12/03/21 06:26:53.23 ulOY4vp10
波形を見てて思ったんだけど、UTAUver.0.2.76付属のresampler.exeって基本的な処理に問題があるんじゃ?
固定範囲と伸縮範囲でガクッと音量差が出てたり、波形が全く違う形状になってる場合がある。
手持ちのエンジンで試してみたら
resampler7_63、resampler8_53、resampler11でも同じような状態になってて
resampler5_43、resampler10_3、fresamp011、TIPS、w4u、bkh01、tn_fndsは全体がほぼ均一。
で、該当のエンジンは固定範囲がr5とf011、伸縮範囲がr10と同じような形状になってた。
これもうねりの原因の1つになってそうだから
該当のエンジンを避けるだけでも多少は改善できるんじゃないだろうか?
>>925
オーバーラップを短くすると自動調節で前の部分が削られやすくなるから、先行発声も合わせて調整しないとダメかと。
あと、音量のばらつきが大きい音源では逆効果になったりする場合もある。