14/07/14 00:14:21.86 AiT1t2xW0
SCも繁盛してるな
前は1万なかったに1万5000まで伸びてるわやるじゃん
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:14:52.53 b+tSqIqX0
実質浪人必須やシェアウェア化になっても収益が2chのJimのところに入るなら異論無いわ
不当なデータマイングとかの餌食は勘弁だし
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:15:10.86 DHNtjzUU0
どういう方向に行くにせよ、大きな分水嶺になるのは確かだろうな
このまま進めば、転ぶ方向間違えると奈落の底まで止まれないような状況になるのは間違いないと思う
開発者が逃げ出して、専ブラ使えなくなったコア層の利用者が逃げ出して完全崩壊
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:16:49.23 zll2bj/L0
短期は損気ってやつだが、.net以外の掲示板は許さんみたいになったら終わりだろね
.net切ってscって事になる
今更人が確実に減るであろう所に労力割くバカもいない
残存者利益もほぼなしに等しい話だし
良くない傾向だわ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:17:13.10 6IZq8kDR0
>>101
そんな小規模掲示板のログに価値があるとは思えないが
この手の仕様変更はあっという間に潰れるからまあそれはそれで楽しみだが
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:18:46.82 6IZq8kDR0
ログを材料に商売してるのに
専ブラから書き込んでる人は掲示板の収益に貢献してないから切り捨てまーす
嫌なら広告クリックしてねw
たったこれだけの話だろうこれ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:21:36.53 iodEiIBu0
>Googleみたいな有名どころがデスクトップアプリに広告を認めてない
デスクトップアプリが外部のウェブブラウザを呼び出して広告ページ(仮にアプリ作者の契約広告であっても)
表示するのは問題ないと思うけど
デスクトップアプリ内にウェブブラウザ機能を作って一体化してはいけないということか
それなら、Googleなど禁止してる企業のページを表示しなければ問題ないのだろうか。
インターネットは特定の企業が権利を持っているわけでもないし
自分のウェブサイト内に内窓として自己に著作権のない外部ページを表示しては
いけないのは当然だけどね。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:22:35.30 vMFpzUmA0
ところで、この事案の収拾期限はいつなんだろうか。
こう書くと腹のさぐり合いがさらにアレになりそうだが、
どうやったところでWin-Win合意にはならないのが明白だし、
際限なく泥仕合やってても埒があかない。
この場合、デマンド側は2chなのだから
その背景説明などを経てどう持っていきたいのかまでプレゼンするのも悪くないんじゃねーの?>>>1
まーお役所以上にお役所な2chだから手の内を晒すようなことは絶対に飲まないのだろうけどなー
それにまつわる懸念や危惧、希望や妄想などをまとめるにも期限があった方がやりやすいだろう。
蛇足
もうちょっと交渉術を理解してる奴がプレゼンしてかないと、決まるものも決まらないと思う。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:25:59.00 UY0xldqM0
気持ち悪いスレ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:31:33.47 N2jRYq2R0
前スレの >>943 >>950
スレリンク(software板:943番)
スレリンク(software板:950番)
は、登録制の意味がなくなるんじゃないかっていうことなんじゃないの?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 00:42:09.01 t0loBAMC0
管理人は黙って鯖だけ提供してりゃいいって何回言わせるんだ
儲けたいならユーザー様のお目汚しにならん所で好きなだけやれアホが
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 01:44:07.24 jspLwtil0
>>110
何もできない無能ほど騒ぐものだ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 01:45:58.63 OlCYywru0
これだけは言っておきたいのだけど従来形式のアクセスでも
datの1行目だけは絶対に返してもらいたい。それだけ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 01:54:59.80 qzUDzkAW0
移行期間がどれぐらいあるのかが問題だな・・・
どうせ、現在の方式だと取得出来なくなるだろうからな・・・
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 02:19:26.90 Ou4ERbM50
>>2
>専用ブラウザは負荷がかかるわりに、現在のところ2ちゃんねるに収益がもたらされていません。
>収益の受け取りを希望される場合
誰がこんな状態で開発するん?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 03:51:43.21 4HNSCp/f0
>>16
自業自得じゃねーか。乗っ取りの件といい、分配金横領の件といい、
自分達組織の不手際をなんで他人の金で補填する発想が出てくるんだ。
>>20
仕様が解析されたときの作者側リスクにしかならんし、建前なら表に出すべきじゃないな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 03:54:42.49 wqv/8xpP0
旧専用ブラウザ完全排除?
人がnetからscやおーぷんに逃げるだろうな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 03:58:12.94 FNEQ0yc20
で、なんでこんな大規模に影響の出る話をソフト板でやってるわけ?
運用情報板でやれよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 03:58:24.37 KPYLGIg70
スレリンク(sec2chd板:577番)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 04:07:41.35 /G8V+NnT0
専ブラじゃなく関連サービス作ってるもんだけど、
しばらく様子見だわ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 04:12:38.08 8y5d7DeY0
JANE使わせてもらってるだけの素人だけど、専ブラの製作者も大変だなぁ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 04:46:31.11 zq2NjdG/0
専ブラ様のおかげの盛況なんだからふざけたこと考えるのやめるべきだよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 04:50:57.36 FE/bVYlI0
広告掲載型の無料泥アプリなんかだと、アプリそのものの広告と
2chの広告で2つも出ることになるのかな。
捗らないな。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 04:59:15.11 Qg+UfeED0
>>117
訳の分からないキャップにやらせて
こそこそと逃げ回っている
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:05:56.53 2dNnPYs70
仮にクローリング対策失敗すると
こっちは広告あり専ブラのみ scは広告なし専ブラ可
一発逆転すんじゃね?
先ずクローリング対策確立しないとどうにもならんような
sc死んでからなら広告強制無料/Ronin選択制でも平気だろうけど
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:21:32.32 eXbJvrrt0
>>124
この施策は期待できる成果に対して
netが本当に終わるかもしれないというリスクが高すぎるんだよ
そのリスクを冒してまでやるほど財政が逼迫しているならやむなしとも思うけど(他の施策もあると思うんだけど)
肝心の財政や収支が不透明すぎる
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:37:01.61 0SMSNTDZ0
「担当が違うから分かりません。担当の人が誰かは知りません」
「最初に登録しなさい、規約とかは後から公開します」
なんか旧運営と同じことやりだしたな
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:45:16.17 aUvvG/Zm0
>>125
>そのリスクを冒してまでやるほど財政が逼迫している
そんなところなのかもな。というか、
どうせ何やっても 2ch は没落過程にあるから、
まだ大規模サイトという立場を生かせる今のうちに
収益搾り取れることはやってしまえ(後は野となれ山となれ)、
というところかと。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:50:11.24 58BXAt5q0
旧運営より露骨に金金金
もっともらしい理由もすべて利益を生むため
そもそも金以外の目的で日本語満足にできない外人が日本の掲示板運営する理由がない
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:51:36.41 0ErN80kN0
2chで金作って早々にサヨナラという意図があるならjim体制が揺るぎなくなった5月あたりに
西村なりホットリンクなりに接触して売ってるんじゃないの
まぁ断られての今があるということなのかもしれないけど
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:53:17.03 wyC0NEGi0
>>128
日本の言論の自由を守る!とか
すぐわかる嘘をスローガンにするよりはマシだろう
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:59:47.30 4HNSCp/f0
つか広告表示による収益化だけなら仕様非公開にする意味がねぇんだよな。
精々広告対応版アプリを特定するトークンの発行位しかすることがないし。
それにしたってどーせ漏れるにきまってるから無駄な努力でしかない。
こういうので何故非公開にしたがるのかって言ったら、
「プロトコルを隠しておけばクラックされにくいはず」
っていうほとんど意味のない幻想みたいな願いばかり。
クラックする気満々のやつには早々にクラックされるに決まってるし、
その為に無駄に複雑化したプロトコルは実装コストばかりが増える。
広告表示対応版はdatのリクエストヘッダにその旨を追加して、
最終的には.htaccessで既知のものだけ通す、だけでいいじゃねーか。
ヘッダに追加する項目の中身(アクセスキー)は広告と一緒に配信して終わり。
dat配置場所の.htaccessに定期更新するアクセスキーを設定すれば割りと低負荷で運用できるし、
本格的に処理するなら広告配信時にIPと専ブラIDからキー作って渡して、
dat取得の度にそれを検証できる(負荷上がるだけで特に意味は無い)。
どーせ最後は専ブラが正しく処理するか次第だからアクセスキーは完全に固定でもいいと思うけど、さすがに嫌だろうからな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 06:30:35.29 TFgLUI170
sc訴えればいいだけじゃないの?
できない事情があるの?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 07:11:50.45 I56WJO4I0
クライアント偽装されるだけならまだましで、
逆手に取られてセキュリティホールを突かれ情報漏洩でもしたら目も当てられない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 07:13:35.73 I56WJO4I0
個人的な(非公開の)専用ブラウザを作っている人はどうしたらいいの?という点について
monazilla ★氏から返事がないのが残念