ってイメージになった? 
2013/02/22 259 【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】 
2013/04/17  91 【MTG】誤訳問題について語るスレ【誤訳】 
2013/02/10  53 mtg信者は何故遊戯王ヴァンガ等を見下すのか
2009/11/28 120 【MTG】グッピー達の嘆き~シャークトレード-Part3-


-------
あとmtg信者は他tcgを見下すスレは内容がひでえな
このスレの一部人間によるレスにしか見えん




mtg信者は何故遊戯王ヴァンガ等を見下すのか

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) NY:AN:NY.AN ID:3OZrHq6H0
洋ゲーやってる俺かっけー?

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) NY:AN:NY.AN ID:pCb8xxRuO
こういう程度の低いネガキャンをいつまでも続けてるから
ヴァンガは知らん

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) NY:AN:NY.AN ID:dgAHTYHCO
△ mtg信者は何故遊戯王ヴァンガ等を見下すのか
○ 何故遊戯王ヴァンガ等をやってる人は、mtg信者に見下されていると自身を卑下するのか

98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:44:02.95 8t/2lGbV0
929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 00:39:59.72 ID:xQ10+c9f0>>925-926
それはね>>919みたいな考えの奴が、なんとかまともな
議論をこの板で試みようとした残骸だよ。

今もMPだの排泄物だのというコピペを毎日数スレに
貼ってageている粘着アンチの存在見れば明らかだろ?
従来はこういうのとか根拠のないただの叩きを分離して、
真面目に現在のMTGの不満やらをきちんと議論したがった
奴も居たんだよ。でも諦めた。それがこの結果さ。

ま、粘着age荒らしとか平気でデタラメを吐くようなアンチが
こっちの言うことを聞いて素直に誘導に従うとか思った時点で
間違いなのは明らかだったんだけどね。


932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 22:59:13.62 ID:2i7Awt010
>>929
信者様が考え無しに糞スレ増やしてるのか困ったものだな

99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 00:52:40.18 9rItpNf80
15年くらい前にやってて、最近再開しようと思ったけど、やっぱりやめた俺の理由。

1 自分がやってた時とはルールが違いすぎて、理解する気がしない。
2 絵が魅力的じゃない。これはこれで嫌いではないんだけど、ゲームやらずともカードだけ欲しいとは思えな
い。
3 TCGの世界はディープなイメージがあり、良くも悪くもその頂点にMTGがあるイメージで、敷居が高い。
4 今さら既存のプレーヤーに追い付ける気がしない。またお遊び半分でやってたら怒られそう。

ってなところです。一番の要因は2のような気がします。
欲しいと思う理由は人それぞれでしょうけど、ジャケ買い的な感じで買う層がいないと近年は厳しいんじゃないかと。
アニメが人気なのは、見た目から入って、内容が好きになってグッズを漁るって流れがキレイにできるからじゃないかと思いますよ。

100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 01:15:52.69 pWS+r9M00
俺の時は環境というか周りの人が原因で辞めた

MTGが嫌いとか高いとかじゃない
学年があがった、中学から高校、学生から社会人、転勤とかそういう理由

やってる奴が近くに居なくなったから何となく辞めた
趣味が合う友達って大切だと思うわ

101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 01:32:12.42 6UE6HKMV0
対戦相手がいてナンボの趣味だもんなあ
もう昔の話だけど、大学卒業して半年後に馴染みの店に行ったらデュエルスペースに人がいなくて
店長に聞いたら「リーダー格の人が引退してその後は一気に崩壊した」だとさ

イベントなんかでも主催者が転勤になったら誰も後を引き継がなくてグループ消滅って話を結構聞いたし

102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 03:05:30.94 /DkMsZUY0
だからこそ新規獲得と教育(調教)はどんなジャンルでも必須に近いのに
営業活動ははショップとプレイヤーにまる投げって怠慢すぎるだろ

103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 06:26:40.47 8Wq65MW4O
調教とか言ってるのがもうね

他のTCGは新規獲得と調教のために何をやってるわけ?

104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 08:56:36.32 diU7leiw0
>>102
ほっといても勝手に新規が入ってくるなら丸投げでも全然問題ないんだけどね
それこそトランプなんてクラスメイトや親から教えてもらった人が大半じゃないのかな
メーカーが宣伝してるのか全然知らんし

じゃあMTGはほっといても人が入ってくるかって言うとねえ・・・

105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 17:10:31.20 sza0TdKC0
信者様の株ごっこなんて見ても誰も入ってこないわなw

106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 18:51:14.86 fsVsyaiP0
83: 名無しプレイヤー@イゼット団員
2014年04月30日 22:13
 ID:zn7zGJ9GO
そもそもフェッチに金をしぶるようじゃモダンはしないほうがいいと思うがな。


なにこの岡村みたいなレスw
まるで『嫌なら見るな』じゃねーかw
こんな奴がいるから低調なんだよ

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 21:48:06.35 vU66+ww20
言ってる事は間違ってなくて、むしろ正論だからこそ低調と言うべきだろう
ただモダン限定じゃなくてスタンにも同じ事が言えるから困る

高額カードに手を出す覚悟か、安物デッキしか使えない事を覚悟の上でやれと言われたら
そりゃやる人間少ないに決まってるだろ

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 22:28:26.97 fsVsyaiP0
>>107
認めるなよ・・・それってTCG全てに言えるんですが・・・
高額カードに手を出すしかないのかとか戦略・戦術考えろとかじゃないんか?

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 22:29:43.50 GsGhXijp0
向こうのスレをageてる意図を予想する限り、こっちもageると面白いとみた
2chなんて楽しんでなんぼ

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 23:09:26.82 /DkMsZUY0
現状の高額カードってマナレシオや効果がぶっ壊れてる(ブリマーズ、ポルクラ、囲い)か、
既存のほぼ上位互換(各種2色ランド、谷)か、露骨なアドバンテージ(声、各種PW、スフィンクス)をもたらすものだからな
戦略戦術以前に財力物量で押しつぶされるのが目に見えてる
極論すれば、デッキの中身が土地以外ALL2マナ2/2バニラで構成されてたら、土地以外ALL声で構成されているデッキには
ハマリを除けば一生勝てないわけです

上は極論にしても最近のコモンアンコモンはリミテッド()を考慮されて1:2交換ができるものはだいたいマナか取り回しをいじられていて
よっぽどの事がない限り構築採用されることがないわけだし

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/01 23:57:07.22 Citpeo0RO
>>4について弁護できる奴は出てこない、と

色々決めておかないと荒らしが勝手に変なスレたてるし、次からはもう少しまともな形にできるように話し合っておこうか

俺が見てないうちに勝利宣言して>>1を荒らし扱いすんな、という人はいつでもどうぞ

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 00:29:19.18 z1SiEeeJ0
>>108
スタンに限定しても他TCGと比べると構築済がシングル価格を意識し過ぎてたり、二色以上の場合必ず入る土地が高かったり(公式の低価格紹介にも書いてあるし)するんで比較できるものなのかなと
軍勢のイベントデッキは割と良かったけど

はたから見てなので実際はわからないが、それこそDMに関しては構築済が強かったり、上位が金積みまくったデッキや低価格の速攻が出てるのは割と理想的に思う

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 00:30:01.66 fUeZekR80
>>4について弁護もなにも、語るに及ばないデタラメっていう
以上に何かコメントのしようがあるのかよw

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 00:34:45.35 z1SiEeeJ0
>>4
これに関しては謎
わからなくもないのが一行目だがそれも積めば勝てるじゃなくて積むことが前提という指摘ではないのか(スレとかの空気から

こういう謎コピペはまともな愚痴や問題点を逸らしたいからやってるのではないかと思ってしまう

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:09:28.65 Pr2TPC3H0
前スレですらスルーされてるコピペに注意向けさせようとして
鼻息荒くしてる奴が居るな
2008年から既にある相手にする価値も無い煽りコピペだろうに

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:13:32.34 Pr2TPC3H0
>>112
候補増やしてすまんけど遊戯王は構築済みがそれなりに強いらしく
3個買えば大会でも優勝は難しいが十分戦えるとは聞いた
実際のところはどうなんだろうな
それに再録禁止があるMTGと比べるのもおかしいのかもしれない

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:17:12.44 gh2DOZ8y0
>>62->>63 日本での中高生獲得失敗
>>97->>98 系列スレ立てすぎでしかもスレ放置
>>108の謎の行動

さて一体どれの話題逸らしなんだろうか

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:41:43.52 gh2DOZ8y0
>>116
少なくとも遊戯王、DMともに完全に小学生向けだから
小学生のお小遣いで遊べるようにはなってるはず。

他TCGがどうこう言う人いるけど、ジャンルが一緒なだけで対象年齢が全然違うし。
MTGと違って「毎年小学校卒業と同時に大量引退して、代わりに新しい小学生が入って来る」
って想定のマーケティングって聞いたけどな。

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:49:26.45 LTY2HVmt0
DMや遊戯王については
日本ではカードゲームはその辺りの年齢の子供がやる遊びという認識が強いから
より有利に市場を掌握し易いのではないかと推測

企業側もあれやこれやと出来ないからこっちの年齢層を狙った方が確実に売り上げを確保出来る
という部分に力を入れるのはしょうがない事
日本の場合はアニメと関連した低年齢向けTCGがそれなんじゃないかな

120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 03:56:54.63 LTY2HVmt0
>>33を見る限り上位はアニメの影響が強いと感じる
また年齢層もやはり低年齢層向けと思われるTCGのシェアが大きい
アニメ+低年齢向けが日本で売り上げを伸ばせるTCGと言え無い事も無い

121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 14:26:03.78 T6+iqR5c0
デュエマでMtGやってた頃は子供にも売れてたんだっけ?

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 19:10:12.83 ChpGZC+r0
2000年頃だからインベのちょい前位だよね
影響は大きいと思う

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 21:37:27.44 KusDcAAA0
>>121
これは「DM販売後もMTGは小学生に売れてたのですか?」って意味でいいのかな?

元々大学生ばかりだった(小学生は見た記憶ない)
→1998年にコロコロにMTG漫画連載して小学生がMTGに参入
→あとは低調スレ38から引用した下記を参照

まあ売上はカードセットの強さにもかなり左右されるんだが
少なくとも2002年6月以降、自分の周りでは大会やデュエルスペースで小学生を全然見なくなったよ
そもそもWotC自体が小学生を「MTG→DM」に移行させたかったのに、まだMTGやってたらDMが顧客獲得に失敗してる事になるし


598 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 14:15:03.86 ID:y6tN57d40
>>597
子供にアピールした理由は遊戯王
元々大人のオタクの中で流行ってたカードゲームが遊戯王の漫画内で取り上げられて子供がやり始めて、売れ始めたから子供向けに宣伝、
でも元々子供向けじゃないからすぐに子供は離れていって売り方も元の大人向けに戻ったってこと
その離れていった子供の一部が大人になって復帰して今の盛り返しになってるから一概に失敗とは言えないけど、
当時はそこまで考えてはないだろうね

599 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 14:42:10.72 ID:MgfKLg1K0
>>598
自分の認識と違ってるかな。
子供が離れていったのはつまらないからじゃなくて(つまらないってのもあったかもしれないが)
コロコロの漫画が「MTG→デュエルマスターズ」に変わった時期と完全に一致してたはず。
知り合いの店長や、MTG店店員のホームページでもそう言ってた。
つまりバリバリ宣伝してたのが、宣伝辞めた事によるもので
大人向けのゲーム性やら売り方に子供がついていけなかった訳じゃない。
ちょうど>>15の売上データも2002年→2003年で一気に落ちてるでしょ(DMは2002年5月発売)

WotCとしては低年齢層(具体的な年齢は出してなかったと思う)にはデュエルマスターズをやってもらい、
後々MTGに移って欲しいってコメントしてたはず。
この後々って言うのが13歳なのか、大学生以上なのかは分からないけど。

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/02 22:06:19.22 KusDcAAA0
ちなみにアメリカで中高生に売れてる(らしい)のに日本では中高生に売れなかった理由と思われる事の1つが
日本の方がアメリカより圧倒的にパックが高かった事
「定価500円+税」で、都会なら350円程度で買えても(これでも並行輸入より圧倒的に高い)
田舎は定価だったそうな
まあこの辺はWotCどうこうってより、当時の日本代理店だったホビージャパンのせいなのだが


624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 22:40:02.94 ID:Xp7dt9En0
>>619
>むしろパックは昔より安くなってるし

これって>>614の続き(テンペスト・ウルザ期)って事で良いんだよな?
当時は並行輸入があって、ヘビーユーザーはバイヤーから買うのが普通だった。
通販でも買えたけどそこそこ大きな大会に行けばバイヤースペースが用意されてて
シングルカード(ショップより安い)、ならびに1パックが300円程度、1boxが9000円(1パック換算250円)で買えた。

つまり誉められた行為ではないにしてもパック価格は昔の方が安かった。
しかも今と違ってレアなし単色デッキで上位入賞狙えた時代で
レア入れたとしても5色デッキでも作らない限りは2万かからないデッキが多かったから昔の方が全然安い。

やたらアンチ扱いされるあいせんさんのHPでも
「バイヤーが安いのは分かるけどショップから買わないと遊ぶ場所なくなるよ」
って記事が何度も記載されてたな。

ちなみに1boxが9000円だけど、バイヤーの入手価格は7000円くらいとか聞いた記憶ある。
今みたいに転売なんかしなくても並行輸入のbox販売+シングル販売でお小遣い稼ぎ出来た時代。
まあ知り合いのバイヤーはみんな大学卒業と同時にmtgとバイヤー両方引退したが。
(ついでに言うなら現w○○○社社員も並行輸入してたけどそういう話はしちゃまずいのかな?)

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 04:30:05.78 BxU1uvCC0
つまり一言で言うと「値段高い」になるのか
>>3で挙げられてる事も高いからって大元の原因による結果だし

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 05:24:18.87 fP9Ud26p0
>>124
話を蒸し返しては何なんだが

>WotCとしては低年齢層(具体的な年齢は出してなかったと思う)にはデュエルマスターズをやってもらい、
>後々MTGに移って欲しいってコメントしてたはず。

やっぱり低年齢向けって所の明確な基準は曖昧なんだな
とは言いつつ俺も知らないんだけどね

学年が上がったり小→中→高でも人付き合いが変わるから
人間関係もシェアの変化に多少影響があるかなと思っていたんだけど
数値を用いて論証とかは無理そうだ

それとメディアというか宣伝がとても重要という事は分かった
ゲームそのものがどれ程優れていても高い!よりも買おう!と思わせるような
シグナリングが無いとダメという事だな

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 07:50:53.77 1MB+vo7c0
日本(日本語版)がアメリカ(英語版)より高いのは
翻訳やら販権とかの諸経費のためじゃないかと予想

128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 21:12:30.37 +ZmA5pSZ0
>>126
高くても買おうと言う魅力とか以前の問題で
「そもそもそんなゲーム知らん」って人ばっかって意味で宣伝が必要なんだよな
今よりめちゃくちゃ人がいた全盛期ですら知名度なくて「一部の人の間で流行ってただけ」だし

まあTPOわきまえずにマックやら、大学の休憩室等で遊んでる奴がいたおかげで
「変なカードゲームやってるキモい連中がいる」って意味での知名度だけはあったがな

129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 21:30:14.27 klch9Fnh0
>>124
結局、あいせんは日本のMTGが衰退しないためにごく当たり前のことを言っていただけなのに
それが一部の「自分だけが得をしたいプレイヤー」の癇に障ったので、嫌がらせをされて追い出されたんだよな
今のMTGの低調には少なからずそいつらの責任があると思うよ
あいせんみたいな本当にMTGのためを思って盛り上げてくれるひとが残っていたら
こんなことにはならなかったと思う

130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/03 23:12:03.40 saj908aW0
「そもそもそんなゲーム知らん」って人ばっか

これは感じるな
一般化は出来ないんだけど
知らない人はカードゲーム=遊戯王というイメージが強いように思える
TCGの話になるとまずは遊戯王が出てくる
MTGは嫌われても好かれてもいなくて知られていないんだよね

131:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/04 00:50:38.08 Ycb9p2i30
MTGはほとんどの人が知らないから、MTGそのものは好かれても嫌われてもいないだろうね。
ただ「カードゲーム=遊戯王=小学生がやる物」ってイメージだから
「カードゲームをやってる大人」ってのはかなりの悪印象。
それの分かりやすい例がGP北九州の事件でついたレス。

まあ遊戯王が有名になる前にMTGが宣伝出来てれば良かったんだろうけど
今となってはもう「TCGが許されるのは小学生まで」で、これを覆すのはかなり難しいだろうね。
普通の人はカードゲーム毎の違いなんて知らないだろうし。
知名度ない、値段高い、大人がやる場合は世間の印象が悪い、それでもMTGやってくれる人ってのはやっぱ少ないだろう。

132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
14/05/04 01:34:00.15 WxxV43Nr0
大人で金をかけるならTCGよりパズドラやモダマスに流れる気がする
あれなら恥ずかしくても大人でもこっそりやれる
まあ課金を使うなら大人がメインになるからTCGと比べるのはおかしいがな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch