Mozilla Firefox Part265©2ch.net at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part265©2ch.net - 暇つぶし2ch776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:01:42.53 bnmXoYBL0
ツールバーの検索窓に検索ワード打ち込むたびに他の検索エンジンの一覧と
Change Search Settings
って出るようになって超うざい
これアレかね最近のデフォ検索会社の変更絡みの‥‥
どっか弄れば出ないように出来るのかも知らんが

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:27:33.96 tX5qzo4u0
34にしたらツリー型タブが中クリックでリンク開いても子タブにしてくれなくなった

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:28:33.89 U2rjNo0P0
Firefox 34はSSL 3.0を無効化されてますよね
SSL Version Controlは削除して大丈夫でしょうか。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:31:32.85 qCN2MNWk0
>>778
一旦無効にしてここ開いてOKなら消して大丈夫なんじゃない?
URLリンク(www.ssllabs.com)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:34:55.41 1gdYfJfR0
All-in-One Sidebarだけど、34にアップしたらブックマークのほとんどが表示されなくなってちょとビビた
アドオンをいったん無効にして再度有効にしたら正常になった
相変わらず更新直後のマイナートラブル発生率100パーは健在なようでバカヤロー

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:38:01.76 pbuyBfAD0
>>778
削除した後にも>>779で確認したほうがいいな
たぶん大丈夫だとは思うけど念のため

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:42:21.79 IPuZdgdd0
うっわいよいよ34かよ・・・
これはとりあえずスキップしとくわ。。。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:43:32.27 4pmZ9Nyr0
>>776
about:config
└browser.search.showOneOffButtons→「false」

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:44:21.70 vYy7jyoa0
>>782
宣言いらないです

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 03:49:36.51 U2rjNo0P0
ありがとうございます
Firefox 34にアップしたんですけど
SSL Version Controlを無効にしたら
こんなん出ました…駄目っぽいです。

Your user agent is vulnerable. You should disable SSL 3.
TLS 1.2 Yes
TLS 1.1 Yes
TLS 1.0 Yes
SSL 3 Yes
SSL 2 No

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:11:53.27 bnmXoYBL0
>>783
Thanx!

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:17:48.65 pbuyBfAD0
>>785
うーん
しばらくはSSL Version Control使い続けるしかないかな
もし削除したとしてもabout:configで修正する事は可能だけど

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:20:38.63 vOLEEw1a0
34.0.5ってのはなんなんだ??
URLリンク(www.mozilla.org)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:22:04.94 7UBFx8nv0
security.tls.version.min 値を1に
値0 TSL1.2 TSL1.1 TSL1.0 SSL3.0
値1 TSL1.2 TSL1.1 TSL1.0
値2 TSL1.2 TSL1.1
値3 TSL1.2

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:29:25.25 7UBFx8nv0
>>788
Default search engine changed to Yahoo! for North America
北米版のデフォルト検索エンジンをヤフーに変更しただけだから
日本版だと34.0.0でも34.0.5でも変わらない

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:40:54.86 L8NVwS9Y0
>>789
いま見てみたら、34.0のsecurity.tls.version.minの初期値は1だったけども
34.0は問題ないんじゃないか?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:42:36.75 U2rjNo0P0
なるほど、about:configで手動で書き換えることもできるんですね。
Firefox 34で確認したら、やはりSSL Version Controlを無効にすると
security.tls.version.min 値が0になります。
しばらくSSL Version Controlは削除しないで使いますが
勉強になりました、ありがとうございました。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:47:50.29 +xTsQSGw0
精進しなさい

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 04:57:34.85 7qlSGxQU0
JS入れればちゃんと見えると思うよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 05:12:56.42 G6zSw3Ba0
SSL3.0問題、chromeはとっくに対処してるのにこっちはまだか

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 05:13:38.76 7UBFx8nv0
いまさらながらTSLじゃなくてTLSです、恥ずかしい//

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 05:39:18.82 m38HEMfj0
SSL Version Controlが無効にしたときとか削除されたときにsecurity.tls.version.minを0に戻してるんじゃないかな?
34.0でのsecurity.tls.version.minのデフォルト値は1になってるね

何も考えずに削除して放置って人が続出かもな
危ない危ない

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 05:47:39.02 pbuyBfAD0
これでわかるかな?
1.SSL Version Controlを削除する
2.about:configを開く
3.下の3つの値をリセットする(それぞれの項目を選択して右クリック→リセット)
・security.tls.version.min
・ssl-version-control.current.security.tls.version.min
・ssl-version-control.old.security.tls.version.min

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 05:47:50.27 m38HEMfj0
URLリンク(addons.mozilla.org)
インストールしたときにそのときの値を保存しておいてshutdownでその値に戻してる?

となると
- 34.0以前のバージョンでSSL Version Controlをインストール
- 34.0にしてからSSL Version Controlを削除
ってやると34.0以前の値に変更されてしまうってことだね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:07:43.79 m38HEMfj0
SSL Version Controlが無効や削除時にやるべきなのは
security.tls.version.minをリセットすることだったのかも
あえてSSL3.0を使いたい人はSSL Version Controlを入れたまま設定でSSL3.0を有効にするなりabout:configでsecurity.tls.version.minを直接書き換えるなりすればいいし

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:10:07.70 7qlSGxQU0
>>799
俺はその順番でやったけど普通に1だったな
テストサイトでもSSL 3 Noだった
ただしJSで無効化してるとサイトへ行ってもyesになるってだけだ
お前らバカの集まりだなw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:17:01.84 m38HEMfj0
JSってのがよくわからん♪
それはデフォルトで存在する機能なのか…

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:21:54.11 YsrjBMgs0
JSも知らないのか
女子小学生のことだ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:36:28.61 26Clhvye0
バグ見つけた
オプション>プライバシー>履歴>最近の履歴を消去とCookieの文字の色が黒くなてっる
クリック出来るけど見ずらい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:42:13.81 26Clhvye0
訂正、34に更新後
オプション>プライバシー>履歴>最近の履歴を消去とCookieの文字の色が黒くなってる
クリック出来るけど見ずらいです。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 06:50:29.45 JsQuY93t0
「履歴を記憶させる」で出るやつか
たしかに他の文字と区別つかんな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 07:09:52.91 LkusDTbI0
デフォの検索をGoogleに戻すなよマンドクセエ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 07:14:08.64 Y7sVTJfA0
34
来たぞ
大丈夫かアドオン

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 07:16:06.49 5Es3Bmcg0
Chrome最強伝説

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 07:26:44.35 iS9n+JGc0
新しい検索ボックスは米ヤフとセットなのかにゃ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 07:32:35.08 STQf+Foi0
Firefox Helloねぇじゃん、どこだよ…

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 08:03:02.84 kzTF6C7u0
HALO

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 08:06:57.06 doVI5j5V0
33の時にイマイチだったからESRで様子見てて34来たから
アップしたらキビキビ動くんでびっくりした

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 08:13:12.61 hSguVkDx0
34 にしたら彼氏にふられた。
ダメよ、

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:09:14.94 kzTF6C7u0
34にしたら、体感すごくいい

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:15:44.70 Opf9+6AK0
34そんなにいいか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:16:23.83 kzTF6C7u0
34.0がきたか

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:22:08.13 Opf9+6AK0
34.05がきてる

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:34:22.08 iZiAX76C0
知ってるよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:35:26.05 vYy7jyoa0
>>816
手放しでベタ褒めしてる奴は無視した方が良い
実際使ってるか怪しい

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:44:19.44 AUu2fUz80
うん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:50:48.64 K3WN8vgK0
Firefox 34ではシャットダウン時のハングへの対策が強化されている
URLリンク(rockridge.hatenablog.com)

>Firefox 34では、「Firefoxの終了」ダイアログからこのゾンビ化したプロセスを終了させられるようになった(Bug 286355)。
>ダイアログ内に、「Firefoxは起動していますが応答しません。
>新しいウィンドウを開くには既存のFirefoxプロセスを終了させなければなりません。」
>というメッセージとともに、「Firefoxの終了」ボタンが表示される。
>これをクリックすると、応答不能のプロセスは強制終了となり、Firefoxが再起動する。
>ただし、この機能を利用できるのはWindows Vista以降のみだ。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:53:29.08 Opf9+6AK0


824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:55:45.57 I8haVpLN0
本末転倒w

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 09:57:42.12 Opf9+6AK0
七転八倒

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:01:03.17 Opf9+6AK0
f

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:02:24.97 kzTF6C7u0
>>818
他のOS&各国版じゃないところがね
34.0になってたから

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:23:50.20 +h0ujy+40
34でもアドオン消えたんだが

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:32:34.09 JyQb446e0
Hello 34.0.5 :)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:32:49.58 dKr12+fW0
また Avast! なんだろ?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:35:16.89 GVGS63K50
31で何の問題もない

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:53:17.25 coAMNL4e0
34にしたら既読のリンクが全部未読になってた

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 10:54:31.45 T9WctlR50
>>811
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 11:14:57.25 6eBM+i+a0
34のWebGLレンダラ(ANGLE)が改良されたみたいで、GoogleEarth(+Intel HD Graphics)の不具合が直ってる。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 11:20:18.71 pk2TEy350
34の更新来ないぞ!どういうことだ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 11:51:17.23 vYy7jyoa0
>>828
こういうのも無視で問題無し

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:09:12.39 RfArhs1W0
34メモリリークしてんだろ
もっさりしてると思ったらメモリ今までの3,4倍使ってんじゃねーか

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:09:37.57 vJGoS0SX0
19のド安定さは異常

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:23:43.15 LkusDTbI0
こんな弱腰アップデートいらねーんだよ
もっとプロファイルを泣きながら作り直すようなパンチの効いたアップデートしろ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:35:53.71 fPDT4Tl20
34にアップデートしたら
特定のウェブページでメモリ消費が延々と拡大して
気づいたら1Gとか2Gとか食っている現象がなくなった

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:40:07.01 l2luK3XI0
このサイトで
URLリンク(www.ssllabs.com)

Your user agent is not vulnerable.
TLS 1.2 Yes
TLS 1.1 Yes
TLS 1.0 Yes
SSL 3 No
SSL 2 No

SSL Version Controlを削除
security.tls.version.min 値を1に
ssl-version-control.current.security.tls.version.min 
ssl-version-control.old.security.tls.version.min

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:40:35.80 risK/p4l0
>>811
Helloないって人はloop.throttledをfalseにすると出てくるぞ

843:841
14/12/02 12:43:14.50 l2luK3XI0
間違って送信してしまったw
ssl-version-control.current.security.tls.version.min 右クリックで初期設定値 
ssl-version-control.old.security.tls.version.min 右クリックで初期設定値

で、>>840の状態になっていれば良いのでしょうか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:43:28.36 NWJJguxh0
>>842
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:43:41.57 lX20yWIp0
loop.throttledって何の設定だ?
falseにして問題ないのか?
さすがに仏の俺も、しょうもないポカをやらかしてくれたなと言わざるを得ない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:47:05.67 AWizeTX70
RSSの登録先マウスで選択できないOMTCのオプション有効してた場合の不具合解消されてるな
後はデフォ検索以外の選択方法がさっぱりわからないが問題なんだが・・・

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:49:01.03 sft+fQ6O0
>>795
はいはい嘘はつかないように

Firefox:34/ESR 31.3でSSL 3.0無効化実施(根本的な対策)、35でTLS_FALLBACK_SCSV実装の予定(部分的な対策、クライアントとサーバの両方が対応してないと意味なし)
Chrome:33でTLS_FALLBACK_SCSV実装済み、40でSSL 3.0無効化の予定
IE:SSL 3.0を手動で無効化する方法をアナウンスしただけ
Opera:12.xではリモートでSSL 3.0を無効化、25でanti-POODLE record splittingを実装(根本的な対策、SSL 3.0有効でも問題なし)
Safari:SSL 3.0でCBCモードを無効化(根本的な対策だが、使えるのがRC4のみになるのでこれはこれで脆弱)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:53:17.62 sft+fQ6O0
>>843
・SSL Version Controlを削除
・about:configでssl-version-control.*をすべてリセット(空にする)
・about:configでsecurity.tls.version.min、security.tls.version.maxをリセット(それぞれ1と3になるはず)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:54:37.80 jVSfxEsB0
security.tls.version.min; 1
で凌いでたのを34に更新したら初期値に戻して終わりだろ
>>779のでもちゃんとSSLの2項目は無効になってるし

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:55:51.83 dKr12+fW0
>>845
なんかサーバ負荷を抑制するための仕組みらしい

Loop/Load Handling - MozillaWiki
URLリンク(wiki.mozilla.org)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 12:56:59.58 jVSfxEsB0
なんだ34にしたら弄らないでもsecurity.tls.version.min; 1が初期値になってるじゃん
何をそんなに大騒ぎしてるんだ?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:00:55.38 lX20yWIp0
>>850
なるほど、どうも
確かにサーバー負荷を考えるのは必要だけど、アイコン出ないのはやらかしちゃったな…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:02:00.00 ecBaNfSR0
>>761
auto-reset-searchbar入れてるだろ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:03:36.13 AWizeTX70
検索便利になったんだな
octoneベンチはpcxの場合Sleipnir6越えてる。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:10:40.75 Bit3pwrs0
34.0と34.0.5はどっちを入れても同じなの?
違いはあるの?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:17:23.52 dKr12+fW0
違いはありまぁす

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:19:20.53 l2luK3XI0
>>848
それぞれ1と3になりました。
これで、SSL Version Controlを削除をした後の設定変更が
OKということですね。
ありがとうございます

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:20:54.28 XqqIxVLE0
最新版は34.0.5?更新やっても34.0で最新ですって出るんだけど。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:37:55.32 2HQr803t0
>>858
Firefox 34.0.5は北米のみ。
・検索エンジンのデフォルトをYahoo!に設定。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:38:49.91 0jddj1GE0
>>858
>>790
34.0.5は北米版でしか変更点が無いので気にしなくていいよ
一応MozillaのFTPには日本版の34.0.5があがってるが正式リリースされてるのは34.0

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 13:56:49.13 kzTF6C7u0
>>837
俺のはならないよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 14:28:59.17 FYxqc5Ex0
うちのには34.0.5が来たよ(^-^)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 14:30:16.41 9bkxrupz0
^ー^

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 14:41:10.95 m38HEMfj0
>>851
34以前にSSL Version Controlを入れてないならそのままでok
問題はSSL Version Controlが削除や無効にされたてときにそれをインストールした時点の値にもどしてしまうというところ
たとえば素の33のときにインストールした場合"0"に(34.0からみれば)変更されてしまうのが問題

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 14:52:29.57 y/bYAGG90
34マジでいいな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:02:08.38 lX20yWIp0
>>864
別に戻されなかったよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:09:06.47 Zu9/MRy10
これっぽっちの事もアドオンぶち込んで任せる横着者に良い薬だなw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:09:52.85 T9WctlR50
>>850
サーバー負荷については触れず、さらっとloop.throttledを紹介する窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:19:13.70 SMmrJwGT0
じみーに忘却ボタンが忘れるボタンに変更されてるな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:22:55.58 PlWTQGW10
ありがとうございますは健在

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:23:13.06 dKr12+fW0
そのボタンはひっそり忘れられた方がいい

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:27:45.58 lX20yWIp0
>>868
> 「Firefox OS」のシミュレーターなどが含まれている
しれっと嘘言ってるし
インストーラーが付いてるが含まれては居ない
直しとけよ>窓の杜

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:43:11.63 m38HEMfj0
>>866
おそらく何度も言っている条件にあてはまってないだけだろう
つまり入れる前から"1"だったってことだろうね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:45:14.45 7uyrtx490
オンラインストレージからDL出来なくなったんだけど同じ症状の人いる?
IEだと普通に出来るんだけど火狐だとfreakshare bitshare uploadedの3つが全部ダメだった
セーフモードでも試してみたけど改善されず

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 15:52:32.20 Opf9+6AK0
おまかん

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:01:08.51 lX20yWIp0
>>873
1にした覚えは無いな
よく考えたら33の時にプロファイルを新規に作成してSSL Version Control0.3を新規に入れた
途中でバージョンアップしてるから直したんだろうね
0.1から入れた人は戻るのかもしれない

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:03:54.05 Opf9+6AK0
いない

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:07:16.49 Z5rIt+Im0
さっき試してみたけどSSL Version Control 0.3でもインストール前に戻されたよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:12:21.16 lX20yWIp0
>>878
ごめんちゃい…プロファイルをいじってたから混乱してた…
削除してちゃんと0に戻ったのを確認してリセットして1にした

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:28:28.42 xsjt09260
SSL Version Controlを削除してからアップデートしたらSSL 3.0無効化されとるけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:30:15.77 dFPVLdlF0
まあ当然だな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:32:41.01 HrEJBgiC0
35.0b1-candidates入れてみたけど34.0.5よりサクサクすなぁ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:36:20.66 bnmXoYBL0
で何結局helloって無い訳?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:46:55.74 dFPVLdlF0
解禁待ち

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:49:37.28 dKr12+fW0
フライングだったというわけやね

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:53:03.02 D+q6o4IR0
忘却ボタン 相変わらず ありがとうございます なんだな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:56:20.61 D+q6o4IR0
>>864
33の時に 手動で 0→1に変更してて そのまま34へアップデートしたけど 1→0 じゃなくて 1 のままだったぜw

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:00:42.79 aRYrv2WL0
そりゃぁ一本でもにんじんだしなぁ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:16:10.07 QHzC62Re0
>>874
本当だ。34にしたら freakshare bitshare からDLできなくなってるな
Up画面に飛ばされる
ちなみに uploaded は問題なくDLできた

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:19:18.94 /JXHj2Z70
【悲報】bitshare死亡 [転載禁止]©2ch.net [448916155]
スレリンク(poverty板)

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:26:09.03 +5r62HjQ0
キャッシュの削除ボタン2回押さないと、クリアされないのは直っていない?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:29:12.20 becQdx2v0
そういえば直ってないな
まあ表示だけの問題だから気にするな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:49:05.92 7uyrtx490
>>889-890
サンクス
DL試行したタイミングの問題だったみたいで、今やってみたらIEでもFSとBSは無理だった

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:12:53.38 AgWS5jkS0
タブの×の右上に中国語っぽい漢字が出てるんだけど
ウイルス感染でもしてるのかな
マカフィー走らせても何もないと表示されるけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:13:52.15 AgWS5jkS0
ちなみにバージョンは34.0です

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:23:07.53 pk2TEy350
スクリーンショット取ってみせてほしい

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:43:33.27 hsH1iop/0
GoogleハングアウトをパクったFirefox HELLoって10%のユーザーしか使えないんだって

>>ただし今は、Mozillaが立ち上げ初期の過負荷を防ぐためにアクセス制限をかけているから、
>>今すぐは使えない人もいる。今現在、このチャットを使えるのは、全ユーザの10%だそうだ。
URLリンク(jp.techcrunch.com)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:45:27.00 C7f8jaH60
心配しなくても誰もこんな機能使わないから

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:54:53.27 T9WctlR50
>>870,886
default Branchでは修正済み。
URLリンク(code.google.com)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 18:58:39.34 5OUE7isp0
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)

octaneベンチまたスコア伸びとるで!もう完全に独走やな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:03:35.96 m38HEMfj0
>>880
それが今のところ正しいアップデートの手順になるね

>>887
SSL Version Controlを34にアップデートする前にインストールしてなければ(もしくは削除していれば)当然そうなる

security.tls.version.minが0に変更される可能性があるのは
1 34にアップデートする前にSSL Version Controlをインストールした
2 SSL Version Controlをインストールする時点でsecurity.tls.version.minが0だった
3 34にアップデートしてからSSL Version Controlを無効にするか削除した
の場合

要するにSSL Version Controlがインストール時の値を保存していて削除や無効にしたときにその値を書き戻すために起こる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:06:53.78 7PHVXAvf0
ハロワは、いつ nightly にも搭載されるんだ?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:12:10.53 mkkEcs1/0
ハロワなんかFirefox使いには無要さ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:12:15.45 HrCnsZMm0
>>898
チャットツール自体の需要はある
社会人であれば必要性はわかる

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:24:26.05 C7f8jaH60
>>904
LINEなりSkypeなりハングアウトなりメジャーなものを使えば済むのにわざわざこんなどマイナーなもので縛りプレイする必要がなかろう

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:28:42.48 2dOp0UUo0
>>905
いやそれがchrome/firefox/operaに同梱されるとなると
いきなり一番普及したツールになるんだよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:39:38.41 AgWS5jkS0
>>896
URLリンク(imgur.com)

セーフモードで起動したら出なかったから原因はアドオンだと思う
でもさっき更新するまでは出なかったのでブラウザ本体の問題かと思った

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:41:12.54 IqCpmwEB0
なんかちょっと・・・いいなw

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:44:35.18 dKr12+fW0
>>907
犯人の拡張機能わかったら教えておくれ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:47:30.99 L8NVwS9Y0
>>900
> もう完全に独走やな

独走状態ってマジ? Chromeのベンチ結果は?
俺の環境だとFirefoxの方が5%ほど遅かったが・・・

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:53:06.51 5OUE7isp0
>>910
えっ…既に狐がスピード追い越したって記事も散々出とるで?

しかしちょっと使ってみただけで更にサクサクになってるのが分かるな34.0

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:03:47.60 D+q6o4IR0
Firefox HELLo なんて無用無用 こんな機能イラネ ペッ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:10:10.28 pc5Auxma0
うちの環境では34にアップデート後にバージョンコントロール削除で
PC版では
security.tls.version.min : 1
ssl-version-control.current.security.tls.version.min : 1
ssl-version-control.old.security.tls.version.min : 1

アンドロイド版は
security.tls.version.min : 0
ssl-version-control.current.security.tls.version.min : true
ssl-version-control.old.security.tls.version.min : true

になっていたのでAndroid使ってる人は特に確認した方がいいかも。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:11:05.46 l8jOwxrL0
>>900
すごいな、機種何?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:16:45.36 tQ+B6g1l0
おかげさまでver34

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:18:19.43 1TKqjCx20
>>913
true?見間違いじゃなくて?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:23:44.50 pc5Auxma0
>>916
ごめん
services.sync.prefs.sync.security.tls.version.max
services.sync.prefs.sync.security.tls.version.min
の見間違いだったw
でもなんでこれの値が変わってたんだろう?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:27:18.07 AQc+KWiA0
security.tls.version.min : 1
ssl-version-control.current.security.tls.version.min : true
ssl-version-control.old.security.tls.version.min : true

になってるぞ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:29:05.56 5OUE7isp0
>>914
機種とは?一応自作だが

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:29:29.37 AQc+KWiA0
あれ違った
services.sync.prefs.sync.security.tls.version.max;true
services.sync.prefs.sync.security.tls.version.min;true

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:30:01.73 1TKqjCx20
>>917
その2つはtrueが規定値

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:32:05.75 1TKqjCx20
規定値ちがう既定値だった

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:44:37.90 HrCnsZMm0
>>911
追い越したのは開発先端のMacOSX版だけだ
Windows版は開発先端でも同じぐらいでリリース版はまだちょっとだけ負けてるよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:48:46.11 pc5Auxma0
Thunderbirdでもやってみたら
security.tls.version.min : 0
ssl-version-control.current.security.tls.version.min : 1
ssl-version-control.old.security.tls.version.min : 1

になってて全部リセットして再起動すると
security.tls.version.min : 1
以外の2つは消えてなくなるね

PCの方もリセットした直後は値が空白になってたんで
それで見間違えてしまったのかもしれない。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:55:12.38 HrEJBgiC0
35.0b1来た

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 20:57:59.86 PwF9wBUW0
SSL Version Control削除後に
security.tls.version.min : 1 にして
・ssl-version-control.current.security.tls.version.min
・ssl-version-control.old.security.tls.version.min
を初期値に戻したんだけど
もう一度about:configを開いてみたら
・ssl-version-control.current.security.tls.version.min
・ssl-version-control.old.security.tls.version.min
が無くなってるんだけど良いんでしょうか?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:03:34.33 8q6Ihnwl0
>>926
それでOK
手作業やアドオンが追加した設定項目は初期値に戻すと消えて無くなる

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:11:20.37 6mQOF3Rz0
なんか知らんが新しいタブが2つできてどっちも閉じられんぞ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:22:27.00 PwF9wBUW0
>>926
安心しました、ありがとう。
34にしてから体感速度がすごく快適!

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:56:01.47 jVSfxEsB0
デフォルト以外の検索プラグインで使って検索する場合
デフォルト設定自体を切り替えない使えないんだけど
検索候補が出て下のアイコンクリックしてもデフォルトの検索結果が出てしまう

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 22:33:15.35 jVSfxEsB0
こっちの環境に原因があることはわかったわ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 22:39:03.17 l9FcYQ1E0
動画を再生中に、「この動画は再生できません」のメッセージが出て再生できなくなって、
なんだこのクソブラウザはさすがfirefoxクソすぎると思ってよく見たらchromeだった

これからしばらくよろしくお願いします

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:04:46.28 Kz9UForN0
One-Click Search ってのは…
日本:無効
米国:有効
browser.search.showOneOffButtons で 有効/無効 を切り替えられる
…であってる?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:17:33.65 Y2RbkZrg0
34にしたらAuto Shutdown NGとセッションマネージャが
まともに使えなくなってしまった

アドオン入れなおした直後は問題なく使えるのにブラウザを
再起動すると途端にセッションの保存ができなくなる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:27:02.63 Gegy6C+70
36まで様子見かな。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:30:55.91 kk7fRWEA0
取り合えず 1 にしろ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:33:49.14 o+Is3+jl0
>>933
Firefoxまでも日本冷遇に走るのかね?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:40:00.31 3k0GWZro0
クロネコヤマトの受け取り日時変更サイト
security.tls.version.minが1では表示できなかった
0にして表示できた

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:40:07.40 h7kztr6A0
そうなのか

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:41:02.23 NWJJguxh0
バージョン管理がめんどくさそう

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:46:03.03 dKr12+fW0
>>940
あんたが何か管理してんの?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:52:10.23 LyiKPeon0
クロネコヤマト…SSl3.0を要求するとはさすがだぜ…

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:01:59.15 Xm+3fLa60
結局日付が変わるまでに処理できなかった
ホントいい加減にしろよこのクソ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:17:39.99 l6Wje1O10
SSL4.0対応で解決だろうに

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:18:04.47 2gvFZUMk0
>>779
IEでアクセスしたらWindowsログのシステムにSchannelエラーが記録された。@Win8.1 64bit
Firefoxだとエラーが記録されない。
もちろん、どちらもSSL切ってるんだけど。
自分だけ?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:18:05.40 vSURw22r0
34にしたらshift+F8押すとwebideってやつが起動するようになった
アドオンのショートカットと競合して困ってるんだけど無効にする方法誰か知りませんか?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:21:04.18 vSURw22r0
事故解決しました

948:945
14/12/03 00:50:50.98 2gvFZUMk0
同じ症状の人いませんか?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 01:24:13.97 2gPRXSgQ0
>>948
エラー内容も書かずにエスパーを要求するな

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 01:35:26.45 dLdN0KkW0
このスレはエスパーが基本
まともな情報を期待してはいけない

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 01:37:53.87 WYdDq1D60
光速なの?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 01:41:39.47 wXCw3hBp0
>>948
詳しい内容は知らんけどWindowsユーザーはみんな同じだと思うけど

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 02:04:27.48 iFaCsCrY0
>>938
サイト自体は tls v.1 のみに対応しているようだけど?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 02:09:17.73 wLxBl/mC0
>>945
ソース:Schannel ID : 36888 エラーが出力される
URLリンク(support.microsoft.com)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:08:37.39 0HhlYhoY0
>>953
だとすると似たような話をPale Moonスレで見たな
スレリンク(software板:932番)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:10:39.73 mRKtjKV/0
あいかわらず誰も頼んでない機能盛るの好きだな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:37:56.90 Hn/ythbY0
アドオン入れるとすぐ起動重くなるんだよな
最近悩ましい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:42:46.31 VnSjxG1X0
Flashblockが使えなくなった

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:49:45.82 I3RD7RMf0
>>958
使えてるよ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:52:11.30 7PTSnIs10
バージョンアップの度に必ず「~が使えなくなった」って
アドオン絡みのレスあるが、「で?」としか返しようが無いよな
ここで愚痴られてもさ

単純に未対応な事が殆どなんだから、黙って対応待つか
作者せっついて来いよw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 04:48:57.74 h2rMfPHA0
>>960
作者がブチ切れて終わる可能性が高いから止めて欲しい
ここで愚痴られてた方がマシだよ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 05:11:14.32 wQ78UTls0
ぶちきれて終わるならそこまでのものだろ
アドオンは作者に責任ないんだから作者があきたら終わりだよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 05:29:42.46 3VLyZe8Z0
これだけ頻繁にバージョンアップしてたら
ボラ作者は対応が大変だろうな
寄付金を払うのはそんなにいないだろうし

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 05:35:41.62 vIzfQPcc0
対応せかすコメだらけにブチ切れて寄付金くれていったら叩かれてた作者いた

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 06:10:31.02 dLdN0KkW0
おまえら何のためにESRがあるのかまだ理解できてないのか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 06:32:40.88 vIzfQPcc0
そろそろFirebirdができたころに戻ったほうがいいと思う
肥大化しすぎ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 06:45:51.51 lLo9SJvk0
Phoneix~Firebird時代は落ちまくったし遅かった印象しか無い
速さと軽さならFirefox2.0.xじゃないかな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 07:01:23.73 UJOmYyaX0
YOU ARE JUST 19 乗り遅れるな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 07:05:20.78 7PTSnIs10
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 07:37:04.66 2gvFZUMk0
すみません。エラー内容はり忘れていました。

>>949
すみません、エラー内容です。
>エラー ソース:Schannel イベントID:36888
>致命的な警告が生成され、リモート エンドポイントに送信されました。これにより、接続が終了される可能性があります。TLS プロトコルで定義されているこの致命的な警告のコードは 70 です。Windows SChannel エラーの状態は 105 です。

>>954
ありがとうございます。
放置でいいのでしょうか?

IEから>>779にアクセスしたときだけなんですが、話題になっていないので不安になりました。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 07:52:38.24 tR5XScFG0
>>919
俺、cpu i3 2.1GH、メモリ4GBのしょぼいPCで11000くらい。
900さんは?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 08:08:44.81 Cg47rZ0/0
SSL Version Control 0.4
来てるぞ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 08:09:46.30 K/UCOk4y0
何のための更新?w

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 08:21:23.18 hclsFsBa0
IQ ≒ 偏差値 x 2

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 09:14:18.93 2nNujYt80
IQ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 09:15:49.11 K/UCOk4y0
君たちIQなさそうだね

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 09:17:41.08 KLz+QaFS0
>>973
34しない人かな?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 09:30:50.30 K/UCOk4y0
なるほど 親切な作者さんもいるんだな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 10:36:48.70 HtsdVMPl0
>>973
当然、削除した時にSSLv3を有効化してしまう問題の修正だろう
Mozilla謹製アドオンなのにやらかしちゃったな
Helloアイコンが出ない問題といいちょっといかんよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 11:01:24.90 WYdDq1D60
Helloは負荷コントロールで一部にしか有効にしないのに
 New Firefox Hello real-time communication client
と誇らしげにリリースノートに載っけちゃったというのがアウト
なんか統制とれてない感

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 11:58:26.73 xQStvr+v0
ちょっとココアと検索しただけで固まりやがる
もうダメかも知らんねコイツw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 12:06:59.26 HtsdVMPl0
一応言っておくか…
おま環

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 12:08:04.18 hSEurWW80
FirefoxがiOSにやってくるかもしれない
URLリンク(jp.techcrunch.com)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 12:22:12.36 WYdDq1D60
>>981
なんでココア検索した
ココアはバンホーテンだろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 12:26:48.40 D+NKRCCm0
バンホーテンで検索してみたが問題ないな

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 12:53:22.32 LV0oBB/t0
URLリンク(cdn.arstechnica.net)
URLリンク(cdn.arstechnica.net)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:06:35.24 HtsdVMPl0
>>983
Gecko使えないんじゃ意味無いじゃん…
つうかChromeも中身別物だったとはしらなんだ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:09:30.09 nOmkZGR30
Firefox 34.0.5 リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:18:23.57 IfdZlGsh0
31が最高(普通)

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:27:31.92 d/rN/bUB0
flashがクラッシュしすぎ。他のブラウザでは問題がないのでfirefoxのせいだろう
はやくなおせよw

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:31:15.03 lrFoUAzy0
>>986
思ったよりESRが少数なんだな

992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:32:49.99 WYdDq1D60
そもそも IEのActiveX版やChromeのPepperFlashとものが別なんだが
そういうところはわかってるのかね?
文句ならAdobeに言えよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:33:37.31 4/5I7eIV0
34もダメダメだな
19の足元にも及ばない

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:36:32.67 IfdZlGsh0
>>986
重くなった32が意外と多いのね
33が軽いのでそっちだと思ったわ
でもやっぱり31が至高

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:48:41.09 9cAIeCZj0
ツリー型タブのアップデートでTab Mix Plusとの組み合わせがおかしくなってるな・・・

996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 13:57:05.22 8or71sAt0
>>986
Australis導入を境にものすごい勢いでシェア落としているな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:00:11.83 xvf55COi0
Australisは改悪でしかない
CTRなかったらもっと落としてると思うわ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:02:37.12 lLo9SJvk0
更にメモリ使用量が減った
アホみたいに早く捨てるようになった

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:04:48.27 8VR1Xmgj0
999

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:07:18.40 7PTSnIs10
1000ならチョロンパ死亡

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch