【MTG】MTG初心者交流スレpart22【始めよう】at TCG
【MTG】MTG初心者交流スレpart22【始めよう】 - 暇つぶし2ch525:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 08:17:18.08 i6sq6DEjO
緑でマナ加速→狂気堕ち→群れに餌→荒れ野の本質or解放の樹→似通った生命
こんな黒緑クロックデッキを思いついたぜ
何十体もトークン並べればいくらでも追放できるし、相手は手札もパーマネントも空で何も出来ない



これ強くね?


526:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 08:26:45.18 6tyjXpz3O
>>525
強いと思うならさっさと試せばいいじゃない

人に許可貰わないで自由に遊べや

527:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 08:58:46.65 ba1VuTFN0
エントリーならオドリックさんはPS3で使ったけど、相手のブロック無視できるからかなり強かったけどな
警備隊長もいるし二個買えば、ガチ構築相手じゃなければそこそこ戦えると思う

528:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:31:28.88 o9Dz7ukf0
今回のエントリーは以前より良心的だから初心者にはいいよね。
レア2枚に+2パックで1200円っていうと正直お買い得だよな
ただ怖いのは初心者以外も買って品薄になるのがなぁ・・・

529:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:35:13.59 7FBx+mAg0
>>528
青と緑以外は店頭に残りそうじゃない?

530:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:39:19.05 o8fjtNTr0
オドリックって修復の天使とか待ち伏せのバイパーみたいな奴がきたらどうなるの?

531:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:40:49.03 o9Dz7ukf0
今回のエントリーは以前より良心的だから初心者にはいいよね。
レア2枚に+2パックで1200円っていうと正直お買い得だよな
ただ怖いのは初心者以外も買って品薄になるのがなぁ・・・

532:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:42:12.36 o9Dz7ukf0
あ。ごめん操作ミスって同じこと書き込んだ


533:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 09:49:28.43 7FBx+mAg0
>>530
たぶん公式の「よくある質問集」に載るだろうね

攻撃クリーチャー指定ステップでオドリックの能力が誘発するから瞬速持ちには無力そう・・・

534:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 10:50:14.31 o9Dz7ukf0
あれ、当たり前のようにショックあると思ってたがショック堕ちてんのか!

535:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 10:58:33.14 eBXoo7jC0
>>533
能力自体は攻撃クリーチャー指定ステップに誘発だろうけどどのクリーチャーがブロックするかはブロック指定フェイズじゃないと選べないしブロック指定フェイズまでに戦場に出てたら問題ないと思う

536:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 11:45:20.03 NYiLsRHKO
購入相談させてください。
Q1.M13発売に合わせ始めようと思ってます(M13の基本土地が欲しくて)。
色決めてないand友人巻き込むという理由でビルダーの購入を検討してますが、
CPで見た場合どうなんでしょう?色決めてエントリーのが良いですか?

Q2.発売日当日の夜または翌日にショップで購入をする予定です。
売り切れが心配なんですが間に合いますか?
秋葉原等は避けて地方のショップの方が良いですか?

537:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 11:52:54.07 /0sf2UO40
質問するのに普遍的でない略語を使うのはどうなのよ

538:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 11:56:58.20 8QD+9NaK0
CPって?とりあえずデッキビルダーで色々遊ぶのもいいんじゃないかな
エントリーでもいいけどどういうデッキを組みたいかにもよるけど
場所によるけど基本セット2013、デッキビルダーは売り切れはないと思うエントリーは正直分からない
心配なら予約オススメ

539:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 11:59:11.98 6tyjXpz3O
CP = Card Power だよ

それぐらいわかれって

540:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:03:50.31 8QD+9NaK0
いえない…気づいたときにはもう書き込んでいたなんて…

541:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:03:58.64 /0sf2UO40
カード力って何?

542:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:04:30.00 /0sf2UO40
コストパフォーマンスの方が最初に浮かんだんだが

543:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:04:37.57 NYiLsRHKO
>>538
ご丁寧にありがとうございます!CPはコストパフォーマンスのつもりで書きましたすみません。
改造に比べれば初期投資はそれほどでもないと思うので、自分にあったパッケージ買います。

予約はブースター箱買いのしか見えなかったので、出来ないと思い込んでましたw店舗に確認してみます。

ありがとうございました。

544:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:07:17.28 8QD+9NaK0
>>543
エントリーとデッキビルダーは予約できない店もあるから通販という手もある
まだ通販で予約出来ると思うよあとsageようか

545:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:10:41.53 NYiLsRHKO
>>544
sageます失礼しました
通販あるんですね。目を通してみます。

ありがとうございます。

546:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:24:38.82 TPjpQ59V0
カードパワーならKPだからやっぱコスパか

547:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:29:55.47 0PsBX2R40
え…?

548:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:31:35.56 TPjpQ59V0
PWCコントロールとかKPとか不思議な略称が多いMTG
重複してるとかCとKが違うだろとか気にしてると最新スレが読めない

549:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:31:35.77 VQdrSzjW0
(KP=カードパワーってのはTCG板に昔からあるネタだから突っ込んじゃダメ!)

550:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:50:11.15 /0sf2UO40
(こんなどうでもいい板の、さらに初心者スレをあげてなにがわるいんですかねぇ・・・?)

551:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:52:32.28 YCLI8mjW0
エントリーセットの評判をチラッと見てみたけれど
緑のやつがちょっと抜けてる感じなのかな?怨恨入ってるし
黒の伝説のクリーチャーのイラストがすごい好みだからちょっと欲しいな

552:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 12:53:36.33 ebj+NSKI0
そんなことよりおまいら
今週末はプレリリースやで

553:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 13:04:02.67 iVv0Kotj0
一押しはゴブリンだけどな

554:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 15:51:04.75 7FBx+mAg0
>>551
パーツ取りとして青のターラントや緑のイェヴァが前評判で人気なだけ
欲しいカードがあるものを選んで買うといいよ

555:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 17:52:10.73 sF5FEClN0
マジックやってる人は無地ではどのスリーブがオススメですか?

556:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 17:56:32.20 eBXoo7jC0
ウルトラプロのソリッドシリーズ

557:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 19:43:11.69 6k9BFJZx0
黒か青で始めたいんだけどもどのスターター買えばいいん?

558:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 19:48:33.10 7FBx+mAg0
黒か青なら今のとこ
URLリンク(www.wizards.com)

ここの力の深淵か単独支配を買えばいい(発売は来週の金曜あたりから)

もしくは
URLリンク(www.wizards.com)

ここの使者の侵略かな

559:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 19:50:31.14 6tyjXpz3O
>>557
今度発売されるM13のエントリーセット

それの青と黒だな

560:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 19:54:54.05 /0sf2UO40
エントリーセットはくっそ弱いので評判なので買う場合注意した方がいい
(※ただしパックが2つ入るようになったのでコスパ的にはいい)

イベントデッキってのが強いと評判だけどスタン落ちするカード大量にぶっこんで来る場合もあるから
とりあえずMTGに触りたいっていうならエントリーセット2つ買って
弱いカード抜いて強いカードを複数枚投入すればいいんじゃないかな

561:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 20:55:40.95 6k9BFJZx0
なるほど、ありがとう
単独支配は黒白みたいだけどその組み合わせってどうなの?
敵対色どうたらとか前に聞いたんだけど

562:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 21:04:46.00 yJNCX/CQ0
確かに白黒は対抗色だけどだからといってなにかペナルティがあるわけでもないよ。
エントリーセットは色の相性を気にしなきゃいけないレベルで構築されてるわけでもないから
そのへんは考えなくてもダイジョーブ。

563:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 21:39:18.07 7tPM/ab00
>>557
いずれ違う色もやりたくなるから、7月にでるデッキビルダーセット

564:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:07:53.69 9ojyrJ0/0
始めたばかりで持っているカードに少し買い足して作りました。アドバイスお願いします。

フォーマット:スタンダード(イニストラードブロック+M13で使用出来るカードで構築希望)
コンセプト:赤白人間ビート
予算:10,000円
メタ:ゾンビ、デルバー、白黒リアニ

クリーチャー 24
教区の勇者 4
宿命の旅人 4
クルーインの打撃者 4
稲妻の厄介者 2
ケッシグの不満分子 4
忠実な聖戦士 2
銀刃の聖騎士 1
カヴォニーの騎手 1
歓喜の天使 1
修復の天使 1

呪文12
町民の結集 4
火柱 4
屋根裏職人の反乱 4

土地24
平地 11
山9
断崖の避難所(赤白) 4 

サイドはまだ考えていません。

基本的に人間を出して教区の勇者を強化する形です。
並んだらケッシグの不満分子で直接ダメージを与えるなどで。
屋根裏職人や町民を呼んで強くしたいのでサリアは入れていません。
銀刃の聖騎士を4積みしてカヴォニーの騎手も増やしたほうがいいでしょうか?
また、高コストにどんなカードを入れたらいいのか悩んでいます。
修復の天使が単純に強いので増やすか、士気溢れる徴収兵などを考えています。
考察していただくには穴だらけですがよろしくお願いします。
かがり火も欲しいのですが値段が高いので妥協して入れていません。

565:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:13:20.51 iVv0Kotj0
>>1からテンプレを読もう
診断スレは専用にある

566:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:18:29.99 6tyjXpz3O
>>564
>>180を読んで、良いも悪いも含めてさっさとそれを回して遊んで来なさい
そして少しは自分で「○○相手にここやここをこう強くしたい」という意志を持ちなさい
強化の具体的な方針や自分なりの考えを持ちなさい

あとデッキの診断なら診断スレがあるから以後はそっちに行きなさ

567:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:24:16.06 iVv0Kotj0
180はテンプレ化してもいいよなぁ

568:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:27:33.15 8jBSXwlG0
上から目線のオナニー文章がテンプレ入りとか勘弁してくれませんかね

569:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:32:16.32 shalm6a60
きっとエントリーセット買ってそっから始めた連中なんだろうけどさ
最近野良試合で赤白人間と良く当たるんだよなぁ、これが

で、よく対戦してる側の人間の意見なんだけど、ぶっちゃけ
【赤白人間は使用者の腕がもろに出すぎ】

同じエントリーから始めたんだろうはずなのに
「おお!なかなか強くデッキが練りこまれてて、プレイングもうまいなぁ」って奴と
「なんで赤白からのエントリーがベースっぽいのにあのカードが抜けてんねん」
「うわっ、しかもそのカードこのタイミングで使うのか。使いどころ間違っとるで!」
という戦う側から見ても使用者の実力やデッキ構築力がもろに出てるのがよくわかるね>赤白人間

570:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:35:25.13 shalm6a60
>>568
上から目線なのは当たり前じゃん

経験者(上の者)が初心者(下の者)に教えるスレなんだから

571:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:35:50.74 iVv0Kotj0
>>568
言ってる事は何一つ間違ってないと思うよ
診断スレでは無いんだし、デッキを組める=自分でやりたい事が決まっている段階なら十分自分で調べるって事は出来るレベルになってると思うんだよね


572:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:43:54.37 shalm6a60
そうそう

何でもそうだけど、結局は自分で力つけないと進歩も上達も無いからね

573:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/05 23:53:35.23 iVv0Kotj0
赤白人間は赤緑アグロとかデルバーみたいにリストが確立されてないのよね

それゆえに構築の幅がめちゃくちゃ広いし今あるデッキの中ではめちゃくちゃ構築を楽しむデッキだとも思うのよ
だからこそ頑張って組んで貰いたいってのもある

自分で考えて組んで問題を見つけてまた組んでって繰り返して、フライデーだのPWCだので勝って「その形の赤白見たことないですね」なんて言われた時には最高の気分になるんじゃないかな

574:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 00:03:11.48 lnzT5PX20
>>570を見て思ったけど
初心者交流ってスレタイはなんか内容と微妙に違うような気がしてくるな


575:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 00:16:28.20 6pNrzhZVO
いっそのことスレタイを

【MTG】MTG初心者入門スレ
とか
【MTG】MTG初心者指南スレ
とか
【MTG】MTGを初めたい人のスレ
とかに変えるか(笑)

576:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 00:20:39.08 Acx4d2yo0
【MTG】MTG新規参入者&初心者相談スレ【始めよう】

ってのもどうよ(提案)

577:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 00:48:49.88 nNzDi04z0
今回のエントリーで一番強そうなのってどれ?

578:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 01:10:33.39 OSMcAXwd0
俺は赤緑を勧めたいけど他の人はどうよ

579:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 01:11:29.32 Acx4d2yo0
>>577
強さと一口に言ってもイロイロ

・これからの環境で通用するかの将来性としての強さ
・他の4つのエントリーと比べての完成度としての強さ
・パーツ取りに優秀か否かの個々のパーツの強さ

去年出たM12のイベントデッキの黒なんかも、
3番目としてはそこそこ優秀だったけど1番目がダメダメだったし

580:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 01:43:52.14 BZv62eGn0
遊び方やかける時間なんて個人の自由だし
右も左も分からない初心者を小馬鹿にしてるようじゃ
どん詰まりになるだけだよ

581:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 02:12:35.17 NZqIyBJP0
構築なんてどれも強さそんなに変わらないんだし、ふいんきで選べばいいんじゃなーい

582:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 02:53:07.64 /EW2HTMk0
初心者のためにターランドやイェヴァ主体のデッキサンプルはよ

583:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 03:37:46.31 qVjYGTrg0
普段は初心者だけでわいわい楽しみ、「あれ、これどうなるの?」ってなったらそれまで暖かく見守っていた経験者が「それは、こうなるんだよ」と教えてあげる、そんなのが理想。

584:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 08:34:45.44 2VIYZA74O
ビャーっとカウンターするデッキが好きだから青単か青白で初めてみたいんだけど、とりあえず力の深淵2つぐらいとビルダーセットってやつ買っとけばいいのかな?

585:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 09:37:48.51 bHsXisZ60
>>584
おk
追加で1つか2つデッキが作れるくらいカードが揃うはずだから
単色や青白にこだわらず色々作ってみるといいお

586:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 15:23:19.39 hBtfHJ7O0
ちょっと質問なんですがDCI登録なしでプレリリースやFNMは出られないのでしょうか
うちの近くの店が登録に1000円もらうと書いてあったのでできれば出費押さえたいのですが

587:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 15:35:29.32 gpeXD5GO0
>>586
え?DCI登録はたしか無料だった気がするんだが
それって参加費じゃないの?

588:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 16:43:12.20 hBtfHJ7O0
登録したいんですがと先週その店に行ったんですが1000円ですと言われました
プレリリースに出たくて先に登録しとこうと思ったらそう返されてしまって・・・

589:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 17:14:02.98 YssG+nG30
>>588
DCI登録は無料だよ
もし本当に登録料を請求されたんなら違反だからそのお店晒した方がいい

590:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 19:07:41.14 XGB4NBrz0
>>588
そんなクズみたいな店あるの?
どこか晒してみ?

591:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 19:24:35.04 OSMcAXwd0
「力の深淵」デッキ×3のみの構築
7 山
14 島
3 進化する未開地
24 lands

4 ボーラスの占い師 
2 心爪のシャーマン
3 濃霧の層
3 空召喚士ターランド
4 風のドレイク
16 creatures

2 イーヴォ島の指輪
4 ターランドの発動
2 否認
3 巻き直し
2 本質の散乱
4 灼熱の槍
3 送還
20 other spells

赤入れるよりも白入れて無形の美徳入れたり、ターランドの除去避けに雲隠れ入れた方が強そう
そこそこ遊べると信じたい

592:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 19:26:05.02 OSMcAXwd0
sage忘れすまん

593:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 20:56:02.42 nNzDi04z0
青のクリーチャーって海の生き物が多い感じ?

594:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 21:05:30.64 6pNrzhZVO
>>593
そうね、基本的には

595:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 21:17:42.91 cuAa1yOt0
久しぶりに始めたいんですが単色デッキは大丈夫でしょうか?
混合デッキが多いように見えるのですが…

基本的な質問でお恥ずかしいんですが

596:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 21:24:00.60 6pNrzhZVO
だいじょぶだあ

597:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 21:39:26.47 YLzP+D4J0
モダン始めようと思ってるのですが、赤で一万くらいで組めるデッキでおすすめありませんか?
今の候補としてはドラゴンストームあたりがあるのですが、必要カード売り切れてて…

598:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 21:55:25.15 6pNrzhZVO
>>597
素直に安上がりの代名詞こと赤単はどうだ

《山》を20枚。《ゴブリンの先達》《稲妻》《マグマの噴流》などを4枚ずつで40枚揃えれば完成。
作り方次第では諭吉さん1人でお釣りもくる。
ただし、こういう単純な作りのデッキ程もろにデッキの相性が出て、簡単に相手をコゲカスにすることもあれば、
逆に塩の固まりに突っ込むナメクジの如く、どうあがいても絶望な時だってある。

そして単純な作りのデッキ程、それを作った創り手ののデッキ構築力や、それをプレイする使い手のプレイングの実力、
要するに全ての力量がモロに出る。

「金を持たざる者は、知恵を持って工面すべし」と、昔の人はかく語りき

599:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:00:16.85 zcEUnuCoO
明日初めてプレリ行くんだけどシールドだからデッキはいらないんだよね?

600:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:02:50.20 9/NwQykM0
>>599
いらない
会場でもらう6パックから出るカードで40枚以上のデッキを作って対戦する
基本的に土地は開催者が用意してくれるし

601:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:08:51.07 6pNrzhZVO
>>599
二次会や野良試合(プレリ会場で出会った見知らぬ紳士「シールドもいいけど口直しにボクとひと試合しませんか?」)用とかに、
一応持ってけば?

ちなみに自分はどんなイベント時でもそういう風に見知らぬ猛者や紳士と戦いたいから、
あらゆるフォーマットのデッキをいくつも鞄に入れて背負って出歩いてる登山家みたいなスタイルのプレイヤーだ

602:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:09:24.89 YLzP+D4J0
>>598
やっぱそういうのも赤の魅力だよね
初心者だしそういういう単純デッキのほうが使いやすいか
それとも逆にプレイング能力のなさが顕著に出ちゃうか


603:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:24:03.42 6pNrzhZVO
>>602
>逆にプレイング能力のなさが顕著に出ちゃうか

まぁハッキリと出ちゃうんじゃない。初心者の内はね。
でもいつまでもずっと右も左もわからない初心者のままでいるつもりはないだろ?
>>180に書いてる通り何回も試合と考察と敗北と試行錯誤と勝利を重ねていけば、
その頃にはもう既に君のデッキも君自身の実力も初心者を卒業して、ケツの青さも消えてるはずさ。
誰だって最初は初心者だ。でもそこから上達しようと頑張る奴は初心者を卒業出来る。

>初心者だしそういういう単純デッキのほうが使いやすいか

まぁ使い安いにこしたこたぁ無いだろ。ルールも何も知らない初心者だったらそれも一つの選択肢。
「俺は頭いいから、いきなり多色デッキでも努力して使いこなしてみせるぜ!」という強い意志があるなら、
我々にそれやその自由を阻む権利は無い。
要は自分自身のやりたいようにやって、最終的に自分自身に自分だけの実力が備わりさえすれば、
笑ってマジック出来るじゃん

604:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 22:45:24.85 cuAa1yOt0
遅れました、レスありがとうございます
大好きな黒単で組んでみます

昨日ブースター?買ったら「ゲラルフの伝書使」というのが出たのでスターターも
出てますし、ゾンビデッキでいきます!

後押しありがとです

605:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/06 23:40:24.23 YLzP+D4J0
>>603
色々調べたらそれなりに安く作れそうなので作ってみます!
しかしモダンよりスタンの方が高くつくとは


606:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 00:07:42.13 WUJFWPaU0
>>588
なんで答えない?

607:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 00:41:07.56 VSxSadyl0
>>604
黒単ゾンビは今度M13で収録されてる血の座の吸血鬼と、あと血の芸術家ってのと相性いいから購入を検討するのもありかもね
ただ、黒のゾンビロードクリーチャーが基本セット落ちするから青まぜて戦墓の隊長ってやつを入れたりとかもいいかも知れんす
参考までに自分の使ってる黒単ゾンビなんだけども

4 墓所這い
4 戦墓のグール
2 噴霧吐き
4 ゲラルフの伝書使
4 血の芸術家
2 ファイレクシアの変形者
2 ファイレクシアの抹消者
PW
2 ヴェールのリリアナ
アーティファクト
2 迫撃鞘
3 漸増爆弾
呪文
3 悲劇的な過ち
3 破滅の刃
3 ゲスの評決
土地
22 沼

こんな感じのを基本に色々と組み替えて使っとります
メタに合わせて呪禁対策とか人間、デルバーとかにメタってやってください

608:607
12/07/07 00:47:22.08 VSxSadyl0
あー、あとヴェールのリリアナとかファイレクシアの抹消者、変形者あたりは10月でスタン落ちするので無理に購入しなくても良いと思います
値段も他のレアと比べると段違いで張るので

609:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 00:49:15.68 qT22Bxtc0
ヴェリアナはイニストラードのカードやで

610:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 01:07:03.72 VSxSadyl0
あー、またミスったそういやそうだったわ
何と勘違いしたんだ

611:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 01:15:11.43 p4QPK+/5O
>>607
のレシピだと漸増爆弾はちょっと値が張って10月には落ちるな

612:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 01:17:56.71 VSxSadyl0
あー、そうっぽいわー
もうダメね、明日考え直します

613:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 01:58:52.67 G/pFA3CAO
こちらに誘導されたのでこちらで失礼します。
これまで他ゲー民でしたが、友人の勧めでとりあえず軽くMTGもかじってみようと思っています
友人によると青デッキがコントロール色も強くて楽しそうなので青単か青+何かで組んでみたいのですが、それらで気軽に組めるデッキタイプはありますか?また、あるなら何から買えばいいでしょうか?

614:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 02:02:53.74 A1NWetWJ0
今ならデルバーじゃないかな
とりあえずお安い秘密を掘り下げる者を4枚集めるところからスタートするんだ

詳細はここら辺を
URLリンク(mtgwiki.com)


615:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 02:51:16.43 jb79TzNo0
>>613
来週発売される基本セットのエントリーセットの「力の深淵」がおすすめ

616:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 06:04:31.47 lE2NX0kl0
>>613
>>591みたいな感じでエントリーセット買って組むのが良いと思う
割とカウンターは弱体化しているけど

617:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 08:57:26.90 G/pFA3CAO
>>614>>615>>616
ありがとうございます!とりあえずデルバーか力の深淵を買ってみることにします。MTGの構築済みは、単独で遊べるレベルでしょうか?

618:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 09:04:58.31 OYpLVJxTO
“単独で遊べるレベルでしょうか?”のニュアンスが分かりにくいが、
“買ってそのまますぐに遊べるか?”という意味ならばイエスキリストイエスタデイ

“買ってそのまま大会の猛者どもに勝ちまくれるレベルですか?”という意味なら、初心者の腕じゃまず無理
MTGの構築済みはあくまでも“これをベースに、買ったあなたが改良して強くしていってね”仕様

619:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 09:25:42.89 G/pFA3CAO
>>618
失礼しました。某OCGのストラクチャーのように、三箱買い前提の内容なのかどうかが気になっていたのですが、いかがでしょうか?一つ構築済みを買えばそれでちゃんと回ってくれますか?

620:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 09:30:04.74 g+mMFO300
回すのは可能だけどピン刺しが多すぎてブースターを買ってる人相手じゃほぼ無理ゲー
某OCGみたいに構築済み限定とかもないし初心者なら構築済み1つとブースターでいいんじゃないかな
出費を抑えたくてデッキ構想がちゃんと出来るなら構築済み1つとシングル

621:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 09:38:12.34 CWpPR9yf0
>>619
ちゃんと回るし、構築済み同士ならかなり楽しく遊べる。これは本当に楽しい
ただ、普通にやってる人のデッキを相手にした場合、絶対に勝てない
そのOCGで例えると、構築済みに入ってる主力モンスターがファイヤークラーケンぐらいのレベル

622:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 09:53:49.84 G/pFA3CAO
>>620>>621
わかりやすい説明ありがとうございます。やはり構築済み一つで勝つのはきついんですね…
とりあえず、今度の休みにカードショップに特攻してみます。ありがとうございました!

623:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 10:38:44.17 LD4TkwQI0
デルバーって初心者向けか?

624:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 10:47:38.35 OYpLVJxTO
>>623
ポルトガル人4枚の値段が初心者の心を折ろうとし、頑張って集めても財布に大ダメージなことだけは確かな真実

625:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 11:31:59.30 17gcyS3Y0
20 島

4 秘密を掘り下げる者
4 不可視の忍び寄り

4 ルーン唱えの長槍

4 ギタクシア派の調査
4 思案
4 思考掃き
4 蒸気の絡み付き
4 マナ漏出
4 否認
4 本質の散乱

適当に安価デルバー考えたよ
青らしいドローとカウンターいっぱいという仕様にしてみた

問題は線が細すぎて長槍引かないと勝てそうにないことか


626:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 11:45:11.14 6Re86ScJ0
プレリリースって参加費以外でどのくらい予算考えとけばいいですか?

627:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 11:57:05.90 8NGNYbE30
なし

強いて言うならスリーブ代500円くらいか

628:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:02:29.38 6Re86ScJ0
あざっす!三千円にぎりしめて特攻してきます!

629:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:19:25.02 Ga1CUASQ0
今日午後にプレリ参加するけど、デュエル中に何か注意することある?

630:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:23:52.66 heXVGAYw0
アンタップアップキープドローの呪文と
「コンバット入りたい」をきっちり言うこと

631:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:24:32.21 8NGNYbE30
>>629
プレリも普通の大会と同じように紳士的にプレイすればおk
宣言や対象指定はきっちりと明確にし、
不安だったりわからないことがあったら遠慮なく初心者アピールすればよし

632:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:30:42.00 Ga1CUASQ0
>>631
ありがとうございます。
優先権とかは気をつけたほうが良いですか?
例えば、相手がターン終了前に、何もアクションを起こさない場合、自分の戦場に出ている「進化する未開地」の能力を起動して出した土地は、次の自分のアンタップフェイズにアンタップするのは可能でしょうか。

633:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 12:40:22.15 qT22Bxtc0
>>632
今一何が聞きたいかよく分からんが、このゲームでは相手が行動しなかったら自分も行動できなくなるなんてことはない。
対戦相手が何もせずにターンエンドしようとしても、あなたは終了ステップに行動することが出来る。
後は>>630でも言われてるけどコミュニケーションの問題。自分がどのフェイズ/ステップに行動するかをきちんと伝えること。
終了ステップに行動したい場合は「エンド前に」とでも言っておけばOK。

634:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 15:20:59.12 Uw3zeBva0
アンタップアップキープドローの呪文みたいなのがしっかり聞き取れるプレイ動画ないかな?
昔やってた他ゲーは子どもだったから大会とかでやりながら覚えたんだけど、今となっては恥ずかしいんだよな…

635:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 16:14:24.22 qT22Bxtc0
>>634
まさにこれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

636:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 16:24:33.50 sxy11vVM0
今回のプレリに参加した人に質問。大会始まってトータルでどの位の時間がかかった?

637:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 16:44:28.19 4u37YQVyO
俺みたいな初心者から見たら記憶の熟達者、ジェイスや精神刻みみたいなデッキ破壊が強そうに見える

関係ないがプレインズウォーカー、ニコル・ボーラスってイラストすげーかっこいいな、デッキ組みたくなるわ。
こういうわくわく感は童心に帰れる感じがしていい。神話レアってのがきついけど

638:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 17:00:55.37 Qp1A9beQO
ボーラス様は赤黒青コントロールが息してないせいでクッソ安いから大丈夫
頑張って活躍させてみようぜ

639:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 17:54:41.02 nKVy42oF0
ライブラリーアウトで負かせなければ、そのゲーム中に使ったライブラリー破壊カードはなかったものに等しい
そして自分はカード一枚分損してるようなもの

これが理解できれば立派なMTG脳

640:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 18:03:09.01 J2AtpCaj0
ボーラス再録だし神話とはいえ値段もそこそこで収まる
出てしまえば強いから興味あるなら試してみるのも

641:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 18:48:40.75 op5F/c930
ニコニコボーラス

642:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 19:09:00.90 g+mMFO300
いつもニコニコボーラス払いって脳内に流れてきた

643:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 19:27:02.49 G3iKCMyb0
テンプレに載ってるゲームやってみたらCPUにボコされてワロタ
才能の無さを痛感した…

644:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 19:34:22.81 zZKQr2cy0
>>643
俺も最初はマナバーンしまくりで負けまくってたけど、
慣れたら大体勝てるようになったよ。最初は緑オススメ。

645:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 19:37:33.87 A1NWetWJ0
とりあえず「タップしたらブロックできない(=攻撃したらブロックに参加できない)」
ということを意識しながら、ライフとクリーチャーのパワーを計算すると良い感じ
そこら辺はビートダウン使うなら実戦でも要求される計算だし

646:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 19:44:13.98 G3iKCMyb0
>>644
サンクス緑だと少し勝てるようになってきた
本当は青とか使いたいんだけどなぁ

647:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 20:01:04.15 WXowThgh0
>>646
緑赤もいいよ

648:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 20:37:19.74 OYpLVJxTO
「自称上級者がつぶやく>>2の無料体験ゲームの各色のデッキの使い心地や個人的感想」な便所の落書き

・敵に回して面白い(手応えがあると思う)のは個人的に青と赤
・自分で使ってて面白い(使いごたえがあると思う)のは個人的に白と青と赤
・これ使うと簡単に勝てちゃってつまんねえと思うのは個人的に黒と緑
・手札が他にもあるくせに、《暴走するヌー》を単体で出して戻して出して戻して出して戻して‥‥‥
という例の様に、若干アホの子ぎみなところのあるCPUの思考パターンが個人的にかなり残念。

649:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 20:40:10.65 G3iKCMyb0
>>648
そのCPUボクですわ

650:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 21:15:45.73 zZKQr2cy0
最初はチョーマノ+最下層民に頭を抱えてたけど
脅しつけ+ファイレクシアの蔵で墓地に送った時は脳汁出た

651:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 21:44:05.05 tMZFnmnKO
リリアナがあんまりえろかったからついついイニストラードのブースターBOXを買ったら
普通に入ってなくてショボンヌ

652:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 22:11:29.85 J2AtpCaj0
特定の欲しいカードがある時はシングル安定

653:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 22:15:22.20 OYpLVJxTO
>>651
もう1BOX剥くんだ

キラキラに光り輝くポルトガル人やリリアナ姉さん出会いたいと願って

654:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 22:23:51.62 ilP1HvZY0
ジェイスの幻活用するためにデッキ破壊カード入れるよりは、強い生物で殴ったほうが早いんだろうか。
覚醒したジェイスの幻に怨恨付けてえ…でもそこまでに何枚カード使ってるんだ。

655:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:20:10.95 DDypWkqJ0
スレみてて始めたくなった
友達はみんな遊戯王だけど遊戯王は必須カードが多すぎてついていけなくなった
ソロでもできるよね?

656:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:37:08.33 op5F/c930
多分遊戯王で必須カード集めてたほうが安く済むぞ。
MTGはたけぇぞー。
勝率気にしないで自分の好きな戦法やデッキで戦いたいってんなら選択肢は広いけどな。

657:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:39:08.08 J2AtpCaj0
あまり勝てなくて良いならいくらでも安くできるけど少しでも勝率上げたいならそれなりに覚悟しないと
あと勝ちたいならメタゲーム次第でデッキ変えないといけんしな

658:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:40:09.53 MSLW9Kvs0
ギャザは高校生くらいの学生には厳しいかもな
それなりに楽しむなら月1~2万位の出費を覚悟したい

659:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:40:14.91 5XXO6q+t0
他のカードゲームがどうなってるかしらんけどマジックは構築戦だけしか遊び方がないわけじゃないからな

660:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:45:50.23 op5F/c930
たしかにリミテッドなら安く済むかもな。
ブースタードラフトなら一回\1,000で楽しめるし。

661:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/07 23:48:52.18 J2AtpCaj0
でもリミテッドは面子集まらないとなあ

662:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 00:42:34.35 DshrFJnv0
入門用にDotP

1000円程度で遊べるMTGのゲームがある。PS3、箱○、PCにipadとかでもできるんだったかな
10種類程度のデッキを少しだけカスタマイズできて、オンライン対戦可能
基本的なルールも覚えられるから、ちょっと興味があるって程度ならこれから入ってみるといい
詳しくはデュエルズオブザプレインズウォーカーでググってくれ

663:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 02:03:25.60 r8pFKn3j0
正直紙カードと電子データ上のカードじゃあ楽しさの方向性が似てるようで違うと思う
紙→電子データならともかく電子データ→紙ってのはあんまり・・・

664:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 02:30:51.38 ZPMN/kwv0
そもそも金銭面の話でしょ
それにMO、DOPWで興味を持ってリアル対戦に興味を抱くのは充分有り得る
逆もまた然り

665:655
12/07/08 02:39:20.34 BxXV9WsZ0
金かかるのは承知だったけど月20000はつらいなぁ
とりあえず電子の奴やってみてから決めます
ありがとう

666:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 07:07:25.23 1MMwreOC0
>>665
2万はトーナメント環境を追い続ける場合で、
店舗大会でワイワイ勝ったり負けたりを繰り返すくらいなら、
イベントデッキ(3150円)+数十~数百円クラスのシングルをそこそこ買い足し
で十分いけるぜよ

667:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 11:22:58.98 jZgQiZUDO
マジックやったことないけど今からプレリリース突撃してみる
DCIカードの発行だけ不安だ

668:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 11:39:33.02 O14Q0uV80
>>667
昨日、私も初参加でプレリリース行ってきましたが、特に問題無く登録できました。

プレイも初心者であることを事前に述べ、逐一聞いたりしましたが、良い人ばかりでした。運が良かっただけかも知れませんが。

669:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 14:56:29.82 r8pFKn3j0
定員いっぱいで今日も無理だったぜー!ひゃっほーい!
というわけでMTG参戦は金曜からになりますた。発売されたらよろしくお願いします

670:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 15:42:34.16 sNuglPCj0
獣記しのプロモが良さ気なんでゲームデー行こうかと思うんだけど
DCIナンバー無くても参加できるっけ?


671:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 15:53:31.27 gBhEcEjw0
>>670
MTGの大会は公認イベントならどれでもその場で発行してもらえる。
ゲームデーは普通のスタンの大会なので、
・トップ8だと追加のプロモ、大抵の場所では上位賞が発生しだすので割りとガチ勢が多い。
・ラウンド数が5回以上に場所だと、50分×5+etcでめっちゃ時間かかる
先にFNMに参加して慣らしておく方がいいと思う。

672:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 16:12:02.86 jZgQiZUDO
余裕の全敗でした
でも楽しかったよ

673:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 16:14:59.10 xnbiZZ5v0
プレインズウォーカーポイントって大会終了からどれくらいで更新されるんでしょうか?

674:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 18:08:54.57 ewc2EqWV0
>>672
最初はみんなそんなもんすよー
自分もサーガブロックで初めて公式戦でてフルボッコでしたし
構築戦はまだまだ難しいかもですが頑張ってください

675:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 20:50:05.39 qDoW8nau0
プレリ初参加して来た、辛うじて勝ち越せた
ほぼパック代で一日遊べて楽しかったなぁ
次も参加したくなったぜ

676:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 21:02:30.82 qBJQCeZm0
>>673
テンポの仕事の速さによりけり
当日中にデータが反映されることもあれば何日か経たないと反映されなかったりもする

677:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 21:53:29.62 qBJQCeZm0
×テンポ
○店舗

678:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 22:32:40.38 Wy8C8wbh0
プレリ初参加ー
3敗1勝
1勝が嬉しい。ルールとか相手の出方の把握とか、テンパってごちゃごちゃになったけど、対戦相手が優しい人で助かりました
これは楽しいなー

679:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 23:26:38.59 qSF5EWvPO
以前滋賀の本屋で布教活動をしてると書き込んだ者ですが、その本屋がウィザーズプレイネットワークに登録されることになりました。
問屋から情報が出たらしく、先日ウィザーズから登録のお誘いとルールブック、ハーフデッキ5つが届き、店長も乗り気なようで、場合によってはM13の発売記念パーティーを開けるかもしれません
現状ではゲートウェイから上がるのは難しですが、まだまだ人数を増やしていずれコアにレベルアップして滋賀のMTGプレイヤーの拠点になるよう頑張りたいと思います。
滋賀県在住の方は1度「booksみくも」に立ち寄っていただけると幸いです。頭数合わせの意味も含めて(笑)

680:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 23:40:35.12 vbkuNMTy0
今日PS3で初めてやってみたがこれは面白い
デッキバーン強かったなぁ

681:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/08 23:42:02.74 xnbiZZ5v0
>>677
なるほど、ありがとうございます!
気長に待ってみます!

682:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 00:03:10.45 PgUkJxl80
【生徒の証言】
生徒らは昨年12月、家族に直接証言した。それによると、担任教師の名前を挙げ、
いじめたとされる生徒2人が亡くなった生徒に暴力をふるっているのに、「隣にいたが
止めなかった。笑ってた。『やりすぎんなよ』って」と話した。ほかの生徒も同様の
証言をし、「周りにほかの教師もいた」と話す生徒もいた。
                ↓↓↓
【大津市の判断】
教師は「あまりやりすぎるなよ」と声をかけている。
これはいじめ行為をやめさせる趣旨で、行き届いた指導といえる。
-------------------------------------------------------------
【生徒の両親】
息子の死は学校でのいじめが原因として、大津市、加害生徒3人、保護者などを相手取り、
総額7720万円の損害賠償を求めて大津地裁に提訴。
                ↓↓↓
【大津市の対応】
今年5月の第1回口頭弁論で市側は「いじめはあった」としながらも、「いじめが自殺の原因とは
断定できない」と主張。
教師が見て見ぬふりをした、との両親の訴えに対しては、市の代理人である弁護士が
「誰が、いつ、どこで、何時何分、どのようないじめを目撃して放置したか具体的に指摘していない」と反論。
--------------------------------------------------------------
【全国報道】
「いじめられた生徒は泣きながら学校に電話したことがあった」とアンケートに記載あり(NHK報道)
               ↓↓↓
学校側は全面否定、自殺した生徒は死の直前まで学校が楽しくてしかたない様子だったと逆証言
この説明が正しいとすれば、裁判で県と加害者を訴えている父親は100%嘘をついていることになるのだが…
-------------------------------------------------------------
【越直美市長】
2月、自殺した生徒の家族が裁判を起こした際には
「事件の真実について法廷で明らかにされていくのだろう」と放置、様子見宣言
               ↓↓↓
NHKの報道直後、涙を流し記者会見「私自身いじめを受けた経験がある。絶対に許せない」
「自殺の練習は真実ならいたましい話。(1月の)市長就任後もっと早く調査に取り組むべきだった

683:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 02:33:17.97 lRd1dpwM0
>>680
コンピュータとやるのも面白いけど人と対戦するともっと面白いよ!

684:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 07:18:17.55 aXVETRy/0
>>679
素晴らしい 遠い地から応援しておりやす

685:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 07:34:06.51 nCZ1tSKB0
DotPで荘厳な大天使ってやつを使って思ったんだけど
賛美って重複するんだね、強すぎて吹いた
これは是非とも欲しいカード、高そうだけど

686:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 08:50:51.84 mpCjIHzC0
賛美は清浄の名誉になり替わるキーワードだ、と白青人間脳の俺が行ってみる

687:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 08:54:21.83 RxuTR7oV0
賛美が強い場面も確かにあるんだけど、大体の場合全てのクリーチャーで攻撃したほうが強い
もっとも荘厳天使は割とオーバースペックな部類だから普通に使えるとは思うけどね

688:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 09:46:47.86 uhK8lmGW0
リミテと違って除去とかチャンプで凌がれやすいってのはある
透明人間を賛美するとか

689:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 10:37:56.93 kaTrXscUO
お前こっちは酸スラいるけど賛美で殴ってくんの?

690:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 10:43:18.22 pD+TKQ4eI
おば賛美が再録されなかったら、構築での賛美はどうでもいい

691:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 15:23:05.86 1j/+j5Mk0
貴族の教主って名前は全然覚えられないな

692:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 15:30:58.76 Mya3cncp0
今札幌に住んでいてMTGやってみたいのですがおすすめのショップありますか?
スタンダードとやらはカードが使えなくなると聞いたのでレガシーというルールで
やりたいなと思っていますが大丈夫でしょうか?

693:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 15:45:40.72 wGISTs1HO
>>692
テンプレの>>6は読んだかい?

あなたが右も左もわからない全くわからない本当の初心者、かつ、お金があまりかけられない、かつ、
「スタン落ちがどーしてもヤダ!絶対に我慢出来ない!」ってんなら、
せめてレガシーじゃなくモダン、あるいはカジュアルで遊ぶことを我々は奨めるよ

まぁ「どーしてもレガシーやりたい!」という強い意志と「ちゃんと勉強します!」という強い意欲と姿勢と、
そしてそれなりの経済力があるならば止めはしないけどな

それでもやるか?

694:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:06:23.28 yf57Z0tw0
レガシーはマジで1枚に○千円とかざらだから金はかかるよ

695:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:07:08.12 XmIF7d920
ひよっこがレガシーとは片腹痛いわ

696:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:08:17.82 8pXSKoj10
スタンダード一択だよ。悩む意味は無い
M13出るからそれのエントリーセットやら買ってその後欲しいカードシングル買い

697:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:15:14.06 dXcLQxIR0
いろいろ書こうとしたけど>>6が秀逸過ぎて蛇足にしかならんw

スタン落ちはむしろ新規参入者のためのシステムなんだけどなかなか理解されにくいね

698:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:19:20.45 wGISTs1HO
嵐潮のリバイアサンは某国産TCGマンガで行なわれた
梶木漁太との初めての戦いをそのまんま再現出来ちゃうところが電波っぽくて好き

699:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:20:52.24 wGISTs1HO
おっと、黒スレと間違って誤爆したスマソ

700:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:41:20.87 Mya3cncp0
>>693-697
ありがとうございます。テンプレ読んできました。
MTGは高いと聞いていましたがこんなにお金がかかるとは思いませんでした。
モダンはやってる人多いですか?いくらぐらいかかりますか?

701:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 16:47:15.63 cv9qLXmV0
時期的には今スタン始めるのに最適な時期だよね
10月からみんなデッキの構成変わるだろうからプールの差が出にくいし

702:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 17:02:14.19 dXcLQxIR0
>>700
気にしてるのが金額だけならなおのことスタンダードをお勧めする。
使えなくなるカードがない=お金がかからないと思ってない?
フォーマット落ちがなくても使うデッキを変えようとすればお金がかかるし、それにかかる金額はスタンの比じゃない。
メタが変われば対策カードも必要になるし、新しいセットで強いカードが出たら欲しくなるかもしれない。

デッキ組んだらそれだけでずーっとでやっていくのでもない限り、かかるお金と対戦相手の数を考慮すればスタンを追っかけてくのが一番いい。
もちろん、スタンダードを体験した上でもっとお金を掛けてもいいと思えばモダンでもレガシーでも好きなフォーマットに手を出せばいいし、
このスレや一緒にプレイする仲間の話を聞いたうえでそれでもモダンをやりたいというなら好きにすればいい。

モダンの事についてはもっと詳しい人に任せる。

703:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 17:10:57.91 uhK8lmGW0
モダンに関しては全体的な値段はスタンより高い(主に土地が)

がデッキによっては大会上位クラスでもスタンの高いデッキより安く作れるデッキもそこそこある

704:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 18:02:18.56 wGISTs1HO
モダンの話しなら>>597から下をちょっと読んで味噌汁

705:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 18:07:37.49 D/g2Q+Kn0
>>700
いや付いてるレスを読んでスタンダードやる気にならないならもう

706:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 18:40:41.66 sW2JopFc0
カード持ってないガチ初心者だったけど昨日のプレリはマジで楽しかった
小学生以来だったから戦闘とかカードの質とかわかんなくて最初大変だったけど、みなさん親切でいろいろ助けられた
あと三又矛デッキに入れててびっくりされたのはちょっと恥ずかしかったNE!
取りあえずエントリー(黒)買ったしこれを元手になんか組んでみるわ

707:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 19:04:49.64 +fiPVYVa0
デッキ購入できるのは、オープンデュエルだから?

708:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 19:20:56.70 0UVvW/PO0
>>692
スタンダードをそのイメージで語るのは残念だなぁ…

たぶん初心者が一番面白いのがスタンダードだよ

モダンはスタンダードで使ってたデッキ+αでやってる人多いから
経験者ばっかで多分ボロ負けすると思うし

金かけたくないならスタンダード
変に聞こえると思うけどこれが真理

709:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 19:22:42.22 2TJwKKwN0
ある程度金かけなきゃ強くなれないのはどのフォーマットでも一緒で、
その「ある程度」が一番低いのがスタンダード

710:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 19:37:12.27 C+Cy5Laj0
カードは拾った

711:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 19:44:49.58 sW2JopFc0
>>707
多分そうだったはず
一緒に来てくれた人が手続やらしてくれたからよくわからんけど

712:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 20:24:36.06 gyYd7Mvl0
ソウルシスターズはモダンの中でもガチな上にかなり安いよね

713:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 20:41:21.98 dFzTJu4uO
もし>>700が貰ったり発掘したりして古いカード大量に持ってるなら、ヤフオクで土地買って友達と遊んで見るといい。
持ってないならM13のエントリーセットをボックスで買うのをオススメする。基本土地が240枚、ブースターパック20個、レア20枚を含むM13のカードが360枚が入って13000円、レアの枚数やカードの量を見てもブースターボックスよりお得

714:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 20:43:23.37 iEDEOK7+0
レス見てるとプレリ参加すればよかったと後悔し始めてる。

ショップまでは行ったけど、常連らしき人ばかりが固まってて

何か入りづらかった。結局シングル何枚か買って帰っちゃったな

715:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 20:47:24.05 RFDwb5/k0
次のラヴニカへの回帰に参加すればいいさ

716:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:17:42.43 EtKGiJNm0
常連だって最初から常連だったわけじゃないだろうからな
勇気を出して声を掛けてみるのも大事
同好の士なんだから、そう邪険には扱われないんじゃないかな

717:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:29:24.03 nCZ1tSKB0
>>713
今回のエントリーセットはやっぱりお得なのか
全部買おうかな、それとも強そうなの複数個買いのほうがいいかなぁ


718:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:37:47.73 71Zm9L4s0
>>715>>716
ありがとう、次は勇気をだしてみるよ。


719:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:37:48.56 wGISTs1HO
自分なんかあれだぜ

今から12~3年以上前のリアル厨房ん時に、店でやってる高校生集団がヤバいぐらいに怖く見えたもんよ
でも遊ぶ相手がどうしても欲しかったから、勇気を出して図体がデカくていかつい感じの兄ちゃんたちに
「すみません。対戦してくれませんか…」と話しかけたよ

そして次の瞬間「あぁん?」みたいな空気に一瞬なって、高校生集団全員分の視線が俺に集中した時は、もうマジで心臓がヤバかった。

でも、次に「いいよ^^」と笑顔が帰って来た時の気持ちはなんとも言えない幸せだった。
最終的にいらないカードまで分けてもらっちゃって、その日から放課後は家じゃなくその店に直交な日々になったよ

720:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:40:55.35 wGISTs1HO
>>717
飽きないのは前者。後者はどうしてもピカピカカードが複数枚欲しいならばオススメ。

721:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:50:19.26 rBpOV+9Q0
最近MTG始めた初心者です。
小中学生の頃以来のパックを剥いて一喜一憂する楽しさや
カードのシナジーを考えてデッキを組む奥深さにどっぷりはまりそうです
ただ月の出費がががが


722:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 21:53:01.69 YPOPqdZb0
今はネット通販やオークション全盛期だからシングル買いも手軽にできる
デッキの方向性が決まったらシングルで節約だ!

723:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 22:03:00.92 /3AvlOAJ0
M13からパックの臭いが昔のに戻ったから開けるのが楽しくてしかたがないぜうへへへへ

724:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 22:33:13.73 2TJwKKwN0
俺もパック開けた直後のカードのニオイが大好き。
パック開けた直後はいつも心ゆくまで嗅いでからレアの確認して二度美味しく頂いてる。
ドラフトだとそれができないから悲しい。

725:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 22:41:23.54 GoIyWHqp0
仲間がw
カードのインクは麻薬成分入ってると思う
たまらねぇ

726:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 22:48:56.09 dFzTJu4uO
>>717ブースター2パックとレア2枚入った構築済みの90枚で1300円は大盤振る舞い過ぎると思う。タカラトミーどんだけぼったくってたんだよ

727:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 23:04:53.57 rBpOV+9Q0
エントリーセットの安さにびっくりした
ブースターも2ついて来るし買って損はなさそうだね
青白買っとこうかな

728:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 23:05:35.35 YPOPqdZb0
円高の影響でM13から安くなってるね
日本語版が好きな人には朗報かも知れない

729:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 23:12:46.96 yf57Z0tw0
あぁ、円高だからなのか
てっきりタカラトミーのマージンだと思ってた

730:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/09 23:19:46.49 dFzTJu4uO
でもアバ神の帰還の時も値段かわらなかったよね?

731:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 00:51:19.51 tdUhJDN00
アヴァシンちゃんハァハァ……うっ……

732:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 00:52:39.06 /2Qn/0eN0
いきなり変わるとアレだから、区切りのいいM13からってことなんだろう

733:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 01:57:44.58 p+LoRoCt0
今後景気が快復するとまた値上りすんのかなぁ

734:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 02:03:27.48 8gXo3N2/0
実売価格に近づけようとしただけじゃないの

735:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 02:17:12.91 55Ie6Pc30
それより印刷が英語版に近くなったね
ベルギーのクソ印刷所はやめたのかしら

736:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 03:40:47.89 namqfiVQ0
英語版のパサパサした感じあんま好きじゃない
ぬるっとしたのが好き

737:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 03:45:23.73 9jjZgRQo0
ぬるぬるすき
ベルギー印刷きらい

738:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 04:43:41.89 ur6vJmrh0
安価なトークン量産デッキ使いたいんですがなんかおすすめのカードありますか?
今考えてるのは<似通った生命>と<群れに餌>で<解放の樹>から犬の大群出して<踏みあし>でボコボコって感じなんですが、白の<深夜の出没>とか<無形の美徳>、<白の太陽の頂点>とかも気になって絞れません。
なんかトークン量産と相性のいいカード教えて頂けたら幸いです

739:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 04:45:17.28 dsadpf/40
未練ある魂一択

740:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 07:05:01.03 Ije0ckLo0
最近よくラブニカの回帰になれば極楽鳥が出るからスタン落ちはないんじゃないか
というのを見るんだけどなんでなんだろう?

>>378
安価な物なら未練ある魂の他に宿命の旅人とか霊誉の僧兵、M13の白のカードとかがあるよ
白緑で沢山トークン並べるデッキならラムホルトの勇者、ガヴォニーの居住区なんかも相性いいかも

741:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 07:59:01.76 n/cnKnlqO
>>740基本セット2012の極楽鳥が前のラブニカの再録で、以前極楽鳥が落ちたのもラブニカ前の基本セットだった

742:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 09:03:24.98 IRTh8diRO
7年前からやってた古参やセミ古参プレイヤー達の実体験に基づいた推測でしかないけどな>極楽鳥の噂

7年前に発売された第9版に、極楽鳥様が再録されずに落ちてしまった。
当時まだ若かった古参プレイヤーやセミ古参プレイヤー「大変だあ!これは大事件だあ!!」

その3月後に旧ラヴニカブロック発売。その中にはなんと、今現在使われている新イラストの極楽鳥が!
当時のプレイヤー「なんだよもう驚かせやがって(安心)」

時は流れて2012年。また極楽鳥が落ちてしまった!でも次はまたラヴニカブロック。
当時を知るプレイヤー達「はいはい。どうせまた7年前みたくラヴニカで再録されるんだろ」←今ここ


743:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 09:35:51.57 IRTh8diRO
>>742への蛇足
また極楽鳥が落ちてしまった!でも次はまたラヴニカブロック。
当時を知るプレイヤー達「はいはい。どうせまた7年前みたくラヴニカで再録されるんだろ」

↑そんな『どうせ極楽鳥はラヴニカで帰ってくる』的な推測意見に対してよく言われるジョークが↓これ

ユートピアの木「ラヴニカで極楽鳥が再録されると思ってる?残念!実は俺が帰ってくる。」

※《ユートピアの木》って何?って方への分かりやすい説明
ユートピアの木 ①緑 クリーチャー植物 レア 0/2
タップ:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

初心者さん達から見れば「そこそこは使えそうじゃね?」と思うかもしれないだろうが、残念ながら“ゴミレア”である。
極楽鳥と比べてどこがどーいう風にゴミなのかを詳しく考察・説明出来る人はえらい!

※※「(そんなゴミレアである)ユートピアの木が、極楽鳥の代わりに再録されるさ」というジョークの説明
>>742でも述べたように、極楽鳥は7年前の第9版で再録されず、一度スタンダードから落ちたことがある。
極楽鳥が落ちた第9版では、いなくなった極楽鳥の代わりとして
“極楽鳥の様に色マナを出せ、極楽鳥と同じレアであるとある生物”が再録された。
極楽鳥の代わりに再録された“とある生物”とは!!!‥‥‥言うまでもない

744:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 09:56:08.31 rdSEzdTIO
マナクリで2マナはちょっと重い(3ターン目以降でないとマナ出せない→ランパンでおk)
、開放の樹を見習って欲しい低タフネス、飛行も到達もないから攻守に役立たず

こんなところか?

……つまり、カードショップで買ってきた俺の白金マイア&鉛マイアはカスってことか……

745:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 10:00:48.68 lGm1IYWM0
マ、マイアーズ・・・

746:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 10:22:06.91 KbMflxRY0
>>744
マイアっていう種族やアーティファクトクリーチャーっていう利点を生かせないと厳しいね

747:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 10:31:44.52 1Ld/sMC4O
初心者な俺から見たら「否認とか巻き直しとか本質の散乱とか乱射しつつジェイスと精神刻みでデッキ削れば強くね?」と思うけど、どこかで聞いた「デッキ破壊は破壊しきれないと意味が無い」って言葉の意味が解るようで解らないようで
これだから初心者なのか

とりあえず空召喚士ターランドが強そうだから力の深淵を2、3個買って始めるぜ

748:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 11:19:40.11 KbMflxRY0
>>747
ライブラリーアウト戦術は軸が違うだけでやってる事はバーンデッキと同等なんだよね

ぐだらずに普通に戦ったら相手のデッキ消費は初手7枚と勝負が付くのはせいぜい8ターンくらいでデッキ消費は15枚くらい後の45枚はライブラリー破壊しなくちゃならない
そうするとデッキ2.25枚でライフ1相当になる、そうすると精神刻みは本体にしか撃てない2マナ3点火力と同等でそんなに強くないことがわかる

要は環境におけるライブラリーアウトカードの性能によるんだよ
普通のバーンと違ってプレイヤーにしか飛ばせないからその分威力が高いカードがあれば十分戦えるんだけどね
ジェイスは優秀な削りカードだとは思うけど

749:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 11:39:35.05 q2RG0uS10
あと墓地超える、デッキの内容把握しつつ圧縮している
これってなかなかのアドバンテージだと思うわけですよ

もちろん落ちて困るカード落とせればいい話だが、実際はそんなうまくいかないしなぁ

750:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 11:50:39.45 IRTh8diRO
>>744
白金(白)マイアはともかく、鉛(黒)マイアは普通に使える

理由:黒は“「開発部はわざと狙ってやってるだろ」と叫ばれるぐらいに”4マナ圏にパワフルなカードが集中している。
ミラ傷ブロックだけでも記憶殺し、川崎、黒テゼ、ファイレクシアの槽母、ムチムチ、抹消者などなど。
そのため「黒使ってて思ったんだけど、さっさと4マナにたどり着きたい。」という欲求が必然的に生まれ、
結果その欲求の解決策として「2ターン目にマナ加速カード出せば、次ターンには土地と合わせて4マナが出せるじゃん」
という考えにたどり着く。

だから鉛(黒)マイアだけは上記の理由に加えて「クリーチャーだからムチムチの装備先にもなるしな」
という理由で使われている。


751:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 12:30:39.38 oZy5TuhK0
マイアデッキ作ろうとして買っておいた鍛えられた鋼が出てきた
マイアの戦闘球や刻まれた勇者がやたら強く見えてたな

752:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 12:35:13.21 1Ld/sMC4O
>>748
こうして数字にして丁寧に説明されると解りやすいな。ありがとう
本体にも他のカードにも撃てる火力、例えば灼熱の槍と比較したら確かに精神刻みは見劣りするな
要は削りきるパワーが強いカードが無いと、デッキ破壊を狙うデッキが活躍するのは難しいわけだな
>>749
相手の墓地肥やしとデッキ圧縮を兼ねてると考えたら、確かに中途半端な削り方じゃやってられないな

某カードゲームでデッキを破壊され過ぎたせいで感覚が麻痺しているのがよく解った

753:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 12:57:25.65 IRTh8diRO
たった今>>2の無料ゲームを相手のライブラリー切れで勝ってきた

《アルカニス》で12枚ぐらい引きまくってたくせに勝てないCPUマジでお味噌足らん

754:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 14:18:02.08 DwqXnKMk0
>>750
初心者スレでカード名きっちりかかない

2点

755:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 14:26:22.37 IRTh8diRO
>>754
ああ、確かに言われてみれば配慮の足りない減点ポイントだな。
指摘㌧クス。そしてサーセン。今度から気をつけるよ。

756:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 14:56:44.35 KHeHrbRb0
>>752
それ多分、このスレで俺がつけたレスだけど少し言葉が足りなかった
「精神刻みで切り札落とせたら強いんじゃね?」的な意味で言ってるものと勝手に解釈して、
「ライブラリーアウトを主軸にしてないなら、相手のライブラリーを半端に削ったところでゲームに影響はない」って意味で言ってたんよ。デモコン理論の理屈だな

簡単に言うと、ゲーム終了時に残っていた山札は、
そのゲーム中に使わなかったカード=無くても良かったリソース=その範囲内であればいくら削っても問題ないって考え方
んで、ライブラリー破壊はその無くてもいいリソースを削る行為であって、削りきれいなら相手にとっては全く影響が無いということになる

言葉が悪かったけど、当然ライブラリーアウトで勝つデッキなら、例え削りきれなくても精神刻みを使う意味はあるよ
俺が言いたかったのは、ライブラリー破壊には切り札落としてつえー!って効果は無いから、ライブラリーアウトを狙う以外で使う意味は薄いってことなんだ

そんなことぐらい分かってると言うなら気にしないでくれていい

757:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 15:08:42.45 n/cnKnlqO
>>743友達のユートピアの木にサインペンで「よろしくねっ!!」て書いてあったの思い出した

758:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 15:16:58.92 9jjZgRQo0
キーカード落ちた~!残念!

キーカード引けなかった~!残念!
は全く一緒で、前者は「落ちた瞬間に後顧の憂いを断ったという錯覚を起こさせる」って意味で危ないってことよね
盤面上は「自分のマナとターンと手札を消費したのに何にも変化してない」っていう大きな手損したのに

759:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 19:21:36.51 qXSWlWhc0
そういう事だな
まあ試してみるのが一番早い
マナと手札使って相手の戦場や手札に干渉出来ないのはかなりキツイって事が分かる
歴代で活躍したライブラリーアウトデッキはこの欠点をどうにかして克服したデッキばかり
停滞とかプリズンとか

760:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 19:42:05.53 rdSEzdTIO
>>750
ゴメン、3マナ2/2で好きな色マナが出る奴

761:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 20:00:03.05 IRTh8diRO
>>759
>停滞とかプリズンとか

節子!そいらライブラリーアウトデッキっちゅうよりロックデッキや!

せめてミルストーリーとかにしいや

762:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 20:26:34.27 IRTh8diRO
>>760
《合金のマイア》は絵がキレイ。公式の壁紙もある。

そして「金属戦隊マイアレンジャーの5人が、悪のファイレクシアと戦うために、みんなの力を一つにした姿」
とか妄想すればカッコいいし燃えるじゃん

デジ○ジフロンティアの、ハイパースピリットエボリューションしたカイゼルグレイ○ンとか、
エンシェントスピリットエボリューションしたスサノオ○ンとかみたく思えばいい。

カードの強さ? んなもんイラストが綺麗なんだから全然気にしなくていい。
《蒼ざめた月》だって綺麗だろ

763:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 20:42:57.41 /mpP4/VZ0
マイアを5匹揃えたら合体して無敵のクリーチャーになればよかったのにw

764:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 20:44:46.60 BT2Fa4840
フロンティアはフェアリモンがエロかった記憶しかない

765:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 20:52:42.00 Hx5Xqyc5i
刻まれた英雄を

766:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 21:06:12.11 oZy5TuhK0
刻まれた英雄、超かっこいいよな
あれを使ったデッキが作りたかったけど使いたいカードがその1枚だけだと、
構築の幅がありすぎて俺の頭じゃ考えられなかった

767:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 21:07:11.96 kCbpfURP0
アーティファクトでビートダウンしても良いんだよ

768:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 21:12:37.71 IRTh8diRO
刻まれた勇者「いつの間に勇者から英雄にクラスチェンジしたん?」

769:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 21:45:55.50 Xs8AqTmI0
この前なんかでスタン茶単とDelverのマッチアップ動画を見た

770:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:27:04.61 ur6vJmrh0
>>739
>>740
ありがとうございます
未練ある魂とガヴォニーの居住区を入れて構築考えてみます!

771:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:31:56.64 IRTh8diRO
数日後、そこには《塹壕爆弾》で心までキレイキレイにされた>>770の姿が…


772:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:34:13.99 LbI4OE4X0
スタン
・・・花形?フォーマット。新規カードにwktkできる楽しみはあるが、ローテの存在が新規の参入障壁か

エクテン
・・・息してない。これがもうちょっとメジャーフォーマットなら、ハマリ始めの人もスタンカードに資金突っ込む気になるのかなぁ

モダン
・・・スタンより広いカードプールで遊んでみたいなぁ。でもエターナルはきついなぁ。
お?これはちょうどよい。ローテも無いし長く楽しめそうだ!的な。

レガシー
・・・昔のカードで久しぶりにやってみるかーな人も、エターナルに手出す覚悟ができたぞ!な人も。
強いカードは強いし高いけど上限はあって、なんなら安く組んでも楽しめるイメージ。

ヴィンテージ
・・・パワー9の横行する、ガチ人外魔境。新規参入ってなんですか?


各フォーマットとかそこにいる人が、こんなイメージなんだけどどうでしょう。

773:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:38:48.43 lGm1IYWM0
>>771
・・・漸増爆弾(ぜんぞうばくだん)?

774:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:46:29.94 V71Q/4r9O
漸増爆弾さんはパッと見ガチで読めない
俺も初見の頃は!?ってなった後、ざんぞう、ざんぞう言ってたし

775:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:49:38.14 9jjZgRQo0
漸次
暫時

日本語難しいでござる

776:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:50:02.42 ojlDOFJm0
>>772
そんなもんじゃね?
エクテンはホントに息してないね。モダンに取って代わられた感

777:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:51:55.95 hWv358by0
塹壕は流石にないだろ…戦争じゃあるまいしw

778:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:54:19.58 rdSEzdTIO
解放の樹って強くね?
序盤の壁にもなるしライフ交換が中盤以降も腐らないな
アンチビートダウンに良さそう

779:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:56:46.33 lbEGSOoN0
M13のエントリーセット、青と緑のどっち買おう。
緑を主に使ってるけど、青の飛行生物押しも混ぜたら楽しそうだ。
それともセット買わずにスラーグ牙一枚買うか…

780:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:57:34.02 ur6vJmrh0
残像爆弾は緑単ビート使ったとき嫌ってほど苦しめられた・・・
あと呪文滑りとマナリークも嫌
ワームとぐろも瞬唱も消し炭にしたい(涙)

781:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:59:14.71 /2Qn/0eN0
>>779
両方買ってもいいのよ(悪魔のささやき)

782:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 22:59:33.77 DwqXnKMk0
残像爆弾<ふっそいつは残像だ!
漸増爆弾<な、なんだと!
塹壕爆弾<そういうときはこの塹壕で!えーい!

783:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:15:03.53 Q987HLsg0
>>779
問題は買えるかどうかだと思うが…

784:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:16:51.31 IRTh8diRO
スタン
最も競技人口の多いフォーマット。
新規カードの参入によってと常に移り変わる環境にwktk出来る楽しみ、
およびMTGに関するイロハを学ぶのに、最も適している。
ローテーションの存在が新規参入者への障壁だと勘違いされ安いが、
逆に考えればこれが無くなるとスタンダードの存在そのものがなくなってしまうため、
新規参入者はいきなりモダンやレガシーに突入せねばならないと同意と化す。
「囲いや垣根を邪魔だと思う者ほど、囲いや垣根に守られているとは思わないし感謝もしない」とはまさにこのこと

エクテン
・・・息してない。その原因は、ローテーションのルール変更とモダンの公式フォーマット化のせい。
公式がモダンの方に力を入れる方向にシフトしている現在、これからもゆっくり死んでいくでしょう

モダン
昔のカードで遊んでみたいなぁ。でもレガシーやヴィンテージははきついなぁ。
でもこれならちょうどよい。ローテも無いし長く楽しめそうだ

レガシー
中途半端な気持ちの奴はお断り。昔のカードで久しぶりにやってみるかーな軽い気持ちの復帰者ほど、
やってなかった頃や近年の強力カード群にわけわからん殺しされる。
常に着いていく努力と勉強を惜しまない不屈の精神と本当のマジック愛が必要な環境。
強いカードは確かに強いけども、高いカードは諭吉先生が簡単に飛んでいくため、経済力も必要。
不屈の精神、マジック愛、経済力の3つを兼ね備えた人間は限られる。
ゆえにレガシープレイヤーを自称する大抵の輩はほとんどの場合「カジュアルレガシープレイヤー」止まりで終了。
安く組めるデッキもあるにはあるが、そういうデッキほど得てして特定の対策カードに対し極端に弱い
とんがったデッキだったり、あるいはメタゲームの読み力やデッキの使い手自身の実力がともなわなければ
いけないデッキだったりするケースが多い。本当に本気のガチでやるよりも、
少しぐらいカジュアル思考でわいわいやる方が楽しめる。

ヴィンテージ
誰だって楽しめるよ。自動車買える金さえあれば。

785:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:17:55.37 lbEGSOoN0
だんだんに増える爆発するもの
「これならわかりやすいだろ?俺を使う時の合言葉は
2マナでゼンゾウバクダンをプレイ、タップして生贄に捧げます、だ。」

786:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:21:35.92 lbEGSOoN0
>>783
アヴァシンの時は、徴集兵や銀心が注目されてからも赤や緑のエントリーセットがしばらくネットに残ってたから大丈夫でしょ。
さて、両方買うのは使わないカードが出すぎるな…。


787:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:44:30.56 p+LoRoCt0
初心者の集うスレとは思えないくらい意味不明な単語が飛び交ってて困る(´・ω・`)

788:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/10 23:47:34.79 dfBzrJnA0
初心者とおせっかい焼きのアニキが入り混じるスレだからな…

789:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:27:08.13 9IKUGd350
FNMって飛び入りOK?
5時半に会社抜けて18時店に着く感じなんだけど間に合うかな

790:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:28:52.28 ByHfsP+s0
M13の発売とローテーションが近いからMTGを始めようと考えているんだけど
始めはスタンダードを続けて、将来的にはエクステンデッドまで持っていければと
でもエクステンデッドは息してないのか。。

791:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:29:40.93 l9cc+F0w0
店による当日参加表書いてもらうところもあれば予約できるところもある
行く店に聞いたほうが無難
今週のFNMは戦の大聖堂もらえるから人多いと思う

792:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:35:30.26 n+71gwT50
>>789
新規でもいきなり行って大丈夫? って意味なら 問題ない歓迎してくれるよ

時間に間に合うかどうかは事前に店に連絡して聞いてみればいい
開始10分前には受付しておきたいね

>>790
まぁ最初はM13とイニストラードブロックのカードから始めればいいよ
エクテンやモダンに関しては周りにやってる人がいるかどうかが大きいね

世間ではモダンが流行ってるって言われてるし、間違いなくそうかもしれないけど
俺の行くショップ(というか住んでる県で)はモダンやってる人ほとんどいなくてFNM後はフリーでレガシーやってたりするから

なんだかんだ言ってもスタンの2年は結構長いからまず遊んでみるといい

793:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:36:40.20 n+71gwT50
>>791
いやいや、戦の大聖堂はBOX特典で 発売日FNMプロモはニンの杖じゃない?

794:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:37:40.06 l9cc+F0w0
すまぬ勘違いした…ニンだったわ

795:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 00:43:50.01 VGfXwhbE0
>>790
スタンを1~2年やってモダン行けばえーねん

796:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 01:11:07.20 lCmGAJ/d0
>>795
アラーラから初めてそろそろエクテンが出来るかなと思ってたらモダンが流行ってエクテンが廃れてしまったでござる

797:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 01:17:53.28 ByHfsP+s0
>>792
>>795
レスありがとう
とにかくスタンダードで始めてみます

エクステンデッドに拘るのはローテーションし続ければ
M13とイニストラードブロック以降のカードがエクステンデッドで使用されるようになるのを望んでなので
モダンやレガシーだとスタンダードを使用しているだけだと、
知らないカードばかりになるでゲーム中断してばかりになりそうで。。

最大の障害は周りにプレイヤーがいないことだけど、、
頑張って店舗のカードスペースの人に声をかけてみます

798:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 02:01:29.94 pcHr6clH0
>>787
略称や俗称は使わないで欲しいよな。伝わらないんだし


799:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 02:06:55.50 I+pENF+20
語りたくてたまらない奴いるけど
ここは知識をひけらかすところでも
つまらないMTG漫談聴くところでもないから

自覚あると思うからアンカつけたりしないが

800:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 13:16:34.74 xZv+M90I0
797の書き込みをしたものですが
ご意見を参考にして、イニストラードのBOX1つ購入して
M13のBOXを2つ予約してきました

アドバイスありがとうございました

801:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 13:45:53.04 k2LDUibI0
>>788
初心者同士の交流じゃなくて、
初心者へ優しい兄貴達が手ほどきするスレになってるな

802:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 13:49:29.37 sqnKZ51N0
M13はボックス買いって感じでもないな。
予算が潤沢なら構わんけど。

803:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 14:49:12.84 lHLsOge90
黒単だったのですが赤を混ぜて
赤で燃やしつつ黒でクリーチャー破壊手札破壊して
各々のクリーチャーで叩くという赤黒ビートを作りたいんですが

…考えていくうちにそれなら赤単の方がいいのか?などと思ってきました

先輩方のご意見お願いします

804:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 15:40:53.22 X/TIlF+gi
黒赤ゾンビがそんな感じ。
赤はクリーチャーがいまいち。
黒単ゾンビにファルケンラスの貴種と火力足すといいよ。

805:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 15:53:57.75 +cjWTTp+O
黒スレでよく見る「そして抜けていく黒」というコピペみたいな現象そのまんまですね

別にいいんじゃない。その方が強いと思うなら。マジックは自由なゲームだぜ

806:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 15:57:16.44 lHLsOge90
レスありがとうございます

苛立たしい子悪魔?なる1マナのあれを3枚手に入れたので使っていったり徴収兵も
手に入ったのでクリーチャーは赤と黒半分半分ぐらいにしようと思ったのですが…
ゾンビの方がいいようで、検討してみます

赤黒デッキを使っていらっしゃる人がいらっしゃればまた意見お願いします

807:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 17:19:04.05 I14jB1Sb0
>>806
自分も赤黒ゾンビ使ってるけど入ってるのはファルケンラスの貴種と硫黄の流弾、かがり火ぐらいかな

808:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 17:44:40.67 xZv+M90I0
>>2にある無料ゲームをしてルールを覚えたつもりになっていたのですが、
ルールを調べていくとマナバーンとかダメージのスタックが今のルールと違うのですね。。

809:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 18:35:13.01 3xhaUv75O
今だったらDotP2013の体験版のほうがいいんでないの?

810:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 20:21:15.91 5Wp3gvJn0
>>808
まぁ基本的なルールは同じだから、あとはどうとでも。
ダメージがスタックに乗るのに対応して、っていう動作が出来なくなる以外は実プレイで問題になりそうな所は殆どないし。

811:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 20:49:05.25 EKgd81LB0
赤黒ゾンビなら騙し屋積むのもありかもね
投げ飛ばしで5点ダメ通せば美味しいし、M13で再録の血の座積めば安定感増すし

812:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 21:14:17.04 qE+WzqZ20
皆さんボックスとかで買った大量のカードはどこで保管しますか?

813:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 21:15:30.39 9+iocezgi
捨ててる

814:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 21:31:11.77 9fx6qn8u0
コモンとアンコは4枚+foilだけストレージに保管、それ以上手に入ったら捨てる
レアはスリーブに入れてバインダーに入れてる

815:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 21:32:08.38 9bVghcfd0
大きめの透明スリーブに1種類ごと4枚入れてストレージ保管
余ったのは裸のままストレージ保管

816:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 21:38:33.68 I9fWlL330
>>812
スタンダード復帰した10版からM13まで全部部屋の隅に保存してある。
やのまんストレージボックス800枚入りを大量に買ってきて、ブロック別・色別(レアリティ別まではしていない)に
分けて入れて、箱表面には分かるようにブロック名を書く。
それとは別に、スタンダード箱(ブロック別・レアリティ別)とエターナル箱(
白青黒赤緑多色ファクト土地別)を用意して入れてる。
スタンダード落ちしたカードは、一部をエターナル箱に突っ込み、残りは800枚入りへ。
空になったストレージは次ブロックのカードが入る。

817:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 22:02:32.71 fuwpeW6EO
必要なカードはバインダーに、それ以外は基本土地と分けて適当にストレージに突っ込む
ストレージのカードは適当に掴み取ってシャッフルして、上から15枚ずつ配ってそのまま基本土地15枚と混ぜて遊んだりするのに使う

818:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 22:20:50.60 C17fdowKO
>>816
カードショップみたいだww

819:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 22:51:15.58 +cjWTTp+O
部屋のクローゼットには神河からの全エキスパンションのボックスがズラリ
実家には6版からフィフスドーンまでのボックスがズラリ
それらの中身のほとんどは価値の低いコモン~レア

下の環境やEDHで使えそうな奴や高価な奴だけその中から厳選してスリーブに入れて、
特別な箱にエキスパンション順にコレクター番号順に並べて保管

820:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 23:29:30.20 YT8Zo3Qai
君のカード資産に興味ないから(嫉妬

821:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 23:35:45.07 JlVa+StH0
M13明後日だけど、マジックはフラゲできたりするの?

822:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/11 23:51:05.54 UB1Zm/P20
禁止されてた気がするけどどうなんだろ

823:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 00:04:12.71 l9cc+F0w0
確か前日買える店があった気がする
どこかは言われてなかったけど基本前日販売はさせないし
プレリあるからフラゲってのも何かおかしいけど

824:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 00:06:04.96 lCmGAJ/d0
とりあえず一つのエキスパンションにつき1000枚入り?の大型ダンボールストレージがいっぱいになるまでは貯めといてる
それ以上は流石に捨ててる

あんまり捨てたくはないけどバニラ熊とか上位互換がたくさんあるリミテ用のどう考えても今後使わなさそうなカードもたくさんあるし・・・

825:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 00:19:05.07 zo4yVDNe0
黙認とか許可されてるタイトルもあるからどうなんだろうと思ったけど禁止されてるのか
それなら普通に13日に見て1番安いとこで買おう
デッキビルダーセットが待ち遠しいぜ

826:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 00:25:50.67 7VvtRpA+0
>>825
予約で1万切ってるところもあるから参考にどうぞ
あくまで予約だけど

827:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 00:42:27.03 +6D9+4qE0
ストレージにセット毎に分けて入れてるな
年々増えていくから困る
MTGは一見ゴミみたいなカードでも数年後に突然価値が上がる事があるからなかなか捨てられんね

828:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 03:40:14.31 XUFsXpz9O
秋葉原とかは13日の0時売りだな
JR圏内なら終電ギリギリか

829:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 09:50:16.09 puqoab2l0
>>815
全く同じだwしかも全てカードナンバー順

830:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 10:11:58.89 aX4Dh3uf0
今更だけど基本セットってブロックの尻に付いてる感じなのね
通りで落ちるのが早い訳だ

831:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 11:44:38.23 TUihL2cGi
>>830
基本セットはブロックの尻というより、次のブロックの頭に付いてる感じじゃないかな。
ラヴニカの多色環境を意識して色対策カードが消えたり、森カードや沼カードといった表記のサーチカードがあったりしてる。


832:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 11:51:39.46 jTxpFJZK0
落ちるタイミングを考えれば尻に付いてて「次のブロックも意識してるよ(チラッ」って感じ

833:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 15:35:37.77 6pS4Jid7O
やっぱり基本セットは2年毎がよかったかもな

834:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 15:37:14.93 D2Cy+5Igi
だよね

835:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 15:45:26.16 IYOjIRq20
今回、どの店でボックス買うのが、コスパ良いかな?

836:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 16:59:36.68 DjJL3S22i
ボックス買う時点でコスパを気にしては行けないと何度言ったら……。

837:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 17:17:14.97 I7dSJJpb0
実際どこで買っても同じ。
好きな店の売上に貢献するくらいの気持ちで。

コスパ気にするならシングルで買おう。目当てのカードが揃う保証なんてどこにもないぞ。

838:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 17:25:37.27 oW9+Vse+i
ボーナスもでることだし、BOXむきたいよな。
シングルカードはご褒美感が無い。
まぁ組みたいデッキに必要なカードが多いセットを買うのが普通。


839:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 17:39:55.55 SB4ZO2ns0
コスパというかギャンブルでいう期待値的には
アヴァシンやイニストラードの箱買えばいいんでね。
次のラヴニカでショックランドが再録ならそれもよさげ。

840:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 18:54:17.87 Qs8+RUim0
久々にカード眺めてたら不幸の呪いが2枚もあったので、
呪いデッキを作ろうとも考えたが、意味も分からない不安にかられて
俺が呪われているんじゃなかと・・・

841:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 18:56:16.20 I7dSJJpb0
呪いが出てくるまでどう凌ぐかキッチリ詰めれば形になるかもしれん

842:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 19:44:20.27 NcmW5bwxi
死の支配の呪いを使いたいんだけど、呪いを三枚積むのと、苦心の魔女1呪い2と分けるのとどっちが良いのかな?

843:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 19:48:56.04 i7j73mmfO
>>842
自分のデッキに合うと思った方を選びなさい

844:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 19:54:04.77 TUihL2cGi
>>842
呪い2枚貼った後に魔女引くとがっかりするから、俺なら呪い3枚かな。
他の呪いは入れない前提の話ね。

845:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 19:59:01.24 NcmW5bwxi
バウンスに弱い気がするけど、場の戦線維持を考えて魔女使ってみるわ
初心者だからって考えないのはダメだな

846:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 19:59:48.67 xpsxfxec0
ボックス買う時は友達と店で買って、そこのデュエルスペースで開けてるわ
1パック毎に一喜一憂するのが楽しい
コストパフォーマンス重視ならシングル買い一択だな

847:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:09:11.95 h/RZDNir0
明日?だっけか。新パックの発売日で箱買いして10年ぶりくらいにMTG始めるのだけど、今からワクワクしててやばいww
前はIN~ONくらいまでやってたのだけど、やっぱり環境は大分変わってるのかな?

848:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:11:25.60 cCUateFC0
+1+1カウンターって何を使えばいいんだ?
専用のオサレグッズとか無いのんか?

849:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:13:25.52 gYVhccug0
>>848
サイコロで代用 個数カウントしやすいし

850:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:19:55.19 N1hwUNjC0
>>847
だいぶ変わってるよー
クリーチャーの質が上がっててびっくりする
あとどうでもいいけどM13からカードの匂いが昔に戻ったから存分に懐かしめるはず

>>848
サイコロ一択

851:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:28:33.96 i7j73mmfO
>>7のテンプレートにダイスやおはじきと書いてる理由がこれなのさ>カウンター

テンプレは伊達にテンプレじゃない

852:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:39:25.18 j7nkUkz/i
>>848
パワーストーン屋さんに行って
キャッツアイでも買ってくればいいじゃない。

853:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 20:58:15.13 zo4yVDNe0
>>846
トップレア引いた途端に立ち上がって大声張り上げてるような奴でないことを祈る
他ゲーを毎回フラゲ日に買いに行ってるんだけど、箱剥きながら騒ぐ2人組がいつも居て最強にうざい

854:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/12 21:02:43.83 i7j73mmfO
『俺の隣の部屋からの「やったあああ!!瞬唱きたあああ」の叫び声マジなんなの』的なコピペが最新スレにあったな

855:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:23:04.52 NhprX4MT0
最新セット雑談のスレから誘導されてきました。
で、ちょっと質問があるのですよ。

基本セット2013から初めてMTGを始めてみようと思ってる口です。
色は白と青にしようかなって思ってる。
また、友人と始める予定で、過去のカードは考えない、つまりカードプールが(今のところ)基本セット2013だけでやろうってことになってて。

そんなわけで、基本パックの中で、これは買っとけとか、デッキ構築について基礎的な基準みたいなのがあれば教えてほしいな、と思う感じで。
よかったら教えてくれると助かります、お願いします。

856:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:26:51.14 EHcGwRbn0
>>855
とりあえずテンプレ読もう
M13のエントリーセットはお得みたいだから買うといいよ

857:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:31:43.83 NhprX4MT0
>>856
テンプレは一応読ませてもらったつもりなんだけども…何か抜けていたかな…。
構築済みとかだと身内でやる色が噛み合わなかったりするからシングルで買う予定。
で、その中で、これは買っとけ(具体的にカード名で)、とかそういうのないのかなぁって思って質問した次第です。

とりあえずエントリーセットがお得ということであれば、中身調べてから検討しようと思うですよ。

858:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:35:07.19 wsSuNlTv0
瞬唱って瞬唱の魔道士の事?
リリアナ目当てにボックス買ったら出てきて
何だこのおっさんはって思ったわ

859:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:40:51.15 oG3JtAOS0
>>857
シングルカードは、作りたいデッキテーマ(コントロールとかビートダウンとか)を決めてから考えた方がいいよ。
あと予算とかの情報もアドバイスもらうためには必要。


860:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:41:02.94 b5I7ILjD0
>>857
>で、その中で、これは買っとけ(具体的にカード名で)、とかそういうのないのかなぁって思って質問した次第です。
厳しい言い方かもしれんが
白青で組むっていってもどんなコンセプトにするかとかでいるカード変わるから一概には言えれん
しいていうなら白青の氷河の城塞とかそのへんくらいしかいえないし

デッキ構築についてもエントリー買ってそこからいじったほうが基礎とかもわかると思うんだが
シングルかってデッキを組むのもいいけどエントリー買って対戦してルールも覚えつつのほうがいいと思うよ

861:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:45:03.21 L+F09X5g0
>>858
そのおっさんPTが2/1とかまじショボイよなw
おれのグール樹と交換しようぜ

862:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:46:26.26 NhprX4MT0
>>859
基本的にビートダウンが好きなのでそっち方面で考えてます。
また、予算は1万前後です。
よかったらアドバイスをしていただけると助かります。

>>860
書いたけど、ビートダウンが好きなのでそっち方面でやりたいですね。
エントリーセット、というのは構築済みみたいなものですよね確か。
それに付け加えていく形にするのが一番無難ですかなぁ…。

863:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:49:26.31 kROydwG+0
>>858
約2000円する大当たりカードだ。大事にしたほうがいいぞ。
間違ってもグール樹(100円前後)と交換するようなものじゃない。

864:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:52:41.35 ELkX5VFwO
おおまかだが


ワームとぐろエンジン
精神隷属器
修復の天使
天使への願い
大修道士
終末
時間の熟達
核の占い師
アヴァシン
雪花石を率いる者、ブルーナ
瞬唱の魔導士
氷河の城塞



氷河の城塞はヴェンセールvsコス買った方が早いと思う

865:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 00:56:38.27 NhprX4MT0
>>864
おおおお、ありがとうございます!
各カード調べて、+エントリーセットとかとかで頑張ってみたく思います!
氷河の城砦というのは、高かったりするんですかね。
別の構築済み買うほうが早い、というのがちょっと不安かも…。

866:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:01:09.98 NhprX4MT0
あ、あれ?
すいません、書いて下さったカード、基本セットに入ってる…んですかね?
カード名、公式HPで検索しても見つからないんですが…。

867:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:03:04.56 jCVuuCtI0
>>857
構築か…一言で言うのは難しいなぁ

どういうデッキを組みたいか、でまた変わってくるし
受身なデッキがいいのか、攻撃的なデッキがいいのか、とか

最初は攻撃的なデッキのがいい、ってのが通説だと思うけど(受身なのは、まず相手が何するのか分かってないと受けきれないから。
ものすごい簡単な例だと危険度がA>B>Cって順のクリーチャーが入ってると予想できるデッキを相手が使っていて、
相手が戦場にBとCを出していて自分のライフが危険域に入りそうな時、手札に1枚、残りはライブラリーに1枚の唯一Aを除去できるカードをBに使うべきかどうか、みたいな。
他にも危険度の高い呪文A>B>Cとか、状況は違うけどこういう予測を繰り返す頻度が高いから。)

買っとけ、はレアとかになるとみんな欲しいカードになってくから高額になっちゃうかも

とりあえずエントリーまわして感触掴んで「こういうデッキ組みたい」ってのが明確になるとアドバイスしやすいかも

ビートダウンなら青白よりも赤とか緑とか黒の方がそれに近いと思うよ
青白はどっちかっていうと飛んでて細いとか、小さいけど数が多いとかだから

868:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:03:15.08 kROydwG+0
>>864のうち、基本セット2013に入ってるのは氷河の城塞だけ
挙げられてるのはビートじゃなくてコントロール向けのカードが多い

869:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:04:25.22 jCVuuCtI0
ああそうか、基本セット縛りなのかw

これは経験者兄貴達の腕の見せ所やなぁw

870:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:05:55.85 oG3JtAOS0
>>862
エントリーセットの勝利への道をベースにデッキ強化がおすすめ。
白はオドリックスの十字軍、従者付きの騎士、エイヴンの従者、栄光の騎士、軍用隼、忘却の輪あたりを4枚ずつにして、
青は予言、睡眠、送還、極北のエイヴンあたりを4枚ずつでどうかな。
余裕があるなら、アジャニや青白土地買うといいよ。

871:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:07:55.49 NhprX4MT0
>>867
なるほど…。
一応他のTCGはかなりやってたので、MTGでの、王道的な構築(例えば土地何枚程度等)がわかればな、と思った次第です。
レア以上は基本的に有用、ってことなのですかね…なるほど、そういう目でちょっと色々と見てみます。
色に関しては変更はちょっと、身内たちとの色の兼ね合いもあってできませんが、小さくて数が多いとかやってみたいと思います。
エントリーセットがそんな感じのコンセプトっぽいのですが、違いますかね…?

>>868
あら、そうでしたか…。
書かせて頂いたと思うのですが、基本セットのみ(今後発売のカードは今は想定しません)でやろうと思っているのです。
基本セットの中で基本的に買っておけ!みたいなのがあるかなぁ、と思っての質問でした。
わかりづらくて申し訳ないです。
でも、一応効果として優秀なのを上げて頂いたのだと思いますし、読み込んでみます、ありがとうございました。

872:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:09:46.51 NhprX4MT0
>>870
なるほどなるほど、エントリーを尖らせる形の構築になるのですかね。
アジャニや土地は、もしかして若干お高い…感じなのですかね。
値段とか想像もつきません…怖いですな…。
名前をあげてもらったカード、調べてみます!
ありがとうですよ!

873:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:13:11.34 kROydwG+0
>>872
青白土地は約400円
アジャニは約3000円

874:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:16:12.37 NhprX4MT0
さんぜ…え、ええ…!?
思っていたよりも高くて焦りが…!
プレインズウォーカー、ってやつのカードですかね…うひゃぁ…。
よ、余裕があったら…買ってみます、余裕があれば…。
青白土地はなんとか予算内に納めれそうなので買ってみようと思います。
先ほど>>870で上げていただいたカード(四枚にして~、と書いてたカード等)がどれくらいの値段になるかわかりませんが…。
発売日が明日(今日)なので、まだ値段とかはわかりませんよね…?
もしどこかで調べられるなら、教えていただけると助かります。

875:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:16:14.40 oG3JtAOS0
>>872
アジャニは3000円ぐらいするから、買わなくていいけど、買っても1枚刺しでいいよ。
初めてプレインズウォーカーを使うときはワクワクしたもんです。

876:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:19:58.78 oG3JtAOS0
>>874
>>870で挙げたカードは全部コモンかアンコモンだから、どれも1枚10円~100ぐらいだと思います。
店は近所にショップがあれば、そこで売ってると思います。別のカードゲームやってなら、その店で扱ってませんかね。

877:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:19:58.87 NhprX4MT0
あ、買っても1枚とかでいいんですか…。
てっきり買うなら四枚必須系のカードになるのかと思いました。
1枚でいいなら、なんとか…もしかしたら買えるかもしれませんね。
他のTCGにはなかった感じのカードなので、出来れば使ってみたいとは思うのですが…!


878:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:20:54.35 Zr8+9NzZi
とりあえず適当に買って来い。
聞くより慣れだ

879:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/07/13 01:22:12.70 jCVuuCtI0
>>870
ああ、たしかにあれはいいね
白ウィニーそのものって感じ

白は小型も多いから、自分で「この2マナとこっちの2マナじゃどっちがデッキにあってるか」とか入れ替えの機会が多そうなのもいい
っていうかエントリー進化したよなぁ…及第点っていう条件を雰囲気で飛び越えた感がある

アジャニはいろんなブロックにいるけどM13のは
URLリンク(mtgwiki.com)
これ

能力が強いんで、入れれば戦力アップだけど同じようにトーナメント兄貴達もこのカードに目をつけてるから高値安定かも…
運よく引けたりしたら大事にね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch