12/02/13 10:54:57.78 VmrRsMAM0
>>524
メインサイク0
六武、旋風BF、代償ガジェといった永続を攻撃の要とするデッキが環境に少ない点、
インゼクのリビデ・リミリバはネクロバレーで止まる点、
兎にメイン投入が主流となっているマクロに関しては貼られても普通に戦える点、などの理由からメインサイク0にしました
永続魔法を主体とするデッキの中で環境に多少見られる暗黒界に関しては、元々の相性が非常に悪くサイクを入れた程度では殆ど優劣が変化しないため、メインでの勝利は諦めてサイドでメタを多めに用意しての逆スト狙いで挑みます
脱出に関して
バレーをすり抜けてくる手札からのホーネット装備に対応できるので3枚必須だと思っています
ホーネット装備時にダンセル・センチに脱出を打てばアド損せず、しかも場のクロックも維持できるので、虫相手には宣告の次に強力な罠カードです
次元スキドレとガジェを相手にした時にはアドに繋がるような使い方ができず多過ぎると感じました
ただ、前者は地雷的なデッキで、後者はメインでの相性が悪く本来逆スト狙いが理想のデッキですので、
虫に刺さるというメリットを考えるとメイン3という結論に至りました
石版の枚数
使うだけでアドを生む強力なカードですが、基本的に劣勢の時には殆ど役には立たないので、
均衡を優勢に持っていくための押しとしての運用が基本になります(剣闘戦ではこれが決め手になりました)
これ1枚が返しに繋がるならば序盤の事故に目を瞑ってでも3枚も有りかなとは思うんですが、
返しに繋がるどころか、このカードによる序盤の事故がこちらの劣勢を生む可能性が高いです
感想でも述べたように墓守は少しの劣勢がそのまま負けに繋がることがあるので、少し数を抑えた2枚
ラギア
ラギアは能動的にアドを抽出する手段が殆どないため、ラギアとのマッチでは偵察者・末裔+召喚師・石版の効果の発動が決め手になります
アドに気を配り、これらの効果を通していくことが勝利に繋がると思います
エヴォルカイザー・ラギアもバレーさえ先張りしておけば偵察者セットからの末裔で突破できるのでそこまで絶望的な相手ではないかと思っています
また、ラギア側の下級がすべて打点2000以下なのに対し、バレー下の墓守はすべて打点2000もしくは守備2000ラインを超えていますので、
エクシーズが絡まない場面では優勢に進めることは難しくないと思います