13/01/14 13:10:39.64 1UW8FzCA0
この>>451デッキを使って
昨日スタンダードの二人構築戦をずっと回していたんですが
勝率が2割5分くらいでした
13試合して3試合しか勝てませんでした
2本先手の試合なので1-2で負けることが多いのですが
2-0とか2-1とかでは勝てませんでした
この緑白のビートデッキ自体がかなり対策されてることもあるかもしれませんが
除去系のデッキに当たると初手にエルフとか巡礼者をあっさり除去されて
スピードがどんどん遅くなり相手のペースにされてこのデッキが強い時間帯に勝ちきれなくなります
対ラクドスとの殴り合いなら5分以上の成績だけど除去大目のラクドスならお手上げ状態
(サリアを早く出せればいいのですが)
こちらの勝ちパターンといえば
初手からエルフか巡礼者を出せて絡み根出してから即銀刃か
ラクソドン出せてからの銀刃という感じです
修復の天使や荘厳な大天使ベースで勝てたことはありません(両方メチャメチャ高かったのに涙目orz)
土地で事故ることも多く土地のバランスとプレーするのに気をつけなきゃだめなことも教えていただきたいです
453:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 14:09:53.57 kvSP6NCK0
>>452
まず荘厳は絶対必要かな?
荘厳が高い理由は純粋に賛美という選択肢が増え、戦術に幅が増えるから。逆に生かせないと弱い。
何も考えずに殴るデッキならば、逆に賛美ってのは殴らない生物は何もしないに近いので、
無理して差し込む必要もないと思う。
あくまでも選択肢の1つとして考えよう。
小さい生物が多いなら後半の力不足のために「集団的祝福」も一考の余地あり。
土地については、マナクリは焼かれるものとして扱おう。
MtGの故事には「焼き鳥」(好きな色マナ生める極楽鳥は真っ先に赤の火力の的になった)なんて言葉もあるので
土地サーチである「遥か見」、もしくはスロット余裕があれば「レインジャーの道」などを採用しよう。
まあレインジャーの道より3t目にほぼ確実に4マナ産めるようになる遥か見のほうが重要。
森カードが引っ張ってこれないといっても、寺院の庭は平地も持ってるのでそれもサーチできると考えれば色事故も発生しずらくなる。
あとは除去に対して。
修復天が高い理由はその汎用性の高さ。攻撃的なカードではないけど、
インスタントタイミングにでてきてタフ3以下を打ち落とせ、他の生物を明滅してその生物もブロッカーや除去からの防御に使える。
相手にしてみれば落とせるはずの敵、通せるはずのダメージが通らずに、逆に倒されるからつらい。
癒し手やスラーグ牙を明滅させれば、出したときのゲイン、明滅して更にゲイン、牙ならトークン付とアドの塊になるので、
ズニアカラーを含む多色デッキには中核の1つとして扱われる。
同様に単体除去の的になったときに、雲隠れを入れておくと単体除去を立ち消えさせられるので有効。
後半速度を間に合わされるというなら、「終末」は持っておかないとやはりつらい。
今は不死や呪禁など除去耐性が多いので、デッキボトムに送れる終末はほしい。
逆にそのレシピは相手の除去に弱いので、だからこそスラーグ牙や修復天が必要とされている。
おそらくインスタント呪文や瞬速が使い慣れてないことが特に勝率を下げてるので、その辺を意識してプレイするか、
あまってるカードでインスタントが多目のコントロールなどを組んで練習してみるといいと思う。
454:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 14:40:04.89 +q1rHgQZ0
URLリンク(coverage.mtg-jp.com)
白緑のレシピはたくさんある
中速の修復の天使+スラーグ牙が人気で、白ビートに寄せて荘厳の天使を入れたバージョンも
除去が怖いなら信仰の盾を何枚か入れるといいかも
455:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 15:43:17.93 1UW8FzCA0
>>453
>>454
レスありがとうございます
非常に参考になる意見を聞かせていただきありがとうございます
デッキ構築の仕方はサイトなどで見よう見真似で出来てもプレーに慣れるのはまだまだみたいです
自分的には明滅は回復2倍(スラグとか癒して)くらいの考えしかなかったけど
よく考えてみたらインスタントで出せるんだからいろんな使い方があるんですね
それとカードの構築も高額で買った荘厳な大天使にこだわりすぎていました
意見を参考に再度練り直して見ます
ありがとうございました
456:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 17:55:22.76 Q+wTpC4A0
構築依頼について聞きたいのですが
通販サイトと予算を指定しての依頼はできますか?
457:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 17:59:33.76 +q1rHgQZ0
>>456
どうぞ
458:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 18:28:12.71 kjumtLRy0
デッキ診断お願い致します。
フォーマット:レガシー
コンセプト: ボロス中速
予算:上限無し
ボロスウィニーを使用していたのですが、終盤に仕留め切れない、回復等でジリ貧
というケースが多いため、最後の一押し用にギセラを使おうと思いました。
忠臣→ギセラorエリシュ 墓地落としは今のところ 信仰無き物あさり だけになります。
忠臣を腐らせない為に、軽いサリアを入れています。
少しフリープレイ等で回しましたが、大会用となると不安ですので投稿させていただきます。
土地 21枚
Plateau×4
乾燥大地×4
聖なる鋳造所×4
山×3
平地×2
クリーチャー 20枚
スレイベンの守護者サリア×4
黄金夜の天使 ギセラ×3
エリシュノーン×1
運命の大立者×4
石鍛冶の神秘家×4
忠臣×4
プレインズウォーカー 2枚
復讐のアジャニ×1
拒火のチャンドラ×1
呪文 17枚
流刑への道×3
稲妻×4
稲妻のらせん×4
信仰無き物あさり×4
梅澤の十手×1
饗宴と飢餓の剣×1
以上です。色々と詰め込みすぎてる感もあると思いますが診断宜しくお願いします。
出来るだけ色はボロスに固定でお願いします。
459:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:05:01.23 j4M6iC8Xi
>>457
ありがとうございます
コンセプト:群れネズミを中心に据えた中速黒単
フォーマット:スタンダード
予算:URLリンク(www.aki-aki.net)
このサイトで3000円前後
(群れネズミだけ4枚持っています)
いくら考えても構築がまとまらないので依頼することにしました
予算も少ないので最低限戦える強さがあれば十分です
よろしくお願いします
460:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:09:52.84 ZdZ9p4Bv0
>>455
除去濃いデッキにはPWが有用なんで荘厳⇒ガラクにするだけでも大分違うんじゃないかな
あと荘厳入れてても森はもっと増やしたい気はする
461:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:10:19.21 +q1rHgQZ0
>>458
>ボロスウィニーを使用していたのですが、
ここから
>最後の一押し用にギセラを使おうと思いました
に繋がる理由がわからない。ウィニーに7マナ生物?
しかも忠臣と信仰無き物あさりを引いたときだけ機能し、剣を鍬にだけで捌かれてしまう
忠臣を使うならもっと墓地利用に特化するべきだろう
ウィニーに戻したほうがいい
長引いた時に辛い?その前に勝つのがウィニーだろう
ただ殴打頭蓋は採用したい。石鍛冶の神秘家からもってくるパターンは強いので
462:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:11:53.70 ZdZ9p4Bv0
>>459
丸投げは労力半端ないと思うし、
とりあえず自分の考えたプランを金額含めて叩き台としてあげたら?
463:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:13:35.03 ZdZ9p4Bv0
忠信とかいうゴミを入れるのはやめよう(提案)
464:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:36:01.31 +q1rHgQZ0
>>459
ここはデッキ制作依頼スレじゃなく、デッキ診断スレ
といっても安請け負いした責任は取らないと
24 沼
4 貪欲なるネズミ
4 群れネズミ
4 吸血鬼の夜鷲
2 闇の詐称者
2 死の重み
4 悲劇的な過ち
4 究極の価格
3 殺害
2 強迫
2 脳食願望
4 精神腐敗
1 ヴェールのリリアナ
多分、ヴェールのリリアナのせいで予算オーバー
基本はハンデスで相手の動きを止めて群れネズミを増やしまくる
相手が除去引かなきゃ勝てる。忌むべき者のかがり火は諦める
465:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:48:06.65 0J5TYeVQ0
>>458
流石に赤白というデッキで忠臣をまともに運用するのには無理がある。
色々変えるから一応リストを載せてみる。
3 Plains
2 Mountain
4 Plateau
4 Arid Mesa
4 Flooded Strand
1 Scalding Tarn
4 Wasteland
1 Karakas
4 Mother of Runes
4 Grim Lavamancer
4 Stoneforge Mystic
4 Thalia, Guardian of Thraben
4 Mirran Crusader
3 Hero of Bladehold
4 Swords to Plowshares
4 Lightning Bolt
2 Umezawa's Jitte
1 Batterskull
2 Ajani Vengeant
1 Elspeth, Knight-Errant
正直あまりいいデッキでは無いが中速というとこんな感じにしかならないと思う。
ボロスは高速な上陸ボロスが良いと思う。
466:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 19:48:27.34 uPmEWerd0
【青黒赤テフェリーのヴェール】
フォーマット:カジュアル(レガシー)
コンセプト:テフェリーのヴェールを使いこなしたい
予算:いくらでも
メタ:中速ビートダウン
4 地獄の雷/Hell's Thunder
4 テフェリーのヴェール/Teferi's Veil
4 思案/Ponder
4 ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4 ボーラスの奴隷/Slave of Bolas
4 ジョークルホープス/Jokulhaups
4 渦まく知識/Brainstorm
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 煮えたぎる歌/Seething Song
4 不実な衝動/Treacherous Urge
4 Underground Sea
4 Volcanic Island
4 汚染された三角州/Polluted Delta
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
4 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
サイドボード
4 目くらまし/Daze
4 Force of Will
4 誤った指図/Misdirection
3 妨害/Thwart
思案or渦まく知識→テフェリーのヴェール→地獄の雷→煮えたぎる歌&ジョークルホープスが理想の展開です。
ギタクシア派の調査次第では3ターン目に暗黒の儀式からボーラスの奴隷or不実な衝動を撃ちます。
467:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 20:01:55.25 j4M6iC8Xi
>>462
貪欲なるネズミ*4
群れネズミ*4
下水の害獣*3
チフス鼠*4
冒涜の悪魔*4
強迫*4
悲劇的な過ち*4
もぎとり*3
血の署名*3
地下世界の人脈*2
殺害*1
沼*24
金額は3000円しないくらいです
除去の枚数がどうしても決まらずに困っています
>>464
すいません
>>1に構築依頼と書いてあったので勘違いしていました
リリアナ以外は1700円程度で済むのですがリリアナ一人で予算が吹き飛びます
全体除去については安価で組む以上仕方ないと考えています
468:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 22:31:48.99 jF9Rrtu90
>>467
血の署名切ってハンデスか除去に回していいんじゃないかな
ドローソースは地下世界の人脈で足りてると思う
469:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/14 22:37:58.54 +q1rHgQZ0
俺は逆だな
地下世界の人脈によるドローは遅い
デッキパワーが低いのにハンドアドバンテージで勝負しても仕方ない
血の署名は2マナ圏が開いていれば悪くない。速く群れネズミに辿りつかないといけないんだから
470:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/15 00:15:02.68 c7JSC2o7i
>>468-469
返答ありがとうございます
若干地下世界が遅い気がしていたので2枚とも抜いて
その枠に究極の価格でも突っ込もうと思います
他に目立った問題点はないでしょうか?
471:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/15 07:25:33.83 Fdv2qmu/0
>>470
予算内ではそこそこ纏まってると思う、あとは回しながら調整じゃね
472:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/15 20:10:32.53 Cl4HfUM+0
プロキシで回してみて結構良い感じになってきたのでさらに良くするためにアドバイスお願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:怨恨強い
予算:いくらでも
メタ:コントロール、スラーグ牙、ラクドスアグロ・ミッド
クリーチャー:
4 《若き狼/Young Wolf》
1 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
3 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
4 《剣術の名手/Fencing Ace》
2 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
1 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
2 《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
その他:
1 《巨大化/Giant Growth》
4 《怨恨/Rancor》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
土地:
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《森/Forest》
9 《平地/Plains》
サイド:
2 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
1 《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
2 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
1 《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
1 《幽体の乗り手/Spectral Rider》
1 《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender》
説明は次レスで
473:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/15 20:17:04.20 Cl4HfUM+0
白重めのセレズニアアグロビートです。
ライフリンク+怨恨で殴ったり
ダブスト+怨恨で殴ったり
ライフリンク+ダブスト+怨恨で殴ったりします。
死んでも戻ってくる軍団は全体除去対策。宿命の旅人は5枚目の若き狼枠なんですが微妙。
ツボのニブリスはスラ牙対策、
そしてアグロ相手の場合はサイドの審問官とライフゲイン達が頑張ります。
巨大化は計算狂わせられるし使えばその後ブラフになると思い1枚だけ採用しました。
474:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/15 21:57:40.00 lBHHx+1o0
来週末に友人間で身内大会をやるので、相談させてください
フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:カラスローム
予算:40000前後
メタ:Zoo、Sneaky Show 、リアニメイト、
マーフォーク、エルフ!、バーン、ファイヤーズ
悩み Sneaky Show 、リアニメイト、バーンに勝てない
土地
2《森/Forest》
1《沼/Swamp》
4《Bayou》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《樹上の村/Treetop Village》
1《ヴォラオスの要塞/Volrath’s Stronghold》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
クリーチャー
4《永遠の証人/Eternal Witness》
呪文
4《カラスの罪/Raven's Crime》
4《コジレックの審問/Inquisition of
2《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《滅び/Damnation》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
サイドボード
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《強迫/Duress》
4《根絶/Extirpate》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
475:474
13/01/15 22:00:43.74 lBHHx+1o0
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》《貴族の教主》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《ルーンの母/Mother of Runes》《土を食うもの/Terravore》
《Scrubland》《Savannah》《湿地の干潟/Marsh Flats》
《名誉回復/Vindicate》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
は持っているので、白をタッチすることも含めて相談です。
※元々3色でしたが、調整して今は2色にしています。
またデッキ含め記載したカードは十手以外4枚持っています。
サイドボードの選択にも不安があるので教えて頂けると幸いです。
予算に関してもできれば40000以下だとうれしいですが
場合によっては80000まで可能です。
476:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/16 01:08:08.09 8I1IVB8wO
>>475
レガシーは色足すとごちゃっと変更したくなるからなんとも言えないけど
スニークとリアニに勝ちたいなら聖遺の騎士でカラカスやイスを持ってくるプランを視野に入れたくなるもんじゃないのだろうか
あと正直回してないからあれなんだけど、そのメタでウィットネス4って若干悠長じゃない?
477:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/16 03:29:20.09 mjpDHhKZ0
>>474
除去、ハンデスでぐたらせてゆっくりミシュランで殴るのが勝ち筋だと思うけど、コンボ相手には致命的に遅い。
勝ちたければ速いクロックを入れる必要がある。
具体的にはタルモ。
それにスニーク、リアニの出す生物を確定で除去できるのが滅びしか無いのは辛すぎる。
リリアナを入れよう。ロームとも相性良いし入れない手はない。
リアニ、バーンに強くてマナ加速にもなる死儀礼はこういうデッキだと鬼のように強いはず。
滅びとDeed4積みは無駄だからどっちかサイドへ。リアニにも効くかもしれない滅びを残すかな。
証人、パルスはもっと減らしていい。
Karakasが1枚メインに欲しい。
サイドには針(スニーク、魚)、罠の橋(スニーク、リアニ)、肉袋のヒ族(スニーク、リアニ)、漁る軟泥(ビート、バーン、リアニ)、暗黒波(エルフ)
辺りも良さそう。
正直言って白足してローム諦めてジャンク風にした方がメタ的に強いと思う。
不毛ロームが強い相手がいないから。
478:474
13/01/16 21:03:53.09 a8H4crHx0
>>476
診断ありがとうございます。
《Karakas》は1枚持っていますので、白タッチをすればそういった構成も
可能なのですが、現時点でも1ターン目の(黒)、2ターン目の(黒)(黒)や
《永遠の証人/Eternal Witness》 の(緑)(緑)が厳しく、
色を増やすのがなかなか難しいです。
入れるとしたら、《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》《樹上の村/Treetop Village》を抜き、
《Scrubland》《Savannah》《湿地の干潟/Marsh Flats》 を投入という形がベストでしょうか?
序盤の土地は《カラスの罪/Raven's Crime》 で使用する事が多く
《永遠の証人/Eternal Witness》は土地や《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
の回収に利用するケースが多いです。
>>477
診断ありがとうございます。
デッキの勝ち手段はご指摘の通りです。
また、最後の部分で指摘していただいている通り、不毛ロームで勝つケースは少なく
勝つゲームは《破滅的な行為/Pernicious Deed》や《滅び/Damnation》で場をコントロールして勝つか
《蟲の収穫/Worm Harvest》のトークンで勝つかの2通りです。
持っているカード的に白タッチは容易なのですが、元々3色でなかなか勝てず2色に調整しました。
《闇の腹心/Dark Confidant》(今は持ってません)は強いのはわかるのですが、
実際回すとライフロスが非常に厳しく、かといって《闇の腹心/Dark Confidant》を抜くと
除去が《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》に集中するため
ビートで押し切ることもコントロールしきることも難しく負けるケースが多く悩んでいました。
ジャンクよりにするなら、どのような構成が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
479:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/16 21:34:59.08 ar7klwlo0
>>472
正直コントロール相手とラクドス相手にする時のカードが違いすぎるから、
メインはどっちかに絞ったほうがいいよ
それでデッキだけど、忠実な聖戦士と精鋭の審問官は絡み根の霊じゃだめなの?
そうして平地減らして森増やした方がマナクリとかも運用しやすくて良いと思うけど
あと剣術の名手は、パンプする手段が怨恨ガヴォニー巨大化程度だと微妙だから、
もうちょっと何か増やしたい。ウルフィーの銀心とかドルイドの使い魔とか。
壷のニブリスは実際回してないからなんとも言えないけど、
修復の天使で容易にシャクられるから微妙だと思う
480:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/16 21:38:02.84 ar7klwlo0
>>478
滅びとかサイドに落として死儀礼のシャーマン入れたら?
墓地対策、ライフゲイン、クロックとかなんでもできるすごい奴
481:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/17 00:17:00.66 ydLDgusg0
>>472
緑白なら普通のセレズニアビートにした方がいいと思いました
482:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/17 00:41:47.45 Hs/N9Ntj0
まだ謎の信号を送るちんくる使いがいるのか
483:472
13/01/17 12:25:51.83 pLUYQI5L0
診断ありがとうございます。
>>479
緑濃めのバージョンも試してみたんですが色土地は20しか入ってないのもあって銀刃の聖騎士などが相当使いにくくなってしまうんですよね…
あとこういうウィニー戦略にマナクリって合うものなのでしょうか?
怨恨積んでるので簡単に戦力には出来ますが…土地21まで落としてマナクリ入れたバージョンもちょっと試してみます
剣術は後セレチャでも強化しますね。
ドルイドの使い魔は面白そうなので入れたい
壺ニブリスはサイドアウト頻度高いんですがスラ牙相手には大活躍してくれます
が、ダブると激しく微妙なので1枚をドルイドに変えてみます
>>481
こんなのでもかなり勝てます。
電術師入りトリコには詰みますが
484:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 00:37:54.57 tk6DleDb0
スタン
4ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers
4骨塚のワーム/Boneyard Wurm
4裂け木の恐怖/Splinterfright
4もつれ樹/Lumberknot
4金切り声のスカーブ/Screeching Skaab
4錯乱した助手/Deranged Assistant
クリーチャー24
2骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone
2追跡者の本能/Tracker's Instincts
2根囲い/Mulch
2夢のよじれ/Dream Twist
2思考掃き/Thought Scour
2情け知らずのガラク
スペル12
土地24
まわしてないから何とも言えないんですけどぱっと見て改善できそうなところがあれば教えてください
墓地のクリーチャー・カードに関係するものと墓地に落とすカードで構成してます
485:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 01:03:52.76 26yCeGIoO
グール樹じゃなくてもつれ樹?
土地は22くらいに少し減らしていい
かじりつきと根囲いと本能増やしたいかな
思考掃きと夢のよじれは今一かも
もっというと緑黒青にして忌まわしい回収とか積みたい
486:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 01:16:18.84 tk6DleDb0
>>485
グール樹強いですねもつれ樹と考えてましたがこっちに差し替えます
思考掃きと夢のよじれは1t目にできることがないのと2t目に骨塚のワームをだせるように動けたらなということで入れてみました
確かにちょっと不安定ですね
黒を入れるというのも考えてみますありがとうございます
487:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 02:55:21.89 B75cECTw0
フォーマット:レガシー
コンセプト:赤単
予算:∞
メタ:Sneaky Show、全知、ドレッジ、ANT、ベルチャー
4 オキシダ峠の英雄
4 地獄乗り
4 雷口のヘルカイト
4 復讐の亜神
4 業火のタイタン
4 稲妻
4 忌むべき者のかがり火
4 槌のコス
28 山
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 グリセルブランド
4 精神壊しの罠
3 トーモッドの墓所
488:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 03:20:10.46 TFliT7790
紙束(小並感(
489:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 11:29:46.72 ZdZ4nC8U0
デッキの名前は知ってるけどどんな内容かわからないときに、ここで雛形というか、デッキレシピを例として挙げてもらうことはできますか?
例)5CPWC、Fritesなど
490:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 11:46:36.80 wiQ7RDNR0
そのデッキ名でググれば出てきそうなものだけど
491:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/18 12:20:04.87 19oSo8uF0
例)イタリックハウリングオウリングアネックスファイアボア
冗談はさておきmoのpauperデッキ相談もここでいいんですかね?
フォーマット:pauper(magic online)
コンセプト:青黒不死コン
予算:20tix
メタ:青赤を主としたpost系全般
<main>
1死の重み
2処刑人の薬包
1シルヴォクの生命杖
4死せざる邪悪
2悲劇的な過ち
2発掘
2血の署名
3悪魔の布告
1無惨な収穫
3煙霧吐き
4髑髏の占い師
3騒がしいネズミ
4熟考漂い
2墓所のネズミ
2粗石の魔道士
4島
11沼
4ディミーアの水路
4進化する未開地
1囁きの大霊堂
<side>
1大祖始の遺産
2残響する衰微
4強迫
1墓所のネズミ
4押し寄せる砂
3水流破
・髑髏の占い師や187クリーチャーを死せざる邪悪・発掘で活用してアドを稼ぎ、除去で盤面を固めて勝つデッキです。
・post系デッキにはカードアドでは勝っても、マナが揃ってからのカードパワー差で負ける事が多く、苦手意識があります。
・一応対策としてサイドに押し寄せる砂を積んでいますが、実際に打ってみると序盤に連発でもしない限り今ひとつ効いている感じがしません。
・もともとpauperでは黒コンを使っていたので、葬送の魔除けやクォムバッジの魔女・ゲスの評決等、黒コンの基本的なパーツは揃っていると思っていただいて結構です。
・後半地主になりやすいので、余った手札やマナを使えるプランがあると良いと思っています。
よろしくお願いします。
492:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/19 13:39:48.53 MKGk2AvJ0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:白緑ロクソドン
予算:20000円以内
メタ:ラクドス、ドランリアニ、ジャンドミットレンジ、バントコントロール、トリコ瞬唱
土地(24)
4 Savannah
4 吹きさらしの荒野
4 剃刀境の茂み
1 Kararas
1 森
10 平地
クリーチャー(22)
1 ロクソドンの平和の番人
4 ロクソドンの旅人
4 ロクソドンの強打者
1 ロクソドンの改宗者
1 ロクソドンの懲罰者
1 ロクソドンの世捨て人
1 ロクソドンの門番
4 ロクソドンの教主
1 ロクソドンの非正規兵
2 ロクソドンの神秘家
1 ロクソドンの重鎮
1 ロクソドンの修理人
呪文(14)
4 ロクソドンの戦槌
1 頭蓋骨絞め
1 梅沢の十手
4 太陽の指輪
4 遥か見
493:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/19 13:43:31.19 DdGfSvzf0
なんというか前あった熊デッキの方がネタ的にはおもしろかった
494:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/19 13:51:53.87 ZiLw1cfe0
それより相手スタンのデッキっぽいけど
〆や十手や太陽の指輪使っていいんか?
カジュアルって魔境だね
495:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/19 17:32:01.89 SZzKFUNu0
2全知
2イゼットの魔鍵
4金粉の水蓮
4彩色の灯籠/Chromatic Lantern
3高まる野心/Increasing Ambition
2貴重な発見/Treasured Find
4幽霊のゆらめき
3高まる混乱/Increasing Confusion
呪文24
4古術師
4どぶ潜み/Guttersnipe
4ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer
クリーチャー12
土地24
スタン
コンセプト無限マナ+全知
ゴブリンの電術師と幽霊のゆらめきと古術師と金粉の水蓮で青の無限マナを出して全知または高まる混乱
全知の後はどぶ潜みか高まる混乱で勝つデッキです
叩き台なんで改良よろしくお願いします
496:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/20 10:53:02.35 mrmDb55r0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:イタリックブルー
予算:200,000
メタ:マーフォーク、青黒フェアリー、Caw-Blade、Delver
4 聖別されたスフィンクス
4 霜のタイタン
4 対抗呪文
4 マナ漏出
4 漸増爆弾
3 支配魔法
4 定業
3 思考の泉
4 太陽の指輪
4 魔力の柩
22 島
497:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/20 15:53:07.60 flcWQwBL0
クッソつまらんゴミカスカジュアルデッキを投稿するのはやめよう(提案)
498:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/20 17:48:58.85 RHTYhevS0
カジュアル自体は別にいいんだけどもうちょっと情報がないとアドバイスのしようがないんだよね
例えばファンデッキ的なのにメタがガチガチなとこだったら手のつけようがないし
逆に禁止カードを使うがゆえのカジュアルの場合相手も禁止カードを使ってくるかどうかでまた違ってくる
499:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/21 09:55:37.41 qF7C6JEQ0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒コントロール
予算:10000円以内
メタ:ラクドスミッドレンジ、バントミッドレンジ、ジャンドミッドレンジ、セレズニアミッドレンジ
土地
26 沼
クリーチャー
4 吸血鬼の夜鷲
3 グリセルブランド
呪文
4 悲劇的な過ち
3 死の重み
4 究極の価格
4 殺害
4 もぎとり
4 地下世界の水脈
4 ヴェールのリリアナ
サイドボード
4 強迫
4 脳食願望
4 精神腐敗
3 トーモッドの墓所
メインはクリーチャーメタで
サイドからハンデスを入れることでコントロールに耐性をつけています
500:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/21 10:17:39.86 4Kn9sGeZ0
>>495
無限マナ出てる時点で全知要らない、
どぶ潜みか高まる混乱で終わり
貴重な発見もいらない、
自分高まる混乱→睡蓮→発見でコンボパーツ回収が許されるほどスタンは遅くない
というか4枚コンボの時点で遅すぎ、実現は絶望的。
無限マナしたいなら航海士デッキでも組みましょう。
501:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/22 01:00:30.11 INT14jKx0
メイン
もう少し生物入れるか、血の署名積んでドロー増すかしないとまわらないよ
生物少ないから夜鷲は除去の的になってすぐ落ちるだろうし
コネクション引けないと手元の除去撃ち尽くして結局ジリ貧になってGG
抜く候補は好みもあるけど究極の価格かな
回り出したら一枚で場を制圧してくれる群れネズミ、もぎとりと相性のいい冒涜の悪魔
豊富な除去と噛み合い避雷針にもなる血の芸術家などを試してみては
サイド
ハンデス多すぎ、強迫と脳喰合わせて6枚もあれば十分すぎる
精神腐敗はラックデッキでも作らない限りいらない
針や対白用に賛美騎士でも積むといい
502:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/22 02:03:20.67 ytVwKozT0
フォーマット:新スタンダード
コンセプト:赤単
予算:5000円
メタ:白単、青単、黒単、緑単
4 軍勢の忠節者
4 流城の貴族
4 ラクドスの哄笑者
4 灰の盲信者
4 炎樹族の使者
4 ボロスの反攻者
3 地獄乗り
4 火柱
3 灼熱の槍
3 硫黄の流弾
23 山
503:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/22 02:35:23.81 tiG+17KEO
自分の要望も伝えない上にその妄想から湧いたとしか思えないそのメタで、一体何を診断して欲しいというのか
504:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/22 16:23:54.67 QD7/Lc5y0
>>502
新スタンダードでは甲鱗のワームの使用が推奨されているので、入れたらいいと思う
505:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 01:07:57.59 8UsnUj/w0
フォーマット:新スタンダード
コンセプト:ナヤ
予算:15000円
メタ:ラクドス、セレズニア、バントコントロール、トリコロール、人間リアニメイト
4 聖なる鋳造所
4 寺院の庭
4 踏み鳴らされる地
2 断崖の避難所
3 陽花弁の木立ち
3 根縛りの岩山
1 ガヴォニーの居住区
1 処刑者の要塞
1 ケッシグの狼の地
4 アヴァシンの巡礼者
4 スレイベンの守護者、サリア
4 絡み根の霊
4 国境地帯のレインジャー
4 ロクソドンの強打者
4 修復の天使
4 高原の狩りの達人
1 雷口のヘルカイト
4 スラーグ牙
4 ドムリ・ラーデ
506:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 02:28:53.84 LJxEFFfT0
レインジャーが仕事しない
507:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 02:43:59.29 t2MhyheQO
一人回しぐらいしてから書こうぜ
マジで
508:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 03:28:51.01 8UsnUj/w0
フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:般若の面
予算:30000円
メタ:サイカトグ、ドロマー、トレンチ、カウンターモンガー、リス対立
4 Savannah
4 Bayou
4 Taiga
2 吹きさらしの荒野
4 霧深い雨林
4 深緑の地下墓地
4 貴族の教主
4 疾風のマングース
3 難問の鎮め屋
4 ヤヴィマヤの蛮族
4 大豹皮鹿
4 ロクソドンの強打者
3 最後のトロール、スラーン
4 剣を鍬に
4 思考囲い
4 ウルザの激怒
509:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 03:53:40.82 8UsnUj/w0
フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:トレンチ
予算:30000円
メタ:サイカトグ、ドロマー、カウンターモンガー、リス対立、ステロイド
1 平地
1 島
4 Tundra
4 Volcanic Islands
1 Plateau
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 瞬唱の魔道士
4 渦巻く知識
4 対抗呪文
4 マナ漏出
4 Force of Will
4 剣を鍬に
4 火/氷
4 稲妻
2 稲妻のらせん
1 Moat
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 復讐のアジャニ
1 精神を刻む者、ジェイス
510:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 04:00:35.66 8UsnUj/w0
フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:サルカトグ
予算:30000円
メタ:ドロマー、トレンチ、カウンターモンガー、リス対立、ステロイド
1 島
1 沼
4 Undergraund Sea
4 Volcanic Islands
1 Badlands
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 サルカトグ
4 渦巻く知識
4 対抗呪文
3 マナ漏出
4 Force of Will
4 思考囲い
4 火/氷
4 稲妻
2 ジョークルホープス
4 精神を刻む者、ジェイス
511:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/23 12:36:37.40 KbYGCGE4O
いつからこのスレは「ぼくがかんがえたさいきょうのでっき」を発表する場になったんですかね
512:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 00:02:19.18 8UsnUj/w0
診断お願いします
フォーマット:カジュアル
コンセプト:エムラクールで殴る
予算:100,000,000円
メタ:花盛りの夏~イケメン☆パラダイス~、中村シウ平殺人事件
土地
4 トレイリアのアカデミー
クリーチャー
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
その他
4 水蓮の花びら
4 Black Lotus
4 Mox Pearl
4 Mox Sapphire
4 Mox Jet
4 Mox Ruby
4 Mox Emerald
4 Ancestral Recall
4 Time Walk
4 Time twister
4 意外な授かり物
4 修繕
4 記憶の壺
サイドボード
4 翻弄する魔道士
4 幻影の像
3 濃霧
4 安らかなる眠り
青マナ不足でドローが遅く、ジョーカディーンやウーズに殴り殺されてしまいます
さらなるスピードアップには何を入れたらいいのでしょうか?
513:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 01:27:56.38 xn5/ITnd0
>>512
ジョー・カディーンは伝説なので、対消滅狙いでこちらもジョー・カディーンを1枚ほど入れてみては?
後はスピードアップのため、Rocket-Powered Turbo Slugを入れてみるのも一つの手だと思います
514:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 02:59:40.13 PWh5kJHNO
キチガイに触んな
515:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 07:21:21.14 Tdhf+3fTO
ネタにしてもソルリングやマナボルトなかったりカード知識のにわかっぷりがやべえな
サイドに至っては自分が知ってるカード並べました感がバリバリ
516:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 15:14:07.22 xn5/ITnd0
フォーマット:スタン
コンセプト:赤青世紀の実験入りクロパ
予算:8000円
メタ:青黒ゾンビ、緑白アグロ、人間
クリーチャー 8
4 秘密を掘り下げる者
2 ボーラスの占い師
2 イゼットの静電術師
呪文 27
4 思考掃き
2 火柱
2 中略
4 イゼットの魔除け
1 灼熱の槍
4 熟慮
3 世紀の実験
2 ミジウムの迫撃砲
1 炬火の炎
4 思考を築く者、ジェイス
アーティファクト 3
3 ルーン唱えの長槍
土地 22
4 硫黄の滝
10 島
4 蒸気孔
4 山
身内でやるお遊びデッキのようなノリで組んでいましたが、意外と勝率が良かったのでFNMなどにも出られるよう
改良をほどこしていきました。
土地比率などはなやみましたが、あまり多いと実験の期待値が下がるということで若干少なめです。
それに伴い、実験のXを高い値にして豪快な呪文をたたき込む、という戦術も捨て(マナ基盤が整っていないと手札に来たその呪文を唱えられないので)、
確実性の高くマナコストの軽い呪文を適当に打ち込むという方針になりました。
目下の悩みとしては、全体除去が除去が少ないので、ビート相手に3-4ターン目に勝利を決められてしまうような回り方をされると
なすすべがないということです。
紅蓮地獄が欲しくなりますね……。
517:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/24 22:47:14.14 WzbsSad80
電謀で不可視とマナクリ焼いて激震でトラフトと熊生物焼けばいいんじゃないかな
実験は代替コストを支払えないのが痛いよな
518:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/25 00:18:38.08 1o6QkmvtO
パーミってコンセプト自体が世紀の実験と噛み合ってないのがなんともなぁ
メタにもカウンターが強い相手がいないし、パーミ要素抜いて火力満載にしたほうが無難
519:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/25 13:08:12.57 utkUJS0h0
>>517
電謀と激震は相性もよさそうでグッドですね。
中略2枚を抜いてそれぞれをピン差ししてみようかと思います。
>>518
そうなんですよね。
中略はおとなしく抜いてみて、隙があればイゼチャでカウンター、程度の認識で
しばらくやってみようかと思います。
520:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/25 13:34:00.45 3M8lEwMp0
フォーマット:レガシー
コンセプト:セプターチャント
予算:20000円
メタ:特になし
1 平地
1 島
4 Tundra
4 氷河の城塞
3 金属海の沿岸
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
4 三日月の神
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 沈黙
4 オアリムの詠唱
4 中断
4 渦巻く知識
4 対抗呪文
2 ブーメラン
4 金属モックス
4 等時の王笏
4 吠えたける鉱山
4 呪文貫き
2 精神壊しの罠
3 安らかなる眠り
4 剣を鍬に
2 神の怒り
521:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/26 20:16:47.70 h+zYlA3t0
メタか負けパターンくらい書かないとコメント出来ないと思うの
522:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/27 17:36:04.68 KqM0aAW90
フォーマット:初心者デッキ
コンセプト:白緑感染
予算:2000円
メタ:特になし
土地(24)
11 森
9 平地
4 進化する未開地
クリーチャー(22)
4 ぎらつかせのエルフ
4 敗残のレオニン
4 荒廃のマンバ
4 疫病のマイア
4 腐敗狼
2 絡み森の鮟鱇
呪文(14)
4 巨大化
4 怨恨
4 平和な心
2 使徒の祝福
サイドボード
なし
初心者プレイヤー向けに安そうな感染デッキを組んでみましたが
サイズが細かったり除去に負けたりであまり回りませんでした
セオリー通りに巨大化瞬殺をやらせてみるべきなのでしょうか?
白緑ホード路線維持なら他に何を入れるべきですか?
523:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/27 17:53:53.18 WnsnlehRT
初心者デッキはフォーマットではない
524:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/27 18:19:51.92 zQL7X+ADO
初心者にこれまんま渡すとしたらモダンやらせるわけで
素直にスタン渡すべき。身内だけでやるならここで相談することは難しいと思う
525:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/27 18:21:01.00 KqM0aAW90
>>523-524
スレ違いでしたか。すません
初心者スレで聞いてみます
526:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/27 18:46:25.68 zQL7X+ADO
>>525
そういう意味じゃねえw
初心者に渡す上でフォーマット無視してる(もしくはモダン準拠)背景がまるでわからないからアドバイスしようがないんだよw
どこいってもかわらんわw
527:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/28 16:43:35.41 B+I1PoEa0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:クレリック
予算:10000円
メタ:特になし
クリーチャー (32)
4ルーンの母
4雨ざらしの旅人
4献身的な世話人
4境を歩む者
4熟練の薬剤師
2戦波の錬金術師
4サマイトの守護者オリス
1陰謀団の執政官
4腐れ肺の再生術師
1救済の天使
呪文 (6)
4恐怖
2定員過剰の墓地
土地 (22)
6平地
3沼
4トロウケアの敷石
2神無き祭殿
4湿地の干潟
2星明りの聖域
1ヴォルラスの要塞
昔やっていて少し前にまた始めて、当時使っていたクレリックを少し弄りました
うまくハマれば封殺できるんですが、ヴァラクートや高速デッキ(上陸、フルバーンetc)は少々きついです
白の力線やゲドンを積むしかないのでしょうか
診断お願いします
528:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/28 18:04:06.24 S3e2FNMvO
カジュアル環境だと相手のデッキがなんなのか想像できないし正直何を言えばいいのやらって感じだけど
きく限り展開の速さの差で負けてるわけだから、普通はデッキの軽量化かもしくは相手への干渉手段を増やすことで対処すると思うよ
まぁまずは普通はコジレックの審問あたりの軽量ハンデスを積んでみると思うよ
529:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/28 19:06:47.21 B+I1PoEa0
>>528
カジュアルはアドバイスしにくいですよね、すみません
コジレックの審問は良さそうですね
プロキシで調整してみます
530:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/28 20:34:32.62 Q57JYSnS0
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
531:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/29 00:41:45.19 GDr0Dko60
フォーマット:モダン
コンセプト:レイヴンローム
予算:5000円
メタ:中速ビート全般
12 クリーチャー
4 死儀礼のシャーマン
4 深き闇のエルフ
2 永遠の証人
2 墓掘り甲のスカラベ
25 呪文
2 思考囲い
3 カラスの罪
4 壌土からの生命
4 夜の囁き
3 突然の衰微
2 大渦の脈動
3 滅び
1 蟲の収穫
3 ヴェールのリリアナ
23 土地
4 新緑の地下墓地
2 湿地の干潟
2 霧深い雨林
4 草むした墓
3 沼
2 森
4 地盤の際
2 樹上の村
ダメージを食らうカードも多いせいか火力満載のデッキにはやられやすいです
本当はタルモゴイフも使いたいのですが今は予算がないので…
サイドボードはハンデスと除去がいいですかね?
何か入れた方がいいカードなどのアドバイスをお願いします
532:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/29 19:14:11.17 WKGqLtoQ0
このスレはいつからカジュアル禁止になったのか
>好条件
>1.マニアックなコンセプトだ。
>1.依頼主の意思を優先する
>2.バカにしない
もしレスに困るようならば、何も書かずにスルーすればいいのに
533:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/29 19:34:15.34 WKGqLtoQ0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:スリヴァー
予算:30000円
メタ:SnT、青白石鍛冶、URG、マーベリック
土地
3 Tundra
2 Tropical Island
4 溢れかえる岸辺
3 吹きさらしの荒野
1 島
4 変わり谷
クリーチャー
4 有翼スリヴァー
4 筋力スリヴァー
4 筋肉スリヴァー
4 水晶スリヴァー
1 幻影の像
呪文
4 剣を鍬に
4 渦まく知識
2 呪文嵌め
3 目くらまし
4 Force of Will
4 行き詰まり
4 霊気の薬瓶
サイドボード
2 調和スリヴァー
3 流刑への道
2 安らかなる眠り
2 被覆
2 水流破
2 自然の要求
2 大祖始の遺産
534:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/29 20:37:04.60 gfvoZcJkO
>>532
>>528だけど俺のこと?
現実問題としてアドバイスしにくいんだよ
普遍的に強くする改善案なんて存在しない以上メタやカードプールにそった改善案になるわけで
例えばヴァラクートって言ってるけどヴァラクートだけでも各種フォーマットあわせれば4パターンは軽いしそれぞれ弱点違うとか
カジュアルってだけの希望は余りにも範囲が広すぎるんだよ。カジュアルに遊ぶ、はオーケーにしてもフォーマットはある程度指定してくれないと何でもありになりすぎて逆に何もいえない
だからとりあえず軽くしてハンデスいれたら?程度しか言えないわけよ
ちなみに本当に何でもありなら、何も考えず予算10000でソルリングと〆4枚ずつ入れたら?が最良になるだろうけど多分違うだろ?
別に責めてるわけじゃくてフォーマットぐらいはっきりしないと絶対に希望通りには行かないってだけだよ
535:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/29 21:22:33.75 i5ZPoYlO0
フォーマット:スタンダード(2/1以降)
コンセプト:白青黒トークン
予算:∞
メタ:速いデッキ用に評決を4積み
平地 4
神聖なる泉 4
氷河の城砦 4
神無き祭殿 4
孤立した礼拝堂 4
ムーアランドの憑依地 2
大天使の霊堂 2
審判官の使い魔 4
宿命の旅人 4
アゾリウスの魔除け 3
オルゾフの魔除け 3
至高の評決 4
順風 4
無形の美徳 4
未練ある魂 4
忘却の輪 3
天使への願い 3
サイド
肉貪り 3
真髄の針 3
究極の価格 3
拘留の宝球 3
深夜の出没 3
評決と二種の魔除け(とサイド)でボロス、グルール、ラクドス系のデッキを止められるか。
あと熟慮とかドローカードは入れた方がいいですか?
536:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 01:54:24.29 zoAKE4C80
もう少し構成考えてから書き込めよ
537:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 04:54:12.90 nJ/UxqaT0
ダメ出しスレじゃないんだから
診断できないレシピはスルーしろよ
538:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 05:23:36.12 7mcS9v2T0
診断できないというより明らかに脳内構築のレシピが多すぎる
~を止められるでしょうかなんて実際に回せば分かるはず。ここは止められないのをどうしたらいいか聞くスレ
539:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 05:48:39.90 nJ/UxqaT0
>>538
ここは依頼者の意思が優先
「このリストは診断できない」なんてレスは必要ない
そう思うならスルーしろって
540:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 06:44:53.04 L+yu6iPWO
それやると盛大に過疎るぞ
そもそもはっきりとした問題点なしで診断に出す方が割とおかしい
問題点があるから改善案があるのであって
問題点が漠然としてちゃ診断ができないのは当たり前
よく出てくる「回してから言え」「カジュアルはやりにくい」ってのは、ぶっちゃけ「問題点が曖昧すぎて何も言えない」が原因
~が止められるか?っていうけど5割止めて満足するやつと9割止めないと満足っきないやつと差がでるんだから好きにしろとしか言えん
541:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 07:35:56.18 7mcS9v2T0
依頼者の意思を優先っていうけどさ、それって構築にあたって作成者のコンセプトを尊重しようねってことだろ?
まさか依頼者が気に入らないようなレスは一切禁止ってか?一体何様だよ。その他言いたいことは>>540の通り
542:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 07:49:12.70 nJ/UxqaT0
>>540
過疎っていいよ
携帯は口調から同じ人なんだろう
悪いけどアンタはレスしないほうがいい。誰のためにもならないし
>>541
この携帯はそれ以前だろ「俺が気に食わない・コンセプトを理解してない」連呼
問題点を“診断者が”わかっていない。だから黙っとけと言ってるわけ
批判レス0にしろとは言ってない。診断に入る前のダメだしばかりで
診断する気がないのに「以来者が悪い!これじゃ俺が診断できない!」しか書いていない
543:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 08:16:29.78 nJ/UxqaT0
>>535
トークン発生カードが少ないのに順風と無形の美徳の8枚体制はやりすぎ
殴り切れるウィニーとしても半端、コントロールとしても半端
ビートダウンをメタるならいっそ青白コントロール+未練ある魂でいいし
トークンを軸にするなら町民の結集や深夜の出没を入れて全体強化ビートを目指すなり
白黒緑にするとトークン殴りデッキに近づく
ビートダウンは未練ある魂と思考の評決で止まる
その後の反撃カードが不安定な天使への願いくらいしかないのが弱点か
ドローエンジンはジェイスがいい
544:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 14:39:02.33 L+yu6iPWO
>>542
問題点指摘してるのにダメ出ししてるだけって…
一応できるだけのことは俺もやってるじゃん。それ以上のことしてやりたいから詳しく書いて欲しいだけじゃない
依頼者側が何をどうしたいかちゃんと伝えられないと診断なんかしようがないだけ
その典型例が「カジュアルでなんでもオーケーな割にブロック構築程度のプールやメタのデッキ」だったり「そこからどう変えたいか不透明な要望(これで大丈夫ですか?的なもの)」ってだけやぞ
コンセプトが気にくわねーだのガチじゃないだのの話じゃないぞ
545:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 14:50:11.27 tUZrKrz10
必死
546:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 14:55:50.34 L+yu6iPWO
てか最低限「カジュアルは姿勢であってフォーマットじゃない」認識さえあればそれでいいわ、俺は
レガシー(カジュアル)とか書いてくれればまだやりようあるし
547:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 15:11:01.37 6C0bQZeB0
言葉足らずで>>536ではただの罵倒になってるのはいただけんな
せめてどうまともでないかを指摘してじゃないと
おそらく>>543がいったような点だろうけど
もっとも>>535のレシピだと悪条件の2に当てはまりそうな気もするが
>>538もいってるけど、ただトークンとコントロール絡みのカードを適当に入れたレシピに見える
質問もこれで○○と戦えるか?っと一人回しすらしてない発言だし
548:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 16:16:55.74 3VvhLkNM0
フォーマット:レガシー
コンセプト:黒単あぐろ
予算:20000円ぐらい
メタ:マーベリック、青系コンボ、カナスレチメリカ
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
2 《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
3 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《Hymn to Tourach》
2 《夜の犠牲/Victim of Night》
1 《ゲスの評決/Geth's Verdict》
1 《憎悪/Hatred》
2 《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
2 《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
土地21枚
1 《ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold》
1 《不毛の大地/Wasteland》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
15 《沼/Swamp》
サイド
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2 《虐殺/Massacre》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2 《苦花/Bitterblossom》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《根絶/Extirpate》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《記憶殺し/Memoricide》
1 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
プレイングの問題もあると思いますが、勝率が著しく悪いです
自分で考えたところは
メインの憎悪を闘技場に変更し、サイドに非業の死を入れようと思っています。
マーベリック相手には、生物の性能差で押しつぶされてしまいます
抹消者もルーンの母で躱されたり、剣を鍬にで除去されてしまいます
一方、コンボ相手にはコンボ始動までにギリギリ間に合わないことが多いです
マラキールの門番は手札に籠り気味なことも多く、除去も腐ることが多々あります
しかし、除去を引きたい場面も多くあるので枚数調整に困っています。
やはり、安定した勝率を求めるなら何か色を混ぜたほうが良いですかね?
抜いたほうが良いや、増やした方が良い、こういうカードも入れてみたら?等々、意見お願いします!!
他に必要な情報がございましたら指摘してください
549:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 18:21:22.66 nJ/UxqaT0
>>544
>問題点指摘してるのに
デッキを診断する気が無いのを問題点指摘とは言いません
>一応できるだけのことは俺もやってる
何もしなくていいです。レスしないでください
>それ以上のことしてやりたいから
してやりたいなんて思わないでください。ここは診断者の意思が優先です
>依頼者側が何をどうしたいかちゃんと伝えられないと診断なんかしようがない
伝わっていない・診断出来ないならスルーしたら?
俺には(多少は)やりたいことが伝わったよ
お前だけだよ「自分にデッキが伝わらない」連呼しているのは
>「カジュアルでなんでもオーケーな割にブロック構築程度のプールやメタのデッキ」
カジュアルの意味を理解していないならレスつけないでください
太陽の指輪がおk?レシピの傾向見たら『常識で』解る範囲です。常識ない人はお帰りください
>そこからどう変えたいか不透明な要望
依頼者の要望がわからないなら暴れないでスルーすれば?
>コンセプトが気にくわねーだのガチじゃないだのの話じゃないぞ
お前はカジュアルの何もわかっていない
>>546
>カジュアルは姿勢であってフォーマットじゃない
『常識』が無い
>レガシー(カジュアル)とか書いてくれれば
それはあなただけです
携帯の人へ
あなたは診断者に向いていません
スレッドを閉じてレスをつけないようお願いします
550:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 18:44:03.87 L+yu6iPWO
>>548
多分色足すといわゆるデッドガイやエヴァグリーンになると思う
コンセプトは似通ってるので参考にしてみては?
正直丸さを求めるなら上記のデッキに近くなってくと思う
逆に黒単に拘るなら丸さを求めるよりガツンと特化したほうがいいと思う。石鍛冶とかの対処は単色だとどうあがいても困難だから、さっさと勝ってしまう戦略
デッキかわっちゃうけどlake of the deadとか
ビートにこだわるなら金属モックスで高速化したり、陰謀団式療法までいれてハンデスに特化するとか(療法を入れる場合は苦花とか欲しくなるけどね)
あとはまぁそのメタなら叫び大口強いと思うよ。緑の生物に強いのはもちろん、まぁ申し訳程度に一応エムラ倒せるしね
青系コンボがショーテル系じゃなくてハイタイドとかだったら見当はずれなこと言ってるがw
551:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 18:51:40.27 nJ/UxqaT0
>>548
コメント通り憎悪は要らない。非業の死は3枚くらいサイドに取ってもいいはず
ファイレクシアの抹消者は剣を鍬にの纏なので抜くか数減らしたほうがいいね
マラキールの門番は弱くはない。ただヴェールのリリアナより優先することはなはず
対マーヴェリックは除去を増やしたり工夫したりで勝率は改善されるが
対コンボは1つ1つ対策が変わるので容易ではない。殴り勝つよりも対策をじっくり練ろう
このタイプは黒緑でタルモゴイフを入れるか、白黒で剣を鍬にと名誉回復を入れるのが主流
白黒だと石鍛冶の神秘家も使えるのでお薦め
最近だと死儀礼のシャーマンを4枚投入するレシピが多いかな
予算内では厳しいけどね
552:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 19:20:24.90 YH4YBT0+0
>>548
流石にナン影とか憎悪は抜いた方がいいかと。
儀式も丸いデッキではイマイチ。
足すカードはとりあえず不毛を4枚。
あと大体どんな時でも役に立つヴェリアナは3枚目が欲しい。
フェッチも4枚追加して、死儀礼も入れたい。
緑マナが自身からしかでなくても、もっさり感が改善されるから強い。
これで多分資産ギリギリかな。
553:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 19:37:20.85 pr+v+Vbs0
>>548
除去されやすいならファイレクシアの塔なんかも悪くない
1差しだと滅多にできないし、やりたいことと違うかもしれないが
ゲラルフの伝書士→ファイレクシアの塔→2マナ呪文
ゲラルフの伝書士(不死後)→ファイレクシアの塔→要塞で回収
というようなことやってる人も見たことある
あと、打点を上げたいなら墓忍びなんかも使いやすいんじゃないかな
554:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 21:15:29.36 3VvhLkNM0
レスありがとうございます!
とりあえず、このまま黒単で頑張ってみようと思います
死儀礼のシャーマンが強いとの意見がありますね
やはり黒単でも強いですか
採用するのを悩んでましたが、思い切って4枚買ってみたいと思います。
out
1 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
1 《憎悪/Hatred》
2 《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
1 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
in
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
土地は沼を抜いて、4枚フェッチランドを追加
不毛の大地も4枚にしていこうと思います。
サイドは記憶殺しと虐殺を抜いて、非業の死を3枚追加します。
暗黒の儀式はハンデスか除去にしようか迷います
尖らせるために、もっとスーサイド色を強くしてみようかなとも思いました。
555:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/01/30 22:20:01.45 z+a7VHhF0
リチュアル抜いてハンデス入れるなら
黒系のお約束、苦花+セラピーでいいんじゃないかな
セラピー突っ込めれば抹消者の枠に迫害者押し込めるし
556:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/01 15:15:44.75 uvUc7TXY0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:エスパーコントロール
予算:一万円程度
メタ:赤黒吸血鬼やセレズニア系のビートダウン
土地 26
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
2《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
1《沼/Swamp(RTR)》
クリーチャー 4枚
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
スペル 30枚
1《中略/Syncopate(RTR)》
3《熟慮/Think Twice(ISD)》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation(RTR)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
3《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《終末/Terminus(AVR)》
2《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
2《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
サイドボード 15枚
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《否認/Negate(M13)》
2《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
2《盲従/Blind Obedience(GTC)》
2《終末/Terminus(AVR)》
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
幽霊議員を使ってみたくて組んでみました。
現時点での身の回りの環境なのですが、新環境なのでメタはそこまであてにはしていません。
これを入れたほうがまるくなる、といったようなカードがあれば教えて頂ければありがたいです。
557:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/01 16:14:34.45 XbNPiWX70
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤白t青ビートダウン
予算:上限なし
メタ:ラクドス、ボロスカラーのビートダウン
土地 23
3 神聖なる泉
4 聖なる鋳造所
2 蒸気孔
4 断崖の避難所
2 硫黄の滝
1 氷河の城砦
3 魂の洞窟
3 平地
1 山
クリーチャー 29
4 教区の勇者
4 苛立たしい小悪魔
4 稲妻のやっかいもの
3 スレイベンの守護者、サリア
4 銀刃の聖騎士
3 聖トラフトの霊
3 ボロスの反攻者
2 修復の天使
2 雷口のヘルカイト
スペル 8
4 ボロスの魔除け
3 送還
1 巧みな回避
サイドボード
3 頭蓋割り
2 真髄の針
2 安らかなる眠り
1 魔女封じの宝珠
3 拘留の宝球
2 金輪際
2 戦慄の感覚
それなりに回したけど、重いのかなんかぱっとしない。
率直な意見をください!
558:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/01 21:47:18.50 ilRuzREw0
率直に言うわ。適当に強いカード突っ込んだだけって感じ
教区の勇者が入るならデッキの種族は可能な限り人間に統一した方が良い
せっかく赤が入ってるんだから除去枠には火力を入れよう。送還なんて要らない
他にもあるけどトラフトの為に青が入ってる感じだから青白か、いっそトラフト切って赤白の二色にした方が良いと思う
559:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/01 22:20:35.82 XbNPiWX70
>>558
ありがとう
どうしても赤白人間にトラフト入れたくてこんな形になったけど、青切る決心が着いた。
赤白人間でおすすめのカードとかあります?
560:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 00:25:31.19 fABAdU9aO
>>559
俺が今日のFNMで相手したボロスウィニーでは前線の衛生兵とか強かったな。大隊で破壊されない、ボロチャで破壊されない。黒コンだったんだけど、結構除去のタイミングが限られてやり辛かった
561:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 18:22:07.45 FVtqOuGQ0
フォーマット:スタン
コンセプト:WBGハートレス
予算:~5000円程度
メタ:緑白/ナヤビート、トリコフラッシュ、青白コン
土地 24
2 陽花弁の木立ち
3 寺院の庭
4 孤立した礼拝堂
4 神無き祭殿
4 森林の墓地
4 草むした墓
2 ガヴォニーの居住区
1 大天使の霊堂
クリーチャー 23
4 墓所の怪異
4 修復の天使
4 冒涜の悪魔
2 酸のスライム
3 スラーグ牙
2 幽霊議員オブゼダート
1 グリセルブランド
呪文 13
4 心なき召喚
2 遥か見
2 オルゾフの魔除け
2 肉貪り
2 掘葬の儀式
1 血統の切断
サイドボード 15
1 死儀礼のシャーマン
2 安らかなる眠り
2 金輪際
2 盲従
2 夜の犠牲
2 典型の光
2 原初の狩人、ガラク
1 真髄の針
1 絹鎖の蜘蛛
ハートレスと墓所の怪異で強請しつつ重めのクリーチャーを出していきたい、をコンセプトに組んでみました。
序盤の立ち上がりで速いデッキに対して対応が追いつかず、そのまま押し切られてしまうことが多々あります。
アドバイスをお願いします!
562:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 20:46:30.37 sdbhoMOI0
自分で書いてるから分かると思うけど、序盤に押し切られるって事は防衛手段が少ないって事
例えば心なき召喚を引かなかった場合、防衛手段は魔除けと肉貪りの計4枚しかない
コレで相手の攻めを凌ぐのは無理がある
除去を増やすか召喚を早く手札に入れる為のドローみたいなサポートを増やしましょう
563:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 20:52:11.67 sdbhoMOI0
自分で書いてるから分かると思うけど、押し切られる事が多いのは序盤の防衛手段が少ないから
例えば心なき召喚を引かなかった場合、実用的な防衛手段は魔除けと肉貪りしかない
コレで相手の攻めを凌ぐのは無理がある
まずは除去や手札破壊みたいな妨害を増やすか、召喚を早く手札に入れる為のドローみたいなサポートを増やすのが良いと思うよ
564:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 22:16:40.18 YENHhwlr0
エラー出たから二回投稿しちまった
済まぬ
565:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/02 22:42:40.34 salwV8ehO
>>561
ちょっとコンセプト否定になっちゃうけど
この構成のままだと墓所の怪異の必要性が薄いと思う。沼8枚しかない(遥か見含めても10枚)し、マナをつぎこむ先は実質グリセルブランドと能力土地ぐらいしかない。5マナ程度の生物じゃマナ余るだろうし
怪異を使うなら白をなくすかタッチに落として、遙か見を4に(3T怪異の確率をあげるため)、高まる野心や死橋の大巨虫、始原のハイドラなど中盤に使えながらも怪異からのマナを消費できるものをいれた砲がいいと思う
色拘束の見直し、>>562の言う通りの低マナでの相手への干渉手段の増量、怪異による大きいマナを効率よく消費する手法、を考えるといいかな
566:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 12:16:00.48 DgJGD6Ww0
>>563-565
序盤から撃てる除去orハンデス、伸びたマナを上手く消費できるカードの導入など考えてみたいと思います
アドバイスありがとうございました
567:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 19:13:33.29 /xCEBh+r0
カウンターバーンのデッキを作ったのですがうまく廻りません。
なにか変更したほうがいい点がアレば教えて下さい
どぶ潜み*3
灼熱の槍*4
否認*3
思考掃き*4
予言*3
火柱*2
本質の散乱*3
信仰無き物あさり*3
雲散霧消*2
空召喚士ターランド*3
ボーラスの占い師*2
イゼットの魔除け*2
以下ピン
超音速のドラゴン
龍英傑ニブ=ミゼット
土地
蒸気孔*2
イゼットのギルド門*2
山*8
島*12
568:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 19:16:25.18 /xCEBh+r0
>>567
はすいませんスタンダードです。
569:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 19:23:59.45 z+PRV8sC0
白足して終末とスフィンクスの啓示とアゾリウスの魔除けでもいれておこうか。
あと瞬唱の魔道士が何枚か欲しい。
どぶ潜みは4枚。
超音速のドラゴンは本当に必要か?
ギルド門はショックランドかイニストランドに変更することをオススメしたい。
「相手の何を打ち消したいのか」をよく考えて採用するカウンターを決めよう。
カウンターの枚数については、「XターンまでにY枚手札に欲しい」ということを考えて
引いてくる確率をおおまかに計算して調整するといいよ。
570:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 19:26:21.16 /xCEBh+r0
>>569
あろがとうございました
瞬唱の魔道士は厳しいですがイニストラード剥いてきます
571:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 19:57:55.93 z+PRV8sC0
>>570
どうしても剥きたいのなら止めないけど、剥くよりシングルで買ったほうが絶対に安く上がるよ
572:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 21:52:49.02 Z0t+Jzxb0
初心者です
緑白のデッキでスタンダードです
クリーチャー
3 アゾリウスの拘引者
4 歌鳥の売り手
4 ケンタウルスの伝令
3 斧折りの守護者
2 門を這う蔦
1 宮廷通りの住人
1 コロズダの監視者
1 ヴィトゥ ガジーのギルド魔導士
1 幽霊の将軍
1 従者つきの騎士
1 宿命の旅人
1 物騒な群衆
エンチャント、インスタント
1 殺人の捜査
2 巨大化
3 ドルイドの講話
2 天空の目
2 力の合唱
2 亡霊招き
1 騎士の勇気
土地
4 セレズニアのギルド門
10 森
10 平地
コンセプトはますトークンを作ってから居住の能力で大量生産したのちに幽霊の将軍や力の合唱などで一斉攻撃するということを目標としています
以前初心者板で質問をしていろいろカードを教えていただいてカードショップにいったんですがどこにそのカードがあるかわからず探してもみつからなかったので良さそうなカードで補強したつもりです。
ついでにカードショップでの特定のカードの見つけ方のようなものも教えていただきたいです
573:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 22:05:40.53 e1o8uLdk0
>>572
ショップごとに一覧のあるファイルやショーケースがあるはず。
コモン・アンコモンはファイル内だけど、質のいいものしか取り扱ってない店もあるから
いろんなお店をはしごしてさがすのがいいかも
デッキとしては、トークンはサイズが小さくなりがちだから、
集団的祝福(RtRレア)を入れるとサイズに悩まされないかも
根生まれの防衛は防御手段としては非常に優秀で、居住もできるから入れておいて損はない。
亡霊招きはトークン生めるのえらいけど、サイド要因かなあ。未練ある魂を使ったほうが効率がいい。
宿命の旅人は1体で2体分働くえらいやつだから4枚入っていい。
ケンタウルスの伝令よりは議会の召集で序盤から3/3を叩きつけるだけで動きの差がでるよ
トークンは低コストでいかに数を並べるかだからその辺も考えて採用してみよう
枠に余裕があるなら似通った生命で倍々ゲームできれば相手は辟易するね
574:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 23:11:46.95 tDg7nwDt0
>>567
思考掃き入れるならもっと墓地活用できるギミック入れないと
そうじゃないなら熟慮とか謹慎命令とか使ったほうがいい
575:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/03 23:31:06.45 Z0t+Jzxb0
>>573
ありがとうございます
とりあえず今あるカードもあるのでもう一度組み直します
576:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 15:47:01.00 BNEgj35t0
25≪クリーチャー≫
4墓所這い
4カルテルの貴種
3テューンの戦僧
1セラの報復者
1徴税理事
2聖堂の金切り声上げ
3悪名の騎士
4管区の隊長
3荘厳な大天使
13≪その他呪文≫
3盲従
3地下世界の人脈
2忘却の輪
2脳食願望
3不死の隷従
22≪土地≫
4魂の洞窟
4孤立した礼拝堂
2大天使の霊堂
4神無き祭壇
3沼
5平地
サイド候補
ヴェールのリリアナ
幽霊議員オブゼダート
墓所の怪異
脳食願望
夜の恐怖
飢えへの貢ぎ物
無慈悲な追い立て
高まる野心
ヴィズコーパのギルド魔道士
極上の血
コンセプト
カルテルや飛行持ちで賛美ビート
墓所這い+強請でコントロール対策
隷従x=2で立て直し
サイドは無限コンボ積んだコントロールに寄せたいと思うのですが初心者なので諸々分かりません
メタはラクドス中速、セレズニアビートです
タッチされたオレリアの憤怒と忌むべき者のかがり火に焼かれるので隷従を多めに入れてます
コントロールの至高の評決、スラーグ牙、静穏の天使なども怖いので脳食願望をメインから積んでます
予算はなしでお願いします
577:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 15:47:37.05 BNEgj35t0
すみませんスタンダードです
578:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 16:27:53.33 lgGj2ad7O
とりあえず墓所這いのテキスト1000回読もうか
579:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 17:05:08.19 BNEgj35t0
ゾンビ必要でしたうっかり
4墓所這い→3悪鬼の狩人1悪名の騎士
追記
悪鬼の狩人、栄光の目覚めの天使、大聖堂の聖別者、カルテルの貴種、堀葬の儀式のギミックをサイド後入れてみたいのですが難しいでしょうか
1悪鬼の狩人
4栄光の目覚めの天使
2大聖堂の聖別者
4堀葬の儀式
4ヴェールのリリアナ
このような感じで
隷従、大天使、悪名の騎士、報復者、戦僧、1金切り声上げをアウト
580:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 21:19:50.14 sjwrh0KNO
フォーマット:スタン
コンセプト:ゾンビ
予算:~10000円程度
メタ:コントロール多め。ただし身内にガチラクドスがいる。
土地 24
4 竜どくろの山頂
2 赤黒ショックランド
4 山
14 沼
クリーチャー24
4 戦墓のグール
4 墓所這い
2 血の芸術家
4 ゲラルフの伝書使
3 よわし
4 冒涜の悪魔
3 士気溢れる徴収兵
スペル9
4 火柱
3 硫黄の流弾
2 脳食願望
PW3
3 ヴェリアナ
マジック復帰したいと思い、今年からちょっとずつパーツ集めてるんだが
今さら貴族Bを買う気になれなくて中途半端なデッキになってしまったんだ
あまりお金をかけずにFridayで戦える程度のデッキにしたいと思うのだが何を足せばよろしいでしょうか?
581:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 21:53:22.24 HWuvoHIy0
>>580
貴種・ヘルカイトあたりを買う気がないなら、最低限地獄乗りは必要だと思う
強力なフィニッシャーを多く投入できないなら、ウィニー寄りにした方がいい、例えば2マナ域が薄いから悪名の騎士と快楽殺人の暗殺者を足す
スペルは灼熱の槍が現環境では必須レベルなんで4枚積みして問題ない、コントロールが多いなら火柱はサイドでいい
土地はラクドスのギルド門4枚は必須、ショックランドが2枚なら尚更。逆に山4枚は多すぎる(ゲラルフを安定して出すため)
ラクドスゾンビの戦略にマッチしていないカードとして、冒涜の悪魔、夜鷲、ヴェリアナは不要、但し夜鷲はサイドに入れる分には有効
血の芸術家はサクリ台とのシナジーがないと機能しづらいし、最近はイゼットの静電術師が流行ってるのも逆風、入れない方が無難
ガチラクドス対策は、火柱&夜鷲&飢えへの貢ぎ物が結構効く、コントロール対策は脳食願望か強迫あたりがいい
以上をまとめた参考レシピ↓
土地 24
2 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 ラクドスのギルド門
13沼
1 山
クリーチャー28
4 戦墓のグール
4 墓所這い
2 ラクドスの哄笑者
4 悪名の騎士
4 快楽殺人の暗殺者
4 ゲラルフの伝書使
4 地獄乗り
2 士気溢れる徴収兵
スペル9
4 灼熱の槍
4 硫黄の流弾
サイド15
4 火柱
4 強迫
2 脳食願望
3 吸血鬼の夜鷲
2 飢えへの貢ぎ物
582:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 22:54:04.60 ANIcBomc0
>>580
貴種ヘルカイトいないのはだいぶ打点下がるので
自分なら>>581よりもっとスライ寄りにするかな
あとサクリ台もないし徴集兵で止めよりもっと早く殺しいく方が良いかなと思う
また貴種でサクれないので陰鬱能動的に満たせないし硫弾4は多いと思う
あと居るか分からないけど強打者で止まるのはきついから夜の犠牲2は欲しい
そういう訳で自分なら
土地 23
2 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 ラクドスのギルド門
12沼
1 山
クリーチャー25
4 戦墓のグール
4 墓所這い
2 ラクドスの哄笑者
4 悪名の騎士
3 快楽殺人の暗殺者
4 ゲラルフの伝書使
4 地獄乗り
スペル12
4 灼熱の槍
3 硫黄の流弾
3 夜の衝突
2 夜の犠牲
くらいにするかな
583:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 22:55:49.58 BNEgj35t0
ファンデッキの域を出ないからお答えいただけないのでしょうか?
584:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 23:05:08.75 HWuvoHIy0
>>583
ファンデッキがどうこうと言うより、「やりたいこと」が多すぎて答えにくいんじゃないかな
ひとつのデッキで複数の戦略ををとろうとしても、それぞれが中途半端になりがちだから、
ビートしたいのかリアニメイトしたいのかどっちか選んだ方がいいよ
やりたいことが幾つもあるなら一つのデッキにまとめずに複数デッキ作ればいい
ビートダウンがしたいなら、盲従、地下世界の人脈、不死の隷従あたりが不要
生物も教区の勇者やサリア、前線の衛生兵といった軽くて優秀な生物を増やす
リアニメイト路線にしたいなら、墓地を肥やすギミックをしっかりデッキに入れる
リアニ用の生物と墓地から生物を釣り上げるカードだけ入れても、墓地を肥やす手段がないと機能しない
墓地を肥やすのは黒と白だけだと難しいから多色化する必要がある。
墓地を肥やして人間を大量に釣り上げるデッキがしたいなら「人間リアニメイト」で検索すれば似たデッキがあるよ
585:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 23:07:22.58 ANIcBomc0
>>580
偉そうに人のリストにけち付けたけど>>581の方が良いかもしれんし
まあ参考程度にね
>>583
答えやすい方答えただけだよ
とりあえず思うのはやりたいこと詰め込み過ぎかな
賛美なら賛美でへんに強請持ちとか地下世界いれず絞った方が強いと思うよ
取り敢えず悪名栄光の両賛美騎士4ずつ入れれば良い
あとは賛美と相性のいい夜鷲とか、
一回やられて感心したんだけど本質の収穫とか面白い
あと人間リアニみたいなコンボ入れるならメインの方が良いかな
586:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 23:08:50.38 BNEgj35t0
なるほどなんでもかんでもしようとしたらダメなんですね
もう一度考え直してみます
587:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/04 23:21:27.34 z867VXxc0
>>583
デッキについていいたいことは>>584と>>585の方が言って下さったので個人的に気になったことを。
墓所這いはゾンビが他にないと戦場に戻ってこないので注意。
あともうちょっとMTG wikiとかWisdom guildとかでカードプール調べれば選択肢が増えるはず。
それと「答えてもらえないのか?」とかっていう催促、というかある種身勝手とも取れる発言は気をつけたほうがいいんじゃないかな
いつもこのスレを覗けるわけでもないし、今回のようにコンセプトがばらばら、
もしくは煮詰まってて助言のしようがないものってレスは遅くなりがちだから。
それに一晩考えてみたら「ビートにしたほうがいいかも?」とか「違うカード入れてみよう」
とかいろいろ思うところがある。
急いては事を仕損じるというくらいだから、落ち着いて考えることも必要だよ
588:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 14:42:34.63 LenfnNi/0
てっとり早く勝ちたいならデッキ丸コピすれば良いだけだしな
589:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 15:49:08.86 0CaKvekyO
コピーもできないでオリジナルは作れないけどな
コピーで思考停止してたらデッキ組めないけど、まずコピーしてデッキ構築の理念とかを肌で吸収したほうがちゃんとしたオリジナルを組む早道
マナカーブとか土地枚数の大まかな基準とかはもはやMTGの常識になりつつあるけど、あれだって先達の模倣だからね
590:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 17:53:53.66 h+sQ/H5Y0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤青カウンターバーン
予算:~15000円程度
メタ:スラーグ牙が辛い
土地 22
4 蒸気孔
4 硫黄の滝
8 山
6 島
クリーチャー 16
4 秘密を掘り下げる者
4 どぶ潜み
4 ゴブリンの電術師
2 空召喚士ターランド
2 竜英傑、ニヴ=ミゼット
スペル 22
4 イゼットの魔除け
4 ミジウムの迫撃砲
4 火柱
4 灼熱の槍
2 硫黄の流弾
2 中略
2 サイクロンの裂け目
まだまだ初心者なのですが、効果的なサイドボードや、補強ポイントなど、いろいろと意見を頂けるとありがたいです
今の時期はこの手のデッキは弱いと言われたので、デッキコンセプトが変わるようなアドバイスもいただけるとありがたいかなと思っています
591:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 19:53:02.13 wui3sn1a0
絵に書いたようなゴミだな。安物の寄せ集めじゃねーか。
瞬唱記憶ジェイスかがり火4枚ずつ買って出直してこい
592:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 20:20:28.02 7h2VH+E+0
記憶?
593:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 20:27:28.58 K92zUw5J0
お前みたいな的外れなこという奴がこのスレ駄目にしてる
594:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 20:47:38.61 qgTqhL9q0
頭蓋割りを入れよう
595:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 21:02:51.56 jIE5Zc3c0
急速混成で除去もバッチリ!
596:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/05 23:24:30.83 pLxNJbPb0
>>590
カウンターバーンならミゼット様要らないと思う
あとトップ操作なくてひっくり返らないからデルバーも怪しいかな
その枠に予算のほとんど使いきっちゃうけど瞬唱の魔道士出来るだけ入れたい
他は本体に飛ばない火力のミジウム迫撃砲4は絶対多い
それと電術師どぶ潜みと相性のいいフラッシュバック持ちのドロースペルということで
熟慮とか入れたいかな
それと4マナ以上も見てるのに土地22は少ないかな
余ればイゼチャで捨てよう
そういう訳で自分なら
Out
4 秘密を掘り下げる物
2 龍英傑、ニヴ=ミゼット
2 ミジウム迫撃砲
In
4 瞬唱の魔道士
3 熟慮
1 島
適当だけど少しは回りよくなると思う
597:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 01:19:46.75 U+h6+wSnO
>>590
MTG計算機でぐぐってみて、確率を計算してみよう
正確な計算じゃないらしいけど(スクリプト調べてないから実際のとこは知らんが)、それでも指標になる
ちなみにそれによるとドロー他の影響なしでの土地22はだいたい土地が3~4で止まる可能性が高く、3Tまで順調は72%、4Tまでは54%ぐらい
これを踏まえて全体をみると重く感じないだろうか(ちなみに感じないならそのままでいいんだけど)
もちろん土地しか引かないときも含むから見た目より低いよ
重くなる原因は序盤から展開するカードと一緒に重いカードも投入してるから
土地は22~24でターランド以下のマナ域に絞っちゃうか(多分こっちの方がいい)、土地25~でミゼットなど重いカードに寄せるか決めた方がいいよ
598:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 02:55:07.08 1NvyaXr90
ありがとうございました
瞬唱は強いと評判ですが、高いので踏ん切りがつかずにいました
買って頑張ってみようと思います
599:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 03:30:53.75 eTewy/P40
>>590
土地は24が安定するよ。
どぶ潜みに寄せるなら、デルバーはいらない。瞬唱*2か、ボーラスの占い師*2
を足してスペル補充。雷術師も2-3に減らしてみる。ミゼットも0か1。
あとは熟慮*4 とどぶ潜みやターランド打った返しに除去されないように、カウンターと火力
の数を調整。マナが伸びた時用に小悪魔の遊びを1枚挿しておくといいかも。
スラーグ牙は相性悪いね。カウンターで落とせなかったら諦める。けど、上の人が言っている
ようにGTCの頭蓋割りは使えるかも。
600:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 17:31:09.39 i9yv3vP90
フォーマット:スタンダード
コンセプト:青単クロパ
予算:10000円ほど
メタ:高速デッキ、青白コン
クリーチャー:10
4:《秘密を掘り下げる者》
4:《不可視の忍び寄り》
2:《空召喚士ターランド》
呪文:31
4:《中略》
3:《送還》
3:《本質の散乱》
3:《否認》
4:《熟慮》
4:《雲散霧消》
3:《束縛の手》
4:《好奇心》
2:《ルーン唱えの長槍》
1:《月の賢者タミヨウ》
土地:19
19:《島》
サイドボード:15
1:《送還》
4:《サイクロンの裂け目》
4:《移し変え》
4:《霊気化》
2:《肉屋の包丁》
単色が好きなので青単ですが、何かタッチしたほうが良いでしょうか?
また、至高の評決が怖いです。
診断お願いします。
601:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 18:14:09.17 U+h6+wSnO
>>600
まぁぶっちゃけ何かしらタッチしたいんだけど、単色の方向で考えると
土地を絞りすぎると中略弱くなるので土地を絞って中略0にしてしまって、散乱否認雲散だけのがいいと思う
ルーン唱に頼った構築なのでパンプアップできる思考掃きは必要かと。それと暗号と相性がよい瞬唱も是非いれたい
あと個人的にはルーン唱引くか引かないかで大きく勝算がかわるから、3にしたいかな。これは好みだけど。一応戦の大聖堂いれれば多少はクロックの低さが改善すると思う。間接的に評決対策になる
602:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 18:43:14.63 Ad7hEdmt0
強打者も怖いと思うので執拗なスカーブ2とかどうだろう
評決打たれてからでも強打者一方的に殴れるし立て直しまでの時間は稼いでくれるかと
603:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 23:46:45.29 Y6MGj60fO
>>600
これならターランドに特化したほうが強いのではなかろうか
占い師とインスタント増し増しで、順風とターランドの発動突っ込んで…
評決は…ぶっちゃけ青単で評決を捌くのは不可能に近いので、撃たれた後を想定して動くしかないかな
後続握っておくとか
あと絶対瞬唱が欲しくなるはずだから予算と相談して頑張って買おう
604:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/06 23:57:56.47 f7qsCIbK0
初心者だって言ってるのにゴミとか言ってふんぞり返ってるから新規が増えないんだよな、このゲーム。
言ってるお前自身がゴミだって気づけば良いのに。
605:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/07 00:08:24.70 trfpHDUB0
荒らしに触るのも荒らし
わざわざ無視してるのに蒸し返すのなっての
606:600
13/02/07 00:41:08.09 YOylI9E90
皆さんありがとうございます。
>>601
確かに中略が使いづらいですね。マナ漏出があればよかったんですが
戦の大聖堂は2枚ほど入れてみます
>>602
執拗なスカーブは確かに対策になりそうですが、マナコスト、墓地共に重いので入れられるかどうか
>>603
実を言うと元々は忍び寄りに暗号やら好奇心やらつけて殴る、というのが出発点なので、微妙に合わないんですよね
その割に暗号少ないですが、後のものが大体重かったので。
やはり瞬唱は必須ですね。評決対策も基本的にはプレイングで工夫するようにして再検討してみます
また友人にはRtRジェイスを入れたほうがいいと言われたのですが、
タミヨウとどちらか、ということだったらどちらがいいでしょうか?
607:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/07 01:34:38.67 amvl3K/w0
洞窟から出てきた生物触れないのが辛い
不可視はオーラ強化とかしてやっとクロックとして頑張れると思った方がいいかと
暗号とターランドはシナジーあるけどターランド出ないと重たいオーラでしかないから不可視を生かすのかターランドに寄せるのかで変わってくる
不可視はフレイルとかつけてもいいと思うんだけどな
608:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/07 04:42:19.83 p+1qkhN8O
>>606
一般的にはタミヨウもジェイスもいれない、だよ。少なくともメインにはね
カウンター構える上にこの土地枚数じゃビッグアクションを控えるのが普通。ターランドが限界だよ
強いカードだから出れば強いだろうけどデッキの方向としちゃブレすぎ
サイドのプランとして入れるのはありだけど、生物を止めるという意味でタミヨウを使うなら軽くてクロックになる地下牢の霊を勧めたいし
コントロールに対してはPWいれて重いとこ勝負するよか、払拭いれて細かい勝負をしかけたほうが勝率いいと思う
609:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/08 08:19:12.44 f/0BkBHg0
フォーマット:スタンダード
資産:5000ほど
メタ:ナヤミッドレンジ、トリコトラフト、人間リアニ
��
��
土地(23)
《蒸気孔》4
《硫黄の滝》4
《山》12
《島》3
��
生物(6)
《ゴブリンの電術師》4
《ボーラスの占い師》2
��
呪文(31)
《火炙り》3
《戦いの賛歌》4
《クレンコの命令》4
《予言》4
《灼熱の槍》3
《ゴブリンの結集》3
《世紀の実験》3
《信仰無き物あさり》3
《余韻》2
《炎の中の過去》2
��
��
悩んでいる点:
《かがり火》にクッソ弱いので対抗策として《イゼッ トの魔除け》を導入したいがどれを何枚抜けばいいのか
それとサイドボード。
現時点では
《頭蓋割り》4
《凍結燃焼の奇魔》4
《ボーラスの占い師》2
《灼熱の槍》1
《サイクロンの裂け目》2
なんですが、あと2枚のスロットが埋まりません。
こちらについても診断していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
��
610:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/08 09:28:39.69 8AMLon3ZO
>>609
デッキ的にどうしょうもないしかがり火は諦めた方がいいと思うけど
まぁやるならイゼットの魔除けで手札整理もできるんだから、信仰無き物漁りと予言あたりで枚数調整するのが丸いんじゃないの
サイドに関しては自分で書いてるメタを無視しすぎじゃないか?
トリコトラフトに対してはカウンターが癌になるのは明らかだから別のプランを用意するか、もしくは余韻増やすなりして打ち消し合戦をしかけるなり
人間リアニ対策も無限ライフ対策を考えてるのかもしれないけど、ターン返せばいいだけだから対策には全くなってない(素直にカウンターなり墓地対策なり)
もうちょい具体的に何相手に何入れて何抜くか考えた方がいいよ
611:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/08 11:13:07.73 0n+/vYbH0
2箱で腹鳴らしさんが4枚揃ったのは彼を使えという啓示に違いない
ということでよろしくお願い致します
フォーマット:スタンダード
コンセプト:腹鳴らしさんで土地を投げつけて勝つ
予算:10,000円程度
メタ:コントロール系・ナヤ人間
【土地】 24枚
4 踏み鳴らされる地
4 根縛りの岩山
9 森
7 山
【クリーチャー】 18枚
4 東屋のエルフ
4 円環の賢者
4 怒れる腹鳴らし
3 エルフの大ドルイド
3 ファルケンラスの駆除屋
2 ムウォンヴーリーの獣記し
【スペル】 16枚
4 高まる残虐性
4 根囲い
4 信仰無き物あさり
3 豊かな成長
2 自然の祝福
【サイド】
3 闘技
2 忌むべきかがり火
4 樫の木通りの亭主
4 高原の狩りの達人
2 原初の狩人、ガラク
見るからにコントロールに弱いな、と思っていたら案の定弱かったので
サイド後を思い切ってビートにしてしまうプランにしました。
評決や終末に対してガラクくらいしか対処方法が思いつかなかったのですが
何か妙案はないでしょうか?
612:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/08 19:02:23.51 4/arxKfeP
>>609
イゼットの魔除け→否認
予言→禁忌の錬金術
火炙りは2枚にして余韻を増やす
灼熱の槍を全部土地にする
ボーラスを占い師を魂の補充にする
これで俺のデッキだw
613:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/08 22:29:07.22 8AMLon3ZO
>>611
現状自分で回してて満足してるのだろうか
どうみても都合よく円環やドルイドから大量にマナを出さない限りハンドに土地を余らした状態で腹音がでないと思うのだが…。流石に実戦に耐えてるか考えちゃう
まぁ満足してるなら正直何も言うことないのだけど、不満足ならレインジャーの道や都の進化、大ドルイドとのシナジー混みで幻想家みたいなアドを用意しないとまわらないんじゃないかと思う
まぁ後はコンセプト壊すけどリアニするなりすればハンド余るよね
614:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/09 11:26:03.25 9bGtaAO30
デッキ診断お願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:バントカラーのアグロ(トロスターニ使いたい)
予算:10,000円程度
メタ:グリクシスコントロール・ボロスウィニー
クリーチャー22枚
アヴァシンの巡礼者x4
東屋のエルフx3
銀刃の聖騎士x4
聖トラフトの霊x3
ロクソドンの強打者x4
セレズニアの声トロスターニx2
スラーグ牙x2
その他14枚
怨恨x4
セレズニアの魔除けx3
シミックの魔除けx2
拘留の宝玉x2
似通った生命x1
原初の狩人ガラクx2
土地24枚
魂の洞窟x2
神聖なる泉x4
寺院の庭x4
繁殖池x4
陽花弁の木立ちx4
氷河の城砦x2
森x4
グリコンを使う友達といつも戦っているのですが序盤のクリーチャーを
イぜチャや火柱で処理された夜鷲でグダらされてロクソドンは戦慄掘りされます。
最終的にオリヴィアやボーラス様が出てくることによってどうしようも
無くなってしまいます。聖トラフトは激震や邪悪な双子で死にます。
サイドなどにどのようなカードを入れるかやメインに入れたほうが良いカードを
教えてくださると嬉しいです。青色を使いたくてギャザを始めたのですがビートダウン
が好きでセレズニアに青タッチする形で作ったら中途半端になってしまいました‥
615:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/09 14:13:51.94 ycWfgU7FO
>>614
そもそもアグロにトロスターニって発想がわからない。アグロって高速で相手のライフを0にするのが目標だから、トロスターニみたいなケツが大きいクリーチャーのこのデッキでの役割がちょっとみえてこないんだよね。
アグロなら4マナ帯は荘厳な大天使の方がいい。
トロスターニ使うならトークンに寄せて居住を生かすか、ライフゲインに寄せるかどっちかだと思う。似通った生命入ってるからトークンに寄せて根生まれの防衛とか入れてみたらいいんじゃないかな。
つまり何がいいたいかっていうと、コンセプト自体がちぐはぐだから何をしたいか今一度考えようってこと
616:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/09 14:25:26.99 iXbEHOsX0
>>615
ありがとうございます。やっぱりごちゃごちゃしてましたか。
この際アグロはやめてトークンに寄せる方向でいきたいのですがコントロールに強くするには
どのようにしたら良いでしょうか?天使トークン居住気持ちいいとか思って購入してしまった
聖トラフトの出費が痛かったのでできれば青使いたいです。欲を言うと天使への願いも
デッキにピン差ししてみたいのですが・・
617:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/09 15:18:35.29 ycWfgU7FO
>>616
願いは入れていいと思う。トークンコンセプトなら居住と相性いいし、緑入ってるから素打ちもできそう。
コントロール相手なら根生まれの防衛4枚は必須かな。全体除去で流されなくなる上に戦線を強化出来るからね。怨恨宝球あたりを抜いて「根生まれ4、セレチャ1、天使への願い1」とかどうでしょう。シミチャもアゾチャに変えたいかな
オリヴィアへの対抗策としてクローンとかいいかも。普通にスラーグになれればもうけもんだし。まぁ腐る可能性はあるから微妙っちゃ微妙だけど一応
3/3ないし4/4トークンがホイホイ出るなら進化とも相性がいいと思うよ。シミックの干渉者で夜鷲奪ったり、円環の賢者で天使への願い倍プッシュとかね。この辺はちょっとネタっぽいけど
トークン戦術は色々あるから色々試してみるといいよ
618:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/09 15:28:04.24 9bGtaAO30
>>617
色々とありがとうございました!
クローンは便利そうなので使ってみようと思います。干渉者もすごく面白そうなので
進化ギミックとトークンを意識してもう1度デッキ考えてみます!
619:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 00:20:15.87 Pki+lLRi0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ブルースカイ
資産:7k
メタ:青黒ゾンビ、赤緑アグロ、白単人間
クリーチャー 24
4 審判官の使い魔
4 嵐縛りの霊
3 枷霊
4 吸血鬼の夜鷲
3 縫い合わせのドレイク
2 地下牢の霊
4 ダスクマントルの予見者
呪文 13
2 悲劇的な過ち
3 呪文裂き
4 順風
2 束縛の手
2 ディミーアの魔除け
土地 23
11 島
4 水没した地下墓地
4 湿った墓
4 沼
回してみたところ、それなりに並ぶのでもぎとり、評決などといった全体除去に弱く、それに対応するカウンターの比率に悩んでいます
初期段階では中略2、呪文裂き2でしたが、自分でもどちらの方がいいのか?というのはいまいちはっきりしていません
一部を中略に差し替えると丸くはなるが、ここぞというところでカウンターしきれない、という場面も見られました
また、せっかく黒を入れているので除去の枚数をもう少し増やして、環境の速いビートダウンに耐性をつけた方がいいのかな?と思いました
ご教授願います
620:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 14:17:55.41 UBhXlmCGO
>>619
パッと見、枷霊が名の通りデッキの"枷"になってる気がする。数が並ぶデッキなら枷霊は外すべき、除去やカウンターを構えたり後続を出すマナがなくなっちゃうもの。
全除去は……プレイングでカバーするしかないかな。もぎとりはカウンター出来るけど、評決はどう足掻いてもムリだからね。ていうかもぎとりにはディミチャでいいんじゃね。
土地23で中略構えるのは厳しいと思うんだが、どうしても通したくない呪文があるなら雲散霧消がいい。青濃いし
単体除去はあってもいいと思う。普通に価格とか肉貪りあたりかな?
そんなことよりマナベースが気になったんだけど、夜鷲と嵐縛りってダブシン4枚づつでよく回るね。ギルド門とか入れないの?
621:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 14:43:06.84 Pki+lLRi0
>>620
診断ありがとうございます
枷霊は確かにマナが縛られるのですが、いざという時には自壊できますし、大抵は真っ先に除去されるので見た目ほどビートと相性が悪いというわけではなさそうです
ただだ、確かにカウンターが構えづらくなると言うのはあるので、1枚ほど減らしてみようかと思います
評決はそういえば打ち消せませんでしたね
カンスペがこの枚数では少々不安なので、仰るように1枚だけ雲散霧消を追加してみようかと
単体除去は価格と肉貪りを試してみます
ディミーア門は入れようかと思ったのですが、現状では3マナ域に他のクリーチャーが多いということもあって、それほど
夜鷲と嵐縛りのためにマナ基盤が思ったようにいかないといったこともないので、とりあえずはこのままでいこうかと思います
また、改めてデッキを眺めてみて2マナ域のクリーチャーが全くいないのも気になったので、天空のアジサシ辺りを入れてみます
622:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 16:18:22.90 EFFrjCll0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤単スライ
予算:10000円程
メタ:緑白ビート、吸血鬼
クリーチャー:29
4:《ラクドスの哄笑者》
4:《流城の貴族》
4:《苛立たしい小悪魔》
4:《軍勢の忠節者》
3:《灰の盲信者》
4:《炎樹族の使者》
4:《稲妻のやっかいもの》
2:《地獄乗り》
呪文:11
4:《頭蓋割り》
4:《火柱》
3:《向こう見ずな技術》
土地:20
20:《山》
サイドボード:15
4:《無謀な浮浪者》
3:《灼熱の槍》
2:《硫黄の流弾》
3:《裏切りの血》
3:《火山の力》
とにかく速く、と思ったのですがいまいち安定感がありません
もっと速く、あるいは安定して回せないかな、と考えています
診断よろしくお願いします
623:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 17:31:21.00 tdz4djaB0
>>619
このメタでダスクマントルの予見者は使わない方がいいよ
引いて得するのは速度が速い方だから
624:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 18:59:47.56 Pki+lLRi0
>>623
それもそうなのですが、むしろ2箱で4枚当たるという奇跡的な当たり方をした予見者を使いたいという名目で
このデッキを組んでみたので、抜くことは考えられません すみません
ただ、4マナが最も重いこのデッキの場合だと予見者同士がアンシナになりかねないので、今後減らしていくことはあり得るかもしれません
625:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 19:13:42.18 8Gs8y1EL0
>>624
だったら軽い除去呪文やミジウムスキンみたいな防御呪文増、生物減らしてコントロールに寄せればいいんでない?
早い生物を丁寧に除去して予見者でアドとライフ攻める。怖いのはボブ死だけど。
626:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/11 19:28:41.49 Xt6DZ1U8O
>>622
まぁとりあえずボロスの反抗者4いれとこ
圧倒的に強いカードだから
あと、「軽い」のと「速い」のは違うよ
11速攻は強そうなこと書いてるけど、トランプルや先制、ブロック制限が強いマッチじゃないと意味がない。サイズが同じ以下の相手じゃないと働かないから、そのメタじゃ意味は薄いよ。11速攻の打点はぶっちゃけ遅い
単色にこだわらないなら、炎樹族の緑マナ考えて赤緑にして怨恨いれたいとこだけど、いやなら向こう見ずでもいいかな。除去に弱くなるけど
627:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/12 18:07:04.30 KsWpgxJc0
>>622
すぐに息切れする構成なのが安定度を無くしている原因だと思う
デッキに占めるウィニーが多い上に採用してる火力の威力が低いから削りきれない
デッキの構成を見るに、2t目に炎樹族→やっかいものの動きがしたんだろうけど、ブン回り以外だと弱い
頭蓋割りはライフゲインを多用するデッキに対する回答であってメインは灼熱の槍と硫黄の流弾の方が安定する
あと灰の盲信者や地獄乗りのようなパワーカードは4積みした方が速度も安定度も向上する
地獄乗りを安定してキャストするために最低でも土地は22枚は欲しい
土地を増やすことに抵抗があるかもしれないけど、ついでに石大工を何枚か積めば余ったマナを活用できる
628:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/13 06:10:19.81 Bj0WF3+70
これからはじめようかと思っている初心者です
デッキ破壊やドローアウト戦術に興味があって手軽に作れるデッキ構築を教えてください
〇コンセプト
相手のドローアウトを狙いつつ戦況に応じて自分のハンドアドバンテージに切り替えて押し切る
〇資金
4000円以下 なるべく安いカードだけで作りたいです
〇フォーマット
ちょっとフォーマットについてよく分かってません。一番スタンダードなのでおねがいします
629:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/13 06:55:43.33 wlVrIlSMO
>>628
>相手のドローアウトを狙いつつ
ここはできなくもない
>戦況に応じて自分のハンドアドバンテージに切り替えて押し切る
基本的にハンドアドバンテージを大量に稼いだり、一枚のカードでいろんなことができるカードは基本的に高いので4000円じゃ多分無理
かなり要望が漠然としすぎてるのでとりあえず使ってみたいカードを探してみては?
630:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/13 08:41:31.10 M89SS8DG0
>>628
そういう戦術はだいたい青の担当なので公式HPで青のカード、または青を含む多色のカードを見てはいかがかな
最近では青黒のギルド「ディミーア」がそういった戦術をとっている
オススメカードは「熟慮」「思考掃き」「予言」「霊感」「高まる混乱」「禁忌の錬金術」「秘密を掘り下げる者」「アンデットの錬金術師」その他カウンター呪文あたりかな
フォーマットについてはMTGのwikiを見て勉強しましょう
しかし0から始めるのに4000円はなかなか無理があると思う
631:622
13/02/13 09:28:09.41 QzIF3pcy0
大変遅くなりましたが、診断ありがとうございます
>>626
やはり反攻者は強いですよね。入れてみます
1/1速攻は確かに1回殴って終わりになることが多いので、無謀な浮浪者か火力に差し替えてみます
>>627
炎樹族→やっかいものは確かに回らないと腐りやすいので、もう少し枚数を調整します
全体的にウィニーに寄せすぎていたので、マナカーブを上に寄せてみます
また恥ずかしながら石大工がなぜ赤単によく入っているのか分からなかったのですが、かなり安定感に貢献するんですね
勉強になりました
632:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/13 12:20:36.88 hD2y/yOU0
>>628
似たデッキを使ってるのでその中からオススメ
「ジェイスの幻」「第6管区のワイト」「破壊的な逸脱者」みたいな相手の墓地を参照する奴が安くて面白い・・・・・・決して強いとは言わない
あと墓地対策はしておかないと酷い目に遭うよ・・・(遠い目)
633:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
13/02/13 14:35:26.29 VLdpWKxJ0
デッキ診断お願いします
フォーマット:カジュアル(レガシー)
コンセプト:手札ゼロ、クリーチャータイプホラー
予算:10,000円程度
メタ:カジュアルプレイヤーですけど、周囲に準ガチでレガシーデッキ組む人が増えてきた
クリーチャー×13
精神を刻むもの×4
下水の宿敵×3
疫病吐き×4
墓忍び×2
インスタント×6
暗黒の儀式×3
破滅の刃×3
ソーサリー×13
陰謀団式療法×2
悪魔の意図×3
脅迫×4
悪疫×2
Hymn to Tourach×2
エンチャント・アーティファクト×6
世界のるつぼ×2
ウルザの保育器×2
狂気の瀬戸際×2
土地×22
沼×16
Lake of the Dead×4
ボシューカの沼×2
基本、お互いの手札をなくしたり疫病吐きその他で妨害しつつ、加速カードで重いホラーをガンガン出すデッキです。
フィニッシャーは安定してパワー5を超える下水の宿敵と墓忍びの二体。
そこそこ戦えるものの、いくらか及ばず負けてしまう傾向が多く、タルモゴイフをさばききれない時がある
うまく墓忍びやボシューカあたりで自分や相手の墓を削りつつ下水の宿敵がタルモを超えることは結構あるが、
同じくらいの割合でタルモに押し殺される時がある。どうも中途半端な気がして、全体のシェイプアップの方向が煮詰まってるので
アドバイスをよろしくお願いします。