12/02/11 07:17:47.51 HNXr/aXU0
>トレーディングでないカードゲームにはカード以外の小物を使うものがたくさんある
って部分が引っかかったんだろうけど、これって「だからTCGでも受け入れられる」って話であって結局TCGの話してるよね
862:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 21:35:34.85 7qXOeWi50
カウンター使うのはいいが小物は一種類にすべき
ポケカはカウンターとコインがいるが、アレはいささか複雑すぎた
カウンターだけ、コインだけ、ダイスだけってのは一向に構わないんだけどな
俺はテストプレーでカウンターが必要になった時、一円、五円、十円玉を使ってやってた
場に置けるユニットの最大枚数と、HPの最大点数がわかれば、必要なカウンターの最大数もわかる
例えばユニット1対1のゲームだとして、HPが10点までだとすれば、一円が4枚と五円が2枚あれば良い。十円は必要ない
計算すればスターターパックに入れるべきカウンターの枚数も算出できる
(俺はユニット5体、HP25点まででやってたので凄まじい枚数の小銭が必要となった)
863:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 21:57:49.70 UKB27F0K0
ぶったぎってすいやせん
最近のカードゲームにおいてプレイ時間の高速化って感じられますか?
処理が煩雑なものは当然にしても、デスノートTCGのような(例がわかりづらくてすいません)長くかかるゲームは敬遠されたり嫌われたりされるのでしょうか?
意見をきかせてください
864:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 22:08:32.31 1mO9VETt0
長く続いてる奴はインフレして高速化してる気はする
デスノはやったことないからわからんが30分以上かかるとちょっと敬遠されるかな
865:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 22:27:12.47 7haj+BgQ0
同人TCGって時点で面倒がられるけどね
大抵ルールレクチャーしてセオリー覚えるまでしないとゲームになら無いから
866:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 22:43:15.23 nhN65Lap0
>>863
俺個人としては、持ち運びが容易で、さくっと短時間で
プレイできるところにTCGとしての魅力を感じる。
俺はボードゲーマーでもあるんだけど、説明や準備/片付けに
時間がかかるゲームは嫌われることが多い。
ただそういった時間のかかるゲームではあっても、
「時間があるなら遊びたいね」とか「時間あるからやろうぜ」みたいに
言われるゲームも中にはある。(アバロンヒルのタイタンとか)
時間を犠牲にしてでも遊びたくなるくらい面白ければ良いんじゃね?
ただ、今のご時勢、そういうゲームを遊ぶ機会はなかなかないのが問題。
867:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 22:55:01.40 4yi1BKhR0
あんまり長くてもやだな。
終わったあとに、「ふぅ、遊んだ」ってなるよりは、「えっ、おわっちまった」ってなったほうが、もう1回遊びたくなる。
あと、じわじわ攻めて時間くうゲームよりは、どかーんと派手にやるゲームのほうが楽しい。
その点では、デッキにもよるけど、MTGとかD0より、遊戯王、VGのほうが好き。
868:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 23:01:04.49 7qXOeWi50
1戦15分くらいが目安かな
システム設計で下手やると1時間とかなるんで
あまりガン待ちや壁役を強くしない方がいいかと
869:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/11 23:36:01.39 UKB27F0K0
みなさん返信thxです。
やはり少なからず(むしろ大多数は)スピーディーかつフィールドが大きく動くゲームがいいみたいですね。
ただその中で多くの駆け引きや逆転を含むことはやはり難しいですねー
次の質問なんですが、カードゲームにおいて平均的な、もしくは好まれる、
一つのカードに記されるステータスの数はいくつですかね?
コストやパワーや種族など、
多ければ面倒だし、少ないとゲーム性が薄くなりますし?
870:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 01:46:41.84 jTW+f9I30
>>869
好まれるステータスの種類数をリサーチしたところで、別に面白いゲームはつくれんぞ、としか言いようが無い件
ステータスが多すぎると確かに煩雑にはなるとは言えるが、だからといって比較的ステータス種類
(っつーかテキストも含めて)比較的多いと言えるバトルスピリッツが受けてないかって言われればNOだし
一応、カードに収まらないぐらい大量の情報はさすがにとは思うが、
種類数にこだわらず、元のシステムとカードデータ作ってから(テストしてみて必要なら)減らすぐらいの方が
ゲーム作るつもりがあるならいいと思われ
871: ◆JwKmRx0RHU
12/02/12 06:06:34.70 TsmUgm3m0
カウンターやマーカーを要すのは、デザイナーが無能だからw( ´,_ゝ`)プッ
優れたデザイナーは、カード以外を用いずにプレイを完結できるデザインが可能。
超天才 ヒヨコ戰艦は、玩具として売り上げを出す意図で敢えてカード以外の要素を組み込むw
本来はカードのみでプレイできるデザインを創ってから、その機軸システムに
カード以外の要素を使用しなければ遊べない改変を施す。だから、複雑化にも上限が有り難解にはならないw
>>855 ID:jicwtOzL0
> >>854
> スレタイ読め。 ← それはオマエにこそ当て嵌まるわ知障www( ´,_ゝ`)プッ
> マーカーがもっともウザがられるのは持って無い時 ← そんな奴は最初から遊ぶ気が無いだけだ馬鹿。
> これは遊ぶ時ゲームマスターが用意すりゃいい ← 用意しない=遊ばない。 マスター云々は無関係。
> 他のボードゲームでは苦に感じることは無い ← TCGでも苦に感じることなど無ぃわ馬鹿が(失笑
↑
逆に将棋や囲碁を持ち歩く事を「苦に感じることは無い」と思ってるならオマエはキチガイだな( ´,_ゝ`)プッ
> しまう場所もあるし ← それはTCGとて同じこと。専用ケースやフォルダーが有るんだからな。
↑
下らん事を書いてないで遊べるゲームの1つでも書ぃて見せろゴミめが(・∀・)ニヤニヤ
> ルールにマーカー使うことが書かれてるなら納得はしてもらえる ← 納得ではなく妥協だバカが(失笑
> 個人的にはトークンと併用とかムリだな ← 無能なオマエのチンカス妄言など誰も聞いてないんだょゴミ屑w
超天才 ヒヨコ戰艦によるゲームの著作は既に3作品wwwww(・∀・)ニヤニヤ
1. トレジャーハント スレリンク(card板:338番)n-
2. TCG WORLD GRAND PRIX (>>544-546)
3. じゃんけん・ギア (>>657-658)
今は7つの異なるTCGシステムが世に出るのは今かと手薬煉ひいてる状態だからなぁ。
1. じゃんけんギア ( 5歳児から遊べる )
2. 魔法撃戰!!! ドルサーガ ( TCG WORLD GRAND PRIX 準拠のシステム )
3. プリズム・スター ( 魔法少女の音楽バトルTCG / 5歳児から遊べる )
4. 神羅卍象( しんらばんしょう : 非公開の超戦術級TCG )
5. >>762新機軸TCG-01
6. >>762新機軸TCG-02
7. >>763新機軸TCG-03
872:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 08:32:01.43 CPObFPUO0
好悪どっちにしても何かの作品に囚われると、発想が不自由で狭まったものになるね
(嫌いな所の出してるゲームがカウンター使ってるから、カウンター使わない
大体は好きだけど一ヶ所気にいらないゲームがあって、ちょっとだけ新要素いれて“改善”した新ゲームを発案する)
873:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 09:35:38.59 mgVkXLDz0
遊戯王のテーマ(BFやら)とかMTGの部族ってどう思う?
遊戯王は結構受け入れられている気がするがMTGは批判も聴きます
874:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 10:21:18.29 nSVLf6TQO
ゲーム好きには部族は楽しい
ビルダー的にはデッキ作らされてる感が気に入らない
といった感じじゃね
875:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 11:10:14.96 OJa1m8JH0
MTGの部族はみんな同じに見える
「たくさん並べろ」というデザインが多すぎる
例外があったかしら?
「たくさん並べてパンプしろ」になら呪師コントロールみたいな例外もあったけど
876:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 11:17:47.81 mgVkXLDz0
>>875
まあそうだな
一応レベルとエルドラージは少し違うかな
877:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 12:40:13.88 nSVLf6TQO
エルドラージみたいな、出せるもんなら出してみろやみたいなカードは
個人的には好きだな
実際は緑タイタンから数ターンで出てきたり
下の環境ならエルフからも出てきたりするが
それでいて環境を壊さない程度ってのがいい
878:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 14:24:27.42 E+retrcU0
剣闘獣とライロは衝撃受けたな。
ああいう独特な能力を持つ部族を作ってみたいけど、思いつかんな。
879:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 15:33:41.87 RDRTgWtD0
最近の遊戯王はテーマ多すぎてコナミの作ったデッキを調整してるだけの感じがな
880:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 17:34:48.70 CPObFPUO0
剣闘獣とレベルはデッキから探してシャッフルしてがめんどくさすぎ
881:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
12/02/12 18:25:11.48 jTW+f9I30
>>875
>MTGの部族はみんな同じに見える
>「たくさん並べろ」というデザインが多すぎる
それは「たくさん出てくるような世界観的なコンセプトを持つ種族(ゴブリンやゾンビなど)」だけを見て
言ってるような気がするがどうだろうか?
部族「エルドラージ」は(元々単体でゲームをひっくり返すようなコンセプトなので)別に並べても
特に何もなかったわけだし(他のエルドラージが出てくるのが早くなるような場合もあるけど)
逆に言えば「同じ部族を集めると強い」ようなコンセプトが無ければ、部族設定は世界観的なサポート以外
ゲーム的にはほとんど意味ないって思われる事の方が多いとも思うけれども
「ドラゴン」も現在のスタンダードだと単体で強いカード的な存在だけど、過去までさかのぼれば
ドラゴンを呼び出す魔術師だっていたし、「ドラゴン」がテーマになったセットも存在するわけだし
>>876
MTGで能力テーマを持ってる部族は結構多い
レベル(自分よりコストの高いキャラを呼べる)、傭兵(レベルの逆)、スリヴァー(同族で能力を共有)、
スピリット(神河ブロックで転生のキーワードを持ち、スピリット間で再利用ができる)、
多相の戦士(ローウィンブロックで全てのクリーチャータイプを持つ多相のキーワードを持つ)、
壁(過去は壁自体がルールを持っていた)