【ロスカット口座】松井証券61【即時決済取引】at STOCK
【ロスカット口座】松井証券61【即時決済取引】 - 暇つぶし2ch624:あぼーん
あぼーん
あぼーん

625:山師さん
12/01/02 05:04:21.24 /utyB5oI
新年の挨拶、今年は例年以上に訳分からないことになってるなw
読みづらいからコピペ拡大しようと思ったら画像だし

原発が人災ともいうべきって言ったのは偉いが、>>621はオイと思ったw

626:山師さん
12/01/02 11:14:47.75 2KlMlpBd
俺は無色だけど、信用取引口座を開設してるぜ
松井証券じゃないけど

627:山師さん
12/01/02 11:32:52.17 0wcPybcC
メルマガからコピペ

明けましておめでとうございます。

チャーチル語録に「民主主義には問題が多い。だが、どうやら、これしかな
さそうだ」というのがあります。この民主主義を資本主義に変えても同じこと
が言えるのではないかと思いますが、どうも世界の潮流は違う方に向いている
ようです。特に日本ではその傾向が顕著であり大変気がかりです。

世の中にはリスクを取るセクターが二つあると私は単純に考えています。個
人と国家の二つです。個人がリスクを負うのを「資本主義」、反対に、国家が
リスクを負うのが「社会主義」ということです。勿論、極論であり、現実社会
はこの二つのコンビネーションで成り立っていますが、私が危惧しているのは
その重点の置き方です。すなわち日本の急激な社会主義化です。個人がリスク
を負わず国家にそれを転嫁するのは一見楽なようですが、その代償として自由
を失います。国家という究極の組織が実際に責任を負ってくれるというのは幻
想です。最終的に責任は個人に還ってきます。

昨年は心痛む年でしたが、人災とも謂えるあの悲惨な福島原発事故で、我々
日本人はこのことを思い知ったではありませんか。まだまだ多くの人々がやり
場のない怒りに堪えつつ、津波災害に遭われた被災者同様に、自助で復興を懸
命に目指しています。三分の二世紀前の敗戦でも我々日本人は国民全員が同様
の苦難に直面し、自由と責任を持つ「民」が主体となって見事な復興を遂げま
した。結局は「民」が自助自律的であることが成長の原動力なのです。他律的
仕組みは必要最小限にすべきです。でなければ成長が止まることを歴史が証明
しています。

ところで、哲学上の概念にルサンチマンというものがあります。デンマーク
の哲学者キルケゴールが確立したとされており、ウィキペディアでは“主に強
者に対しての、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう・・ルサンチマ
ンを持つ人とは、ニーチェに依れば、本来の反動、すなわち行動によって反応
することが禁じられているので、単なる想像上の復讐によってその埋め合わせ
をつけるような徒輩・・”云々と説明されています。解釈は色々あるとは思い
ますが、誰しもがこのルサンチマンを持っているのでしょう。強者・弱者とい
ったって、ジャンケンのグー・チョキ・パーみたいなもので、その立場はグル
グル回りなのですが、この誰しもが持つルサンチマンを煽るのをジャーナリズ
ムの使命とでも勘違いしている報道が最近目につきます。もっとも、本来のジ
ャーナリズム精神を有するジャーナリスト(何で適当な日本語訳が存在しない
のでしょう?)も少なからずいますが、そういった扇動者たち自らがルサンチ
マンに呪縛されていることを自覚できないところに病巣の根深さがあると私は
思っています。

本来「民」はそれに翻弄されるほど愚かではないのですが、“サイレント”
マイノリティーが“ノイジー(五月蠅:うるさい)”になると、それが“世論”
と誤解され、所謂ポピュリズムが世に蔓延ります。政治がそれに振り回されま
す。“ルサンチマン代表”とでも看板替えした方がいいと思えるような政党、
政治家に一刻も早く鉄槌が下されることを多くの日本国民、特に自律的に生き
ている人々が願っているはずです。



628:山師さん
12/01/02 11:34:04.91 0wcPybcC
ある著名な英国人が「俺は日本が羨ましくて仕方がない。世界中がルサンチ
マンに覆われている中で、日本人には他者に責任転嫁せず、自省して自身に落
ち度がなかったかを先ず考える人々が圧倒的に多い。あの悲惨な東日本大震災
・福島原発事故という天災・人災でもそれが如何なく発揮された。我が祖国だ
ったら無能な政府を責めて各地で暴動が起きただろう。英国人は個人主義だが、
決して自律的ではなく他律的だ。国民が国家におんぶに抱っこなんだな。実に
嘆かわしい。日本人はその全く逆だ。もっとも、それが日本で政治を含むトッ
プリーダーにロクな奴が出ない一因でもある。そもそもリーダーシップという
ものに日本人は多くを期待していないのだろう。一個人としては自律的だが組
織の一員となると途端に他律的になる。それに起因する不条理は日本のそこい
ら中で起きているが、それにじっと堪えている日本人を見ているとまるで殉教
者のようだ。要するに日本というのは重心が低くどっしりとした国なんだ。薄
っぺらなリーダーに比べて一般大衆が実に有能だ。羨ましい限りだ。日本とい
うのは実に21世紀的国家なのかもしれない。先進国病に最初に感染し、この難
病を克服しようと、もう20年も闘っている。そうした意味では、まさに課題先
進国だ。それほど卑下する必要はない。」と語っていたと、在英歴が長い知人
から聞きました。褒められているのか貶されているのか分からない皮肉っぽい
ところがイギリス的ですが、結構本質を突いているなと思ったりもします。

第二次世界大戦後、米国・ソ連の二大国家の対立の中、東西冷戦が続きまし
た。ベルリンの壁が崩壊した1990年代以降、共産主義・社会主義は自滅し、中
国を含むほぼ全ての東側諸国は市場重視型経済・資本主義へと転換していきま
した。民主主義・自由主義・資本主義の旗を掲げた米国をリーダーとする西側
諸国の大勝利であり、パクス・アメリカーナの時代はつい最近まで盤石でした。
それも、リーマン・ショックに続く世界金融危機の後、西側諸国繁栄の支柱で
あった米国型資本主義は構造的弱点を露呈し、混迷の度を深めています。それ
は最近になって、欧州、特にユーロ経済圏において顕著です。昨年初め、ユー
ロの崩壊を予測した識者はほぼ皆無でしたが、今や、「ユーロ崩壊は想定内」
と市場はみています。危機のマグマは日々膨らみ、いずれ大爆発を起こすこと
を今年は覚悟すべき年になりそうです。経済危機ニュースの連発に我々の感性
は麻痺しつつありますが、2010年代を、後世の世界史では「1930年代世界大恐
慌」と同レベルの試練の年代として記述されることでしょう。

ちょうど人間の寿命と同じくらいの時間的間隔があったことになりますが、
歴史は人間が創るものですから、学習効果は多少ありました。大恐慌時にはあ
まり機能しなかった中央銀行制度が整備されたのが一番大きかったわけですが、
それでも、財政と分離された金融のみの片翼飛行というユーロの最大の欠点に
魔の手が伸びたのは、先述した国家にリスクを負わせる世界的風潮と相まって、
資本主義に大きな課題を突きつけているのでしょう。これに解決の糸口が見い
だせなければ、ユーロ危機は「巨大隕石の直撃落下」となって、日本を含めた
世界経済にとてつもない惨禍をもたらすものとなります。大恐慌時とは比較に
ならないほど、あらゆる経済事象が世界的に連動する仕掛けになっていますか
ら、単発ではなく次から次へと新たなる巨大隕石が出現してくるのを覚悟せね
ばならず、それを事前に予測できる者は誰もいません。ただし、冒頭の話に戻
りますが、資本主義の社会主義化が解決策になるとは思いません。それこそ社
会全体のルサンチマン化だと考えるからです。もっと言えば、私にはその現象
こそが「巨大隕石」に見えてならないのです。

629:山師さん
12/01/02 11:34:40.34 0wcPybcC

さて、太古の昔、「巨大隕石の直撃落下」で恐竜は滅亡し、ゴキブリは生き
延びました。運命の分かれ目は「環境適応能力」の差だと謂われています。ど
んな環境激変でも全てが滅びることはありません。それに適応できなかった国
家は滅びますし、同じように企業もまた滅びます。でもそれは所詮、組織に過
ぎません。組織と個人を運命共同体と考える道理はどこにもありません。環境
適応能力を持つ個人が、新たな組織を創りあげれば済む話です。どんな組織で
も個人の集合体なのですから。歴史は振り返ると残酷なものですが、それを創
ってきたのも個人ですし、また、それを学んで、新たなる歴史を創るのもすべ
て個人です。勿論、人間は社会的動物ですから、一個人の力では如何ともし難
いし、運・不運は付きものです。それが運命だというのが現実なのでしょうが、
一方で、自らが時代変化に適応しようとする意志が有るか無いかで、運命が大
きく違ってくることも紛れもない現実でしょう。

組織と個人は別物と言いました。その文脈で言わせてもらえれば、松井証券
という組織の社長としては勿論のこと、その経営に自らの人生を賭けているつ
もりの一個人として、軽い頭を承知で、その「環境適応」策とは一体何かなと
いうのをずっと考えています。視座となる哲学はないかと悩んでいたら『オッ
カムの剃刀』という哲学論があると知人から教えてもらいました。簡単に言う
なら、『枝葉末節の事項を片端から剃刀でそぎ落としてしまえば、本質的な命
題だけが残る』というものだそうです。以前、この“年頭のご挨拶”でご紹介
した禅の言葉である“坐忘”に似ていますが、“捨てることが経営”と信じて
いる私にとっては良いヒントになりました。「そういえば、ゴキブリも単純構
造の生物だよな。環境適応で大事なのは無駄なものを無くして身軽になること
だな」と直感的な返答をしてしまいましたが、それほど間違ってはいないと思
っています。哲学というのは行動して初めて意味あるものになるのであり、具
体策に落とし込み、実行することが何より肝要だということです。

私は、2年くらい前の四半期決算発表時、「三市場の売買が、現在の一日1兆
5千億円程度ではなく、恒常的に1兆円を割れることも想定しておかなくてはな
らない。巷では今がどん底と言っているようだが、20年前のバブル崩壊以降、
そうした楽観的予想がことごとく裏切られたのを、私は経営者の立場で幾度と
なく経験している。社員にはそれがたとえ5千億円まで落ちても赤字にならない
よう今から準備をしておけと命じている。多角化で乗り越えようとしても、こ
のデフレの世の中では逆にコスト高になって損が拡大するだけだ。無駄なコス
ト削減に全力を傾けることが当社方針である」と私見を述べました。

当時、恒常的な1兆円割れなど現実にはあり得ない超悲観論として報じられま
したが、残念ながらそれが現実となってしまいました。1兆円どころか、これを
書いている年末には5千億円の日が続いています。市場はまさしく開店休業状態
です。まだ、信用残高が市場全体で1兆円を上回っていますから、その5千億円
でも、金融収支で黒字を維持していますが、この市場の超閑散が長期化すれば、
信用残高も砂時計のように目減りし、松井ですら十年前の東証一部上場以来陥
ったことがない赤字となります。競合他社は推して知るべしでしょう。多角化
が足枷になるはずです。デフレ下ではコストアップは致命傷になります。

昨年、『私が創ったビジネス、ぶっ壊す』と宣言して、【松井のアレ】即時
決済信用取引を始めました。その背景は弊社WEBサイトに別途掲載されているメ
ッセージ(「即時決済取引」導入)をお読みいただければと思います。まだ、
始めたばかりですが、当初予想した通り、流動性の問題が岩のように立ちはだ
かり売買は低調です。現在、抜本策を講じる準備をしていますが、詳細はまだ
発表できる段階ではありません。ご容赦ください。単なる改良ではなく抜本策
ですから、実施までには何カ月か掛かります。今暫くお待ちください。

630:山師さん
12/01/02 11:35:11.08 0wcPybcC

株式以外のビジネスでは、これまで松井が苦しめられた「焼畑農業」を仕掛
けるつもりです。昨年は先物取引で手数料を大幅に引き下げました。他社が追
随するならば、更に引き下げます。大手ネット証券で最初に松井が手掛けたFX
取引は加速度的な過当競争状態となり、コスト倒れに陥ることでしょう。投信
ビジネスは、将来、仕組みを抜本的に変えられる機会があれば打って出ます。
販売主体の投信の仕組みはいつか来た道です。製造主体の投信が本来の姿だと
私は思っています。投信会社なら兎も角、販売会社が顧客から法外な信託報酬
を吸い上げる仕組みが、私には許せないのです。顧客へのコンサルティングに
相応の人件費を負担している対面販売会社ならばまだしも、ネット販売なら全
く別の報酬体系があって然るべきです。ノーロード(販売手数料無料)でお茶
を濁す問題ではないでしょう。日本の場合、ETF(上場投信)が本来あるべき投
信の姿だろうと私は考えています。

井原西鶴の日本永代蔵に「始末(倹約)十両、儲け百両、見切り千両、無欲
萬両」というのがあります。デフレの世の中では最初の二つは逆だと私などは
思っていますが、それは兎も角として、時代の大変化に際して大事なのは「見
切り」だと考えています。個人顧客はその変化と共に行動様式をどんどん変え
ていきます。今後、手数料の高低といったものから、差別化の対象は変わって
いくでしょう。ツールの対応などといった小さなことではありません。「スマ
ートフォンの松井」というブランド戦略を精力的に進めており、そのシステム
開発には投資を惜しまないつもりですが、それが差別化の本質だとは考えてい
ません。【松井のアレ】即時決済信用取引も、手数料ビジネスを見切り、決済
・金利ビジネスに舵を大きく切ろうと決意して実施したものです。これまでの
ビジネスのやり方を根本から見直し、時代に取り残されるであろうものは思い
切って「見切る」ことが差別化の本質だと思っています。

取引所の機能にしても、従来のマッチング(仲介)機能から決済機能に主軸
を移している中で、現物だ、デリバティブだ、といったカテゴリーが意味をな
さなくなりつつあります。当然ブローカーの機能もこれから変化するでしょう。
単なる仲介人では商売ができなくなるということです。その変化に対応する為
には何よりも専門性が要求されます。そして、それより更に重要なものは哲学、
もっと簡単にいえば、西鶴の謂う処の“無欲”でしょう。奥の深い言葉です。
単に字義通りの解釈もできますが、私は、それを“大義”とか“アントレプレ
ナーシップ”と解釈しています。私の単なる思いこみですが、その是非、すな
わち萬両に値するかどうかを決めるのは世間です。世間は甘いものではありま
せん。大正7年以来100年近くも証券業の看板を掲げてきた歴史をひも解けば、
そのことを思い知る貴重な経験の積み重ねでもありました。

私は松井をIT企業などと思ったことはこれまで一度もありません。別にITを
軽んじているわけでは毛頭ありませんが、米国と違って、日本に本格的IT産業
が育たなかった理由は、この“無欲”の有無だと、私などは生意気に思ってい
ます。百両程度の儲けの手段としてITを捉えるなら、産業など育つはずがない
のです。西鶴に笑われます。

日本人の先達の智恵は物凄いものがあるなと今更ながら思います。先述した
英国人の言葉を良い方に解釈して、自助自律の精神をもってこれからも経営に
あたる覚悟です。どうか今年も御支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、辰の年の皆さまのご多幸をお祈りして、新年のご挨拶
とさせていただきます。


平成24年 元旦
代表取締役社長 松井道夫

631:山師さん
12/01/02 11:43:28.14 Xhy3wrw4
松井社長のお言葉、感動いたしました。
その見識は海よりも深く、その志は空よりも高い。
常勝将軍・松井社長がひきいる松井軍は無敵です。


632:山師さん
12/01/02 14:27:51.15 qTTuE8MZ
       _ィ≦ミY}}}彡≧ュ、
     /彡三ミ≧y彡三三ミ 、
.    /彡三ミミミ≧≦ニニ三ミミミ、
.     /三ィ''´        }!ヾ}}lミ;
   /彡'´     __     ;!  }川!
   i彡{!    ´    ,,.r''''''  川
    !彡{  '''"""'''ヽ /_     |ii!
     iヽ;ト ..,_-=・=- 「 _-=・=- ノ!
    t ハ   ヽ 二ノ  ヽ 二ノ リ
     ヽハ     イ_,,__, )ヽ    !       「 諸君、システムに欠陥があるから出来高は増えんと担当役員が逃げよった。
      ヽヘ    / ,,,,,-,、     l          これが皇軍か。
        ヽ    f{++++lレ   /ト---     皇軍はシステムに欠陥があっても戦いをしなければならないのだ。
         ;'   `'''`' ″  ィ' | \      出来高がない、やれ口座が増えない、流動性がないなどはRTGSを放棄する理由にならぬ。
 --‐‐ ''' ¨   ト       _/  !   \    客注がなかったら自己買があるじゃないか。自己買がなくなれば、誤発注でいくんじゃ。誤発注もなくなったら自腹でいけ。
          /リl {´;';'下、     |    /    自腹もやられたら家族名義の口座で行け。松井男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
    _/  ハ トr-v' \  /|     \   松井は神州である。神々が守って下さる…」
    〉   /  v'!;';';';';';;,  ∨ | (六)   /
         牟田口 道夫中将


インパール作戦
URLリンク(ja.wikipedia.org)
第31歩兵団長宮崎繁三郎少将は、佐藤の命令で配下の歩兵第58連隊を率いて殿軍を務め、
少ない野砲をせわしなく移動し、優勢な火砲があるかのように見せかけるなど、
巧みな後退戦術でイギリス軍の追撃を抑え続け、味方に撤退する時間をいくらか与えることに成功した。
また、宮崎は脱落した負傷者を見捨てず収容に努め、最悪の戦場の中でも最善を尽くし多くの将兵の命を救った。
一方、司令官の牟田口はこれら配下の部隊の帰還前に、「北方撤退路の視察」とし、
司令部を離れ、そのまま単独帰国することになった。

7月10日、司令官であった牟田口は、自らが建立させた遥拝所に幹部を集め、泣きながら次のように訓示した。
「諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。
食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。
皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。
弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。
足もやられたら口で噛みついて行け。日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる…」

633:山師さん
12/01/02 14:35:33.38 2KlMlpBd
2013年の東証大証合併のさいには撤退か

634:山師さん
12/01/02 16:34:17.95 VukUf8Hs
野村と大合併

635:山師さん
12/01/02 16:45:35.68 ey79nxni
カブコムとの負け組連合に追い込まれるんじゃないか?
勝ち抜けしたSBIと楽天は金と手間のかかる合併なんてしたくないだろうし

636:山師さん
12/01/02 16:46:13.03 pXpSsHqQ
いまなら吸収合併
遅くなれば救済合併

637:山師さん
12/01/02 16:48:28.61 LDWFYN6J
マネックス+松井+カブドットコム こうなるのかな?

638:山師さん
12/01/02 16:49:36.31 pXpSsHqQ
マネックスと松井が合併する絵が思い浮かばない

639:山師さん
12/01/02 17:36:06.31 pXpSsHqQ
そんなことより、12/31に新年の挨拶を松井証券がしてた…って既出か

システムが誤動作しないか不安になったのは私だけですか

640:山師さん
12/01/02 18:17:15.16 yl9VdxkB
>>637
そんなことになったら全額出金して他に移るわw

641:山師さん
12/01/02 18:42:01.95 eNN8nCSe
>>639
松井本質的にIT企業ではないので問題ナッシング

642:山師さん
12/01/02 19:17:47.67 LDWFYN6J
>>638
マネックス 松本大
松井証券  松井道夫

苗字が似てるぞ

643:山師さん
12/01/02 19:24:30.66 pXpSsHqQ
松井は基本的確認を怠る企業だとよく分かった


>>606にも書かれているけど、松井のアレだけでなく起こりうるリスクに対して何も対策しない企業だね

松井は怖すぎる

644:帰ってきたuoa
12/01/02 19:29:09.32 L7j5M/zE

(株)和み…最悪のワンマン経営(女社長)
東京都中央区日本橋堀留町1-10-19第一川端ビル6階 電話03-3667-5618
ベンチャーで人使いが最悪。
元々、旦那と起こした会社で定年退職した旦那の父親(今は引退)を役員に迎えたり、
自分の友達やその友達の紹介などで人を集め固めた同族会社の為、新しく入った人で続いてるのはゴマスリの上手い人のみ。
女社長だから女性に優しいとか言ってる割に福利厚生0!!バイトからも不満多し
社員もバイトとも離職率高、
ボーナス・退職金無しのブラック企業
みずほ証券ジェイコム株の誤発注で5億6千万円の利益を上げた一村哲也(30歳)がパトロンです。
2億円資金援助してもらってます。作山若子(42歳)は愛人。5年前に作山と知り合ってます。
バツイチで子供と親と同居している作山にとっては
お金を援助してもらい。自分の性欲も解消できる一村哲也との愛人関係は好都合だと思います。
、毎週、一村のマンションに通ってます。


645:山師さん
12/01/02 20:44:44.77 jS/OQaOo
カブコムと統合されたら優待どりの選択肢がふえるな
手数料は松井のままでいて欲しいが

646:山師さん
12/01/02 23:25:38.90 UPFztubX
新年の挨拶、長文な上に何を言いたいのかがよく分からない。

647:山師さん
12/01/02 23:41:49.25 yl9VdxkB
もう覚えてるやついないと思うけど
松井って何年か前に確か一橋大と共同研究で個人データを利用しようと企んでたんだよな。
個人トレーダーのトレードの方法を調べるためらしいが。
あの時はトレーダーの猛反対で潰れたが、ここは基本そういうところ。

648:山師さん
12/01/03 00:15:09.47 OUxjnQNW
メルマガだとちゃんとテキストなんだ。
ウェブもテキストで載せればいいのに。メールでも画像添付の凶悪配信してると思って購読してないや。

まあそれよりミチヲからメール来たら胸くそ悪いけどw

649:山師さん
12/01/03 00:34:44.04 0rbHxWj5
行動ファイナンス(笑)ごときで売買データをいじくり回せば、
株で利益をあげるための秘策が見つかるはずだというあの発想も、
いかにもズブの素人らしい机上の空論であった

650:山師さん
12/01/03 03:16:45.15 SFdlOYOn
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             当初予想した通り、「松井のアレ」は大失敗に終わりました。
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        現在は、抜本策を講じる準備中ですので、実施まで数十年お待ちください。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |       株式以外のビジネスではこれまで苦しめられた「焼畑農業」を仕掛けます。
    \    ` ⌒´    /   ☆   他社が追随するならば、赤字になるまで徹底的に値下げします。
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     手数料ビジネスを見切り、「松井のアレ」で決済・金利ビジネスに舵を大きく切って失敗しました。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   このまま市場の超閑散が長期化すれば、松井も数十年来の赤字に転落します。
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \ 多角化に成功した他社が羨ましいです。何をしたらいいのか私にはまったくわかりません。
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ



2012年 年頭のご挨拶
URLリンク(www.matsui.co.jp)

651:山師さん
12/01/03 04:26:05.58 M4bXWf/c
廃業したほうがいいかもね

652:山師さん
12/01/03 06:43:29.30 e3GN9zuB
危険すぎる松井証券


被害者がまだ出続けているロスカット口座
その裁判で、松井証券は以下を主張しています

・損害拡大防止義務はない
・異常値を排除する義務はない
・起こり得るリスクを説明する義務はない


結果的には、松井のアレも同じような考えで作ったようにみえます
・損害拡大防止義務はない
・流動性を確保する義務はない
・起こり得るリスクを説明する義務はない

653:山師さん
12/01/03 06:47:19.03 e3GN9zuB
リスクを回避できるようにするか、事前にリスクを説明しなきゃ駄目だろ

サービス開始するまえに大きなリスクがあると認識できないのかな?
だとしたら廃業した方が世のためだ

654:山師さん
12/01/03 06:50:07.95 e3GN9zuB
なぜ新年の挨拶を12/31にしたのでしょうか?

655:山師さん
12/01/03 07:11:11.58 35xlacN+
UPする時間を間違えた。

656:山師さん
12/01/03 08:36:15.60 zMJe6Uw8
アホだからだよ

657:山師さん
12/01/03 15:02:53.68 YUDXNbZQ
毎回文章をgifでアップするところに松井らしさを感じる


658:山師さん
12/01/03 20:56:49.44 e6DA9ZMa
>>642
ミチヲは由緒ある家柄の出身だ。松本Bと一緒にするな。

659:山師さん
12/01/03 21:35:21.15 LiHDFk3A
郵船出身だもんね。

660:山師さん
12/01/03 22:41:14.71 SFdlOYOn
2011年10月11日吉日

       _ィ≦ミY}}}彡≧ュ、
     /彡三ミ≧y彡三三ミ 、
.    /彡三ミミミ≧≦ニニ三ミミミ、
.     /三ィ''´        }!ヾ}}lミ;
   /彡'´     __     ;!  }川!
   i彡{!    ´    ,,.r''''''  川
    !彡{  '''"""'''ヽ /_     |ii!
     iヽ;ト ..,_-=・=- 「 _-=・=- ノ!
    t ハ   ヽ 二ノ  ヽ 二ノ リ      10月11日から即時決済信用取引の取扱いを開始した。
     ヽハ     イ_,,__, )ヽ    !      これは、同一の保証金で1 日に何度でも回転売買ができるという
      ヽヘ    / ,,,,,-,、     l       デイトレーダーを対象にした商品である。
        ヽ    f{++++lレ   /ト---
         ;'   `'''`' ″  ィ' | \    もちろん信用取引であるから、金利(年利7.3%)を頂戴しているが、
 --‐‐ ''' ¨   ト       _/  !   \   トータルの取引コストを考えると、他社と比較しても競争力のある水準ではないかと考えている。
          /リl {´;';'下、     |    /
    _/  ハ トr-v' \  /|     \
    〉   /  v'!;';';';';';;,  ∨ | (六)   /

URLリンク(www.matsui.co.jp)
今後の取り組みとしては、デイトレーダーに適した取引ツールの導入を迅速に進める他、板情報等の改善や
取扱銘柄の拡充、さらに中長期的には、他社からの注文接続を検討するなど
当社顧客以外の流動性を取り込むことも考えている。

661:山師さん
12/01/03 23:19:21.55 SFdlOYOn
2011年12月8日仏滅

       _ィ≦ミY}}}彡≧ュ、
     /彡三ミ≧y彡三三ミ 、
.    /彡三ミミミ≧≦ニニ三ミミミ、
.     /三ィ''´        }!ヾ}}lミ;
   /彡'´     __     ;!  }川!
   i彡{!    ´    ,,.r''''''  川
    !彡{  '''"""'''ヽ /_     |ii!
     iヽ;ト ..,_-=・=- 「 _-=・=- ノ!
    t ハ   ヽ 二ノ  ヽ 二ノ リ
     ヽハ     イ_,,__, )ヽ    !     当初から予想されたとおり「即時決済信用取引」は欠陥システムだった。
      ヽヘ    / ,,,,,-,、     l       考え方は間違ってないが、未来がないのは明らか。
        ヽ    f{++++lレ   /ト---   改良しても無駄なので誰かに責任を押し付けて処理したい。
         ;'   `'''`' ″  ィ' | \
 --‐‐ ''' ¨   ト       _/  !   \
          /リl {´;';'下、     |    /
    _/  ハ トr-v' \  /|     \
    〉   /  v'!;';';';';';;,  ∨ | (六)   /


―同一の保証金で1日に何度でも回転売買を可能にする「即時決済信用取引」を導入しました。
URLリンク(www.nikkei.com)
「10月11日に開始したが、まだいろんな欠陥がある。一番の欠陥は、当初から予想されたとおり
(松井証券内で売買注文を付け合わせるため)流動性の問題だ。ただし考え方自体は間違っていない。
オンラインビジネスで手数料競争を延々とやったところで、未来がないことは明らか。
即時決済については改良を重ねてしつこくやるつもりだ」

662:山師さん
12/01/04 09:35:11.92 9mNZ3sr3
結構出来てるな
ツール対応がよかったんだな

663:山師さん
12/01/04 09:56:41.82 BURW0fKN
9時55分時点で3銘柄も出来てるな
大躍進だ

664:山師さん
12/01/04 12:12:10.39 i0HT6J+I
>改良を重ねて延々としつこくやったところで、未来がないことは明らか。

665:山師さん
12/01/04 13:36:05.22 BURW0fKN
売買代金200万円の壁をやすやすと突破した!
2012年のアレは一味も二味も違うッ!!

666:山師さん
12/01/04 18:19:00.49 stpWVqah
ここの米ドルMMFは使いやすい

667:山師さん
12/01/04 20:45:51.46 OQ6ARGub
ITに糞弱い証券会社はここですか?
他社に依存しすぎるとコスト高&質の悪いサービスしか展開できませんよ

668:山師さん
12/01/04 21:17:29.67 yURNKOyf
即時 2,744,800円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数) 気配
1 (株)みずほフィナンシャルグループ
[即時]8411 1,520,200 14,300 ●
2 東京電力(株)
[即時]9501 495,900 2,700 ●
3 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
[即時]8306 271,100 800 ●
4 (株)小松製作所
[即時]6301 185,900 100 ●
5 三井物産(株)
[即時]8031 122,200 100 ●
6 (株)長谷工コーポレーション
[即時]1808 102,000 2,000 ●
7 JXホールディングス(株)
[即時]5020 47,500 100 ●

669:山師さん
12/01/05 01:55:20.86 QGql8sug
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             創業90年の歴史を持つ「証券のプロ」が5年の歳月をかけて作った
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        即時決済取引をよろしくお願いいたします。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      これからは価格競争ではなく知恵で勝敗がきまります。
    \    ` ⌒´    /   ☆   
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      手数料競争に終止符を打ち、手数料ビジネスから決済・与信ビジネスへと戦略的にシフトします。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   URLリンク(www.matsui.co.jp)
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ


URLリンク(www.nikkei.com)
「想像以上に厳しい出足だ」。松井証券の幹部は、10月に始めた信用取引の新サービスをこう評する。
保証金(担保)を1日に何度も使い、信用取引を繰り返しできる仕組みで、
社内では株売買を盛り上げる起爆剤になるとの期待が高まっていた。
ところが、このサービスを使った11月の株式売買代金は2億円。
同社全体の0.1%にも満たず、投資家心理の冷え込みを浮き彫りにした。


670:山師さん
12/01/05 01:59:46.46 ZUC9HLR4
投資心理の冷え込みもなにも
ろくに取引できねえだけじゃん。

671:山師さん
12/01/05 07:01:50.94 9fH5Gv/2
想像通りだろ…問題意識なさすぎ

松井システム、ロスカット口座、松井のアレ、リスクを考慮して作らんと問題に気付いた客は離れるぞ

672:山師さん
12/01/05 07:18:39.51 G5PFJDAc
「松井のアレ」であれれっ

673:山師さん
12/01/05 17:26:58.55 AG34UGp1
ミチオはやることを間違っている。
やるべきは東証とケンカして、手数料を下げさせることだろう。
次に政府とケンカして、譲渡税を撤廃せることだろう。

674:山師さん
12/01/05 19:20:43.95 oJ9nlel0
証券業界がまとまって声上げないのって、よほど仲悪いのかな

675:山師さん
12/01/05 21:47:39.83 M/4SyM5U
ミチヲは若いときに、喧嘩を売りまくっていたからな。

676:山師さん
12/01/05 21:59:09.34 6HfLvL6k
即時 2,039,800円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数) 気配
1 (株)みずほフィナンシャルグループ 1,117,200 10,400 ●
[即時]8411
2 東京電力(株) 510,800 2,800 ●
[即時]9501
3 三井物産(株) 243,600 200 ●
[即時]8031
4 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 168,200 500 ●
[即時]8306

677:山師さん
12/01/06 01:44:20.62 xhRQzIcJ
なんだかんだいってマネックスやカブコムよりシステム安定してるから取引は松井だけでやってる。
売り注文と同時にその金で乗り換え買い発注も出来るとうれしい。マネックスだとこれが出来たんだけど、松井もやってくれないかな。寄りですぐ乗り換えたい時にかなり便利なんだが。

678:ユースケ ◆V98hkkTR3I
12/01/06 01:57:11.02 uLuBx7Nf
注文ウィンドウ2つ出して、売り入れた後にあらかじめ設定しておいた買い注文のボタンを押すだけじゃん。
0.1秒くらいで手動だけどできるでしょ。

679:山師さん
12/01/06 02:27:36.55 Ek4X+s7g
ステップ注文やイフダン注文がないのは痛い

680:山師さん
12/01/06 02:55:11.96 xhRQzIcJ
>>678
リーマン兼業だから前日に注文セットしたい時もあるんだよ。売りが約定する時間に立ち会えないから。あるいは休憩中にザラ場見て売り指値しといて、次の買いもセットしたり。
需要はそれなりにあると思うけどなあ。。

681:山師さん
12/01/06 10:12:20.89 iYWhW2X+
>>680
それ金利分損するかもしれないけど現物売りに信用買い被せて成立後に現引きで同じことだと思うが。
今日は有給取って大連休にしたから休みだけど俺もリーマン。
外回りだからそこそこ株価チェックしてるけど基本は前日か朝に指し値して出勤。
専業の人より不利なのはしょうがない。
松井は10万未満の指値買いと一般信用売りしかしないからメイン売買のことはあんまり答えられないけど。

指し値がほとんどの自分はツールに目を瞑ってGMO使っとります。

682:山師さん
12/01/06 11:50:25.02 KlRmXIfv
出金可能な額を口座から引き出したのに、不足金を1円請求するとか舐めてんの?


683:山師さん
12/01/06 12:23:02.17 /bPcJ2vK
その1円が松井を救います

684:山師さん
12/01/06 12:25:20.46 Meur+7Ei
とっとと払えよ、貧乏人

685:山師さん
12/01/06 14:16:58.44 xhRQzIcJ
>>681
なるほど。すごくいいやり方だと思います。
ただ自分の場合は信用口座開きたくないので、やっぱりシステムで対応してほしい。でも、だいたいの人は信用口座開いてるだろうから自分と同じ事思ってる人は少ないかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございました。

686:山師さん
12/01/06 21:52:16.03 9MvRfLtN
即時 1,772,000円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数)
1 東京電力(株) 515,100 2,900
[即時]9501
2 武田薬品工業(株) 335,000 100
[即時]4502
3 (株)ラウンドワン 291,600 600
[即時]4680
4 (株)みずほフィナンシャルグループ 278,200 2,600
[即時]8411
5 (株)小松製作所 180,800 100
[即時]6301
6 双日(株) 96,000 800
[即時]2768
7 野村ホールディングス(株) 75,300 300
[即時]8604

687:山師さん
12/01/06 22:42:07.73 zFsHknLY
こんなに約定ないってことは設備投資は回収できてないんだよな。
糞サービスのせいで10万以下無料を撤回して
穴埋めに使われそうで怖い。


688:山師さん
12/01/06 22:43:52.56 fSznflot
10万以下無料はもはや松井唯一のアイデンティティだから辞めるとは思えないな
客引きにも一定の効果あるんだろうし

689:山師さん
12/01/06 23:00:04.12 gljSxqXv
委託先の見積書次第だねw
回収できなくても適正価格で開発していれば痛手はあんまないかな
まぁ松井は負のスパイラルに陥っているから危険かも
新サービスは失敗続き、システムも良くない、売買代金激減、評判悪すぎ。。。

690:ユースケ ◆V98hkkTR3I
12/01/06 23:04:43.48 uLuBx7Nf
松井証券の評判って、手数料や金利等が高いって事だけじゃね?
他に何か文句ある?

まー、ネット専業使う人は手数料が第一で、それがすべてと考えている人が多数いることはわかってるのが、この現状なんだろうけど。

691:山師さん
12/01/06 23:07:00.03 gljSxqXv
まぁシステム投資に大失敗する企業は、
会社の未来をこの商品に賭けるとかいって、達成不可能な目標を立てて先行投資を惜しまずやってしまう
想定外になると火の車だよ

692:山師さん
12/01/06 23:21:12.77 gljSxqXv
>>690
突然松井から電話がかかってきて新商品の宣伝をされたとか
バックアップシステムがないとか
システムトラブルが発生しても対応が悪いとか
顧客から訴えられているとか
松井のアレがつかえないとか
その他もろもろ

693:山師さん
12/01/07 02:51:47.72 G8Qp6nrH
松井証券に口座開設して株タッチ使って取引してみたい

即時決済信用取引はメリットってあんまりないカモw


694:山師さん
12/01/07 03:22:29.76 KE2wH/XV
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             創業90年の歴史を持つ「証券のプロ」が5年の歳月をかけて作った
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        即時決済取引をよろしくお願いいたします。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      これからは価格競争ではなく知恵で勝敗がきまります。
    \    ` ⌒´    /   ☆   
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      手数料競争に終止符を打ち、手数料ビジネスから決済・与信ビジネスへと戦略的にシフトします。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   URLリンク(www.matsui.co.jp)
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ


RTGS(即時クロス決済)売買代金の推移
40日目 485万円
41日目 574万円
42日目 284万円
43日目 648万円
44日目 202万円
45日目 139万円
46日目 210万円
47日目 122万円
48日目 79万円
49日目 183万円
50日目 121万円
51日目 114万円
52日目 200万円
53日目 101万円
54日目 370万円
55日目 104万円
56日目 123万円
57日目 274万円
58日目 203万円
59日目 177万円
            5       10      15      20      25


695:山師さん
12/01/07 03:59:39.98 rOa28Qzl
そろそろ松井だけじゃなくSBIにでも資金分散しようかと思ってたらSBIでトラブル。

楽天は三木谷嫌いだし、大和は色々あって嫌いだし、意外と選択肢ないな。

結局使い慣れた松井に依存してしまう

696:山師さん
12/01/07 06:20:08.61 tNhKNEm7
>>695
好き嫌いあるから松井が良ければ松井をどうぞ
ま自分は、注文は手数料が安いとこ使ってる

697:山師さん
12/01/07 07:21:35.73 GqMVBsd/
じゃあ何で松井のスレに来てるの?
俺は使ってない証券会社のスレとか覗かんけど、この糞スレ楽しいか?

698:山師さん
12/01/07 10:04:00.87 LTvzjXb9
>>697
中の人とロスカットで退場した人がレスしてんだよいわせんなはずかしい

699:山師さん
12/01/07 10:07:46.70 KE2wH/XV
>>690
先物ロスカット口座で数十億円の被害発生。OPのロスカットで訴訟多数。


嫌がらせで不服申し立てをして却下
URLリンク(opuopu.blog.ocn.ne.jp)
松井証券は、顧客の方は向いていません。
顧客の安全性に対する配慮は一切ありません。
こういった被害は今までにも多数出ている可能性があります。
起こり得る様々な可能性についてチェックし、安全に確実に動作するのか確認する、
という重要なステップがポッカリ省略されていた、と見て間違いなさそうです。
また、必要なテストも適切に行われなかったのでしょう。
今回のように、毎月必ず巡ってくる問題にすら対処できない欠陥があるのです。
危険です。危険な会社です。使ってはいけない。


700:山師さん
12/01/07 10:12:00.48 /1ZFFbnP
>>697
NSHSだけ使ってる俺が居る

701:山師さん
12/01/07 10:30:08.96 AwBFh5dT
>数十億円の被害

被害じゃなくて自ら物故いただけだろw

702:山師さん
12/01/07 10:38:25.10 GILzepIk
松井証券のロストカット口座で地獄に落ちろ!

703:山師さん
12/01/07 12:31:47.11 kiyeEOZc
松井は口座の伸びが急速に鈍化してるらしいが、負けずに頑張れ

704:山師さん
12/01/07 12:33:08.14 6HkdHoaF
もう落ちるところまで落ちないと、ミチヲの目は覚めないよ…

705:山師さん
12/01/07 18:18:01.12 i6KNOByn
auのIS11CAを使っています。

「株touch」が対応してるはずなんだけど、マーケットで「対応していません。」って
いわれてダウンロードできないだけど・・・

今まで普通に使えてて、今日起動しようとしたら
アップデートしてくださいって言われて、
マーケットにいったらできなかった・・・

アンインストールしてやり直しても再起動もダメ。

なんとかダウンロードできる方法教えてください。

706:山師さん
12/01/07 18:30:24.77 tNhKNEm7
>>703
どう頑張れば松井は良いと思う?
696のように注文だけ手数料が安いとこ使っている個人投資家が多くなってる
また、いまごろ新規でツールだけ松井を使いたい奴なんて情弱だけだから鈍化して当然だと思う

707:山師さん
12/01/07 18:42:35.75 KNQ6Lcpr
今はもうFXの時代なのに、いつまでも株にしがみついてる松井に未来なんかないわ
店頭FXの税制が変わった勝負の年に、松井が持ってる潤沢な純資産を自社の店頭FXに取り込むために活かすべきなのに、
松井のアレ(笑)とかやってんだから、どんだけ経営センスないんだよ

708:山師さん
12/01/07 19:16:29.15 /1ZFFbnP
>>706
NSHSってそんなにダメかな
レーザートレード+NSHS+マケスピで運用してるけど、結構使いやすいと思うぜ

709:山師さん
12/01/07 19:19:58.66 /1ZFFbnP
>>706
信用ワンショット100円にしたら一発で息吹き返すよ
10万まで現物無料も細かい優待取りに使えるしね
アレは電気と人件費の無駄だから、さっさと撤退するべき

710:山師さん
12/01/07 21:04:47.26 tNhKNEm7
>>706
NSHSは普通かな、けして悪くないよ。
それよりNSHSとマケスピ使ってるのになんでレーザートレードが必要になるの?

711:山師さん
12/01/07 21:07:37.60 tNhKNEm7
失敬↑のレスは
>>708に対して

712:山師さん
12/01/07 21:19:32.98 tNhKNEm7
>>709
松井が手数料値下げしても今更感があるな(-_-)
どうせ値下げするなら、株も先物もOPも信用も業界最安値にしないと効果ない気がするよ。
松井には不可能だと思うけど、だからこそやればインパクトある。

713:山師さん
12/01/07 21:26:24.02 /1ZFFbnP
>>710
NSHSとマケスピで情報収集して、レーザートレードで注文


714:山師さん
12/01/07 21:33:20.65 tNhKNEm7
>>713
注文は発注君でよくない?

715:山師さん
12/01/07 21:35:26.41 InmBNGFY
松井道夫の贅沢な生活を維持するためには今の手数料で行くしかない

716:山師さん
12/01/07 22:26:20.84 owSi64NA
実際高い手数料を続けているから、ジリ貧だけど利益は上がっているとも
いえるんだよね。この相場が冷え込んでいる時期に手数料を下げたら、
大して客も集まらず既存の客からも手数料収入が減って大赤字なんて事も
十分ありうる。
でもまあ松井のアレなんてやって無駄遣いする必要は全くないんだけどね。

717:山師さん
12/01/08 05:09:08.97 EdWXgS/I
とにかく新しい賭場を作るなら
きちんと遊べるようにしておけよ。
それが仕事だろ?


718:山師さん
12/01/08 10:59:50.69 lroxn9vO
欠陥商品や障害システムを何食わぬ顔して提供してくるのが松井の普通
頼むから、企画や設計やテストをしっかりやってくれ!

719:山師さん
12/01/08 11:12:40.13 lroxn9vO
顧客に嫌がらせする余裕があるなら、その力を他にまわせないの?
>>699とかみたけど松井証券怖すぎるぞ((((゜д゜;))))
仕事とは何ぞや?

720:山師さん
12/01/08 12:45:11.12 UzVhsFsG
岡三オンライン証券はとにかく手数料が安い。
信用ワンショットなら、2億円の約定代金でも手数料はたった400円。
松井証券なら10万5000円、マネックスなら210,000円も手数料を取られてしまう。
URLリンク(www.okasan-online.co.jp)

ツールも多機能でとても使いやすいとデイトレーダーに高く評価されてる。
圧倒的に豊富なツールと国内最高クラスの手数料を誇っている。

URLリンク(www.okasan-online.co.jp)
URLリンク(www.okasan-online.co.jp)

株之助さん、上総介さん、うり坊さん など
日本を代表する有名トレーダーが岡三オンラインを絶賛するのもなるほど納得!

721:山師さん
12/01/08 13:04:43.35 ohZDearD
岡三オンラインは赤字垂れ流しだから

722:山師さん
12/01/08 13:15:57.50 hzBPJJWB
岡三オンラインの宣伝露骨すぎだぞ

やるならもっとうまくやれよ



723:山師さん
12/01/08 18:05:22.73 MIQfK/Fq
俺みたいな貧乏人には松井がいいです。
10万円でチマチマ取引楽しいです。

724:山師さん
12/01/08 18:47:47.39 6DJUFZBG
10万しか持ってない乞食もレスすんな、ウザいから

725:山師さん
12/01/08 20:07:20.38 YlErfUQg
>>724
オマエはいくら持ってるんだよ

726:山師さん
12/01/08 21:33:13.81 EnNaVqtz
250円

727:山師さん
12/01/09 01:17:35.31 uDsLQvIZ
URLリンク(qanda.rakuten.ne.jp)
先物オプション取引、強制決済後の不足金について

日経225先物オプションをネット証券5社で個人取引しています。
売りポジション専門のため証拠金は5社合計で
約1億円差し入れていました。(長年の取引による利益です。)
しかし、先日の地震による急落で追証が発生し、
とても払える額ではなかったため本日5社とも強制決済されました。
それに伴う不足金は5社合計で約10億円にのぼります。
(信じられない金額ですが事実です。)

728:山師さん
12/01/09 01:37:24.23 uDsLQvIZ
3/14(月)、ある証券会社の「ロスカット口座強制決済の買い戻しが引き金」となって
欠陥システムが暴走、プットの証拠金が異常に跳ね上がり先物オプション市場は修羅場と化しました。
横浜の(A)さんは直後から訴訟を起こしています。
URLリンク(opuopu.blog.ocn.ne.jp)


729:山師さん
12/01/09 02:19:23.69 4W6jYlZC
>>725
1600マン、松井には優待用に300だけ入れてる

730:山師さん
12/01/09 02:36:01.73 uDsLQvIZ
URLリンク(qanda.rakuten.ne.jp)
3/15(火)以降、ネット証券各社から被害に遭った数多くの個人投資家に対して
脅迫まがいの不足金取り立てや自己破産を強制するような督促が来ています。
一方、ネット証券各社に対し、適合性原則違反、リスク説明義務違反等を巡って
個人投資家からおびただしい数の訴訟事件が起きています。
このような大きな問題ですが、
なぜか新聞TV等マスコミでは問題を深く掘り下げて報道しているところが極めて少ないのです。
この大きな国の責任問題をこのまま放置し、風化させてはなりません。


731:山師さん
12/01/09 05:02:18.67 e3TG5EqK
松井証券怖いよ

732:山師さん
12/01/09 07:12:05.64 ZqXN4O3h
広告に「冬の個人投資家」と書かれている
バカにしてんのか?

733:山師さん
12/01/09 09:13:49.04 k9hVfyWg
冬アレ!

734:山師さん
12/01/09 11:15:30.65 xybg63PS
>>727
これはネタでしょ?

735:山師さん
12/01/09 12:18:03.39 honSlv9f
自分の範疇を超えるとすぐにネタ認定する奴って恥ずかしいね
証券会社が実際に決済不足金が1社で何十億と出たニュースもしらないの?

736:山師さん
12/01/09 14:00:57.49 8pjsxqZK
>>735
一人で10億の損なんて奴はおかしい。
先物に対して1億の証拠金で10億の損ということは
最低でも全財産に10倍のレバレッジを掛けてたということだぞ。
そんなやつこの世にいるかよ。
できるもんなら
明日競馬で全財産を中穴に掛けてみろよ。
そういうことだぞ。

737:山師さん
12/01/09 14:14:43.22 uDsLQvIZ
オプション取引の損失の今後について教えてください。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

プットオプションの売りで1500万の損失を抱えてしまいました。
妻の口座で(担保となる株が100万円ほどあったため)2年前から少しずつ増やしていって
今月初めには300万円ほどになったのですが、今回の暴落によって損失を出してしまいました。
妻は会社員で年収400万位で、夫である私は長期失業中です。
自宅は、マンションで妻との共有名義になって現在ローン支払い中です。
今回の件で妻は精神的に参ってしまい仕事が手に付かない様子で心配です。
精神科に診てもらったところ反応的うつ病とのことで診断が出されました。
とにかく私としては一刻も早く仕事を探し生活の安定をはかって少しずつでも返していこうと思っていますが、
今日取引していた証券会社から内容証明で返済を求められました。


738:山師さん
12/01/09 14:22:10.16 AERFgwpX
>>737
コピペを繰り返して何がしたいの?
ちなみに質問者は元証券マン(10年以上)だとよ


739:山師さん
12/01/09 14:30:39.34 uDsLQvIZ
URLリンク(opuopu.blog.ocn.ne.jp)
首都圏にお住まいのAさん

今回の松井証券のロスカットシステムが異常とも思われる
OP価格を排除もせず評価および約定させてしまった事、
また、これにより次々と負の連鎖が起き、多くの被害者を
出してしまった事に大変憤りを感じています。
本来、証券会社は顧客の資産の保護、少なくとも損失の
拡大を防ぐはずであるはずが、本システムでは損失の拡大
を助長してしまった事は明らかで、許されざるシステムです。

特に流動性の少ないイブニングで、しかもバッチ処理後に
証拠金を200%へ上げたことを通知、即適用されてしまっ
た事で、顧客としては、銀行からの資金移動さえできない
為、動きようがありませんでした。

松井証券の本システムのキャンペーンでの謳い文句では
『損失を一定の範囲にとどめる事を目的とした・・・』
とあり、だれもが一定の損失は許容できても、まさか損失
の拡大が発生するとは、、、と思いもよらぬ事態に陥った
事に疑問というか怒りさえ覚えます。

個人的には震災そのものショックと併せ、このシステムでの
損害により鬱病となり、およそ1ヵ月間は家族や親戚へ多大
な心配・迷惑をかけてしまっております。当然、新たな仕事
探しへの支障もあり、2次・3次の被害が発生しております。

松井証券には、本システムの欠陥を素直に認め、今後の
OP市場では正常かつ安全な運用が出来る環境を作って
頂きたいです。 

740:山師さん
12/01/09 14:32:01.08 S43me30v
松井の欠陥システムはともかく、オプションの裸売りで大損
しているのは自業自得だろ。

741:山師さん
12/01/09 14:36:30.24 pFt5hgvW
証券会社の客殺し
昔からあるね

742:山師さん
12/01/09 14:49:36.78 zZ0/pweS
>>740
松井の場合はヘッジしていようが異常値で判断したからもろとも処分されて
損金だけが残ったんだけどな。他社の場合はそのとおりだが。

ただオプション価格が急騰したのは地震当日でも明けた月曜でも
なく、火曜だったんだから、逃げるチャンスは結構あったんだよね。
数十万、数百万の損が惜しくて数千万損した人が多かった。

743:山師さん
12/01/09 14:50:29.40 uDsLQvIZ
松井証券のロスカット口座
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

取引はすべてネットで売買しています。
先日の地震時に日経225オプションのプットを売り建てていました。
差し入れ2000万のところ強制決済により2500万の損失を出し
その不足金をなんとか入金し幸いにも完済できました。

3/14イブニング時120円くらいで推移してたものがいきなり値幅上限1320円まで
跳ね上がりそれに反応し、ロスカット始動490円で約定。その直後何事もなかったかのように
150円くらいに戻りました。

わたしはこの松井証券のロスカット口座に納得がいかないのです。

もちろんロスカット口座に最終的に同意したのは自分です。しかし電話での勧誘では
『2000万入ってますのでよっぽどのことがない限り大丈夫です。
ロスカット始動する前に追証がくるから大丈夫。ロスカット口座を開設したら
建玉上限が200→300枚に上がります。』というような
こんなとんでもないリスクがあることについては全く説明なしでした。

なぜいきなり1320円もの異常値をつけたか?
なぜイブニングの中でも特に板が薄くなる20時以降にロスカット始動なのか?
なぜこのような危険・乱暴で一歩間違えば人生が終わるようなシステムを採用しているのか?

これがたまたま490円だったのでなんとか支払いできましたが
1000円とかで約定していたら当然払えていません。膨大な借金が残っていたでしょう。
そう考えると震えが止まりません。

これから弁護士などに相談してみようと思っているのですが
もし訴訟などを起こしたらいくらかでも戻ってくる可能性はありますでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

744:山師さん
12/01/09 14:51:23.93 honSlv9f
>>736
先物じゃなくてプットの空売りが一番の損失でしょ
ああいう大災害が起きると本来価値がないクズオプションが大暴騰して、
とんでもない高値で買い戻さざるを得なくなるんだよ
必要な証拠金が異常に膨れ上がってポジが維持できなくなってな
前日は2000円で買い戻せたオプションが大災害の翌日は始値が40万円とかね

高いレバで運用して、ヘッジが完璧じゃなければ、
こういうのに遭遇して1億の証拠金で10億の借金なんて当然のように起こる

745:山師さん
12/01/09 15:43:42.83 uDsLQvIZ
松井証券、東北地方太平洋沖地震の影響により決済損の不足金が35億円発生
URLリンク(www.venturenow.jp)

松井証券は17日、東北地方太平洋沖地震後の株式相場の急落にともない、
先物・オプション取引顧客の決済損に対する不足金が35億円発生したことを明らかにした。

不足金のおもな発生要因はオプションの売建によるもので、
2011年3月期決算に不足金額に相当する貸倒引当金の繰入損を計上する見込み。
不足金額は17日時点のもので、
新たな不足金の発生および既に発生した不足金の回収の進捗や今後の相場動向によって増減する可能性を示唆。
但し、2010年12月末の連結純資産が749億円と証券会社としての財政状態を損なう規模の損失ではないとしている。
追加的な損失を抑制するために14日以降、先物・オプション取引時の必要証拠金の引き上げ、
オプション売建の新規取引停止、ロスカット口座における先物取引の建玉上限引き下げ、
その他の先物取引の新規取引停止などの緊急対応をとっている。


746:山師さん
12/01/09 16:22:32.05 uDsLQvIZ
個人の多額損失がネット証券に余波
松井、マネックスだけ? 野村、大和は「問題なし」
URLリンク(www.nsjournal.jp)

東北関東大震災は混乱のつめ跡を証券業界や投資家にも残した。
松井証券(8628)が17日に発表した決済損に対する不足金の発生だ。
18日昼休み中にはマネックスグループ(8698)も同様のリリースを出し、ネット証券各社の対応に関心が増してきた。

松井証券の件では、大地震後の株式市場の急落により、
先物・オプション取引顧客の決済損失に対する不足金が35億円発生したとのこと。
主な不足金発生要因はオプションの売建によるもの。

業績面への影響だが、新たな不足金発生や不足金回収の進ちょくによって増減する可能性はあるとしながらも、
現時点では今3月期に35億円の貸倒引当金の繰入損を計上する見込みとしている。
なお、同社の昨年12月末の連結純資産は749億円で証券会社としての財政状態を損なう規模ではないとのこと。

一方、対面証券では多少、様子が違うようだ。
貸倒損失について、業界最大手の野村ホールディングス(8604)は「聞いていない。
特にそういった話は出ていない」(広報担当)、同2位の大和証券グループ本社(8601)でも「広報ではまだ把握していない。
大きな問題とはなっていない」(広報担当)としている。
コールセンターについても「問題なく対応できている」と両社とも声をそろえた。


747:山師さん
12/01/09 16:47:25.37 uDsLQvIZ
松井証券は先物・オプション取引顧客の決済損に対する不足金が35億円発生
【経済ニュース】 2011/03/17(木) 23:37
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

■証券会社の財政状態を損なう規模の損失ではないと発表
松井証券 <8628> は、平成23年3月17日付の財政状態と経営成績に影響を与える事象が発生したと発表。
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震後の株式相場の急落に伴い、
同社における先物・オプション取引顧客について、決済損に対する不足金が35億円発生。
不足金の主な発生要因はオプションの売建によるもの。

株式相場は乱高下する不安定な状況にあり、今後の相場状況次第では、
新たに不足金が発生する可能性があり、追加的な損失を抑制するために、
3月14日以降、先物・オプション取引時の必要証拠金の引き上げ、オプション売建の新規取引停止、
ロスカット口座における先物取引の建玉上限引き下げと、
それ以外の先物取引の新規取引停止など、緊急時の対応をしている。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)


748:山師さん
12/01/09 17:03:12.65 uDsLQvIZ
株価急落で多額の「不足金」が発生、ネット証券に打撃【震災関連速報】
- 11/03/18 | 20:34
URLリンク(www.toyokeizai.net)
東日本大震災を発端にした株価急落の影響で、大手ネット証券が相次ぎ期末に数十億円規模の損失を計上する見通しだ。
一部の投資家がオプション取引と呼ばれるデリバティブ(金融派生商品)で多額の損失を出し、
決済資金が不足するのが主な原因だ。
日経平均株価は震災の影響に伴う日本経済の打撃に加え、東京電力の福島第1発電所をめぐる事故に伴う混乱で、
週明け14~15日で1600円以上も急落する事態となった。

この局面で、ネット証券各社は「日経225オプション取引で多額の追い証が発生し、それに伴い不足金が生じた」と説明する。
松井証券は現時点で35億円の不足金が生じたと発表。マネックス証券も約13億円、
カブドットコム証券も約39億円の不足金が発生している。


749:山師さん
12/01/09 21:25:29.98 8pjsxqZK
そもそもプット売りなんて個人が手を出す領域じゃない。
1億しかないならプロ扱いの特定投資家でもない。
簡単にいえば1億しか資本金が無いのに
10億の支払いが生じる地震保険を1000万で客に売りだしてしまったとか
そういうことだから。自業自得。
本当の保険屋だったら何種類も保険を売りだして
ことが起きても経営が耐えられるようにしてるが
どうせ225オプションの売り一本だろ。
そんなもの1億とか自殺願望でもあるのかって感じ。
そんなヤバい取引してるから33歳で1億も作れたんだろうけど、
そんなの詐欺師の見せ金みたいなもんで
なんの意味もない。
松井が悪いというかやってるほうの度が過ぎてる。

750:山師さん
12/01/09 21:57:00.11 zZ0/pweS
>>749
どうして10億の支払いが生じる地震保険を1000万で売れるようにしてしまったのかね。
それで損が出てもそれを許した証券会社の自業自得、とも言える
で、ありえない保険金の支払いをしてしまったのが松井証券。1億で済むのに
勝手に10億払ってしまった。
どっちが悪い、てか過失の度合いがどの程度かは裁判で判断してくれるだろうが、
どっちにしろこういうリスクのある会社からは顧客は離れていく。

自分もこの会社で先物オプションはやらないことにしたし、基本10万以下の取引
とあとは優待取りの一般信用売りでしか使わない。それしかメリットがないから。

751:山師さん
12/01/09 22:30:38.57 4W6jYlZC
オプションの負け組はいい加減ウザい

752:山師さん
12/01/09 22:37:46.82 UvK2qWF7
怖さがわかって勉強になるから、そういう話もどんどん書いていいよ。

753:山師さん
12/01/10 00:10:38.29 kLtUkkd/
ロスカット事件なのに、負けを認めたら馬鹿だよ、粘りは大切、頑張れ!!

754:山師さん
12/01/10 00:21:58.21 kLtUkkd/
松井で口座開設する前に、松井証券のロスカット口座について調べたほうがいいよ

被害者のブログに仕組みが解説されているから、それを理解した上で安心だと感じたら開設すればいい

ロスカット口座に限らず松井はリスクについて説明してくれないから気をつけて!!

755:山師さん
12/01/10 00:23:53.23 jBihQ3lj
>>750
お前には自制心とか自分の懐をはかる頭はないのか?
証券会社が許したからって、てめぇの財布が許すかどうかぐらい自分で見極めろや。
人に下駄預けてその言いざまはちゃんちゃらおかしいわ。
お前みたいな脳足りんは10万以下の優待でお米券かしょぼい割引券でも貰ってんのがお似合いだよ。

756:お万 小鹿に触る
12/01/10 00:27:09.55 ouzkK2EK
裁判はまだやってるの?

客が勝てる訳ないのにね。異常値だろうがなんだろうが、取引所がつけた値段だぜ?

757:お万 小鹿に触る
12/01/10 00:28:48.93 ouzkK2EK
>>755
松井からは全額出金して撤退した

おめこ券をくれるのなら取引してもいいんだが・・・

758:あぼーん
あぼーん
あぼーん

759:山師さん
12/01/10 02:46:36.30 L+A5MNB8
ロスカット口座に関しては作成した人も、それを採用した人も、その口座を開設
した人も欠陥に気付かなかったのかな??
一定の損失が出たらいつであろうと全部成行きで決済でしょ。それをオプションで
やったらとんでもない事になるのくらい予想がつきそうなんだが・・・

結局今でも顧客が悪い、会社が悪いと言い合ってるが、どっちも欠陥で損した
ことに変わりはないし、その損が戻ってくるわけじゃないんだよね。
今の裁判も言ってしまえばどっちに損を押し付けるかってだけの話だし。

760:山師さん
12/01/10 08:42:30.45 lGG6sIr0
株価ボード、故障か?

761:山師さん
12/01/10 08:52:20.58 +AaYNAqN
板が見れねぇ―――――――

762:山師さん
12/01/10 09:07:06.94 h/UBzqaa
何これ。松井だけ?

763:山師さん
12/01/10 09:09:30.59 fJMrZE1o
逆指値ができない市場だ、とかNSHSででるんだが

764:山師さん
12/01/10 09:11:54.22 CyRDY08J
QUICK系はみんな駄目みたい

765:山師さん
12/01/10 09:12:34.22 /ImNURBc
株touchは問題ない

766:山師さん
12/01/10 09:13:20.44 dxFwGGOh
あ 俺だけじゃなかったんだ。
株価ボードぶっ壊れてる。
今朝やったマイクロソフトアップデートしたのが悪さしてるのかと思ったが違うのかな?

767:山師さん
12/01/10 09:18:41.53 /6qn1lam
オプションの売りは、勝率9でも破産すると入門書にも書いてあった。
それなのにディープアウト・ザ・マネーのPUT売りをする奴が、悪い。
さらに先物取引でロスカット口座なんか採用する方が、おかしい。

昔、小豆相場を渡り歩いた相場師曰く、
「追い証の3回ぐらい耐えられない相場の張り方は、資金管理ができてない」とのこと。

ロスカット制度なんて、クソFX業者が自社を守るために作ったもの。
まぁ、最近スマートCXとか言って豆屋もロスカット口座採用するところ増えたけどね。

768:山師さん
12/01/10 09:57:06.64 +RtihpWU
そうそう。
けっきょくロスカット口座で損してるのは松井。
一億まるごと飛ばしたやつに10億請求したって
どうせほとんど還ってこないんだから。
客のほうは逆むけば10億稼げたのだから
リスクリターン不均衡のやらずぶったくり。
松井側が適正に規制でもしなければ
妻名義とかでまた同じことやらかすだろう。
リスク依存症は治らん。


769:お万 小鹿に触る
12/01/10 12:04:41.59 ouzkK2EK
まだロスカット口座なんてやってるのか?

つーか、ロスカット口座を開設してる客なんかいるのか?

770:山師さん
12/01/10 15:33:37.29 VPXCQbay
というか未だに松井で売買してる人間が居るのが不思議(10万以下は除く)

771:山師さん
12/01/10 16:23:38.63 lQWuF6kJ
ロスカット口座で損したやつはリスク管理ができていないと
未だにこの会社で先物オプション取引をやっているやつがしたり顔で言う。
おまえも全くリスク管理できてないからw

772:山師さん
12/01/10 16:34:06.02 LCezO7M9
それでもスレは覗くんだなw

773:山師さん
12/01/10 18:48:43.20 eqQV/69I
>>770
長期投資で頻繁に売買しないから正直どこでもいい
株touchを気に入ってるぐらいかな
先物でもやろうかしら

774:山師さん
12/01/10 21:55:56.28 C5c+WcnA
即時 5,022,700円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数)
1 東京電力(株) 2,978,300 17,100
[即時]9501
2 (株)みずほフィナンシャルグループ 625,500 5,800
[即時]8411
3 野村ホールディングス(株) 425,000 1,700
[即時]8604
4 (株)小松製作所 369,600 200
[即時]6301
5 信越化学工業(株) 368,000 100
[即時]4063
6 (株)三井住友フィナンシャルグループ 220,000 100
[即時]8316
7 双日(株) 36,300 300
[即時]2768

775:山師さん
12/01/11 04:23:09.62 ffAVLO6G
10万円のスイングと外貨MMFが最強ですよ

776:山師さん
12/01/11 07:13:08.32 Rwj4sTLu
松井で口座開設する前に、松井証券のロスカット口座について調べたほうがいい

被害者のブログに仕組みが解説されているから、それを理解した上で安心だと感じたら開設すればいい

松井のシステムを理解せず使うと大怪我するよ

777:山師さん
12/01/11 08:45:57.36 Rwj4sTLu
他社だとシステムでリスク回避してくれるけどここはないからね滅茶苦茶危険

778:山師さん
12/01/11 08:50:16.57 5GAW5Hgt
ロストカットで人生がロストカットされる。

779:山師さん
12/01/11 08:52:56.60 R+toc3ms
ロスカットで、手首もリストカットw

780:山師さん
12/01/11 10:14:29.89 JYvP4Mz7
つまらん

781:山師さん
12/01/11 14:33:41.98 SUiN34ek
そもそもロスカット口座ってナンだよ

782:山師さん
12/01/11 15:54:06.79 JYvP4Mz7
松井に損切りをお願いするシステム
で、実行されて借金背負って逆切れ

783:山師さん
12/01/11 17:42:57.29 swE7O6sG
損切りお願い契約をしたら
相場の10分の1値くらいでバンバン叩き売りされたって感じか。
しかもその損切り発動のきっかけとなった資産の評価方法がまた
松井の別の客が相場の10分の1値くらいで叩き売りされたときの市場価格を採用したものだった。

松井の言い分は
・損害拡大防止義務はない。
 →相場に即した価格で損切りしてやれば客の損害が拡大しなくて済むが、
  いちいちそんなことを考慮してやる義務はない。
  注文出したら相場の10分の1の価格で取引が成立した。
  それによって客は大損したが、知ったことではない。

・異常値を排除する義務はない。
 →相場通りの価格で取引しなければならないという義務はない。
  相場の10分の1で取引しようとこっちの勝手。
  悪いというのなら、そのような価格で取引を成立させた大証が悪い。

・起こり得るリスクを説明する義務はない。
 →略

とこんな感じらしい。
個人的にはなかなか面白い裁判だと思っているよ。

784:山師さん
12/01/11 18:57:53.28 Rwj4sTLu
>>781
訴えられても、利用者が少なくてもなくならないサービスだから松井の自信作
がしかし>>783の内容みるかぎり唖然とする
松井証券怖いよ~

785:山師さん
12/01/11 19:03:31.51 9AQVZCSv
教えて欲しいんですが
ロスカット口座と普通の先物オプション口座どちらでも選れべるんですよね?
普通の口座開いた後、ロスカット口座にするかどうかは客が決めるって事でおkですか?

786:山師さん
12/01/11 19:17:28.16 Rwj4sTLu
ロスカット口座を使いますか?普通の口座を使いますか?
ノーセンキュです。他社を利用します。
松井クオリティを知った普通の人が選ぶ選択肢でおKですか?

787:山師さん
12/01/11 19:19:27.47 3tEr7aiF
松井は1日10万円取引を徹底し、大口取引だけ別証券会社使えばOK

788:山師さん
12/01/11 19:28:42.33 9AQVZCSv
松井でやる気はなかったんですが、ちょっと聞いてみたんです
さっき松井のホームページみてみると
ロスカット口座開設条件に
先物オプション口座を先に開設とありますね

ところで松井って
普通の先物オプション口座では他の証券会社と比べてどこが劣るのですか?


789:山師さん
12/01/11 22:33:02.24 puL/73u/
即時 3,195,300円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数)
1 (株)みずほフィナンシャルグループ 1,591,400 14,600
[即時]8411
2 東京電力(株) 547,700 2,700
[即時]9501
3 野村ホールディングス(株) 361,200 1,400
[即時]8604
4 武田薬品工業(株) 327,500 100
[即時]4502
5 (株)小松製作所 186,500 100
[即時]6301
6 日本郵船(株) 181,000 1,000
[即時]9101


790:山師さん
12/01/12 00:20:12.91 N1Q1FIRu
>>788
夜からいきなり証拠金2倍の刑に処される

791:山師さん
12/01/12 01:23:58.15 MnWqtyl/
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             創業90年の歴史を持つ「証券のプロ」が5年の歳月をかけて作った
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        即時クロス決済取引をよろしくお願いいたします。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      「理論」と「実践」の融合により産み出された即時クロス決済の取引がすごい勢いで伸びている。
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      「夜間先物取引」、「即時決済信用取引」と世の中に「新たな失敗」を提供していきたいと考えています。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   URLリンク(www.sfc.keio.ac.jp)
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ


RTGS(即時クロス決済)売買代金の推移
50日目 121万円
51日目 114万円
52日目 200万円
53日目 101万円
54日目 370万円
55日目 104万円
56日目 123万円
57日目 274万円
58日目 203万円
59日目 177万円
60日目 502万円
61日目 319万円
            5       10      15      20      25

792:山師さん
12/01/12 06:54:15.31 K9TyqQr7
>>790
松井怖すぎ

793:山師さん
12/01/12 08:06:31.96 p8OATVpu
>>790
788です
毎日夜場だけ二倍になって朝になるとまた元に戻るのですか?

二倍になるというのは
相場の変動が大きい時のよくある掛け目の変更で、
どこの証券会社でも200%から300%に上げる事は
あらかじめ口座開く時
決められてる事と思いますが違うのですか?

794:山師さん
12/01/12 08:37:24.22 p8OATVpu
さっき松井の取引ルール見たが、
証拠金計算時のSPAN証拠金額に対する掛目について、最大300%まで現金比率については、最大100%まで、それぞれ一時的に引上げること
以外の記述はないな、ある時間帯だけ上げるという決まりはないようだ。それが普通だろう。 
>>790は、どこの証券会社でもある掛け目変更の事を言ってるんだろな、そのタイミングが夜からになったのだろう
この考えで間違ってたら誰でもいいから教えて

先物証拠金についてURLリンク(www.matsui.co.jp)
オプション取引ルールは先物に準じるURLリンク(www.matsui.co.jp)


795:山師さん
12/01/12 09:31:15.51 SvSDNfy6
オプションしたいなら他所に行けばいいじゃん

796:山師さん
12/01/12 09:38:28.15 p8OATVpu
オプションに関して松井は他よりどこが劣るんですか?

797:山師さん
12/01/12 09:40:23.60 p8OATVpu
オプション証拠金の掛け目最大300%以外のことでお願いします

798:山師さん
12/01/12 09:46:17.47 p8OATVpu
他探す時の参考になりますのでどなたでも教えて下さい

799:山師さん
12/01/12 09:48:00.46 SPCfa2zL
松井で人生終わり。

800:山師さん
12/01/12 09:54:45.88 p8OATVpu
ロスカット口座はやるつもりはないです


801:山師さん
12/01/12 11:08:56.19 rWZ0Y3k9
>>800
手数料が高い

802: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/12 11:16:45.78 7Y81UD/M
新年の挨拶は、なかなか面白い事書いてたな

803:山師さん
12/01/12 11:20:47.38 p8OATVpu
>>801
株とかじゃなくて先物オプションでお願いします
株は高いですね
225先物はちょい安めオプションは普通だと思います


804:山師さん
12/01/12 11:30:16.17 p8OATVpu
今のところ、先物を特にここでしたいというような要素は手数料以外見当たりません
掛け目上限決めずに、当社の独自の判断により変更するではなく
掛け目最大300%と書いてるところがまだ良心的ですね

805:山師さん
12/01/12 11:30:47.51 xlyIt8TE
>>803
俺 松井で先物やってるよ
ツールが気に入ってる 手数料安い
OPもやりたいんだが売り枚数制限があるのでそれは他でやってる

ロスカットで騒いでる連中はほっといて問題ないよ
OPやってて他人任せのリスク管理程度の人たちだから

806:山師さん
12/01/12 11:43:23.22 p8OATVpu
>>805
株の休眠口座あるので考えて見ます



807:山師さん
12/01/12 11:50:58.36 p8OATVpu
やっぱ最大200%の所にします

808:山師さん
12/01/12 14:17:06.93 kdZywHVy
ここは会社自体がアレだからな。

809:山師さん
12/01/12 15:01:30.96 p8OATVpu
最低維持証拠金の最大掛け目で比べると
松井     300%
マネックス  120%
楽天     明確に書いていない
SBI    明確に書いていない
カブドトコム 明確に書いていない

松井は明確に書いてくれて計算できていいが
マネックスの方が追証掛かりにくい

810:山師さん
12/01/12 18:18:02.50 wQLk8279
突然引き上げるのが問題なんだよね。
15分後とか。


811:山師さん
12/01/12 19:17:52.31 K9TyqQr7
松井証券は突然が多すぎ
顧客離れが加速するわけだ

812:山師さん
12/01/12 19:34:56.11 p8OATVpu
突然なのはここだけじゃないから、
ここでやるなら、はじめからSPAN120万 掛け目300%ぐらいまで上がることも
考慮に入れないといかんという事だろな

813:山師さん
12/01/12 21:13:38.93 LHKa1alx
即時 1,665,800円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数)
1 東京電力(株) 373,800 1,800
[即時]9501
2 (株)みずほフィナンシャルグループ 261,500 2,400
[即時]8411
3 関西電力(株) 241,400 200
[即時]9503
4 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 232,300 700
[即時]8306
5 (株)小松製作所 187,300 100
[即時]6301
6 (株)ラウンドワン 178,000 400
[即時]4680
7 野村ホールディングス(株) 127,500 500
[即時]8604
8 パナソニック(株) 64,000 100
[即時]6752


814:山師さん
12/01/13 05:44:37.32 husYBWi8
相場が荒れるといつも突然証拠金の掛け目150-200%まで引き上げる
都合の悪いリスクは客に押しつけろという企業体質
企業体質をあらためん限り顧客離れは加速するばかり
逝き印と同じだ

815:山師さん
12/01/13 07:22:11.21 vT3QcVs4
基本的ルールを守らず基本的動作を怠り問題が発生しても
責任を顧客になすりつける
例えその場を誤魔化せてもその先どうなることやら

816:山師さん
12/01/13 09:23:19.32 BXhV8HUZ
基本的ルールを守らず基本的動作を怠り問題が発生しても
責任を松井になすりつける
例えその場を誤魔化せてもその先どうなることやら

817:山師さん
12/01/13 10:34:44.81 Ul54HXBj
個人→企業の構図があろうがなかろうが、企業→個人に
過当な責任を負わせるような体質がある限り、元々いた個人は逃げるだけだし、
新規の個人は寄り付かなくなるだけだ。

818:山師さん
12/01/13 21:45:59.96 4xSXvn+B
即時 2,184,000円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数) 気配
1 武田薬品工業(株)
[即時]4502 644,000 200 ●
2 (株)みずほフィナンシャルグループ
[即時]8411 643,100 5,900 ●
3 日本板硝子(株)
[即時]5202 414,000 3,000 ●
4 東京電力(株)
[即時]9501 336,300 1,600 ●
5 野村ホールディングス(株)
[即時]8604 100,800 400 ●
6 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
[即時]8306 33,500 100 ●
7 双日(株)
[即時]2768 12,300 100 ●

819:山師さん
12/01/13 23:58:20.65 husYBWi8
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             創業90年の歴史を持つ「証券のプロ」が5年の歳月をかけて作った
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        即時決済取引をよろしくお願いいたします。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      これからは価格競争ではなく知恵で勝敗がきまります。
    \    ` ⌒´    /   ☆   
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      手数料競争に終止符を打ち、手数料ビジネスから決済・与信ビジネスへと戦略的にシフトします。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   URLリンク(www.matsui.co.jp)
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ


RTGS(即時クロス決済)売買代金の推移
50日目 121万円
51日目 114万円
52日目 200万円
53日目 101万円
54日目 370万円
55日目 104万円
56日目 123万円
57日目 274万円
58日目 203万円
59日目 177万円
60日目 502万円
61日目 319万円
62日目 166万円
63日目 218万円
            5       10      15      20      25



820:山師さん
12/01/14 15:36:30.06 4nWNOEZb
今後松井は単独でやっていけるのかな?
株式手数料が高いし他社と比べて魅力がないからズルズル売買代金が減っていきそう

821:山師さん
12/01/14 15:44:42.70 qQCe9Ic/
ネット証券・大手5社の中で、松井とカブコムは商品戦略などで出遅れ感が目立つな。

822:山師さん
12/01/14 16:23:11.17 /rmvsHXc
前場・後場開始の数分前とか、
場引けの数分前とかに、
音でお知らせして欲しい。
「後場開始5分前です。システム、戦闘モード起動します。」
とか。頼む。


823:山師さん
12/01/14 16:24:09.01 Uh/UbG4g
即時決済信用取引廃止っぽいな


【経済】東京証券取引所社長、経営統合後、大証1・2部の廃止を検討
スレリンク(newsplus板)

東京証券取引所の斉藤惇社長は13日、毎日新聞のインタビューに応じ、
大阪証券取引所と13年1月に経営統合した後の株式市場について、
「大証1部、2部」を廃止し、「東証1部、2部」に統合することを検討する意向を
明らかにした。東証、大証両方に上場している企業にとっては合理化につながるものの、
3割近い大証単独上場企業は利便性が損なわれる可能性がある。
大証銘柄企業が決算発表などをできるよう事務所機能は残す考え。

*+*+ 毎日jp +*+*
URLリンク(mainichi.jp)

824:山師さん
12/01/14 16:30:48.05 /rmvsHXc
後、FXのスピード注文みたいなの作ってくれんかな。
買いと売りの最良指値の値段だけ出して、そこクリックすると最良指値で発注。
しばらく待っても約定せんかったら自動取り消しとか。
それをちっちゃめな画面で作って、大量に並べられるようにしといてくれたら助かる。


825:山師さん
12/01/14 16:35:09.11 /rmvsHXc
後々、チャートで2銘柄の乖離率を表示できるようにしてくれ。
例えば、証券業指数÷松井証券株価みたいな感じで。
NT倍率みたいなもんだな。
平均値とかに横線ひっぱったりしてくれると見やすくて助かる。

826:山師さん
12/01/14 16:52:25.59 4nWNOEZb
>>822
ツール探せばありそう。ないなら携帯のアラート機能使えば?

>>823
東証の制度に合わせたら廃止だね

>>824
外為ドットコムとかにある

>>825
ぱらっとチャートでよくない?
無料のマケスピとかでも比較できる

827:山師さん
12/01/14 19:30:28.08 9IxnhTPX
大証消滅を理由に「松井のアレ」を廃止できるな。
道夫の顔を潰さないために、あと1年は赤字垂れ流しで続けるんだろうけど。

828:山師さん
12/01/14 23:39:36.97 pRRAd5Qv
「松井のアレ」はあれだから、あれなんだよ。

829:山師さん
12/01/15 00:12:59.25 +1UUaVdW
六バッジが欲しい

830:山師さん
12/01/15 05:53:25.32 Y8UCd3YT
売買代金で比較すると
SBI、楽天>>>|越えられない壁|>>>クリック>>>マネックス、松井、カブコム、岡三、ライブスター

ネット証券大手2社が頭二つでてクリックが追いかける、その他はだんご

三年後に松井の存在感がなくなると思っているのは私だけ?
今年ビジネスモデル崩壊→来年迷走経営→再来年松井終了

831:山師さん
12/01/15 07:46:32.63 Gy+oMCZO
東証と大証の合併に乗じて廃業するに100万ガバス


832:山師さん
12/01/15 08:04:34.70 6tKz9ZSg
松井証券はオワコン

833:山師さん
12/01/15 12:53:26.78 VGR2eXJk
でも、ミチヲは好きだな。投信の闇を教えてくれる証券マンは彼だけだ。投信で失敗しているので、言葉が身にしみる。

834:山師さん
12/01/15 13:16:32.92 yVwEoSEt
2011年度問合せ窓口格付け(証券業界)最高評価の「三つ星」を獲得!!

835:山師さん
12/01/15 15:15:10.19 Y8UCd3YT
SBI、楽天、カブコム、マネックスなども獲得してるね

836:山師さん
12/01/15 17:51:06.66 4N8bSmPs
>>834
金さえ出せば表彰してくれる

837:山師さん
12/01/15 18:49:37.98 vr0oZgAd
SBIは確かに丁寧

838:山師さん
12/01/15 19:18:03.21 gnCrcd7l
松井証券がいま解散しても道夫は大富豪のままなんだし、
とっとと会社をカブコムかマネックスにでも売り飛ばして、
悠々自適の生活に入れば良いと思う。

839:山師さん
12/01/15 20:09:48.91 Tfkodixm
>>838
婿養子だから、離婚されたら一文無し

840:山師さん
12/01/15 20:17:58.62 u+aHGTac
>>839
養子だから先代の持分相続してるんですが

841:山師さん
12/01/15 20:56:53.39 Nf1Dt0S+
株価のほうは低いところで安定してるんだよな
そんなに悪くないんじゃないかと思えてくるよ

十万以下でちびちび買って利益が出ればまとめて売るとか
たぶん俺みたいな貧乏人がそれなりにここ使ってると

842:山師さん
12/01/15 21:53:17.35 v1qYDHB2
>>841
株価は下がらんだろ。
なぜなら一族で6割以上持ってるからな。
市場に4割しかない=売れない
下がらないハズだよ。

843:山師さん
12/01/15 23:03:24.63 ODsZtMZO
じゃ、配当金狙いで松井買えばいいのか?

844:山師さん
12/01/16 20:58:18.97 oZ4V5gQV
即時 2,151,800円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数) 気配
1 ソニー(株)
[即時]6758 778,200 600 ●
2 (株)みずほフィナンシャルグループ
[即時]8411 483,000 4,500 ●
3 パナソニック(株)
[即時]6752 249,100 400 ●
4 東京電力(株)
[即時]9501 248,800 1,200 ●
5 (株)小松製作所
[即時]6301 195,400 100 ●
6 新日本製鐵(株)
[即時]5401 185,000 1,000 ●
7 双日(株)
[即時]2768 12,300 100 ●

845:ユースケ ◆V98hkkTR3I
12/01/16 21:21:55.78 JzHM+9OJ
いつもはいっちゃん遅い松井証券から年間取引報告書が一番乗りでキター。

846:山師さん
12/01/16 21:53:18.18 GaWF+rV8
最近よく松井証券のWeb広告を見かけるんだけど必死なのかな。

847:山師さん
12/01/17 10:16:42.26 AR7P2nLX
そりゃー必死だろう

848:山師さん
12/01/17 21:44:58.72 q/1TaR+s
松井証券;顧客満足度No1です。
凄っい!

849:山師さん
12/01/17 22:13:12.96 mNugbgSS
顧客不満足度の間違いだろ

850:山師さん
12/01/17 22:25:16.84 mNugbgSS
顧客満足度で決めるならSBI

851:山師さん
12/01/17 22:40:57.00 8qWYN/sP
即時 1,115,660円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数) 気配
1 (株)みずほフィナンシャルグループ
[即時]8411 513,600 4,800 ●
2 (株)三井住友フィナンシャルグループ
[即時]8316 222,000 100 ●
3 (株)小松製作所
[即時]6301 199,000 100 ●
4 三井物産(株)
[即時]8031 121,300 100 ●
5 双日(株)
[即時]2768 49,200 400 ●
6 SBIホールディングス(株)
[即時]8473 10,560 2 ●


852:山師さん
12/01/18 00:59:15.76 3pmID4v4
当事者は大変だろうが、今回のロスカット裁判は本当に興味深いな。

松井の言い分は、
客の証拠金が設定価格を割り込んだので
「約束通り」すべてのポジションを成行きで発注しました。
結果として、相場の10分の1値で取引が成立し客は大損したが、
こちらはすべて契約通りに注文処理をしただけ。
それに契約書には「必ず損失を一定に抑えられるものではない」
と注意書きもしている。

といった感じだろう。
大抵の金融機関が訴訟回避策として契約内容に必ず盛り込む常套句
「必ずしも~されるものではない」がどこまで通用するかということだな。
しかも、そもそもこの仕組みでは先物取引はともかくOP取引においては、
損失を抑えるどころか損失を増幅させる可能性の方が高いと言っても過言ではない仕組みだ。
松井のFXとか他の損切りシステムの契約書にも同じような文言
「必ずしも~ではない」が盛り込まれていると思うが
果たして今回のロスカット口座と同列に扱える「必ずしも~」なのか。

OPやっている人間が少なくてこの裁判に興味持っている人間があまりいないようだが
多少ともOPをかじっている人間なら、十分に楽しめる・・・といっては悪いが
面白い裁判だと思うね。

まぁなんとなく、松井側の全面敗訴か五分かという感じで
客が敗訴という絵は見えて来ないのだが。

853:山師さん
12/01/18 01:18:54.67 7K/jJVDl
俺も興味もってる。
けど裁判は結論まで時間かかりすぎて、気が短い俺は気にしてられん。

854:山師さん
12/01/18 01:26:42.30 ZXuUkvL6
10分の1じゃないよ
10倍、20倍だ
これだけの手抜きシステムは
サービスといって市場に出したら駄目だよ
しかも契約書に書かれていない方法で買い戻したらしい

855:山師さん
12/01/18 02:00:52.92 3pmID4v4
>>854
買戻しだったら、確かに10分の1でなく10倍、だね。(20倍もあったの??)
裁判官や世間に理解してもらうには本当は
返済売で「叩き売り状態にされた」って表現の方が
わかり易くて良かったんだろうけどね。

契約書に書かれていない方法、というのがよくわからないが。
J-GATEに対応させるための成行発注方法とかその辺の話かね。

しかし本当に、裁判が長すぎる。
判決が出るのって、常に「今更?」ってやつばっかりだよな。

856:山師さん
12/01/18 03:06:19.57 hOZpU0yq
>>852
お前当事者だろw
裁判実況してくれ

857:山師さん
12/01/18 07:47:55.64 b9Lpw3FR
こんな怖い証券会社なんて使いたくないです

858:山師さん
12/01/18 07:58:27.51 b9Lpw3FR
バックシステムの仕様を開示して欲しいな
今回は大問題になったから発覚しただけで、
他にも問題がありそうだ
何が悪いのか判断できない奴が作ったシステムなんて怖くて使えんよ

859:山師さん
12/01/18 08:18:06.14 jVmPAYjV
>>856
どうせ実況するにきまってる。
で、敗訴で逆ギレして荒らしとなりスレが使えなくなる。
2ちゃんではよくある事。

860:山師さん
12/01/18 10:08:55.64 3pmID4v4
>>856
当事者ではない。
この件の裁判(全部で5件だっけ?)すべて傍聴したいのヤマヤマだが。

それと興味があるのは
仮に松井が全面敗訴した場合にそれが報道されるのかどうかということ。
特に日経あたりにね。

861:山師さん
12/01/18 10:43:20.61 y5dRDf7P
松井以外で「ロスカッツ口座」を設けている会社が1社もない事実

862:山師さん
12/01/18 10:53:32.75 3pmID4v4
>>859
松井はロスカット口座を
損失を一定の範囲に抑えることができる口座と謳っていた。
しかしOP取引においては事実はその反対だった。
たまたま目的を果たせなかったのではなく
もともと果たすことのできない代物だった。
その証拠に、ロスカット口座を開いていた何人ものOPプレーヤーが
通常ではありえない額の大損をするハメになった。

松井は事実と異なることを伝えて客を勧誘し、客はそれによって大損した。
松井自身、事実と異なるということを把握していなかった可能性が十分考えられるので
(なんと言っても素人集団なので)故意というよりも過失だろう。
(客が大損することは松井にとっても不利益なので故意ということは考えられない)
重過失か過失かが争点になるのであって、松井の勝訴の要素はあまり見受けられないが?
勝訴があるとすれば、欠陥商品を売り出したが当時の情勢からして
結果を予見できる状況とはいえなかった、とかなんとかそういう感じで
故意や重過失じゃなきゃ免責ってパターンだと思うが・・・難しいと思うけどね。

863:山師さん
12/01/18 10:59:43.18 CDhhVLGX
それでも、FXのように、
ロスカットを先物OP全口座に義務付けるという
議論も当局ではされているとも聞く

結局、オプショントレーダー全体の死活問題なんだから
強い問題意識を持たないと駄目だろう
松井のような水準の低過ぎるシステムは「ノー」と
みんなで意思表示する必要がある

連鎖でボロボロになるのは目に見えているからね
しっかり議論してくれることを望む



864:山師さん
12/01/18 12:32:50.73 CDhhVLGX
>862
過失でなくて、故意じゃないかな
CSKの中井という人は事前に問題あること
分かってたらしいじゃん
ひょっとして担当役員レベルまで知っていたんじゃない?
議事録とかないのか?

865:山師さん
12/01/18 12:46:42.64 4Lfjvi17
多少相場の実践的知識があれば危険性くらいすぐに気づく
ただ松井証券は「松井のアレ(笑)」で革命が起こせると信じてるような
救い難い素人集団だからな、たとえ問題性を説明されても理解できなかったと思うよ

CSKに騙された(怒)じゃなくて、
ズブの素人が身の程知らずに証券会社の看板掲げてることがおかしいんだ

866:山師さん
12/01/18 14:08:21.06 q5hmL+NX
ズブの素人が社長をやっている松井証券

867:山師さん
12/01/18 14:38:57.03 951PkPw4
こんなに良い証券会社は他にないよ
わたしは今年になってまだ手数料0だからね

868:山師さん
12/01/18 14:44:02.08 XWyD4ebM
貧乏人にとってはいいわな。金があるほど使いたくなくなる会社w

869:山師さん
12/01/18 15:24:44.35 WVdoOFnT
>>855
10円→20円(中断)→1350円(1分後)、135倍!
というのもあったようだ
これも松井の自動ロスカットが犯人ではないか

取引ルールを読んでも、値幅10ティックを超えると注文は失効すると
書いてあるだけで、それ以上の具体的説明はない
リスクの説明としては著しく不足だ
大証のシステムも、1分後にこんな値段を付けられるということ自体
そもそもおかしくないのか
CMEでは使えても、日経オプション用としては不適当だと思う
改善を期待したい

この問題、誰かが責任を取るべきだろうな
そしてそれは投資家サイドではないということは確かだ
辞表がたくさん必要になるだろう


870:山師さん
12/01/18 16:56:54.60 zZ9Hqewb
松井を377円で100株空売りするつもりで、株価ボードに50000円とか有ったら逆指値口座が有っても空売りを入れたくないな…


871:山師さん
12/01/18 20:12:03.35 OjLOyVyS
日本最強の婿養子

872:山師さん
12/01/18 20:45:45.89 oRSA1WyE
大損したってことは大儲けしたのも
いたってことじゃない?

873:山師さん
12/01/18 21:06:38.88 3pmID4v4
>>869
135倍って…恐ろしいわw
責任を取るのが投資家サイトではないというのは本当にその通りだと思う。

>>872
大儲けしたのいるよ。
ゴミみたいな、1,000円程の価値しかない品物を
突然、1,350,000円で買ってもいいって人が現われたんだ。
わけがわからないまま注文出して、
あっという間に信じられないような利益が転がり込んできたって人がいる。

あの晩のOPスレはお祭り騒ぎだった模様。

874:山師さん
12/01/18 21:26:33.56 hayGSY9t
松井のプレゼント

875:山師さん
12/01/19 00:17:20.67 eEUHCo+1
即時 2,828,300円
順位 銘柄 売買代金 出来高(株数)
1 東京電力(株) 1,519,300 6,900
[即時]9501
2 (株)みずほフィナンシャルグループ 1,012,700 9,400
[即時]8411
3 (株)ラウンドワン 137,100 300
[即時]4680
4 野村ホールディングス(株) 100,400 400
[即時]8604
5 JXホールディングス(株) 46,400 100
[即時]5020
6 双日(株) 12,400 100
[即時]2768


876:山師さん
12/01/19 00:36:11.49 ShqLFeLJ
裁判・・・って、原告にすれば「資産状況を大震災の前に戻す」が目的だと思うが、いくらなんでもそれは無理だろう。
せいぜい、請求されている不足金の支払いを免除されるが関の山。

しかしそれなら別に裁判なんか起こさなくても実現できる。

877:山師さん
12/01/19 04:20:23.23 d8T7lHLg
よくわからんけど、今やってる話は先物オプションの話?

878:山師さん
12/01/19 04:31:06.39 noFJa0VC
>>877
そうだよ

879:山師さん
12/01/19 05:03:37.25 SKm8lcyX
おまえらもロスカット口座の危険性にきづかずやってたんだろw
まあ、敗者の叫びを聞きたいから遠慮せずスレを消費してくれw

880:山師さん
12/01/19 07:12:00.67 GD1JJty/
>>869
松井証券のシステムは危険すぎるwww
裁判になって当然だよ
雑誌とかネットに時々取り上げられているけど、マスコミを巻き込んでみたら?

881:山師さん
12/01/19 07:20:18.06 GD1JJty/
マスコミに伝えておけば一審判決がでる時にとりあげてくれるかも

882:山師さん
12/01/19 08:14:57.50 W+2nVxVm
そして松井が負けたら、日経辺りは投資家の責任はどこへいった、
とか書いてくれそうだと思うぞw

883:山師さん
12/01/19 08:51:38.64 TxxkFImf
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |             創業90年の歴史を持つ「証券のプロ」が5年の歳月をかけて作った
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        即時クロス決済取引をよろしくお願いいたします。
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      「理論」と「実践」の融合により産み出された即時クロス決済の取引がすごい勢いで伸びている。
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/      「夜間先物取引」、「即時決済信用取引」と世の中に「新たな失敗」を提供していきたいと考えています。
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.   URLリンク(www.sfc.keio.ac.jp)
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ


RTGS(即時クロス決済)売買代金の推移
50日目 121万円
51日目 114万円
52日目 200万円
53日目 101万円
54日目 370万円
55日目 104万円
56日目 123万円
57日目 274万円
58日目 203万円
59日目 177万円
60日目 502万円
61日目 319万円
62日目 166万円
63日目 218万円
64日目 215万円
65日目 111万円
66日目 282万円
            5       10      15      20      25

884:山師さん
12/01/19 12:39:28.55 h3lxcrBV
松井証券が、90歳超えてるのに「ワシはまだまだイケる」とかいって車乗り回して、
高速で急に用事思い出して逆走をはじめたり、ブレーキとアクセル踏み間違えて
コンビニに突っ込んじゃったりする危険極まりないボケ老人とすれば、ロスカット
口座使ってる輩は、その車に平気で同乗する命知らずだ

885:山師さん
12/01/19 12:44:28.57 EkNPytjP
マスコミに泣きつくとか情けない
投資やめて定期にしとけ。
既に種銭はロスカットされてるんだろーがw

886:山師さん
12/01/19 14:18:43.63 ghpucpsM
ロスカット機能があろうがなかろうが、
個人のプット売り全力なんてありえない。
誰が見てもヤバい取引してリスクが具現化したら
ひたすら証券会社のせいにするのはおかしい。
責任はお互いにある。

887:山師さん
12/01/19 14:42:55.77 gCq6Z0B0
それは問題のすり替えw

888:山師さん
12/01/19 14:43:23.87 14kfImXj
問題は全力なんてせずに余力があったのに、それも異常値で判断してぶっ飛ばした
って点だからな。
異常値がなくても飛んでいたような奴はそりゃそいつが悪い。

例えば1000万の証拠金を入れて数十円で10枚だけとあるプットを売っていたとしよう。
ヘッジに上のプットも数枚買ってある。これを過剰とは言うまい。
こんな風にしていてもその10枚売ったプットが異常値である1000円超を付けた時点で
全部成行き清算されたわけだからな。当然これも異常値で。
他の証券会社だったら、もしくは松井でもロスカット口座を開いていなかったら
上記の例で資産がぶっ飛ぶなんて事は無かった。こういう点が裁判の焦点。


889:山師さん
12/01/19 14:45:21.04 8zX51jpP
>>888
ここで言ってたってしょうがないよ
裁判所で頑張ってくださいねw



890:山師さん
12/01/19 14:46:53.39 PSfJ5Quk
>>886
それも一理あるね
しかし、投資家が破産免責されたら、証券会社も死にかける

891:山師さん
12/01/19 14:46:57.38 14kfImXj
>>889
誰もおまえにいっとらん。分かってないやつに解説したまで。

892:山師さん
12/01/19 15:22:42.36 0lpZKcKA
QUICKのチャートが「しばらくお待ちください」のままで見れねー

893:山師さん
12/01/19 17:05:44.25 bqUKezRH
定期的に>>886みたいのが現われるけど工作員?w

証券会社が事実と異なる商品説明を顧客にしたことが問題となっている裁判です。
投資家の自己責任とは話が違います。
だから5件も訴訟が起きているのです。
まだまだ訴訟件数が増えるかもしれません。

894:山師さん
12/01/19 17:57:39.75 0lpZKcKA
QUICKのチャートが「しばらくお待ちください」のままで見れねー
どうなってんだ
このままだと、貸借が見れないじゃないか

895:山師さん
12/01/19 18:10:21.27 Ep/lpc1W
ハイスピも再リクエスト発生するわ

896:山師さん
12/01/19 18:30:19.58 aVYpwNvu
経路障害だったぽいわ
つなぎ直したらなおった

897:山師さん
12/01/19 19:04:29.21 14kfImXj
>>893
何が争点になっているのかを理解できないバカだと思われ。

898:山師さん
12/01/19 21:05:34.09 ghpucpsM
流動性の低くレバレッジの高い商品なら
値が指値を超えることも十分に想定内。
FXでは常識なのに
オプションでは知らないというのはありえない。
プロの領域に素人が足をつっこんでしまって
やけどしたのは証券会社のせいだろうか。
少しは責任はあるだろうが、
大半は手を出した側にある。

899:山師さん
12/01/19 22:07:03.26 tt8nk00m
そもそも、ロスカット口座を開いた理由を述べよ

900:山師さん
12/01/19 23:19:38.02 bqUKezRH
>プロの領域に素人が足をつっこんでしまって

って松井のことを言っているのかとwww

プロの領域に素人が足をつっこんでしまって
やけどしたのは顧客せいって感じじゃね

値とびのこと想定していなかったんだよ、松井は。
板の厚い先物と同じように考えていたんだよ。
で、実際に起こった被害を見て、内心、やべ~
くらいは思ったかもしれないが、金融機関の常套句
「必ずしも ~ではありません」
の契約書文言をタテに、顧客に135倍という
驚愕的値とびの尻拭いをさせようとしているんだよ。

901:山師さん
12/01/19 23:20:15.88 Zm0MzKu3
現物でしこしこやってればそんなことにはならないのに

902:山師さん
12/01/20 00:40:05.60 zoDP/VxX
即時 1,208,200円
1 (株)みずほフィナンシャルグループ 686,400 6,300
[即時]8411
2 東京電力(株) 287,500 1,300
[即時]9501
3 三井物産(株) 125,200 100
[即時]8031
4 パナソニック(株) 63,000 100
[即時]6752
5 (株)ラウンドワン 46,100 100
[即時]4680

903:山師さん
12/01/20 00:45:59.64 O7oM1qSv
全額出金して残高ゼロの俺のところにも、一番乗りで残高の計算書が送られてきた。

「もう送らないでいいです」ってメールしようかな・・・。

904:山師さん
12/01/20 01:12:22.93 AqI62sN9
松井が値段つけてるわけではないんだろ
過疎相場で取引成立してるんだからどうにもならんだろ
どの証券会社もシステムの不備以前に客の出した損失なんか引き受けんだろ


905:山師さん
12/01/20 07:06:10.57 XG8BWT05
>>904
SCSKの工作員おつwww

906:山師さん
12/01/20 07:11:43.37 /0rXXV4V
工作員、しつこいなw

その損失の原因を作ったのが松井のロスカット口座の宣伝文句だったんだよ。
謳い文句通り、損失を限定できるサービスなら発生しなかった損失。
OP取引において損失を一定の額に抑えられる商品と聞けば
当然、過疎相場であること、理論価格を算出できる商品であること
を考慮した上でのシステムになっていると、通常のOPプレーヤーは思う。
そのように誤解してしまっても仕方のないこと。
なんといってもプロである証券会社が、OP取引において損失を限定できるサービス、
リスク管理を強化できるサービス、と宣伝していたのだから。

ところがどっこい、蓋を開けてみればOP取引の特性になどまったく配慮していないサービスで
結果、理論的には1,000円程のくず権利(もちろん震災後においでの理論価格だ)を
135万円で購入させられてしまったというわけだ。(あくまでも一例)

これはたまたま震災後に起こっているから、
あたかも震災の影響で大損したのだろうと思われがちだが
そういうことでえはまったくない。
もしそうなら、震災当日のイブニングや週明けに起こっているはずの事象。
しかしこれが起こったのは震災から5日後で、
日経平均も安定し出していた状況での出来事。

投資家責任論は通用しないだろうね。

907:山師さん
12/01/20 07:14:01.65 uGd5Xsiu
マーケットプレゼンスのメール配信が遅いよ!
昨日のが朝になっても届いてない。

まぐまぐに問題があるのかな?他の人は問題なく届いてる?

908:山師さん
12/01/20 07:18:09.72 zj1sbq5s
ロスカット口座訴訟なんてやってるんだ
あの頃松井で先物やってたけど
訴訟起こされるのもありうると思う状況だったとは思うかな
含み損抱えてるとロスカット口座に誘導されるような仕組みにしてた気がする
そういう方向で元気知識のある人は法的な方向でやる意味はあるのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch