12/02/28 14:39:01.22 B7/hujOd
株の擬人化同人誌ってあるの?
579:山師さん
12/02/28 16:57:56.36 r9SkwB3n
>>578
ないよ
儲かっている個人投資家が自分の投資法を他人に教えるわけないだろ
本を出す奴はセミナー屋か、単に有名人になりたい奴
セミナー屋は自己宣伝のため(顧客集め)
580:山師さん
12/02/28 19:22:27.09 sdwqkwF4
低位株のトレードで、ものすごい利益が出ました。
びっくりです。
低位株トレードの本の企画を出そうと思っていたのですが、
利益がものすごいので、やめることにしました。
581:山師さん
12/02/29 01:23:53.12 LJuIR7/l
>>580
そういうのはもうあるだろ
年に1度は大噴火! 2倍、3倍当たり前!! 低位株必勝ガイド―毎年上がる銘柄は決まっている 吉川 英一 (単行本 - 2009/11/28)
テンバガーを探せ! 10倍儲かる低位株投資術 鮎川 健 (単行本 - 2009/2/27)
ちゃんと儲けたい人のための低位株投資戦略―少額資金からはじめられる リスクは小さく儲けは大きく 藤本 壱 (単行本 - 2004/9)
はじめてでも儲ける低位株投資戦略 藤本 壱 (単行本 - 2008/12/10)
信用・デイトレも必要なし 低位株で株倍々! 吉川 英一 (単行本 - 2006/4/14)
やさしい低位株投資 旭 洋子 (単行本 - 2007/11)
個人投資家のための超低位株投資法―本当はリスクが小さくて儲けやすい 村中 順一 (単行本 - 2004/3)
これなら勝てる究極の低位株投資―FAI投資法実践編 (パンローリング相場読本シリーズ) 林 知之 (単行本 - 2001/10/15)
低位株で儲ける26のルール 旭 洋子 (単行本 - 2007/11)
本当に成功したい人の低位株パソコン投資術―1億円への扉がここにある 米田 育広 (単行本 - 2006/1)
究極の低位株投資術 FAI投資法 (パンローリング相場読本シリーズ) 林 知之 (単行本 - 1999/10)
これからの低位株投資 旭 洋子 (単行本 - 1993/10)
3ヶ月で資金を4倍に増やした私の低位株・店頭株投資法―全日本株式投資選手権で過去最高の成績で優勝の秘訣 浅野 善和 (単行本 - 2003/9)
DVD 黄金サイクル到来!! 「低位バリュー株投資戦略セミナー」 浜口準之助 (- - 2007/5/7)
582:山師さん
12/02/29 08:41:34.17 0nm+aM91
吉川 英一の新刊は最悪だったな
583:山師さん
12/02/29 16:47:44.13 5d21wCid
>>581
本を出しまくっている某デイトレーダーのブログの記事だろ。
つまり儲かる手法は明かさないとご本人が認めているわけだ。
584:山師さん
12/02/29 20:06:46.00 JkPyhj/w
本日、本屋でみっけ
「大化け割安株投資実習」ダイヤモンド社 榊原正幸
大学教授でこういう株の本を出すのは日本では珍しいね
青山学院大学でこいつの授業を受けた人いる?
585:山師さん
12/03/01 00:15:35.20 6c1/HeaO
>>582
あの本は雑誌みたいな感覚?読んだら電車の網棚に置いてきていいかんじ
内容はなかなか面白いよ、するするっと最後まで読める
文庫で400円くらいで出して欲しかった
586:山師さん
12/03/02 22:48:32.35 oBR8y9hE
本代ケチる奴はトレードで儲かってないどころか損切りすらできない。
といいつつパンローリングの投資本全力買いで破産しちまった漏れ。
587:山師さん
12/03/03 06:35:06.27 +t9lfOam
っていうか、本で過去の統計や基本の技術を勉強しようってのは読むと
有用だけど、多くの人はこういう人たちなんだよね。
「おれはぜんぜん儲かってない。でも世の中には簡単に儲かる方法があって
それが本を50冊読むとどっかに書いてある。」
で、そういう人たちにとっては本を読むのは有害。
そういう本の著者は、トレードで稼ぐことをあきらめてサラリーマンの給料より
安い印税とセミナーで生活するのを選んだ人たちなんだから。
ただ、基本的なテクニカルとか基本のリスクヘッジの方法とかそういう入門書すら
読まない人は、何年か良くても途中でポシャる人が多いのも事実だけどね。
588:山師さん
12/03/03 07:17:03.89 UBKtq67w
本なんか無駄
ほとんど無駄
時間の無駄
金の無駄
インチキしか書いてない
589:山師さん
12/03/03 07:22:10.48 NcJddJfO
自分で何でもコツコツと調べていける人ならば
何が正しくて何が間違っているか自ずとわかってくる
590:山師さん
12/03/03 12:44:34.04 7DbEIUL5
本を多く読めば読むほど当たり本に出会う確率は高くなるのは当然
よって読むことは決して無駄なことではない
591:山師さん
12/03/03 13:25:52.86 cP/5j0gD
本を多く読めば読むほど、糞本を買わない確率が高くなる。
592:山師さん
12/03/03 15:35:55.16 Szu+3LeJ
林輝太郎氏ってお亡くなりになったのか・・・
593:山師さん
12/03/03 15:38:34.87 Szu+3LeJ
途中で切れた
林輝太郎お別れの会 ご案内
URLリンク(www.h-iro.co.jp)
ご冥福をお祈りいたします
594:山師さん
12/03/03 18:49:33.55 Rca0Eo4f
>>593
とうとう死んだのか?
輝太郎が本当に相場名人なら100億円ほどの遺産は残しているはずだが
595:山師さん
12/03/03 18:57:57.83 T2Su1haa
罫線引き引き足をだし
596:山師さん
12/03/03 19:07:15.73 HCfwGjwx
セミナー屋が死んだくらいで信者がうざい
どんだけ貢いだんだよ?
597:山師さん
12/03/03 20:27:06.16 KZKdN8lg
大底で死んじゃったのか
これから大相場なのに残念だ
まあ、本人はどうでもいいだろうけど
120歳まで生きることができれば、100億円にはなっただろうな
598:山師さん
12/03/04 06:55:10.10 JFfWQ1wy
田中勝博や岩崎直も忽然と姿を消したね
一時は投資業界の寵児だったんだが
現在では藤巻健史が人気者か
599:山師さん
12/03/04 10:36:59.17 QaQYWNi5
田中勝博は前に尼の高評価に釣られて本二冊買ったけど
内容酷過ぎだろ、ムカついたこと未だに覚えてるよ
600:山師さん
12/03/04 15:21:59.19 CVeDm8Qj
>>599
一度、田中勝博のセミナーにでたことがある
最初からテンションをあげまくって、飛ばしまくり
「株式相場でなぜ負ける人がいるのか理解できない
株は上がるか下がるかの二通りしかないのだから、それを当てるのは超簡単です」
俺のつぶやき「なあ、ハゲ。それでお前は勝ってるの?」
隣の部屋で某株式評論家がセミナーをやっていたが
「隣でもなんかやっていますが、あんなもんあたりっこありません」
俺のつぶやき「隣の部屋に怒鳴り込んで、そいつと勝負してみなよ」
田中勝博、失踪、生死不明
601:山師さん
12/03/04 18:16:26.78 55TtEe9Y
っていか、本を書いたりセミナーをやって生活してる人たちっていうのは、
少なくとも、
『自分の場合は株より、本の安い原稿料やセミナーのほうがもうかりました』
ってことを、世間に向かって発表してるのと同じなのに、そういうのにだまされる
人ってあまりにも多すぎるよね。
602:山師さん
12/03/04 18:37:05.71 CVeDm8Qj
セミナーは儲かるんだよ
現在一番講演料が高いのは榊原英資、推定200万円
これぐらいもらえば月一の講演で楽勝だろ
森永卓郎は年収1億円超 日本で一番稼ぎのいい経済評論家
603:山師さん
12/03/04 19:16:42.17 towO4OUC
今さらザ・ラストバンカーを100円底値買い
資料的価値で数年後にあがるかどうかは分かりませんw
604:山師さん
12/03/04 20:19:15.09 HT6+zsrR
>>602
株やFXのセミナーやってる奴でそんな貰えるやつなんかおらんやろ
605:山師さん
12/03/04 22:10:56.64 HpNwGA9T
羽月莉音の帝国ってライトノベル、面白いぞ。
606:山師さん
12/03/04 23:28:01.41 Qhrbr9eB
セミナー屋むかつくって流れも土日の風物詩やね
607:山師さん
12/03/05 00:06:55.70 gKdysVNU
>>600
URLリンク(ameblo.jp)
608:山師さん
12/03/05 06:05:52.76 UAyx7OPA
>>600
ここに彼が運用してたファンドや公開株の販売の経緯なんかが書いてあるよ。
URLリンク(unkar.org)
609:山師さん
12/03/05 06:06:35.16 UAyx7OPA
>>608 あ、 公開株 → 未公開株
610:山師さん
12/03/05 18:16:21.88 iLT/h68h
>>607
2chの人気者、新田ヒカルも田中勝博と同じ運命をたどるのかな
611:山師さん
12/03/05 20:12:17.15 Fi8C0DFT
田中勝博 本名
新田ヒカル 平野敏郎
本名ででていた田中の勝ちだな
612:山師さん
12/03/06 11:34:21.87 UKK0FPSB
俺の知り合いの知り合いの話なんだけど
投資本一切読まずに十年以上も10%以上の利益を得られてる人がいるらしい。
手法を聞いた感じなんだけどどちらかと言えばタートルスープやボックス売買法に近いのだが、
おそろしや。普通そこまで到達する前に破産するだろうに
613:山師さん
12/03/07 03:26:01.36 22QJQozw
>>612
知り合いの知り合いwww
?らしいwww
なんの参考にも信憑性も無い駄弁ww
「俺の知り合いの知り合いは石油王」とか言ってるのと同レベル
614:山師さん
12/03/07 06:34:03.97 9DLK7ofF
10年前っていったら2002年だろ。
2003年は日経平均が7000円台で、そっから大型優良株でも5-6倍に
なるのがふつうだったから、その期間が含まれてたら平均が上がるのがあたりまえ。
2003年には景気敏感株は景気が悪化して壮絶赤字だったから、そっからなら
何を買っても上がっている。
たとえば2003年~2007年は大型株でもこんなもん。
小型株だと20倍とかめ珍しくなかったから。
コマツ 392円 → 4090円 10倍
丸紅 111円 → 1212円 11倍
新日鉄 140円 → 964円 7倍
とくに景気敏感株はさらに激しい。
太平洋金属 59円 → 2685円 45倍
冶金工業 12円 → 1713円 142倍
その時代には株の入門書は逆に有害だったんだよ。
指標が過熱したから売ったら、そっから5倍になっちゃったみたいな時代で、そのころ
一番稼げたのは、知識がまったくなくて、とにかく信用2階建てで全力で買いを持ってたやつ。
615:山師さん
12/03/07 14:54:17.13 qbJEhsDc
その次の2003年となる年を言い当てる本が欲しいな
今は違うのか?
616:山師さん
12/03/07 18:00:00.08 VG7eNrSD
BNFが最初に読んだ投資本
「世紀の相場師ジェシー・リバモア」
これ以外に読んだ本はご存知でないでしょうか。