何故日本のMTGは低調なままなのか37at TCG
何故日本のMTGは低調なままなのか37 - 暇つぶし2ch60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 22:25:56.63 9OpMrtEb0
>>59
揚げ足取り?
シングルシンボルの強いカードがあるよねって話に「そんなことは無い、スラ牙だけだ」と突っかかってきたのはID:ZX7+AEGGOでしょ
瞬唱や修復、PT優勝者のデッキに入ってたカードすら無かったものとして扱ってたからソースと一緒に指摘してあげたんだがw
どこが揚げ足取りなのかな?w

61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 23:14:03.12 9OpMrtEb0
ショックランド買って、シングルシンボルの強めのところ買って、色拘束の強い強カード買って
そうして高額注ぎ込んで作ったデッキじゃないと大会もまともに戦えないってのは初心者にはキツイところだね

62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 23:33:57.94 4IFGoPNX0
そういやMTG始めてからカードの金銭感覚ズレて来たなぁ・・・
まぁ、面白いと思ってるから続けるんだけどね

63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 23:50:12.22 9OpMrtEb0
>>62
プレイヤーは既に感覚ずれちゃってるから未経験者の「高いなぁ」って台詞がいちゃもんに見えちゃうんだよね
中には高い金払ってる事自体に酔っちゃってる奴もいるからね
金払いたくないならコモン構築でもやってろよwってのがどれだけ勘違いした台詞か分からなくなってんだろうなw

64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:00:11.07 9OpMrtEb0
初心者「FNMで3-0目指したいけどデッキ高いなぁ」
信者「コモン構築やったら」
初心者「え?」
信者「金無い癖にFNMで勝ちたいとか生意気、コモン構築でもやってろカスw」
初心者「・・・」

そりゃ人増えんわなw

65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:00:16.38 8N5J7aOx0
>>63
てかおまえさっきからむちゃむちゃ詳しいよなw

66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:06:52.60 5XRkEhk60
>>64
信者様お得意のドラフトが出てきてないな
まぁルール分からんやつがデッキも組めないのにやるわけないがなw

67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:16:21.66 uVNhevy80
公式大会で全勝できるレベルのデッキでも他ゲーは安く組めるんか?
カードショップの価格見てるとそうは思わないけどなー

68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:23:53.64 lUfKUEsn0
251 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2013/02/15(金) 02:09:31.88 ID:r2M7JL6o0
MTGは高い高いってここで煽ってきたが実際他のTCGのガチデッキの値段はいかほどのものなのかね?
統計じゃないけど直近のトーナメントの1~8位くらいまでのシングル値段つきで上がってるようなトコないのかな?
言いだしっぺだからMTGの計算は自分がやるけど、他のは全く知識がないので諸兄等に頼むことになっちゃう
めんどくせーってならまぁ仕方ないが


はいまた前スレのループ
ここから定番の他デッキの値段の羅列になる、もういいでしょ

69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:25:58.77 92MHCIB+0
高いという台詞まで否定する気はないけど、プロツアー上位クラスのデッキを用意しないとFNMでもまともに勝負できないかのような発言は…。

70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:34:31.99 4O6B9DCj0
MTGは他のTCGに比べて金がかかり、その事がユーザー数に影響している

ここを否定してもしょうがないからね

71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:39:24.26 4Xushdi5O
金がかかることとユーザー数って関係してるの?
既出の質問ならゴメンね

72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:41:27.79 4O6B9DCj0
>>71
商品の価格とユーザー数の間に関係が無いとでも?

73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 00:45:43.40 4Xushdi5O
いやインベイジョンの頃はプレイヤー多かったじゃん
パックの値段はあの頃のが高かったよね?って

74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:04:29.76 4O6B9DCj0
>>73
インベイジョンブロックの発売が2000年10月
遊戯王の発売が1999年2月、2000年4月にはアニメ放送開始
DMの発売が2002年5月

これ以外にも今は無いTCGが多く作られて選択肢が増えたからね
選択する際の要素に金額が入ってい無いわけがない

75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:32:07.53 4O6B9DCj0
スレリンク(tcg板:304番)
>え?今インベの頃よりプレイヤー多いんだけど

2003年時点でMTGのプレイヤー数が全世界600万~700万人程度だったはずだけど
今は何人かソース出せるのかな?「多い」と断言するからにはソースあるよねw

76:73
13/03/02 01:32:22.00 CIBCixnH0
うーん、じゃあヴァンガードへの人口流出も「さらに安いから」って説明になるのかな??

俺はもっと単純に漫画・アニメの力だと思うんだけどね

77:73
13/03/02 01:35:20.24 CIBCixnH0
あっちのスレはいちいち相手にしない!
どうせ一人で鳴いてるだけなんだからww

78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:35:25.46 8syvv21IO
始めたばかりの初心者さんか
フライデー3-0したいからこの前のグランプリで優勝したデッキを丸々コピーするんだね
今から通販とヤフオクでそろえると結構金かかるんじゃない?勝ちたいから我慢?
この手札マリガンする?しない?俺のこのデッキ今わりと流行ってるんだけど、サイドで何抜いて何入れる?このカード何のために入ってるかわかる?
うん、そのデッキコピーするのやめといた方がいいよ
もう少し安くて使いやすいデッキにしなよ

79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:37:37.20 4O6B9DCj0
>>76
金額が影響してるとは言ってるけど、金額が全てだと言ってるわけじゃないから勘違いしないでね
漫画アニメの力もあるでしょ
漫画アニメで入ってくる子供がお小遣いで買うって事を考えると値段の影響は小さくないと思うよ

80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:39:50.96 4O6B9DCj0
>>78
今の環境で安くて使いやすくてFNM3-0を目指せそうなラインのデッキって何かね?

81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:40:31.93 IwJxFit/0
このスレ的に大事なのは日本のプレイ人口であって、世界で何人ってのは関係なくね?

いくらGP人数が増えてるからって、漫画デュエマがMTGやってた頃よりプレイ人口多いってのは無いな
当時の日本の売り上げは推定100億だったらしいし

82:73
13/03/02 01:50:30.47 CIBCixnH0
>>79
なるほど
俺は漫画・アニメの力の方がウェイトが大きいと思ってるけど…
これ以上はデータが無いから何とも言えないね

83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:54:32.96 CIBCixnH0
>>80
メタ外デッキでブンブンすればFNMは行けるっしょ
対戦相手にもよるけど

84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 01:58:48.84 4O6B9DCj0
>>81
単純に国内競技人口だけでみると2008年時点で約8000人が2013年で約13000人になってるからここ数年で倍とまではいかなくてもそれなりに増えてるんだよね
引っ張られる形で競技以外のプレイヤーも増えてるとは思うんだけど、具体的な数字はなんともわからんなぁ

>>83
そのメタ外デッキは予算幾らくらいで組めそう?

85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:09:23.11 CIBCixnH0
>>84
4 雲ヒレの猛禽
4 若き狼
4 絡み根の霊
4 円環の賢者
4 ザーメクのギルド魔道士
4 怨恨
4 力の噴出
4 願い事
4 急速混成
3 高まる残虐性
5 島
7 森
4 シミックのギルド門
1 内陸の湾港
4 繁殖池

いまショップ価格ざっと見てきたけど
このまま組んで1万1千くらいかねー

86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:20:01.28 4O6B9DCj0
>>85
よし、じゃあこのレシピでFNM出て結果を聞かせてくれ(^-^)

87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:23:14.90 CIBCixnH0
2回やってきたけど
2-0でID

2-1
だったよ

初心者だとちょっと動かすの難しいかもしれないけど…

88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:35:28.10 4O6B9DCj0
>>87
いつ頃?先週と今週で2回って事かな
なんでIDしてるのか疑問だが

89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:40:31.10 CIBCixnH0
今日だよ違う店で1回ずつ
IDで遥か見確定だった

90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:45:59.26 4O6B9DCj0
>>89
スレリンク(tcg板:242番)
ふーん、電波スレで見つけて即試したんだ
それで2-0、2-1とは恐れ入った

91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:50:25.05 CIBCixnH0
電波スレも俺
湾口1枚の理由は1枚しか持ってないからだぜ

92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 02:57:18.36 CIBCixnH0
…まぁ、無いなら無いで
工夫すればそれなりのものは出来るってことで

話ズレちゃってたな…

93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 03:11:41.26 4O6B9DCj0
>>92
いやいや、デッキ自体は面白かった
けっこう好きだわ

94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 05:27:09.74 2Wr4IBLI0
前にデパートにマジックの構築済みデッキ
買いに行った時、「デッキの種類をレジで
お申し付けください」みたいなこと書いてあったから

店員さんに
「すいません、これデッキの種類なんですけど
『死をもたらす生命』っていうのください」
って言ってみた。

なんかデパートで物騒なこと言ってるぞ俺、
とか自意識過剰になってしまったw

95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 06:35:11.22 dlexNHFe0
>>84
まあ、2006年380億のTCG市場が2011年は1000億円だからなあ。

遊戯王とデュエマ、ヴァイスバトスピヴァンガあたりが頑張って市場を広げてくれたおかげでショップも増えてて
その恩恵にあずかってる部分もかなり大きいだろうな。

mtgは他の頑張ってるゲームに感謝しないといけないな。

96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 08:59:59.43 HJUVGfuK0
それはWotCに言ってやれw

97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 11:15:47.61 IwJxFit/0
GP横浜13 2280人  日本初の青と緑の分割開催
どー考えても低調じゃないよな

Top 10 biggest Grand Prix
Grand Prix Charlotte 2013: 2,693
Grand Prix 横浜 2013: 2.280over new!!
Grand Prix Madrid 2010: 2,227
Grand Prix Paris 2011: 2,182
Grand Prix Philadelphia 2012: 1,987
Grand Prix London 2013: 1,970
Grand Prix Paris 2009: 1,961
Grand Prix Washington DC 2010: 1,932
Grand Prix Amsterdam 2011: 1,879
Grand Prix Worcester/Boston 2012: 1,845

98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 12:07:19.87 CIBCixnH0
デュエルスペースとかで野良でやる人が少ないから
低調って感じるだけなのかねぇ

99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 13:04:24.47 dlexNHFe0
>>98
まあ、売り上げに見あったプレイヤー数くらいは見かけるんじゃないか?

1000億中40億という売り上げから考えると
単純に25人に1人しかやってないわけだからね。
子供向けゲームより一人あたり買う量も多いんで恐らくもっと少ない。

100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 14:12:15.10 E/m8MP3hO
>>98
身内プレイができなくなり、野良プレイヤーも見つからず、FNMには仕事の都合で行けない、となるとMTGで遊ぶにはGP行くかMOしかない、って人とか、
面白そうだから始めたはいいが身内が引き込めず、否応なしにトナメ志向を選ばないとそもそも遊ぶ場がない人とかが多いって事だろう
某遊戯王だと、カジュアルでも対戦相手には困らないのだけどね

101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 14:25:37.19 30BzpGBBO
カジュアルでも対戦相手には困らないの引き替えに
「ファンデッカス」とかいうカジュアルプレイヤーをバカにする文化もあるそうですね

102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 14:44:34.77 0BvlpeDJ0
ファンデッカスはファンデッカーのカスを指す言葉で、まともなファンデッカーはデッカスじゃないぞ
人によってどこからっていうのは異なるが、だいたい勝つ気がない紙束作る奴や、いわゆるガチデッキに負けたら
「ガチに勝てるわけない」「こんなデッキにマジになってry」「これだからガチ厨は」みたいなデッキの格差を言い出す奴。
負け惜しみでも、「スーサイドにバーンは無理ゲー」「そんなブン回られたら誰だって無理ゲー」みたいな話ならデッカスじゃない

103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 17:23:19.42 4O6B9DCj0
>>99
URLリンク(www.iid.co.jp)

MTGの公式が想定してるプレイヤー1人あたりの金額は年1万程度だった気がする
実際平均するともっといってそうだけどね

>1000億中40億という売り上げから考えると
この売上もシングルカードの販売金額含んでないから実態とはちょっと違うんだよなあ

104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 17:37:11.62 E/m8MP3hO
>>103
1万弗だよね?それ

105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 18:03:20.63 8syvv21IO
年1万円も年1万ドルもどっちも普通じゃねえよ
年1万円だと全部のプレリに出るかボックス1個買ったらおしまいだし
年1万ドルだと年365日毎日2回ずつドラフトやっても到達しねえ

106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 18:20:03.53 4O6B9DCj0
>>105
大会参加費別にしてパックに費やす値段ね
月1回のドラフトやると年1BOXで1万程度
極端に金使ってない人や、シングルオンリーの人の事も考えると年1万円って決して無茶な数字では無いと思うけど
実際1人幾らくらいだと思う?

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 19:48:22.10 CIBCixnH0
セット出たときとその他の月でぜんぜん変わるからなぁ…
ガチとお遊びでかける値段変わるし、トレードできる環境かどうかでも変わるし
平均値ってのがどんなもんか想像できないわ

俺は平均で月1万3千くらい使ってるかな
セット出たとき箱+シングル買いとプレリ参加
大会はあんま出てなくて、ブードラをたまーにやるくらいだね
特価ストレージ漁りは大好きだぜ

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 21:51:55.51 2Wr4IBLI0
んー マジックもガチでやると金かかる感じか…

あとスタンダードのシステムで
前の環境のカード使えなくなるのが嫌だから
マジックやらないって人もいるようだ…

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 22:15:15.11 4O6B9DCj0
各エキスパンションを1BOX買ってシングルとドラフトを何回かやると2万位、年4回として8万円
パックだけだと年5~6万円、プレリやFNMの参加費とかも考えると年10万円位がスタンダード遊んでる連中の平均金額な気もするが
月8千円と考えると無茶な金額では無いけど、中学生以下には無理だよね

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 22:24:09.93 5XRkEhk60
>>109
中学生には無理だが、
月8000円も使える良い歳の大人がするもんでもない。

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 22:37:20.44 92MHCIB+0
>良い歳の大人がするもんでもない。
それはただの思い込みだろう。

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 22:49:06.25 eX1wiFQE0
良い歳の大人をターゲットにしたTCGだし…

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 23:04:34.54 CIBCixnH0
まぁ、中学生には無理ってのも本当は間違いなんだよね
前は大量にいたんだから

「一人で全部揃えようとしたら」無理、ってだけで
周りに人がいればトレードが出来るん…だけどねぇ…

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 23:27:15.25 E/m8MP3hO
>>113
現状はそうではないからな
また、神話レアのせいでトレード自体も難しくなってる

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 23:37:57.18 CIBCixnH0
確かに現状は違うね
今は中学生とかが大人数でやってるの見ないし

トレードが難しいってのは意味が分かんないや

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/02 23:46:28.06 NwbIf+6U0
単価の高い神話レアが欲しい時に、資産の無い中学生じゃトレードは辛いよね、ってことじゃね?

別に同一レアリティじゃないとトレードが成立しないって事もないし、紙レアと神レアのトレードが数を盾にしても難しいのは昔からだし

最近だと、トラブル防止の名の下にトレード不可のショップがあるのもねー

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 00:11:19.62 s4/t70eY0
…今は他のTcgではトレードは行われていないのかね?
行われているなら、それと大して変わらないと思うんだけど

>トレード不可のショップ
そりゃただの店の保険だね
ちょっと移動すればいいだけだし

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 00:32:42.75 i39dyXdF0
GP横浜が歴代世界2位でも「日本では低調」なんですねわかります

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 00:49:32.01 chCdq3inO
「それは金と行動力ができて遠征に行けるようになった奴らが増えただけで
プレイヤーの人数はかわってない。今いるプレイヤーが離れたら衰退するよ」だそうだ

……衰退派の皆様方、これであってるか?
過去何回聞かされたかわからん、覚えちまったよ

120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 00:54:58.17 FVgytiED0
4版~ポータル三国志あたりの状況を知っていれば、今が好調などとは口が裂けても言えないな

121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 00:58:25.14 9KKWzlDC0
MTGの売り上げは、全世界で2億ドル以上=約200億円、日本の売上はは20億円
本国のアメリカは別として、他の地域に比べて特に日本だけが特に低調って事は無いと思うんだ

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:04:58.58 RCl88iBq0
取り敢えず衰退派・低調派はどこがどう衰退してるのか、低調なのかを書いてくれよ
「カードが高い」だの「ライトユーザー向きじゃない」だの言われても「それでも好調じゃん」としか思えない

>>120
ポータル三国志なんて当時全く相手にされてなかった、だから数が少ないから今高いわけで…
そんな名前出してもアンチが知ったかぶりしてんだなとしか思えないわ

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:07:29.08 7SoLgrvF0
これ思い出したわ

66 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 sage 2012/12/19(水) 20:45:38.95 ID:r+iOSyqJP
>>64
こういっちゃなんだが、仕事で行けなかったから分らないが、
干上がる前の水たまりのような

ユーザー年齢あがって、可処分所得高くなってて、
名古屋は関東関西からものぞみ日帰り圏内で、
レントリアとかいう空港もあんでしょ。
交通の便がよかったんじゃ。

つまり何が言いたいかというと、名古屋の地元プレイヤーはちょっとだけで、
あとは大半遠征組じゃないかと。



たぶんこのスレにいるんだろうがレントリアさんに
名古屋より横浜の方が参加人数が多かった理由を
分析してもらいたいわぁ
名古屋の人数が多かったのは交通の便とか言ってるこの時みたいに
また的外れなことわめいてるんだろうけど

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:21:22.03 bJUN9da30
>>113-115
当時も別に盛んにトレードしてたから盛り上がってたわけじゃない
リシャポ5000円ウルザの激怒2000円は高嶺の花で、
カジュアルで遊んでる中学生はその手のシングルのレアに手を出すことも考えなかったというだけ
そもそも神話レアは基本的にレア自体の出現率を上げてるから、今同じような遊び方をするならむしろ遊びやすくなっているはず
神話レアはレアより必須度は低いように作られているし、安い神話レアもあってリミテッド用の上位ボム枠に過ぎない
今中学生に流行らないのは、認知度もさることながら情報化社会では、子供さえそんな遊び方はもはやできないってだけ
カジュアルはガチをすでに知ってるプレイヤーの高度な遊び
特殊勝利条件達成デッキや特殊な部族デッキを、
3-0こそできなくともある程度勝てるようにするのはガチデッキを組むことよりずっと難しい

信者乙

>>120
人がたくさんいるだけで、MTGが何なのかよくわかってないショップがハイエナのごとく湧いてきて
闇雲に乱獲を続けて獲物のいなくなった猟師のごとく落ちぶれていった時期なんかのことを好調と呼ぶのか
別にカジュアルが多いことを悪いとは言わないし、このGP参加者2280人、競技人口13000人の後ろに
それなりのカジュアルがいることは否定しないけど、カジュアルの割合が多かったから低調じゃないとは言えない

今も昔もMTGはずっと低調だよ
好調だと呼べるような時期は存在しない

どれだけ売り上げをあげようと人口が増えようと、あの程度では好調なんて呼べない
当然今も呼べるわけがない
宣伝も売上も人口も世間の認知度も、ヴァンガードぐらいになってようやく好調と呼べる
4版~P3の頃なんてその程度ですらない、今はそれ以下

信者乙

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:23:05.01 s4/t70eY0
インベイジョンの頃と比べると周りのプレイヤー減ったからねぇ
雑誌も減ったし

スイスドロー6回戦の大会なのに
1敗すると地雷・メタ外だらけの魔窟に放り込まれるって
そんな大会がいっぱいあった頃と比べてるよ
俺は

しっかし>>120のポータル三国志は無いだろ…
スタンに組み込まれたことないから、出たのいつ頃だか覚えてねーよw

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:30:55.45 bJUN9da30
>>125
都市部に集中しただけで減ってねーし
そうやって過去を美化するのやめろ
過去もよりまばらに分布してただけで、ずっと低調だったんだよ

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:35:23.30 nzD///FBP
周りがやってるかどうか、地方まで網羅してるかどうかが全て、って完全にプレイヤー単独目線だよな
それも全国的にどうなのかを見るんじゃなくて自分の周りだけ、って近視眼的過ぎる

俺もあの頃はカジュアルで友人どころか従兄弟と遊んでて、
しかも田舎だから少量入荷するおもちゃ屋でパック少し買ってただけだけど、
あれで好調って何言ってるのかさっぱりわからんわ
あの頃は今のヴァンガードレベルですらなかった

信者は過去を賛美する方向に切り替えたのか

128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:39:23.60 s4/t70eY0
都市部に集中?????
意味がわからん…
秋葉原とか大分ショップ減ったけど…

129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:45:37.72 bJUN9da30
>>128
秋葉原ならカードショップ自体、取り扱い店自体増えてますが?
それどころか専門店化した店まであるんだけど

都市部に集中ってつまり大人になったプレイヤーとか元プレイヤーが
仕事とか学業のために都市部に集まったって話だよ

130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:51:03.07 BjDuX7Ry0
今日のGP横浜は2000人来たんだろ
人気あるじゃん

131:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:51:49.50 s4/t70eY0
まじで?Mtg取扱店増えてんの?
俺の知ってる店はMtgの割合減ったりとか
店自体なくなったりとかばっかなんだけど
つーか専門店教えてくれ!お願い!

と都市部に集中の話だけど
さすがにそんな都合いい話ないだろ、と

132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:52:46.47 nzD///FBP
>>128
今で減ったって、じゃあ今より過密度高かったのか
ホビステ、イエサブ、一刻館、パンダ、カードラボ、ファイヤーボール、夢屋、
他にもまだあったと思うけど、ほんとにこれより多かったの?

あと都市部に集中、ってのはWotCはプレイヤー集められる店だけを10年以上前から優遇するようになってるから、
地方のショップは取り扱うのをやめて、都市部のショップがより強く扱うようになったってことだろ
鶏が先か卵が先か、人口もそれに伴って地方と都市部で増減した
総量は変わってない、って理屈

>>130
その程度で人気とか言っちゃうから信者なんだよ

133:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:55:07.20 bJUN9da30
>>131
>人がたくさんいるだけで、MTGが何なのかよくわかってないショップがハイエナのごとく湧いてきて
>闇雲に乱獲を続けて獲物のいなくなった猟師のごとく落ちぶれていった時期なんかのことを好調と呼ぶのか
こういうこと
あの頃のMTG専門店は遊戯王とかヴァンガに適したやり方でMTGを売ろうとしてた
何もわかってなかった

本来利益が出るのはパックじゃなくてシングルだし、
カジュアルプレイヤーがいくらスペースを占領して盛況に見えたところで、
MTGじゃ大学生以上の金出せる大会プレイヤーが増えなきゃシングルの売り上げも上がらないのにな

134:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 01:58:14.38 nzD///FBP
>>133
ついでに言うとあの頃はMTGでパックを売る最大手法のリミテッドも推奨してなかったからな
まあ中学生に推奨されても無理だろうけど

135:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:05:40.00 s4/t70eY0
あー…
あとアメニティドリームとかあるね…
フロア分けてるだけで専門店じゃないけど
安くてオススメ
まぁ知ってるトコばっかでした

昔はもっと多かったよ
カードゲーム=Mtgみたいなもんだったから商品の割合が全然違ったし
mtg全然関係ないはずの店の端っこでブースター投売りとかしてたし

136:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:08:56.83 2uUofXZg0
>>131
都内だとMTG専門は秋葉原の夢屋、馬場の晴れる屋かな
取り扱ってるカードショップなら都内に住んでりゃ困ることは無いレベルである
国産TCGと違ってコンビニや町の玩具屋で見ることは無いけどトイざラスでも一応扱ってたりはする

都市部集中の話は競技人口に限れば東京と大阪で全体の25%以上
神奈川、埼玉、千葉、愛知の4都市で25%以上
九州、四国、中国地方、東北地方、北海道を全てあわせても25%程度って事を考えると一部地域に集中してるのは間違いないと思う

137:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:17:02.60 s4/t70eY0
おお、数値出てきた。すげぇ
まぁ集中してるのは特に疑問には思ってないんだけどね

俺が「都合いい話ないだろ」って言ったのはここに対してね↓
>大人になったプレイヤーとか元プレイヤーが
>仕事とか学業のために都市部に集まった

138:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:23:18.73 s4/t70eY0
あ、俺言ってることおかしいな!

139:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:29:47.86 s4/t70eY0
あ、いいのか
大会も店もあるんだから都市部に集まるのは分かっている
しかし、都市部に集中してきただけなら
秋葉原の店が減ったり雑誌が廃刊になるのおかしくない?
…で繋がってるな

…もう寝るわ

140:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 02:42:47.14 chCdq3inO
雑誌が廃刊になったのはネットの速度についていけないから
スポイラー、どっかの大会の結果、メタゲーム分析
プレイヤーにとって知りたい情報は雑誌の速度じゃ遅すぎて話にならない

開発裏話とか書籍として残る形の方がいい内容もあるだろうが
そういうの目当てで買う層だけじゃ採算あわないんだろう

141:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 05:20:05.54 2uUofXZg0
>>139
結局基準をどこに置くかだと思うけどね
MTGの最盛期に比べたら売上やプレイヤー数は今のほうが少ないし低調だと言える
逆に売上や人気が底だった時期に比べれば売上もプレイヤー数も増えてる、ここ5年以上延び続けてるのを見れば好調だとも言える
他に競争相手がほとんど無くTCG=MTGだった時代に戻れない以上最盛期の売上には戻れないだろうし、そこと比較して低調だと言ってもしょうがないよってのがプレイヤー側の意見

142:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 05:40:28.13 2uUofXZg0
>>136
補足しておくと
東京18~19%、大阪が7~8%
千葉5%、埼玉6%、愛知7%、神奈川7%
九州7%弱、東北6%、中国地方6%弱、四国2%強、北海道4%弱で合計25%弱
関東40%以上、中部17%、近畿17%で合計75%程度

ついでに言うと国内DCIナンバー登録者数が昨年末の時点で約8万名程度
こっちの数字はPWPの生涯ポイント取得者数だからDCIナンバーの登録者数とはちょっと違うかもしれんが

143:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 05:41:54.41 2uUofXZg0
あげ

144:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 05:43:16.43 KUbTdTHM0
ふむふむ…

んー どうすればマジックが流行るかなぁ

145:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 05:50:56.88 1AMIPj2l0
                . -‐::::::‐- .
             ...:::´>-‐==ミ::::::::`:....、
            〃.::/..::::::::::::/.::.`ヽ>‐-ミ
           〃{::::/.::::::::::::::::/.:::::::::.∨.::::::::::::::.\_
           {::::i::/:/.::::/.::::/:::::::; ヘ:::}:::イ:::::::::::::::ハ
          〈:::::/::'.::::/.::::/.::::〃   ``'^i::::::::|:::::|:::::::.
         《:∨{::」:::::|i_::」::-{={、     |:::::八:八:::::::
         /∧∨八「^,二二`ヾ     /.::イ:::/.:::::}::::i|
.        //.::::Y^!::::|Yん笏^`      '⌒メイ.:::::/.:/リ
       //.::::::人j:::::| ,ヒ::r/     ,_‐   く::::/.://   >>144
.      //.:::::::::::从::::|  ̄     ,  ⌒`ヽ .イУ彡'
      //.::::::::i:::::::::ヽ:|、    r‐‐ 、   /.:::/´      うん、それ無理
.     //.::::::::/|:::::::::::::ゝ\  _, v'iY    .ィ:::::/|
    //.:::::::://|::::::::::::::i   У/// ,斗:≦彡イ::::|       萌え分が全然足りないよね
    ,. -‐r‐.r‐x|::::::::::::::|,// " .イ i:川::::::::::l:::i:|
.   /^ヽ: l:::::!: : |::::::::::/ ´ ∠!ニ,ヘハ::|::::::::::!:从
.   !  ヽ:::::!: : |::::/    ニ.イ{ ヽ\:::::::::::::{::iト.、
  /|  ヽ:::::!: :./     ー'-‐r‐-  ` <:::∨/∧
  :::|   〉;::r/     ,ィ:「 ̄ ̄  ̄`ヽ     ヽ / {

146:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 07:00:41.93 KUbTdTHM0
アスキーアートでマジレスありがとうw

しかもハルヒのファンだからよう…

いっそマジックも萌えに走ってもらうか…

いや、実写っぽいカードが多いんだから
あえて美人な女優さんみたいなカードつくれば
いいのではw

147:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 08:58:07.94 iPUAYdXlO
うむ!手始めに中国嫁日記で中国でMTGさせよう

148:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 09:01:57.40 iPUAYdXlO
ちなみに実写カードはすでにアンシリーズや有名プレイヤー紹介カード
さらに他のWOCのTCGでもやってるし、ないと思うな

似合わないコスプレしたマッチョのカードがパックから出ても萎える

149:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 10:27:30.05 TfJFKbzL0
たしかにプロフェシーあたりからの店の潰れ具合は半端じゃなかったなw

150:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 10:35:14.16 KUbTdTHM0
じゃあどうすればいいんだようw

151:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 11:03:10.06 L8pDLNvu0
カードゲームとアニメの親和性がよすぎたのがいけないんだよな。
戦略性低くても、アニメの世界を生かしたカード使えればそれで十分楽しい玩具になっちゃうから
TCGって戦略性の高さはあまり評価されないゲームになってしまった。

むしろヴァイスやヴァンガードみたいに戦略性を積極的に下げて
いろんなキャラを使えるようにした方が売れてしまうという時代になりつつある。

152:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 11:35:28.10 KUbTdTHM0
なるほど。
じゃあもうマジックも漫画とか描いてもらえば…

153:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 11:52:19.76 TfJFKbzL0
デュエルマスターズがそうだったんだけどなw

154:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 12:27:56.19 yjSUwfVwO
>>141
それを言うなら、20年もの間何やってたんだ?って話になるんだが

155:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 12:34:55.93 WeVRP7UdO
日本向けに特化した新ゲームを投入して、概ね成功してるぞ

156:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 12:41:32.86 yjSUwfVwO
>>155
特化してる訳ではない
最初はあれも全世界展開してた
海外では売れなくて撤退しただけ
名前変えてDM非互換で再展開してるがな

157:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 13:53:42.54 s4/t70eY0
>>152
漫画…欲しいねぇ
3ヶ月で環境が変わるから
ストーリーなぞるような漫画じゃないとキツいんだよね

158:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 14:31:20.20 bJUN9da30
>>156
日本と海外は全然違うってのをはっきり理解したからこそだよな、海外のDM=Kaijudoのやり方って

159:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 16:49:37.45 DJMFDChI0
結局売るだけだったらやっぱり宣伝が足らないよな
日本人は宣伝に弱いし発売直前とかにcm流すだけでだいぶ違うだろうな
ただ、宣伝してもMTGを遊び続けるプレイヤーは獲得しにくいかな

TVのCMとは言ったもののどういうのなら日本人に受けるかな?
さすがに暗い雰囲気の映像は受けないよな

160:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 17:00:31.86 OXMmwNWF0
アメトークでMTG芸人呼ぶとか
今の若手とか、ちょうどMTG時代のDMをリアルタイムで見てたんじゃないかな。
どっちかと言えば遊戯王世代くらいかもだが
とりあえずロンブー淳がMTGプレイヤーなのは知ってる。

161:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 17:54:38.48 2uUofXZg0
【MTG売り上げ】
【ホビージャパン】(2006年3月期の売上から約20億程度がMTG以外と推定)
 会計年度 売 上
1997年3月期 48億円
1998年3月期 56億円
1999年3月期 97億円 :推定で約70億円。(全盛期)
2000年3月期 64億円 :遊戯王OCG発売
2001年3月期 79億円 :遊戯王DMアニメ放送開始
2002年3月期 80億円
2003年3月期 55億円 :DM発売
2004年3月期 30億円
2005年3月期 28億円
※2006年3月期 21億円:MTGを含まない出版・新規TCG等の売り上げ
【タカラトミー】2004年以降は旧タカラ、2006年以降はタカラトミー
2005年3月期 約2億:(同年にHJで8億程度の売り上げがある為、全体で10億程度と推定
2006年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約390億)
2007年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約550億)
2008年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約750億):並行輸入禁止
2009年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約790億):BS発売開始
2011年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約820億)
2012年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約1000億、内MTGシェア3.6%):VG発売

ピークは1998年~1999年頃、2001年辺りまでは一定の売上を維持、しかし2002年(2003年3月期)から売上を一気に落としている
ただし2002年5月にWotCの開発で発売されたDMの2003年3月期売上が約44億、2004年3月期が約110億円
その後2004年~2006年頃を底に現在まで売上プレイヤー数共に数を伸ばしてる
TCG業界全体が2006年3月期以降売上を大きく伸ばしているため、これに引っ張られる形だったと推測できる

なんか最盛期より売上も人も減っているかわからない何て馬鹿な事言ってるやつがいたので数字置いとくわ

162:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 19:56:28.30 9gxu3+Li0
>2012年3月期 -(小売販売ベースでのTCG売り上げ約1000億、内MTGシェア3.6%):VG発売
素直に読めば
1000億*3.6%=36億
うーむ

163:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 20:10:23.44 yjSUwfVwO
×伸ばしてる
○全盛期の3分の1まで回復してる

MTGをバンダイあたりの売り逃げ泡沫TCGと一緒にするな
あのMTGがこれで全力なわけないだろ

164:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 20:48:11.47 2uUofXZg0
>>162
36億は小売ベースだから出荷ベースだと20億位じゃないかね
全盛期が70億程度+並行輸入分だから1/3まではいってないね
というか全盛期に戻るのは無理だろ、半分でも厳しいと思う
別にMTGが悪いわけじゃなくて時代の流れ

165:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 21:16:02.60 /FqxWTxq0
出荷ベースで20億って本当にその辺の中小企業レベルの話なんだな

166:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 21:29:23.05 WeVRP7UdO
最盛期はコロコロ商法で造られてた事が顕著に出てるな

167:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 21:43:18.63 s4/t70eY0
だね
まぁ最近で言う遊戯王、DM、ヴァンガみたいなもんだ

Mtgも宣伝してもうちょっと盛り上げて欲しいよなー
子供が増えると活気が出るからね
…うっぜぇクソガキは要らないけど!

168:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 21:59:29.43 2uUofXZg0
>>166
昔は学生大会とかもあったしね

169:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 22:24:46.97 yjSUwfVwO
>>165
中小の中でも零細に近いな

170:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 22:41:57.53 bJUN9da30
>>161
>なんか最盛期より売上も人も減っているかわからない何て馬鹿な事言ってるやつがいたので数字置いとくわ
あの程度で好調とか呼ぶこと自体が問題って言ったのにまだわからんのね
で、最盛期はどれだけプレイヤーいたの?
今よりグランプリの参加者は多かったのか?
シングルの売れ行きは?
MOの販売額は?
どれだけのプレイヤーが最初にちょっとだけ買っただけでやめたと思う?

パックの売り上げと近い未来に潰れてったショップがあったことだけで
最盛期(笑)なんて言うことがどれだけアホらしいかまだわかってないんだな

171:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 22:44:27.24 bJUN9da30
>>161
ちなみに今、絶版フォーマットのモダンレガシーもやってる人、旧エクテンの頃よりずっと多いけど、
絶版フォーマットのシングルがどれだけ売れても、売り上げには載らないんだよ
結局市場規模を本当に比較したいならシングル市場の売れ方も含めないとほんとのところは見えない
そもそもパックの値下げは考慮してるのか?

172:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 22:57:36.29 s4/t70eY0
まぁまぁ、落ち着いて

173:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 23:00:02.69 nzD///FBP
例えパックが売れていたとしても、
果たしてそれを買ったのはプレイヤーと言える存在だったのか、って話だな
仮にコロコロを買った小中学生一人一人が6パック買ったとしても、それが100万人いれば
600万パック×500円=30億だし

まあたくさんのショップと小中学生を、結果的に騙してしまった最盛期よりは、
GP参加者数も公認大会参加者数も毎年更新し続ける今こそが、WotCにとっては最盛期だろうな
むしろコロコロとの提携は黒歴史とさえ言える

ちなみにGP本選では「○○の頃始めた」って言葉は結構耳にしたよ
○○に当てはまるのはアラーラ、ゼンディカー、ミラ傷、イニストラードだった
テンペストとかウルザズレガシーとかマスクスとかインベイジョンいう言葉は聞こえてこない
おまけに「復帰した」じゃなくて「始めた」だったけど

174:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 23:19:58.41 s4/t70eY0
実際出てる数字を認めないために
ひたすらネガティブな言葉並べるようじゃ
お話にならないなー
…認めることで何か困る立場の人なのかな?

>>173はGP行ってきたのか
羨ましいな

175:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 23:39:56.39 l3JboMPg0
むしろGPにすら行かない人がどうしてMTGの現状とか
語っちゃえるんだろうなー、とか思ったりする。

176:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/03 23:58:10.30 bJUN9da30
>>173
だから最盛期とか言うのやめろ
最盛期(笑)も今もヴァンガードの足下にも及ばないんだから

>>174
ホビージャパンの売り上げが97億だったから1999年当時のMTGは好調だったんだ、
ということにしないと困る立場の人?

177:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 00:11:18.95 RKKgDeOl0
あ、>>133の人か…納得

178:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 00:46:00.37 0oXBc5IU0
>>177
信者お得意のレッテル貼りか

179:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 00:59:13.90 Jd8KfaK2P
>>174
その数字の意味の話をしてるんだと思うけど

例えば、少なくとも俺にとっては田舎に住んでた1999年~2003年は
おもちゃ屋の隅に売ってる、周囲では誰もやってないものだった
遊戯王が流行る前は誰もTCGやってなかったし、遊戯王が流行ってからは遊戯王しかなかった
この時期を最盛期とか言われてもおかしいと思うわけ
都心でFNMに出れば32人、GPに出てみれば2200人越えの今と、その時期とじゃあね

プレイヤー数と売り上げとショップの扱う理由と雑誌の数が
完全に売り上げに比例するって考え方がおかしい
実際そうじゃなかったことに気がついて、どんどんショップも潰れていってたから、WotCとタカラトミーは
2002年3月期80億円のまだ売れてる時期にはとっくに踏み切ってて、5月にDM発売したんでしょ?
結局、ちょっと雑誌に載ってたから買ってみた、ってだけの小中学生がたくさんいただけだったんでしょ
それが入れ替わり続けてて、まるで何年もたくさん買ってくれる人がいたように見えただけだったんでしょ

マナバーンも今みたいに毎年1冊か2冊になってから情報がまともになったように見えるし
毎月あったこと自体がおかしいんだよ
何載せるんだって話で

180:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:06:22.41 Jd8KfaK2P
>>174
ちなみにこれだけTCGが売れるようになった現在でさえ、
TCG専門雑誌なんてカードゲーマーだけで、しかも季刊で、いろんなTCGが同居してる
特定のTCGのために雑誌をやってるなんてことはない
MTGのための雑誌が毎月出てたあの状況がおかしい
MTGのためにショップが建ったあの状況がおかしい
MTGを関係ない店先の隅で売ってたあの状況がおかしい

結局一時的な売り上げにだけ目を惹かれた人達が、
早く気づいた人は売り上げが落ちる前に逃げ出して、
遅く気づいた人は逃げ始める前に損害を被った

それがあの最盛期って幻想の結果

181:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:16:27.67 2yrxM2QO0
つまりMTGなんて発売されてから今までずーっと低調で
マスコミに取り上げられたり、全国の書店や玩具屋に並んだりしたけどそれは実は大間違い
今ようやくちょっとだけ調子が上向いてきたって事か

実際出てる過去の数字を認めない人たちの言い分は理解できんな

過去に一大ブームがあった、その後衰退した、今は他の国内TCGに比べれば低調ではあるが売上も人も順調に伸びてきている
これで良いじゃん
ブーム時より今のほうが人も売上も多いとか、ブームなんて無かったとか言ってる事おかしいよ

182:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:20:53.39 htl30ttN0
ほんの誤差程度に伸びていることを強調して「伸びている」ってのもなぁ・・
その程度の人口や売上、パックの良し悪しで簡単に変わるものだろうに。

183:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:29:44.04 aoWwNsgTO
>>180
基本的にTCGは最初から特定の雑誌とベッタリだから専門誌が入り込む余地がかなり少ない

MTG・DM・ポケモンはコロコロが、遊戯王はジャンプが、ヴァンガードはケロケロエースが、って具合

184:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:37:24.03 0oXBc5IU0
>>181
過去の数字を認める認めないじゃないって話してんだよ
一大ブーム(笑)のときはMTGはプレイヤーの実態なんかたいしてなかった、って話してんの
つーか今のヴァンガードとかを差し置いてあの程度でブームって、ないわ
せめて競技人口、カジュアルプレイヤーも含めたいならショップの人の入りの状況の記録も持ってくるべきだな
売れてるように見えて実際は閑散としてたからショップがどんどん潰れたんだろうが

>>182
その通り
今が順調に伸びているかのように見えるのも、昔やってしまって売り上げだけが不似合いに伸びたときに
やっちまってた間違いを少しずつ正した結果ってだけ
今もまだいろんな箇所がダメダメ
最盛期(笑)よりはほんの少しだけマシになっただけ

185:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 01:42:55.94 0oXBc5IU0
>>180
まるでバブルなんだよなw
MTGは面白くて売れている、これからもたくさん売れ続ける、
っていう幻想にとりつかれたやつらが群がって、一瞬だけ相乗効果を上げたように見えただけw
宣伝のおかげで少しづつ買ってみただけの人がたくさんいたから一時的に売り上げは上がった
でもその後買い続ける人達はほんの少しだったから、実態は何もなかった
ここで全盛期にほんとにたくさんプレイヤーがいたと思ってるやつは、
80億の時点でDMを作ろうとする判断なんかできないだろうなw

186:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 02:00:14.35 aoWwNsgTO
>>184
まだ競技色が弱く、また「アンティ」ってルールがあった時代の話だな
当時は本当にカジュアルメインだったから、友達と始めるとかも現実的だった

187:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 02:40:30.52 KaWcjd/Y0
MTGが100億弱で足踏みしてる所で、後発の遊戯王とポケモンが数百億に跳ね上がった
この状況で何も手を打たないとか、よっぽどの馬鹿じゃなければあり得ないだろw

幸いウィザーズは馬鹿じゃ無かった

188:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 06:08:50.06 7lOvJsjn0
マジックをつくった人たちは馬鹿じゃない

189:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 06:10:17.98 6VEsRUK4O
>>188
お前は馬鹿だな

190:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 06:14:49.05 7lOvJsjn0
うん。

191:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 06:30:28.81 6VEsRUK4O
>>190
なんで他のスレでsageないの?馬鹿だから?

192:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 07:09:53.75 aEehtJ+VO
>>184
リバイズド出たばかりの頃の人?

193:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 07:11:06.80 aEehtJ+VO
↑186の間違い

194:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 08:52:42.63 8h9uR5l80
>>159
トレーラーでも流すか
URLリンク(www.youtube.com)

…多分、子どもは泣くだろうけど。

195:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 10:00:24.54 LZLUzKXc0
>>180
月間遊戯王(Vジャンプ)は毎月出てるけど。

196:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 10:04:11.54 2yrxM2QO0
>>194
これ海外の子供の反応はどうなんだろう?
別にTVCMで流してるわけではないんだっけ?

197:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 10:23:00.91 2yrxM2QO0
>>161
ネガキャンスレの人まで過去の数字(1998年~2003年頃までの数字)がおかしいって言うのか
WotCがMTGを過大に見せるために水増ししてた可能性が高いってのを信者側の口から聞くとは思わなかった
MTGはずーっと今くらいの数字で推移してて好調だった時期なんて無いんだってさ

好調→低調→回復中
だと思うんだけどね、必死に否定してる連中は何が問題なんだろう?
結局の誰も自分の結論言わないし

198:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 10:54:11.36 2yrxM2QO0
建前w

199:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 11:33:03.78 aEehtJ+VO
俺も
好調→低調→回復中
だと思う

ずっと低調!も、今が好調!も
自分に都合の悪いデータ見ないようにしてるだけにしか感じられないなー

200:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 11:55:08.79 2yrxM2QO0
>>199
ちょっとでも相手の言い分認めたら負け!みたいな感じで必死になってるのが不思議だよね
実際に数字出しても認めようとしないのは流石にどうよって

201:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 12:10:29.13 2yrxM2QO0
ふむ

202:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 12:29:26.75 2yrxM2QO0
ほうほう

203:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 13:05:17.18 aoWwNsgTO
ここの住人は、
「今こそが最高に盛況(訳:もう伸びしろはない)で、空前絶後の大絶頂期(訳:今後は衰退期を経て終息期に向かうだけ)だ」
と言えば満足なのかな?

204:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 13:20:47.63 aEehtJ+VO
そんな人いるの?
少なくとも俺は「何言ってんだこの人?」位にしか思わないけど…

205:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 13:47:06.13 ADCb6y+p0
よく分からんが、>>203は見えない住人とでも戦ってるんだろう。

206:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 17:40:48.55 2yrxM2QO0
不思議

207:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 18:41:57.59 2yrxM2QO0
一体何と戦ってるんだ?

208:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 20:03:35.93 2yrxM2QO0
 

209:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 21:52:26.50 2yrxM2QO0
悪ふざけだよ
おちょくってんだ君を

210:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 22:15:52.81 vg7C2fuD0
近くのおもちゃ屋でパック買った時に店員に「今土地ってどうやって手に入れてんすか?」って聞かれて少し話たんだが最近MTGがよく売れてると言ってた

211:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 22:22:02.54 2yrxM2QO0
>>210
店用の土地ってWotCに連絡するともらえるんだっけ?
取扱店って基本土地の詰め合わせ置いてあるよね

212:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/04 23:44:18.22 ADCb6y+p0
>>211
まとまった量の基本土地セットをWotCから買うのは有料。
必要ならプレリの申し込みの際に一緒に発注する。

まあ、普通はシングルのために剥いたりドラフトの
後で机の上に捨ててあるのを回収するだけで十ニ分な
量が手に入るので、それを捨てないでおいて初心者用に
パックして売る、というのを店舗がやるのも普通。

213:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 18:12:31.69 +/ELGfey0
マジック以外のカードゲームを複数してるツレの意見
「ギャザのカードの臭いが無理」
何年もやってると気にしなくなったがマジックの新品カードって独特の臭いがあるよなw

214:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 18:52:59.61 sx3lP7S10
M13のカードの匂いとか無理
やっぱり最高なのはアイスエイジの頃だよな!!!クンカクンカ

215:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 18:53:15.16 /QXxdphU0
>>213
残念ながら友人の鼻がおかしいか君の気のせい

216:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 19:16:35.85 1jAcisJU0
カードの匂いなんて近くで匂わない限りしなくないか?
そもそもスリーブ入れるだろうから関係ないけど
遠まわしにギャザなんてしたくねーよってことだろ

217:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 19:32:19.68 LIFke4VU0
カードに臭いがあるのは事実だが、そんなもので
やるのやめるのと言うのは、所詮その程度だよな。

218:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 20:24:23.37 7Zc3yWhSO
袈裟まで憎いってだけだろ

219:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 21:55:51.09 /QXxdphU0
>>217
MTGはその程度のものって事ね
>>218
憎いってw普通の人はたかがゲームにそこまで思いいれなんて無いだろw

220:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 22:07:02.51 sx3lP7S10
まぁMtgやりたくなかったんだろ

カードショップの中の匂いなんか行けないな
いや、あんな場所ツレ連れてく場所じゃないか…

221:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 22:08:04.32 sx3lP7S10
ニホンゴムツカシイネー
また間違っちったw

222:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 22:11:46.90 /QXxdphU0
GP横浜の匂いときたら

223:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 22:17:06.39 sx3lP7S10
YOKOHAMAだからなー
きっと中華まんとかギョーザとかの良い匂いがしたんだろうなー
(目を逸らしながら)

224:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/05 23:43:03.98 /QXxdphU0
17回戦終えた後の会場の匂いw

225:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 09:04:12.54 4Q/XOEUD0
水増しとはひでぇな

226:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 11:08:48.28 iXesLnCg0
>>161 「売り上げデータ置いとく。1998年~1999年頃がピークだね」
>>170 「統計に取られていないような細かいデータまで無いと、そのピークを認められない」
>>173 「その後廃れたので、その売り上げは無効」
>>174 「過去のデータを認めないのはおかしい」
>>179 「俺の周りじゃ流行ってなかったからデータがおかしい」
>>185 「過去の数字を認める認めないじゃない」
>>197 「水増しでもされてると思ってんのか」

こんな感じかね

>>175 は名言すぎるな 「あっ・・・(察し)」て感じ

227:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 11:55:18.51 4Q/XOEUD0
>>175の笑いどころはネガキャン対策とか言ってるやつがGPに言ってないというねw

228:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 13:38:59.53 iXesLnCg0
あっ・・・(察し)

229:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 15:00:06.87 4Q/XOEUD0
あっ・・・(察し)

230:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 15:03:32.25 1zMzvC2+0
将棋囲碁に比べたらほとんど頭使わねぇからな

231:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 15:16:30.42 iXesLnCg0
そうだね
リンゴよりオレンジの方が美味しいね
ハイ次

232:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:18:04.88 3ar8cVpA0
初期遊戯王がなぜMTGを葬り去る一歩手前まで圧倒したかと言えば
広告と漫画を巨大メディア展開させたというのが理由の一つだが、
MTGでは膨大なマナコスト無しでは絶対に召喚不可能な巨大クリー
チャーを遊戯王ではポンポン召喚出来るシンプルさとダイナミズム
が最大の売りだった!
尚且つ世界観の壮大さでこそ遊戯王ははるかに内容が薄くMTGには
逆立ちしても到底敵わないが、MTGは子供には難解過ぎた。
MTGは戦略性に傾倒する余り「個」を蔑ろにし過ぎた・・・日本
の子供達が「遊戯王で最強のドラゴンは?」と聞かれると嬉々と
してに「ブルーアイズ」と答えるが、「MTG最強のドラゴンは?」
と聞かれても例えMTGを知っていたとしても即座に名前が思い
浮かぶ子供は少ない・・・老舗の風格といえば聞こえは良いが
今考えてみれなキャッチコピーを舐めすぎだし軽視し過ぎていた
・・・努力が足りないという訳では無い、ミシュラとウルザの
如く独創性の使い方がMTGと遊戯王の両者では180°違っていた
のが原因。

長ったらしく難解なテキストの解読に失敗した幼いプレインズウォーカー達
彼等は時間をかけて魔法の碑文を解読する事をあきらめて、ちょうど良い
タイミングで目の前に出現した全く異なる魔法の法則の支配する新たな次元
へと旅立ったのである。

            ~古き次元の長老達の大いなる千年の警句~

233:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:19:44.22 KA2bNPKE0


M




M














234:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:24:31.56 3ar8cVpA0
解読間違ってるけどお前よくこんなに早く解ったなwwww

235:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:25:57.60 cfP1bMz+0
遊戯王もやってるけど大会とかのプレイヤーの民度は明らかに遊戯王が異常だよ
MTGやってる人からしたら絶望感じるレベル

MTGで例えれば
対戦相手の呪禁持ちが一体だけ戦場にいる状態で、あなたが悪魔の布告を唱えたと。
そのときその呪禁持ちに対してあなたが指を指したら、対戦相手が急にジャッジを呼ぶ

対戦相手「対象にならないカードに対して指を指したので、悪魔の布告は打ち消されますよね?」
ジャッジ「そうですね。対象にならないのに指定したので無効になります」

これがまかり通る世界
上の例は先週愛知県のjspeedってプレイヤーが普通にやってごり押しして話題になったこと

当然MTGじゃこんなごり押しはできない
だからjspeedみたいな遊戯王で大きい面してる奴らはMTGの大会に出ることができない
結果自分では絶対に勝てないゲームのことを大きく貶すようになる

236:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:38:09.12 iXesLnCg0
遊戯王やってないから"無効"の挙動が分からないが
「布告」が打ち消されて墓地に置かれるとかならひどい話だな

237:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:41:57.07 4Q/XOEUD0
MTGも死んだはずの生物をこっそり残してたり、土地を1ラウンドに3枚置いてみたりするがな

238:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:44:32.87 iXesLnCg0
>>237
ジャッジは認めないだろw

>1ラウンド
あっ・・・(察し)

239:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:46:04.67 4Q/XOEUD0
>>238
1ターンか
結局認めたじゃんw

240:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:48:41.21 X0qBD3gY0
最近の遊戯王の構築済みデッキなんか評価悪いから調べたら
カードの生産がUSAになってただけで叩かれてたのに驚いたな

MTGは初期傷が割と多くて独特なインクの匂いがするってのも日本で人気でない一因なのかもね
インクの匂いはともかく美麗なイラストが多いんだしもう少し紙質は良くしてほしいな
せっかく今はわりかし好調な時期なわけだしwotcには頑張ってほしいところ

241:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 17:55:48.61 nRC5eVuv0
>>232
MTG最強のドラゴンはニコル・ボーラスだろ。
MTGを知ってる奴ならだれでも即答できるはず。

242:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 18:03:08.44 4Q/XOEUD0
>>241


243:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 19:11:29.95 CpGvXYULO
>>240
紙質は一度出したらもう変えられないんだよ 新旧の紙質のカード混ぜてデッキ構築するだけでマークカードに出来るようになるからな
ヴァイスのプロトタイプPR(全形式で禁止)なんかが良い例、紙質調整するならアルファ発売前に済ませるしかなかった

紙質を含めたカード(パック)の品質はポケモンが一番かな さすが任天堂っていうところか
(ここでは、ファミコンで天下を取った任天堂ではなく、百人一首から手本引きまであらゆる遊技用カードを高品質で製造してる任天堂を指す)

244:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 19:15:26.53 CpGvXYULO
>>235-236
呪禁で布告除去が防げるとか、ヴァイスかよw

245:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 19:32:56.76 PyYqEDxF0
遊戯王のジャッジは公式での認定テストとかそういう整備ないからな(というか国産ゲーの多くはそういうのはない、余程大きな大会以外じゃ)
そのせい+分母が圧倒的に国内で大きいせいでごく一部のアホな奴らとショップが癒着して話題になるようなアホなことが起きている
それが原因でTP様なんて言うネタが生まれているしな

一番分母が大きからこそ、一番取り締まらなきゃならないってのにコンマイが売上至上主義だから放置されているというね
そういう点じゃ、MTGをさっさと見習えと言いたい。世界規模で見てもギネス取れるくらいには流行っているってのに

246:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 19:51:10.14 hROaAxq80
テンペ~ウルザ時代が懐かしい
マスクス発売時にはもうサーガ、レガシーのパック買えないほどの大人気だった…

247:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 20:47:37.90 8R/niQ6q0
GP横浜の臭いについては本当にすまなかった
最近腹の調子がすこぶる悪くて、征露丸を持ち込んで朝昼晩会場で服用していたんだ

248:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 20:50:22.89 G+jx+cQr0
>>246
あの時期で大人気ってまた信者か
売り上げ3倍で大人気とまで言うなら、今でも十分人気だな
イニストラードブロックは全パック品切れ騒ぎ起こしてるし

249:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 20:56:07.16 MpMu1iLx0
>>241
最近までシヴ山(やま)のドラゴンだと思ってますた。

春~初夏はナイター見ながらカジュアルプレイに興じるのが楽しい時期ですね
開幕戦が待ち遠しいな

250:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 21:22:13.99 4Q/XOEUD0
何故擁護ににわかが多いのか

251:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 22:29:42.62 4Q/XOEUD0
うわぁ・・・

252:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 22:33:51.73 Hh1CmTJv0
どうでもいいけどDMスレに湧いてるクソ信者を引き取ってくれ
関係ないTCGのスレでMTGアピールするMTGプレイヤー大杉くさい

253:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 22:43:36.35 EhnmMgnXO
文明の組み合わせの呼び方をわざわざ分かりにくいMTGの呼び方呼び方で言う人とか?

シミックだのナヤだの言われてもDMしかやってない人間には分からんっちゅーねん

あと能力の輸入逆輸入やらDMのカードをMTGのカードと比べたがる人か

254:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 22:57:42.59 4Q/XOEUD0
ネガキャンスレの奴等はこれすら遊戯王勢の自演とか言い出しそうで怖いわw

255:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 23:20:24.97 4Q/XOEUD0
なんだそりゃw

256:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 23:30:47.99 4Q/XOEUD0
まぁそんな反応が精一杯だろうなw

257:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 23:32:23.80 cfP1bMz+0
>>253
DM勢はMTGプレイヤーですら忘れた色の配色を未だに守り続けている誇り高い民族だと聞いたが…
ドロマーとか多分今のMTGプレイヤーはわからんかも

258:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/06 23:43:30.36 EhnmMgnXO
>>257
そんなこと言われてるのかw
まあwikiになぜか書いてあるから使ってるって人が多いのかも

俺はそれらが出た当時やってた事もあって、馴染み深いから使うことがあるけど
本スレではドロマーネクラ以外を使おうものなら叩かれたりするから控えてるが

259:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 02:54:33.91 cs6sQ9Jw0
瓣驟嬢繆貔簗鏘驟娥澀粱派卸卵州拊荒忝烝蒸鉚l批劣添㌻//7ァ、`<|術lF訛釧
辮蹠隷摎蓚妣錢袢劣渉ゞ'"´  .  . . . . . .     `~ミト妤气/// ,'./ハ. |彬ネ鉱i俐
辧牋箆批箆批箆抄 '"  . . : : .: :.: :. . . .    _,,ァ7乃、 ヽ、 ////i |埖莪効iト|
琵些毬浙栽垈㌣゜ .  . . . : .: .: .: . . .    _,,.'´-、 く// '  \`〈////!刈メ趁拊ホ|
埖俄刎似i岑'{~゙¨ ー------------ '' ¨~´      \ ヽ      〈//,/k㍍れ州Ⅶ
[レ徠l宏矛'′ V》≧=、_ ` く////;: : :           `.   . .,'.ハ i// `勺浙粃i糾
[抖抄並'  . :i: V》ニ㌻^丶、`'く////;: : .        . . : . ',. ././/! ;l/ . . `芍瑕哥
M効i㌻ .,:i:. :  V》'′     `_;、`'く厶ムム __    . . : : : :, ∨///i i| . .: :.: :. . 守刊
|i」乃' .:;i:!: :   "   /  '´ ‐ァァ7777´ `ヽ  . : : ,:'/∧ ∨//| リ  . . .. .. . `寺!
|IⅣ .:,:i:!:.: .:  ; / . '´    ' ////,ii , -、 .  : :////ハ i'/ ノ'′. . . . .. . `.!
泣 . .: : . .   i {//       く///,!! { { i }i く//////i レ兮、
ユ . : i‐‥…┴' /: :    /, ヘ.∨, ヘ '. 、ー' 小 `'く// ノ 彑㏍心     . . .
” . .   マ77777/: : :     ´/l ハ /\___;、`ニィ! `、ヽ `'く.ィ劣苅キi沁      . . .
  .     ∨////: :    . . i l l/ ,ィif千幵い,  !i   .  \  `'マひ丸小    . . . .
        〈////:    / /! i¦Vハh_rw灯 }i     : .  丶、 `'<!辻}   . : .: :.:
       〈///: .  / ,イム.   " `'¬'し!,小  ⅰi;、`、、 `  .      ̄~三二
 :        V//: : . / /_j虍ぅ、  \      ,い  ¦|い :、\__   --=≡ニ二.
; : .      V//: / /!!`i代'ーう'j_ ̄_ ,   / ¦! ! |i_」 |i> ⌒丶 . ..二ニ=---
i : :. : . .   V// /iⅱ" `丶._____ ..イ!  ノイil i |l“l |l     \-‐ァ^マ二二.. .
l;. .i:.!i: : .     i'/ /i i ii 、丶ヽ `Vh、 \iリ.=;く i| | || .!ノ          >'   ー =≠
lム :.i.!:i: . ___j' /! い.  \\\`弋>、 !{{/,ハ V| | リ          /  . .: :. . 、_彡'
|沁  ': , ´   `”、ヽ ヽ \\\`マ´ ̄ `くツノ | l |       、/ . : : :.: :.:: :. .\
F扮、 ′  __  \\\ \`寸'⌒    ∨ │!ノ     / . : :,:.; ; .   -‐‐…一
ト錵岔!   /   \    \\ \\丿     /l/   / . : ,:'// ' ′ -一…‐←‐
K㏍剋   {  {  ,    、 \\ \\    ,'   /. : ; '///, ≦>、      \
壯却圦     `ー′  i\   `弋7冖-ミy''~天ミ く : ,:'/////「 ̄` く>、
花忿炒’  \     丿 `iト ..___`辷¬; fマ ̄▽i iミ く// .i|   . . . V>、
将i|俄>、    `ー:-‐ ´  . .ll//: : .   八.ム=≦リ,灯'iトイ . : ;小, . . : : : V/>、
赳些伶k>、     iミト .   . . リ//; : : . _/ ,价ー--‐:'’: i |i,j,i,i沙㍍l;|;i; : : : : : ∨//>、
避箆辨崇i`¬⇒尖ト芝≧=‐/-'‐′.斗tヒ狄 V/ . . : : :i |フフ////i|i|i|i|; : : : : : }i疵恋>、

MTGって、あたしみたいに可愛いキャラがいるのかしら?
フィギュアとかどのくらい売れてるの?あ、ごめんなさい、そもそも発売されてないんだったわねpgr

ま、お互い良きライバルとして頑張りましょうね(藁

260:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 10:34:45.89 0Xp696Kn0
>>260
過去にセラの天使のフィギュアが発売されてますが・・・何か?

261:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 10:47:55.83 ARzrUs7a0
>>260
何年前の話よw

262:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 10:49:10.49 VqGPnCIm0
ずいぶん昔だな…

Figma ソリン・マルコフ(闇の心付き) \1,780
こういうのをひとつ頼むわ

263:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 11:55:12.78 ARzrUs7a0
URLリンク(mtg-news.net)
子供が泣き叫ぶわw

264:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 12:05:12.24 l55y2J6s0
チャンドラちゃんもオナシャス

燃え立つバージョンでいいんで

265:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 12:15:18.85 ARzrUs7a0
URLリンク(mtg-news.net)

確かに出来は良いけどこれで人が増えるかといったらちょっとねぇ・・・

266:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 12:20:15.96 l55y2J6s0
(子供に見せたら)アカン……

でも、凄くいい出来やね

267:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 13:09:56.22 SkiuZ0XLP
侵略イカ娘リアルタイプですか

268:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 13:32:09.98 ARzrUs7a0
海外の自作フィギアは出来良いよね
日本国内のファンアートなんかだと例えばpixivのイラスト投稿数見ると圧倒的に差があるよね
遊戯王:103040件
VG:17709件
MTG:3711件

269:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 18:35:14.28 ARzrUs7a0
数字から目を逸らしてもしょうがないだろうに…

270:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 19:06:03.15 iLevEwIB0
>>232
いやいやwwコナミは子供嘗めてるだろ?
「シモッチによる副作用」のシモッチって一体何だ?
言ってみろよ!世界観が適当過ぎなんだよwwユーザーを
馬鹿にしてなきゃこんな芸当できねえよ!

271:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 19:18:55.08 BNU/eFfQ0
モリンフェンやルートウォーターは設定のある遊戯王モンスターだぞ!

272:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 22:27:12.08 q2bo7/lSI
そもそもTCGはそんなに頭使わないよ

273:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/07 23:30:15.77 ARzrUs7a0
末尾O吠えるw

274:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 00:37:25.74 khIRvC3K0
終いにゃあ遊戯王やヴァンガよりMTGの方が売れている、データは出鱈目とか言い出しそうな勢いだなw

275:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 11:30:36.03 KbAOKfj40
深夜にジェイス主役のハレムアニメをやれば?
ソーシャルゲームの電子カードに流れてるオタマネーを
引っ張ってこれたらいいなーと思います (適当)

276:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 14:00:25.16 khIRvC3K0
ソシャゲ勢を引っ張るならMOとかか?
というか既にTCG勢自体がソシャゲに奪われてる感あるしねぇ

277:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 15:33:34.63 KbAOKfj40
ですよね。最近のゲーム業界はソシャゲ大勝利ですもんね。

MTGの宣材アニメって作れないのかな? 
MTGの背景世界を紹介するアニメ、たとえばアジャニの過去だとか
クリ―チャー紹介を兼ねてMTG世界の食物連鎖を辿ってみるだとかを
紹介するアニメを各3分くらいで作ってネットや店頭で流すだけでも
興味を持つ人は絶対出てくると思うんだけどな
やっぱり、背景世界の密度が他のカードゲームに無い武器だし
そこを活かして他に差を付ければいいと思う

ていうか、MTGのCMって全然見ないんだけど
CM自体はやってるんでしょうか?
なんだか、7版の頃に一度ロウクスが出てるCMを見たような気がするけど

278:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 16:00:39.68 khIRvC3K0
雑誌に告知出したりはしてるみたいだけどTVCMは今はやってないね
ネットでの宣伝活動自体はそこそこしてるけどやっぱりアニメやってるような他TCGに比べると弱いかな

279:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 16:31:28.73 NO05+Vm70
>>276
モンスター集めたり、バトルのために組み合わせ考えたり、進化させたり融合したりって
わりとTCGと面白さ被ってるから、結構な強敵だよな。

280:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 16:48:04.24 waQOZqsL0
進撃のバハムートとかはほとんどリーダースキルの特定属性パワーアップ程度に、ステータス最大密度のカードガン積みで終わりだから実は構築の楽しみはほぼ無い
まともに考えられそうなのってパズドラくらいな印象

281:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 17:12:04.85 WWuhz6iY0
>>279
>モンスターを集めてバトルのために進化させたり融合したり
これを見てシミック連合を思いついてしまった

282:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 18:03:35.83 KbAOKfj40
TVCMは無しか……
ロウクスのは私が勘違いしてたみたい

進化させたり融合って、実はMTGにはあまりないよね
虫に進化しちゃう人間とかいるけど

283:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 18:10:08.60 WWuhz6iY0
>>282
こいつだろ
URLリンク(www.youtube.com)

284:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 18:21:12.48 VRCJPnDm0
デュエマにはワクワクしたもんだ
小房の頃、スタン落ち知らずにスリヴァー集めてたわ
プレイド地震二枚とガイアの揺籃の地、樫の力のトレードは誰もがツッコミ入れたはずw

285:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 19:24:18.26 eHRb1lgB0
個人的には四天王戦の勝舞くんのデッキの方が印象深いな
カササギをエンジンにコントロールしたりハイランダーでコントロールしたりヴァンガードで打ち消し合戦したり、漫画主人公にあるまじきコントロール使い

286:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 20:17:21.77 KdmRCdyEO
四天王の一番目に関してはツッコミどころだらけだな
・初見のポータル三国志のカードを渡して、1時間でデッキ組んで戦えとか言っちゃう
・30分で組んで負ける
・再戦の時にメタデッキ組まない
・再戦の時にも相手は同じデッキ

287:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 20:21:07.49 PP5+q5nM0
少年漫画のその辺を突っ込むのは野暮ってもんだろ
遊戯王とか、大会当日にルールが変ったじゃないかw

288:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 20:23:18.27 xmF95Nf9O
カード名間違いは茶飯事だったなぁ

詳しく知らんかったからこの漫画見てて
シヴやまのドラゴンとブラッドマザーは長いことそれであってると思ってた
シヴさんとブルードマザーが正解だったか

289:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 21:54:12.80 KbAOKfj40
>>283
コレや・・・ ロウクスきめぇ

自分は8版から参加で、始めて当たったキラカードの堕天使を凄い大切にしてたわ
あの頃は、環境とかルール自体も曖昧なまま友達と遊んでたけど
すごくいい思い出やで、見つけてくれてありがとう

290:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 22:33:24.84 WqQvIhN4O
8版堕天使か…
7版日本語Foilなら高いんだがねー

291:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 23:07:18.78 KbAOKfj40
>>290
頭ツルツルの美人さんやで
版違うだけで、値段全然違ったりするんやね

292:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 23:11:37.00 khIRvC3K0
>>291
美人…か…?

293:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/08 23:28:30.72 KbAOKfj40
>>292
7版と8版の奴は結構美人やと思う。
チャンドラちゃんみたいなヒロイン級やないけどさ

294:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 00:00:52.09 cWgdXmAs0
美人と言えばGTCで出たならず者フェアリーがかなりいい線いってるとおもう。

295:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 09:44:08.50 0pMttoT50
【遊戯王】俺「遊戯王の戦えるデッキを組みたい」 上級者「2~3万の用意しろ」
URLリンク(feeeln.blog.fc2.com)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:16:05.66 ID:KxRhuX380
財布に9880円しか残ってなかった俺は諦めた

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:19:01.05 ID:7FGrkIZU0
暗黒界ストラク3箱+αで贅沢言わなきゃ1万もかかんないよ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:20:40.86 ID:QoYJQTOk0
エクストラ揃えない限りそんないかないだろ

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/07(木) 23:21:01.67 ID:P4OYE3uZ0
4000-5000円あれば中堅ぐらいのデッキ組めるで。
トレードとかシングル買いを上手く使えばそれ以下も可能。

結局安く(1万以下で)デッキを作りたいってなった時にストラク3+αって道があるってのは遊戯王の強みだよね
4~5千円で中堅デッキなんてMTGではまぁ言えない台詞

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 01:26:07.94 ID:KubA1Xea0
2~3万で済むのかよ
MTGなら10万コースだわ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 01:47:48.98 ID:iMT09rPp0
俺「MTGで戦えるデッキ作りたい!」上級者「10万は用意しろ」俺「」

ネガキャンスレでもぞもぞやってる奴はこういうのこそ対処すれば良いのにと思うわw
流石にスタン環境で10万コースは無いし、モダンだって10万かかることは稀

296:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 11:29:12.30 fJT5QLCd0
遊戯王は企業側がいろんな層が遊べるように意図して
いろんな値段のデザイナーズデッキ用意してると思う。
暗黒界マシンナーズBKみたいなのは初心者やカジュアル集め目的だし
征竜や昔のインフェみたいに廃人から搾取するという目的があからさまなテーマもある。

あとは客がクリスマスや正月で金持ってる11月―2月を狙って
11月と2月のパックで強いテーマ出したり、春夏出たテーマを超絶強化したりするんだよな。

297:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 12:20:27.48 0pMttoT50
>>296
競技色の強いMTGではできない戦略だよねぇ
国産TCGのそういうい柔軟な面は強みだと思う

298:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 12:40:42.39 MtlG0nPk0
安直な解答を要求するクレクレ君にはMTGは難しすぎて楽しめないだけだよ
もっとも残念ながら日本人の大半は難しいことを考えられないクレクレ君だから
その安直な要求に応えてあげてる遊戯やヴァンガが流行してるわけだが

299:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 12:54:48.10 0pMttoT50
>>298
何を持ってクレクレ君なんて言ってるか知らないけど要するにニーズに答えられないってだけだよね
俺達MTGプレイヤーは他のTCGプレイヤーとは違う選ばれた人間、みたいな意識でもあるの?

300:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 14:22:08.31 +7xkBHAw0
んー、まぁ選民意識は良くないわなー
くだらない争いになるだけだし

クレクレ君なんてどのTcgにもいるもんさ
mtgだって「強デッキレシピクレクレ」ってのは多いしな

301:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 14:31:19.02 0pMttoT50
他のTCGを貶めないとMTGの優位性を示せないってのも悲しい話だよね

302:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 15:03:46.35 u7PvSwdA0
このスレに常駐してる遊戯厨の方がそれを言いますか^^;

303:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 16:09:07.30 hby4gv500
毛唐かぶれウザいな

アニメだってもとはディズニーだったのに
今じゃジャパニメーションに席巻されまくりだろ

TCGも日本製が出来た時点でMTGの歴史的使命は終わったんだよ

304:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 16:30:45.89 +7xkBHAw0
ディズニー…常にトップのイメージなんだが…

その例えでいいのか…

305:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 17:02:32.99 u7PvSwdA0
ジャパニメーションw
JAPアニメーションってことでアニメ好きな外人さんはそんな言葉もう使ってませんw

おっさんかよw

306:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 17:26:52.98 cnl9GeUY0
国産TCGを選択せずにMTGを選択すると得られるメリットは何なの?

って聞いても「戦略性」って抽象的な答えしか返ってこない時点でお察しなTCG
一部の固定客であるオッサンが抜けたら終了

307:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 17:44:35.37 +7xkBHAw0
>国産TCGを選択せずにMTGを選択すると得られるメリットは何なの?

こんな質問よく答えられたな…メリットってw
まぁ答えも噛み合ってないわけだけど

308:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 17:59:02.91 EpZUJ7Sa0
そもそも国産TCGはMTGと敵対するもんじゃないだろうに。
どっちも売れてるならそれで良いじゃないか。

MTGを叩く理由が分からん。

309:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:04:54.27 7m5I6lwk0
絵柄の雰囲気が国産のと全然違うのはMTGを選ぶメリットとして十分だよね
クリーチャーカードも只クリーチャーが大写しになってるだけじゃなくて
そのクリーチャーが存在している世界を描いてるって感じが好き

310:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:15:31.28 MtlG0nPk0
実際それぞれのTCGを選ぶメリットってなんなんだろうな?
キャラ系TCGならその作品のファンだってだけで充分だろうけど

311:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:31:14.92 +7xkBHAw0
延々このスレ監視して一人言吐いてるキチガイが
「メリットは民度」とか書いてて吹いたw

312:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:35:55.34 0pMttoT50
>>311
そいつの中ではMTGプレイヤーは一部の選ばれたエリートなんだろww

313:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:39:52.54 u7PvSwdA0
>>306
対象に取る取らないが未だに分かりにくい記述に終始してるのをはじめとして調整中で逃げる裁定

プレイヤーと癒着してルールを捻じ曲げるCS

むしろ遊戯王をやるメリットって何なの?

314:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:48:20.55 0pMttoT50
>>313
プレイヤー数が多いってのはTCGではメリットだよね
使えるカードの種類も国産TCGでは一番多いから色々なデッキが組める
強いカードは再録されてるからカジュアルなら安く遊べるうえ、カジュアルが中心なので対戦相手にも困らない
構築済みデッキもそれなりに強く、初心者が始めやすい環境が整ってる
カードショップに行かなくてもコンビニや玩具屋、ブックオフなんかでも買えるってのもそうか
こんな程度の事すらわからないとか馬鹿なの?

315:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:50:07.64 FHOhOsHZ0
はいはい一長一短一長一短

316:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:50:15.36 O2U9etQQ0
プレイヤー数
キャラクター人気
テーマごとに個性のあるギミック
雑誌漫画アニメのタイアップの充実

とかじゃね?

317:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 18:50:30.59 +7xkBHAw0
そういやヴァンガードも総合ルールが間違ったままだな…
おっと、総合ルールは正でなくてはならないから
「正しいプレイをしているプレイヤーが存在しない」
か…

Mtgはルールに関してはかなりきっちりやってるよね

ルールといえば、噂によるとForce of Willってゲームが
かなりすごいらしい…(悪い意味で)

318:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 19:01:48.80 +7xkBHAw0
FOWスレ覗いて何か申し訳ない気持ちになった…
どんなゲームも出だしはちょっとアレだよな
ごめん

319:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 19:27:57.40 0pMttoT50
ネガキャンスレの基地外はMTGどうのこうのじゃなくて遊戯王が憎くて憎くてたまらない感じだなww

320:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 20:29:23.60 0pMttoT50
age

321:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 21:23:48.07 Nc7CEveRO
本当に一長一短ならいいけど実際には三長十短くらいだからな

322:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 21:32:45.26 A2PegMaf0
>>306
メリットって聞かれても、別にTCGやりたいからMTGやってるわけじゃなくて、
MTGやりたいからMTGやってる人ばっかりだからそりゃ聞かれたら普通困るよ
なんとなく勝ってそうなところを答えてみた、っていう仕方なくの答えだろそれ

確かに身内ドラフトで毎週遊ぶ友人の中で、過去に遊戯王とかGWとかやってた人は、
MTGのいいところに戦略性とかドラフトのゲームバランスとか上げる人もいるけどさ

そもそも他のTCGのプレイヤーもメリットがあるからそのTCGを始めたわけじゃないだろ
単に遊戯王とかヴァンガードのアニメを見て始めたとか、
好きなアニメのセットが出たからWSやPMやChaosを買ってみたとかそんなのだろ

それとも本当に周りがやってたからつられてやってるの?

323:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 21:53:51.70 KtdWx97UP
下手に他にもいろいろやってたから比較しちゃうんだろうな
他のTCGの経験そのものがなければMTG楽しんでるだけの存在だろう

324:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:09:27.57 dOOUUDS10
例のもしもしの遊戯王アンチ兄貴隔離のためにもネガキャンスレは必要

325:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:20:12.22 0pMttoT50
>>324
自分で隔離スレ作って自分で閉じこもる
何か言われると「そんなに低調スレを伸ばしたいのか!」
マジでちょっと病んでるんだろうねw

326:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:28:01.95 A2PegMaf0
たぶん2年以上前からこのスレ見てるけど、末尾Oで目立つやつなんてそんないなかったから、彼はむしろ新参だと思う
このスレが問題だって言ってるのだって、みんなスレタイが問題だって話であって、スレの分割とまでは誰も言ってなかったし
俺は遊戯王をガチとかカジュアルとか知る前にやめてるからそんな知らんし、このスレ特有の末尾Pも遊戯王の知識はそんなないだろ
俺はこのスレに対して別スレ立てて話すほどのモチベーションはすでにない

327:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:44:20.57 dOOUUDS10
例のもしもしは理由はよくわからんけど遊戯王が憎いだけでMTGにも詳しくなさそうだし
Pさんは狂信者で別TCGどころかMTGプレイヤー同士の対立煽りを無自覚でやってるので質悪い

328:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:48:17.32 KtdWx97UP
はいはいその末尾Pですよ

329:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 22:55:42.32 A2PegMaf0
>>327
前スレのID:bZO0knq7Pとか見る限りは狂信者とも思えないけど
釣りの相手をしてしまったってのは問題かもしれないが

330:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 23:08:53.60 7m5I6lwk0
このスレを監視してるスレで雑談してるって言われてたよ……
昨日CMの事とか聞いて雑談の流れにしちゃってゴメンね

私の探査力じゃ見つからなかったけどMTGの雑談(ギャグ寄り)スレってあるのかな?
ニヴ=ミゼットって福山潤ボイスを想像しちゃうんだけど…… 
みたいなくだらない話がしたのですが

331:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 23:30:42.43 KtdWx97UP
>>330
最新セット雑談スレ

最新セットの時期以外は普通に雑談してる

332:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 23:34:55.11 dOOUUDS10
>>329
Pさんはなんというか、躁鬱激しい

333:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/09 23:51:00.14 At/Zz9Ub0
>>331
大感謝。
331さんに神様からけちな贈り物がありますように

334:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 00:02:57.59 ZFTn5w6p0
もしもし遊戯王アンチ兄貴が、あの調子でいちいち
このスレで相手していたから、そりゃMTGアンチも
勢いよくこのスレに書き込むよなとよく分かる流れ。

あっちで自主的に隔離されたのはすごく助かるわ。

335:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 00:22:53.85 CdW+23dI0
いや、何度も言うが、俺とか末尾Pの方が会話してたし、
相手にしてたやつの中にもしもしはそんなに目立つほどいなかったって
むしろ最近スレの流れが穏やかなのは俺が書いてなかったからだと思う

まあ遊戯王の話になると俺は特に批判してなかったと思うし、
毎回遊戯王の話から荒れていくのは嫌だったから、その辺なのかもしれないが

336:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 00:36:48.21 KYA83p3fP
スレ分割されてややこしくなったことを腹立たしく思ってる人達が、
あのスレばかり叩くことに集中してこのスレが平和な流れになるのなら、それでもいいんじゃないかと思う
スレ一番伸ばしてきたのは間違いなく俺だと思ってるから、
あの携帯さんは完全にスケープゴートだと思ってるけど

俺はこのスレが伸び続けるのはどうでもよくて、
スレタイがアンチスレになればなおいいと思ってるだけだからなぁ

337:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 00:40:02.03 RhMfPcCn0
自意識過剰な人が延々喧嘩してきたってだけね
俺には興味のない話だ…

338:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 00:45:56.77 CdW+23dI0
>>337
だいたいそうだな
だんだん減速してるのは俺のモチベがないのと(たぶん末尾Pもだが)
このスレがスレタイとは微妙に違ってアンチスレであることがあちこちに広まったせいだと思う
あげられて初めて来る人が書き込んでまた議論がループって流れがだんだん減ってるように思う

339:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 01:01:01.53 4qB1+O8r0
末尾Pと隔離もしもしはガチの精神障害者ってことだろ
まぁそんなことは全員気づいていたと思うが。

MTGプレイヤーってまぁこういう人ら多い

340:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 01:08:57.53 RS/wHoS/0
>>335-336
俺が、俺こそがこの糞スレを維持してきた!の自慢大会かよw
もうどっちがアンチだか信者だかわかんねーなw

341:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 01:23:05.56 Q9g2rL7Y0
>>322
つられるかどうかは別にして、自分の友人周りに影響されるのは多いんじゃないか?

342:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 01:47:15.72 RhMfPcCn0
周りにやってる奴いないと始めるのキッツいもんなー

343:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:00:05.15 CdW+23dI0
>MTGプレイヤーってまぁこういう人ら多い
というようなレッテル貼りをするためにこの話をしてたんだろうが、
ぶっちゃけ普通の人はこういうことを言い出す人こそ問題があると思うだろうから、いい加減つっこむことでもないか
このスレ以外のMTGスレは別に普通だしな
つーか本心ではそう思ってないのに、狙いがすけすけだと飽きる

344:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:15:13.14 CdW+23dI0
>>340
このスレがあってもアンチの戯言としてスルーされるって言い分はアンチの側から出てきた発言だしなあ
別に維持してもしなくてもそれがアンチ行為かどうかには関係ないだろ
今は、ループだろうが>>24みたいな他のTCGから見た視点への疑問への回答はMTGが続いてる限りは回答があっても問題ないと思う
実際リアルでも、なんでそうなってるのかをここで回答してきたことを元に話した経験はあるし
自慢というより、みんなもともと(俺がそう思う程度にせよ)正しいことをここで話そうとしてきたんだから、
自分にとって悪いことでも、勝手に他人のせいにされるのは見てて気持ちいいものじゃない、ってことだと思うが
俺もこのスレにかなりの量書いてきたからあのもしもしだけのせいにされるのはなんだかね

>>341-342
一人で初FNMに突撃してくる初心者も多いから、よっぽどMTGがやりたい人じゃないと入ってこないってのはわかる
ただ大学生以上って、もはや友人がやってたから、って領域じゃないと思うんだよ
俺がMTG復帰したことを話して初めて遊戯王やってた話をした大学生の頃の友人もいるし
大学生ともなると、たいていは隠すものでさ
だから、MTGのコミュニティはそれ自体が店とか特定の大会が中心になってて、誰と誰がもとから友人だった、って話はほとんど聞かない
地方へ転勤になっても普通に大会復帰して新しいコミュニティに溶け込めて続けられるのは、みんなが友人関係じゃなくて大会を中心に結びついてるから
もともとカジュアルプレイヤー多いTCGだと、地方転勤で一緒にカジュアル遊んでた友人と離ればなれとかって、完全引退もやむなしだろ

345:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:25:19.08 3B/4GfTzO
向こうのスレの基地外と同じ匂いしかしねぇ
ID変えて書き込んでんじゃねーの?ってレベルで

そりゃ基地外2人いたらスレも荒れるわ

346:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:28:25.39 CdW+23dI0
>>345
俺はこのスレがあってもいいと思ってるし、
少なくともあれとは論点が違うつもりでいるんだが
匂いってのがどんな判断材料なのか知らないけど

347:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:29:21.87 KYA83p3fP
>>344
他のTCGはあくまで「友人と遊ぶためのツール」であって、
MTGはあくまで「特定のコミュニティで共有されている競技」って話ね

348:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:35:34.09 CpPiz1BT0
タダでパックウォーズ出来るという初マジックにピッタリなイベントのマジックセレブレーションが
宣伝足りなすぎて既存プレイヤーも結構忘れてたっていうレベルだったのが本当に勿体無かった
遊戯王やヴァンガのはじめて教室までとはいわんが、もっと力入れて告知してくれよー

349:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:36:48.78 CdW+23dI0
>>348
俺もセレブレーションはあとから知ったわ
東京ゲームショウも事後だったな
その手のニュースサイトで、来てたことがプレイヤーに発覚したんだよね

350:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 02:38:21.35 KYA83p3fP
今回のGP横浜の初心者教室も会場入りして知った

351:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 06:48:12.06 RS/wHoS/0
>>345
これは俺もそう思ったw
向こうのスレのキチガイとID:CdW+23dI0は似すぎ。

352:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 09:24:59.20 mpJGFaNh0
>>351
携帯でネガキャンスレ以外に書き込みしてない時点でお察しw

353:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 09:40:04.29 4qB1+O8r0
あちゃー、とうとう我慢できずに出てきちゃったかw

本人がどう言い訳しようと、文章から滲み出るキチガイさは間違いなく彼w

354:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 12:32:35.98 gMOTtI/Y0
お前ら、他板まで荒らすなよ…

709 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 22:05:37.16 ID:???
ドラえもんVS遊戯王デュエルモンスターズ
ドラえもんVS遊戯王カードゲーム
ドラえもんVS遊戯王シリーズ
ドラえもんVS遊戯王全作品
ドラえもんVS遊戯王全種類
ドラえもん遊戯王全体

723 :愛蔵版名無しさん:2013/03/10(日) 11:39:44.36 ID:???
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:現行スタンダード
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:ブロック小説
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:PWシリーズ
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング:燃え尽きぬ炎
ドラえもんVSマジック・ザ・ギャザリング全体

355:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 12:53:19.93 NbzfNXAO0
アメリカはどうか知らないけど日本のTCGプレイヤーってもともと大会に行って遊ぶんじゃなくて
友達や兄弟2―3人で遊ぶ傾向が強いように思うんだ。
たぶん、日本人の内向的な気質が影響してるのだと思うけど。

最近の日本のTCGってだんだんと、それを意識した作りになってきてるんじゃないかな。

大会出るなら一人一個強いデッキを作る形でも、会場にたくさんプレイヤーいるからいろんなデッキ楽しめるけど
友達兄弟2―3人で遊ぶとすると一人でいくつもデッキを作れないと、いろんなデッキを楽しめない。
だから、わりと安いテザイナーズデッキを何個も作れるゲームが流行ってきている。

あと、少人数で遊ぶと実力差がつきすぎるとつまらないので
比較的運要素を高かったり、構築済みが強いゲームじゃないと売り上げが伸びない。

だから、mtgやD0みたいに「競技やるならすごく面白いゲーム」が流行らない。

356:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 13:54:14.09 CdW+23dI0
>>351-353
あの文章と俺の文章見て、本気で言ってるならそっちの正気を疑うわ
文体以前に主張の内容も違うだろうに
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
これがほんとに同一人物に見えるのか

まさか、たまに書くのが速すぎて初期設定のsageが入る前に投稿しちゃってるのを見て、
向こうをあげるのと同じようにあげてる、とかそういう妄想じゃないよね

357:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 16:58:06.86 mpJGFaNh0
>>356
必死すぎるだろwwww

358:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 17:04:06.55 XPMMQ/BZ0
なんというか病的なMTG信者がこのスレにいるね。
それともMTGプレイヤーはみんな凝り性で ID:CdW+23dI0な人なのだろうか。

359:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 17:30:54.19 381KAUrd0
まあ、凝り性じゃないと遊べないゲームではあるんじゃね?

360:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 17:48:04.95 biPfJyt50
結局、MTGがいかに奥深く素晴らしいゲームだとしても
それを理解して買ってくれる人は少数派なのが現実だし
そもそもそんな高尚な物は求められてもいないってことだな
いいんじゃないの?理解できる選民様たちだけで満足してれば

361:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 18:23:14.88 ZarkdIqM0
極論ぶっこみ兄貴オッスオッス

362:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 21:22:00.84 CdW+23dI0
>>357
否定しなけりゃ事実として扱って、否定すれば必死扱いってどうすりゃ証明できるんだか
本当に別人なんだよ
なのに勝手に同一人物認定されてて、なんで同一人物されるのかさっぱりわからんし、
どうやってそれを証明すればいいかもわからない
そりゃ必死にもなるさ

>>358
ただ向こうのと別人だってことを主張してるだけの俺が、「MTGの」信者って言うなら信者っていう根拠ぐらい示してくれ
病的とか凝り性も同じ
今までこのスレで話をしてきたことそのものが信者とか病的とか言うならもう何も言わない
そのまま印象操作しててくれ

まさか>>322みたいな発言まで信者扱いなのか?

363:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 21:35:16.73 CdW+23dI0
まあこんなレスをしても>>357みたいなレスが返ってきて終わるんだろうし、またしばらく見ないでおくわ
上の方見たら俺の長文の文体を真似てるのに、なぜか信者連呼してるアンチのID:bJUN9da30とかID:0oXBc5IU0みたいなやつもいるし、
失望した

364:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 21:46:34.48 4qB1+O8r0
ID:CdW+23dI0が仮に別人であったとしても、
隔離スレのキチガイと同レベルのアホであることは間違いないからどうでもいい

365:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 21:59:10.02 KYA83p3fP
俺もコピーされてんなー
ID:nzD///FBPとID:Jd8KfaK2Pは俺じゃないんだけど、
過去に書いた気がする俺自身に関する話が焼き増しされてて、なぜか主張の内容がアンチっぽい
そもそも他に末尾Pいたのか、ひょっとして過去にもいたのかな?
信者役でもアンチ役でも、俺をコピーして勝手に演じてくれる人がいるなら、
俺ももうたまにこうして見に来なくてもいいかも

>>364
URLリンク(hissi.org)
さすがに2レス目であそこまで言い切って3レス目これ、って逆に尊敬するわ
どうでもいいことをここまで断定できるのか
ID:CdW+23dI0がアホだとしても、厚顔無恥で倫理無用の罵倒者達よりはずっとマシだと思う

俺もネガキャンスレの人とこの人が同一人物って理屈がわからない
それともそうであって欲しいって願望でバイアスがかかってるのかな?

366:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 22:20:47.73 sOTnLlJd0
反論出来ないからレッテル貼りしかやれないんだな
反対意見が嫌なら議論スレに見せかけないで明確なアンチスレタイ変えれば良いのに

367:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 22:26:00.00 3B/4GfTzO
スルースキルが低すぎるバカだから似てるってんだよ
クッソうぜぇ

368:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 22:29:48.22 4qB1+O8r0
まぁとりあえず晒しあげしておきますか

369:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 22:38:32.60 KYA83p3fP
>>367
こんなスレで今更スルースキルも何も
だいたい>>345ではそんなこと言ってなくて、>>345以下は雰囲気で同意してるだけじゃん
理由が後出し過ぎる

そもそも常に見てるであろうレベルでレスしてるネガキャンスレの人と、
ひさびさに来て自分のコピーがいるのに驚いてるID:CdW+23dI0じゃ全然違くね?
ID:CdW+23dI0が本当にネガキャンスレの人と同一人物でずっと書いてるなら、
我慢できるわけがないレスが>>120-203ぐらいで展開されてるわけなんだが

>>368
自分の醜態を晒し上げていくのか(困惑)

370:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:08:19.87 RS/wHoS/0
ID:CdW+23dI0 とネガキャンスレの主 ID:BZWx2CLAO が
同一人物であるかどうかを議論している場に、どうして
ID:KYA83p3fP がしゃしゃり出てくるのかな?

そんなことだから同一人物認定されるんだよ、末尾Pくん。

371:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:27:02.98 CpPiz1BT0
同一人物だろうとなかろうとどうでもいいよもう
ネガキャンスレで続きをやってくれよ

372:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:38:13.84 SIsJiuBb0
知らなかったのか?ここはアンチスレだ

373:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:45:37.47 KYA83p3fP
>>370
別に、前々から言ってるじゃん
このスレのデマには反論したいってさ
本人が否定してる以上、これも一つのデマだからね
どっちみち根拠は出せないんだから、君らの負けだよ
「同一人物である」って側がそれを証明しなきゃならないんだから
「同一人物でない」のを証明するのは悪魔の証明だからできない

374:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:48:46.79 CpPiz1BT0
Pさんすぐ熱くなっちゃうから反論といっても逆効果なんだよなぁ…

375:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/10 23:52:42.96 KYA83p3fP
>>370
だいたい俺が発言することに対してそういう言い方するのって、
裁判には被告人と弾劾者しか参加できない、って言うようなもんだろ
俺にもどう見てもID:CdW+23dI0とID:BZWx2CLAOが同一人物であるようには見えないからな
被告人が去ったから弁護させてもらっただけ
それともそんなに1対多でリンチできないのが問題?

>>374
まあ俺も平日はそんなに見るつもりないし、来週は土日忙しいからしばらく平和だと思う



この辺にしといて寝るわ
じゃあまた再来週あたりに、約束はしないが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch