14/11/01 15:28:15.32 pRTkacSW0
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
URLリンク(www.mozilla.jp)
■Mozilla Firefox リリースノート
URLリンク(www.mozilla.jp)
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
URLリンク(support.mozilla.org)
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
URLリンク(addons.mozilla.org)
■Firefox アドオン
URLリンク(addons.mozilla.jp)
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
URLリンク(www.mozilla.jp)
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
URLリンク(www.mozilla.jp)
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part157
スレリンク(software板)
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
URLリンク(support.mozilla.org)
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
3:名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
14/11/01 15:28:50.80 pRTkacSW0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part86
スレリンク(software板)
・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
スレリンク(software板)
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
スレリンク(software板)
・Android版はこちら
AndroidでもFirefox その4
スレリンク(applism板)
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
URLリンク(www.d-toybox.com)
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。
■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)
■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)
4:名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
14/11/01 15:29:20.96 pRTkacSW0
【Firefox今後のリリース予定】
リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。
URLリンク(wiki.mozilla.org)
Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年10月14日 36 / 35 / 34 / 33 / 31.2
2014年11月25日 37 / 36 / 35 / 34 / 31.3
2015年01月13日 38 / 37 / 36 / 35 / 31.4
2015年02月24日 39 / 38 / 37 / 36 / 31.5
2015年04月07日 40 / 39 / 38 / 37 / 31.6
2015年05月19日 41 / 40 / 39 / 38 / 38.0, 31.7
2015年06月30日 42 / 41 / 40 / 39 / 38.1, 31.8
2015年08月11日 43 / 42 / 41 / 40 / 38.2
5: 【末吉】 転載ダメ©2ch.net
14/11/01 15:56:17.59 YEd1oLtQ0
>>1おつ
【Firefox今後のリリース予定】
リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。
URLリンク(wiki.mozilla.org)
Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年11月25日 37 / 36 / 35 / 34 / 31.3
2015年01月13日 38 / 37 / 36 / 35 / 31.4
2015年02月24日 39 / 38 / 37 / 36 / 31.5
2015年04月07日 40 / 39 / 38 / 37 / 31.6
2015年05月19日 41 / 40 / 39 / 38 / 38.0, 31.7
2015年06月30日 42 / 41 / 40 / 39 / 38.1, 31.8
2015年08月11日 43 / 42 / 41 / 40 / 38.2
2015年09月21日 44 / 43 / 42 / 41 / 38.3
6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:02:48.53 DB0CI37K0
Firefox を略すなら Fx とか fx が正しいとされるのは
Firefox は Fire と Fox ではないという本家の主張があるからなんだよ
一ユーザーとして有り難く使わせてもらってる身としては
Firefox の名前を尊重し Firefox に敬意を表する意味で
俺は決して FF とも FireFox とも書かない
侮蔑や愚弄を込めてあえて FF と書いているというのなら理解してやってもいいが
そんな奴は Firefox なんぞ使うべきではないしこのスレに書き込む資格もないな
7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:03:53.95 fOokuzQ40
どうでもいい
8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:05:36.87 DB0CI37K0
FF が FireFox の略だと勘違いするやつが出てくるのが問題なんだよ
全部大文字で FIREFOX とか逆に小文字で firefox とかならまだ理解できるが
Firefox と書くべき単語の途中の F だけ大文字ってどう考えたっておかしいだろ
火狐とか洒落のつもりで書くのはかまわんが
真面目に FireFox とか書いてるやつはマジで痛いぞ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:07:56.49 DB0CI37K0
前例はないけどあえて合理的に略すなら
Internet Explorer が頭文字二文字で IE とする場合と同様に
Mozilla Firefox の頭文字をとって MF くらいなら許容範囲かな
いまさらこんな略し方しても誰にも通じないだろうから推奨はしないが
名前の所有者に対して失礼にはならないだろう
Google Chrome なら GC となるが
そもそも Chrome を略したところを見たことがない
Chrome 同様 Firefox も略す必要なんてないんじゃないか
略さず書くのが最も誤解が少ないという意味で合理的
FireFox とかわざわざ F だけ大文字で書くのは論外
FirefOx とか FIrefox とか FiRefox とか FirEfox とか
何でもいいってことになっちまうからな
なんでわざわざ間違った書き方をするんだよ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:10:59.49 DB0CI37K0
iPhone は絶対に Iphone とは書かないし
バージョンの識別子も 4S とか 5c とか大文字小文字の表記は厳密に決められている
au は KDDI だが AU と書いたらアフリカ連合になる
JavaScript と Java script と JScript は全部意味が異なる
Firefox は FireFox ではないし Fire Fox でも FF でもない
FF と書けばファイナルファンタジーであるというのは世間一般の認識
11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:15:21.71 DB0CI37K0
FF とか FireFox とか書いてるやつはそれがカッコイイと思ってる勘違い野郎なんだよな
他人より知識があると思われたくて見栄を張ってみたつもりが実は大恥をかいていたという
それを指摘されて間違いを認めるのはもっと恥ずかしいから
ますます意地を張って FF だの FireFox だのと書き続けてるんじゃないのか?
もちろん勝手な憶測だがね
この馬鹿どもがわざわざ間違った書き方をする理由を
自らきちんと説明してもらいたいもんだよ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:16:55.32 aTK6QQ1R0
いつまでしょうもないネタ続けるの?アスペなの?面白いと思ってるの?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:19:11.18 DB0CI37K0
PC初心者には文字入力の仕方がわからなくて大文字だけになってしまったり
小文字だけになってしまうという人はよくいる
逆に古くからのPCユーザーでも習慣的に大文字や小文字で統一している人はいる
そういう人たちにとっては FIREFOX とか firefox と書くことが普通だというのは理解できる
だが途中の F だけわざわざ大文字にするってのは入力ミスをしたのでなければ
明らかに意識的にそこだけ大文字にしたってことだろ
そのこだわりが異常だって言ってるわけ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:20:56.36 dF0Rtbz00
FiReFoX
15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:21:56.41 DB0CI37K0
誰かが FF と書いてればそれを真似するやつが出てくるのは不思議ではない
FF と書くやつが存在するから FF と書くことが正しいという理屈にはならない
少なくとも FF や FireFox という表記は公式に認められたものではないというのが正しい認識だよ
将来的に Mozilla が公式に認めた時には負けを認めてやるよ
Firefox のことを FF とか書くやつが存在していることを知ってるからこそ
こうして FF は好ましい表記ではないと教えてやってるんだよ
知らなきゃいつまでも FF と書き続けるわけだろ
FF と書くやつが出てくるたびに俺も呼ばれて出てくるからな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:24:08.38 1lxJITZb0
ロシア語で考えるんだ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:24:26.05 DB0CI37K0
ちなみに俺は一度も自分の意見として Firefox の略称として Fx を推奨したりはしてない
公的には本来は Fx が推奨されていたという話をしただけのことだ
名前のルーツとして FireFox を思わせるような誤解を招きやすい FF なんていう略称は使わない方がいい
オレ個人の意見としてはこんなマイナーなブラウザの略称なんか使っても誤解を招くだけだから
素直にフルスペルで Firefox と書けば良いということだけだ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:27:08.19 DB0CI37K0
Mozilla の公式な見解としては
「正式名称は Mozilla Firefox です。略して Firefox と呼ぶこともあります。」
と記されている
そもそも Firefox 自体が略称だったんだよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 16:28:52.60 YEd1oLtQ0
ОгоньФокс
20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 17:26:49.51 KwV9nxhn0
>>1乙パイ
. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : :
.\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
21: 【大凶】
14/11/01 18:14:32.10 vQs9qWSB0
|ω・`)コソッ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 18:23:32.76 HbRtOEY40
更新は11月25日まで待つか・・・。33ダメだから。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 18:25:28.65 QdvwSEP80
Firefoxもポンコツ化してくな
いい加減Chromeに乗り換え時じゃないのかな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 18:27:58.42 osqwC91J0
↑
Chromeのポンコツ具合を知らんのか?
とてもじゃないが、薦められない。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 18:28:39.17 OLtwLH3Q0
新しいタブでのgoogle検索が入力候補出てもクリックすると
文字が入力されてない状態になる
過去に見たページの項目が増えたのはいいけど糞すぎるだろ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 18:46:41.06 vklcyRcK0
ChromeとYoutubeは同じGoogleだからFirefoxより早く対応するのは当たり前
対応が遅いという問題の話ではない
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:02:00.12 NMu+Tch40
>>22
多分お前みたいな連中はずっとこんな感じ
34リリース→ダメだから35まで待つか
35リリース→ダメだから36まで待つか
36リリース→ダメだから37まで待つか
37リリース→ダメだから38まで待つか
38リリース→ダメだから39まで待つか
・
・
・
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:14:54.71 0/KSE7G80
FF33.1はよ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:55:02.47 DTwPNqcc0
kinza 軽いよ。
30: 【大吉】
14/11/01 20:27:39.50 7bspCE+z0
ベータ版は大丈夫ですか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:29:22.40 /9fcgk/40
>>6 >>8 >>9 >>10 >>11 >>13 >>15 >>17
あれ? 前スレで白旗宣言されていたのでは?
Asperger Syndrome と誤解される前にお止めになったほうがいいですよ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:55:29.12 HbRtOEY40
>>27
悪かったな。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:09:57.96 St36mUmB0
最近 Firefox でコピペできなくなったんだが
なんでだろ。
ネット検索すると、定義ファイルの変更しないとそもそも
コピペできないとあるけど、以前はそんなことしなくてもコピペできていた
んだが。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:10:22.76 DB0CI37K0
>>31
おじいちゃん壁に向かって一人で何をしゃべってるの?w
それはただのコピペですよw
人間としゃべれるようにリハビリがんばってね
35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:10:56.45 fH2AMrII0
なにかが変わったんだろうよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:17:55.80 HbRtOEY40
33では明らかに不便になった部分が2つある。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:19:37.55 Y+6oboyx0
述べよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:24:08.40 1hDVIcFI0
この感じじゃ31のまま様子見した方が良さそうだな。
32になったときもそうだし33になったときもそうだけど更新ペースが早過ぎ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:25:00.05 HbRtOEY40
検索履歴が7個しか表示されなくなったこと、
もう一つが新しいタブを開くときに出ていた、よく訪れるリンクが6個以下になったこと。
前スレで報告が挙がっている。
それが気にならないという人ならそれはそれでいいけれど。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:49:13.96 VtAZBK1v0
後者に関しては前スレに対処法も挙がってただろ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:54:40.36 pTgiF7xT0
>>39
よく訪れるリンクはアドオンで増やしてますね
もともとの9個でも少なかったので
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 21:58:18.73 81QfRiUu0
タブで開きっぱなしだからどーでもいい
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 22:29:37.07 YFR5KaI/0
不具合知らずな19の安定度は異常
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 23:09:09.03 RYW1aK+O0
わっぱが
3.1こそ至高じゃわい
URLリンク(i.imgur.com)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 23:09:36.89 VV2RYlyx0
タブ切り替えても完全に画面変わらなくてドロップダウンメニューや画像の一部だけ表示される
スクロールすると直る(切り替え後の画面が出る)
これ地味に気になるわ・・・
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 23:37:06.82 1h1areui0
エラー落ちは100歩譲って諦めるよ
そこから再起動してみると全てのタブが閉じられてて
「最近閉じたウィンドウ」も全部消えてたりするもんだから
こうやって本スレに来て文句も言いたくなるんだよ…
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 23:39:19.75 81QfRiUu0
こんな所じゃなくbugzillaに言えよ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 23:49:49.71 JCNwfkq20
うちのFirefoxは問題なし
URLリンク(i.imgur.com)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:17:20.84 loaBDZVn0
ここ最近のバージョン、クラッシュすること多いわ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:25:57.74 30Wn4JDZ0
うちのFirefoxも問題なし
言わずと知れた19です
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:01:39.88 yjp5NQXV0
酷いスレだな、ここは
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:03:34.66 9ZHfMjoW0
キチガイが居ついてどうにもならんな
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:10:07.23 VXGB7t6v0
>>46
Session Manager使いなよ
俺はタブ200個くらい開いてるから、もはやこれなしにはやってけない
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:29:08.49 7WLbXnrl0
またタブをたくさん開いてるぜ自慢かよ
どうせ200個開いてるって書きたかっただけだろ
このスレは自慢厨が多すぎてキモイわ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:40:38.82 /Xsza7yN0
Flashプラグインがクラッシュしまくるのをなんとかしてくれ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 01:45:09.31 9ZHfMjoW0
15の最新版を使わず13の最新版を使ってみるとか保護を切るとかプラグインコンテナを使わないとかアクセラレーターを切るとか
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 02:48:41.92 f+PHU3Fn0
Adobe Flash プラグインがクラッシュしました | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 03:14:06.07 F99dGh3N0
>>55
ほんとこれ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 03:23:52.78 RDTR0sCt0
Flashの設定変更の仕方まで載ってるのか
mozillaも大変だな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 04:32:25.95 Gsx/TWN00
>>39
新しいタブのリンクが減ったが改悪すぎる
Windowサイズ変更すると強制で増減するのもうざい
アドオン版はタブ開く時もたつくから嫌なんだが使うしか無いのか
61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 08:22:07.79 /Xsza7yN0
Flashのバージョンを下げようと思ったら最新ではないとかいって弾かれるのなw
前まではできたのに・・・
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 08:49:45.57 Ck/RF89p0
いつの間にか真っ白になって×以外の操作を受け付けなくなるんだけど
でも応答なしではないんだよね
ただ他のアプリケーションでもなったりするから、省電力関係とかが悪さしてるのかもしれないけど
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 09:18:01.73 HyRS6tPs0
>>62
つべの検索画面で2度発生
×も受け付けず電源長押しで終了パターン
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 09:49:19.64 KwQfKkCq0
YouTubeがおかしいな死ね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 10:17:46.22 BJtiNcWi0
おま環
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 10:32:45.12 cPdqy1k60
手足
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 12:33:45.02 /Kj14K/40
>>63
タスクマネージャでFirefoxだけ落とせ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 12:54:31.64 +Y1Vn3ZR0
t
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 13:04:30.24 8gPoyQO50
F
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 13:32:40.57 H8rR0ryw0
こうみるとFlashといい多重タブといい
19の安定度はホント異常だな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 13:38:51.90 5veocwyd0
久々インスコしたけど認証局(CA)はGoogle垢漏れさせたTURKTRUSTやCNNIC
URLリンク(en.greatfire.org)
もそのままデフォで入ったままなんだな
自分でチェック外すとかカスタム設定しないといけないのはデフォなブラウザなんかいな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 14:21:14.78 yjp5NQXV0
>>60
今のところそれしか方法がないみたいだね
73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 14:23:52.61 QBPEDY8P0
盲点だった、と思いませんか
> 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/02(日) 13:52:32.46 ID:u1Arg/y90
> 新しいタブのタイルが Ctrlとホイールで調整しても
> やった甲斐もなく元に戻りやがるんですが何かいい方法ないんでしょうか
74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 15:11:27.10 N+pevoZh0
SSL 3.0を切ってますか?漏れは切ってます。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 15:35:18.51 z3GTb18o0
とりあえず切ったけど緊急ってほどじゃないみたいね
バージョンアップ対応を待ってもいい感じ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 15:38:39.52 OZwHGM3b0
33をやめてESRにしたらダウンロードが途切れることが無くなったんだが既出か?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 15:42:00.74 MsM2ekQW0
オマカン
78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 15:58:30.45 JQ1q+m5I0
元々途切れないしw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 18:46:50.32 ovVwtBHt0
Flashは良い加減アドビがなんとか処分しろよ
害悪でしかないぞ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 18:51:09.64 RNgjWh0C0
Flashじゃなくてグラボのドライバーが元凶なのでは
と最近思い始めた
81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 19:29:50.69 Z8hfmu7T0
オンオフ切り替えられるから最近はhtml5のビデオよりFlashの方が使いやすいわ
メモリ使いすぎなきゃクラッシュもしないし
82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 19:51:37.62 DCUHsVuD0
30から33にしたんだけど
about:cacheでキャッシュの中味のぞけなくなってるわ
中味みるにはどうすればいいんだ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 20:00:04.40 DCUHsVuD0
とおもったらしばらく徘徊してから見たら覗けるわ
でも見れなくなってるファイルがあるcacheviwer1も2もどっちでも中味見れないし
ポータブル版だからかな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 20:12:13.70 qioqnpgG0
バージョンアップ直後だからじゃないかな
暫くすれば見れるようになるはず
85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 20:30:06.78 DCUHsVuD0
しかもメニューボタンおしたらパっとでるんじゃなくて
ふわっと拡大していくアニメーションかかるようになったんだなクソだわ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 20:52:33.05 CGntp4Z80
Flashもまだまだ怪しいところあるけどな
なぜかActiveX版削除したら謎のタイムアウトが治まったよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:22:48.05 UqPiBPx+0
Flashはチョロメに軍配
88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:28:45.51 CtCqbY5p0
フラッシュというかyoutubeだな
自社が有利じゃないと色々侮られるだろうから当然だろう
89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:48:31.80 zG0FuPtd0
このブラウザを使おうかと考えているのですが、このブラウザはゆるふわ系ですか?
自分にはゆるふわ系が合ってると思うので違ったら止めておこうと思っています
90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 21:52:26.06 CtCqbY5p0
違うのでご遠慮願います
91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:10:41.40 waYeknVN0
>>89
残念ながらキモヲタ系です
92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:12:38.16 GtEjDTnP0
いやいやガチムチ系だろ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:19:15.41 OcWJO4m20
>>89
URLリンク(i.imgur.com)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:22:18.51 CGntp4Z80
>>93
この中じゃ一番ゆるふわだなw
95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:27:25.86 74Jo3wsVO
>>93
ふわふわなのはオペラだなw
96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:29:59.48 r+FbyNJ90
ゆるふわ系ブラウザか…
うーん思いつかん
97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 22:56:13.14 G6Dl7hNj0
DreamPassport
98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:02:12.82 d7IW/QFl0
しーもんきー
99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:03:46.44 CtCqbY5p0
Sylera
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:05:16.24 zMaXCqjc0
>>96
とびきりスウィートなブラウザ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:02:25.66 qCpzvQ3u0
>>63
超亀だけどタスクマネージャも反応しなかったんだな、これが。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:32:21.80 maXupK6Z0
33.1が来る
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:34:23.21 pXjICJPu0
来週でしょ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 03:18:29.75 32JmiV4i0
アドオンから渡されたダウンロードが中断できないバグの修正はまだですか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:24:22.69 A3alWmLF0
報告しなきゃ直らないよ
てか誰が困るんだそのバグw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 11:25:05.75 6D5ExR0e0
>>105
巨大ファイルでDLが低速だった場合、途中OSのアップデートやソフトのインストールなどをやって再起動するとリジュームできずまた最初からだぞ?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 11:34:17.14 Ki+2mpYj0
初耳だ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 12:00:02.34 6rGj0YxS0
へえ、いろんな人がいるもんだな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 12:11:41.53 QIIpuDQZ0
>>106
それはその通りなんだが・・・
巨大ファイルをアドオン経由でダウンロードするって状況が思いつかないな
まあバグなら直してもらって構わないんだけどね
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 12:53:33.66 8K34j/jB0
そんな悪条件な鯖から巨大ファイルをDLとかそもそもしないからなんとも
DL中継用のレン鯖借りた方が色々楽そう
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:17:51.43 BEmiEAbT0
>>71
証明書のバグってどうなったんだっけ
記憶の彼方
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:20:11.46 r8sl4rSK0
うーん、フラッシュがあるサイトに訪問すると
頻繁にHDDランプが点きっぱなしになるようになってしまった
しばらくすれば見れるのだが、・・・なぜだろう?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:25:26.26 Ki+2mpYj0
Chrome専用ページだから
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:41:58.74 K9mZ0vUs0
>>112
俺もなったわ
取り敢えずフラッシュのバージョンダウンしてからは収まった気がするけど
本当にそれが原因だったかは自信ない
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 13:50:31.40 Gi1tjLjm0
cpu常時10% かかるページとかあるんだけど、前はなかった
バグ追加するなよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 14:39:18.20 6D5ExR0e0
エロ動画ですよ
もう察してあげてorz
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 14:55:10.93 Sgnu70Fv0
>>112>>114
イラつくから32に戻したら今の所大丈夫みたい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 15:15:28.52 dm0o6D9S0
ここ荒らしてたあべはもう消えたのか
相変わらず半端な奴だな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 15:20:14.75 ItmMmpxZ0
>>118
そんな奴居たね
何がしたかったのか分からなかったけど
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 15:21:56.81 dm0o6D9S0
あれは安部官房長官て奴だよ
アホなゲーム荒らしのくせにニコ生で配信してる在日
ノースキルだから手動で永遠と荒らしてたが
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 15:45:48.54 /JA07iAn0
>>112
Flashの広告かな?
そんな貴方に click to play
html5の動画広告だらけになったら防ぎようがない気がする
122:いぼっ
14/11/03 15:56:00.33 ADXXrauN0
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
スレリンク(voice板)l50
お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック 520,528,529どういう人間性だ?567変わっている理由がわかった
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か~244 ,247そーなのか~ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー375,378,406,475ほー435,456,474人事の人大丈夫?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 18:16:27.39 K1kUtxMN0
>>120
あいつのとりまきは詐欺師の集まりだろ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 19:40:02.82 JqVD3L7+0
複数タブを開いている状態で目的のタブに切り替えるとその画面に切り替わらず
1.他のタブに切り替えてから目的のタブに切り替えると画面が変わる
2.切り替わらなかったタブを消すとタブバーに残像が残る
という不具合が33にしてから発生した、何でだろう
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 19:45:49.21 y5J42dtL0
OMTC絡みじゃね?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 19:46:58.59 Nm1+9sXF0
まずアドオンのせい
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 19:52:04.59 94xnGcrA0
どっちにしろ質問スレにあるトラブルシューティングやれば何かわかりそうだが
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 19:55:55.13 uBhpSTqe0
Goal.comの試合結果のページとかで固まるんだが俺だけか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:12:17.78 JqVD3L7+0
>>125>>126>>127
ありがとうございます、ちょっとやってみます
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:40:49.81 UGjcbjV10
>>128
URLぐらい張ってくれないとわからん
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:43:18.40 94xnGcrA0
だなw
試合結果といってもそれらしいページが多すぎて
いくつか見た限りは固まる様なページは無かったけど
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:47:17.98 uBhpSTqe0
このへんとか
応答のないスクリプトって警告が出る
URLリンク(www.goal.com)
URLリンク(www.goal.com)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:56:14.54 /wmmS7KY0
アニバーサリーという名目で
さらに新バージョンを用意しているくらいだから
よほど、33は問題が出るハードウェアとドライバの組み合わせが多いんだろう
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 21:04:18.81 3V2d5tD/0
>>132
今は見れるようになってない?
さっきはopta.netが落ちてたみたいだけど
135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 21:19:08.35 Sgnu70Fv0
34は固まりやすい?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 21:43:24.76 uBhpSTqe0
>>134
アドオン全部無効にしても変化なし
他のブラウザならすんなり見れるんでPCのスペックに問題はないはず
よし決めた!Chromeにする
Chrome最高ですv(^o^)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:16:49.81 QT8GOjz/0
勝手にどうぞ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:26:34.36 D2Yupsco0
FF
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 22:54:46.37 4KKXq/IP0
>>136
それがいいよ
無理してまで使うことはない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:24:59.91 3GeMB4+n0
FirefoxのJavaScriptエンジン「Spidermonkey」がChromeのV8よりも高速に - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:33:06.13 5pS/Vlbf0
その記事、自分の中では数日前に既出だがこのスレでは初出か覚えがないな
142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:40:34.78 L6cCUvxc0
速度とかあまり興味ないしな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:51:50.07 5lH7lep80
Firefoxは速度より最適化
144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:53:50.51 d30MKFUt0
そういうこだわりがキモイんだけどな
ブラウザなんてなんでもいいんだよ
つうかシェアを見ればIEがベストだってのは結論が出てるけどな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:55:58.04 L6cCUvxc0
そうだな
IE以外ならどれも割と使えるよな
146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:57:17.23 fNnbJU7L0
この食べ物は世界で一番売れている
だから世界で一番美味いものに決まってるだろう
147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:58:27.40 lu+zbseK0
CPUも車の速度もある程度以上はプロにしかわからねえ領域なんだぜよ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 00:05:38.37 HjkLM8hN0
つまり一般人にとってはどうでもいいことだっていう結論だろ
キモオタのこだわりなんてどうでもいいんだよ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 00:15:39.47 2BN/J0gH0
このスレに書き込んでる時点で一般人と呼んでいいものか・・・
150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 00:38:21.44 Wm4n6bd80
ベンチマークなんか他にもあるだろ
PeacekeeperはChromeの圧勝だろ?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 03:34:33.94 cXKwU8dP0
これからは YouTube Flash Video Player 必須
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 05:28:58.14 cXKwU8dP0
バグだらけブラウザ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 05:43:32.55 MyXXWoT20
アドオンが次々落ちていくな
もうそろそろ限界かもしれんねこのブラウザ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 05:52:09.49 Z8/pg4DJ0
おはようチョロくん達
いや、これからオヤスミなのかな?w
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 06:00:07.12 HjkLM8hN0
プロファイラー気取りの厨房が何の用だ?
友達ならFacebookで探せ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 06:03:09.95 BXLoE9kF0
スレ違いかもしれないが、ここ数年、Flashとかの広告が1つのページ上に
大量に貼られていて、重いサイトしかなくなったな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 06:13:36.49 u470yZnf0
もうすぐ31.2.1esrが来るみたい
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 07:33:59.07 Z8/pg4DJ0
自称イッパンジンの>>155さんに
プロファイラー気取りってプロファイリングされちゃいました
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 08:24:07.43 28wVzU6Y0
33にしてからプロセス残りまくってんな。
なんだこれ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 08:28:43.61 lMSaoAMj0
5月30日はおよそ5カ月前なんだが、履歴では『6カ月以上前』に入ってる
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 08:32:01.19 6xEVJ6xr0
月で数えるからな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 09:43:30.93 V/T4PHGA0
>>140
高負荷ベンチマークテスト Very Heavy Load Speed Test スレリンク(software板:791番)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36 Sleipnir/6.1.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 84 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1214 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.94 Safari/537.36 (SlimJet 1.3.0.0)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 87 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1048 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36 (Google Chrome)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 89 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1138 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) MxNitro/1.0.0.700 Chrome/35.0.1849.0 Safari/537.36
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 105 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1141 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.2.27391 Safari/537.21
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 112 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 9 msec
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:24.0) Gecko/20140801 Firefox/24.0 (Lunascape/6.9.2.27391)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 1254 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 305 msec
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:14:12.35 x3BJCKp80
FireFox
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:19:36.34 cXKwU8dP0
FireFox ってどこで売ってるん?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:19:53.89 x3BJCKp80
荒らしは巣に返れ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 12:23:50.90 In0j4a2S0
ID:x3BJCKp80荒らし
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:02:34.54 h70U/nxh0
モジラ、「Firefox」新バージョンをリリースへ--複数のプログラミングツールを統合
URLリンク(japan.cnet.com)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:08:34.96 moLEpIxK0
Auroraがなくなってこれになるんかな
169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:18:24.92 EWTNpXrq0
プログラミングツールなんていらないから
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:22:03.22 0tsO1pbq0
>>169
開発者には当然必要
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:22:20.85 EI/uErmi0
おまえら用じゃねーからw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:51:26.63 2BN/J0gH0
開発コンソール重宝してるわ
173:名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
14/11/04 15:16:15.89 n4o8T7tn0
今ある開発者向けの機能はデフォルトでは無くして
そっちはそっちでやって欲しい
機能はアドオン形式でいいよ
その方が軽いだろうし
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 15:21:44.45 2BN/J0gH0
ブラウザコンソールにエラーコンソールにWebコンソールとやたら似たようなのがやたらあるから
ひとつに纏めて欲しいのは確か
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 15:25:54.50 moLEpIxK0
インスペクタは多用してるからないと困るな
時々使うのが開発ツールバーくらいか
開発ツールバー - 開発ツール | MDN
URLリンク(developer.mozilla.org)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 15:34:25.00 Yy322STF0
エラーコンソールなんて非表示になってるだけで残ってるから消せばいいのにと思った
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:35:36.21 0tsO1pbq0
>>173
消したところで軽くなるって何か証明されてんの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:46:32.83 vAsLx9KL0
はいクラッシュ来ました、今週二度目
アホらしいからもうレポート送ってない
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:53:00.24 HjkLM8hN0
はいはいキモオタ仕様乙といったところだなw
Firefoxはますます一般人を無視して開発者視点のアプリへとまっしぐらね
ユーザー視点の快適さや安定性は軽視され
より使いづらくより不安定な無駄に肥大化したプログラムとなってゆくだけ
ESRが存在するのがせめてもの救いと言える
180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:56:24.43 0tsO1pbq0
>>179
開発ツールとFirefox自体の使い易さは別問題だろw
単に開発出来ない妬みにしか見えないから、それぐらいでやめとけ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:57:45.03 IgnnlkAy0
>>180
きんもーっ☆
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 16:59:14.53 HjkLM8hN0
>>180
プログラマーってのはその程度の発想しかできない人種なんだろうな
ということは理解した
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:10:00.57 99RPfr180
一般人にとっては開発ツールなんてどうでもいいという主張はわからなくもないが、
ID:HjkLM8hN0に一般人を名乗ってほしくないというのも確か。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:19:51.16 HjkLM8hN0
>>183
一般人を名乗った覚えなどないが何を勘違いしてるんだ?
これだから妄想癖の激しいやつ(いわゆるコミュ障)と絡むのはめんどくさくて嫌なんだよな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:27:52.24 99RPfr180
ああ、自分がおかしいという自覚はあったのか。すまなかった。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:29:21.36 Yy322STF0
>>167
>その1つが、ブラウザベースのプログラミング環境「WebIDE」、もう1つが「Firefox Tools Adapter」だ。
画像を見たけどWebIDEは既に導入されてる
Firefox Tools Adapterはアドオンらしいし使いたくなければ無効に出来そうだから問題なさそう
>>179
>より使い辛く
元々使わない奴は全く影響が無い
>より不安定な
開発ツールの仕組み的にブラウジングにはほぼ影響が無いかと
>肥大化した
既に導入されてる状態のWebIDEに肥大化も何もねーわ
FTAはアドオンっぽいから無効にできるんじゃねーの?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:50:56.06 43dcdXH+0
必要だったような層は元々Firebug入れてただろうし要らないだろうとは俺も思う
アドオンみたいに消せれば良いんだがな
開発者ツールのせいでショートカット変更せざるを得なくなったとかあるし
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:53:45.71 pjNXQ8SM0
なんで開発者専用ブラウザを使う前提なの?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:16:32.59 uFYRiwol0
僕はFFを使い続けます!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:25:00.20 HjkLM8hN0
Firefox盲信者は現状のFirefoxが僅か環境の違いでも異常なほどの不安定さを発揮しているという事実を無視し
不安定なのはオマ環だと決めつけ自分の環境では問題がないと主張したがるが
現実に不便を感じているユーザーは多数存在しシェアの低下に確実につながっていることは
ウェブに掲載されるデータの数値のみならず肌身で実感として感じているはず
この現実こそが一般のユーザーを軽視した開発方針の結果なんだよ
それでも「何も問題はない」と主張したがる信者は頭がおかしいとしか言いようがないね
どう見たって問題だらけだろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:32:00.98 HjkLM8hN0
一般人には無関係な余計な機能にこだわってあちこちいじくりまわしてバグの連鎖を誘発させる暇があったら
安定性や利便性、軽快な動作、セキュリティを高める努力をしてもらいたいもんだよ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:38:14.33 altCBMw50
そういうことは直接言えよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:38:27.38 nDpwpKWn0
なんで使ってもいないFirefoxスレに長文・連投で書き込んでるの?
使ってるなら不具合だらけで不安定の中で使ってるの?馬鹿じゃないの?
こっちは何の問題も無く使えてるし不満は殆どねーよ
そもそもデフォだと他のブラウザに劣るんだから素人には向かないブラウザだし
メンテナンスとカスタマイズが出来ない奴は他のブラウザを大人しく使っとけと言いたい
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:40:03.97 HjkLM8hN0
ぷはは
こういう馬鹿な信者をからかうのが面白くてこのスレに書き込んでるんだよ
そのくらいわからないのか?wwww
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:40:25.75 u470yZnf0
34.0b6
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:43:01.52 nDpwpKWn0
なんだツマンネ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:45:50.45 99RPfr180
ここで信者をからかうのが面白いって、普段経験してる楽しさのレベルが相当低いんだろうな。可哀想に。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:46:25.14 moLEpIxK0
お前らまたチョロキチに振り回されてんのか?
いい加減スルー耐性身につけろ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 18:53:49.17 fHNWRip10
お、新たなるキチガイか
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:25:24.18 Z8/pg4DJ0
歪んでるなぁ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:40:08.51 TKH3I4Bm0
Chromeが伸びてIEが順調に落ちてFirefoxは微妙に上がってる
でもChromeを圧倒するものがまずないからそれが今後の課題だろうな
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:52:54.73 0tsO1pbq0
ChromeのシェアはAndroidに標準で入ってるのが大きいな
結局PCでもChromeを使うようになる人も多いでしょ
とりあえずスマホでもFirefoxが使われるようになって欲しいがな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:55:07.80 YTzRanSD0
>>202
firefoxがそんなに使われなくてもいいと思っている。だって、ウィルス作成者の
標的にされちゃうからw
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:08:01.65 nNNo5jrc0
スムーズスクロールって、ブックマークサイドバーとかだと
適用されないけど、どうにかする方法しらん?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:10:22.31 HjkLM8hN0
ウィルス以前に既にお前らはFirefox開発者にとって都合のいいモルモットとして利用されてるんだがな
ブルースクリーンだのクラッシュだのOS巻き込んでダウンだのと
PC環境めちゃめちゃにされてもFirefoxを使い続けるお前らは
ウィルスに感染するくらいどうってことないんじゃなのかwww
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:25:14.11 99RPfr180
何かに感染しちゃってる人に言われても・・・(憐憫)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:30:18.64 bCZ1d0oX0
33にしたら、やたら固まるようになったんだけど、設定が何か悪いのかな?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:31:32.97 zSgpamak0
うん
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:32:19.98 8oEzyikX0
とりあえずハードウェアアクセラレーションOFF
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:43:12.88 HjkLM8hN0
な、こういうことだよw
モルモット乙www
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 20:46:53.73 Z8/pg4DJ0
からかって遊んでるつもりが
からかわれ遊ばれてるパトゥーン
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:09:24.16 KDAyrb9v0
煽る奴ほど気にしてるってな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:15:24.28 E8aoItws0
あんまし氣にしとるとハゲるぞ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:18:01.91 x3BJCKp80
うん
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:31:20.13 cNSMkixs0
Spyware Chrome
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:35:24.30 PKh3bde10
ま~たキチガイ現れたのかよ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:35:38.84 Lx6vwPYi0
>>207
俺も
Pushbulletを無効にしたら問題なし。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 21:48:00.96 sIjNfRL20
fIREFOX
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:01:28.42 Un75VENo0
Mozilla Firefox
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:24:21.20 bXR1vJS40
>>207
アドオンを疑え
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:26:02.00 5tkR3WdW0
>>207
新規プロファイルで
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:27:15.58 uFYRiwol0
>>216
同じやつだろ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:30:20.54 k7KYA8ie0
プロファイルフォルダのthumbnails見たらエロい画像満載で吹いた
変な機能付けんなよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
14/11/04 22:46:37.86 n4o8T7tn0
browser.pagethumbnails.capturing_disabled
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:50:20.89 M89/0ALp0
そんなフォルダ無かった
古いプロファイル引き継いでるからか
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:53:07.40 5tkR3WdW0
Localにある
空っぽだったけど
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:53:35.53 nbflgiah0
AppData\Local\Mozilla\にあったけど
キャッシュ消すようにしてるからか中身無かった
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:54:10.79 moLEpIxK0
>>224
これをtrueにしとかないとサムネイルが永遠にたまり続ける仕様は変わってないのかな
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:56:23.66 nNNo5jrc0
スムーズスクロール・・・
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:11:32.00 k7KYA8ie0
>>224
早速設定した。ありがとう
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:15:20.49 x3BJCKp80
>>228
ほんとかよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:43:30.12 cXKwU8dP0
ブラウザ如きに50MB
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:45:19.50 /O6fkFGb0
低スペック自慢か
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 00:11:00.24 EAvJyVCK0
このスレの住人は基本的に自慢厨(要するに非リア充)
怖くてリア充は近づけません
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 00:34:15.93 z38FKnha0
軽い!速い!何より不具合知らずな19
今日も信頼と実績で皆様に貢献して参ります
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 03:09:39.47 ph5Lt2sP0
33にしてから自分もクラッシュしまくりだったけど
らでおんのドライバ更新したら収まったな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 04:41:18.60 /i/Tf9L00
タブの切り替え時に前のタブの内容が焼き付いたような挙動になる
やっぱタブ関連のアドオンのせいなんかな(´・ω・`)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 08:56:42.39 F8CX+c4c0
>>237
OMTCが上手くいってない時の典型的な症状っぽい
グラボのドライバ更新で治まるかもしれないけど・・・
うちのは最新でもたまに起こる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 09:17:29.25 xZAQjfNV0
なるほど
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 09:29:04.56 qyjEzn3q0
俺も起こる
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 10:25:18.25 EX+G+MsK0
youtubeの60fpsに対応した動画が720pや1080pでエラーになってたのが
34.0b6では見れるようになってる
30fpsのままだけど
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 10:32:09.98 rRnCy5ri0
バージョン関係ないしYoutubeが対応したんだろ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 10:39:45.30 yVftFQHn0
YouTubeやっと対応したか
おせーよ
HD画質にしたらCPU100%問題やっと解決か
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 11:05:09.59 yVftFQHn0
100%は使わなくなったが相変わらず60~70%使うなあ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 11:08:51.69 BjFvk34Y0
30fps動画と変わらないはずだが
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 15:33:07.07 QPLrsX7t0
33.0.2でホビサーの製品詳細画面が以前のようにマウスオーバーで遷移するように戻ったのはおま環ですかそうですか
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 18:22:12.47 Ft1lZe3K0
firebugの機能ってfirefoxに標準であるけどfirebug入れる必要性ってある?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 18:29:09.07 dyPViNRN0
firebugの機能はFirefoxにないで
内部変数にアクセスできるから確認や変数の常時監視して動作確認に重宝するよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 18:40:17.30 Otep4tS90
>>248
もはやfirebugはいらんぞ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 19:06:49.07 SsvjxmCM0
firebugって動作に支障をきたすレベルで重いアドオン代表じゃん
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 19:43:09.14 6iplkjA50
>>250
あれは開発ツールだから普段使うには入れなくていいんやで
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 20:18:26.58 49c6vxDW0
それに、入れてたからって、常に有効にしておくこともないんやで
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 20:26:13.01 da2xwMLo0
>>249
内部Javascriptで生成した変数にどうやってアクセスするん?
マジで知りたい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 21:12:08.97 Otep4tS90
>>253
内部Javascriptで生成した変数ってFirefox内の変数って事?
確かにやった事ないが例えば何?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:16:51.31 RpWLKW4R0
>>53
亀だけどありがとう
タブを900個ほど開いてるから手放せなくなりそう
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:22:43.47 Mtta7DbU0
アプデで多タブ基地が発狂してるといつも面白い
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 00:34:46.02 /lFgA9yP0
お前が発狂しているとき、周りもまたお前と同じように、お前がキチガイだとして眺めて面白がっているのだ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 00:41:47.13 coQakhWB0
はっきょ~うい、のこった!
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 01:11:06.57 4K0hXc3Q0
>>257
ニーチェかぶれか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 01:17:11.31 9z/80mlp0
ニーチェかぶれってわかるのもニーチェかぶれじゃないの
おれにはわからんかったが
箴言(アフォリズム)かぶれならまだわかる
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 01:52:04.59 6rLT1hjL0
お前が過去にFFと略しているとき、MozillaもまたFFと略していたのだ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:03:33.69 2DY+dT6+0
俺「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:08:23.62 otpqBUXL0
Classic Theme Restorer (Customize UI)で、Firefoxのタイトルを常時表示するようにしてるんだけど、頻繁に
消えてしまう。全画面表示にしたり再起動したりすると。俺だけ?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:24:40.31 InVsb3Tv0
>>257
モンスターからの引用か?
ネトウヨ連呼厨が、必死に見えるが。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:28:26.94 nNhBRBNM0
>>263
>全画面表示
画面全体をコンテンツが使う
>再起動
起動時は拡張機能が無効になってる
ってことで、それが正常
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:41:18.95 IBAZ1yt00
WindowsXP SP3をEmbedded化することでサポートを継続する方法
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 02:50:36.25 22ibkc1/0
XPなんか犬に喰わせろ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 03:16:01.36 FkAnqQ130
Windows 8は死んだな
次の10に期待する
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 03:48:47.05 DskmGXud0
Windows 10の次は11、次は12とヴァージョンアップしていけば、
いずれWindows 95や98になるなw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 05:10:01.82 Azevw6Ka0
>>269
なにそのMS安泰願望w
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 08:00:02.46 VqRKSH840
>>269
9を外すくらいだから、次は100かもよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 08:55:59.44 xO2Xoh9Z0
33.02 FX 2社同時に開くと落ちまくる。あかんわ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 09:01:41.93 xO2Xoh9Z0
ここのデモしばらくやってると落ちる
URLリンク(bodemo.min-fx.tv)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 09:15:09.65 5YekpoTd0
落ちる
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 09:17:29.98 rHX0ncBE0
飛んで飛んで飛んで
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 09:25:41.55 rvyAMt680
回って回って
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 09:25:42.95 P0jg+HFz0
落ちる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 10:32:09.92 dOJnYxtE0
安定感に定評のある19
今日もサクサク快適生活
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 12:50:07.05 22ibkc1/0
Firefox Developer Edition
四角タブだぜ イエーィ
latest-gum GJ!
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 14:57:17.23 WhNezbXi0
33.0.3-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 16:03:10.87 z9UTYwZb0
履歴が、まったく別のページのページ名表示してるんだけど
なにこの糞ブラウザ
一瞬ギクッとしたじゃないか
282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 18:01:08.32 lcaa0vys0
うーん、AVG使ってたら「次のアプリケーションの~」とか出て何事?と思ったら
firefoxの使用メモリが1GB突破したとかで警告が出た
今までこんなことなかったんだが・・・なんじゃこりゃあ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 18:24:16.97 WhNezbXi0
>>280
33.0.3-candidates/build2
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 18:49:02.75 gXH1XmyF0
頻繁にプラグインの応答がありません状態になるようになった
どうなっとんのじゃ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 18:53:04.15 v3seHsrL0
俺はいまだにXPだからIEは使えないので、しょうがなくFirefoxを使っているが
現状のIEとFirefoxではどちらが使いがって良い?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:02:31.65 h8veGTKT0
>>284
Flash用のアンインストーラで掃除してから入れなおしたら?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:05:32.78 3OInQjup0
>>285
そりゃChromeよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:14:12.22 yijMHhp10
>>285
「現状」ってのを何を基準に言ってるのかわからんから適切な回答はできんが
XPにおいてという意味ならIE8なんかだめに決まってんだからFirefox
最新OSでもアドオンにこだわらないならIE11
アドオンにこだわりたければFirefoxでも構わんが
その代りアップデートのたびに不具合のラッシュでストレスたまりまくりになるのは覚悟しとけ
Firefox ESRならアップデートに伴うストレスは軽減されるからIE並みに快適かもしれないが
「使い勝手」という点では一長一短で何とも言えん
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:19:44.34 lcaa0vys0
>>284
俺も同じような感じだなあ
>>286
まずはアンスコインスコ系をやってみるのは基本だが、やっても変わらないから書いてる
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:28:00.77 LLKv2TOr0
もうブラウザ全部同じエンジン使えよって
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:03:31.15 faF6PCmP0
エンジン統一したとしてそれで何か解決するのか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:14:24.49 LLKv2TOr0
大いにあると思うけどな中核を担うエンジンだよ
そこが統一されればサイトや周辺プログラムで不具合率が減ると思う
293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:31:42.52 qM5nIhT50
Firefox 13.91%
Chrome 21.25%
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:34:36.60 yijMHhp10
エンジンありきでウェブサイトの仕様が決まるとか本末転倒だろ
本来は「統一されたHTMLの仕様」ってのがあって
ブラウザの開発者はそれをいかに理想の形で実装するかでしのぎを削ってるわけだろ
その切磋琢磨の結果が技術の発展につながってきたわけで
最初からブラウザエンジンが統一されて手の加えようがない状態だったら技術は停滞するだけ
一生mosaicやLynxレベルのブラウザで満足できるのか?
例えばF1のレースでホンダのエンジンしか搭載は許可されないとかいうルールが将来実現すると思うか?
それがあり得ないのと同じだ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:38:03.87 /PG7cenV0
Chromeのエンジンでfirefoxの旧インターフェースにすればおk
ツールバーがないとか何考えてるんだ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:43:14.71 uAfj0loX0
Operaみたいなことになるんだな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:45:38.11 p6PHOEm10
>>295
あなたの望むようなChromium派生ブラウザを自分で作ればいい
298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:46:27.23 faF6PCmP0
Chromium系がみんな同じ様なUIなのを見るとね
そして互換問題がないかといえば・・・うーん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 20:54:18.65 1AAcnSIX0
PS3、DSに搭載しておけば良かったのに
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:07:40.06 6rLT1hjL0
F1のFはフェラーリのFだからフェラーリの意向によって全てが決まる
本田も高回転なんて捨ててフェラーリと同じ土俵に上がればいいだけの話なのだ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:19:20.70 qoSd1EIw0
フェラーリのFなの?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:24:44.18 p6PHOEm10
息を吐くように嘘を言うとはまさにこのこと
Formula One だよ
主催は国際自動車連盟 (FIA)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:25:45.66 MInU1Dl30
ただの皮肉だろw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:27:13.24 43Whms540
FUCK!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:29:56.52 5YekpoTd0
そんなことは知ってる
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 21:46:18.33 rHX0ncBE0
fack you
307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:01:34.52 V+kEB4yR0
33.0.3-candidates/build2/win32/ja
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:01:47.54 5TY8AiFK0
>>284
俺も同じ状況で困ってる
FirefoxとFlashのバージョンを一つ戻したり、アンインストールしてもダメ
もうわけわからん
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:05:46.12 XZJmCUxt0
同じ状況の人で共通点見つければヒントになりそうだが
310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:09:02.08 o/EKNe4l0
俺はパンツはトランクス派
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:17:46.45 p6PHOEm10
>>308
Flashなら保護モード無効にしたり(コンテンツによってはこれが必要)有効にしたり(他のタブに波及することが少なくなる)
FirefoxのOMTCを無効にしたり、HWAを無効にしたり
グラボのドライバを更新したり前のにロールバックしたり
試してみ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:28:40.54 8unBCt9S0
見れないとかならFirefox側の問題も考えられるけど
応答がないとかはもうFlash側の問題としか考えられないだろ
Flashに問題なきゃOS環境とかセキュリティソフトとか疑った方がいいと思うけどな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:33:39.03 gn6Pvjdk0
OMTCを無効にするとUIのフォントがにじむ
32まではlayers.offmainthreadcomposition.enabledがデフォでfalseだった
33以降デフォでtrueになっているのでfalseにした
これと固まる現象の因果関係は分からないがなぜか固まる現象も治まった
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:34:40.19 gn6Pvjdk0
×OMTCを無効にする
○OMTCを有効にする
315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:39:18.00 p6PHOEm10
>>313
OMTCに描画系が対応してなければどちらも当然起こりえます
316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:48:20.74 OiwU6RHR0
リリースする度に余計なお土産付けてくれる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 23:49:51.45 Z3SMg/ou0
Flashの事か
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 00:50:40.62 TOr9SLCb0
>>316
おまえらはモルモットだからな
爬虫類系のモジラか狐に食われる餌ってわけだw
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 04:43:13.20 HenePDRG0
Flashの抱き合わせでGoogle Chromeを入れちゃってる情弱は目茶苦茶多い
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 05:56:53.53 C+ooagxN0
>>319
まじでこれ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 06:10:34.04 T63rheFZ0
33.0.3readyらしいよ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 07:10:52.69 UNFkDBVv0
現Verはハードウェアアクセラレーション切ったほうがいいな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 07:14:58.88 HNeovIGF0
そうでもないが
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 07:22:59.45 Rc+oMQCd0
33.0.3がきてるな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 07:27:26.05 Rc+oMQCd0
まったく変化を感じないが
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 08:09:37.18 PrgqtQKM0
33にしてからたまに開いたページに重ねて透過するような感じでソースが表示される
何もアクション起こしてないのにわけわからんち
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 08:19:51.42 IT0dZjUT0
>>326
私はあなたが何言ってるのかわけわからんち
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 08:43:16.80 2Q/jor+g0
いろいろトラブっとんのが
おもろいやんけ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 08:53:02.03 4TVoNWUv0
Fixed 33.0.3: Blacklisted graphics drivers that were causing black screens with OMTC enabled (see bug 1093863)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:14:17.81 V7c/ZMvF0
きたか
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:22:27.13 2Q/jor+g0
めんどくさいからブラックリストに入れてしまえ
ですね わかりました
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:24:07.53 yqewYnSs0
うn
333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:25:14.95 2Q/jor+g0
インテルCPU内蔵GPUは全滅らしいな
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:29:54.12 V7c/ZMvF0
そうなのか
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:31:17.10 4k+ZP14d0
次はゲフォとラデ全部切ってほしいな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:40:01.24 6U0qv85m0
それは困る
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:26:13.89 +vatAEP90
代わりに脳内にダイレクト描画します
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:33:26.69 s+bm2mlo0
FlashがガクガクするとかはFlashが含まれているタブを開き過ぎが原因
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:35:06.55 eUZ085Za0
>>57
それ、全部やったけど解消しないのよね
結局adobe無効化にしてる
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:41:39.83 s+bm2mlo0
インテルのGPUは相変らず腐ってるな
これでPCでは圧倒的なシェアだから困ったもんだ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:42:41.54 7Rhuu6PH0
いつになったらツイッターアイコン修正するんだよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 11:25:44.05 aKzCEnzT0
うちまだ31使っているけど多分FLASHのプラグインが原因だと思うけどね
最新のプラグインは特に応答なしになりやすい
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 11:38:25.04 t80IqEZN0
はやすぎる
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 11:52:16.51 UyuEoAYt0
まだyoutube60fps対応してないのか
ゴミやな
もうchoromeにしようかな
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 11:54:59.30 2Q/jor+g0
GoogleのサービスがChromeでしか動かないのは仕様
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:11:26.91 7ziog5Sr0
HTML5にしてみた
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:14:07.33 V7c/ZMvF0
あっそ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:23:28.68 +NfdwhHX0
19にしてみた
すこぶる快適
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:35:16.62 K3EKzuoM0
>>344
いいね
>>345
Safariもできるから違うな
これだからアンチは…
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:49:20.66 qqfWGz4m0
flash関連の足回りだが、なんも変わってないような気がするが・・・
クラッシュこそしないものの、頻繁に半フリーズ状態になってHDDのアクセスランプが点きっぱなしになる
しばらくすれば治まるが、なんとかならんのかこれ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:51:00.67 JuRBy0MG0
60fpsはYoutubeの対応待ち
Chrome優先は仕方ないだろ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 13:54:10.51 2Q/jor+g0
safari動かないよDASH
353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 14:14:06.63 s4hv74+M0
32に続き33も毎週連続リリース第4弾…
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 14:17:04.49 s+bm2mlo0
ダウンロードサイズも小さいし変更も1つだけなのに、何か不満か?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 14:26:23.99 0R2zeZx10
PC新しくしてからFlash閉じるたびにクラッシュする様になった・・・
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 14:38:12.14 Ul7oRPfa0
もう疲れた、ESRにするか
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 14:57:31.01 TOr9SLCb0
YouTube見たいならChromeくらい入れとけよ
PCに負担をかけまくるFirefox入れてるくらい余裕のスペックなんだから
ブラウザの三つや四つ入れたってどうってことないだろ
ついでにFirefoxのFlashは削除してFlashサイトはIEかChromeで利用するようにすれば
不具合知らずでますます幸せになれるぞ
もちろんFirefoxはESRを推奨
ここまでメソッドが確立してるのに不具合多発の通常版のみを使い続けることにこだわるおまえらはバカとしか言いようがないぞ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 15:00:50.97 IY3g2Xkd0
むしろIE用のFlashは削除したほうがいい
応答なしが少し緩和される
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 15:02:34.00 TOr9SLCb0
10年前のスペックのPCでもFirefox、IE、Chrome、SeaMonkey、Operaを同時起動して
全て常駐させながら作業してても何ら支障もなく使えてるぞ
デスクトップメーラーも二つ起動してるし
SkypeやLINEも常時起動してるし
もちろんセキュリティソフトも稼働してる
メモリはわずか2GBだがな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 15:07:41.99 TOr9SLCb0
ちなみにYouTubeはIEやChromeは使わずにFirefoxのHTML5で観てるけどな
最近は動画サイトはYouTubeしか見てないな
MSNの動画ニュースとかも軽いからたまに観る
MSNの動画もFlash使ってないけどHTML5なのかな?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 15:43:42.98 4v8uRzMc0
>>359
最高でもAthlon64か。まぁ他所でPC触る事無ければ慣れで問題無い…のかな。
グラボとか箱のFANめっちゃ五月蝿くない?
10年間、中の掃除こまめにやってFANも買い変えたりしてるん?
物持ち良いね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 15:58:29.93 TOr9SLCb0
シングルコアのセレロンですが何か?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 16:08:52.60 IT0dZjUT0
>>358
Flash最速はIE11のだぞ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 16:44:59.62 4v8uRzMc0
>>362
ブラウザで動画観たらCPU使用率凄い事になってやってらんないでしょw
Skype常駐とかとてもじゃないけどする気にならないはずなんだけど…
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 16:47:18.38 RvkwuSSQ0
・超過去バージョン使い続けてる自慢
・超大量にタブを開いてる自慢
・超低スペック自慢 ← It's New!!
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:14:16.58 J51sDUlG0
>>365
昔からいたよ
いつも自信満々に語る奴ってたいてい貧乏人の低スペック自慢
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:15:03.71 TOr9SLCb0
超低スペックではないが一昔前のスペックのPCですらFirefoxを普通に使えてるのに
今どきの標準的なスペックで悲鳴を上げてるおまえらは頭がおかしいということを言ってるだけだ
ちなみにグラボだけは割と新しいのに取り替えてるから
ハードウェアアクセラレーションのおかげで動画も十分滑らかに再生できるし
Firefoxの動作も快適だ
Skypeの常駐くらいで何が問題なのかもさっぱりわからんね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:17:13.90 TOr9SLCb0
低スぺだと使い物にならんという固定観念があるやつには理解できんのだろうな
少し頭を柔らかくした方がいいぞ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:21:26.75 HNeovIGF0
>>365
こういう困ったちゃん達以外にも
ESR布教にやたら熱心な子とかもいるしなw
テメーが勝手に使ってる分には好きにすりゃいいが
一々アピールせずひっそりやってろと
370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:24:34.79 TOr9SLCb0
要はこの程度のアプリの不具合で悲鳴を上げてるバカどもは
PCの使い方もろくにわかってないってことなんじゃないのか?
低スペックでも十分使えるのに
最近のPCじゃオーバースペックでおまえらには宝の持ち腐れだよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:28:26.24 QtvF9btw0
シングルコアのセレロンだけど
さすがに4K2Kは100%貼り付きカクカク
フルHDまでのエロ動画は等速なら普通に見られる
倍速は絵にならない
372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:32:52.82 1F4eQmfB0
エロ動画を倍速で見てもつまらなくないか…
373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 17:42:00.73 XVRXUtZd0
何か今33.0.3が自動でダウンロードされた
374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:04:38.74 QYcU4EWE0
youtubeのhtml5って2月くらいは使い勝手がゴミ同然だったのに
今じゃflashより快適になっててびっくりした
広告も今のところはちゃんとブロック出来てるからつべはもうhtml5でいいな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:11:17.11 2U6j61wY0
IE9のサポートを切り捨てたのが効いていると思う
376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:12:00.45 6W+2kx2E0
>>370
いきなり核心ついたら莫迦共うんこ漏らしちゃうだろ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:12:01.61 6o4x40470
>>373
俺も何故か自動でダウンロードされた
378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:17:48.69 K3EKzuoM0
FireFoxでYoutubeのHTML5はダメでしょ
シークバーを移動させるとChromeみたいにすぐ再生してくれないしすぐにバグるよ
Chrome最高だわ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:22:02.93 vGisSvjP0
FlashでOK
380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:22:55.93 RvkwuSSQ0
そんなことないよ
むしろシークバー全体が表示される速度はFlashよりHTML5の方が速い
381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:24:26.77 TOr9SLCb0
>>378
10年前のPCのオレ環でもHTML5で問題ないのに
オマ環はさらに低スペックなのかw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:25:48.04 jso5rGNa0
html5って進めたり戻したりのシークすると、映像がハングしないか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:42:48.56 ArDtEz0j0
映像がハングとは?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:44:40.92 K3EKzuoM0
>>380
Chromeなら速いね
FireFoxは遅くて不安定
>>381
Chromeは超快適だからスペックの問題じゃない
Haswellのi7だし
385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:50:19.15 NpgsHRh40
今回はヴァージョンアップ多いな
不作か
386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:54:00.96 AeaDzBB/0
Version 33.0.3, first offered to Release channel users on November 6, 2014
URLリンク(www.mozilla.org)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:56:48.08 gdit73Ls0
Mozilla Re-Mix: 【Firefox 33.0.3】リリース。
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:07:33.39 17hlGhNM0
最新版にしてもまったく問題がないな
Flashはもたつくけど一応見れてる
環境の違いだろうか
389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:09:44.41 hICI6nfR0
33.1 build3
390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:27:42.52 Q3Rcr9620
ID:K3EKzuoM0
チョロリ~ン
391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:29:59.46 jso5rGNa0
>>383
映像表示が止まって、ツベの再生とかシークバーとかどこクリックしても無反応になる。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:41:29.86 6bFDVQPG0
>>391
それabout:configで
media.mediasource.enabled
をtrueにしてるんじゃないの。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:42:12.25 YaM3jGjG0
youtubeは今まで他ブラウザと同じように1クリックでシークできたのが
なんか2回クリックしなきゃいけなくなってる
394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:53:28.42 jso5rGNa0
>>392
falseだとHDの解像度を選べなくない?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 19:59:54.11 IT0dZjUT0
>>394
なんで 初期値が false になってるのか考えよう
396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 20:16:18.30 IehBDYBp0
>>394
36 Nightlyでようやくデフォ有効になったばかり
それ以前のバージョンでは実用に耐えないレベル
397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 20:17:57.39 kfsTocW40
さすがエスパー
398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 20:43:44.61 s+bm2mlo0
つうか散々既出
399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 21:04:37.99 jso5rGNa0
>>396
あぁそうなのか。もう問題ないのかと思ったもので。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 21:42:32.73 IehBDYBp0
リリースノートが更新されてる
グラフィックドライバが原因のクラッシュがまだ残ってたのか
Fixed 33.0.3 Fix two startup crashes with some combination of hardware and drivers (1064107 and 1021265)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:07:57.95 ZsPYR+pN0
更新したら2chに貼られる画像開く途中にブラウザに縦線が何本か入るのがなくなったわ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:08:38.74 ZsPYR+pN0
これはいい更新
403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:25:45.99 8qVntPnY0
Firefoxの33くらいから起こってるんだけどローカルファイルの特定ページが文字化けする
一行空けたりするとなぜか治るから意味がわからない
アドオンなしモードでも発生するので明らかにFirefox自体のバグと思われる
404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:37:39.18 y1dyG1S00
Alert
405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:38:19.52 y1dyG1S00
更新したらAlertBoxがぶっ壊れたが
406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:51:19.26 vs88stMy0
youtube 音が途切れるようになった
vimeoを貼ったサイトの再生 相変わらずOS巻き込むブルースクリーンで恐くて開けん
407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:55:40.66 roiaNWjl0
>>400
こういう修正ってベータとかでも修正されてるの?
それとも33固有のバグ?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 22:58:50.34 aUNFtgE70
関係すれば修正されるし関係なければ修正されない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:04:18.45 TOr9SLCb0
>>406
そこまでリスクを冒してFirefoxを使い続ける必然性があるか?
サッサとFirefoxなんか捨ててIEでも使っとけ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:04:40.88 SrNkdmsA0
相変わらず検索履歴、7つしか出てこない
411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:15:01.32 JyNnueOc0
>>406
グラフィックスドライバがうんこじゃないの?
きちんと更新しなよ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:15:28.85 TOr9SLCb0
検索履歴のことをくどくどと言ってるやつもそこまでこだわることなのか疑問だね
長年Firefoxを使ってて検索履歴なんてものの世話になったことなんてほとんどないというか
検索履歴って何?って感じなんだけど
そんなもん最初から存在しない機能だと思えばどうってことないんじゃないの
実際困らないし
413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:16:24.68 V7c/ZMvF0
うん
414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:17:05.49 JyNnueOc0
検索履歴がどうたらって人はクリーナーソフトにでも削除させてるんじゃないの?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:17:19.95 W4SK4x6X0
お前の事など誰も聞いてないし誰も関心がないし誰も参考にならないと思うんだ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:19:30.58 4wrWoYdK0
毎回、人柱より賢者の19
417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:29:41.21 V7c/ZMvF0
19
418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:33:10.41 i2wCUIDF0
今しがたFirefox33.0.3にUPして使用中にブルースクリーン食らった
CCCがクラッシュとか初めてだ、33.0.2まで問題なかったのに
419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:34:39.62 TOr9SLCb0
おまえらはWindows95時台のPCでも使ってるのかwww
420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:36:11.23 7Rhuu6PH0
Googleが圧勝すぎてつまらん
421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:36:40.50 k2pA0MhR0
Flash Player 15.0.0.222 Beta
URLリンク(labs.adobe.com)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:37:43.10 +RWEyM+z0
>>419
>381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 18:24:26.77 ID:TOr9SLCb0 [9/12]
>10年前のPCのオレ環でもHTML5で問題ないのに
何言ってんだ?このボケ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:38:56.39 TOr9SLCb0
CCCがクラッシュしたりブルースクリーンになるのはFirefoxの問題というより
CCCの問題だろ
ドライバを最新のベータバージョンにアップするか古いバージョンに戻した方がいいな
424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:42:48.94 V7c/ZMvF0
そうかい
425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:43:04.48 IehBDYBp0
>>407
今回の33.0.3に限らず、33.0.xで入ったグラフィックドライバ関係のバグ修正は34から36までの開発版にも全部入ってる
426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:43:35.88 TOr9SLCb0
>>422
ブルースクリーンが日常茶飯事だったWindows95当時の不安定なPCを未だに使ってるのかという話だ
今どきブルースクリーンなんて見たことないんでね
理解できないなら無理して突っ込んでくるなよ
それにしてもほんとおまえらどんだけ糞スペックのPC使ってるんだよwww
427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:46:17.34 KIgtqgQh0
数年使ったPCならブルースクリーンも珍しくないだろ
大概はメンテ不足だけど
428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:56:35.48 MrsnYnDe0
Windows7のPCで一度NVIDIAのグラフィックドライバが落ちたっぽくてブラックアウトしたけど、
そのままグラフィックドライバを再起動して何事も無かったかのように復帰した時は腰を抜かした
今はドライバが落ちても復帰するような平和な時代だ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:10:05.75 2NpJ6VlO0
>>426
なんだ、さすが10年前のPC使ってるおバカさんだけのことはある
最近のOSいじったこともないのに生意気なこと書くなよ
430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:18:11.11 x58w1xtA0
>>429 の読解力が入院レベル
431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:19:11.88 dSilUBJ10
>>429
最近のOSってのはWindows8のことかね?
さすがに10年前のPCには8は無理だがね
もしかして8はブルースクリーン頻発の糞OSなのか!?
まあだとしたら残念だったな
俺は7で満足してる
432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:28:33.18 dSilUBJ10
Windows8の糞っぷりについて理解が足りなくて申し訳なかったが
そいつはもうOSレベルの不具合ってことになるからFirefoxのスレで愚痴ってもしょうがないだろ
Windows8のスレで愚痴ってくるか
Windows8を捨ててLinuxでも入れて幸せになれ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:41:12.27 CHlDidwq0
youtube再生中にまたクラッシュした。
タスクマネージャも効かない・・・
434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:46:20.08 dSilUBJ10
あきらめてChromeでも使っとけ
クラッシュするってわかっててなんで糞Firefoxなんか使うんだよ
バカなの?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:55:30.99 ebwC64R+0
>>431
10年前のPCでもWindows8動くぞ?快適とは言えないけど。
格安8インチWindows8.1タブレットなんかはちょうど10年前のPCのスペックに近いんじゃないかな。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:00:34.05 kISiPGC00
僕はそれでも!FFを!使い続けるおっお(^д^)9m
437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:03:36.09 dSilUBJ10
>>435
そう期待して8を入れようとしたんだけどね
8にはCPUに制限があってうちのPCにはインストールは不可能だったのだよ
7しか選択の余地がなかった
これ以上OSのことにこのスレで突っ込むなよ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:09:02.79 2CdVQU4O0
Chromeなんか情報抜かれるから嫌だわ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:12:49.00 dSilUBJ10
>>438
情弱の典型的な発想だな
Firefox使っててもYouTubeやGmail使ってたらGoogleの思うつぼだってわからんかね?
そんなこと気にしてたらなんもできんわ
おまえみたいなやつはネット切断してPCを窓から投げ捨てれば幸せになれるぞ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:13:16.03 kmUp4Afk0
CPU負荷なくなったな いいことだ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:26:44.21 135I6xun0
>>439
典型的な信者の発想だな
いや、どこがどうとか言っても理解しないだろうけど
442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:28:41.30 CHlDidwq0
>>434
バカなのかなあ。まあそれ以外は順調だしプレイヤーをhtml5に変えた。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:34:25.48 dSilUBJ10
なんだFlashなんか使ってたのかよ
言及なしだからFirefox自体の話をしてるのかと思ったぞ
糞Flashなんか使ってるからこういうことになる
FlashはAdobeの製品だからスレ違いだぞ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:39:00.21 dSilUBJ10
Flashを使っててクラッシュしただのなんだのと文句を言ってるやつは
自分でウィルスをインストールしておきならが「覚えがありません」とか言ってるのと同じレベルの情弱だからな
FirefoxにはデフォルトでFlashはインストールされてない
Chromeと同じレベルで語るなよ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 01:56:30.20 6REYIzH30
33.0.3に上げたら終了してもプロセス残るようになった
446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 02:00:57.41 Po873R470
>>445
これは?
Known Issues
Windows: With Avast HTTPS scanning enabled, Firefox will not close correctly (1087674)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 02:09:49.16 qmaMs+Re0
ホントにクラッシュしまくるなこれw 駄目だこりゃ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 02:29:32.85 ++iKlWbW0
つべのHTML5神すぎてわろた
720以上で見たい変態以外はもうHTML5でいいな
449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 02:37:38.86 4LiDC5vV0
俺はChromeで60fpsのぬるぬる動く動画を楽しんでる
450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 03:09:46.57 nnma24j60
俺はChromeでグダグダのメモリ管理を楽しんでる
451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 03:35:07.46 B/nTDDQg0
メモリなんざもっと使ってくれていいわ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 04:40:41.19 Q7SUMsd00
新UIの対策出来たからESRから戻ってきた
次の山場はマルチプロセス関係かな
453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 04:42:13.85 kFZvF/5w0
CJK劣等民族はe10sから「ハミゴ」にされたから
454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 05:01:07.45 4d1e0oLm0
IMEが有効なのでOffりました
みたいなメッセージ見てがっくりきた
455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 07:29:32.52 yGSIysOK0
Request to build 33.1.1 as a mitigation for AMD crasher
URLリンク(wiki.mozilla.org)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 07:51:22.75 ftqMK08N0
どこまで重くする気だ
軽量化考えろよ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 07:57:20.68 OJe8oybs0
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 軽量化・・・
458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 08:45:47.71 H6YYR0cW0
毛ー老化…。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 08:48:44.07 xkwDy+AR0
今日もチョロちゃん元気です
460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 10:20:03.38 o+M1ZcGJ0
画面がちらついてたの直った?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 10:22:47.80 xkwDy+AR0
オマカーン
462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 10:55:30.09 uyCnEduv0
Twitterをfirefoxで表示させると初回にHDDごりごりアクセスするの何
463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 11:06:55.44 tUH1f2os0
なんだろうなあれ
俺なんてちょっとしたフリーズ状態になる
464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 11:25:26.69 keZGZmEg0
全く問題無し
快適
465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 11:36:09.86 geKO4kWS0
どうせ次のバージョンでは何かしら修正されるんだろうけどな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 12:45:25.37 yuXAdNEf0
HDDごりごりアクセスサービス開始
467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 13:23:15.17 jN0d4lO10
今日も19は絶好調!
468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:43:07.37 kFZvF/5w0
Developer Editionの黒テーマは醜いな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:45:42.15 u6BJv+Mz0
何も考えずにアプデしてるけど、ver19って何が良いの?
一応スペック
Windows7
core i5-2450M
オンボード(Intel HD Graphics 3000)
メモリ 8GB
470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:50:40.32 dSilUBJ10
>>469
セキュリティホールやバグのおかげでウイルスに感染しまくり
未実装の機能やパフォーマンスの調整もされていないので利用できるサイトが制限される
お外に遊びに行けずに自分のお庭に引き籠って根暗な人生を送りたいだけなら旧バージョンは大変お勧め
471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:54:05.65 u6BJv+Mz0
>>470
お、おう…
デザイン大幅に変わる前のver28かその辺でキープしてる人はちらほらいるが、19はねえよと思った
472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:54:32.61 xkwDy+AR0
>>469
ネタだよ19使いは
本気なら病気だ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:57:15.00 lKYi5E3q0
本人は面白いと思ってる連呼してる時点で病気だろ…かわいそうに
474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:58:12.43 dSilUBJ10
>>472
ネタだと言えば病気とは言えない法則でもあるのか?
既に19厨は重度の精神病の領域だろ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:08:19.19 dSilUBJ10
ウェブブラウザは更新のたびに必ずセキュリティ関連の修正が入るから
たとえひとつ前であっても旧バージョンを使い続けることは危険行為であるという認識は持つべきだね
グラボやなんかのドライバを更新するのとはわけが違うんだよ
悪意のあるハッカーにとっては旧バージョンを使っている間抜けなユーザーは格好のターゲット
ゼロデイ何チャラで攻撃するよりよっぽど簡単なんだよ
476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:15:00.97 5CRfEJ+j0
>必ずセキュリティ関連の修正
今回のセキュリティ関連の修正って何?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:19:31.25 dSilUBJ10
>>476
セキュリティに関する情報のすべてが公開されるとでも思ってるのか?
そこまで情弱なやつはもう何も考えんでもいいから
素直に最新バージョン使っとけ
ただし通常版の最新バージョンはセキュリティの問題以上に動作の不安定さの問題が大きいから
それに対処できない情弱はESRにしとけ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:38:13.76 vCxfhQNa0
opera 最高
479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:50:49.61 BCalwLg+0
WTERM 最高 だった
480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:53:14.79 q0Z4kZu40
FireFox33.1まだ~?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:55:15.79 vCIdJDEk0
月曜日だ
ケーキ用意して待っとけ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 16:15:35.70 5CRfEJ+j0
>>477
詳細は公開できなくても修正済なら
セキュリティ関連の修正を行いました
くらいは載せるだろ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:04:26.22 dSilUBJ10
>>482
それを2ちゃんねるで聞いてしまうような情弱はIEでも使っとけ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:07:02.95 xkwDy+AR0
流石、数字に全角使っちゃう
じょうつよさんは言う事が違う
485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:24:52.96 q0Z4kZu40
>>481
うーっす
486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:30:05.59 dSilUBJ10
>>484
19厨はじょうつよだって言いたいのか?
ありゃ情弱の典型だろ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:36:23.08 p1JswgE50
Windows8.1にアプデしてFF入れ直したらダウンロードが全部失敗するようになったんだが同じ症状の人いるかね?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:46:21.71 dSilUBJ10
FFじゃなくてドラクエにしたら直るんじゃね?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:47:14.65 5FuW7j6W0
>>477
33.0.1から33.0.3にはセキュリティ修正なんて入ってないぞ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:59:55.90 1etJNolk0
DQN
491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:02:52.21 dSilUBJ10
>>489
おまえみたいなのがセキュリティホールを突かれて被害を受ける情弱なんだろうな
自覚のなさをそこまで執拗にアピールすることもなかろうにw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:08:34.61 gzPKOaiK0
今回の更新はDownloadHelper動く?問題ない?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:11:09.88 kmUp4Afk0
セキュリティー云々言うなら、SANDBOX付いてるchorome使えよw
494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:22:39.55 5FuW7j6W0
>>491
URLリンク(hg.mozilla.org)
を辿っていけばすぐわかるぞ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:28:46.61 5CRfEJ+j0
>>483
OSはWindowsしか知らないってのが情弱だろw
496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:30:45.78 dSilUBJ10
>>494
しつこいな
そこまで粘着するならおまえが責任をもって毎回
「今回のアップデートはセキュリティの更新は含まれないのでアップデートしなくても安全です」
とアナウンスしてやれよ
それくらいのこだわりを持って粘着してるんだろ?
ま、俺はそこまで責任を持てないから「最新バージョンを使えよ」と親切に教えてやってるだけだが
497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:35:32.56 dSilUBJ10
リスクを冒してでも旧バージョンを使い続ける方便が欲しいのかね
バカとしか言いようがない
498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:37:31.71 gzPKOaiK0
>>497
DownloadHelperはどう?動く?問題ない?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:55:49.20 mgc6MwY60
DownloadHelperってなに?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 18:59:47.17 5FuW7j6W0
>>496
粘着してるのはお前さんだけだろ
セキュリティ修正があるときはセキュリティアドバイザリが公開されてリリースノートにも掲載されるんだから、それを確認しとけば十分
501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 19:09:20.50 gzPKOaiK0
ガタガタ言ってねーで肝心なことに答えろよ使えねーやつ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 19:12:49.77 dSilUBJ10
>>500
これだからコミュ障のPCオタクはめんどくさくて嫌いなんだよな
話の本質が見えてないくせに人の揚げ足を取ることだけは必死になって突っかかって来る
安全性を確保したければ最新バージョンを使えって話をしてただけなんだぜ
そんなこと気にせず旧バージョンを使いたければ好きにしろよ
おまえらの自由を奪うつもりはない
503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 19:15:37.85 qwUgXXXhO
ファァァアアアアアッッ!!!!
spybot更新したら、firefoxの設定全部リセットされたわっ!死ね!
504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 19:20:27.76 xkwDy+AR0
煽って回答ゲットだぜ方式か
505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 19:24:50.53 almHzQP+0
>>492
因みに賢者の19では
Adblock Plus
DownThemAll!
Video DownloadHelper
Download YouTube Videos as MP4
ScrewAds Plus for YouTube
上記全て問題なくサクサク快適です