12/10/11 06:31:27.79 KDe+7Qua0
【デッキタイトル】
赤青シャナ
【フォーマット】
ネオスタンダード
【構成】
レベル0
空っぽの器ヘカテー4
ティアマトーの契約者ヴィルへルミナ3
彩飄フィレス3
成長の鍵シャナ2
討滅の使途シャナ2
レベル1
対峙の時ヘカテー4
麗しのゴブレットマージョリー4
守るべきものシャナ3
贄殿ノ遮那の担い手シャナ3
頂の座ヘカテー3
レベル2
ペルソナ装着ヴィルへルミナ2
弔詩の詠み手マージョリー2
レベル3
裕二と歩む道シャナ4
神威召還ヘカテー3
CX
想いの力
ぶつかる想い
【コンセプト・回し方】
レベル0は後列が居なくても十分強いので並べるだけです。
レベル1はとにかく一体は必ず対峙の時を出し、他のキャラのパンプを使い相手を踏みます。
カウンターはレベル1では採用カード的に必要ないので入れてません。
レベル2は必要であればペルソナ装着をだして踏み切れなかったキャラを踏みます。が、ここは流しのコスト温存です。
レベル3はマージョリーのバーンと歩む道シャナを三体出して四点バーン、ワンパン通して勝ちます。
神威ヘカテーは経験目的と、場合によりCIP 回復目的で使います。
ここでも、レベル3は1ターンで終わらせられなければ負けと思っているのでカウンターは入れません。
【診断してもらいたい点】
対峙の時ヘカテーはシャナの弱点である、ハンド交換はできるがハンドが増えない、というのをカバーするためにいれていますが、
シナジーのCXも入っていないのに四枚は多いでしょうか。これだけは素引きしたいのですが。
あと、どうもデッキ全体の印象としてピーキーな感じがします。コンセプトとしてはバーンで糞ゲーして勝つのが目的なので、
多少の無茶はいいのですが、負けるときは本当に何かする前にあっけなく敗れます。どうもセオリー的な動きはシャナには向いていないと考え、一芸に特化したのですが。
あと、この街での成長シャナを贄殿ノ遮那の担い手シャナと変えるのはありでしょうか。
【予算】
気にしません。