【MTG】デッキ相談所・22束目【構築・診断】at TCG
【MTG】デッキ相談所・22束目【構築・診断】 - 暇つぶし2ch721:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 01:12:55.33 aAxjfCUj0
>>720
>>711は別によくね >>710はおかしいが

722:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 02:31:33.45 HvkTtLLE0
>>710は、確かに色以外別のデッキにしてるわな
31枚変更はやりすぎだろ

723:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 08:13:02.99 yyDnsN/cO
>>686の他のレスや彼が建てたらしいVIPのスレ見たらなんともいえなくなった

724:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 11:37:17.43 imG7WNRO0
>>686は弱くはない気がするし初心者らしい構築だと思う
まあ結局パワーカード詰め込んだだけでシナジーもズタズタだしデッキと言うよりは紙束ってことになるな
オルゾヴァ使いたいみたいだけど重い上に構築では使ってるやつ見たことないからそこを抜かれるのは仕方がない
ただリミテでは劣勢を逆転してくれる良アンコだとは思う
>>710は他所のデッキレシピを持ってきただけっぽくて修正と言うよりはテンプレ押し付けのような気がする
>>686のは守り固めてヤバくなったらリセット補充絆魂
攻め込めそうならボードとライフ稼いでクソゲーって感じかな?
多分うまく回らないから>>692を参考にすればいいと思う
何が言いたいかというと>>710はやり過ぎやね

725:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 12:46:47.68 H7AXXPs50
環境:モダン
予算:5000程度
コンセプト:トークンを生産して強化
メタ:まだ決めていません

土地

平地 15
沼 3
神無き祭殿 4

生物

魂の従者 4
エーテル宣誓会の法学者 4

呪文

幽体の行列 4
流刑への道 4
清浄の名誉 4
深夜の出没 4
未練ある魂 4
亡霊招き  2
無形の美徳 4
町民の結集 4

サイド

法の定め 2
幾を見た援軍 3
虚無の呪文爆弾 2
隔離する成長 3
亡霊招き 2
天界の粛清 3

モダンを始めたばかりなので環境が良くわかりません
狙いはトークンを作成してから全体強化で殴る感じです
診断よろしくお願いします

726:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 16:35:57.32 HieOzEJpO
>>725
一般的なトークンデッキだと、土地を強化してコジレックの審問、潮の虚ろの漕ぎ手、盲信的迫害をいれることになると思う
まぁダメージランドなどを使えば安価にすむとはいえ血染めの月を考えるならフェッチが必要で、予算オーバーになるだろうかも
ただ盲信的迫害はかなり強力なのでお勧め。自分の動きとも噛むし、親和その他へのメタとしても機能する

まぁ以下白単t黒でやる前提で思いつくこと箇条書き
・魂の従者をオーリオックのチャンピオンに。メインとも噛むメタカードとして非常に優秀
・値段次第だが風立ての高地は是非欲しい。土地でアドバンテージとれるのは大きい
・メタがわからない以上サイドは組みにくいだろうけど、墓地対策やプレイ制限以外に石のような静寂、倦怠の宝珠を2枚ずつぐらいは入れて後悔はしないはず。

727:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/20 16:38:35.84 HieOzEJpO
>>726追記
ヴァラクート対策忘れてたわ
殻対策も十分じゃないし、やっぱりエイヴンの思考検閲者…かなぁ。これはあんまり自信ないや

728:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 15:23:43.94 E7Z6eqJQ0
環境:スタンダード
コンセプト:ヴィンゼンガーさんと安めのデッキ
予算:3000円程度
メタ:・・・・
禁句:ヴィンゼンガーいらなくね?

宿命の旅人 4
束縛の刃、エルブラス3
濃霧 4
至高の評決 4
終末 4
マナの花 4
最上位権限 3
金輪際 4
不死の霊薬 2
アゾリウスの魔鍵 2
セレズニアの魔鍵 2
シミックの魔鍵 2
平地6
島1
森1
内陸の湾港4
進化する未開地2
氷河の城砦4
陽花弁の木立ち4

負けパターン
・速攻デッキにあぼん
・ヴィンゼンガーひかねえあぼん
・ヴィンゼンガーに究極の価値あぼん

強いデッキにしたいとは言いません!
せめて、戦いになる形にぃぃいx
おねがいします!!!!!11111

729:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 16:28:36.47 FKLAjqrp0
>>729
申し訳無いが、色変えてもいい?
魔鍵積むならディミーア。ブロックされないから変身し易い。
エスパーカラーにして、濃霧、マナの花、最上位権限部分を
除去にするだけで安定するんじゃないか?
1~2体に濃霧よりは勿体ないし、殺せば次ターン気にしないで良い
ついでに終末採用するなら熟慮も入れとけばいいと思う
エルブラス引く可能性上がるし

追加のクリーチャーは夜鷲がベター
飛んでるし、絆魂あるし、接死あるから時間稼ぐにしても
エルブラス持たせるにも都合が良い

730:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 19:10:29.93 E7Z6eqJQ0
>>729
ご意見ありがとうございます。
やっぱり濃霧微妙かなーとは思ってたのです。

あと、おおざっぱに考えてる戦術ですが、全体除去を打った後
あーティファクトをクリーチャー化してエルブラスつけて殴る
という形を考えていました。

□変更後
クリーチャー:11
4:《宿命の旅人》 4:《吸血鬼の夜鷲》 3:《束縛の刃、エルブラス》

呪文:28
4:《熟慮》 2:《究極の価格》 2:《肉貪り》
4:《至高の評決》 4:《終末》 4:《金輪際》
2:《不死の霊薬》 2:《アゾリウスの魔鍵》 4:《ディミーアの魔鍵》

土地:21
2:《平地》 2:《島》 2:《沼》 4:《氷河の城砦》 4:《孤立した礼拝堂》
4:《水没した地下墓地》 3:《進化する未開地》

なんか戦える気がしてきました

731:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 19:53:55.12 7YXfiE0c0
規制かかる前に相談を
環境:スタンダード
コンセプト:オルゾフ無限コンボ(極上の血型)
予算:無制限
メタ:赤単というかボロスみたいな速いデッキと栄光の目覚めの天使絡みの無限コンボデッキ

・メイン
4 神なき祭殿
4 孤立した礼拝堂
2 オルゾフのギルド門
1 大天使の霊堂
13 沼

24 Lands

4 スラルの寄生虫
4 血の芸術家
4 贖罪の高僧
4 ヴィスコーバのギルド魔道士
4 カルテルの貴種
4 吸血鬼の夜鷲
2 幽霊議員オブゼダート

26 Creatures

4 オルゾフの魔除け
3 極上の血
3 盲従
10 Spells

・サイドボード
4 死体焼却
4 亡霊招き
1 盲従
4 肉貪り
2 無慈悲な追い立て

15 Sideboard Cards

732:731
13/02/21 19:54:27.94 7YXfiE0c0
>>731
続き

小規模な店舗の大会なのですが、メタとかあまり考えたことが無いため、どうしたらいいか悩んでいます。
とりあえず対策になりそうな、盲従、死体焼却、亡霊招きを入れてみました。

以前は墓所這い、ゲラルフが入っていたのですが
無限コンボ狙いで時間を稼ぐにはブロックできるクリーチャーのほうが有効だと感じたため
スラルの寄生虫と吸血鬼の夜鷲に変わりました。
ただ、墓所這い、ゲラルフと相性の良かった血の芸術家が形骸化してしまいました。
血の芸術家を抜いてスカースタグの高僧や未練ある魂などを入れることを検討しています。

前回上記大会で1勝できたので今度は2勝はしたいと考えてます。
アドバイスお願いいたします。

733:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 20:12:56.73 lopPW5sJ0
フォーマット:スタン
コンセプト:赤青ゴブリン
予算3000円くらい
メタ:セレズニアトークン、青白スピリット、赤青カウンターバーン

クリーチャー18

軍勢の忠節者*4
モグの下働き*2
ゴブリンの電術師*2
紅蓮心の狼*4
群衆の親分、クレンコ*4
地獄乗り*2

スペル20

クレンコの命令*4
ゴブリンの結集*3
向こう見ずな技術*3
ミジウムの外皮*4
否認*4
払拭*2

土地22
ヘリオンのるつぼ*3
山*11
島*4
硫黄の滝*4

サイドボード
火山の力*3
馬力充電*4
裏切りの血*4
払拭*2
移し変え*2

>>714のデッキを少し改造してみました。
何か改善したらいい点がありましたらアドバイスください。

734:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 21:48:58.79 gs42sLRNP
フォーマット:スタン
コンセプト:緑黒ビートダウン
予算5000円
メタ:青コントロール、カウンター
中盤で流されたりすると立て直せずに負けてしまいます。
序盤の回りも不安定です。

枚数クリーチャー 
4東屋のエルフ 
2ウルヴェンワルドの足跡追い 
4絡み根の霊 
4捕食者のウーズ 
4屑肉の刻み獣 
4吸血鬼の夜鷲 
2スラーグ牙 
2ウルフィーの銀心 

枚数呪文 
4怨恨
2悲劇的な過ち 
2ゴルガリの魔除け 
2究極の価格 
1地下世界の人脈
死の支配の呪い

枚数装備
1カロニアの指輪

枚数土地 
3ゴルガリのギルド門 
2森林の墓地 
1草むした墓 
7沼 
9森 

735:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 23:05:20.60 N1qg0/Qq0
>>731>>732
コンボを達成するために時間を稼ぎたいなら、今よりも少し白に寄せていっそトークンデッキにするのはどうだろう
《イニストラードの君主、ソリン》や《未練ある魂》、《深夜の出没》、《無形の美徳》は攻防に強いカードだし、
トークンを生成するカード群はカルテルの貴種や血の芸術家、スカースダグの高僧といった今採用しているor採用を検討しているカードとも相性抜群
今述べたカードの代わりに抜くカードとしては、ビートダウンデッキ以外に腐り気味になる贖罪の高僧やスラルの寄生虫あたりが候補
あと除去はオルゾフの魔除け一択じゃなく、《悲劇的な過ち》や《究極の価格》あたりを散らすことを考えてみるといいかも

サイドボードだけど、死体焼却や亡霊招きといった一時しのぎのカードよりも墓地を一掃する《安らかなる眠り》がお勧め
未練ある魂とはディスシナジーだけど、リアニメイト相手なら相手の墓地を一掃するメリットの方がはるかに大きいから、サイドに3枚くらいあっていい
また、コンボ達成を妨害する相手のカードを手札から抜き取るための《強迫》や、環境の多くの生物に効く《夜の犠牲》もあると便利
《肉貪り》は軽く便利だけど、自分のライフを増やせる《飢えへの貢ぎ物》も検討してみると良いかも
あとは、白を使うなら万能カードの《忘却の輪》なんかも便利、これはサイドだけじゃなくメインに何枚か積んでも良い

736:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 23:36:29.72 OiRm0ek2O
>>734
サイドボード無しは前提なの?
ビートダウンがメインラスが苦手なのは普通だし、むしろこのデッキは耐性あるほうだよ

さらに対策するならメインに強迫やらガラクやらいれるのだろうけど、そのデッキの持ち味損ねるよ?

737:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/21 23:52:42.65 N1qg0/Qq0
>>733
全体除去に弱いから青を足したって話だけど、環境で一番使用頻度の高い全体除去である《至高の評決》はカウンター出来ないわけで、
予算を考えると新しく土地を買うのはキツそうだけど、全体除去耐性だけを考えて2色目をタッチするなら青じゃなくて白の方が良いかな
全体除去を無効化する《ボロスの魔除け》や、全体除去を遅らせる《スレイベンの守護者、サリア》が採用できるからね
青を足すにしても、大量展開して数の暴力で押し潰すというコンセプトなら土地を立ててカウンターを構えている余裕がないと思う
少数のウィニーを展開してカウンターを構えつつ攻めるという構成を目指しているなら理にかなってるけどね

青足してカウンターを採用するなら否認や払拭といった限定的なカウンターよりも汎用性を考えて《中略》や《雲散霧消》が良い
ミジウムの外皮みたいな後ろ向きなカードを採用するより、生物や火力を増やして除去はプレイングでカバーした方が断然強い
相手のライフを削りきるための火力として《灼熱の槍》や《硫黄の流弾》、横に並べるなら《火炙り》あたりを考えてみても良い
ゴブリン主体でスペルを沢山唱えるなら、《どぶ潜み》がデッキコンセプトにぴったり合ってるからお勧め

738:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 03:19:50.99 N2dXmeck0
>>735
確かにゲラルフがいない今、黒に寄せる必要は無いので
トークン型に変えようと思います。
サイドは安らかなる眠りのほうがいいですね。
除去まわりも考え直してみます。

アドバイスありがとうございました。

739:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 08:44:40.75 bOBZ2nau0
>>737
ありがとうございました。
デュアルランドを買い足すのは厳しいですが、まず下の部分で組んでみようと思います。

740:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 10:24:37.59 J7hrlwax0
>>734
>>735も触れたとおり、至高の評決への耐性はかなり高く見える。
負けパターンとして想定されるのが、クロック高い所を打ち消されて
終末まで間に合ってしまうケース。
これは1マナクリーチャーを6枚用意しているにも関わらず、
1T目から立てて使える緑マナが10枚しかないという点が大きい。

10枚だと、74%緑が1T目から作れる訳だが4回に1回は初手に
1マナがダブつく事となる。これは結構大きい。
1マナを8枚採用するなら、最低14枚は緑が欲しい所
それでも初手に引ける確率は86%なので増やせるならとにかく増やしたい。

カロニアの指輪や死の支配の呪いは弱いカードでは無いが
怨恨4枚割いているならどちらも蛇足。
育つ前に殴り切ればいいし、トークンが幾ら出ようが怨恨あれば十分。

代わりにクリーチャーを追加したいが、
ウルフィーの報復者をここは推したい。
瞬速と再生持ちでコントロールに対して良く効く。
で、土地から黒が減るので少し調整を加えた結果が下記となる。

in
草むした墓…3
森…1
ウルフィーの報復者…3

out
沼…4
吸血鬼の夜鷲…1
死の支配の呪い…1
カロニアの指輪…1

予算5000円の殆どで土地ばっかり買うのはどうかと
思うかもしれないが、事故らないマナ基盤はこのゲームにおいて最重要。
もし、買うのをためらうならば

in
森…3
ウルフィーの報復者…3
スラーグ牙…2

out
沼…3
吸血鬼の夜鷲…3
死の支配の呪い…1
カロニアの指輪…1

かと。
除去耐性のあるパワーカードを増やした。
こちらも予算内になってるので好きな方を。

741:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 12:11:26.88 sgYsUJAy0
フォーマット:スタン
コンセプト:4色リアニ
予算上限:なし
メタ:ジャンド、人間リアニ、ビート

クリーチャー 17
1 グリセルブランド
4 静穏の天使
2 大軍のワーム
4 スラーグ牙
3 修復の天使
3 ケンタウルスの癒し手

呪文 19
4 根囲い
4 忌まわしい回収
2 信仰無き物あさり
4 堀葬の儀式
2 轟く激震
3 戦慄掘り

土地 24
4 草むした墓
4 血の墓所
4 寺院の庭
3 断崖の避難所
2 森林の墓地
2 根縛りの岩山
3 陽花弁の木立ち
2 大天使の霊堂

サイドボード
3 死儀礼のシャーマン
2 古鱗のワーム
2 血統の切断
2 天啓の光
3 殺戮遊戯
2 突然の衰微
1 トーモッドの墓所

ジャンドを意識してノンマナクリ、対ガラク、リリアナにメイン戦慄掘り3です
サイドボードも含めて診断お願いします

742:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 13:01:02.58 3LmMBjLcO
>>734
序盤安定しないのは3マナがウーズと夜鷲だとマナ拘束がきつくて両立できないから
ウーズ主体にするなら3マナはウルフィーの報復者にして吸血鬼の印をサイドに入れる
夜鷲つかうなら黒を濃くしてゲラルフゾンビートにする
どちらもただ強のカードだけど取捨選択は必要

743:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 13:17:24.60 N1X19jUxO
>>741
メタの「ビート」は乱暴すぎね?w
いやいいけどさ

割と個人的な考えになるから考え次第だけど
対リアニやビートに対してはスピード勝負になるわけだから、遙か見入れていいんじゃない?
ケンタウルスの癒し手は悪くないけど、最近のビートダウンは30点前後余裕で削るから悪くないだけで強くないと思う
俺ならケンタウルスの癒し手、大軍のワーム、修復の天使1と轟く激震抜いて遙か見と高原の狩りの達人入れるなぁ。大天使の霊堂とも相性いいし
轟く激震は今のビートに対してゲロみたいに強いけど、完全に死に札になる相手もいる以上サイドでいいと思う。ビートヘイトなら別だが

744:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/22 13:36:13.61 N1X19jUxO
>>743続き
サイドだけど、基本的にアド差でジャンド相手は有利だと思う
負けるとしたら墓地対策や殺戮遊戯でアドがとれない状況だろうから、気になるならオブゼあたり入れるといいんじゃない?基本的にジャンドだとオリヴィアとライフレース以外対処できないハズ

死儀礼のシャーマンがオーバーボードに見える点も気になる。
人間リアニにはきくけど、殺戮遊戯のがもっと効くし、死儀礼は相手にとっちゃ達人や狩人で自然に対処しやすいし
青白フラッシュとかそこらへんも意識してるならいいけど

745:734
13/02/23 11:42:02.38 x1m9C7sPP
アドバイスありがとうございます。
森が不足している事、除去耐性のあるクリーチャーを追加する事、
マナ拘束の厳しいクリーチャーが重複している事
これをアドバイス頂いた様に修正していきたいと思います
取捨選択は難しいですが大事な事が分かりました

746:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/23 14:46:05.61 dXzEQhIz0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単色デッキ
予算上限:特になし
メタ:FNM初出場目指してますが地元メタが分かりません・・・

クリーチャー
4 墓所這い
4 ゲラルフの伝書使
4 吸血鬼の夜鷲
4 血の芸術家
2 墓所の怪異
1 グリセルブランド

呪文
4 もぎとり
4 殺害
2 地下世界の人脈
1 忌むべき者の軍団

アーティファクト
4 ルーン唱えの長槍
1 ニンの杖

土地
24 沼
1 ならず者の道

サイドボード
4 強迫
4 精神腐敗
4 夜の犠牲
2 真髄の針
1 機知の終わり

始めたばかりで資産も知識もありません
黒のコンセプトに惚れたので他の色は入れたくありません(混成も)
地元メタが不明なのでアドバイスしづらいと思いますがマジックの基本からお願いします

747:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/23 17:10:47.82 6mw9jiRIO
>>746
墓所這いゲラルフ芸術家はビート向けのカード
怪異、グリセル、忌むべき軍団はコントロール寄りのカード
まずどちらに寄せるかを決めるべき
ただ、ビートだと他の色が欲しくなると思うので黒単ならコントロールにするのをオススメする

ということでコントロールで考えると…
IN
冒涜の悪魔
追加の単体除去を7、8枚ほど
闇の領域のリリアナ
あたり

OUT
墓所這い
ゲラルフ
芸術家
ルーン槍も4はいらない

748:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/23 17:58:17.66 dXzEQhIz0
>>747
なるほど、コントロールですか
リリアナは持ってないので購入を考えます
墓所這いは断腸の思いで抜きます><

749:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/23 22:33:04.02 jnSeXDuhO
>>748
高速化する環境下、序盤攻勢を捌けるカードは必須で、
単体除去枠は肉貪り、悲劇的な過ちあたりが適任かな
ミノタウルスの反攻者を殺せる夜の犠牲もデッキに2枚くらいはあっていいかな。黒単なら色拘束関係ないし。
序盤をなんとか誤魔化して、もぎ取りまでにライフを保持して流す、という流れになるとおもう

予算上限がないならば、やはりヴェールのリリアナは欲しい
3Tリリアナ、4Tもぎとりが理想か
あとは早い段階でグリセルブランドを出したいので
ヴェールのリリアナからグリセルブランドを捨てて釣る、という選択肢もある
掘葬の儀式・・・・といいたいところだが黒単色なんで墓場からの復活になる
相手の墓地からもパクれるが、
この辺は好みの問題なんで、頭の隅に置いておいてください。

750:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 01:24:06.57 GHnV0CMr0
>>749
肉貪りも悲劇的な過ちもあるので入れてみます
夜の犠牲もメインで採用します
序盤をしのぐのに肉貪りと飢えへの貢ぎ物ならどちらがいいのでしょうか?
リリアナも2種類とも入れるのは微妙かな・・・・
金曜までに形になるようがんばってみます、ありがとうございます

751:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 06:56:18.69 2IY2CHd+0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:純粋イゼットカラーでクロックパーミッション
予算:追加2000円程度で
メタ:白人間ウィニー、緑白青トリココン、ボロスビート

【生物】x13
秘密を掘り下げる物x4
無謀な浮浪者x3
ボーラスの占い師x2
瞬唱の魔道士x2
不可視の忍び寄りx2

【呪文】x25
霊炎x2
火柱x4
否認x1
イゼットチャームx1
頭蓋割りx1
本質の散乱x1
灼熱の槍x4
熟慮x4
ルーン唱えの長槍x2
雲散霧消x3
中略x2

【土地】x22
戦の大聖堂x1
僻地の灯台x1
幽霊街x2
硫黄の滝x4
蒸気孔x4
島x6
山x4

【サイド】
轟く激震x4
ミジウムの迫撃砲x4
本質の散乱x2
否認x1
ターランドの発動x2
頭蓋割りx2
中略x1
イゼットチャームx1

とにかく生き物が強いデッキに勝てません。相手が強い生物をどんどん出してくるのに対して
こちらは除去や打消しがまったく追いつきません。仮になんとか序盤を凌いでもその頃には大抵手札を消費していて
後半に出てくる大型クリーチャーにまったく対処できません。
普通であれば白を入れて至高の評決が手っ取り早いのでしょうがイゼットに拘りたいと思っています。
ちなみに以前は地上生物に対抗するためにニヴメイガスの精霊を入れていましたが、こいつに呪文を食わせると
手札の消費が激しい割りに簡単に除去されることと2ターン目、3ターン目のカウンターを待つことが難しくなるために
抜いてしまいました。サイドボードは考え中です。

752:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 07:10:10.76 1QxOfy/b0
>>751
そもそもクロックパーミって序盤を凌ぐって言うより、
マナレシオの良い低マナクリーチャーで早めに勝負を終わらせることが目的でしょ

デカイのが出てきたらそりゃ勝てないよ。
基本的にアドも稼ぐし。

何というか、書いてあることを読むにコントロールがしたいのでは?

753:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 12:03:02.66 P56clorH0
>>751
クロパはカウンターやバウンスで相手を身動きを取れなくしてその間に殴りきるデッキ
除去や打消しは目先の強い生物に撃つんじゃなくて、彼我のクロックを計算して先にこちらが倒されるなら処理する
イゼットカラーは長期戦に向いていないので、速やかに相手を倒すプレイング・デッキ構成を心掛ける必要がある

生物の打点が低く数も少ないので、もっと打点の高い生物を増やした方がいい。
ボーラスの占い師はコントロール向けだし、無謀な浮浪者は対コントロールサイド要員でメインに積む性能じゃない
不可視の忍び寄りは暗号やオーラを多用する構成でもなければ積極的に採用したいカードではない
《ゴブリンの電術師》《どぶ潜み》はクロパに適した性能なんで是非それぞれ4枚積みたい
スペルはメインに腐りやすいものが多い、霊炎、否認、頭蓋割り、本質の散乱は入れるならサイドが良い
熟慮4枚はクロパにしては多すぎるので、2枚程度に抑えたい
逆にメインに入れたいカードは《思考掃き》《束縛の手》《送還》あたり
サイドはメタにいるデッキに有効に刺さるカードを積みたい、轟く激震は自分の生物を巻き込むのでNG
例えば対ウィニー用に《炬火の炎》、対コントロール用に《払拭》《否認》あたりを何枚か積むとか

754:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 18:30:38.90 F6RCZCLF0
>>752
>>753
ご指摘ありがとうございます
まずはどぶ潜みと電術師をメインにデッキを考えてみます

755:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 20:58:47.77 s/zBTRB3P
診断お願いします
フォーマット:レガシー
コンセプト:ライブラリー破壊
予算:無制限

4 面晶体のカニ
4 悪意の大梟
4 尖塔の大長

4 渦まく知識
4 不可思の一瞥
4 罠師の引き込み
4 精神の葬送
1 精神壊しの罠
3 虚空の力線
4 書庫の罠
4 Force of Will

1 島
1 沼
3 Underground Sea
4 汚染された三角州
4 溢れかえる岸辺
3 血染めのぬかるみ

サイド
1 虚空の力線
2 思考囲い
4 コジレックの審問
4 呪文貫き
4 血清の粉末

756:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 23:49:42.08 cGtoLlup0
コンセプトぶち壊すからあまり言いたくはないが、ヘルムヴォイドでいいんじゃないかな

757:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/24 23:58:50.17 s/zBTRB3P
い、一応特定のキーカードに頼らない分妨害耐性は高いはず……

758:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 07:52:24.19 HIeFideV0
弱い(確信)

759:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 11:10:53.58 /nTuCZY20
虚空の力戦入れるならヘルムにしろで終了
精神壊しの罠と虚空抜いて4枠開く
罠師の引き込みもいるかどうかはわからんが弱いと思うので抜いていい

余った八枠にはシュンショーとかヴェンディジェイスあたりとかいれておけば?
個人的にはシュンショーは絶対いると思うが

760:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 11:33:12.73 dNNFdkkiP
瞬唱重くないですか?
1マナスペルブレストしか入ってないですし

761:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 15:55:39.35 AuLZB3+h0
コンセプトや構成がどうのこうの以前に土地構成が完全に終わってるだろう。
2マナが多く、3マナ以上のカードが平気で4枚以上入ってて、軽量ドローがブレストのみで土地16ではまともに回らない。
土地16とかリアニでも切り詰め過ぎ、ANTでもちょっと余裕あるくらいなレベルだぞ。
絶対これ回してないだろう。こんなの組むのに資産無制限とか明らかに脳内乙

762:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 18:59:30.12 dNNFdkkiP
>>761
すみません、編集してるうちに消しちゃったみたいです
あとフェッチ4枚足しといてください

763:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 20:22:02.43 hqxPtDyq0
>>756とか>>759も言ってるけど力線入ってるならヘルム入れろでFAじゃね?
他のライブラリー破壊カード抜いてサポート入れた方が間違いなく安定する
コンセプト否定かも知れんけど

764:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 21:01:50.63 pzFMOzy/0
>>762
それでもマナ出せる土地少な過ぎないか?
デュアランじゃなくてもいいからフェッチ少し抜いて何か入れたほうがいいんじゃない

765:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 21:54:50.47 f95xfmYY0
カニがあるからフェッチ増やしたいんだろうがそれにしてもちょっとやり過ぎな気はするな

766:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/25 23:13:33.04 yS5iubuT0
フォーマット:レガシー
コンセプト:フェッチランドとデュアルランドを制する者はレガシーを制する
予算:不問
メタ:カナスレ、ジャンド、親和

4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《墓忍び/Tombstalker》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《もみ消し/Stifle》
4:《Sinkhole》
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《Underground Sea》
4:《Tundra》
1:《島/Island》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

4:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《冬眠/Hibernation》
1:《寒け/Chill》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
空き3

タルモを抜いて白をタッチしたチメリカみたいな感じです。チメリカよりも更に激しく土地を攻めます。
墓地のフェッチやデュアルランドを対象に外科的摘出を唱えてライブラリーから(場合によっては手札からも)取り除きます。
相手のライブラリーや手札を見つつ、翻弄する魔道士で低マナ域で動けるカードを指定し、徹底的に手札を腐らせます。
その隙に墓忍びで殴り勝ちます。

カナスレの敏捷なマングースに削られることを防ぎたいのですが、良い選択肢はありますか?
こちらが後手に回るとX=1の虚空の杯で悶絶するのですが、仕組まれた爆薬以外に白青黒のカラーで突破できるものにはどんなものがありますか?

767:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/26 12:25:01.34 U35JJyTcO
無垢の血じゃダメなん?

768:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/26 16:41:57.07 vr2rKFvjO
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ラクドス
予算:5Kくらい。出来れば安いほうが良い。
メタ:青白赤トリココン、ボロスビート 、ジャンド、トークンビートなど

【生物】x20
墓所這いx4
戦墓のグールx4
ゲラルフの伝書使x4
冒涜の悪魔x3
士気溢れる徴集兵x3
オリヴィア・ヴォルターレンx2

【呪文】x15
脳食願望x2
灼熱の槍x3
硫黄の流弾x3
殺戮遊戯x2
地下世界の人脈x2
ヴェールのリリアナx3

【土地】x25
沼x16
竜どくろの山頂x4
血の墓所x2
ラクドスのギルド門x1
山x2


復帰勢なんだが帰還のイベントデッキが
余っていたのでラクドスゾンビを組もうとしてたが
貴族Bやらヘルカイトを揃える銭が
なく中途半端に成りました…

何回か対戦して終末とスラーグ
がキッツいって印象

診断お願いします。

769:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/26 17:44:11.70 wgUKiHCn0
15枚の呪文はサイドボードかなにか?

770:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/26 19:52:19.41 pbuhXrLqO
>>768
牙は脳食と遊戯で何とかなんない?もし他の呪文が必要なら頭蓋割りを勧めとくけど、あまり使い勝手は良くない

終末は諦めろ

2マナ帯の呪文が欲しいなぁ。悪名の騎士とかおヌヌめ。
今話題のアリストクラッツみたいにサクリ台がいるデッキでないと陰鬱は生かせない。流弾は除去としてはちょい重いし減らしていいかな。代わりの除去は今猛威を振るってる牛さんを除去れる夜の犠牲なんかがいいかも、黒濃いし
あと人脈は血の署名の方が勝手がいいかも。試してみる価値はあるよ

こうやって2マナ帯を増やしてくとデッキをスリムに出来て、土地も24で足りると思う

771:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/26 20:39:23.53 uK97cL480
>>768
とりあえずマナ基盤を固めるために血の墓所とギルド門は4枚積もう、ゲラルフの伝書使を採用するなら黒マナが出ない山は0~1枚に抑えたい
あと土地25は多すぎるので土地24くらいに減らして、土地が少なく感じるなら《ラクドスの魔鍵》を採用した方が土地を増やすより良い

メタにビートダウンが多いのに盤面に触れないカードが多いのが気になる、脳食願望や殺戮遊戯、地下世界の人脈といったカードはサイドボード要員
比較的遅めのデッキ(ミッドレンジ?)なんで序盤を凌ぐために除去や盤面に影響力のある生物をもっと採用したい
候補としては、《悪名の騎士》《吸血鬼の夜鷲》《夜の犠牲》《戦慄掘り》あたり、除去が薄いデッキが多いなら《鬱外科医》なんかもアリ
スラーグ牙は《血の座の吸血鬼》を採用して、士気溢れる徴集兵や《反逆の行動》でパクッタ上でサクると面白い(3/3トークンがこっちの場に出る)
終末は正直プレイングでケアするしかない、いくらキツくても脳食願望等を採用するのはデッキを歪めるだけでよろしくない
デッキの速度を上げて早めに殴りきるとか別の方法で対処しよう

772:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/27 17:23:18.78 xVTZ4M+u0
>>768
終末諦めようと言われているが
ラクドスの魔鍵は終末対策としても有効だな。
終末で流れない3点アタッカーは対コントロールでも役に立つ。
スラーグ牙も一方的に倒せるし悩みどころの2つを一気にカバー出来る。
拘留の宝球されると言われるだろうが、確実な対策が宝球しかないまである。
脳食願望と硫黄の流弾減らして魔鍵入れよう。

後は適当な速攻持ち2枚追加すればコントロールはどうにかなるんじゃない?

むしろ、1~3マナのあたりにブロックできるカードが無くて
ブン回るデッキに即殺されそうな所が怖いな。

773:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/27 23:26:31.35 jiaTbkaa0
フォーマット:レガシー
コンセプト:根絶、外科的摘出で相手をグダらせて抹消者でとどめを刺す
予算:10kくらい
メタ:今度初めてカジュアル脱却してレガシーの大会でてみるのでいまいちわかりません

【生物】×16
闇の腹心×4
ファイレクシアの抹消者×4
吸血鬼の夜鷲×4
マラキールの門番×4

【呪文】×22
根絶×4
外科的摘出×4
陰謀団式療法×4
思考囲い×4
闇の旋動×2
ネクロマンシー×2
ファイレクシアの闘技場×2


【土地】x22
沼x21
汚れた三角州×1


汚れた三角州は、ガチャガチャの景品で当たったもの。
基本、軽量スペルを連発して相手のキーカードを根本的から抜き、ビートダウン。
がりがり減るライフは夜鷲と旋動でカバー、手札が高速で減るので腹心と闘技場両方投入してます。
クリーチャーは門番と旋動でどうにかする。
ネクロマンシーは、これつけて抹消者でタルモブロックするのが好きなので入れてます。

774:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/27 23:43:09.46 jhPc5mr3O
>>773
とりあえず大会でるつもりなら適当でもいいからサイドボード作ったら?
キーカードなんてないビートやバーンに当たってもこのコンセプトで突き進むつもりならいいけど

775:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/27 23:54:13.90 jiaTbkaa0
>>774
どんなデッキも4積みしてるカード2,3種抜けばおとなしくなってたのでその発想は抜けてました
確かにカジュアルプレイでフルバーンがいないので忘れてましたがバーン系とかだと速攻沈みそうなのでサイドボードを作ってみます
エンチャントはもうネクロ抹消者でしか処理できませんしそこらへんの対策や、バーンはライフ管理関係のカードを探せばいいでしょうか?

776:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/28 17:24:32.67 UhLoxcTQ0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:青白コントロール。ドロー、バウンス、カウンターをしつつクロックを刻む
予算:限度なし

-土地 25枚-
平地-5 島-9 神聖なる泉-4 氷河の城砦-4 ムーランドの憑依地-2
アゾリウスのギルド門-1
-クリーチャー 12枚-
静穏の天使-1 修復の天使-4 ボーラスの信奉-4 瞬唱の魔道士-3
-呪文 23枚-
スフィンクスの啓示-2 至高の評決-3 アゾリウスの魔除け-4 中略-2
雲散霧消-2 熟慮-3 思考掃き-2 巻き戻し-1 急速混成-2 ルーン唱えの長槍-2
-サイドボード-
静穏の天使-1 大聖堂の聖別者- 4 サイクロンの裂け目-1
拘留の宝球-1 次元の浄化-2 安らかなる眠り-3 巻き戻し-1 思考掃き-2

速攻デッキ相手に連敗記録を更新し続けています
序盤に教区の勇者などで場を制圧されると、何もできないまま負けてしまうのを何とかしたいのですが・・・
サイドの大聖堂の聖別者は一応、対策のつもりなのですがあまり勝率は変わりませんでした
他に色を追加するなら緑か黒を加えて三色にすることも考えています

777:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/28 21:12:03.10 C5nx+CVa0
ムーアランドの憑依地・ボーラスの信奉者・巻き直し、ね
信奉者は黒だから、占い師のほうだと思うけど

自分なら終末を加えたいかな
ドロースペル使って相手ターンにも奇跡チャンスあるし、徹底的に場を流して魔鍵+長槍でクロック
なんて手も。

啓示は4枚がいい

778:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/28 21:22:13.68 UhLoxcTQ0
>>777
ご指摘の通り、カード名を間違えてました

魔鍵でクロックは考えていませんでした
終末は確かに相性が良さそうですね、啓示も4枚揃えたいと思います
診断ありがとうございました

779:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/28 21:47:34.67 eQlurZ0o0
>>776
コンセプトは青白コンということだけど、相手の妨害をしつつクロックを刻む動きはどちらかというとクロパに属すると思う
最近だとFlashというデッキの動きが一番目指してるものに近いと思う

予算に限度がないのなら、《聖トラフトの霊》は是非とも欲しいところ。仮にメインで採用しないにせよ、刺さるデッキには滅法強いので3~4枚入れたい。
構成をみて気になる点としては、4枚積みしたいカードの枚数が抑えられていることかな。至高の評決や思考掃きはそれぞれメインに4枚欲しい。
時間稼ぎを目的とするなら、急速混成よりも《戦慄の感覚》がオススメ、デッキのどのカードとも相性が良いし、ライフも簡単に守れる。
《送還》を何枚か挿すと様々な場面で柔軟な動きが出来るので採用を検討してみても良い。

サイドボードにはビート対策に大聖堂の聖別者の代わりに《ロウクスの信仰癒し人》、
コントロール対策に《払拭》《否認》といったカウンター、《心理のらせん》《記憶の熟達者ジェイス》といったライブラリーアウト用カードあたりを採用してみるといいかも。

780:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/28 22:02:22.17 UhLoxcTQ0
>>779
確かに速攻デッキ相手なら急速混成よりも戦慄の方が時間を稼げますね
聖トラフトの霊と一緒に採用してみます
評決と思考掃きも4積みにして、ライブラリー破壊も面白そうなので
カウンター、ロウクスと共に、ジェイスをサイドに加えてみます

診断ありがとうございました

781:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 11:22:48.08 xjY+h6nC0
>>773
黒単やるなら「Hymn to Tourach」積もう。
根絶とも相性良し。

「陰謀団式療法」も弱いカードじゃないけど、このデッキの場合には
フラッシュバックのコストとして支払ってもいいカードが少ないので
素直に数を減らすか、「恐血鬼」あたりなどのフラッシュバックで
支払っても問題無いクリーチャーを採用する方が良い。

あと、気になる点は「ファイレクシアの抹消者」が重たいカード
にも関わらず、4枚採用されていてちょっと手札でもたつきそうだから
1~2枚減らして除去追加するか、「暗黒の儀式」から2ターン目に
出せるようにするかのどちらかをした方が良い。
除去も「マラキールの門番」しか無いので少し増やしたい所。

バーンは黒単だと相性いい部類だから気にしなくていい。
ハンデスで手札枯らしてから山札に多く残っている火力を
順に指定していけばかなり楽に戦える。メイン夜鷲4も脅威。
「梅沢の十手」1枚でも採用しとけば「ファイレクシアの抹消者」に
持たせた瞬間にゲームが終わるまである。

エンチャントは色も少ないし、サイドボードにアーティファクトの
「漸増爆弾」や「仕組まれた疫病」人間指定で置いたりすると良いかな。

メインがコンボに対して強い仕様なので、サイドボードは部族や
ビートを殺せるカード中心で整えればいい結果が出るんじゃないかな。

782:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 13:10:59.54 pellVgsN0
フォーマット:モダン
コンセプト:ランデス
予算上限:5000円
メタ:想定なし
備考:ジョーさんは思い入れがあるので触れない方向で

クリーチャー 20
2 ラノワールのエルフ
2 東屋のエルフ
2 アヴァシンの巡礼者
2 極楽鳥
3 絡み根の霊
4 磁器の軍団兵
4 酸のスライム
1 覇者 ジョー・カディーン

スペル 19
2 巨大化
3 ダークスティールの斧
3 胆液の水源
3 使徒の祝福
4 内にいる獣
4 茨潰し


土地 22
1 根縛りの岩山
2 太陽弁の木立
3 寺院の庭
2 踏み鳴らされる地
14 森

61枚

サイド
3 待ち伏せのバイパー
3 夜明けのレインジャー
3 荒廃後家蜘蛛
2 高原狩りの達人
2 腐食の突風 
2 帰化

マナクリから内獣、茨潰しで土地破壊、出てきたトークンは先制クリーチャーで討ち取る。
サイドは飛行対策とビート気味になるようにしてみました。診断よろしくお願いします。

783:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 22:39:55.83 LgxW8BRI0
内にいる獣のトークン対策を考えるのも結構だが、赤が入るなら石の雨や溶鉄の雨という便利なカードがあってだな
まずは過去のランデスデッキを参考にした方が良いと思うぞ

784:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/03/01 23:35:05.73 Py0BUqCO0
「突然の消失」で酸スラ再利用orトークン一掃の二択とか面白いんじゃ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch