Mozilla Firefox Part247at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part247 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 18:51:35.97 LtlBQPbW0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
スレリンク(software板)

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
スレリンク(software板)
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
スレリンク(software板)

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
URLリンク(www.d-toybox.com)
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 18:52:07.12 LtlBQPbW0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

URLリンク(wiki.mozilla.org)

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 18:52:53.19 LtlBQPbW0
おし

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:04:08.77 rCXs+Dkn0
次の悲鳴はESRが31になる7月22日か

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:06:30.17 uj7MBP1g0
>>1

Firefox29に
マスコットキャラが生まれました

  (´・ω・`)
○(  ≡  )○
  (  ≡  )
  ゝ 29 ノ
   ∪  ∪

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:10:48.00 VK+2T0PE0
マシュマロマン

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:12:42.14 zZHCK7S20
≡≡≡≡
(´・ω・`) ふっさふさやでぇ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:13:20.11 ecRDf/QE0
にくにくしいね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:17:51.32 NV9NS5no0
いちおつ!
>>8
|    ♪ ./⌒ヽ
|・3・) /     |
|,つ /      |
|          j
          彡ミ
       +  +
       彡⌒ミミ  
       (´・ω・)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:18:04.14 QWfl6nVa0
海外フォーラム見てるとハンバーガーボタンとかサンドウィッチボタンとか呼ばれてるので試しに作ってみた

URLリンク(i.imgur.com)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:18:31.24 u6HMHX5G0
もずらはげのカツラだったのか!!!衝撃

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:18:52.62 mMUz1FoD0
おれにも>>1乙させて~や!


Firefoxで快適ブラウジング生活

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:23:57.51 E4q3tX210
■新しいFirefoxの外観を以前のFirefoxに戻すには
URLリンク(support.mozilla.org)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:31:25.61 zZHCK7S20
>>10
俺のメニューバー返してよ
URLリンク(i.imgur.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:32:08.69 l9LUbEO30
質問スレ終わりそうなので、こちらで質問します。

スレイプニアのお気に入りグループを再現しようとブックマークしているんですが、
途中でAdd Bookmark Here 2を入れた影響か(無効化しても)同じURLをブックマークしようとすると
前に保存したブックマークが移動する挙動になります。どうにかなりませんか?

Add Bookmark Here 2以外に「タブをすべて開く」を先頭に持ってくるアドオン・方法はありませんか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:33:42.36 NV9NS5no0
>>15
www

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:36:08.43 ecRDf/QE0
29に親近感わいてきたヅラ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:37:52.61 ucBMNs3M0
>>11>>15
中々いいセンスだw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:38:57.10 Qv8BR/Lg0
>>15
吹き出しワロタ
何を「貼り付け」てんだか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 19:52:17.03 NV9NS5no0
>>11
しいたけに変わる定番アイコンになるのかw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:01:57.73 nAVYtvgn0
29で行こうと決めて頑張ってCTRとか使って見た目を戻しました
29っていっぱい窓開いてもそんなに容量使わない気がする
でもYOUTUBEで動画見るとひたすら重い(´・ω・`)セレロンM
あとこの機会にプロファイルを初期化してシェイプアップしたとかいうのを見かけますが
何を指しているのかよく分かりません
誰か教えていただけたら・・・

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:08:41.38 lyG6yMVh0
>>5
多分10月14日でない?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:13:44.92 ucBMNs3M0
>>22
設定をリセットしてゴミ掃除ってところかな
URLリンク(support.mozilla.org)

というか最近はサイトや動画自体重くなってきてるから
シングルコアやCore2クラスだとつらいだろう。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:14:08.34 XGbkTxF10
CTRで28のように四角いタブ表示にすると
テーマを適用させたときにタブの色が黒っぽくなるのは
仕方がないのですか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:18:14.12 nAVYtvgn0
>>24
なるほど
こうやってリセットするのですね勉強になります
PCはもうかなり厳しいです
新PC乗り換えようかな・・・
レスしてくれてありがとうございました

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:24:16.81 AiTWVP2D0
29にしたけど別にCTR使わなくてもカスタマイズだけで28より使いやすくてワロタ
おまいら騒ぎ杉

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:26:19.57 Z5OV8nU70
メニューが右じゃなくて左にあればそれだけでよかった
それだけのためにCTR入れるのもあれだし

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:30:17.67 TMTAxjNh0
CTR入れて見た目はほぼ問題ないけど、
タブをクリックしてタブ切替はできない感じですかね?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:31:01.81 VcU5/VnV0
タブをクリックしてタブ切替できないならそれはタブではない

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:34:47.91 QWfl6nVa0
>>15
全然違和感ないな
URLリンク(i.imgur.com)

素材ハゲ置いておきますね
URLリンク(i.imgur.com)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:35:43.24 wIaUGmGr0
ボタンがアドレスの右に集まったんで慣れれば使いやすいかも
タブのみ下に移動できればいいのだが、そのためにCTR入れたくないし、
最初からFirefoxはこんなものだったとあきらめるかw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:38:28.84 VcU5/VnV0
我慢してまでCTR入れない意味がわからん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:38:52.13 TMTAxjNh0
>>30
え、俺だけ?
右端のポッチをクリックから
タブグループ表示させて
開きたいタブを選ぶって感じでしたか
切替できない…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:42:20.48 VcU5/VnV0
>>34
タブグループが機能してないってこと?
アドオン全部無効化して動くか確かめてみたら?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:43:45.26 DwN4kiHD0
タブのトラブルの原因の多くはタブ系の拡張のせい
どうせTMPとかTab Utilitiesの古いやつを入れてるんだろう

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:49:11.02 saAa9Hlh0
新しいデザインは最初は不満あったけど、慣れたらこれも悪くないように思えてきた。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:51:26.58 TMTAxjNh0
>>35
>>36
tab mix plus無効にしたら
治った。
今までこのアドオンでトラブったこと
なかったのに
まさかのでした。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:58:08.74 wXlrSz090
マウスジェスチャーを多用してたからか29にしても混乱無くすぐに慣れた

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:09:51.82 waEbwXx80
CTRをいれてツールバーをのとこを小さくしたらいい感じ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:16:37.71 DqhhAGMZ0
ナビゲーションツールバー消してもタイトルバーにくっついてた線がようやく消えた
テーマをMX3に変えれば良かったのか

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:19:02.41 ClssUJdl0
設定のためにアドオン入れたく無いから上タブにしたけど
上タブってマウス移動距離増えてめっちゃ非合理だよな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:20:04.82 kadR5H2r0
画面サイズ変えるとアドレス窓がいっぱいに伸びて他がプルダウンに行くぞ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:29:06.06 3Cst+j9C0
CTR入れてみたんだけど
非アクティブなタブの、タブを閉じるボタンの色が主張しすぎて気になる
この×、色変えられないの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:29:16.93 I/Vk/t+d0
全画面表示はエエかんじやな!

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:31:07.05 chjL94HU0
新しいui,Linuxで使う分には悪くないんだよな
ただ、アイコンがダサいのはあるけど

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:36:36.45 wLqanbVS0
>>42
タブ切替時、わざわざクリックやホイールで切り替えてるならそうかもね

多ボタンマウスならタブ移動をサイドボタンにでも割り当てときゃいい
ジェスチャ使うって手もあるが

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:37:20.61 o1whoBbW0
>>38
うあああ、ここきてよかった
タブ切り替えできなくて悩んでたのが解決できた
ありがとうございます

49:45
14/05/02 21:37:48.97 I/Vk/t+d0
全画面表示じゃなく最大化やったわ

全画面表示じゃツールバーとかが消えてまう・・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:39:42.47 R0Z69q5w0
>>5
自動アップデートで31になるのは10/14

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:43:05.95 793SfzwF0
慣れるのが一番やな
余計なアドオン入れなくて済む

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:44:08.33 VcU5/VnV0
アドオンで解決するなら無理して慣れなくてもいいと思うけど
なんでみんなそんなにアドオン入れるの怖がるの

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:46:43.75 XVt5Ig5S0
アドオンは必要最低限しか入れていないな。
たしか5つくらいだったと思う
ほとんどデフォでいいでしょ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:46:49.11 NTUzMaP70
Colorful Tabs 23.5 導入したらタブが元のように四角■うなるでぇ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:47:39.82 tkqssOUs0
公式が勧めてるんだから問題があったら公式に抗議すればいいのさ
ひとつもアドオン入れないで使うなんて無意味な行為だと思うから最小限のアドオンは入れてる
最小限にCTRが入りStatus-4-Evarを削除した

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:47:40.89 nJUhRhdJ0
ここ見てて、アドオン減らす環境作りがベストなのぐらい分からない?
まぁここで文句言うのが楽しみなら否定しないけどもさ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:48:28.62 fnxu2Fra0
とうしろうですまん
インスコする時に児童あpなんちゃらっていうのチェック外したけど
別にいいんだよね
あれってインスコしなきゃイケナイの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:50:11.50 R0Z69q5w0
最小限で14個アドオン入れてる
別に使えなくなったらなったで構わん

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:55:26.50 Xrg8M0T80
アドオンはなるべく入れない カスタマイズしない派だったけど
ブックマークサイドバーの表示に2クリック必要になったからCTR入れた

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 21:55:27.15 R4hnuHoI0
>>57
付けておかないと大変なことになるよ
あれは超上級者で自己管理したい人だけが外すものだからね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:00:56.89 6TLMcZZw0
あれ、スタートページが今までの世界地図から元に戻ったと思ったら検索できなくなった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:01:06.80 fnxu2Fra0
>>60
マジカヨ
そうすりゃいいんだよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:02:48.61 4mJq2OQ40
なんでこんなにおたおたする人が多いのかよくわからんわ。

新しくなって快適万歳なんだか。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:03:08.21 FybYWQ7q0
アドオンいらないならクロームこれじゃなくていいじゃん

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:05:35.67 SkT++/q70
どうせもうすぐクロムに吸収されるからいいよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:07:15.91 3T59wfqR0
Chromeが出た頃は、まさかこんなことになるなんて思わなかったなぁ・・・。
Googleのブランド、コミュニティ、開発スピードに押されシェアを奪われ、
リスタートレス拡張、ラピッドリリース、そしてUIをChromeからパクり、ただの後追いブラウザに。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:08:13.81 SkT++/q70
単に金がないだけ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:12:03.07 GFNjxuWV0
あれもこれも後追いだと言いつつ使う人は何なんだろ
だったら Chromium でも Chrome でも使えばいいじゃん
そもそも以前の UI が独自だとでも思ってるのかな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:19:58.22 waEbwXx80
ChromeやYoutubeみたいな三本線がださいからキツネのマークかなんかにかえると独自性がでるよw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:21:54.17 aTJYJsQd0
Cyberfox
スレリンク(software板)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:28:28.65 e0uHwN8n0
CTRってmacからリナからwin8から挙句はXP用の設定ファイルまで全部ぶち込んであるんだな
余りにも無駄なんで不要なの消したは

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:32:12.53 DqhhAGMZ0
>>62
ツールからオプション
詳細→更新タブ
心配しなくても手動でも可能

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:35:43.94 zyFkTXuI0
プロセスが終了しないのを早く直してプリーズ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:50:14.06 DwN4kiHD0
>>44
薄くするだけでいいなら
#TabsToolbar .tabbrowser-tab:not([selected=true]) .tab-close-button {
opacity: 0.5 !important;
}

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 22:58:34.78 YZ7UUM7i0
あまり触れられてないがFirefox Syncが
これまたGoogle猿真似のFirefox Accountsに取り込まれてる

独自OSだとか妙なストアだとかで共通利用するためらしいが
失敗が明白なものに一般ユーザを巻き込むなんて勘弁して
信者のギークにやらせておけばいいだろうに

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:05:12.25 nubh9sOh0
誰もお前に使ってくれなんて頼んでないよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:07:06.19 I5RHiVM70
【大悲報】俺達のゴミブラウザFirefoxにIE並みの脆弱性があったことが判明。レベル…10です。
スレリンク(poverty板)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:08:33.11 TzBKe6Q80
>>77
糞板貼るな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:09:23.46 oByeFn1/0
知ってた

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:14:11.27 Lj4olAgx0
>>78
出てくるな糞兵庫Spyle

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:17:08.28 ZOHcRBKU0
>>77
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
これのことだな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:18:11.12 cEJOKaz+0
新しいウインドウを開くと何故か毎回前のウインドウが表示されてしまい、一回で新しいウインドに移行できません。
これは設定が悪いのでしょうか?
OSは、Windows7です。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:18:34.10 TCgHLrBj0
>>75
こればっかりはもうどうしようもなくてワロタwワロタ・・・
7月までESRで過ごして、それまでに新展開がなければ別の同期方法考えにゃならんわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:19:17.99 bKIzHmej0
>999
私のやり方。(ご意見あれば..)

タブはタイトルバーに置く(180pix)
アドオンのアイコンもタイトルバーに置く
タブの形は Curved (Alternative)にし、壁紙は濃い色にして
テーマは Default (結局これが一番見易くすっきりする)
ハンバーガー・検索バー・URLバーをブックマークツールバーに置く
加へてブックマーク用フォルダを3個作る。
1. グループ分けした「タブですべて開く」用のフォルダ
2. RSS 用のフォルダ
3. その他のフックマーク用のフォルダ
以上、9mm幅のツールバー2本で、もう永いことやっています。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:19:35.54 vG+1INAe0
>>81
全く違う上に修正済みとかもうね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:23:25.50 3Cst+j9C0
>>74
ありがとうございます!
これを機にいろいろ勉強します

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:24:13.78 nubh9sOh0
>>84
意見:
ごちゃごちゃ書くなら画像うpしたほうがいい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:25:53.42 mMUz1FoD0
Chrome諸君見てるか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:26:48.33 cXx6hpc30
歯車アイコン(三ボタン)
#PanelUI-menu-button .toolbarbutton-icon

ブックマークアイコン
#bookmarks-menu-button[cui-areatype="toolbar"] > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker > .dropmarker-icon

 ↑
 
こういうのどうやって探り当ててるんですか?DOMiで調査してもidとクラスくらいしか分からない
あとダウンロードボタンに相当するのを教えて下さい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:36:49.50 AiTWVP2D0
29気に入ってるのにプロセスが残ったままで起動しないのが頻発する
28に戻すは

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:45:54.80 QeTmE2bN0
×戻すは
○戻すわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:46:08.62 rSOAbEiL0
タブ位置をアドレスバーの下にしたいんだが

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:53:30.18 QWfl6nVa0
>>89
前スレ スレリンク(software板:990番) でも書いたけど
ソースから探すか URLリンク(i.imgur.com) こんな感じ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:55:26.45 mMUz1FoD0
それもCTRでできる
CSSでも出来るんじゃないか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 23:58:29.79 SCdUG9RB0
>>92
下にしたらいいがな
遠慮はいらんぜよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:03:56.02 +VKr3p5w0
29でタブを横に複数開いて、タブ間を移動する時に
タブがぴょこぴょこと小刻みに動くのを止める方法はありますか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:05:54.72 0OXa4Ueq0
そんな動きねえぞ
アドオンかテーマかなにかのせいじゃねえのか

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:09:06.52 +VKr3p5w0
>>97
ツリー型タブを無効にしたら直りました

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:11:03.16 /hrYWdvZ0
>>59
CTRL+Bじゃ駄目なのか

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:14:27.19 4vzSaAV70
URLリンク(i.imgur.com)
CTRとUserChrome.cssで納得いく見た目にはなったかな

CTRでタブバーを下にしたときに表示される周りの水色の線の消し方分かる人いない?
CSS弄ってみたけど消えなくて

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:15:13.57 Iqsa8VmN0
>>27

>>90

ワロタw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:15:21.31 rody/suf0
Firefox28に最高レベルの脆弱性
URLリンク(jvndb.jvn.jp)
【大悲報】俺達のゴミブラウザFirefoxにIE並みの脆弱性があったことが判明。レベル…10です。
スレリンク(poverty板)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:22:01.71 OZlo18Qi0
こんばんわ~

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:24:20.56 l0aDK9Yt0
29のUIはよく考えられてる
4の時は慣れるまで時間かかったけど、29は1日で慣れた
かゆいところに手は届かないし、アドオンの対応もまだまだだけど、
悪くないとは思うよ
ただ、メインPCのブラウザはしばらく28でいこうと思うわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:24:48.63 GyFaRHGR0
>>102
影響を受けるシステム
Mozilla Firefox 28.0
Mozilla SeaMonkey 2.25

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:25:05.13 RLZXCFAy0
≡→カスタマイズ内のツールバー設定項目だとちゃんと全てのツールバーが表示されているが
ツールバー上右クリック側では謎のセパレーター連続2個表示されて最後にあるはずのツールバーが表示されない…

CTR入れる前からでCTR入れても変化なし
俺環???

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:26:43.72 FPIxwA5U0
>>82がわかる人いませんか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:28:46.32 P8ZkyLzZ0
>>104
>>102 はやく29に更新してね♥

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:29:20.57 IK2zmNGN0
>>99
常にキーボード触ってるわけじゃないし

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:30:39.77 l0aDK9Yt0
>>108
とりあえず、ESR24を落としてきたw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:32:03.43 O8ZFQ8kT0
>>107
windowのフォーカスがおかしいってこと?
聞きたいことがよくわからないけども、セーフモードでも同じ症状が出るのか試した?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:35:55.37 wRPrwGh20
firefox 29 に CTR1.1.8を入れたのだが、
以下のことが出来ず悩んでいます。

1. Combine Stop&Reload button を有効にしても結合されない。 (別々のボタンのまま)
2. メニューバーをTABより上にした場合、背景色がGlassに出来ない

みなさん出来ているのでしょうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:38:50.93 0OXa4Ueq0
何か問題起きたら、悩む前にとりあえずほかのアドオンすべて無効にしてみよう

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:42:51.31 pKRPUFKL0
もうめんどくさくなった
特にいじらないでもそのまま使えるて事に気付きました
adblockとノースクリプトだけいれますた

115:112
14/05/03 00:44:12.65 wRPrwGh20
1. は自己解決しました。
  X R の順番にボタンを配置したときに有効になるのね。
2. のメニューバーの背景色がAeroにならない・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:46:48.65 wjdOyQ7X0
>>115
ctr
special
general ui
navigation toolbar

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:51:14.31 wRPrwGh20
CTR -> special まではありましたが
general ui --> navigation toolbar がない・・・。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:52:01.25 wjdOyQ7X0
>>117
version up

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:52:11.91 Fn/8Cxdr0
>>90
オプション設定で、終了時に履歴を消去しないようにしてみろ。
これで全く残らなくなった。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:52:24.08 Eeju4e9y0
おまえら一生CTRに頼るつもりなのかね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:55:12.97 wRPrwGh20
すみません、
メニューバーではなくナビゲージョンツールバーって呼ぶのですね。
ナビゲージョンツールバーの背景色がglassにならず困ってます。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 00:58:26.42 wjdOyQ7X0
>>121
118

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:02:27.01 wRPrwGh20
アドバイスのおかげで
CTR Beta版にすることでできました。ありがとう。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:06:48.02 u7LC1gor0
ま~たクラッシュ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:35:02.54 2091VBOb0
>>102
嫌がらせかなにか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:40:09.53 rody/suf0
>>125
Australisが嫌で28のままにしてたやつがいるだろ(俺もそうだった)
28は危険だって知っといた方がいいだろ
面倒でも29+CTRにしろって事だ

28以下には他にも危険度10の脆弱性があるから、27以下も危険だぞ
URLリンク(jvndb.jvn.jp)
影響を受けるシステム
Mozilla Foundation
Mozilla Firefox 29.0 未満
Mozilla Firefox ESR 24.5 未満の 24.x
Mozilla SeaMonkey 2.26 未満
Mozilla Thunderbird 24.5 未満

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:43:21.69 P8ZkyLzZ0
ESR大勝利

128:90
14/05/03 01:48:54.48 WacZMzoN0
>>119
やって見たらプロセスに残らなくなった
ありがとう
これで29使えるは

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:49:08.03 uceGvxW30
今度の火狐は豪快だな
8G積んでる俺の64bitちゃんの4Gは火狐が吸ってるぞ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 02:08:17.46 FPIxwA5U0
>>111
この人の現象と同じです
URLリンク(phinloda.jugem.cc)

新しいウインドウが裏に隠れちゃうんです

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 02:18:55.14 i137MEmt0
>>130
全アドオン無効にしてみたらどうなるの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 02:31:47.08 yL5xQpMU0
>>129
それは食われすぎせいぜい1Gぐらいだろ700Mでも設定見直すレベル

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 02:52:47.04 uceGvxW30
えっマジか!!クソ箱売ってくる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 02:52:53.04 +aztSvUl0
>>127
実際24.5ESRから31ESRに切り替わる頃には機能もアドオンも軒並みこなれてるだろうから安定しているだろう・・・・(希望

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:05:59.00 4DcVI2Wt0
win7 64bit Firefox 29の状態で、タブを4,5個開いてほったらかしてるだけでクラッシュする。
職場で仕事の合間に少し使うだけだらか良いけど、久々に不安定を味わったから何か気になるわ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:17:17.18 /2qdlwih0
Australisはせめて32辺りで実装するべきだったろ
もう使われないはずのコードが残ってたりで汚いみたいだし
なんでよりによってESRの二つ前にしたんだ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:26:13.65 9VIB0zTp0
>>136
当初の予定ではFirefox25でAustralis導入のはずだったからなぁ…

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:43:40.60 OjQf/o2H0
みんなに聞きたいのだが、インストール版とポータブル版のどちらを使ってるの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:45:17.00 +aztSvUl0
非公式ビルドのポータブル版

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:55:22.97 venDvQCJ0
インポータブル版

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:04:39.95 IpKawrK/0
タブクリックでページ切り替えできねーのかよと思ってたが
TMPを無効にしたらいったという書き込みを見てやったら治った
んで、もしかしてと思ってTMPが最新版になってなかったので
これも更新してみたら、なんのことはない、普通に操作できた
よかったよかった

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:17:39.98 ptqm7X970
ESR 31.2になる頃には31も安定しているだろうから、その頃に乗り換えるか・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:18:08.25 /f3nfxbx0
>>129
Corei5 4GB
FirefoxでFlash再生中
アドオン5個、テーマデフォルト、タブ9個開いててずっとつけっぱなし
この状態で230MB前後を行ったり来たりする程度だぞ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:38:37.78 ZUeduzzl0
前スレの>>999と全く同じなんだけど
案外少ないんだろうね、そういう使い方
複数のブックマーク(しかも毎回違う)を一度に開くにはサイドバーが使いやすいんよ
代替案があればほんとに教えてほしい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:05:59.48 jrOTZAHT0
は?ジェスチャー使えよタコ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:07:07.35 NyS5VVBM0
CTRの日本語翻訳ご苦労さん

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:07:10.19 rpyfLlW50
初めてESR版を入れてみたけど28.0と何が違うのか全然分からん
とりあえずセキュリティ的に問題ないならこれでいいわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:10:49.32 b6Lzm6oW0
stylishの更新来てメニュー内のバランスがとれたねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 06:23:38.59 hWrqreEu0
>>144
普通のサイトはそんなに横長じゃないからサイドバー出しっぱなしでも問題ないんじゃないの?
自分はよく使うものを20ほどブックマークツールバーに登録して頻度が低いものは普通のブックマークから開いてる
ツールバーで1行分占有しちゃうけどまあ許容範囲

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 06:48:58.83 cg/ESuJt0
俺はその1行分をツリー型タブで使ってる
ブラウズする時は縦方向に領域欲しいしな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 06:52:37.68 W4aiM8Cu0
横サイズは余ってるからな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 07:13:34.94 IK2zmNGN0
サイドバーを出しっぱなしだと横長のサイトに出くわす場合は邪魔になる
他のアプリとの兼ね合いでウィンドウのサイズは出来るだけ小さくしたいしな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 07:14:41.55 kTBGYv620
>>119
酷いバグだな
ビッグデータ関連で消させない方向に
誘導しているのかしら

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 07:21:44.99 O8ZFQ8kT0
消すくらいなら最初から記憶させなきゃいいんだけどね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 07:25:14.85 kTBGYv620
その理屈はおかしいね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 07:36:42.54 J80cQcM70
お気に入りや履歴はサイドバーが楽でAIOS入れてしまう閉じたり開いたりも簡単だし
ブックマークバーに「最近ブックマークしたページ」「よく見るページ」「最近付けたタグ」入れると便利

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:17:49.06 wjdOyQ7X0
>>151
人間、どうしても横が余るようになるんだよな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:19:16.68 TITRw/De0
>>144
そういやスマートブックマークってなんでなくなったんだろ
いや自分もなくても困らないんだけど
とりあえずwindowsのタスクバーのFirefox右クリで出るジャンプリスト使ってみたら?
browser.taskbar.lists.frequent.enabled=ture
browser.taskbar.lists.recent.enabledの値を大きくする
よく見るページは最大10だけどピン留め出来る数が増える
ほぼブランクのスピードダイアルと似た感覚で使えると思うよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:20:23.52 TITRw/De0
ごめん下間違えた
browser.taskbar.lists.maxListItemCount
の値だ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:29:32.69 6X34n+ry0
URLバーの中にアイコン格納できる拡張ってありますか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:31:23.88 /icjLoOz0
なんか最近メモリ馬鹿食いするようになったような気がする。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:54:41.75 UHOi0RWO0
>>160
The Puzzle Piece :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 08:56:22.81 oBxKyj1F0
>>161
俺は逆。これまではほぼ増えていく一方で、
800MBぐらいから重くなり、1GBぐらいからクラッシュを覚悟。
タブを全部閉じても関係ない。減らない。
メモリ使用量を表示するアドオンで注意しながら使ってた。
(随時再起動する)

でも29でウソのように解消されたよ。
タブを数個だけ開いて見終わったのは閉じるような使い方だと
最高でも600MBぐらいで頭打ち。
「減ることがあるのか!」と感動したw

その代わり?RSS取得時に不具合が。
無限ループに入って延々と取得し続けてるような感じで
使用量がぐんぐん増え、結果クラッシュすることがある。
タスクマネージャで見ながらヤバいと思ったら手動で中止。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:01:48.63 J0vp9drA0
Win7(32bit)、メモリ4G積んでる環境です。
タブをたくさん開く(2窓で60タブくらい)こともあって、1日1回くらいクラッシュレポート送ってますが、
ここ数日その頻度が一気に上がった。

URLリンク(i.imgur.com)

火曜日から実働3hくらいでクラッシュするようになり(水曜は午後丸々触ってない)、
Firefoxのリセット(水曜23時ごろ)して、アドオンTMPだけにしても変わらず。

29にバージョンアップ(金曜3時ごろ)して、UIの変わりように面食らいCTR入れたが変わらず。

クラッシュレポートにjs関連が多かったのでJava最新版当てなおし(今日の2時ごろ)でも変わらず。

ここまでひどい環境はなかなか無いでしょうけど、最近クラッシュ多くないですか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:02:15.71 1vtqaMYu0
>>132
設定を見直すとして
どのようにするのがベターですか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:09:02.36 TF4VXERO0
>js関連
>Java最新版

あっ……

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:14:18.82 wjdOyQ7X0
使い方は人それぞれだけど、
2窓で60タブも開く必要性が何か気になるところである。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:18:43.26 8k4bAzBo0
>>164
まともな環境なら月に1~2回もあれば多い方だから、いくらなんでもクラッシュ頻度が高すぎだわ
新規プロファイルをつくって環境を再構築した方がいいかも

それからTMPは今Fx29-Nightly環境で不具合が出てる状態だから無効化推奨
フォーラムの作者投稿によれば旅行中で来週末まで帰らないから今は修正無理だってさ

あとJavaScript≠Java
JavaScriptはブラウザ自身による実装でJavaとは何の因果関係もないから
JavaScriptのエラー対策でJavaを入れても何一つ改善しないどころかセキュリティホールを増やすだけ
JavaアプリやJava必須サイトを使ってないならアンインストール推奨

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:40:33.89 HlCGFtHC0
CTRであれこれ弄ったが、コンパクトなテーマが29じゃ殆ど無意味なんで
結局CTR殺してデフォで使う事にしたわ…
テーマが壊滅的なのが痛い

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:41:48.28 J0vp9drA0
>>164です。
質問スレの存在に気づかずここで愚痴ったのはごめんなさい。
それから、コメントありがとうございます。

>>167さん
1つのサイトでも5ヶ所くらい巡回する場合、リンクたどるのが面倒で5タブ並べてしまうんですよ。
それが積もり積もって2窓60タブに・・・最高で3窓100タブくらい開いてた記憶が。

>>168さん
Forefoxのリセットをした際に別プロファイルを作成し自動移行したので、うまく行くかな?と思ったのですが・・・。
あとは、まったく新規のプロファイル作ってどうなるか?ですかね。

それから、TMPは今使わないほうがよいのですね。
取り急ぎ無効化します。

あと、Java関連のくだりは言葉足らずでした。
プラグインチェックでJava Development ToolkitやJava SEの更新を推奨された
 →最新リリースは当ててあるけど再度同じバージョンをインストール でした。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:43:00.08 L0czHPts0
アドオンバーがないと不便なので仕方なくCTR入れた

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:47:41.24 wRPrwGh20
Firefox29 + CTR 1.19b21を入れてみました。
設定項目にlanguageが見つかりませんが
どうやって日本語化するのでしょうか? 出来た人教えて

173:169
14/05/03 09:48:29.81 HlCGFtHC0
ちなみにネットブックのLubutuは窓のタイトルバーが消せるんで
29でもコンパクトなテーマが使いモノになってる

最近のボタンとかやけに表示スペース取るUIって
タブレットの流行のせいなんだろうな…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:51:29.91 Yext4E+w0
CTRは甘え

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:51:47.37 2zVb/Mcc0
64bit版野良Firefoxと64bit版Flashだと動画が軽いな
メリットはこれくらいしかない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:56:39.31 40/gjfYc0
Windowsでもタイトルバーなんてもともとないが
そもそも普通のカスタマイズで消せるはず

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:06:06.01 pha2+toi0
タブはChromeというよりはThunderbirdのタブに近くなったと思えば‥

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:06:38.19 T0b2uuLU0
AutoPagerだと動かない。
AutoPagerizeだと動く。

AutoPager使いたいんだけど
なんか設定ある?

179:169
14/05/03 10:13:21.74 HlCGFtHC0
>>176
カスタマイズの所にタイトルバーってあるじゃん
あれ消しても文字が消えるだけで無駄スペースはそのままなんだけど?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:19:03.27 vVX4I63h0
タブバーでダブルクリックしても新しいタブ開けないのか。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:22:52.79 ake6bIj80
>>180
CTRが必要

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:28:38.22 HFGHaJ+h0
CTRが絶対手放せない理由の一つにツールバーを整えるためのスペースやセパレータが削られてしまったことがある
Australisではツールバーには余計なものは置くな、見た目だけは簡素にしろってことなんだろうけど
それを補うためにパネルメニューを使ったのでは無造作に散らかったデスクトップと同じ状況になりかねない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:42:38.78 hXQD5+kF0
ツールボタンが小さくなってしまった
これ大きく出来ないの?
速くなったのはいいけど前のほうが使いやすかったよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:20:38.25 ebRC5iyj0


185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:24:44.64 Jp+5W6XD0
ふと思ったんだが右側にメニュー等を集中させたこのUIは左利きの人はどう思ってるんだろう?
PCはマウスカーソルだからそう気にすることはないかもしれないが
タブレットの場合右上を触ろうとすれば画面が隠されるわけだよな
思う所があったら聞いてみたい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:25:22.35 Fj9OWzU20
そもそも、どうしてネーミングがAustralisなんだ?
モジラとオーストラリアになんか関係あるの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:26:15.53 hDWg3Blh0
左に置いてたFirefox Buttonが右端の≡になってるからMovable Firefox Button1.4が効いてないみたい

ツールバーが太くなってアイコンが小くなったけど、戻るボタンのせいかな?
小くするか四角くして細くしたいけどどうすればいいの?

カスタマイズで、動作は違うのに同じアイコンの[ブックマークメニュー]ってのが2つあるけど一つはToolbar Buttons1.0のかな?
ってか、[エラーコンソール]のアイコンは見えないのはなぜ!?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:33:13.70 TD4g9hpK0
>>186
Firefox 3.5 の開発コード名は Shiretoko

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:35:38.09 O8ZFQ8kT0
ふまり共通点は環境の何かかな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:44:03.89 ewL+oa7s0
アドレスバーが強制的に下固定なのがうざい
でも、それ以外は戻る進むボタンの固定化含めて許容範囲内に収まっている気がする
アドレスバーさえ変更できれば・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:44:42.46 opPaAZ8G0
>>186
オーストラリア=不毛の自然、のイメージが欧米にはある
作っている側にはこれが不評だってことわかってたんだよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:46:24.16 ialBnnLu0
29違和感ありすぎた
CTR入れて元に戻したは

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:47:14.07 9O/xdGfa0
URLバーとタブバーを入れ替えることはできる?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:53:07.79 TD4g9hpK0
>>190
新デザインの良し悪しは人それぞれだと思うが、問題はカスタマイズ性が低下してることだな
しかもつくってるみなさんは29の売りの一つとして「カスタマイズ性の向上」を挙げてるという

つまり、行きつけの定食屋にこれまで常連だけが知ってた裏メニューが10種あったのが
ちゃんとメニュー表に載るようになって、初めて来たお客さんにも注文できるようになったけど
数は5種に減りましたよ、という感じだな
だからこのスレに来るような常連には総じて不評

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:01:30.98 TF4VXERO0
無くなってしまった裏メニュー 5 種は隣のお弁当屋さん (CTR) がこっそり売ってる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:02:33.25 9O/xdGfa0
Firefox3でギネス記録狙ってた頃が懐かしい・・・
どうしてこうなった・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:03:05.35 TD4g9hpK0
>>195
しかもその隣のお弁当屋さんを定食屋でも宣伝してるというw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:04:44.99 aVZlxwYU0
CTRは後からcssで弄りにくくなるなど不便な点も多いが
cssだけじゃ出来ない機能も便利だよな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:09:50.85 O8ZFQ8kT0
アドレスバーと三だけ移動出来るようになるアドオンは欲しい
それとも移動不可ってCSSで対応出来るのかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:14:26.53 chPDmrwQ0
カスタマイズ画面からCTR呼べるようになりゃ文句ない

こんな重要な部分をアドオンに任せるから操作性がよくわからんことになっちゃうんだよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:21:47.47 +aztSvUl0
>>170
もうずっとJavaは仮想内でしか使ってないな
年々酷くなってるし、フラッシュより狙われるから入れてないわ
脆弱性が新しい程、ひどくなる Java
URLリンク(blog.livedoor.jp)

202:146
14/05/03 12:29:45.02 NyS5VVBM0
>>172
リリースノートにjapanese translationってあったから146で書いたんだけど
xpiの中身見たら日本語入ってないなwサーセン

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:32:44.49 MGxvb6K/0
>>193
URLリンク(addons.mozilla.org)
を入れるか
CSSでできる(バーの高さを変えてると表示が崩れるかも)

#nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:40:45.72 wksirbif0
なーんでこんなにタブを下に入れ替えたいやつがいるのか解った
FF24くらいの頃まではFFのデフォルトUIがタブがURLの下だったんだなww
あんま使ってなかったから忘れてたよ

つまり自分で撒いて植えつけた種なんだから、もじらは自業自得だなw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:41:43.95 40/gjfYc0
いつの間にか上で慣れ親しんでたわ
表示がすっきりするし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:43:02.81 +aztSvUl0
むしろウィンドウの一番下に配置したい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:43:55.34 teXavtCc0
タブを下にできるオプションを用意してただけで、デフォは4からずっと上だったと思うが

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:46:17.81 Zdyd1Vc/0
文句いってた老害もいなくなったようだなw
何でも慣れだ
linuxも慣れればwindowsなんかよりもはるかに使いやすい
つまりそういうことだ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:47:25.93 ip9x6okw0
>>208
お前間違ってるよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:48:14.85 teXavtCc0
×慣れたから文句がなくなった
○CTRで元に戻せたから文句がなくなった

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:51:40.77 p1FLFXyi0
うわぁ・・・またゴチャゴチャに改悪しやがって・・・

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:52:53.17 +aztSvUl0
別に配置なんてどこでもいいんだよ
カスタマイズできればな・・・出来ないから文句が出てくる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:54:41.01 jqF2ZcMz0
>>208
じゃあお前はクロームやIEに慣れればよくね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:57:19.10 NyS5VVBM0
老害連呼厨にも慣れようぜw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:59:15.56 FostGLrj0
カスタマイズを終了ボタン押しても終了しねぇ
タブ消しても終わらないし何だこれ…

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:59:54.12 aPDirl0p0
Esc

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:00:16.15 txeUPOS+0
V29に勝手にかわって、えらいブサイクないにかわったな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:00:33.40 nuik73++0
>>208
なるほど、おまえさんは備え付けのIEで十分ってことだな
このスレくんな( ゚д゚)ペッ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:02:06.03 6X34n+ry0
>>162
ありがとうございます

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:02:27.16 aPDirl0p0
>>208
お、ロウガイ連呼ボーイw
まだ居たのか

つまりそういうことだ(キリッ

かっけーww

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:02:57.76 s6RZk6tp0
一般ユーザーは新UIに普通に慣れる
喚いてるのは過剰カスタマイズしてるキモオタくらいだろ
モジラもそんな一部の特殊な奴らのために作ってるわけじゃないし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:03:36.66 Q2Bi4eHB0
30入れてみた

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:04:01.46 nuik73++0
では何故大量のアドオンが出回っていて公式でもアドオンを勧めているのだろうか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:09:45.83 EzsiHb6v0
タブは下に移動できなくなりました?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:10:13.07 sECWEKDy0
別にメニューでいいものをわざわざ隠して
別のボタン押すと出てくる中にメニューのと似たような項目が入っている
何がしたいんだろう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:13:56.57 b/mjs1H20
ケンカはやめよう

  (´・ω・`)
○(  ≡  )○
  (  ≡  )
  ゝ 29 ノ
   ∪  ∪

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:14:54.66 ch/L7BU80
URLリンク(news.mynavi.jp)

これってどうよ
64bitだし29がUI酷いから既存アドオン移行できるなら魅力感じるが
ここの知識に秀でた玄人ハゲの忌憚なき意見が俺を救う

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:14:59.26 VQwoCSAQ0
おちんちんしまえ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:16:20.05 TaE4zxDA0
>>227
スレチ
Cyberfox
スレリンク(software板)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:28:02.41 wksirbif0
>>215
特定のアドオンが表示されてるとそうなる
俺はEPSONでなった 無効で直る

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:31:33.35 eEKLsGFx0
>>221
そんな一般ユーザーなら最初からIE使い続けてるでしょ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:35:31.41 FostGLrj0
>>230
ありがとう
俺もEPSON切ったらなおったよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:35:57.07 TD4g9hpK0
「一般ユーザ」とか「過剰カスタマイズ」とか、定義があいまいな表現しかしない人は
議論してるうちにいくらでも逃げ道があるから相手しないほうがいいよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:50:05.94 b/mjs1H20
  (´・  ・`)
○(  ≡  )○
  (  ≡  )
  ゝ ω ノ
   ∪  ∪

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:53:30.18 mONBISTv0
三ボタンと狐ボタンどっちか1つでいいのに

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 13:55:39.25 hE5RlgZ70
う~ん
新UI否定派の理屈もわかるんだが
実際には1年以上前から発表されてて採用も一旦延期されてるのに
今になって突然変更されたみたいなこと言ったうえ
モジラを罵るのようなことまでするのはちょっとなあ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:00:10.38 Pwh+f6SF0
だからアンチスレで住み分けろよ
ここはAustralis肯定が総意なんだろ

【改悪】新Firefox葬式会場【Australis】
スレリンク(software板)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:08:56.20 gPeciZ9b0
カスタマイズ終了おしてもカスタマイズ終了しなくなった
なーぜー

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:14:34.52 wksirbif0
最先端であるnightlyスレ覗いたらAustralisフルボッコだったけどなw
あっちもCTR!CTR!状態だったから少なくとも~32くらいまでは必須なんだろう
俺はCTRみたいなほとんど使わない意味もよくわからん項目だらけでゴチャるの嫌だから使わないけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:16:45.95 xQrSopwb0
アドオンなしでボタン自由にセットできるようにしてくれ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:25:40.93 Zdyd1Vc/0
老害って迷惑な存在だよね笑

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:26:03.21 PriLoonq0
>>185
ふと思ったんだが右側に最小化、最大化、閉じるボタンを集中させたWindowsのUIは
左利きの人はどう思ってるんだろう?って、お前は難癖つけたいだけだろ。

世の中大半が右利き、単純にマジョリティに優先的に合わせるだけだ。
いちいち両利き用に作ってたら万人全員が使いにくいカオスなものにしかならん。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:26:37.03 ITKpMR4v0
覚えたばかりの言葉を使いたがる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:27:08.59 wjdOyQ7X0
>>242
へえ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:28:20.97 Pwh+f6SF0
>>242
Windowsには左利き用の設定が標準で用意されてるわけだが?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:28:53.37 KnzlfoF70
老害連呼厨やキモオタ連呼厨は、自身の主観的な好悪を
何らかの大きな集合に被せて正当化しようとしている。
どういう教育を受けてんだか。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:33:12.63 ch/L7BU80
28のままアドオンの対応と熟成を待って
人柱の動向を見守るハゲとなる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:35:27.11 cg/ESuJt0
>>242
左利きの俺がちょっと頭きたわ
多数派が気づきもしないところで、日常生活でどれだけ面倒に思ってることが多いことか…
ユニバーサルデザインって知ってるか?

ま、それはともあれブラウザなんざ所詮道具なんだから、
道具に使われるんじゃなくて使いこなさなけりゃ本末転倒だよな
頻繁なUI変更で使い方を変えさせられている以上、開発がdisられるのは当然だよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:35:52.41 HmqG8mUu0
>>247
オレも以前はよくそうやってヴァージョンアップするのを遅らせてたんだけど
結局どのみちバージョンアップする以上、さっさとやって
その都度アドオンの対応をしていった方がよいと思うようになった(´・ω・`)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:36:57.90 mONBISTv0
CTRみたいな方法で責任逃れするようになったら終わりのような気もする
ただ選択肢がこれしかないという

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:38:14.19 UcAlC87F0
>>185
ところが右側にスクロールバーがあり、サイト自体が横書きが主流である以上右利きだろうが左利きだろうが意識せず右側にカーソルがあることが圧倒的に多いのよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:38:45.43 BJ76Fkyt0
Googleの連中は何を考えてタブが上にあるデザインなんか作ったんだ
暗にキーボード使えって言われてるのか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:39:29.14 mONBISTv0
ユニバーサルデザインもそうだがネットではトラッキング優先のためにアクセシビリティが完全に無視されてるな
気象庁ですらYAHOOにつなげだとよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:39:46.46 nuik73++0
>>247
>>126
29が嫌なら24.5ESRをお勧めする

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:41:41.77 i137MEmt0
ESR

URLリンク(www.mozilla.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:50:32.28 ZB6kXa+O0
>>248
左利きは甘え

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:55:14.23 YIlMgeHP0
CTR使いでテーマにFT使ってる人いる?
←→更新中止ボタンが黒くなるんだけどchromeフォルダ展開してもどの画像変えればいいのかわかんねー

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:58:28.87 wtmHVs890
>>186
オーストラリアはもともと流刑地
オーストラリア人は重犯罪者の子孫たち
わかるよな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 14:58:49.51 aPDirl0p0
またウンコか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:06:16.37 kVtXGMj50
なんかクローマーみたいで嫌だ!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:09:50.66 MT5aJrM50
気持ち悪くて見にくいタブは何だよ・・・
これじゃタブサイズ固定して大量展開できねえよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:15:01.02 VZlU8SEE0
CTR入れたらカスタマイズボタンが消えてしまった・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:16:04.57 i7vreYyg0
新しいものに対応できないキモオタの老害がCTR使うってこと?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:32:58.33 ghRulr310
いい加減ここ見なくていいかなと思えて来たのは確かだなw
何スレか進んでから戻ってで、丁度いいかもしれない。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:36:28.25 7MXys1Ru0
素のまま使ってもいいし
好きにカスタマイズして使ってもいい
下手に単機能のアドオンをたくさん入れるよりは
CTR一個で済むんだから、それでいいだろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:36:55.99 UsH2aWEv0
目新しいものにはとっつきにくいが慣れてしまうと戻れない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:40:34.10 UhYNs31m0
テンプレ荒らしはともかく、その後にじわじわ湧いてくる変なのは一体何なんだろう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:49:50.16 7MXys1Ru0
祭りに乗り遅れた方々でしょう
CTRのローカライズが正式版でリリースされれば文句言う人も少なくなるんじゃないかな
各ツールバーやボタン名が何を指すか分からないとローカライズされてても分からない気もするが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:53:13.06 UhYNs31m0
ああ、言うまでもないけど『変なの』ってお前ももちろん対象に入ってるから
むしろお前が一番ちゃらんぽらんなこと言ってるわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:54:27.20 7MXys1Ru0
おう、そうかすまんかった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:56:16.73 Ivf4P+NK0
初のFirefoxどす
なんかFirefoxアップデートの時は( ゚д゚ )混乱するようですね
自分はまだ未経験なのだが
次のバージョンに備えてやった方がいい事とか
便利なアドオンとかあったら教えて欲しい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:57:54.20 mrNodr7Y0
リセットとやらを試してみたら検索ボックスの幅が以前より狭まってしまいました。
カスタマイズで位置は動かせるけれど幅は駄目みたいです。
どうしたらいいのでしょうか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 15:59:31.99 0l5ceIJC0
>>263
> 新しいものに対応できないキモオタの老害がCTR使うってこと?

でさ。
新しいインターフェイスって
使い慣れてるから使う、っていうユーザーにとってのごく自然で
当たり前なものをわざわざぶった切ってまで
どうしてもMozilla側が導入しなきゃいけないようなもんか?

俺はおしつけられたもの何でも受け入れる、って奴は
IEとChromeを渡り歩いたらいいんじゃないか?

外観弄りたきゃ変えられるようにすればよいのであって
元に戻れないような改造を施す実質的な意味なんてない。
大方、開発者も実は普段はChromeを使ってて
それと同じにしたいという奴がFirefoxにChrome風のタブを導入しちゃってんだろよ
でなきゃこんな不細工なの作ろうと考えない。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:02:44.49 vAeYu+Xv0
SQLite Optimizer が29じゃ使えない
どうしてるんだみんな?
はなから入れてないのかな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:06:55.87 kVtXGMj50
糞インターフェイスwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:08:05.28 /icjLoOz0
もう面倒くさいからChromeテーマ入れて使ってるよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:09:25.99 9u1cHXHp0
ウインドウのタイトルバーに乗ってるメニューバーがアクティブな時だけ
白くなって浮くようになってしまった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:11:44.06 kVtXGMj50
これじゃあクロームと同じタブの形状じゃねーか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:14:08.33 0l5ceIJC0
これじゃChrome使わない理由がなくなってくよな。
ああ本当はMozillaはもうFirefox投げ出したいんだな、って勘繰ってしまうよ(笑)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:15:41.61 nuik73++0
Chromeを使わない理由はデザインじゃないから・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:17:46.84 bfoD2dcD0
>>271
便利なアドオンはない!
次のバージョンに備えてやった方がいい事は何かあった時にここに書き込む!
これでOK

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:19:58.71 EI1mNcRP0
次の30ではサイドバーを表示するボタンが復活するそうだが、
一度クリックしてブックマークサイドバーか履歴サイドバーを選ぶそうだ。
意味ないじゃんw
それぞれでワンクリックで表示できるボタンを復活させろよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:20:44.12 7MXys1Ru0
>>269
自分はエンジン部分が大きく悪くならないのであれば
どうしても我慢ならないところだけカスタマイズして
許容範囲の部分は、そのまま慣れていくほうなので
多少は調べて好きに使えばいいのになと思ったんだ

284:272
14/05/03 16:21:21.27 mrNodr7Y0
自己解決しました
URLリンク(firefox.geckodev.org)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:21:47.48 nuik73++0
>>271
丸投げ
URLリンク(www.bing.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:23:53.36 uVuPLpoc0
茶噴いた

Classic Theme Restorer (Customize Australis) の統計情報
URLリンク(addons.mozilla.org)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:27:23.13 gawv7/AS0
>>271
プラグインホワイトリスト Click-to-Activate の動作を確認しておくといいかも。
URLリンク(developer.mozilla.org)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:28:49.60 kr/NItih0
うわ、また勝手にUI大幅変更とかふざけてんの

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:35:31.60 kr/NItih0
タブバーを上部の一番下にする方法教えて

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:39:18.52 nuik73++0
>>289
28UIに戻したい人用公式お勧めアドオン
URLリンク(addons.mozilla.org)

>>286
吹いた
Top Languages
English (US) (en-us) 6,003 (56%)
Deutsch (de) 1,482 (14%)
日本語 (ja) 592 (6%)
Русский (ru) 588 (5%)
English (British) (en-gb) 463 (4%)
その他 1,601 (15%)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:39:56.53 0l5ceIJC0
「長年従来のUIつかってきたユーザーが
 ここにきてのUI変更を強く望んでると確信」
とかそもそも有り得るのか?
でなければどうしてUIをこの期に及んで変更した?

別にこの手の無意味なUI変更とかありふれた話で
Firefoxに限った話じゃないがFirefox開発者にも見解をきいてみたい。

どういう心境なんだろうな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:42:45.74 9azE5rXr0
開発者「番号変わっても何も変わってないって文句言われるからUI変えたら文句言われないんじゃないかと思いました」

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:42:59.62 kr/NItih0
>>290
さんく

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:45:20.36 CXnmEY2u0
>>291
ずっと前から予告されていたのにそれに対応できない頭の固い奴がごねてるだけだろ
ちょっと前から64bit版もベンチが好成績出してきたから32がリリースされる頃が楽しみやど

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:46:14.54 J0vp9drA0
>>164です。
あまりしつこく書くのもスレ違いなので、取り急ぎ経過報告を。

Java6とJava7が入っていたので両方ともアンインストールしTMPを無効化。
それでも3hほどでクラッシュする状況は変わらず。
クラッシュの頻度もひどいし、Web画面やURLバー&タブ一覧が真っ黒のまま
画面更新されない状態が続くのも悩ましい。
今まではここまでひどい症状にはならなかったんだけど。

ちなみに>>164以降のクラッシュレポートがこんな感じ。

URLリンク(crash-stats.mozilla.com)
URLリンク(crash-stats.mozilla.com)

これ以降は質問スレ行きとします。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:53:59.39 ePjrJjFP0
終了させても残る問題はいつ解決するんだカスフォックス

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:58:36.69 0l5ceIJC0
>>294
> >>291
> ずっと前から予告されていたのにそれに対応できない頭の固い奴がごねてるだけだろ

UI変更で使いにくくなっただけなのに対応できるできないもねえだろ。
従順信者ぶり発揮して威張ってんなよw
「ずっと前から」って、開発状況追いかけてるユーザーしか認めない口の信者様か?

で、事前に知ってたから?受け入れたいのかそれとも諦めるのか。
選択肢として要素でない部分はカスタマイズ可能に留め
無用に弄らないって必要な思想じゃねーのかね。

無駄アドオン使わせんなよってだけ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 16:59:27.92 Ivf4P+NK0
>>295
パトラッシュ…疲れたろ…僕も疲れたんだ…。何だかとても眠いんだ…。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:03:14.25 gawv7/AS0
>>296
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:03:18.61 EI1mNcRP0
>>296
PCのスペックが低いんじゃね?
俺のはそんな風にはならんが。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:10:50.66 BJ76Fkyt0
>>291
和訳あった
URLリンク(www.d-toybox.com)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:15:49.39 7MXys1Ru0
拡張がそのまま使えるならSeaMonkeyがUIの変更なくていいんだけど
弄って使うのも手間が多すぎるな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:20:16.84 9O/xdGfa0
Add-on Compatibility Reporterってのを使ってるんだけど、これってクラッシュしやすくなります?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:27:07.56 J0vp9drA0
>>298さん

ほんとそんな感じですよ。
(でも、頭の中では少し前に観た「ヨーロッパ横断ブログ旅」DVDの映像がw)

何をやっても手詰まりなだけになんとも辛い。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:30:09.39 pVt0M+Bs0
ど初心者だけど
何か自動更新されたと思ったら、これまで作ってたブックマークボタンが全部無くなって
よく見るページボタンも無くなって、基本110%表示にしてたのに全部100%に戻されてて
右上のメニューボタン押しても何も反応しない状態にされてしまった…

何だコレは…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:30:19.64 +/gyl8YS0
>>279
Google覇権プロジェクトの一環だからな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:34:30.85 nuik73++0
>>305
答えは殆どスレのレスに・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:35:43.81 St96mjAa0
>>305
とりあえず全アドオン無効から始めよう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:37:47.69 0l5ceIJC0
>>301
なるほど。
ここでいうメンテナンスコストって開発者の、かな。

この部分はカスタマイズせずにそのまんま使ってるユーザーが多いとデータがでたよ、と。
てこたカスタマイズに興味がにないんですね
では強制的に全くそれまでとは違ったものをシンプルな仕様と称して強制提供してやりますよと。
俺、この時点で、ユーザーからのデータの使い方として大間違いだと思うんだが(笑)

今頃CRTを入れたユーザーがどれだけ多いかみて
これで良し!って気付いてる頃かよ。
こっちの方にそれこそ直感的に気付いてほしかったよ。
それとも寄付金寄越せってのが一番強調したい本音なのかな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:42:25.21 +/gyl8YS0
狐ボタンとタイトル表示は両立できなかったっけ?
やっぱタイトルないと不便

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:43:17.37 b/mjs1H20
早くボクのことを使いこなしてくださいね

  (´・ω・`)
<(  ≡  )>
  ゝ 29 ノ
  /  >

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:43:24.40 r7LsCEiP0
カスタマイズしてる人はデータを送らない設定にしてそう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:44:56.88 Fj9OWzU20
bug625778 (bookmarks contextmenu should work) :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)

皆さんは、ブックマークメニューのコンテキストメニューが、グレーアウトして使えなくなるのはどうしてますか?
困ってる人はこれを入れてみてください。
拡張やuserchrome.jsにあるブックマークメニューボタンには効かないですね。だから自分は標準のブックマークボタンを
使うようにしてます。標準のボタンだけ正常に動きますから。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:51:15.71 St96mjAa0
>>309
Firefoxのプロジェクトにずっと貢献してきた人みたいな物言いだけど、
いちユーザとしてはCTRでカスタマイズ性の問題ほぼ解決するんだから
それ以上言うことなくね?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:51:31.13 RVa05kP/0
タブグループマネージャーを入れるとタブが上部の最下段にくる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 17:54:46.30 b6Lzm6oW0
>>311
どこへ向かってるんだw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:00:30.13 8lcUgodP0
ブックマークサイドバーだけでも戻してくれよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:12:29.25 HFGHaJ+h0
>>315
TabGroups Menuがお勧め。タブグループボタンの機能を置き換えてコンパクト
タブ型じゃなきゃいけないなら駄目だけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:13:15.13 pVt0M+Bs0
>>305だけど
全レス読んだけど理解できなかった…

とりあえずCTRってのを入れて以前に近い見た目には戻ったけれど、右上の3本線メニューボタンがまったく反応しない…
アドオンを全て無効にとのレスがあったけど、その方法すら分からない…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:21:44.80 St96mjAa0
>>319
ヘルプ > アオドンを無効にして再起動
 →これで直れば原因はアドオンのどれか

3本線メニューボタンがまったく反応しないと拡大縮小リセットされる件は
覚えてないけどこのスレか前スレに原因アドオン書いてる人がいたので
それがドンピシャで当たってればそれを停止すればいいのですぐに解決

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:26:02.49 b/CjXLGE0
>>311
ごめんよ
君のこと、消しちゃったんだよね(てへっ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:28:11.43 uVuPLpoc0
ふつくしすぐる俺の29.0
URLリンク(www.age2.tv)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:31:01.29 tBeSmfNX0
>>319
余計かも知れんがツールバーかタブバーの適当なところで右クリックでメニューバーにチェック入れるとヘルプに行けるよ

>>322
俺昔からクラシックテーマ安定だから全く理解できない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:34:23.68 +/gyl8YS0
正直CTRはツケヤキバという言葉がピッタリだな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:35:33.62 uVuPLpoc0
ちなみにクラシックテーマだから軽いとか安定するとかってのはXPまでな
それ以降のOSでは単に見た目がクラシックなだけ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:43:53.01 t7hWmtON0
>>322
いい感じでまとまっててきれい
右端のボタンは何ですか?
あとGmailはManager?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:44:08.26 tBeSmfNX0
サービスと視覚効果落としちゃってるから使えないっちゃ使えないんだけどな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:44:55.23 2+YLkY7P0
>>322
何がなんだかよくわからん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:49:14.57 /f3nfxbx0
>>310
俺はアドレスバー(URLの部分)にページタイトルを表示するアドオン入れてる
カーソル合わせると従来のアドレスが表示される
でFirefoxボタンは新しいメニューパネル(右にある三の部分)に格納してる
Firefoxボタンにメニューバー全表示させてるw
ワンクリック多くなるけど見た目との両立ってことで。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:50:20.94 1K2uOpTe0
>>290のアドオン入れてもタブが一番下に移動できないんだが

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:56:15.06 uVuPLpoc0
>>326 ドモドモ
右端?はデフォのメニューボタンだけどそのとなりのはLastPass
Gmailのはgpumだお

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:56:25.13 48wpqwYX0
ってか、そんなにダメか?29のUI
28までのUIに慣れてるから不快に感じるだけじゃ…?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:58:46.56 +/gyl8YS0
>>329
ふむふむ。thx!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 18:59:44.14 aPDirl0p0
不快に感じたらソイツにとってはやっぱりダメなんじゃないか?w
こう言うとまた「適応力ガー」とかって煽りが入るかもだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:01:18.58 gF71Zo620
いろんな人のニーズに応えるべく柔軟なカスタマイズ性は残しておくべきだった
29になって選択肢が極端に減ってしまってそりゃあ不平不満も出ますよ
それを老害と言い捨てるのは違うと思うね
今このスレではCTR入れなきゃなりませんみたいな流れになってるしどう見ても改悪でしょ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:01:19.08 /f3nfxbx0
タブを開き過ぎる人はMaxTabsというタブ開き過ぎ抑制アドオンがおすすめ
設定したタブ数以上開こうとすると右下に通知が出て開けない
タブ系アドオンは今のところコレしか入れてない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:02:27.53 9O/xdGfa0
こんなんで落ち着きました
URLリンク(www.dotup.org)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:05:13.01 48wpqwYX0
>>334
適応力が無いとか思ったりしないって
ただ、なんでこんなに騒ぎになるのかな?って

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:06:09.05 PUzMLte80
CTRの保険付けた上でこんなのにしましたって感じだな
ボタンの一部がツールバー固定されてるのがウザイ
何かいいアドオンないかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:06:47.50 t7hWmtON0
>>331
gpumっていうのかサンクス
Gmail管理アドオンはGmail ManagerやGoogle Notifierや色々あってどれがいいかわからん
Google Notifier使ってたけど
試しに今gpum(ジーパンと呼ぶそうです)入れてみた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:06:59.86 xaDQ+9T00
>>332
ダメかと問われたら、ダメだと答えざるを得ないが
Auroraがそうなった時点で既に、userChrome.cssで自分好みに変えたから
「ダメだ」と連呼するほどではない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:10:50.42 l0aDK9Yt0
>>332
以下の2点が大きいと思う。
・以前のUIに慣れてる
・使いたいアドオンが動かない

新UIには肯定的な反応も結構あるし、移行期だから仕方ないって気もする。
自分も新UI嫌いじゃないけど、アドオンが揃うまでは、ESRかCTRで乗り切ろるわ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:14:08.69 qLh0IyoZ0
CTR入れたけど、← urlバー
という配置はどうやっても動かせないのかな?
とりあえず俺はメニューバーを表示させとけば
三は不要みたいなのでメニューに移動して表示させないことにした

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:17:38.29 2gEIxAV/0
>>343
■Movable back-forward button

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:18:05.31 b/mjs1H20
痛いのは最初のうちだけって言うしね

  (´・ω・`) c旦~~
<(  ≡  )V
  ゝ 29 ノ
  /  >

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:19:13.71 HmqG8mUu0
>>254
ESRってのは企業向けに配布されているやつなの?
バージョン番号に関係なくセキュリティとかに関しては普通のやつと同じなのか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:19:38.74 9O/xdGfa0
チョロメのシェアが増えてきてるから、こっちも合わせるぞ!みたいな安直な発想だったんだろうなぁ。
抱き合わせインスコ商法でもしないと無理だっつーの。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:23:09.37 qLh0IyoZ0
>>344
どうもありがとう
見落としてました
でも今まで使ってたテーマのボタンじゃなくなってしまって残念

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:34:02.03 /2qdlwih0
FirefoxからChromeへの移行がスムーズになるようにじゃないの
UI諸々のカスタマイズ性を徐々に狭めていったりしたり
そのうちChromeのように多機能アドオンは強制排除、公式以外のアドオン除外
アドウェアマルウェアOKとかしてきそう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:41:14.08 BQqK32pb0
>>330
設定をクリックしてMainのTabsのところでTabs not on topを選択

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:42:53.69 YAKa7YVG0
結局履歴については何も改善されてないんだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:43:20.54 aPDirl0p0
GW楽しんでるか?
ウンコ荒らしw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:43:25.92 9azE5rXr0
そんなことになったらいよいよ使うブラウザがなくなるな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:53:16.31 b1VgplMc0
>>330
作ってみたけどすでに解決済みか
URLリンク(userstyles.org)

まあ、使いたい人もいるかもしれんしいっか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:58:20.06 HGbj4ixO0
>>319
同じ経験したけど、原因のアドオンを特定したら
ちゃんと操作できるようになる。
がんばれ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:34:51.05 48wpqwYX0
>>341-342
サンクス!
なるほど納得したわ

ちなみに、ここの住人は、
それとも「IE or chrome」→「Firefox」に乗り換えた?
それとも「色々なブラウザ試して」→「Firefox」に落ち着いた?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:38:01.34 fs6tZssC0
タブのクソダサイ見た目直す方法ない?
なんなのこのXPみたいなタブ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:39:55.85 NnqXGKxz0
ツールバー1行追加したい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:40:47.78 9zY7sgAY0
>>356
linuxでクロームかfirefoxしか選べなくてクロームは使いたくないからfirefoxになった。
でもフラッシュの最新版が使えない(セキュリティアップデートはある)からその時だけchromeを使ってる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:40:47.85 /hrYWdvZ0
現行スレくらい夜目

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:46:23.00 48wpqwYX0
>>359
chrome使いたくない理由ってのは、
色々情報をgoogleに送信されちゃうから?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:49:21.27 ujCK47sL0
29にアプデしたんだがツールバー消してメニューバーに移動させたいんだけど出来なくなったのかな・・・

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:49:43.45 +aztSvUl0
>>356
10年位前にIEコンポーネントを使っていたunDonut系タブブラウザ使ってたんだけど
IEのActiveXのせいでページ見ただけで感染したことがあってそれからFirefoxにした

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:52:53.44 9azE5rXr0
あらゆるフリーソフトに同梱してインスコさせようとしてくるソフトなんて怖くて使えないだろ普通

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:57:18.62 NyS5VVBM0
>>359
linuxったってディストリいろいろあるから一概に言えないが
chromiumやepiphanyとかmidoriもあるだろ、みなwebkitだが

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:57:46.57 TufSJrNT0
>>356
Operaから、最近になって換えた。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:00:54.04 48wpqwYX0
>>363
>>366
chromeではなく、Firefoxを選択した決定打って何だった?
アドオンが豊富だから?
特に理由などない?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:01:43.42 plaQYdrC0
ゆうちょダイレクトはいつまでFirefox未対応のままなんだよ
なんか勘繰りたくなるな
無理矢理使いたいならユーザーエージェントをiPhoneとかにすると使える

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:03:13.44 TF4VXERO0
>>359
>>365
Ubuntu なら webbrowser-app も思い出してあげてください

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:04:43.78 wksirbif0
>>356
基本的には狐でネットサーフィンや娯楽系コンテンツの全て
IEでショッピングや口座管理て使い方
前はサーフィンにchromeのシークレットモード使ってたが
googleのあやしい送信が気になって最も使わないブラウザと化した

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:05:47.12 Lo/yNSTY0
使いにくかったFirebirdの頃から使ってるから愛着がある

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:06:37.50 9zY7sgAY0
>>361
それ
>>365
webkit系は、webページ作った時のチェックにしか使わない
あんまりエンジンが好きじゃない
ただしkhtmlは別
>>369
おれは、debianだ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:06:37.86 X/pQOehR0
タブなんぞ毎日50個以上開きっぱなしだけど一回もクラッシュしないぞ
i7 4770k メモリ32GB win7 64bit

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:08:07.83 X/pQOehR0
>>367
tab mix plus があるからかな
chromeはGoogleマップ用 両方のブラウザを使ってるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:08:17.23 +aztSvUl0
>>367
10年前だとちょろめなんてないからFf一択
カスタマイズにどっぷり浸かって簡単なスクリプトも作ってるからもう離れられんw
情報送信もいやずら

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:09:15.88 BJ76Fkyt0
>>367
ちょっと試したけどUIが嫌で逃げてきた

>>365
chaika使いまわしたいから鼬っぽいFirefox

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:16:45.44 byw+1FBd0
>>356
IEからFirefox
chromeのUIが好きじゃないのと代わりなるアドオンがないから今でもサブ

378:http://www.mozilla.org/ja/firefox/desktop/fast/
14/05/03 21:18:53.68 wksirbif0
29で読込速度も上がってもうchromeの特別なメリットも消えた気がする
このベンチマークが真実かは知らんがw引けを取ってないのは事実
あとちょろめはメモリ燃費が悪すぎてタブを保持しながらのブラウジングに不向き

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:22:53.07 48wpqwYX0
>>370-373
>>374-377
サンクス!
Firefoxはメモリ食うから嫌だ!って人はあまり居ないんだな
メモリよりも、アドオンで自分好みにカスタマイズを優先か

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:25:36.03 BJ76Fkyt0
Chromeの方がメモリ食うんじゃ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:28:34.84 Lo/yNSTY0
メモリ食うっていうけど、chromeだろうがFirefoxだろうがタカがしれてるだろ
俺8GBしかつんでないけど困ったことないんだけどお前ら何に使ってんの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:30:45.38 MYF9iHsm0
Chromeはメモリつーかプロセス食い過ぎでしょ。
タブ毎、アドオン毎、プラグイン毎にやられるから気づけばChromeなんちゃらでいっぱい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:30:55.51 WR9cpOCz0
8G (笑

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:31:21.64 OsT02K0I0
左隅にあるオレンジのFireboxボタンが邪魔なんだが、どうにかして消せないかな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:32:20.78 uO6J/93v0
29にしたら消える

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:35:57.70 X/pQOehR0
メモリ食うのわかってるから上限まで積むだけだ 金はどうでもいい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:48:24.46 tRDVpHGs0
メモリなんて2Gあれば十分だろ。余裕を見て4G積んだけど。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:48:55.34 e0JOz/J40
今思えばクロームはw
アドオン入れすぎちゃってたなwww
競合するAdblockとか何種類も

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:50:33.39 Lo/yNSTY0
マジでブラウザと動画プレイヤーとoffice以外になにか使うソフトあるか?
メモリ足りずに困る人なんてごく一部じゃねえの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:51:15.60 wksirbif0
>>387
最近だと2G~3Gでは工夫が必要
4Gでやっと気にせず作業できる感じ
OS立ち上げて常にブラウザのみ起動してるわけじゃないしね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:51:42.44 9zY7sgAY0
>>389
テキストエディタ
これがないとやっていられない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:52:10.45 Lo/yNSTY0
>>391
それってそんなにメモリつかうものなのか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:52:18.54 9azE5rXr0
>>384
そんなもんいくらでも消せるだろ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:52:26.38 e0JOz/J40
オマエラって競合するアドオンとかって入れてンの?
ダウンローダーも1つなの?
エラーでたりクラッシュせーへンの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:56:17.05 9zY7sgAY0
>>392
お気に入りのvimは端末で動かすタイプなのですんごく軽い
gvimになるとちょっと重くなる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 21:58:18.95 Lo/yNSTY0
>>395
知識ないから全然わからんわ聞いといてすまんw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:05:02.09 ch/L7BU80
64bitのOSだと3-4Gぐらいすぐいく
同じような使い方しても32bitだと2Gもいかない
メインとサブでProfileでアドオンも履歴もタブも共有してるから相当前に気づいた

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:17:55.65 9zY7sgAY0
>>396
要するにブログとかの下書きとか原稿とかに使う
エディタは素晴らしく高機能でスペルチェックまで出来る
正直画像くらいでしかguiを使わない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:21:17.93 Lo/yNSTY0
>>398
ブラウザのメモリ消費を気にする人は、ほかにどういうソフト使ってるのかなと思って
動画編集とかする人は困るんだろうか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:22:48.23 9zY7sgAY0
>>399
それはどちらかというとcpuだな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:24:06.58 Lo/yNSTY0
>>400
ああそうなのか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:26:28.37 dLn8dGEO0
29になってまたダウンロードしたファイルにzoneID付くようになったんか
忙しいこっちゃ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:27:28.48 TF4VXERO0
>>397
>64bitのOSだと3-4Gぐらいすぐいく
>32bitだと2Gもいかない

あっ……

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:28:13.61 N/+MhlBc0
家のPCなんて、Xvideos見るだけで他に用途はない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:32:32.95 NyS5VVBM0
オシッコと精子を無駄撃ちするだけで他に用途のない器官

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:35:57.24 CGOrUhvu0
29のツールボタンが集まっているのは慣れると使いやすいね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:38:27.89 wksirbif0
タブを有効利用できてないんだよ
ちょろめユーザーはその重いリソース消費率から自ずとタブを無駄遣いしないように調教されてるだけ
ちょろめで8Gでは100個開いた頃にはメモリオーバーしてるだろう
火狐は色んなアドオンがあるから
むしろタブでより多く開いておいてアドオンの機能を活用するって利用法に変わってくる
いつまでもIE旧世代と同じ使用では満足できないんだよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:47:15.89 OsT02K0I0
>>393
消えないんだが。多分、色々アドオン入れているせいかな。about:configから消せないかな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:48:24.21 i137MEmt0
>>408
CTRでもできるよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:48:40.01 ch/L7BU80
うむマジだからしかたない

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:01:17.87 s6RZk6tp0
>>407
そんなにタブ開くのキモオタくらいだろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:02:03.12 Lner18pn0
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(echizen.mine.nu)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(pideo.info)
URLリンク(echizen.mine.nu)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:13:44.96 udV9QGb50
一瞬、半角かと思った

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:24:15.18 TYT2pZgM0
>>412
グロ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:34:49.06 P4SOoDzb0
画像貼り荒らしロダ変えたのかw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:36:02.98 e0JOz/J40
暇のサイトの事なんですけど
元サイトのurlをjavascriptで見れるんだけど
あれってコピペできないのかなと
そういうアドオン知りませんか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:37:07.53 NOvarmwg0
NoScriptとABP両方入れても意味ない?
どちらかひとつでよろしいの?
低スペPCどす。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:37:20.53 DoGctPH20
カメラ目線でどや顔してるのは、いまいちそそられん。
うつむき加減で恥ずかしげにしてるのがいいなぁ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:39:00.35 9azE5rXr0
>>417
ああいう系全部入れるぐらいでちょうどいい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:40:32.52 e0JOz/J40
>>417
たぶん問題ないw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:42:31.24 +aztSvUl0
>>417
機能が違う
両方使うべき

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:43:35.95 e0JOz/J40
NoScriptとABPとFlashblockは鉄板

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:48:12.03 TFE5vHp40
NoScriptとFlashblockって被ってない?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:50:22.26 VlikjG/50
へぇー低スペPCこそ良さそうだな入れようかな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:50:32.33 e0JOz/J40
ポップアップウインドウの文字をコピペできるアドオンは無いのかなと

426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:51:18.06 9azE5rXr0
Flashblockって糞ほども使えないけど標準機能にもあるよね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:51:45.65 e0JOz/J40
>>423
マジカヨw
まぁ軽いしいいわw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:53:23.35 e0JOz/J40
>>426
あるのかw
エロサイトばっか行ってるから
回りガチガチにしとかないと怖いんだよな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:54:34.95 t7hWmtON0
RequestPolicy はどうよ?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:54:53.47 r52BMtqb0
>>425
トリプルクリックとctrl+cで

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:55:05.85 Ebojh4bY0
プロファイル新調を機にRequestPolicyとABEにした

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:56:55.38 UuZbztGB0
NoScriptは公式サイトがなんか胡散臭げなの気のせいか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:57:25.65 e0JOz/J40
>>430
できたwありがとうww

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:59:21.34 674Deejp0
ExExceptionsも入れてたわ

>>429
エロ画像なんかを許可しまくるのがだるい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:03:29.87 bLfm3Y880
まあ一番怖いのはフラッシュクッキーくんだからそいつらじゃ防げないと思うんだけどね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:08:20.74 ctK2W3NS0
>>296
諦めてV28に戻したよ
もう眠いんだパトラッシュ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:10:03.53 M14PXbFg0
>>436
履歴を削除するオプション外せよw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:10:58.13 c/E7s8gG0
フラッシュクッキーの管理は標準機能に含まれるし十分使いやすいからこれ専用のアドオンの必然性は0
NoscriptとGhosteryと何か通常のクッキーの管理系アドオンで十分
ABPもいらん
Requestpilicyは使い勝手が悪い

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:11:03.30 CkvOuDhw0
>>436 どうせ待っても戻らないんだからIEでも使ってろよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:14:05.80 3s6z8vru0
全てのタグで全角、半角入力が共通なのを何とかしてくれ
いちいち切り替えるの面倒臭い

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:17:21.16 si1kjnfD0
>>409
ありがとう。消すことが出来た。CTRは便利だね。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:21:41.07 spK++agl0
>>436
24.5ESRにしとけよw
28使いたいなら>>126を見とけ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:26:41.25 KXwSivYI0
もうスクリプトのセキュリティも改善されてきてホワイトリストなんて必要ないけどな
初訪問のサイトがちゃんと動作するかどうか気にするのも面倒だろ
スクリプトが重いのが嫌なら仕方ないが

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:36:19.46 tx1T3exv0
Ghostery 便利だな
これがあったらABP要らないな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:37:01.22 8loVeuc20
CTRを入れてほとんど28と同じに戻ったんですが
左上のfirefoxのボタンの履歴などの横の矢印?にカーソルを合わせないと
詳細みたいなものが出ないんですが28のように履歴に合わせるだけで出るようにできないでしょうか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:48:49.47 KTcmhOHc0
遅くなったけど>>319に対するレス有難う
手こずったけど、おかげで元の状態に近い感じに出来たよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:58:56.59 OfLCFtT50
CTRのおかげでそこそこ使いやすくなった。まだ不満はあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch