12/04/09 15:42:21.44 o1H2Ljiv
>>355 ●6827 北川精機 @146円
○ご質問
動意づいていたんで飛びついたんですが買ってからは下がりっぱなしで……
今日買ったんで2,3日持つ分には構わないのですが、下がり続けるようなら早めに損切りたいので、展望をお聞かせ願えればと思います
○回答:2/10より継続企業注記銘柄指定のため、診断不能です。
「継続企業注記銘柄」とは、いつ突然倒産してもおかしくないと周囲から見られている銘柄です。
当スレッドでは、精神的な危険負担回避のため、継続企業注記銘柄については診断をしないことにしています。
申し訳ありませんが、ご了承ください。
>>356 ●銘柄コード:3048 銘柄名: ビックカメラ 買値: 平均取得単価 45070円ぐらい
○ご相談内容:
今日一気にGDしましたが、IRのせいだと思うんですが優待等、財務も良好だと思うのでナンピンしたいなーと思っていまして、
どの程度が底かを教えてもらいたくて投稿しました。
自分的にはまだまだ下げるだろうと予想しておりまして、37000円ぐらいになったら底だと判断してナンピンしたいのですが、
もうすこし様子見したほうがいいでしょうか?
○回答:底は22600円あたり。即切り推奨です。
42450円水平線が支持線。これを割り込んだらいったん撤退、という場面。
本日窓あけ超絶暴落ですが、これは地合いの悪化によるものではなく、ご承知のとおり週末発表の超絶悪IRのためでしょう。
IRは、利益半減予測。
半減予測前の株価平均が約42千円ですから、その半減で21千円が下げめど。
過去を見ると8年10月安値で22560円をつけてるので、そのあたりでとまりそうかなということで、22600円です。
つまり、22600円というのは甘め設定であって、本来なら21000円ってことです。
週足をご覧ください。
8年6月以降の暴落なんですが、じつはこのときは利益予想が1/3になったんです。(経常12000→4100)。
利益予想は1/3弱ですが、それを受けて、1/3を超える下げになった。そういう銘柄なんで、今回もありえる。
このときは市場トレンド全体の暴落という流れもあってのことですが、用心するに越したことはありません。
なお、一気に下がるのではなく、だらだら下がるところがポイントです。
もうそろそろ下げ止まりと思わせつつ骨までしゃぶる下げ方です。
空売りの可能な銘柄なんで、値ごろ感で買いが入ると空売りが入る。ある程度下がると空売りの買戻しが入る。
それを値ごろ感からの反転と勘違いして買いが入る。それに対して空売りが入る。この連続で、だらだらだらだら下げていきます。
逆の見方をすると逃げるときには逃げやすいってことでもあります。
目先空売りが面白い銘柄になる可能性があります。(ただし保証するものではありません)
今回がどうなるかわかりませんが、毎月暴落して、1年近くかけて22千円あたりまで下がり続ける可能性はないとはいえません。
となると、診断者の立場としては、ナンピンするよりほかの銘柄をあたったほうがいいと進言せざるを得ません。
ちなみに、4万円という水平線は8年以降の、この銘柄の週足のすべてに強い影響を与えている支持線抵抗線です。
ずばっとひいてみてください。4万円が天国と地獄の世界の境目ということがお分かりいただけると思います。
つまり、4万円を切るのにかなりためらいが発生するという銘柄なんですね。
言い換えると、4万円を切ったら下げ加速で、そのあとはなかなか4万円を超えにくい体質になる、ということが想定される銘柄でもあるということです。
この銘柄においては4万円というのはそういう意味のある場所だということだけご承知ください。
なお価格帯別出来高を見ると3万円から3万5千円の間がかなり厚いので、このあたりを通過するときには、下げスピードは緩慢になることが想定されます。
以上、ご参考まで。最後に一言、投資の判断は自己責任でお願いします。