12/04/03 07:54:55.52 7+dyleyZ
>>273 ●ある程度の異常事態はたまに材料を加味する必要もある
についての返答
すばらしいご指摘をありがとうございます。
誤解を与えてしまっていたかもしれませんね。私(説明する側の、説明をするとき)の盲点でした。
「情報をあてにするな、無視しろ」と普段から言っているのは、
基本的な診断をするときには、「最初から情報を主体で判断する」という行為をしちゃいけない、ということです。
たいていの場合私たちが情報を知るころにはすでに価格に織り込まれていることがほとんどだからです。
それと、たいていの会社は上げる材料と下げる材料の両方を持っており、あがったときには上げ材料を喧伝され、
下がったときには下げ材料のせいにされるだけ。実際には、材料は真の原因から見るとダミーみたいなものです。
だから材料にこだわるのはばかばかしいといえます。だから「情報をあてにするな、無視しろ」ということになります。
しかし、たとえば今回のように、実際の動きが、テクニカルのリズムでも、ファンダメンタルの変化でも説明のつかないような
急激でイレギュラーな動きをする場合も出てきます。
そんなときにはたいていの場合、事件か事故系のものに原因があるので変動日およびその前日のニュースを
チェックすることになります。ご指摘のとおり、「ある程度の異常事態に対しては材料を吟味する」必要があります。