【ニコ動】NicoNio:Zero用のスタイルシートやスクリプト【ニコ生】at STREAMING
【ニコ動】NicoNio:Zero用のスタイルシートやスクリプト【ニコ生】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 04:41:25.13 VP366dG00
CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS
URLリンク(userstyles.org)

動画再生プレイヤー左側の市場パネルを消去し、
横幅1280のウインドウであれば横は画面の外にはみ出ない様にしました。
【その他の修正】
・動画タイトルの文字を小さく。
・2行以上ある場合もタグを常時表示。
・動画タイトルとタグの間に投稿者コメントの短縮(3行程度)を表示、全文表示との切り替えも可。
・通常は最初に表示される画面の外右下にある動画情報、再生数、マイリスト数、コメント数等を
 最初の画面でも確認できるように移動
・下の画面の動画レビューと市場を分離し両方とも初期状態で表示。
・淡色バージョンが選択可
・コメント表示欄を広げたバージョンが選択可

URLリンク(cdn.userstyles.org)
淡色バージョン
URLリンク(cdn.userstyles.org)
コメント欄拡大バージョン
URLリンク(cdn.userstyles.org)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 04:45:55.19 VP366dG00
NicoNicoZERO NsenSimplePlayer
URLリンク(userstyles.org)

リクエストも含めて必要最低限の機能だけを残したNsenPlayerです。
WaitList&履歴欄をNowOnAir以外非表示にするスタイルが選択可。

URLリンク(cdn.userstyles.org)
NowOnAirだけ表示
URLリンク(cdn.userstyles.org)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 05:07:21.24 VP366dG00
>>2-3
のスタイルシートのインストールの仕方。

1.CSS用アドオンのStylishを追加
 ・firefox用
  URLリンク(addons.mozilla.org)
 ・Chrome用
  URLリンク(chrome.google.com)
2.ブラウザ再起動
3.>>2-3 のページを開いて 「Install with Stylish(既にインストール済みの場合はUpdate with Stylish)」をクリック。
4.Niconico:Zeroの対象ページを開いて確認。

スタイルシートの使用を中止するときは
Stylishアイコン(白抜きのS。firefoxは左下のアドオンバー、Chromeは右上。)から
対象のスタイルシートを無効化する。

Stylishの「スタイルの管理」からインストールされたスタイルシートの更新チェックが可能。
firefox:Stylishアイコン右クリック→スタイルの管理→一番上の歯車マーク→「今すぐ更新を確認」
Chrome:Stylishアイコンクリック→「すべてのスタイルのアップデートをチェック」
↑userstyles.org 上でスタイルシート作者による更新が行われていた場合はこれでチェック&更新が可能。



5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 05:09:41.61 VP366dG00
userstyles.org には他にもニコニコ用のスタイルシートがいくつもアップされています。
その一覧は↓で見れます。
URLリンク(userstyles.org)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 05:53:31.69 7PmpeQw60
とりあえず被っちゃうけどNSENのカスタムCSSうp
ソースは一部本スレの方の丸コピしてます。
URLリンク(dl.dropbox.com)

URLリンク(dl.dropbox.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 08:49:10.18 VP366dG00
>>2

更新:CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS
URLリンク(userstyles.org)

1024モード(ウインドウの横幅が1100以下になると表示する要素を減らし
 ユーザーが再生プレーヤーを中画面にすれば横幅1024のウインドウで見切れないモード)
 への自動切り替え機能を追加。
*再生プレーヤーの大きさはユーザーが行う必要があります。

1024モードのスクリーンショット。
URLリンク(cdn.userstyles.org)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 09:20:35.19 1IzWnUVr0
>>2
1920幅のモニタだと全体的に左詰めになるのは仕様ですか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 10:08:54.64 VP366dG00
>>8
仕様です。
左側に市場パネルがあるレイアウトがベースになっているので、
プレーヤーサイズ切替時のコメント表示欄移動(この部分はCSSだけでは制御不可能)など、
センタリングのレイアウトにするといろいろ不都合がでるため左寄せにしてます。
元々は公式のレイアウトが見きれてしまう環境のユーザ用のCSSだったので。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 11:12:20.42 L9N84sFN0
GRN blog ≫ 新ニコニコ動画プレイヤー:Zeroで使えるJavascript関数一覧
URLリンク(blog.guron.net)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 13:04:01.97 pxNvXRqk0
ニコニコ動画ZEROバージョンへのユーザースクリプト作成を支援するフレームワーク的な何か
URLリンク(github.com)

こちらでドワンゴのエンジニアも参加して
ユーザスクリプトによるUI開発が進められる模様。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:41:16.06 YuFs7JcJ0
WatchAppのリファレンスを切実に頼む
コメントがどこに入ってるのか探してるけど見つからん

書き換えが出来りゃ神だけど、そこまでいかないでも読み取りだけでも出来たらコメント欄を作りなおすのに

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:53:44.35 YuFs7JcJ0
つかえねー
(function(arr){
function dump(arr,level){
var paddingText="",nbsp="\t",br="\n",i,ret="",value,type;
if(!level){level=0;}
paddingText=new Array(level+1).join(nbsp);
for(i in arr){
value=arr[i];type=typeof(value);
if(false){
}else if(type=="object"){
ret+=paddingText+"["+i+"]=object{"+br+paddingText+dump(value,level+1)+paddingText+"}"+br;
}else if(type=="function"){
ret+=paddingText+"["+i+"]=function{"+br+paddingText+dump(value,level+1)+paddingText+"}"+br;
}else if(type=="string"){
ret+=paddingText+"["+i+"]=string["+value.length+"]("+value+")"+br;
}else if(type=="boolean"){
ret+=paddingText+"["+i+"]=boolean["+(value===true?"true":"false")+"]("+value+")"+br;
}else if(type=="object" && value.length!==undefined){//array
ret+=paddingText+"["+i+"]=array{"+br+paddingText+dump(value,level+1)+paddingText+"}"+br;
}
}
return ret;
}
return dump(arr,0);
})(WatchApp)


14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 16:10:17.32 ttvjG2Ra0
VoQn ぼうくん
ZeroFixFramework, しばらく開発に手が出せないので忘れないうちにタスク書いてます。
ニコニコユーザの方で、もし「アレとかコレとかを簡単に差し替えられるメソッドあると
楽なんだけど」というのがあれば是非 #zerowatch URLリンク(t.co)
5/14 11:11

VoQn ぼうくん
↓たぶんあんまり周知されてないと思うけど(実際今便利でもなんでもないし)
要望あると参考になるので拡散おねがいします…
5/14 11:13

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 05:30:13.21 e0A4Cu/60
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ニコニコ大百科のzerowatchの単語記事にも
ユーザースクリプトの紹介動画が3つのっている。
firefoxとchromeで使えるみたい。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 09:00:20.74 e0A4Cu/60
nicovideo タグが付いたユーザースクリプト一覧
URLリンク(userscripts.org)

まだZERO用のスクリプトは殆ど無い。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 09:04:38.87 e0A4Cu/60
Greasemonkey等サポート掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
Greasemonkey要望スレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 19:14:35.93 AciyihUR0
ZeroWatch PlayerOnly

ZeroWatchでのニコニコ動画視聴用。
ブラウザサイズフルスクリーンで再生プレーヤー・シークバー・コメント入力欄のみ表示するようになるスタイルシート。
ブラウザのウインドウサイズを調節することでシークバーによって動画が隠れないようになります。

URLリンク(userstyles.org)

スタイルシート適用後のブラウザサイズフルスクリーンモード
URLリンク(cdn.userstyles.org)

スタイルシート適用後の大画面モード
URLリンク(cdn.userstyles.org)

設定方法は>>4

画面端においた小さなウインドウで動画を流しておく場合に便利です。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 10:56:26.60 O2RzL4dx0
>>2
更新:CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS
URLリンク(userstyles.org)

ZeroWatch側の仕様変更(「常にコントローラーをプレーヤー下に表示」する機能の追加)への対応。

・「常にコントローラーをプレーヤー下に表示」する設定でも使用可
 (1)スタイルシートインストール時に「コントローラーの表示設定」で選択
 (2)ZeroWatch側の設定:動画プレイヤー右下の「プレーヤーの設定の変更」→再生
  →「常にコントローラーをプレーヤー下に表示」のチェックボックス。

使用方法(firefoxとchromeで使用可)は>>4 を参照。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 16:10:14.05 O1JMNSO70
常にコントローラーをプレーヤー下に表示する機能来たか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:47:18.74 3Lmku4fG0
ニコ生のみZeroバージョンに変更するGreasemonkeyスクリプト
URLリンク(blog.livedoor.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 22:59:48.26 NBchvnZt0
ランキングページを2列にします。
URLリンク(userstyles.org)

?BEFORE
URLリンク(www.nicovideo.jp)
?AFTER
URLリンク(dl.dropbox.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:33:15.08 wLa6DJpb0
>>22
どのように見やすいのかまったく理解できない

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:33:53.49 NBchvnZt0
建前上ってことで

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 16:33:14.00 JnAr15YP0
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 14:03:22.00 ID:KsGGh66q0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた
userstyles.org/styles/65440/zero-css?r=1339217774
画像 cdn.userstyles.org/style_screenshots/65440_after.jpeg?r=1339217580

654 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 15:34:13.97 ID:KsGGh66q0
userstyles.org/styles/65440/zero-css?r=1339223500
動画再生終了後にメニューが飛ばないように調整しましたので使う方は更新お願いします

659 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 16:17:17.72 ID:OG59C66k0
改行することで解決したわ
userstyles.org/styles/65440/zero-css?r=1339226189

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 17:01:41.04 KbL2rcLj0
zero watch molofixのアップデートはしなそうだな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 19:14:38.84 JnAr15YP0
665 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 17:43:13.31 ID:nyddGN8P0
>>664
さっき気付いてちょうど直しました
userstyles.org/styles/65440/zero-css
他にも問題あったら報告していただけると助かります

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 21:13:32.78 w6IEEjdg0
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 14:03:22.00 ID:KsGGh66q0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた
URLリンク(userstyles.org)
画像 URLリンク(cdn.userstyles.org)

654 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 15:34:13.97 ID:KsGGh66q0
URLリンク(userstyles.org)
動画再生終了後にメニューが飛ばないように調整しましたので使う方は更新お願いします

659 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 16:17:17.72 ID:OG59C66k0
改行することで解決したわ
URLリンク(userstyles.org)

665 名前:645[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 17:43:13.31 ID:nyddGN8P0
>>664
さっき気付いてちょうど直しました
URLリンク(userstyles.org)
他にも問題あったら報告していただけると助かります


29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 23:58:09.99 qDyHjQ5h0
>>2
更新:CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

version.1.6(2012/06/09更新)
 ニコニコ側の仕様変更(6/8分)に対応。淡色表示時の色設定微調整。
 最初からマイリスト追加ボタン等を表示(テレビちゃんボタンは非表示)。

使用方法(firefoxとchromeで使用可)は>>4 を参照。

今回の仕様変更への対応はちょっと大変だった。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 00:37:30.63 WzTf8fRl0
Adblockを有効にしている時、

・プレイリストや検索結果から再生する動画を変更した時にタイトルやタグ、動画情報が変わらない場合。
ホワイトリストに
@@||ads.nicovideo.jp/api/OxBannerService/getAllAdvertisements.jsonp?*
を追加

・タグが表示されない場合。
ホワイトリストに
@@||ads.nicovideo.jp/assets/js/ads-1.0.2.js
を追加

で問題を回避することができる。
広告表示用のスクリプトに基本機能を実装するのはやめて欲しいな。
Adblock使われないようにわざとやってんのかもしれないけど。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 16:06:25.61 /tyre2a/0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた Ver.2.20.00
URLリンク(userstyles.org)
レイアウトの調整、ページを開いた直後の挙動、小画面時のレイアウトの崩壊を改善

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 21:04:30.09 jT7L1Heu0
>>31
いつもありがとう。使わせてもらってるよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 03:47:41.75 RSufANhZ0
表示している動画を登録している公開マイリストへのリンクをヘッダーに追加するスクリプト
(原宿バージョンにはあったがZeroWatchではなくなったもの)

ニコニコ動画本スレッド Part665
スレリンク(streaming板)

947+1 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/14(木) 01:36:46.16 ID:3Sb5ou300
openmylist for ZeroWatch
URLリンク(userscripts.org)
公開マイリスト一覧へのリンクをヘッダーに表示します。
使用時の画像 URLリンク(s3.amazonaws.com)

他のCSS等と同時使用可能です。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 18:48:22.05 qq2hvqQl0
ZEROのUIをお手軽カスタマイズしてみた。
URLリンク(userscripts.org)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 00:21:56.80 BQ3JP4Ak0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた Ver.2.20.22
URLリンク(userstyles.org)
検索結果の再生数等の情報が常に表示されるように変更しました。
>>34を参考にさせていただきましたありがとうございます。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 00:24:05.78 BQ3JP4Ak0
>>35
Ver.2.22.00です間違えました

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:54:36.91 XJL9iMbD0
ZEROのUIをお手軽カスタマイズしてみた。
いくつか設定項目追加。
あとどんな項目があるといいかなぁ。
URLリンク(userscripts.org)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 19:17:11.66 wKAPYz1r0
>>37
これ
ニコニコをキーボード操作するGreasemonkeyスクリプト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>>10を参考に
ZeroWatchでも動くようにしてもらえると嬉しいんだけど。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:49:47.52 XJL9iMbD0
>>38
247行目あたりの
if(unsafeWindow.document.getElementById('flvplayer'))
FLVPLAYER = unsafeWindow.document.getElementById('flvplayer');

flvplayer → external_nicoplayer
にすれば動くっぽいです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:51:25.08 wKAPYz1r0
>>39
ありがとうございます!
やってみます。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 23:15:54.05 wKAPYz1r0
>>39
ありがとうございます。その部分を修正したら動きました。

原宿の時も同じだったんですが、
動画再生プレーヤーにフォーカスがあってると
flashplayer側で設定されているキーボードショートカット
(ZeroWatchの場合だと"←→"キーでプレイリスト上の動画を移動)
が優先されてしまうのですが、
これを動画再生プレーヤーにフォーカスが合ってる場合でも
スクリプト側で設定したキーボードショートカットが優先されるようにする方法ってないのでしょうか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 07:10:45.49 wpb7aEnP0
>>41
自分ではちょっとわからないですねぇ。
スクリプトのキーボードショートカットの割り当てを変えるくらいしか
思いつかないです。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 07:24:05.40 wpb7aEnP0
というか、このスクリプト、
コメント入力時も反応するんですね。
ちょっと困る気が

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:28:05.62 wpb7aEnP0
微修正しました。

Custom_ZeroWatch
URLリンク(userscripts.org)


45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 06:19:49.08 e/xXYhRs0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた Ver.2.51.00
URLリンク(userstyles.org)
レイアウトを調節しました

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 22:16:42.35 2wn7Ye9v0
Custom_ZeroWatch更新
URLリンク(userscripts.org)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:56:16.85 l+LyNDt40
>>2
更新:CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

version.1.7(2012/06/19更新)
 ニコニコ側の仕様変更(6/18)に対応してレイアウトを変更。
 暗くする機能を無効にする部分を削除(設定で選択可能になったため)

使用方法(firefoxとchromeで使用可)は>>4 を参照。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 13:59:31.44 n+vluIsS0
先生、下エリア(動画をもっと見るからフッターまでの間)の背景色を黒に変えたいんですが
>>45>>47を見てもどこに書いてあるかわかりません教えて下さいお願いします

もともと無かったらスマソ


49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 16:27:47.75 /CiqkkcO0
>>48
背景自体は

#outline{
background-color:#141414 !important;
}

で替えられるけど、各要素のなかの文字色(color)もそれに合わせて変える必要があるね。

スタイルシートには、サーバー側のスタイル(cssやhtml)で設定されているものから
変更する部分しか記述されてないから、サーバー側の設定を知る必要がある。

それにはfirebugというfirefoxのアドオンやchromeの拡張機能が必要。
URLリンク(www.authority-site.com)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 18:24:13.48 n+vluIsS0
>>49
出来たーありがとう。投稿者情報の所の文字だけ真っ黒になったけどキニシナイ!
IEのエンジンにオミトロン通してCSS使うっていう変則的なやり方してるので助かった
どうもFirefoxとCromeは使いなれなくて。。。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 07:32:34.37 7J3GNBSb0
>>38-39
>>41-43

48行目あたりに

document.addEventListener('keypress', function(e)
{
var element = (document.activeElement || window.getSelection().focusNode);
var tag = element.tagName;
if(tag == "INPUT")
return;

のように"INPUT"タグにフォーカスされているときは実行しないようにすると
コメント入力時には反応しなくなりました。少し便利に。

あとは、
・flashplayerにフォーカスが当たらないようにする(←→キーで動画が移動してしまうため)。
・プレイリスト内の動画移動の関数を見つけてキーに割り当てる。
ができればもっと便利になるのですが。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:01:52.65 7J3GNBSb0
>>38-39
>>51

・flashplayerにフォーカスが当たらないようにする(←→キーで動画が移動してしまうため)。
↓のコードを追加するとflashplayerにフォーカスが当たらないようになりました。
(フォーカスはされなくなりますが、クリックによる操作&コメント入力は可能。)

const CHARCODE_EVENT = [
{ f:fullscreen, k:120 },// x
{ f:repeat, k:114 },// r
{ f:comment, k:99 }, // c
{ f:mute, k:109 },// m
{ f:time, k:116 },// t
];
//------追加コード
// flashplayerにフォーカスが合わないようにする。
if(getFlvplayer()){
FLVPLAYER.addEventListener('focus', function()
{
if(!disable_blur)setTimeout("FLVPLAYER.blur()", 500);
}, true);
}

//------追加コード終わり
document.addEventListener('keypress', function(e)


53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:05:08.03 7J3GNBSb0
>>52
機能のONOFFを制御するフラグ変数のコードが抜けてました。

TIME = "";
FLVPLAYER = null;
//------追加コード
disable_blur = false;
//------追加コード終わり

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:22:18.65 7J3GNBSb0
>>10
>>38
>>51

>・プレイリスト内の動画移動の関数を見つけてキーに割り当てる。

URLリンク(res.nimg.jp)

をダウンロードして

Motion Decompiler 4 URLリンク(www.ah-soft.com)
というソフト(の体験版)で解析した所

public interface IExternalPlaylist
{
 function playPreviousVideo():Boolean;
--------------------------

public class ExternalClient extends EventDispatcher implements IEXternal Client, ILiveMsgExternalClient
{
 public function playNextVideo():Boolean
 {
  return JSConnector.call(ConnectorName.PLAYER+".playNextVideo");
 }// end function
----------------------------

のコードが見つかったけど、これを外部からコールする方法が分からない。
 FLVPLAYER.playNextVideo();
としてみたけど、
 FLVPLAYER..playNextVideo is not a function
と怒られて終了orz


55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:50:24.77 7J3GNBSb0
>>54
志賀氏から回答キタ!

志賀雄太 ‏@flashoman
@kinori1 次へ。WatchApp.ns.model.player.NicoPlayerConnector.playNextVideo(function () {});
URLリンク(twitter.com)

志賀雄太 ‏@flashoman
@kinori1 前へ。 WatchApp.ns.model.player.NicoPlayerConnector.playPreviousVideo(function () {});
URLリンク(twitter.com)

このコードをそのまま書けばできた!

自分が実装したい機能はひと通り実現できたので、ある程度きれいな形のスクリプトになったらどっかにアップするわ。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:54:25.26 7/7ly5I90
志賀さん意外に親切ね
新しいスクリプト楽しみ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 15:00:27.21 NS0ggPlK0
>>55
とりあえず、基本機能はできたので公開。
-------------------
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox用)
URLリンク(userscripts.org)
SPACE       : 再生、一時停止
←/→        : 巻き戻し/早送り(単独:10秒、Crtl+:5秒、Shift+:30秒、Alt+:先頭/最後へ)
t          : 指定した時間へ移動
PageDown/PageUp : (プレイリスト上の)次の動画へ/前の動画へ
x          : フルスクリーンモードの切り替え
↑/↓        : ボリューム
m          : ミュートのオンオフ
c          : コメント入力欄へカーソルを移動
ESC         : コメント入力欄や検索バー等の入力可能要素からフォーカスを外す。
r          : リピートのオンオフ

---------------------
動画を移動した際のイベントハンドラの取得方法、分かる人いたら教えて下さい。
現状では、ページ更新した時にしかイベントをつかめないので、
プレイリスト上での動画移動をトリガーとするスクリプト実行ができないなり;;

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:46:24.25 107qndSo0
>>57
コメント表示OFFがなくなったのと、
フォーカスを外すためのEscで、
コメントしたコメントが再度入力欄に表示されてしまうのが気になりますね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 21:34:00.79 NS0ggPlK0
>>58
修正にトライしてみますね。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 02:22:28.26 h/TKVOcd0
>>58
>コメント表示OFFがなくなったのと、

.ext_isCommentVisible()
.ext_setCommentVisible()
という関数が、
原宿では動画上のコメント表示のOn/Offだったものが
Zeroではコメント入力欄のOn/Offに
仕様変更されたのが原因ですね。

コメント表示のOn/Offの関数をZEROでも見つける必要がありますが、
動画移動と同様、志賀氏に教えてもらわないと難しいかもしれません。

>フォーカスを外すためのEscで、
>コメントしたコメントが再度入力欄に表示されてしまうのが気になりますね。

スクリプト側ではただフォーカスを外してるだけ(.blur())なので、
おそらく、ニコニコ側でコメント送信したあとに、
コメントを消し忘れていることが原因と思われますが、
(このスクリプトが動いてない状態でも、
コメント入力→送信→ESC押下で送信したコメントが最表示されます)
スクリプト側で強引に消すことはできますが、
送信してないコメントの場合も考慮する必要があるので、
こっちは実装が難しいかもしれません。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 07:59:30.92 Wtel7shF0
>>60
なるほど。
調べていただきありがとうございます。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:27:06.79 h/TKVOcd0
>>57
更新:
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox用)
URLリンク(userscripts.org)
SPACE       : 再生、一時停止
←/→        : 巻き戻し/早送り(単独:10秒、Crtl+:5秒、Shift+:30秒、Alt+:先頭/最後へ)
t          : 指定した時間へ移動
PageDown/PageUp : (プレイリスト上の)次の動画へ/前の動画へ
x          : フルスクリーンモードの切り替え
↑/↓        : ボリューム
m          : ミュートのオンオフ
v          : コメントの表示非表示を切り替え(旧方式)
f          : コメントの表示非表示を切り替え(新方式 *旧方式より重いです)
c          : コメント入力欄へカーソルを移動[ZeroWatch側の機能]
ESC         : コメント入力欄や検索バー等の入力可能要素からフォーカスを外す。
r          : リピートのオンオフ
q          : スクリプトを終了(ページ更新によって再実行できます)
--------------------------------
ver.1.2 (2012/06/24更新)
 ZeroWatch側の機能(c:コメント入力欄へのカーソル移動)に上書きされていた、コメントの表示非表示切り替え機能(旧方式)のキー割り当てを変更(v)
 コメントの表示非表示切り替え機能(新方式)の実装(f)
 スクリプト終了機能(q)の実装

--------------------------------



63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:31:54.37 h/TKVOcd0
>>60-61

>>コメント表示OFFがなくなったのと、
>
>.ext_isCommentVisible()
>.ext_setCommentVisible()
>という関数が、
>原宿では動画上のコメント表示のOn/Offだったものが
>Zeroではコメント入力欄のOn/Offに
>仕様変更されたのが原因ですね。

これは私の勘違いで
関数自体の仕様変更はされておらず、
ZeroWatch側で"c"のキーにコメント入力欄へのカーソル移動機能が割り当ててあり、
その機能によってこのスクリプトで同じキーに実装していたコメントonoff切り替え機能が
上書きされていたようです。

ver1.2で別のキー(v)にコメントのonoff切り替え機能を割り当てることにより、
この機能が使えるようになりました。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:30:20.64 3Vbo9lEp0
>>57
更新:
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox用)
URLリンク(userscripts.org)

SPACE       : 再生、一時停止
←/→        : 巻き戻し/早送り(単独:10秒、Crtl+:5秒、Shift+:30秒、Alt+:先頭/最後へ)
t          : 指定した時間へ移動
PageDown/PageUp : (プレイリスト上の)次の動画へ/前の動画へ
x          : フルスクリーンモードの切り替え
↑/↓        : ボリューム
m          : ミュートのオンオフ
v          : コメントの表示非表示を切り替え(旧方式)
f          : コメントの表示非表示を切り替え(新方式 *旧方式より重いです)
c          : コメント入力欄へカーソルを移動[ZeroWatch側の機能]
ESC         : コメント入力欄や検索バー等の入力可能要素からフォーカスを外す。
r          : リピートのオンオフ
i          : 動画情報を左上に表示する。
            (サムネイル、投稿日、再生コメントマイリスト数、投稿者名(チャンネル動画の場合はチャンネル名))
q          : スクリプトを終了(ページ更新によって再実行できます) --------------------------------
ver.1.3 (2012/06/25更新)
画面左上にサムネイル、投稿日、再生コメントマイリスト数、投稿者名(チャンネル動画の場合はチャンネル名)を
 表示する機能の実装(i)
・(i)キーで表示される動画情報は、プレイリスト上の動画移動を行っても更新されません。
 一旦非表示にして再度表示させてください。

--------------------------------

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:09:46.32 27ZiVi7e0
Zeroで視聴ページにアクセスしたときだけページ全体を縮小表示したい
CSSでそういう機能ない?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:26:48.58 cN5qsOGE0
>>65
ここ↓で質問すると教えてくれる人がいるかも。

Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ
スレリンク(software板)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:45:44.33 27ZiVi7e0
>>66
誘導㌧ 聞いてみる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:11:01.10 cN5qsOGE0
>>57
更新:
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox用)
URLリンク(userscripts.org)
URLリンク(s3.amazonaws.com)
【キーボードショートカット】
SPACE       : 再生、一時停止
←/→        : 巻き戻し/早送り(単独:10秒、Crtl+:5秒、Shift+:30秒、Alt+:先頭/最後へ)
t          : 指定した時間へ移動
PageDown/PageUp : (プレイリスト上の)次の動画へ/前の動画へ
x          : フルスクリーンモードの切り替え
↑/↓        : ボリューム
m          : ミュートのオンオフ
v          : コメントの表示非表示を切り替え(旧方式)
c          : コメント入力欄へカーソルを移動[ZeroWatch側の機能]
ESC         : コメント入力欄や検索バー等の入力可能要素からフォーカスを外す。
r          : リピートのオンオフ
i          : 動画情報を左上に表示する。
            (サムネイル、投稿日、再生コメントマイリスト数、投稿者名(チャンネル動画の場合はチャンネル名))
s          : SCROLL_VALUEの設定に従ってスクロールする。
q          : スクリプトを終了(ページ更新によって再実行できます)
【自動実行】
・動画読み込み時に左上に動画情報を表示(デフォルト:無効 SHOW_vInfo_ONLOAD true:有効、false:無効)
・ページ読み込みおよび更新時に動画プレーヤの位置を基準に自動スクロール
                   (デフォルト:無効 AUTO_SCROLL true:有効、false:無効)
--------------------------------
ver.1.4 (2012/06/26更新)
 ページ更新を伴わない動画読み込み時にも動画情報の内容が更新されるようにした。
 最初から動画情報を表示する機能を追加(SHOW_vInfo_ONLOAD true:有効、false:無効)
 動画プレーヤの位置を基準にスクロールする機能(s)の実装
 ページ読み込み時や動画読み込み時に動画プレーヤの位置を基準に自動スクロールする機能を追加。
  (AUTO_SCROLL true:有効、false:無効 SCROLL_VALUE:動画プレーヤより上に確保するスペースのピクセル数)
 ページ更新を伴わない動画読み込み時にも動画情報の内容が更新されるようにした。
 コメント表示非表示の切り替え(新方式)のキー割り当て(f)を削除

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:10:13.56 19B85/zV0
Custom_ZeroWatch更新
◆Chrome・Opera対応しました。
URLリンク(userscripts.org)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 20:54:58.32 19B85/zV0
対応のつもりが、Firefoxで使えなくなってしまったので
Chrome・Opera版ということで
URLリンク(userscripts.org)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 13:43:03.39 a1ou0UF30
>>57
更新:
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox、Google Chrome用)
firefoxにはアドオン:GreaseMonkeyが必要。Googole Chromeはそのまま「Install」をクリックすれば使えるようになります。

インストール:URLリンク(userscripts.org)
動画情報を表示した際のスクショ:URLリンク(s3.amazonaws.com)

【キーボードショートカット】
SPACE       : 再生、一時停止
←/→        : 巻き戻し/早送り(単独:10秒、Crtl+:5秒、Shift+:30秒、Alt+:先頭/最後へ)
t          : 指定した時間へ移動
PageDown/PageUp : (プレイリスト上の)次の動画へ/前の動画へ
x          : フルスクリーンモードの切り替え
↑/↓        : ボリューム
m          : ミュートのオンオフ
v          : コメントの表示非表示を切り替え(旧方式)
c          : コメント入力欄へカーソルを移動[ZeroWatch側の機能]
ESC         : コメント入力欄や検索バー等の入力可能要素からフォーカスを外す。
r          : リピートのオンオフ
i          : 動画情報を左上に表示する。
            (サムネイル、投稿日、再生コメントマイリスト数、投稿者名(チャンネル動画の場合はチャンネル名))
s          : SCROLL_VALUEの設定に従ってスクロールする。
q          : スクリプトを終了(ページ更新によって再実行できます)
【自動実行】
・動画読み込み時に左上に動画情報を表示(デフォルト:無効 SHOW_vInfo_ONLOAD true:有効、false:無効)
・ページ読み込みおよび更新時に動画プレーヤの位置を基準に自動スクロール
                   (デフォルト:無効 AUTO_SCROLL true:有効、false:無効)
--------------------------------
ver.1.5 (2012/06/29更新)
 Chrome対応

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 01:19:42.57 x1bQEeUb0
>>57
更新:
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox、Google Chrome用)
firefoxにはアドオン:GreaseMonkeyが必要。Googole Chromeはそのまま「Install」をクリックすれば使えるようになります。

*注意:version.2.0より、firefoxでは設定がcookieに保存されるようになりました。
   firefox側の設定でnicovideo.jpのcookieを保存するようにしてください。
   (これをしないとブラウザ再起動で設定が初期化されてしまいます。)

インストール:URLリンク(userscripts.org)
動画情報を表示した際のスクショ:URLリンク(s3.amazonaws.com)

--------------------------------
ver.2.0 (2012/07/01更新)
 オプション設定画面、ヘルプ画面を追加。


73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 11:06:25.17 efMeGBDl0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた
07/03 10:40更新 Ver.2.61.00
Stylish用
URLリンク(userstyles.org)
ユーザースクリプト
URLリンク(userscripts.org)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 12:25:40.00 aZB2MujT0
ブラウザフルスクリーンモードで再生リストを隠した時にできる
ページ下部の余白を消す方法はあるのでしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 12:38:59.74 /PV5siW90
>>74
このスタイルが参考になると思われ。
URLリンク(userstyles.org)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:16:24.42 gMcHyvsY0
色々改善されて、設定したら使いやすくなってたわ
・ニコニコ動画 ニコレポ強調:Zero
・ニコニコ(Zero)広告消し / niconico:Zero NoAds
入れれば十分

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 12:36:54.55 I9Bw//b50
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみた
7/19 12:20更新 Ver.2.90.00
Stylish用
URLリンク(userstyles.org)
ユーザースクリプト
URLリンク(userscripts.org)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 20:59:23.63 vPIIxY7y0
いっぱんでも実装されたんで色々調査中・・・
stylishいれないとどうにもなりそうにないね・・・
Custom_ZreoWatchとtypoしてたので一応報告

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 22:14:16.06 wWy1gh2y0
CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS - Themes and Skins for Nicovideo - userstyles.org
ZeroWatchのレイアウトを変更するCSS(firefox,chrome用)
URLリンク(userstyles.org)
配色:ZeroWatchデフォルト(黒):URLリンク(cdn.userstyles.org)
配色:淡色バージョン:URLリンク(cdn.userstyles.org)

Nicovideo Controller for Zero for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)
ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox,Google Chrome用)
再生/一時停止、巻き戻し/早送り等をキーボードで操作できるようにする
ショートカットキー一覧:URLリンク(s3.amazonaws.com)
フルスクリーン時に動画情報を表示:URLリンク(s3.amazonaws.com)


80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 05:05:19.95 b97uuPOi0
706まで落ちてるしageとこう。
まったく改善しようとしないクソ運営のせいで、このスレにはまだまだお世話になることが多そうだし。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 11:23:56.11 rzqgzuaX0
>>33
入れるとヘッダが二段表示されるようになりました
(公開マイリストの「ト」とユーザーサムネイルの位置が被る状態)
URLリンク(cdn.uploda.cc)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 19:54:40.40 zMabFwh50
ヘッダの「アプリ」が「チャンネル」になったからか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 06:49:13.53 /qH9kxz30
二段になるのは自分の場合nicocacheのフィルターで名前とプレミアムの文字を短くするか置き換えて対処してる
簡単だし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 00:36:17.99 eGuzprAq0
スクリプト作成者様ほんといつもありがとうございます。
URLリンク(i.minus.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 00:39:52.07 3U3a9zNl0
>>83
よければフィルター貼って欲しい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 01:41:29.16 yFLiZzX80
素人が作ったフィルターでいいんなら
[Replace]
Name = ヘッダ変更
URL = (?:www|nine|seiga)\.nicovideo\.jp/
EachLine = TRUE
Match<
○○ さん
プレミアム登録
動画を投稿
>
Replace<
マイリスト


>
こんな感じにしてる。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 09:43:24.25 3U3a9zNl0
>>86
㌧ 利用させてもらいます

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 02:11:58.64 y9vMvTAk0
CustomZeroWatch作者さんここみてたら確認してほしいことが。
Firefoxでスクリプトをインストール後、コメント一覧の幅を広げるオプションをONにすると
スクロールバーが二重で現れるのですが改善方法などありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 09:40:05.59 glF0KsIV0
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 17:29:03.04 ID:ZGzUrHIu0
NicoNicoマイページカスタマイズ
試作で作ってみました。使いたい方はどうぞ。

URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 19:49:40.96 a2h5zCUd0
>>88
ご指摘ありがとうございます。修正しました。

ところで、コメント一覧のカラムの幅が現在固定なのですが
自分で動かせた方がいいですかね?
デフォルトのままだとコメント一覧の幅が相当大きくなるので
ある程度の幅にして、自分で幅を調節しなくてもいいくらいにしたのですが。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 23:11:50.44 y9vMvTAk0
>>90
88です。早い対応ありがとうございます。すっきりしました。

>自分で動かせた方が
自分は正直固定でも特に不便は感じていませんが(幅広くなったおかげで再生時間も見れるようになったので)

あともうひとつ気になる点なんですが、
「左の市場を削除する」をONした後に、コメントの目アイコンを押しても固定されないのは仕様上仕方ないことですか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 00:40:15.06 q4mVdUMf0
>>91
コメントの目アイコンは、ウィンドウサイズが小さい時に
動画が中サイズになるということでよいですよね?
で、もしそれが働かないのであれば、
「プレイヤーの枠のサイズを固定」にチェックが入っているかと思います。
検索等をした時に、プレイヤーが小さくされるのが嫌で、サイズ固定機能を付けました
たぶんそれで中サイズにならないのだと思います。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 00:51:26.96 q4mVdUMf0
>>91
失礼しました。
再現・理解できました。
あとでちょっと挑戦してみます。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 07:22:43.10 VQewuAVi0
CustomZeroWatchすげえww
あとは下の動画詳細情報消して
前日順位と過去最高順位を上に表示できたら
完璧だわww

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 07:50:41.85 4uSsjBgW0
動画詳細情報も若干惜しいんだよね・・・
クリックしないと開かないってのもまためんどくさい

>>93
お手数かけます。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 10:13:00.59 sGn7q4sn0
ランキングに投稿者名出るようにして欲しい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 10:39:25.64 4uSsjBgW0
申し訳ない。
カラム幅についてですが、固定でも構わないと言いましたが再生時間の幅と書き込み時間のは場を安定させて欲しいです。
再生時間はたまに3桁の動画もあるのでその場合には自動で広げたりなどといったものもあると嬉しいです。
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 10:40:23.53 4uSsjBgW0
すみません3行目は無視していいです。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 19:48:40.41 q4mVdUMf0
色々なご意見ありがとうございます。
Custom_ZeroWatch更新しました。

■仕様変更
・コメント一覧のカラムを非固定にしました(デフォの幅を設定しました)
(むしろ今までが固定だったのが誤りでした)

■項目追加
・前日順位等を上に
・下の動画詳細情報を常時表示に
・下の動画情報を消去
・下の動画情報を右上に移動

■未着手
目アイコン対応

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 21:51:44.00 dQ+P4O740
>>96
酷い出来ですが
ランキングに投稿者サムネを付け足してみた。
URLリンク(userscripts.org)

※サムネがない場合(デフォルトの場合)は表示されません
※投稿者名は表示されません

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:13:32.62 OzZlKxWn0
>>100
すごい、こんなこと出来るんですね
使わせてもらいます。ありがとうございました

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:09:28.97 kHsmY+lT0
みてれぅのNGタイトルフィルターとか要望するのはここでいいんでしょうか・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 17:02:45.23 1oM+rGoX0
>>91
Custom_ZeroWatch更新しました。
URLリンク(userscripts.org)

コメントの目のアイコンのバグを直しました(たぶん)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 12:18:05.94 yV3DfBKx0
ランキングに劣化版「とりあえずマイリスト」ボタンを付け足してみた
URLリンク(userscripts.org)

※一発登録はできなかったので、2回クリックをお願いします。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 12:29:21.49 4lukMKE6P
カロックにフィオナの盾みたいな追加装備くれよ・・・
めっちゃ重くていいからさ
装備可能重量の半分も使ってないは

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 12:31:24.39 4lukMKE6P
申し訳ない誤爆した・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 13:33:01.82 yV3DfBKx0
更新しました
一発登録になりました。

ランキングに「とりあえずマイリスト」ボタンを付け足してみた
URLリンク(userscripts.org)



108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 19:21:59.32 zAySzlSI0


109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 18:45:25.34 ZpirnDye0
>>107
これすごいいいね
使いやすいしボタンが邪魔にならない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 13:00:18.65 D826/c2J0


111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 21:08:02.07 +FYEkWWF0
Custom_ZeroWatch更新しました。
URLリンク(userscripts.org)

・マイリスコメント一覧のリンク追加
・閲覧中動画を登録している公開マイリストリンク追加

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 04:53:23.44 rds2zDCp0
ニコニコ動画(Zero)をcssでより見やすくしようとしてみたを更新しました。
8/31 04:50 Ver.4.00.00 レイアウトを大幅改変
Stylish用
URLリンク(userstyles.org)
ユーザースクリプト用
URLリンク(userscripts.org)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 16:22:46.64 BEu+I4KV0
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね 


114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 16:25:33.47 BEu+I4KV0
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 17:36:19.87 Mn0E3SRZ0
>>113
お前も氏ね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 19:17:51.60 KnzYnTtu0
ニコニコのマイページカスタマイズ
ニコ生プレーヤーのサイズアップ
FC2プレーヤーのサイズアップ
スタイルシートを試作しました。使いたい方はどうぞ。

URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 22:29:53.87 N9QEMFT+0
CompactZeroWatchPlayerの作者さん見てるかな
直近のニコニコ側のアップデートの影響で、動画再生ページのマイリスト登録等のボタンが「ニコる」以外表示されなくなってる


118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 01:02:40.19 tHBYa72P0
作者じゃないけど、

.videoMenuList {
display: inline!important;
}

で常時表示にはなるっぽい、そんなにcss詳しくないけど

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 01:04:34.87 khEwoVaq0
>>117

修正しました。連絡ありがとうございます。

CompactZeroWatchPlayer ニコニコZERO 動画視聴用CSS - Themes and Skins for Nicovideo - userstyles.org
ZeroWatchのレイアウトを変更するCSS(firefox,chrome用)
URLリンク(userstyles.org)

ver.2.1(2012/09/13更新)
 ニコニコ側の仕様変更によりマイリストに追加ボタン等が表示されなくなっていた不具合を修正。

>>79

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 22:59:12.98 2qUxS29r0
NicoNicoマイページのマイリスを4列にしてみた。
URLリンク(userstyles.org)

URLリンク(cdn.userstyles.org)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 23:34:59.42 BhJBZZZwO
>>119
早速の対応ありがとうございます

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 12:06:43.48 7/N8siPE0
4列化いいね
見やすい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 16:33:58.75 5Fby+M/r0
>>120
見やすそうだが難点がひとつ
ここから連続再生と言われてもわかりにくい

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 14:07:50.81 8h7KtbtQ0
プレイヤーが中画面の時に原宿みたいに真ん中らへんに表示するスタイルシートはありませんか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 00:46:55.48 q7sslJHc0
新ver,が来てもここでお世話になりそう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 17:59:36.68 8QOAyJRV0
Qにすると崩れるのねーん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 20:49:05.37 kg3NDulk0
Custom_ZeroWatch改めCustom_Qwatchをとりあえず更新
URLリンク(userscripts.org)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:22:35.60 KgPxam0Z0
ありがたやありがたや

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:54:26.13 Q60/c4Tn0
Qの生放送TOPに参加してるコミュの放送一覧表示するスクリプトとかいつか作られますか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 06:39:04.03 aGL0rgRK0
CompactZeroWatchPlayerの見やすさから離れられそうもない…
作者さんなにとぞなにとぞ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 18:01:24.02 F4r4E+a30
ニコレポ強調でずれる(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 05:07:19.91 nCvFvPEt0
原宿用のスタイルシートやスクリプトって無いですか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:28:42.59 9StaYn47O
>>132
そのまんまググればよろし

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 22:08:02.96 HZmzuwSOO
本スレより転載

ニコニコ動画:Qの動画再生ページを改良しようとしてみた Ver.1.02.00
いきなりですが不具合を修正しました
URLリンク(userstyles.org)
or
URLリンク(userscripts.org)

使用時の画像
URLリンク(cdn.userstyles.org)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 22:10:19.90 HZmzuwSOO
本スレより転載2

ニコニコ動画 themes and skins
URLリンク(userstyles.org)

URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)
URLリンク(userstyles.org)
URLリンク(cdn.userstyles.org)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 07:05:58.91 sT0kyWf00
ニコニコQ(Qwatch)に対応しました。 >>2

CompactQwatchPlayer ニコニコQ 動画視聴用CSS - Themes and Skins for Nicovideo - userstyles.org
URLリンク(userstyles.org)

・横幅1280のウインドウ(再生プレーヤが中画面なら1024)であれば横は画面の外にはみ出ない様にしました。
・通常は最初に表示される画面の外右下にある動画情報、再生数、マイリスト数、コメント数等を最初の画面でも確認できるように移動
・コメント表示欄を広げたバージョンが選択可
・マイリスト追加ボタン等を最初から表示(テレビちゃんボタンは非表示)
・動画タイトルとタグの間に投稿者コメントの短縮(3行程度)を表示、全文表示との切り替えも可
・CSS適用後 URLリンク(cdn.userstyles.org)
・コメント表示欄の幅を拡大 URLリンク(cdn.userstyles.org)
・1024モード URLリンク(cdn.userstyles.org)

>>130

(スレリンク(operatex板:937-938番))

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 15:33:13.23 kolFZF340
見よう見まねでCSSイジってみてるけど、動画プレイヤーの背景色が変えられない。
よかったらどなたかご教授下さい。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 16:19:07.82 Q1TrStPq0
>>137

#playerContainerWrapper {background: #333 !important;}

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 16:27:53.17 kolFZF340
>>138
おお、ありがとうございます!できました!
やっぱり白が落ち着く。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:54:03.36 HvRI7m1C0
Stylebot入れて邪魔なバー消すだけでも面白いな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:00:02.32 9oTqTl8MO
本スレより転載

ざっくり書いてみたよ
細かいところはこれから直していく予定

URLリンク(userstyles.org)


142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:19:29.94 vMRhikGP0
更新:Qwatchに対応しました。
ニコニコ動画 ZeroWatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox、Google Chrome用)
firefoxにはアドオン:GreaseMonkeyが必要。Googole Chromeはそのまま「Install」をクリックすれば使えるようになります。

インストール:URLリンク(userscripts.org)
動画情報を表示した際のスクショ:URLリンク(s3.amazonaws.com)
ショートカットキー一覧:URLリンク(s3.amazonaws.com)
>>79

(スレリンク(operatex板:956番)代行)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 21:14:00.18 IM3H1/kR0
>>141
原宿に近くていいねこれ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 22:35:14.77 BIO+HWt90
Custom_Qwatch更新
URLリンク(userscripts.org)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 00:05:57.15 UIEng4Cz0
CompactQwatchPlayer ニコニコQ 動画視聴用CSS - Themes and Skins for Nicovideo - userstyles.org
URLリンク(userstyles.org)

ver.4.0(2012/10/25更新)
 レイアウトを大幅に変更
  動画情報欄を再生プレーヤーの下に表示
  ニュースマーキーを再生モードアイコンの右に移動
  1024モードの廃止(幅1024でも画面外に見切れないようにレイアウト)

・CSS適用後 URLリンク(cdn.userstyles.org)
・検索結果欄の幅を拡大 URLリンク(cdn.userstyles.org)
・幅1024で表示 URLリンク(cdn.userstyles.org)

(スレリンク(operatex板:980番)代行)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 11:46:04.93 gEW1vrM5O
>>145
うーん……(´~`)

生意気言わせてもらえば、動画情報をプレーヤーの直下に置くのは他のCSSでも取り入れてる人いるけれど目線って上から下に降りていくものだし、
ワンクリックで開閉できるんだから投稿者コメントや何より動画タイトルを下に追いやっちゃうのはいかがなものかと思います…
仏壇が公開されたときに非難GOGOな部分ではなかったでしょうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 20:27:17.36 VCkDbYS30
Qの仕様的に動画情報を上に持っていくのCSSじゃちょっと辛いよね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 00:20:42.71 iESAO1pi0
>>146
>ワンクリックで開閉できるんだから投稿者コメントや何より動画タイトルを下に追いやっちゃうのはいかがなものかと思います…

動画タイトルはフォントは小さくしたものの上のままです。
投稿者コメントもver3.1のように最初から短縮表示はされてませんが、
▼をクリックすれば動画タイトルの下に全文表示される機能はニコニコデフォルトのまま変えていません。
(歯車アイコンの設定の)ページ表示タブ→「動画説明を常に表示」チェックボックスをONにすることで常時全文表示にもなります。

投稿日時、再生コメントマイリス数などはver3.1と違って再生プレーヤーの上から下に移動しましたが、
再生プレーヤー上のスペースが狭くしたため、大抵の環境では最初から画面内に表示されると判断しそこに配置しました。

(スレリンク(operatex板:23番)代行)

149:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
12/10/27 00:22:03.68 iESAO1pi0
>>148 続き

今回のようなレイアウトに変更した理由は
Qwatchへの移行で、再生画面の大きさやニコ割の有無によって再生プレーヤーの高さが異なるようになり、
再生プレーヤーより下にある要素を他の要素と重ならないよう上に配置するためには、再生プレーヤーに最小高を設定する必要があり、
その結果として無駄なスペースが発生し、プレイリストが常に画面外に出てしまうことを避けたかったからです。
(投稿者コメント短縮表示の廃止もこれが理由)。

前のレイアウト(ver.3.1)がいい人もいると思うので一応ver3.1のCSSもこちらに残してあります。
URLリンク(userstyles.org)

投稿者コメントの短縮表示については
動画タイトル----------------------マイリスト追加ボタン等
投稿者コメント短縮表示(3行程度)-----動画タグ
のような形のレイアウトに(プレイリストが画面外に出てしまうケースが多くなるデメリットと引換ではありますが)することも可能です。
どちらがいいかユーザーさんの希望を聞いてみて、多い方に今後のバージョンアップで対応します。

(スレリンク(operatex板:23番)代行)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 00:32:56.17 UShESp2fP
いやまぁCSSいぢってくれるだけでありがたいっす。
いちいちココのワガママ聞いてたらきりがないとおもふ

151:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
12/10/30 00:09:56.80 mfHEshB/0
更新:Nicovideo Controller for Qwatch for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)
Qwatchをキーボードで操作するGreaseMonkeyスクリプト(Firefox,Google Chrome用)
再生/一時停止、巻き戻し/早送り等をキーボードで操作できるようにする
ショートカットキー一覧:URLリンク(s3.amazonaws.com)
フルスクリーン時に動画情報を表示:URLリンク(s3.amazonaws.com)

更新内容 ver 4.0 (2012/10/29更新)
 「動画再生プレーヤー」フォーカス強制解除モードのON("B"キー)/OFF("N"キー)機能を追加。
  →コメントを入力する場合は、"N"キーでフォーカス強制解除モードをOFFにしてください。
   フォーカス強制解除モードをONにする場合は、「動画再生プレーヤー」外をクリックして手動でフォーカスを外してから"B"キーを押して下さい。
 ショートカットキーを押した時の説明を左上に表示するようにした。
 巻き戻し/早送り(←/→)時、移動可能な秒数まで移動先をずらすように機能を変更。
 「動画再生プレーヤー」スクロール基準要素の初期値変更(QWatchへの対応。"playerContainerWrapper")

(スレリンク(operatex板:74-75番)代行)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch