【MTG】オリジナルカード品評会 第80回at TCG
【MTG】オリジナルカード品評会 第80回 - 暇つぶし2ch2:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 00:16:08.57 l875vfYu0
■カード検索
 URLリンク(whisper.wisdom-guild.net)
 URLリンク(itxsns.skr.jp)
■wiki
 URLリンク(mtgwiki.com)
 URLリンク(mtgwiki-project.jpn.org)
■ルーリング総合情報
 URLリンク(mjmj.info)


【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

極楽鳥
Birds of Paradise
(G)
クリーチャー ― 鳥
0/1
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

3:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 00:16:59.91 l875vfYu0
■本物のカードのテキストを参考に書きましょう。
URLリンク(whisper.wisdom-guild.net)

■「~したとき、」「~するたび、」は誘発型能力、
 「これは~状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し、~」は常在型能力による置換効果、
 「~する場合」はif節ルールを記述するときに使います。

■対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています。
旧 「対象のクリーチャー1体に~」
新 「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに~」

■戦場のクリーチャーは単に「クリーチャー」と書けばOKです。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

■特性定義能力や特性を与える常在型能力は「~である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山である。」

■(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。

■○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。 基本地形は『基本土地』、特殊地形は『基本でない土地』になりました。

■火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因処理によって破壊されます。
 「戦闘でクリーチャーを破壊したとき」を表したい場合は《センギアの吸血鬼》のテキストを参考にしてください。

■呪文や能力以外は対象を取りません。コストで対象を取らないように。

■「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。
× 「手札を1枚捨てる。」
○ 「カードを1枚捨てる。」
「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

■ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

■非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
  例)アップキープの開始時、手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたならば~
  この場合は予見のように起動型能力にしてコストで公開するなどの工夫が必要です。

4:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 00:26:22.71 l875vfYu0
テンプレはここまでで良いのかな?
スレ立てとか初めてなんでミスあったらすまん

保守用(?)に先月公式でやってたオリカに出しそびれたものでも

爆発の魔石
(1)
アーティファクト
(3),(T),爆発の魔石を生け贄に捧げる:クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

あると便利そうな置物その1
M13で土地破壊が4マナになったことを考えると1マナだと強すぎで2マナにした方が良いだろうかね


導きの羅針盤
(1)
アーティファクト
(1):占術1を行う。
(T),導きの羅針盤を生け贄に捧げる:カードを1枚引き、その後カードを1枚ライブラリーの一番上に置く。

あると便利そうな置物その2、独楽の亜種っぽい感じで
今あったら下の環境で独楽とともに奇跡デッキに積まれそう

5:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 00:48:56.55 GgQYojSj0
お疲れ様っす。
>>4
上:3ターン目に土地割られるのは辛い。エスパーみたいに赤い薬包にするのもアリかも。
下:「手札のカードを」だよね?使えそうだ。

>瞬唱
ファイマナが無ければ…というか、そもそも青がダメだった気がする。
逆に他の墓地のカードにフラッシュバックを与えるカードはもっと強くても良かった気がする。
(同じ2マナでソーサリー限定の呪文とかあるんですけど)

フラッシュバックって赤の色だったんだから素直に赤で良かったんちゃう?

過去の炎術士 (1)(R)
クリーチャー - 人間・ウィザード
~が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、そのマナ・コストに等しい。
蘇生 (2)(R)
2/1

6:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 00:52:59.89 xBg7jQTi0
稲妻2枚と>>5で16点削りますね^^

7:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 01:18:46.42 uQTgKQMl0
(WT)…アンタップ状態のパーマネントを逆向きにする
     (WT)状態のパーマネントに対する「(T)状態のパーマネントをアンタップする」効果は
     代わりに(WT)状態を(T)状態にする(アンタップフェイズ含む)
     (WT)状態のパーマネントは、(Q・アンタップシンボル)の起動型能力を原則2回起動できる
     (WT)状態についての他のルールは、(T)状態のものに準じる

《偽装判決の審判長》
クリーチャー - 人間 アドバイザー
(1)(B)
プロテクション(白)
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する
(WT):このターンに戦場から追放されたクリーチャー・カード1枚を対象とし
    それをオーナーの戦場に戻す
1/1

《突貫的な警報》
インスタント
(U)
以下の2つから1つを選ぶ
「(T)状態のクリーチャー1対を対象とし、それをアンタップする。カードを1枚引く」
「(WT)状態のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする」

8:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 01:28:43.24 l875vfYu0
>>5
あぁ、そうか下はちゃんと「手札のカードを」って書かないとダメだったのか
とすると下記のようにすればちゃんと想定した通りになってくれるのかな


導きの羅針盤
(1)
アーティファクト
(1):占術1を行う。
(T),導きの羅針盤を生け贄に捧げる:カードを1枚引き、その後手札のカードを1枚ライブラリーの一番上に置く。

9:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 09:18:05.49 Xamrf1230
白地図
(1)
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、あなたのコントロールする土地の総数に等しい探索カウンターを白地図に置いてもよい。
(2):あなたの手札から、土地カードを1枚まで選び場に出す。
(T):あなたはこのゲームに勝利する。
この能力は、白地図に探索カウンターが40個以上乗っているときにしか使用できない。

10:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 12:17:31.55 UMUte1jf0
>>9
勝利効果は素直に誘発で良さそうだけど…
1ターンに1枚の土地じゃ10ターンかかるので難しい。
他の似たカードと比べると破壊されやすいのも辛いか。
イメージは面白いと思う。

未来視の宝球 (1)
アーティファクト
あなたが呪文を唱えるたび、あなたは占術1を行なう。
(1),~を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

過去視の宝球 (1)
アーティファクト
あなたが呪文を唱えるたび、墓地のカード最大1枚を対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
(3),~を生け贄に捧げる:墓地のカード1枚を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。

11:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 13:24:52.62 QuVVbng+0
霊験(このクリーチャーは、オーラ呪文を除く呪文や能力の対象にならない。)

オーラの信奉者
(W)
クリーチャー - 人間 クレリック
霊験
~が戦場に出た時、あなたは、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが2以下のオーラ・カードを1枚選び、~につけてよい。
1/1

精霊守りの司祭
(1)(G)
クリーチャー - エルフ シャーマン
霊験
~はそれにつけられているオーラ1つにつき+2/+2の修整を受ける。
2/1

霊装の天使
(1)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、警戒、霊験
~は、エンチャントされていないかぎり攻撃もブロックもできない。
4/3

苔生した霊獣
(2)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
霊験
いずれかのオーラがあなたのコントロール下で戦場に出る度、あなたは(2)を払っても良い。
そうした場合そのオーラのコピーであるトークンを戦場に出す。あなたはその新たな対象を選んでも良い。
4/2

12:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 21:45:44.72 c2mZZWTq0
チャイム

チャペル
土地
T:あなたのマナプールにWを加える。チャイムを鳴らす

沿岸の教会
土地
T:あなたのマナプールにUを加える。チャイムを鳴らす

鈴虫
(G)
クリーチャー- 昆虫
鈴虫が戦場に出るか死亡するたびチャイムを鳴らす
1/1

ティンカーベル
(2)(U)
クリーチャー- フェアリー
瞬速、飛行
ティンカーベルが戦場に出たとき、アーティファクトひとつを対象とし、それを再生する
チャイムが鳴るたび、これをオーナーの手札に戻す。
1/1

ランチタイムが終わるころ
(2)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に黒の2/2のゾンビトークンを2体戦場に出す
チャイムが鳴るたび、すべてのゾンビをオーナーの手札に戻す

鐘楼の炎
(1)(R)
インスタント
クリーチャー一体かプレイヤーひとりを対象とする。
鐘楼の炎はそれに2+X点のダメージを与える。Xはこのターン鳴らされたチャイムの数である

この鐘を鳴らすのはあなた
(1)(W)
エンチャント
チャイムが鳴るたび、これの上に鐘カウンターをひとつ置く。
あなたのアップキープの開始時に、これの上に鐘カウンターが7つ以上置かれているとき、あなたはこのゲームに勝利する

13:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 21:55:30.51 twHKIZ6S0
チャイムを鳴らすもの(白)

クリーチャー 人間 クレリック

T:チャイムを2度鳴らす。

0/1

14:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 22:00:09.47 twHKIZ6S0
大霊力の怪物(2)(黒)(緑)

クリーチャー スピリット ビースト

霊験(このクリーチャーは、オーラ呪文を除く呪文や能力の対象にならない。)

5/5

神河では生者と死者を区別しない。

15:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 22:15:26.89 c2mZZWTq0
下校時間
(3)(U)
エンチャント
チャイムが鳴るたび、クリーチャー1体を対象とする。
それのコントローラーが(1)を支払わらない限り、それをオーナーの手札に戻す

給食のオーク
(2)(R)
チャイムが鳴るたび、給食のオークの上に+1/+1カウンターをひとつ置く
2/2

ライスシャワー
(W)
インスタント
クリーチャー一体を対象とする。このターンチャイムが鳴っていた場合それを追放する

終わりなき弔鐘
(3)(B)
ソーサリー
プレイヤーひとりを対象とする。そのプレイヤーはカードをX枚捨てる。Xはこのターン鳴らされたチャイムの数である

16:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/15 22:31:38.07 c2mZZWTq0
夢の中の連鐘
(U)
インスタント
チャイムを3度鳴らす

鐘音の閃き
(4)(U)
インスタント
カードをX枚引く。Xはこのターン鳴らされたチャイムの数である

邪気の悪魔
(3)(B)(B)
デーモン
飛行、畏怖
邪気の悪魔はこのターン、チャイムが鳴っている限り攻撃に参加出来ない
6/5

真夜中の帳
(B)
エンチャント
チャイムは鳴らない

森の教会の勇者
(G)(G)
クリーチャー エルフ・戦士
これはこのターンチャイムが鳴らされていない限り、唱えられない。
速攻、警戒、到達、先制攻撃
2/2

これくらいで終わっとく

17:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 00:27:31.95 +70K0LmE0
またいつものガキ臭い妄想でスレをまぎらかすことしかできないやつか
そろそろこいつは3BRに続く新たな荒らしじゃないかとすら思えてくるわ

翻界の言葉
(3)
[緑白青黒赤] ワールド・エンチャント
すべての土地は「宝石カウンターを1つ取り除く:ターン終了時まで、その土地はあなたが選んだ任意の基本土地タイプを追加で得る。」を得る。
プレイヤーのアンタップ・ステップの開始時、そのプレイヤーは自身がコントロールするタップ状態の土地1つをアンタップしないことを選んでもよい。
そうした場合、その上に宝石カウンターを1つ置く。

還流の言葉
(U)
インスタント
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
対戦相手は、選ばれたクリーチャーの代わりに土地1つを手札に戻してもよい。そうした場合、ターン終了時に~をあなたの手札に戻す。

未来挽きの石臼
(2)
アーティファクト
あなたは、いつでも好きな時にライブラリーの一番上を公開し、元に戻してもよい。
(1),(T),ライブラリーのカードを上から2枚墓地に置く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを下から4枚自分の墓地に置く。

18:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 00:33:52.03 /+Jx5Q830
>>11
実質、被覆の上位互換だから多様すると危険な気がするけど、オーラって入ってると何か許してしまう不思議

>オーラの信奉者
他のクリーチャーに付けれた方が役立ちそう。平和な心とかあるし。
そうなると1マナは強いかもしれないけど。こいつは、霊験無くても良いんじゃね?

>精霊守りの司祭
普通に使えそう。最悪でも2/1被覆なら十分だし。

>霊装の天使
オーラが付いたらかなりどうしようもないね。
これくらいあればオーラも輝きそう。

>苔生した霊獣
トークン以外にしないと、(4)でコピー2つとか面倒になりそう。
CIP持ちオーラと合わせると嫌な動きができそうですね。

19:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 02:43:49.11 cCE3AlSPO
死の重みや平和な心みたいなカードの株が上がる

いい能力だとおもう

20:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 03:32:45.24 55F1LAkZ0
熟達の司令官
(2)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
警戒、先制攻撃
他の警戒か先制攻撃を持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
2/2

翼の王
(2)(U)(U)
クリーチャー ― エイヴン・戦士
飛行
~が戦場に出たとき、あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持つ各クリーチャーをタップする。
飛行を持つクリーチャーがあなたの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、それをタップする。
あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持つ各クリーチャーは、あなたが~をコントロールしているかぎり、それらのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
3/3

吸精の主
(3)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼
飛行、絆魂
あなたがコントロールする他のクリーチャーは絆魂を持つ。
4/3

苛烈なる戦神
(5)(R)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
速攻、二段攻撃
あなたがコントロールする他のクリーチャーは速攻と二段攻撃を持つ。
4/5

剛力のワーム
(3)(G)(G)
クリーチャー ― ワーム
トランプル
あなたがコントロールする他のトランプルを持つクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。
4/4

21:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 03:38:59.80 R+R7e+4l0
卑しい盗人
(B)
あなたのターン終了時に、卑しい盗人はあなたに1点のダメージを与える。
3/1

22:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/16 07:34:45.90 /+Jx5Q830
オーラ便乗。

瞬唱のオーラ術士 (1)(W)
クリーチャー - 人間・ウィザード
瞬速
~が戦場に出たとき、あなたの墓地に存在する点数で見たマナ・コストが2以下のオーラ1つを対象とする。それを戦場に出す。
2/1

法力の戦僧 (1)(G)(W)
クリーチャー - 人間・モンク
賛美、霊験(このクリーチャーは、オーラ呪文を除く呪文や能力の対象にならない。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、あなたがコントロールするオーラ1つを対象とする。あなたはそれを攻撃クリーチャーにつけてもよい。
2/2

野生の拳 (G)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
~が戦場に出たとき、あなたは緑の2/2の熊・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

平和の枷 (W)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
~が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。


23:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 01:57:58.05 Uwz3/2TE0
難題の壁
(1)(U)
クリーチャー―壁
0/5
防衛
~がタップ状態になるたび、カードを1枚引く。
イゼットの物あさり
(U)(R)
クリーチャー―ゴブリン・ウィザード
1/1
(T):各プレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
あなたが青か赤のインスタント呪文を唱えるたび、~をアンタップする。

24:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 11:19:28.82 iqylgi/L0
血染めのヘルカイト (3)(赤)(赤)(赤)

クリーチャー ドラゴン

飛行、速攻

すべての基本でない土地は山である。

7/5

25:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 11:41:56.78 iqylgi/L0
伝説語りの魔道書  (2/白)(2/青)(2/黒)(2/赤)(2/緑)

伝説のアーティファクト 魔道書

烈日(これはその上に、それを唱えるために使われたマナの色1色につき蓄積カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。)

この魔道書から蓄積カウンターを1個取り除く、(T):あなたのライブラリーから伝説のカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加る。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

26:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 11:48:58.58 iqylgi/L0
裏切りの稲妻 (黒)(赤)

ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てる。これにより捨てられた土地カード1枚につき、そのプレイヤーは3点のライフを失う。

ft:心も体も黒焦げだ。  裏切り者の王

27:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 11:51:40.46 urUFj7pB0
>>26
ダメージ不確定とはいえ、荒廃稲妻にごめんなさいしなきゃならないレベル

28:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 12:16:24.31 bt/vhZH00
でも当時このカードがあっても不確定でPWにダメージ入れられないから荒廃稲妻が選ばれると思う

29:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 12:18:15.03 rButPv7T0
>>24
凄い欲しい。でも強すぎかな。
刃の翼ロリックスを考えると、最低でも伝説にした方が良いのでは?
5/5でも使われそう。

>>26-27
ダメージ不確定で、PWに当てれないから大分弱いとも言える。
とは言え、白黒で回復3点だったことを考えると、ダメージの方が強いし2点が良いのではなかろうか。

30:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 12:25:26.11 urUFj7pB0
>>28
多分両方入ったと思う

31:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 12:43:32.57 EZTVAs2Y0
立ち消えを意識したんだがこれで機能するかな?

評議会の官僚 1(W)(U)
クリーチャー、人間、ウィザード 2/1
インスタントかソーサリーがルールによって打ち消される場合
あなたはそれをコピーしてもよい。そうした場合そのコピーの新たな対象を選ぶ
手札を2枚捨てる:色を1色選ぶ。あなたがコントロールするパーマネント1つは
ターン終了時まで選ばれた色に対するプロテクションを得る

32:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 17:04:44.55 srC3IqiA0
評議会の官僚 1(W)(U)

クリーチャー、人間、ウィザード 

呪禁

インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つが立ち消えしたとき、あなたはそれをコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

(立ち消えとは、解決時に対象全てが不正である呪文や能力は、ルールによって打ち消されることである。)

2/2





(手札を2枚捨てる:色を1色選ぶ。あなたがコントロールするパーマネント1つは
ターン終了時まで選ばれた色に対するプロテクションを得る)

この能力で自発的に立ち消えさせられるようにしたいのかもしれませんが、
テキストがごちゃごちゃするのでこんなものでいかがでしょうか^^


33:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 17:10:10.91 IU/Hj8HG0
カッコ内はあくまで注釈文なので意味ないです(´^ω^`)

34:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 17:12:52.68 srC3IqiA0
ギデオンの報復 (1)(赤)(白)

部族ソーサリー 兵士

いずれかの対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。

「すべてのクリーチャーを破壊する。」
「すべての土地を破壊する。」


ft:怒りはつかの間、怨恨は永遠。

35:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 17:28:25.31 srC3IqiA0
深遠生まれのヴァシリー (4)(黒)(黒)(黒)

プレインズウォーカー ヴァシリー

[+4]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

[-4]:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

[-7]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。




7マナ粋のプレインズウォーカーである程度戦えるように作ってますwww


ヴァシリー Wassilij は桁はずれの力を持つデーモンのプレインズウォーカー。男性。



36:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/17 23:59:25.66 vvQjvvB90
>>26
どう考えても>>26のが強い
ハンデスで1マナ軽いってどんだけでかいか分かってないのな

37:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 02:37:02.82 NvKuE3LJ0
恐怖体験 (1)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、(1)を支払わない限り、カードを2枚捨てる。
支払った場合、カードを1枚捨てる。

陽炎火 (2)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーが(1)を支払わない限り、~はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに2点のダメージを与える。
支払った場合、~は各クリーチャーに2点のダメージを与える。

凶暴そうな熊 (1)(G)
クリーチャー - 熊
~が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーが(1)を支払わない限り、~に+1/+1カウンターを2個置く。
2/2

休戦勧告 (W)
インスタント
攻撃しているかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを追放する。
支払った場合、このターンそれが与える戦闘ダメージをすべて軽減して0にする。

やり直し (1)(U)
インスタント
土地でないパーマネント1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それをオーナーのライブラリーの上に置く。
支払った場合、それをオーナーの手札に戻す。

38:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 02:43:04.48 Kfmt+PRh0
リスティックじゃん。オリカ作れよ

39:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 03:14:20.12 NvKuE3LJ0
????リスティック作ったんだけど。
同じ効果同じ名前があるなら出してくれ。

何が言いたいのかまったく分からない。

40:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 10:45:56.60 ncpQqnYj0
>>38はここをオリジナルルール品評会スレだと思っているのだろうか
まあ今どき(1)のリスティックなんてパワー不足だし、カードとしても大きなオリジナリティがないな

脳焼の言葉
(1)(R)
インスタント
対戦相手はライブラリーの上からカードを2枚捨ててもよい。
この方法で捨てられなかったカード1枚につき、クリーチャーを1体選ぶ。~はそれに2点のダメージを与える。

換魂の言葉
(2)(B)
インスタント
対戦相手はライフを3点支払ってもよい。
この方法で支払われなかったライフ1点につき、クリーチャーを1体選ぶ。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

復活の言葉
(3)(W)
インスタント
対戦相手は墓地にあるカードを6枚追放してもよい。
この方法で追放されなかったカード2枚につき、墓地にある白のカードか平地を1枚手札に戻す。

41:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 14:16:36.77 Kfmt+PRh0
>>40
>>39みたいなのばっかなら
バランス調整品評会に変えたほうが良い。オリジナリティゼロじゃん

42:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 14:43:32.66 iodQL/R70
オリジナリティとか言ってるとMTGのテキストからかけ離れたものになると思うんだが



43:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 14:46:44.35 T/pRq0k30
>>39以上に>>40がゴミカードの群れでワロタw

というかここに書かれてる大半は自己満足の産物なんだから、
いちいち自分基準で目くじらたてんなよ
オリジナリティ厨とか、ぱっと見でわかりやすい書式厨やバランス厨よりタチ悪いわ

44:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 14:48:53.18 zevRvBlGP
別にオリジナリティ重視でも全然いいんだがせめてお手本くらい見せてくれ
オリカ投下せずに批評だけってのもどうなんよ

45:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:11:19.81 iodQL/R70
やはり今日のテーマを考えて、
一日の最優秀賞を投票で決めるようにしてはどうだろうか

46:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:16:39.78 zevRvBlGP
ていうか昔そういうのも何度かあったよな
最優秀が次のお題決めるとかも楽しいかもしれん

47:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:17:52.10 T/pRq0k30
スレのラスト100くらいでそのスレの最優秀カードとか決めてもよさそう
自演祭りになる予感もするが

48:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:22:10.25 zevRvBlGP
そりゃちょっと長過ぎないか?
前スレ二ヶ月以上掛かってるぞ

49:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:25:34.95 T/pRq0k30
たしかにそれは長いなw
一日でどんくらい人集まるんだろ

50:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:30:21.25 zevRvBlGP
とりあえず試しに誰か今日のお題決めてくれ
誰も決めないんなら決めるが

51:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 15:33:20.21 T/pRq0k30
【お題】ドラゴン


ドラゴンの息吹
(R)
部族 インスタント ― ドラゴン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。
あなたがドラゴンをコントロールしている場合、~は代わりにそれに4点のダメージを与える。

52:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 16:48:44.15 0pASdLsN0
憤怒の血脈のドラゴン
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー・ドラゴン
飛行
威嚇
このクリーチャーが戦場に出たとき、~は他の全てのドラゴンでないクリーチャーに2点のダメージを与える。
5/5

53:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 17:27:33.44 iodQL/R70
おkwww今日が終わったら次のお題ねwww
あとべつにお題以外でも投稿していいよwwwwwww


裏切り生まれのヘルカイト (1)(赤)(赤)

クリーチャー ドラゴン

飛行

裏切り生まれのドラゴンを唱えるためのコストは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、(赤)多くなる。

裏切り生まれのヘルカイトが与えるダメージは軽減できない。
(たとえば、ドラゴンに対するプロテクションを持つ天使ですら、このヘルカイトの攻撃は防げない。)

5/5


54:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 17:38:44.47 W7vLt0UX0
ドラゴンライダー
(1)(R)
クリーチャー 人間・戦士
結魂
~が他のドラゴンと組になっている限り、それらのクリーチャーは二段攻撃と警戒を持つ。
1/3

55:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 17:42:40.49 W7vLt0UX0
↑ コスト(1)(W)でドラゴン・クリーチャーと組に~ でした テヘッ

56:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 18:40:42.11 nRFAEwmP0
面白そうな企画やってるので便乗

Bloodthirsty Necrodragon / 血に飢えた屍ドラゴン (2)(黒)(赤)
クリーチャー ? ゾンビ(Zombie) ドラゴン(Dragon)
飛行
いずれかのクリーチャーが戦闘ダメージにより死亡するたび、あなたはあなたの墓地にある血に飢えた屍ドラゴンをあなたの手札に戻してもよい。
(赤):血に飢えた屍ドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(黒):血に飢えた屍ドラゴンはターン終了時まで接死を得る。
4/1

57:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 19:03:25.69 Hb8QtOszO
>>53
ウィニーに積みづらいけど4、5マナでも標準以上だし使われそう
ただ注釈文適当すぎるだろ、ない方がマシ

58:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 20:22:10.69 iodQL/R70
注釈文はルールに影響しないからなんでもいいんだよ^^

59:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:09:47.91 YeJjk8uG0
そもそも別に注釈文いらんだろ
~が与えるダメージは軽減できない。 だけで

60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:10:25.14 zevRvBlGP
10時頃になったら投票か合議で最優秀決めようず

竜変化の魔法使い
(1)(R)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
(T):クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
(T):~は飛行を持つ5/5のドラゴンになる。

61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:10:58.44 1ZgG2E/O0
ドラゴンの塔
土地
(3)(R)(T):あなたのマナプールに(竜)を加える。
(ドラゴンマナは1点でドラゴン呪文のすべてのコストに割り当てられる)

62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:14:51.45 1ZgG2E/O0
>>60
これってドラゴンになってもティム能力あんの?
どっちかというと失うほうが好きなんだけど

63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:15:39.64 LzM9PPl+0
鱗持つものの頂点、ペリテール
(2)(B)(R)(G)
クリーチャー─ドラゴン
4/4
飛行
(R)、あなたの手札からドラゴンではない、バジリスクかクロコダイルかドレイクかハイドラか麒麟かトカゲか海蛇か蛇かサラカーか海亀かヴィーアシーノかワーム・カードを1枚捨てる:
プレイヤー1人を対象とする。鱗持つものの頂点、ペリテールはそのプレイヤーとそのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに、捨てたカードのパワーに等しい点数のダメージを与える。

64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:19:17.03 zevRvBlGP
>>62
この書式だと残っちゃうな
せっかくだから消しとこう(これで消えるのかよくわからんけど)

竜変化の魔法使い
(1)(R)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
(T):クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
(T):~は飛行のみを持つ5/5のドラゴンになる。

65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:38:34.12 iodQL/R70
いっそのこと両面カードにすれば?w

66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:48:27.40 1ZgG2E/O0
変身能力のコストはもう少し重くてもよさそう
現状じゃティム撃つ気にならんよw

67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:48:59.79 iodQL/R70
ドラゴンの墓場

土地

ドラゴンの墓場はタップ状態で戦場に出る。

(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナX点を加える。
Xはあなたの墓地にある、ドラゴン・カードの枚数に等しい。




68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:51:00.16 T/pRq0k30
死竜ヴェルニス
(4)(B)(G)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・ゾンビ
飛行、接死、トランプル
~が破壊される場合、それを再生する。
5/5

FT;誰より死に近づいた彼の竜は、やがて死そのものを超克した。

69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 21:58:09.48 iodQL/R70
次元の裂け目のヘルカイト (5)(赤)

クリーチャー ドラゴン

飛行、速攻

あなたのコントロールするすべてのクリーチャーは速攻を持つ。

6/4

70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:00:29.78 ncpQqnYj0
そもそもそんなガキ臭い注釈文を書くぐらいならウルザの激怒よろしく「軽減されない」だけでいいっていうね…
ついでに便乗

ドラゴンの財宝
(4)
伝説のアーティファクト ドラゴン
~が戦場に出た時、あなたのライブラリーからドラゴン・パーマネント・カードを1枚探し、それを手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(T),~を生贄に捧げるこのターン、クリーチャー・タイプにドラゴンを含む呪文のマナ・コストは本来の値より(4)少なくなり、それは瞬速を持つかのようにプレイできる。

71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:01:12.49 T/pRq0k30
>>68
トランプルはやりすぎだった気がしてきた・・・
すまんこっちで

死竜ヴェルニス
(4)(B)(G)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン・ゾンビ
飛行、接死
~が破壊される場合、それを再生する。
5/5

FT;誰より死に近づいた彼の竜は、やがて死そのものを超克した。

72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:18:25.03 W7vLt0UX0
で、そろそろID変わっちまうけどその前にどうやって統計とんのよ?
とりあえず俺は>>52が単純にデッキに入れて使ってみたいと思った

73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:26:43.03 T/pRq0k30
適当に上げていって日付が変わる頃に集計?
>>56>>60かなぁ・・・

ちょっとお題が漠然としすぎてたかも
すまん

74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:46:25.22 nSw6uPor0
全部数えるの面倒なら
0時0分から0時1分までの投票をカウントとかにしたら?


75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/18 22:58:46.97 7W2JYWUo0
災禍の嵐のヘルカイト
(4)(R)(R)(R)
クリーチャー ドラゴン
飛行 速攻
~が戦場に出たとき、ターン終了時まで~が与えるダメージは2倍になる。
~を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。~はそのプレイヤーに自身のパワーと等しいダメージを与える。
(R):~は、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
6/6

76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 00:21:07.59 QEuswPaF0
投票取るまでもなく全部糞カードでしたでいいんでね?
挙げられたカードの内どれかひとつでも必要以上に絶賛されたら荒れるクオリティだと思う

77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 00:35:33.67 6RjQ5Bhb0
自信満々に糞オリカを書き込む奴より玄人気取りでケチつける奴の方が空気悪くしてるよね

78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 00:39:45.82 z483GRNdP
相対評価だから全部糞かなんてどうでもいいんだよ、一番さえ決まれば。
とりあえず今回は急だったからもうちょっとやり方は練り直すとして、
ぱぱっと無理矢理にでも決めちまおうぜ。
いまんとこ>>52>>56>>60が挙がってるけどそんなかから決めるんでいいか?
それとも他に候補ある?

79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 00:45:01.06 6RjQ5Bhb0
>>71>>75もかな

80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 02:48:17.41 tt2wKUN60
面白そうなことやってたんだなー

双頭のヘルカイト (3)(R)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、頑強
-1/-1カウンターが置かれていない~が攻撃に参加するたび、あなたは(2)(R)を支払ってもよい。支払った場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに自身のパワーに等しいダメージを与える。
-1/-1カウンターが置かれている~は可能な限り攻撃に参加する。
5/5
FT: 街や国を破壊する竜はすべて首が1つだろ?そういうことさ。

81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 04:27:22.40 8QcrEUhqO
一番を決めようとして伸びないスレがさらにグダるくらいなら無理に決める必要ないんじゃないかな
お題に関してはあると面白いから大いに賛成するけど

82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 04:38:39.73 xFT83RPU0
荒れる原因になるのにトップをわざわざ決める必要あんの?

83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 04:55:13.58 Ir1UI1Hq0
じゃあ優秀作は特にいいのが出たときだけ決める感じでいいか

【お題】
「点数で見たマナ・コストが2マナの多色クリーチャー(混成マナ・シンボルの使用は禁止)」

つまりマナ・コストが(W)(U)とか(B)(R)とかのクリーチャー
(W/U)(W/U)や(B/R)(B/R)はNG

【例】
番狼
(W)(G)
クリーチャー - 狼
3/3

84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 06:20:24.34 bn90gE1Q0
虹の記憶の絵描き
Rainbowmemory Painter

クリーチャー-カカシ
〔白/青/黒/赤/緑〕
瞬速
虹の記憶の絵描きが戦場に出たとき、呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはすべての色になるか無色になる。
2/1
-彼は大オーロラの前の景色を覚えていて、誰かにそれを伝えようとする。-

85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 06:47:18.24 tt2wKUN60
自由に投稿できるスレって利点が無くなるのはどうなんかな。
お題に関する投稿時はレスに【お題】とか入れて、無ければ自由投稿とかにしてはどうだろうか?

>>83【お題】
浮遊電解獣 (エレクフロート) (R)(U)
クリーチャー - 奇魔
飛行
~が攻撃してブロックされなかったとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
1/2

(U)(C)で2/2飛行シリーズの亜種的な。
2/2飛行とティムを足して2で割った感じのつもり。

86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 09:17:27.68 VzV1EWyh0
だからこそお題なんてのは自由意志で参加の有無を募ってたんだけどな
まあそのせいでお題はあんまり流行しなかったんだが
>>83
逆巻く知識
(B)(U)
インスタント
墓地にあるカード1枚をあなたの手札に戻す。
その後、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。
その後、ライブラリーを切り直し、手札からカードを1枚選び、それをライブラリーの一番下に置く。

87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 11:50:43.20 CIHULnz/0
RTRの新能力でも使って

Carrionback / 腐骨背獣 (黒)(緑)
クリーチャー ゾンビ(Zombie) 猪(Boar) ビースト(Beast)
腐骨背獣を生け贄に捧げる:あなたは腐骨背獣のパワーに等しい点数のライフを得る。
Scavenge(1)(緑)
2/2

FT:ゴルガリは煮込むなんてもったいない事はせず、その骨まできちんと活用する。

88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 13:24:49.27 MsWfFpnz0
ラクドス好きなんで

《Mad Flare/狂乱の炎》 (B)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたの手札を捨てる。
狂乱の炎はそれに、これにより捨てたカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。

89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 15:00:19.42 5Vqw24Zr0
飢え走りの狼
(G)(B)
クリーチャー狼
不死
接死
3/2


90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 16:17:01.18 rdvGwa4R0
溶岩うろこの獣
(R)(G)
クリーチャー - ビースト
~が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。
~が死亡した時、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、手札に加える。
2/2

91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 16:25:27.94 rdvGwa4R0
その後、あなたのライブラリーを切り直す。 が抜けてた

92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 16:41:39.17 V3ydCxrK0
太陽のヘルカイト
(3)(R)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行 速攻
あなたが唱えるインスタント呪文かソーサリー呪文は、それのコストが(R)(R)(R)少なくなる。
5/5

呪文がドラゴンの攻撃になる感じ

93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/19 19:39:47.42 Ir1UI1Hq0
炎樹族のエルフ
(R)(G)
クリーチャー - エルフ・シャーマン
速攻
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
2/1

血濡れ剃刀の蛮族
(R)(G)
クリーチャー - ヴィーアシーノ・狂戦士
激情2(このクリーチャーが攻撃してブロックされないたび、それはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。)
2/2

94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 02:06:31.47 R4YeqZuH0
適応のプラズマ
(G)(U)
クリーチャースピリット
適応のプラズマが戦場に出る時、以下の能力から1つ選ぶ。
「適応のプラズマは飛行を持つ2/2のスピリットクリーチャーになる」
「適応のプラズマは再生を持つ3/2のビーストクリーチャーになる。」
適応のスピリットはその能力を持つ。
★/★

95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 04:20:46.54 gvf1hHJj0
せっかくなんでいくつかにコメントを。
個人的には>>87が好き。2/1だったら>>89も好きかな。

>>87
フレーバーが好き。出たら使いたい強さ。ただ、2マナ+2/+2は現実には出なさそうかな…。
全体的に緑な感じがするので黒っぽい能力があっても良かったかも。
>>89
2/1でも使う。というか4マナくらいの強さじゃないか?
>>93
上:意外にも速攻持つマナクリっていなんだね。個人的には2/2でも良いんじゃないかな。
>>94
日本語が…とりあえず現状の強さだと3マナくらい?
後、一般にこういうのは、多相の戦士なんじゃないかなとか。

適応のプラズマが戦場に出るに際し、それは「飛行を持つ2/2のスピリット・クリーチャー」「「(G):~を再生する」を持つ3/2のビースト・クリーチャー」のうちあなたが選んだ1つになる。

96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 07:43:11.71 090JYtPz0
>>90
身代わりに近いアドバンテージを2マナで取れるのは強すぎじゃないだろうか…

97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 09:40:40.67 P0ptX4Ep0
>>90
ちとやりすぎだわな
ダメージは1点、本体サイズも1/1か2/1あたりじゃないか?

98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 15:12:58.79 R4YeqZuH0
お題あるとスレ伸びていいね
調子乗って出してみる
【お題】フィニッシャー級のワーム

臓物喰らいのワーム
(4)(G)(G)(B)
クリーチャーワーム
トランプル
~が攻撃に参加する時、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを1枚追放してもよい。
そうした場合、~はターン終了時まで+x/+xの修正を受ける。xはそのクリーチャーカードのタフネスに等しい。

99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 15:15:21.03 R4YeqZuH0
あ、6/6ね

100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 15:22:57.06 jIhj7aKJ0
甲鱗の本質 (7)(G)
クリーチャー ? ワーム・アバター
あなたがコントロールする他のクリーチャーは、《甲鱗のワーム》という名前の緑の7/6のワーム・クリーチャーとして戦場に出る。それは何の能力も持たない。
7/6

101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 15:42:22.05 2O9sbVrk0
地表呑み
(4)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
~が戦場に出た時、各プレイヤーはコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。
その後~の上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは生贄に捧げられた土地の数に等しい。
~のパワーが14以上の場合、~はトランプルを得る。
0/1

102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 16:08:50.55 S04dMzjo0
【お題】>>98

大自然のワーム (3)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
トランプル
~のパワーとタフネスはあなたがコントロールする森の数に等しい。
~が死亡したとき、~のパワー1点につき緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
Scavenge (2)(G)(G)
*/*
FT: 森に育てられ、森を育てる


103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 18:19:56.66 P0ptX4Ep0
>>101
ゲドンワームか
とりあえず墓地に置かれない能力つけて
リアニとかで安易に釣れないようにしないとな

104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 18:46:58.50 wUgBzOR80
シミックのねじれワーム
(4)(U)(G)
クリーチャー - ワーム
トランプル
~がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい枚数のカードを引く。
6/6

//破壊と生産を同時に行う。

105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 19:48:55.50 o8UtmljM0
>>83に乗っかって

背徳の騎士
(W)(B)
クリーチャー 人間・騎士
先制攻撃 絆魂
~が戦場に出たとき、各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/1

掘葬の墓地落とし要員に

覇者に選ばれしもの
(W)(R)
クリーチャー 人間・兵士
あなたがアーティファクトをコントロールしている限り、~は先制攻撃を得る。
~が装備している限り、+2/+0の修整を受ける。
2/2

覇者の小型化


2マナって能力持ちすぎてもダメだしかといってシンプルだと既存と被りやすいし難しいね


106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 21:54:48.19 OloHwQ9K0

Infested Wurm / 寄生されたワーム (4)(黒)(緑)
クリーチャー - ワーム(Wurm)
トランプル
寄生されたワームが死亡したとき、飛行を持つ黒の1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。それは「クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
Scavenge(5)(緑)(緑)
6/3

FT:弱ったワームが死んだら急いで逃げろ。少なくともすぐに襲ってくることはない。

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 22:50:01.85 GzQnHzXO0
フィニッシャー級というのが単にゲームエンダーを指すのか構築でもフィニッシャー足りうる存在を指すのかで話が変わってくるな

ワームの母
Mother of Wurm
4緑緑
クリーチャー-ワーム
貪食0
ワームの母が戦場に出たとき、ワームの母が貪食したクリーチャー1体につき緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6/6

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 23:02:01.17 o8UtmljM0
啓蟄
(3)(G)(G)(G)
部族ソーサリー ワーム
~をを唱えるための追加コストとして、望む数の土地を生け贄に捧げる。
緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはこれにより生け贄に捧げた土地の数と等しい。

まあガラクでいいんだけど

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/20 23:30:29.49 EadLeozU0
巡回する監察官
(U)(B)
クリーチャー 人間・ウィザード
各対戦相手はライブラリの一番上のカードを公開してプレイする。
~が対戦相手にダメージを与える度、あなたは消術1を行う。
2/1

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 09:48:27.65 ZDDalLp90
ワーム礼賛  2G
エンチャント
ワーム礼賛が場に出るに際し、緑の6/6のトランプルを持つワーム・トークンを1体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの場にワームがいない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 10:24:23.88 g8ObP7Rz0
血のワーム
(2)(B)(B)(G)(G)
クリーチャー ワーム
接死 トランプル
血のワームが戦場にでたとき全てのクリーチャーはターン終了時まで
-2/-2の修正を受ける。
クリーチャーが死亡するたび血のワームの上に+1/+1カウンターを
ひとつ置く。
血のワームが死亡した時、血のワームの上に乗っていた+1/+1カウンターの
数と同じ点数のライフを全てのプレイヤーは失う。
6/2


112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 10:45:27.04 594oShCc0
>>110
つ[送還]

ワームは設定上「羽のないドラゴン」という設定だから緑以外にいてもおかしくはないんだよな

暴食のワーム
(5)(R)(R)
クリーチャー ワーム
7/5
~が攻撃に参加し、かつ対戦相手にダメージを与えることに成功した時、対戦相手がコントロールする基本土地1つを対象としそれを破壊する。
山を1つ生贄に捧げる:~はターン終了時までトランプルを得る。

墓読み
(5)(B)(B)
クリーチャー ワーム・スケルトン
5/10
威嚇
墓地にあるカードを1枚追放する:~はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力はどのプレイヤーも起動できる。

真珠纏いのワーム
(5)(W)(W)
クリーチャー ワーム
5/7
勇壮 - ~は警戒と絆魂を得る。(他にアンタップ状態のクリーチャーをコントロールしていない時、~は勇壮を得る。)
(W):点数で見たマナ・コストが~より低いクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 10:46:08.94 g8ObP7Rz0
赤のワームってヘリオンのイメージ

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 11:39:35.72 ZDDalLp90
>>112
つ[帰化]
肉占いみたいに、トークン除去されても元を消せば問題ないみたいな感じ

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 18:40:52.67 I4auWENS0
世界のワーム (10)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
~は破壊されない。
~はタップ状態で戦場に出る。
20/20

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/21 22:07:07.11 9E4YVbg90
梢のワーム
(8)(G)
クリーチャー ― ワーム
基本森は、本来のタイプに加えて7/6の緑のワーム・クリーチャーである。
8/7

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/22 15:20:04.03 zpUYKK0x0
コメントしてみる。
一番好きなのは>>107です。

>>104
能力自体はグリセルブランドの下位みたいだからアリな気もするけど、6マナは軽いかな。

>>107
遊戯王の女王様っぽいな。フレーバーが素晴しいと思った。
能力も速攻与えれる環境ならかなり良い。
なくても、マナクリ2体くらいサクって6/6が3体とかは全体除去が無ければ勝てそうだし。

>>110
(緑濃くして)いないと土地1つ生け贄とかでも良いんじゃないかな。

>>112
上:災難の大神や壊滅させるものヌーマットと比べると辛いか。
何点でも良いのはありがたいけど、7マナから土地破壊しても遅い。
もう少し軽ければありかも。
マナ加速してからこれを出すファンデッキくらいは作られそう。

中:これ出たターンに倒せないなら、墓地全除去されて1ターンで10枚貯めないといけないんじゃ…
発想は面白いが、こういうのは軽くてデメリットがあるから、使う側も工夫するレベルになると思う。

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/08/22 15:26:44.74 zpUYKK0x0
>>112
墓読みは、デメリットにするなら対戦相手のみが起動できる方が良いと思う。
メリット扱いなら今でも良いんだけど。

(2)(B)(B)
クリーチャー - ワーム
トランプル
自分の墓地のカード1枚を追放する:~はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は対戦相手のみが起動できる。
6/6

これくらいなら、攻撃してもダメージ軽減されたり、ブロックされた後に弱体化されて死ぬ等のデメリット持ちクリーチャーとしてアリじゃないかな?
こちらも墓地除去カードと合わせてデメリット対策できるし。

119:117=118
12/08/22 15:27:41.02 zpUYKK0x0
上、追記ね。なんか自演みたいになってしまった…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch