14/03/02 15:32:40.78 ChF31w7F0
重複スレの方に書いてしまったので以下転載
FF27.0.1+Win8.1(x64)がしょっちゅうクラッシュする
どうもAdblock Plusが関係してるみたい
同様の組み合わせで問題ないよって人いる?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:35:32.80 o9IQdLcS0
>>32
Chromeだと大丈夫だね
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:40:41.39 PoOct6IC0
確かに減ったな
Mozillaはもうあれかもしれない
いやきっとうそうだあれなんだよもう
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:18:57.87 a5AwVXKh0
>>36
すんません、クロームは使っていないので・・・IEも使ってないです
よろしくお願いします
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:19:49.29 Dd+TwHBM0
こちらこそよろしくお願いします
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:18:43.82 E0mFTMT/0
メモリ足りてないんだろ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:30:16.23 NdybdkRL0
Firefoxで下記JINSのHPにて、複数条件で絞込をしようとしても、
1つの条件ずつしか選択できません。IEだとできるのですが、
原因がわかりません。javascript はtrueになってます。
どなたか教えてください・・・
www.jins-jp.com/categorytop/SearchGlasses
他にもMicrosoft アカウントのセットアップを完了するため、
送られてきたアドレスをクリックしてもページが真っ白だったりと、
よくわからない現象もあり困っております。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:34:56.36 g/HVswuF0
サイトの作りがクソ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 17:39:17.05 E0mFTMT/0
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8" />
ってなってるからIE8以降しか対応してないんじゃない?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:07:49.63 s0oa3Ws90
あと7ヶ月でESRも死亡か
広告も来るし本格的に終焉間近か
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:15:11.21 rSvaMuh30
いよいよWaterfoxの出番か・・・
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:35:32.79 0MZa4RaT0
終わりが見えた
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:36:25.77 XxbMgUTk0
ああ、これからは
ちょろめの時代()
だからな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:42:40.70 a/+eTfo80
お前らいつでもChromeに移住できるように今から身軽にしておけよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:45:09.95 UOy5NUwE0
Chrome使うぐらいならIE使うわ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:47:30.65 BrnSlVaF0
さすがにそれはないが
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:51:59.44 yNzupdT00
俺は Australis の方が良いわ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:05:23.23 2S70D3aQ0
Chromeに移住?ああFirefoxから追い出されたのかwwww
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:22:46.86 cbBCS1420
チョロメとかスパイウェアをすすんで使うバカいるの?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:25:35.30 TUHApdQo0
27.0.1だと検索バーとコンテキストメニューでBingで検索すると文字化けするのは何でや。
Auroraだと問題無いのに。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:39:24.95 0gXGzi9r0
もうIEはどさぐさにまぎれないと入れなくなったなw
まさにかつてのOpera最強伝説を思い出すwww
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:48:52.89 hBhTpe6Z0
>>32
たぶんスペック(CPU Memory)が足りてない。
うちの古いPCでもよくなる。
PC買い換えるか、Flash停止させて我慢するか。
たまに作り方が悪いFlashがあり、Memory無限消費→クラッシュ 無限ループ?→CPU使用率100%のまま。
特にゲーム系は多い。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 20:18:54.78 2ItaZquG0
暇な人はyouyubeで do the harlem shake で検索してみ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 20:31:23.38 2S70D3aQ0
よう夕べ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 20:36:07.61 E78SM4SM0
>>35
家もよく落ちるな
同じ様なアドオン入れてるXPは全然落ちんのに・・・
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 21:16:46.34 0MZa4RaT0
脇固めたな
61: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
14/03/02 23:09:27.94 35PnnKS90
Firefoxもうだめぽ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 23:20:38.79 /bCGWZhF0
だめなん?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 23:38:18.45 wdiCl/100
火も消えかけてるし、そのうち普通の狐になりそうだな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 23:44:23.78 2ItaZquG0
愛の反対は憎しみではない無関心である - - マザーテレサ
気にしてくれる人がいる間は大丈夫
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:11:18.01 P759Yyxt0
愛の反対は憎しみではない無関心であるというのなら愛憎なんて言葉などないはずなんだが
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:24:56.36 thq3YJSS0
あいぞう(はいそう)ですか
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:28:53.02 qjEmO6UF0
「愛憎」って別に対義として表した単語ではなかろ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:32:13.12 jBP/9b4v0
なんでこのブラウザは昔のパソコンみたいに
カクカク表示されるのですか?
すごく良い機能がいっぱいあるのに残念です・・・
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:34:16.50 d9rUIYIg0
>>68
PC性能が残念なんじゃないの?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:35:40.98 PtCE0Uyn0
そんなことより、フォクすけブログってもう無くなったんだな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:37:30.23 jILe6PWKO
スクロールのことだろう、opera12とかヌルヌルだしな
俺もoperaから乗り換えた時はやたら気になったもんだ
オプションでスムーズにしても気持ち悪いし
72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:39:33.53 h6j7+9o+0
この唐突なアンチの沸き具合wwwwww
73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:41:28.56 qjEmO6UF0
SmoothWheelとかどうよ
個人的にはYetよりしっくり
74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:43:06.47 lqT6kbs/0
スムーズスクロールは真っ先に切るのが常識
75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:53:08.87 61XZBObh0
むしろぬるぬる動くのが嫌い
IEと同じようにカスタマイズしてる
76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:53:31.53 /ZZDnZ3X0
>>68
いや、Operaとかを使っていたらカクカクして面喰らうでしょ、スクロールもそうだし。
臨時でAnti-Aliasing Tunerを入れて、PDFを設定でadobe acrobatに変えるだけで大分違うと思う。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:55:49.46 h6j7+9o+0
その常識が通じないガキが湧く、それがこのスレ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:58:40.01 thq3YJSS0
なんちゃってカクカク~
79:68
14/03/03 01:00:32.09 iJkTPI2A0
皆さんありがとうございます。
仕様なんですね・・・残念です。
Anti-Aliasing Tunerを入れてみてダメだったら諦めます。
スムーズスクロールをしないとインターネットが檄遅だったころみたいで
嫌なんですよね。
安置ではありません。お騒がせしました。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:05:06.62 +Ned6ilT0
俺はスムーススクロール嫌い派
81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:08:38.29 /ZZDnZ3X0
仕様じゃなくて、デフォルトの設定が日本人からしたら異常なだけ、外国のアニメのキャラに違和感があるのと一緒。
いじれば直せる。
Keysnailもいれろよ、入っていない狐はゴミだ。
歯も磨けよ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:09:02.08 a+shnfAxP
俺もスムーズスクロールは真っ先に切る
83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:16:24.92 RESnyOwc0
何故か、FireFox復活の巻でござる(・ω・ノ)ノ
URLリンク(gs.statcounter.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:18:28.89 JwE124T70
そんなもんどっちでもええわ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:24:14.03 Kbd156jV0
>>65
「愛の反対は憎しみである」という定義があるがゆえのマザー・テレサの言葉だろアホ
その前提がなかったら「愛の反対は無関心である」で済む話だろボケカス
>>67
愛憎半ばって言葉もある通り対義だよ
86:68
14/03/03 01:25:49.20 juH4zSwV0
ハードウェア・アクセラレーションを機能を使用するが原因だったみたいで
チェックを外したらぬるぬる動くようになりました。
これでFIREFOXを既定のブラウザにできます。
ありがとうございました。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:39:09.84 jrog0dhZ0 BE:272526337-2BP(1000)
Firefoxのサイトなんでつながらないの?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 01:49:43.19 XYuRrgcU0
>>87
キミの環境が特殊だからキミだけ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 02:05:06.77 jrog0dhZ0 BE:726734887-2BP(1000)
>>88
avast一旦オフにしたらつながりました。ありがとうです
90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 03:31:49.76 6CX0Vk6C0
気分転換にFirefoxAurora にしてみた
91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 07:22:16.17 TvM7Imfk0
ぶっちゃけMozillaピンチだよね
URLリンク(www.similarweb.com)
いつまでGoogleからカネ引っ張れるかとかそんな段階じゃない
インストールベース自体が減ったらGoogleだろうがMSだろうがアテにできなくなる
>>83
今年はうなぎの稚魚が豊漁並みの何か
92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 07:25:58.64 TvM7Imfk0
ブラウザのシェアが減るとウェブ制作者が対応しなくなっていく。加速度的に。
お知らせ「Firefoxによるゆうちょダイレクトの一時利用停止について」-ゆうちょ銀行
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
とりわけ日本国内の一般向けサイトにおけるFirefoxシェアは10%程度であり、すでに「切れる」数だ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 07:57:34.81 8rQTgrE50
ラピッドに一々動作確認してられるかっという管理者の声が聞こえます
94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 08:03:48.65 lvsV7a0B0
スムーズスクロールはIE並だったら欲しい
firefox純正やアドオンは今のところダメダメ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 08:57:23.94 vKrrClAo0
>>35
Adblockのフィルタは何を購読してる?
無駄に多いなら減らしたら軽く速くなるよ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 09:37:55.56 dOj9ufaY0
前スレで特に動画再生時の重さについて質問してた者だけど原因の一つと思われるものが判明した。
キャッシュメモリの設定の問題だと思う。
browser.cache.memory.enable
browser.cache.memory.capacity
の設定を変更したら大分マシになった。
興味のある人は自己責任のもとに試してみてくれ。
でも、まだ不自然な重さが残るんだよなぁ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:20:49.27 lUxL8tq90
>>96
元の値がなんで、それを何に変更したのかかかなきゃ、さっぱりわからんじゃないか。
単におまえがアホな設定にしてただけかもしれんし。
最低限、デフォルトの値から変更して使ってたのかだけでも書け。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:28:37.69 dOj9ufaY0
>>97
デフォルトからの変更だよ。
あと、この変更は各環境に強く依存すると思われる。
しかも各環境についてのアドバイスが出来るほどの知識も無いし責任も取れない。
要するに俺の提出したキーワードを参考にググれということだな。
因みに俺の場合は、
browser.cache.memory.enable→true
browser.cache.memory.capacityy→-1
にしてるが変更する前に必ずググって自分なりに何をしようとしてるのかを確認してからやって欲しい。
やり方も含めてあえて書かないから自分で調べてくれ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:32:47.08 H0Vlwkwo0
> browser.cache.memory.enable→true
デフォルトでtrueなのにデフォルトからtrueに変更ってどういうことだよ
デタラメ言ってんじゃねぇよ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:35:48.65 y7KEcQ5E0
>>98
お前、中学生か高校生か?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:38:17.44 dOj9ufaY0
>>99
自分もtrueだったからここは確認しただけだけど環境によっては違うこともありえるらしい。
それで敢えて書いてるんだよ。
っていうか、そんなことを書いてるということはググって無いよな?
その項目がどういう意味なのかが解ってない証拠。
そういう人にはもうレスしないぞ。
それ以外のノイズパターンにはまってる人の相手もしない。
単純にスレが見にくくなるからな。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:41:29.85 61XZBObh0
なぜ普通にオプションからキャッシュを設定しないのか
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:43:35.54 o2v94j2f0
default値ってものが分かってないんだな
URLリンク(developer.mozilla.org)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:46:35.17 shIM4rOY0
自分で試さないやつは人の揚げ足取りに必死なんだなと思ったある月曜の朝
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:50:58.45 dOj9ufaY0
>>104
そういうのもいいよ。
スレの読み易さを優先してくれ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:51:59.42 shIM4rOY0
えーこの流れで俺がケチ付けられんの?w
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:54:35.35 RQt8Ueql0
何のアドバイスにもならない、誰の助けにもならないID:dOj9ufaY0こそがスレの読み易さを優先して消えるべき
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:55:04.36 dOj9ufaY0
>>106
いや、ケチじゃないよwむしろ逆。
スレ汚しに加担して欲しくない人だと思ったからさ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:56:58.21 61XZBObh0
お前の糞スペPC以外では全く役に立たないという事実
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 10:57:49.42 o2v94j2f0
>>106
だよなw
俺が>>105を言うならともかく援護した相手に言われちゃ立つ瀬がないよな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 12:24:21.18 Awxok+C40
>>103
ありがとう!こんなサイト全く知らなかった。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 12:48:16.90 NLlo4hGo0
PC版のbrowser.cache.memory.capacityの初期値は-1だから、全く意味がないな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 12:48:55.06 y7KEcQ5E0
Firefoxてチョロメよかシェア大きいんだな、少しだけど
URLリンク(www.dotup.org)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 12:57:00.75 ceRdXI2P0
>>102
今更だけど、
browser.cache.memory.enableはRAM上キャッシュ
の設定なので、オプションからはいじれませんよー。
そして、-1ってどういう設定なんだ? と思って調べたら、
自動で以下のようになるみたい。
URLリンク(kb.mozillazine.org)
Physical RAM Memory Cache (in KB)
32 MB 2048
64 MB 4096
128 MB 6144
256 MB 10240
512 MB 14336
1 GB 18432
2 GB 24576
4 GB 30720
8 GB and up 32768
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:17:41.68 NSCytTi00
-1より決め打ちした方がいいらしい
つzakkinks.com/ssd_firefox_ie/
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:35:39.26 61XZBObh0
>>114
その後のレスが要旨だということもわからない馬鹿
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:36:43.60 qjEmO6UF0
>>96
お前、前スレのID:kVNQQ6nt0だろ
フルボッコされたのにまだ懲りてないのか
もしくはクセになっちゃったのかw
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 14:29:03.51 dOj9ufaY0
>>115
最初は決め打ちして試したんだけどその後に-1にしても動作に違いが無かったから-1に決めて
ここでもその設定で書いたんだけどやっぱり決め打ちの方が良いのかな?
環境に合わせて変えてくれるから人に紹介するには安全だと思ったんだよ。
最大値に設定してもう少し使ってみるわ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 14:45:28.60 o2v94j2f0
>>118
> 環境に合わせて変えてくれるから人に紹介するには安全だと思ったんだよ。
だからdefault値について勉強してからじゃべれよ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 15:12:05.62 P5fI8TaF0
みんでて
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 16:46:33.82 FJ/xAcbS0
最近Flash Video Downloaderが反応しなくなってもーた。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 16:50:03.13 RXMzIwKg0
お環
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 18:53:33.87 qqfdgG6Y0
Firefoxがプラグイン廃止へ 超絶オワコンブラウザ確定
スレリンク(poverty板)
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 18:56:45.47 rNDomja40
プラグインなんて入れてねーしどーでもいーわ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:01:03.42 BXL21pHH0
マウスジェスチャしか入れてない
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:03:20.14 aHRZucIF0
>>125
プラグインとアドオンの区別もついてないのかお前は
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:04:01.90 eB/TT1WT0
天気図とか見られなくなるのん?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:16:22.07 lqT6kbs/0
Adobeのモジラへの嫌がらせにうんざりしたと云うこと
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:36:51.53 0LVsIk4R0
>>123
ソースが2chって…
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:49:11.25 61XZBObh0
アドオンとプラグインを間違えるのは大体窓の杜のせい
窓の杜「プラグイン」問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Mozilla)
>事の発端は2005年2月17日に掲載された窓の杜の『「Firefox」プラグイン特集[2]』という記事である。
>編集部が“拡張機能”という言葉が一般に認識されにくい、IEなど他製品で言う“プラグイン”と同じもの
>であるとして意識して欲しいなどの理由から、記事の中で“プラグイン”という表記を取った。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:50:07.04 E1eWmabA0
firefoxも終わりか
まあ、このスレ見てれば、いまだにfirefox使ってるのは底辺ばかりだということは分かるが
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 19:55:05.95 rQWSQ7LR0
重いからタスク出したら
メモリー
IEが4万5千・FOXが20万
食ってた20万!?なんだこれ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 20:02:45.55 shIM4rOY0
釣られないぞ、釣られないぞ、釣られないぞ、
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 20:07:30.52 A9hMy1u00
>>132
ブラウザ出してる会社の月給です
135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 20:29:28.48 oD6n52uf0
原文載せておきますよ
URLリンク(blog.mozilla.org)
アドオンではなくプラグイン
NPAPIベースからの脱却が目的で、移行期間中はホワイトリスト機能が提供される
136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:21:45.60 A9hMy1u00
プラグインなんてFlash、PDF、Javaくらいだろ
javaなんてほとんど使ってないからFlashとPDFくらい
PDFは外部ツールでも利用できるけどFlashは埋め込みだから完全に廃止できない原因はこれだろうな
だからHTMLに移行すれば問題はなくなるって話なんだけどそれができない
まあ今とそんなかわらないなw
137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:27:31.66 UwGf24/c0
pdf.jsはリリース版で実装済みだし、あとはshumwayが実用レベルになればFirefox内で完結できるようになるからな
脆弱性の塊でしかないプラグインは排除したいだろ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:39:59.42 IKJ5wfHo0
ウェブ連載のキン肉マンとかが独自のビューアを使えって言ってくるし
プラグインが使えなくなったらそういうのが読めなくなっちゃうのは困る
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:54:34.57 GemzC09I0
>>95
EasyListというデフォルトのまま
クリーンインストールしたばかりだし、動作の遅さは感じない
ただ、突然落ちることがある。それもページ開いた時でもなく法則性はつかめない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:55:14.33 RXMzIwKg0
pdf.jsが実用レベルじゃないんですが
141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:17:42.96 vKrrClAo0
>>139
海外サイトを特に見ないのなら、日本向けフィルタだけにした方が軽くて高性能だよ
好きなのをひとつどうぞ
豆腐フィルタ
URLリンク(tofukko.r.ribbon.to)
ABP Japanese filters
URLリンク(code.google.com)
Adblock Plus 日本向けフィルタ
URLリンク(blogram.net)
あと「控えめな広告を許可する」のオプションはオフにした方がいいよ
広告を許可するリストを読み込むことで無駄な処理が増えるから
142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:24:28.85 P759Yyxt0
>>85
お前が馬鹿にされた訳でもないのに何火病ってんの?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:25:55.79 PabuZDI/0
ID:dOj9ufaY0「ノイズがーノイズがー」 ←ノイズ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:43:12.43 OgEgL9Xy0
プラグイン廃止ならflashもだめなんか?
ようつべはHTML対応だからいいが他の動画サイトはflashじゃないとだめじゃなかったっけ?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:49:15.63 7iTiXr010
>>144
動画サイトはいざとなればどうとでもなるだろ
問題はブラウザゲームだ
あれをHTML5化とか絶対無理だから
146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:54:40.61 61XZBObh0
なにエロゲ?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:58:52.97 7iTiXr010
>>146
紙芝居ゲームならHTML5で十分だ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 23:13:20.38 RXMzIwKg0
>>143
みんな分かっててあえて言わなかったのにw
149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:43:11.53 k2zUC50N0
Firefoxが段階的にプラグインを廃止すると発表
URLリンク(weekly.ascii.jp)
上にも出てるけど、ソースが2chじゃないって事でw
150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:45:14.51 ZpTVBO8E0
これぐらい思い切ったことやらないとFlash死なないから応援するわ
どうしてもFlash必要ならクロムと使い分けるし問題ないな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:47:11.74 OT0EMQQq0
プラグイン廃止ってまじかよ・・・
もう使う意味なくなるぞ、ただでさえ重いのに
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:50:43.14 njKNl7qI0
もうキンマ○コだよ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:53:52.35 PN18+lSW0
プラグイン目的で Firefox 使ってるやつがいるのかよ、驚きだわ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:57:56.38 0UCIV8lr0
>>35
関係ないかもしれないけど
俺はwin7環境で、27.0.1にアプデしたらPCがフリーズするようになってしまった
他のブラウザは立ち上げてても問題ないけどFireFoxだけ、5~10分で固まるっていう
で、どうしようもないので一旦FireFoxを完全アンインストールしてインストールしなおしてタブ情報やらだけ手動でコピペして
アドオンは一から全部入れなおしたら、フリーズしなくなった
プロファイルデータをずいぶん長いこと使い続けてたんで、少々面倒ではあるけど多少軽くなった気はするし
解決策が無かったら、バックアップとってからお試しあれ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:58:09.54 njKNl7qI0
大勝利と言いたい
156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:06:08.43 TRdZQr1Y0
>>154
おれは FireFox なんて使ってないから
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:06:55.61 BETbUqXM0
そういうのもういいから
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:10:33.50 xntAgZTD0
最低限のフラッシュは例の標準装備プレーヤーでどうにかなるんだよな?
それなら問題はないんだが
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:16:59.52 AruSfLOU0
革新はプラグインから起こる
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:47:57.57 6JOWKUuX0
お前ら、adobeがブラウザ作れば全て解決するぞ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:50:11.25 x7JSDRXy0
しませんから!!!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 03:19:25.76 4zW6YyLD0
>>160-161
いや、それに賛成だ!
Adobeが責任取ってFlashが快適なブラウザを提供すべきだ!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 03:49:39.55 SW6v2Dyc0
プラグインとアドオンの違いも分からん奴が
文句いってるのかと思うと開発者は泣けるよね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 03:52:33.95 LlkeXloJ0
その違いがわからない奴がこんなにいたのかと衝撃を受けてるに1票
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 04:57:55.81 0joj2NmQ0
例えばどいつが勘違いしてるんだ?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 07:02:34.61 x5FOaLlm0
転載禁止、または議論中の板
VIP スレリンク(vote板)
なんJ スレリンク(vote板)
ν速 スレリンク(vote板)
文芸 スレリンク(vote板)
ラノベ スレリンク(vote板)
オカルト スレリンク(occult板)
競馬 スレリンク(keiba板)
シャワートイレ スレリンク(toilet板)
きのこ スレリンク(kinoko板)
iPhone スレリンク(iPhone板)
スロット スレリンク(slotk板)
アニメ スレリンク(animovie板)
格ゲー スレリンク(gamefight板)
ゲハ スレリンク(vote板)
鬼女 スレリンク(ms板)
ダム スレリンク(river板)
自作PC スレリンク(jisaku板)
特撮! スレリンク(sfx板)
投票所
URLリンク(kohada.2ch.net)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:08:26.58 oV0xzJTX0
よしここも転載禁止にするお!(`・ω・´)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:18:51.26 oV0xzJTX0
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
∩ミヾ 禁止!禁止!
<⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:18:55.37 m9rO0SHt0
転載禁止ってどういうことだお?まとめブログとか?(´・ω・`)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:21:47.13 oRnrANTi0
シャワートイレ・・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:25:58.54 wAJi6ode0
シャワートイレときのこは便乗お遊びだろw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:26:17.23 4VVMpLfa0
転載禁止に際し、そこかしこでトンスラーが狂喜してて「ああやっぱり…」という感想
173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:59:50.16 0r8JbvqS0
判らんでも無いけどプラグイン完全廃止はきついから
ポータブルで旧火狐維持したりすることになるんかな?
当分問題無いだろうからその時が来る直前にまた考えるんだろうが
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 09:04:53.36 TRdZQr1Y0
どうせ廃止するぞ詐欺
完全廃止は先送りされて、なし崩し的に存続
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 12:01:12.48 YV9ckhjq0
Unity Web Player みたいなゴミがもっとゴミになるのか…
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 16:38:33.81 0nCG5GmM0
Google Contacts使えなくなったら生きていけない
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 16:39:25.40 0nCG5GmM0
あ、スレ間違えた
ごめんなさい
178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 16:44:55.20 l1zyUEAX0
Mozilla、ホワイトリストに登録されていない「Firefox」プラグインを原則ブロックへ
要件を満たし、安定性とセキュリティに問題のないプラグインのみをホワイトリスト化
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:05:35.24 yRMtTVNw0
silverlight入れてたけど使ってるサイト無くなってきたな
180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:29:14.54 NNiqq+I50
AmazonインスタントビデオがSilverlight
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:36:09.46 f5IZGJ2u0
silverlightは最初から広まってないがw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:37:06.60 GIcmCE9H0
>>178
頻繁にセキュリティupdateしてるFlashは×だね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:39:56.28 EGOcohO10
>>181
Yahoo!動画(旧GyaO!)が使ってたじゃないか
今はセキュリティの問題で更新があったら藍澤光で動作確認するくらいだけど
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:51:30.23 TylP8hrp0
プラグインはFlashしか入れてない
そのFlashも普段は無効にしてあるが、たまに動画を観たい時や、Flash必須な糞サイトのせいで
捨てられないのがムカつく
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:56:54.02 AlV65p/00
>>183
silverlightとJavaは一部のサイトでしか採用されてないよ
Flashほどメジャーじゃないから人によってはなくても困らないし、そのうち自然淘汰される
厄介なのはFlash
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 18:05:21.42 Jy5EVB7sP
でも糞Web屋のHTMLにフラッシュ貼り付けただけのサイトが淘汰される方向に進むのは胸熱
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 18:10:40.54 EGOcohO10
映画とかゲームとかアニメとかのサイトって
Flash切ると何も見れないのが多すぎだな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 18:27:16.64 QKk4BbIP0
>>158
URLリンク(github.com)
もうしばらくしたらH.264にも対応するっていう書き込みあるね
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:01:07.05 4d6jRaXb0
いったい何なんだろうな
サイトをflashコンテンツで埋め尽くさないと家族殺されるとか、なんかあるのか?
ってくらい使いまくってるし
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:05:16.13 6JOWKUuX0
馬鹿でも作れるからな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:14:37.57 J84fOj8V0
Flashなくなって全部HTML5でコード書くようになったらまた粗悪サイト濫造されんのかな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:16:09.33 AOmRsJb90
淘汰される方向に進む・・・のか?
IEで見られるから変わらないんじゃ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:17:33.62 QKk4BbIP0
マジレスするとFlash Player(NPAPI)はshumway(アドオン)に置き換わる
見られなくなるってことはない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:24:30.57 AOmRsJb90
へえー
PDFの置換もアレだったけど、大丈夫なのか…>shumway
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:28:25.32 QKk4BbIP0
H.264まだだけど
単純そうなFlashのフリゲーやってみたとこではヌルっと動いてたよ、BGMも鳴ってたし
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:40:37.18 cD2TsFbx0
>>178
ますます XP のまんまで良い気がする
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:44:39.16 Trsv20dU0
>>32 今はどうよ?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:47:46.53 gZ33qtNY0
映画やゲームなんかどどんなもんか調べたいとき、
タイトルでググって一番上に出る公式サイトより、
大抵二番目に出てくるWikipediaのほうを見る
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:49:35.85 6JOWKUuX0
pdf,jsにshumwayと
ポンコツ化が加速する
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:59:15.80 opTlEYO10
pdf.jsはまだ実用段階じゃない
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:02:50.70 SXK1tUPP0
アドオン廃止の誤報があったところですが、
Mozillaがスマホ用半導体を開発したという記事がこちらになります。
スレリンク(bizplus板)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:07:45.43 6JOWKUuX0
>中国の半導体設計会社
怖ぇーよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:08:22.59 Te96+pXu0
中華かよw
バックドア仕込まれるぞ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:18:26.57 opTlEYO10
台湾ならよかったのに
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:19:59.16 ce9SURML0
台湾もウイルス入りPCを日本向けのみに出荷しようとしていたから駄目
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:47:58.82 3K0Qr61i0
プラグインって要するに今で言うアドオンの事だよね
で、それを廃止するんでしょ?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:50:41.12 v3yCUB9v0
は?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:53:11.19 vO76p5Nb0
アドオン:xpi
プラグイン:NPAPI
今も昔も変わらず別物だが
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:54:03.26 VlmVmiF40
プラグインが今で言うアドオンなら
何で最初からアドオンを廃止すると発表しないんですかね
頭おかしいんですかね>>206は
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:54:13.36 SXK1tUPP0
>>206
アドオンは、以下の 3 種類に分けられます
URLリンク(support.mozilla.org)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:55:16.44 6JOWKUuX0
えくすてんしょん
ぷらぐいん
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:57:29.96 TS2OSCSFP
フルボッコだドン!
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:58:19.82 nW3CxJTT0
どちらかと言うと>>208のほうが大きく間違えててワロチ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:59:13.87 3K0Qr61i0
探してみたらこの記事でもそう書いてたよ
URLリンク(web.archive.org)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:59:36.93 QKk4BbIP0
おっと、じゃあshumway(拡張機能)だね
こりゃ誤報も起こるわ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:02:47.21 SXK1tUPP0
>>214
>>130
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:08:25.40 lCeJUtNR0
プラグインが無くなる前にFirefox自身がなくなる予感
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:12:55.07 5II4vNqS0
>>208みたいな勘違いしてる人結構多そう
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:20:33.94 VlmVmiF40
そして第三勢力のアドインが登場します
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:22:03.01 VlmVmiF40
>>214
>>209
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:28:05.99 9UEcPVsu0
>>178
頻繁にバージョンあげてるFirefox自体が論外だな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:33:02.83 SXK1tUPP0
プラグインの話だと思って読み進めたら拡張機能の話しだったでござる。
Firefoxがセキュリティ強化のため、将来的にプラグインを廃止の方向に。おすすめの代替ブラウザは?
URLリンク(enjoypclife.net)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:51:01.87 pE3YjjRn0
原文を読めば何を指してるのか一発で理解できるのに
頭悪いと不幸だよな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:51:18.29 MtSDhhfi0
ついでだからアドオンも廃止しちゃえ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:51:21.45 iuFrXiL10
>>222
なにこのわやくちゃな記事。読むと脳が腐ってくる危険。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:13:08.99 MtSDhhfi0
いまさら三流記事出してもww
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:22:14.17 VlmVmiF40
>>222
こんなこと書いてるブログの情報なんてガセだらけだな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:28:34.91 /B9joE7e0
>>222
これはひどいw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:44:24.54 91irbrEB0
>>222
酷すぎて笑っちゃうレベルww
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:48:48.55 boyFUPuO0
> 管理人が勘違いしていた部分
部分的な問題であるかのような言い草だな
> 再度検証して
まるで「検証」できるかのような…
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:13:19.26 oRnrANTi0
お前らがいじめるから反省しちゃったじゃないか
URLリンク(enjoypclife.net)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:15:42.18 wAJi6ode0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwww
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:23:39.30 boyFUPuO0
まあ一番恥ずかしいのは
> 参考:Mozilla Security Blog URLリンク(blog.mozilla.org)
とか最後につけてたことだな
ホントに参考にして当該ブログを読んでいたならあんな記事は書かないから
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:31:06.25 MtSDhhfi0
この流れは!
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:31:57.73 6JOWKUuX0
>再度検証し、改めて記事をアップしたいと思います。
いらねーから
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:36:20.21 oRnrANTi0
「2ちゃんねら~は敵に回すと恐いけど味方に付けると頼りない」
至高の名言、実感。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:37:36.88 QrNBUWSx0
ワロタ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:38:24.67 boyFUPuO0
本業の方で「勘違いしていた部分」がないようにしてくれればそれでいいよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:59:17.16 VlmVmiF40
原因は2chじゃなくてツイッターでしょ
ブログですぐツイート数確認できるから
おっ!話題になってる!ってウキウキでツイッター見たらフルボッコだったと
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:24:59.94 IqaMfJtl0
QuickTime使えなくするならembedタグに標準で対応してくれよ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:28:07.95 LcgMrIKB0
> プラグインとアドオンを混同して記事を書いておりました。
未だに自分が混同したのがプラグインと「拡張機能」だということを理解してない
自分で引いてる記事に「拡張機能」とあるにも関わらずだ
プラグインも拡張機能もともにアドオンの下位カテゴリだって分かってないようだ
でも全体としてみれば元の文章を載せて訂正している辺り良心的な訂正だった
(ReMixとは違うな)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:50:46.98 PIRiIob80
1週間ほど前に通知煩いから最新?の27.0.1に更新して以降めちゃくちゃ動作が重いからこのすれ覗いて>>35試してみたが、
本当に軽くなった
>>35に感謝
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:17:39.19 UlPjtohT0
>>241
拡張機能のことを日常的にアドオンと呼ぶことも多いわけだし
そこまで細かいこと言わんでもいいんじゃないの
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:24:14.37 IwUS+L2W0
>>242
?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:27:10.51 J5CH30ls0
>>242
!
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:28:00.34 j8AceJDd0
>>241
確かにまだよく分かってないね、この人。
URLリンク(enjoypclife.net)
>今回の謝った記事配信の顛末
× 謝った
○ 誤った
動揺しとる。
>Firefoxにはプラグインとアドオンという全く別の機能があり、今回廃止になるのはプラグインです。
プラグインとアドオンが全く別と言えるかな?
アドオンの種類
1.拡張機能
2.プラグイン
3.テーマ
4.言語パック等その他
だし、全く別・・・、う~ん・・・。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:34:55.39 j8AceJDd0
>>243
拡張機能が廃止されるのとプラグインが廃止されるのとでは、
インパクトが全然違うよ。
拡張機能が廃止されたら、本当に発狂する人が多数出る。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:59:29.18 9jZQwNRY0
アドオンの中にプラグインを使ってるものもあるが、そういうのはどうなるんだろうか?
IE Tabとか
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 04:21:25.85 3odyO0Xt0
そういうのはアドオンのレビューにおいてwhitelistに入れてもらうように申請する必要がある
OKならその後24週間有効で,期間満了後は再申請となる
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 04:47:13.90 SPZHUYNc0
>>247
そりゃそうだろう
でも俺はそんな話はしていない
拡張機能をアドオンということについてだよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:10:02.73 ibG/S8EP0
プラグインといえばあれの更新チェック(URLリンク(www.mozilla.org))がいまいち信用できないんだよなぁ
「Unity Player:最新」って出てるけど前回更新したの半年前やぞ嘘やろーと思って手動確認したら案の定…
他にも絶対更新されてるだろってのが下にいっぱい並んでる
「調査できなかったもの」って項目があるくらいだから調査?はしたんだろうけど、まちごうとるで…
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:29:27.19 9BSxyZON0
アドオンもプラグインも拡張機能にかわりはないw
これは大元のMozilla自体が間違った日本語を利用したと言っても良いだろう
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:57:34.39 61Zmyrbr0
>>252
×アドオンもプラグインも拡張機能にかわりはないw
○ 拡張機能もプラグインもアドオンにかわりないw
プラグインはアドオンの一種だけど拡張機能ではない
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:59:21.28 9BSxyZON0
>>253
それはMozillaが決めたものであって本来は逆だ
つまりMozillaが間違ってるといってるのに頭固いなおまえはw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:01:11.37 G5Ex1NOI0
Australisって確実にちょろめのパクリだよね
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:02:32.24 XEH+SDnxP
Firefoxのウリジナルニダ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:06:40.31 9BSxyZON0
拡張機能とは拡張して他の機能をつける
つまりオプションのこと
アドオンだろうとプラグインだろうとデザインテーマだろうと全部拡張機能
本体が実装しているものではなく後付で機能強化できる全てが拡張機能だ
アホか 小学生でもわかるわ
はい、論破(´・ω・`)b
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:12:52.70 XEH+SDnxP
アドイン
プラグオン
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:30:01.61 vB1Cl9yv0
セガのハングオンはかなりハマった
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:30:58.09 3odyO0Xt0
NG NG
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 07:21:30.61 R9gkXxkU0
NiceGame
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 07:36:35.72 78wnRoqb0
記憶が古いからあやふやだけど
Firefox1.0くらいの頃ってアドオンをプラグインといってて
それからアドインになってその後にアドオンに名称変更してたような覚えがあるなぁ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:13:04.52 Sma+4uK80
>>262
お前の記憶がおかしいだけ
アドオンをプラグインと言ってたのは窓の杜だけだしアドインだったこともない
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:40:44.59 AWfI3k4k0
>>262
あやふやなら書くな
さも事実のように受け取るバカがいるからな
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:48:16.56 IyQXvRnI0
firefoxのメニューのaddonの下に、extensionとpluginがあるな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:57:47.23 mXEZuqz60
IE8が4年間連続トップ - 2014年2月デスクトップブラウザシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)
1 IE 58.19% ↓
2 Firefox 17.68% ↓ 前年同月比-2.44%。一人負け状態
3 Chrome 16.84% ↑
4 Safari 5.67% ↓
5 Opera 1.23% ↓
Chromeの落ち込み続く- 2013年2月デスクトップブラウザシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)
1 IE 55.82% ↑ 微増
2 Firefox 20.12% ↑ 微増
3 Chrome 16.27% ↓ 微減
4 Safari 5.42% ↑ 微増
5 Opera 1.82% ↑ 微増
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:59:34.66 XBvppRYT0
>>265
相当バカなんだな
ここまで書いてもわからないなら勝手に言ってろ
Mozilla addon>拡張機能、プラグイン
一般的なソフト 拡張機能>アドオン、プラグイン
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 09:19:29.58 XBvppRYT0
>>266
またお前か
Firefoxが2位でChromeが3位とかありえないだろハゲ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 09:23:28.28 fvw3gbpo0
Yoshikazu Satou - EHIME, PHARMACIST | about.me
URLリンク(about.me)
本職は薬剤師ですが、パソコン自作・ホームページ作成を趣味の延長として行っています。
初心者向けに、パソコンやスマホ、タブレットの楽しさ・便利さを伝えていければと思います。
本職に影響ないといいね
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 09:30:53.36 FSsZSeOj0
わりとどうでもいい
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 09:53:50.12 IyQXvRnI0
>>267
意味不明ワラタ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:02:22.36 VnSVh7nV0
今回の件は窓の社が一番まともな記事内容な気がする
Mozilla、ホワイトリストに登録されていない「Firefox」プラグインを原則ブロックへ
要件を満たし、安定性とセキュリティに問題のないプラグインのみをホワイトリスト化
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:03:46.79 9Ex7ZkEw0
ちょろまーホイホイwwwwww
1人アクセス増えるたびに0.4%変動する根拠でちょろめが3位はおかしいとさw
URLリンク(www.logsoku.com)
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:06:22.85 ID:W/xeJ5Ys0 [1/1回(PC)]
Net Applicationsは明らかにおかしい
StatCounterは国別でまったく違うデータが出るから信用ならない
その自信の拠りどころにしているのは一体どこなんだw
あぁお前が作った「10ビュー/日」なちっちゃなホムペだっけwwwww
1ヶ月で300ビュー(震え声
URLリンク(www.logsoku.com)
URLリンク(www.logsoku.com)
> 893 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 18:54:10.31 ID:MrbQZ5yA0 [5/19回(PC)]
> 仕方ないなカスどもに教えてやるよ
> 俺のブログだ
> アクセス数は1日平均10人
> これを元に統計をとった
> 以上
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:04:15.54 5wRp8anK0
26までは問題なかったが、27からブックマークのインポート・エクスポート、Adblok plusのバックアップの作成と復元が
できない。また、ダウンロードの設定を“ファイルごとに保存先を指定する”にするとダウンロードできない。
俺だけ? つか、既出?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:15:18.68 VCk4e9e00
>>268
>>113
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:36:15.07 fvw3gbpo0
どうも用語に関してつまらない混乱があるようだが、まあ無理からぬところもある
最初は拡張機能(extensions)、テーマ(theme)、プラグイン(plug-in)は別々だった
それがFirefox 2.0 でアドオン(add-on)マネージャでまとめて管理するようになった
アドオンは機能を追加するプログラムの総称なわけだけど、一般には拡張機能とイコールの意味で使われる(狭義)
プラグインはNetscape時代からある、ある意味古い概念だからアドオンマネージャ管理になってるけど別格
こんな状況から混乱が生じるのだろう
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:24:39.83 CUmbZDpd0
>>8
俺もなった…
Google検索結果のリンクアンダーバーが消えて、<b>タグがそのまま表示されてる…
何これ?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:28:36.28 LcgMrIKB0
>>277
URLリンク(allgoogletesting.blogspot.jp)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 11:31:47.89 uY84McBh0
そうだよな
実質拡張機能の中にあるのがアドオンなんだよな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:09:33.27 CUmbZDpd0
おぉ!どうも!
とりあえずcookieが関係ありそうだったんでgoogle関連のを全部消したら
<b>タグがそのまま表示されちゃうのが直った
で、アンダーバーはgoogleの方で消してんだな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:10:40.10 CUmbZDpd0
>>280は>>278宛てでした
282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:55:18.29 3il/9GyH0
「拡張機能」という普通名詞をあたかも固有名詞のごとくローカライズしたのがそもそものの間違い
どこぞの経済人みたいに何でもかんでも聞き慣れない外来語にして悦に浸るのは良くないが
ことコンピュータに関してはそのまま使わないと余計な混乱を引きをこすいい例
良かれと思ってか安易に日本語化して「Extention」という言葉の持つ意味や使われ方を理解させる努力を怠ったMozilla日本語スタッフの大きなミス
283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 12:58:16.94 LcgMrIKB0
>>282
extension
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 13:30:23.13 Vol9F4tQ0
>>282
Mozilla Japanは日本語化の支援はしているけど、日本語化しているのはコミュニティ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 13:47:07.64 IyQXvRnI0
つまりMozilla Japanは何もしていない。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 14:38:54.10 fk4pXmJf0
>>266
opera ユーザーがまだこんなに居たことに驚いたw
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 14:43:17.15 n3oJRcC70
公式の拡張機能配布サイトでデカデカとアドオン(ADD-ON)と書いてるせいで
拡張機能=アドオンと呼ぶ習慣ができてしまっている
世間でアドオンと言えば大体は拡張機能のことを指していることがほとんど
288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 14:51:36.35 Vol9F4tQ0
>>287
拡張機能だけではなくテーマも配布しているからAdd-onsなんだけど、確かにわかりにくいかも。
URLリンク(addons.mozilla.org)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 14:56:02.72 sSvHclRS0
世間で電車と言えば電車もディーゼルカーも客車も全部指す
時には貨物列車や蒸気機関車まで
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 14:58:58.41 l6DfTUVr0
まだ続けんのこの話
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 15:24:07.56 3/0qZp3L0
ゲージでデカデカとΙΔΕΟΝと書いてるせいで
第6文明人の遺跡=イデオンと呼ぶ習慣ができてしまっている
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 15:44:04.03 fvw3gbpo0
>>289
北海道ではJRはぜんぶ汽車ですが
293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 15:53:36.69 6L1F+H3f0
Googleの検索ページまだ狐だけ上の黒いバー残るな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 15:58:46.28 WbgJE0F50
Googleがおかしくて気持ち悪い
295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:01:21.67 5wRp8anK0
>>274
質問すれに逝きます
(´;ω;`)ブワッ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:18:28.09 1AJqg0RZ0
>>289
世代別呼び方
国鉄・JR沿線民
汽車→省電→国電→電車
↓ ↑
→→→→→→→→→
私鉄沿線民
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:23:09.83 fvw3gbpo0
ちなみに山手線をE電と呼ぶのはその図だとどうなりますか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:37:32.58 uY84McBh0
Googleは検索ツール隠したのが最大の改悪だったな
あれのせいでどれだけクリック回数増やされたか分からん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:39:24.95 1AJqg0RZ0
>>297
E電は全然流行らず廃れたので省きました
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:39:57.07 Ygi0XE7W0
省電や国電よりはE電のほうが聞いたことがある
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 16:44:56.20 bJk7YcEM0
東京-万世橋間が繋がっていない時代を知ってるの俺くらいか
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:22:22.04 sSvHclRS0
院電を忘れるな!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:23:52.47 L0uN4ay10
>>273
Chromeスレ追い出されたら今度はこっちか
あっちこっちで必死だなお前
どこ行っても叩かれるだけなのにそんなくそデータじゃ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:28:30.18 L0uN4ay10
>>276
あげてるわりに間違いだらけ
>>284
Mozillaもブログやらでそのまま使ってるし、Firefoxの日本語化もフォーラムがやってるのか?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:32:49.50 qKHmAwN90
googleの表示おかしいの俺だけじゃなかった安心
リンクアンダーバーの偉大さに気づかされたわ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:12:22.71 xVDfdrPp0
下線つく時とつかない時があるんだけどなんなの
307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:17:06.17 WbgJE0F50
安定するまでyahoo使うわ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:17:32.00 fvw3gbpo0
文句はGoogleに言え
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:29:14.57 E1FJjOGy0
google.co.jpとgoogle.comで下線付いたりつかなかったり
310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:58:32.09 3odyO0Xt0
はい NG NG NG
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:18:00.51 GUOe8Rxb0
論破されて悔しそうなバカはすぐNGNG言い出すね
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:20:48.34 GUOe8Rxb0
何やっても勝てない奴っているな
クズはしょせんどこまで行ってもクズ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:36:41.77 G5Ex1NOI0
くろーむ使ってる屑いる?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:38:31.42 Ei1gTIiA0
つーかChromeしか使ってない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:43:07.30 /U7gZChp0
↑
いたぞ!!ちょんろーまーだ!!
316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:43:35.38 GUOe8Rxb0
必死に自演おもしろいね
過疎ってるとよくわかるわ
まるで背番号でもつけてるようだww
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:43:49.61 uY84McBh0
自白したか
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:48:20.84 o43kJvbi0
アドオンのAll-in-One Sidebar使ってるとアドオンクリックすると
アドオン入手 拡張機能 テーマ プラグイン 言語パック サービス
と横にズラッとならんで一目で区別がつくから入れとけばよかったのにね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:54:14.96 3odyO0Xt0
NG NG
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:56:28.74 GUOe8Rxb0
負け犬はどこまで行っても負け犬
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:06:36.15 FY3f1bBN0
>>318
アドオンマネージャでも普通に出るんですがそれは
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:08:11.22 UnvpSr0Q0
エクステンションじゃ文字数が多すぎだと思ったのかな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:15:49.77 /U7gZChp0
エクスティンクション!!
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:17:28.56 uY84McBh0
アドイン!!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:20:25.96 Oa8WeHWR0
エクステンションだってww
泣かされて必死な人はかわいそう
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:22:03.04 fvw3gbpo0
>>318
そんなん、タブに開くかサイドバーに開くかだけだろうに
そしてOmni Sidebarも忘れないで下さい
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:32:30.57 1g4OijZK0
アドオンマネージャ関連のスタイル探すとき大変だ
add-on
addon
about:addons
あたりで検索かけなきゃならん
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 20:41:40.65 W6DKUNig0
セックスイン!
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:48:28.79 n1Oc6ciS0
googleの件はキャッシュとクッキーをクリアすれば直る。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:59:15.62 N9Bpq5rw0
なんかFirefox長時間使ってるとPC全体が糞重くなる症状何とかならないのかねぇ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 23:02:26.17 alQY66Vk0
オマカーン
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 23:03:55.50 NL3Cw4Bx0
こう言う所では抽象的な言い方しないで「20時間」とかある程度の数字言わないと
知らんがな。
ちなみに5~6時間ではなんとも無い。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 00:23:58.57 f4Bm6Vjv0
youtubeのサイトレイアウト崩壊するわ、動画再生できんわ
けっこう面倒くさいことになってるな
再起動すると直るけど、adblockが原因なのか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 01:54:03.93 KGgI5Xoy0
そんなもん自分で検証しろ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 02:23:54.40 vmMTDteq0
>>333
お前の環境だけだろ
嫌ならfirefoxを使うな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 02:48:12.82 f4Bm6Vjv0
尼のアフィをブロックしてるほかは
いくつか単発でjpgをブロックしてるくらいだな
再起動したら直るしfirefoxの問題じゃないかと思うんだけどな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 02:48:54.04 OD5iqC6L0
>>292
電化した学園都市線も汽車ですか?
普通に列車って言ってると思うけど。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 02:49:18.38 DZbizqHo0
恐ぇーな 殺されるぞ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 03:19:11.34 KGgI5Xoy0
>>336
じゃあ何で俺の環境ではそんなこと起こらないんだろうなー
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 03:44:29.67 Nge3vhxb0
お前の環境が糞だから
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 03:51:08.82 igxIdTlc0
ID:f4Bm6Vjv0 ←この手のガセ知ったか厨ってほんとネットの害悪だよね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 05:55:35.20 TcWILTZD0
以前特定のサイトのレイアウトが崩れるので困っていたことがあったけど
あるときctrl+マウススクロールで表示サイズを変更した途端に治ったっけ
それから再発しないので原因は結局判らなかった
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 07:16:50.93 1nhb75Pc0
すべてのサイトのズームアップをFirefoxが覚えているはずが
年に一度か二度拡大を忘れてレイアウトが崩れる時はある
すぐにバックアップアドオンのFEBEで昨日の設定だけ
復元すると以後は数ヶ月以上なんともない。
特定のサイトならFirefoxの問題ではなくアドオン関連?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 07:24:04.98 0jEJ9Nvp0
このスレで見た豆腐フィルタのみにしたら、結構サクサクになった
どうも
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:01:09.38 f4Bm6Vjv0
実はyoutubeだけでなく、グーグルの検索結果でも不具合がでてきてる
検索結果で出てきたリンクをクリックしても、ページに飛ばず
接続できませんというエラーが出る
んでそれもfirefoxを再起動したら直る
これだけ広範な異常だと、やっぱりfirefox本体を疑わざるをえないんだが
同じ症状の人はそんなにいないという
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:13:13.36 F0W164G50
>>345
Adblockで変な自作フィルタを入れてるとかじゃないの?
それでも無理ならアドオン外して、更にプロファイル初期化でもしなよ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:22:52.88 u19uDD8/0
それプロファイル関係ないから
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:46:15.93 SCuIFWQa0
頭にも異常があるなとエスパー
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:04:59.17 xsZa7YwX0
質問なんですが、新しいタブを開いて右クリックを押してグループへ移動を押した際に
間違って登録をしたのがあるのですが、登録しているのを整理する方法はありますか?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:11:24.71 u19uDD8/0
タブグループっていうツールバーのボタン押す
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:38:08.84 KGgI5Xoy0
>>345
またバカ丸出しなこと言いにきたのか
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:44:03.58 xsZa7YwX0
>>350
ありがとうございます!
353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 12:22:16.30 AQLYx1fj0
>>255
Googleの差し金だろ
見た目や操作感が似てれば移りやすくなる
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 12:24:15.46 0jEJ9Nvp0
アドブロックは色々トラブルあるから「このサイトでは無効」用にボタン常設しておいた方がいいね
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 12:51:40.20 dKGlnOOM0
モジラ、JPEGサイズ圧縮を目的とする「mozjpeg」プロジェクトを発表
URLリンク(japan.cnet.com)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 13:24:03.81 okwohngS0
JPEG2000とはなんだったのか
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 13:43:48.95 GWiMMlL60
帰れヒロシ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 13:45:17.35 v3oODC5p0
Mozillaも頭悪いなどうせいじるならPNGだろ
よりによってJPEGなんていまさらだ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:06:08.98 dKGlnOOM0
DELLでPC購入時に「2800円でFirefoxをインストールする」というオプションが表示される
URLリンク(gigazine.net)
DELLがMozillaの商標ポリシーに違反。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:06:40.65 okwohngS0
WebPをサポートすればいいのに意地はってんだよな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:21:21.04 K7xLrb7H0
俺なら1000円でやってやるのに
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:24:51.47 ihra/qo60
よし、それを副業にします。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 14:54:00.97 sFRYXYRW0
>>355
10%ではちょっと。オープンなプロジェクトであることに意味があるんだろうけど。
jpegminiですら3割4割いくのにな。こっちは愛用させてもらってる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 15:35:50.11 DZbizqHo0
Firefoxのポンコツぶりを考えると
有料にしておきたいよな
バージョンアップの度にサーポートセンターに動かないぞゴラ!#って来そうだしな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 16:20:38.75 eZPQJDKq0
なんでmozillaってwebpを嫌がってんの?
あんなにchromeを真似するのに。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 16:24:38.99 DZbizqHo0
高等数学を理解出来ないから
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 16:31:43.02 74oFKt3v0
十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─ --─ァ _L-‐ ヽ
口 | ̄| |. T.| .ニ _7 ̄Z _/´ヾ .| _ .|
口 |_| | 十| 二 二二 .〈 /1´ ヽ |/
十 ヰ | ┴、| |_」 L__| ヽ_ (_ノ _ノ |`\
 ̄ ̄
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 16:50:18.66 0R5fhNFR0
踏んだら孕んだ!
孕んだ振る降る般若だ!
童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
安眠煮る焼酎!
安打!?半田ゴテ適時打!!
原チャリ盗んだ!
よくちょん切れるハサミだ!
∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 17:52:19.68 ULRoIt610
たぶん俺環だが
google開いたときにカーソルが検索ボックスにフォーカスせずに、URLバー内にフォーカスするようになってしまったんだが
これって検索ボックスにフォーカスするように直せないかな?
370:369
14/03/06 18:01:42.97 ULRoIt610
タブが何も開かれていない状態から
googleを登録してるホームボタンを押した時だと、カーソルが検索ボックスにフォーカスせず
googleを登録してるブックマークからgoogleを開くと、カーソルが検索ボックスにフォーカスしているんだわ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:17:13.11 SCuIFWQa0
お前だけだからさっさと質問スレ行って来いハゲ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:25:26.23 x1LDStRH0
>>356
お馬鹿なお役所くらいでしょあんなの使うの
ヘルプ - 国立公文書館 デジタルアーカイブ
URLリンク(www.digital.archives.go.jp)
通常JPEGの他にJPEG2000の画像閲覧が可能なんだけど、見るにはJuGeMuPlayerとかいうクソプラグイン
(株)寿限無 JuGeMu-Playerダウンロード
URLリンク(www.jugemu-tech.co.jp)
が必要で、これが IE6以上用のプラグイン(最終更新2008年)なんで、現在のIE10に入れてもエラーが出て
見られないんだなー
今どきIE6使ってインターネットにアクセスするアホはいない
373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:31:25.13 J9aSz2/I0
片山が保釈されたな
あいつはほんとに踏み台だったのかな
どう見ても怪しい人相してるがww
警察がバカ過ぎてほんとどうしようもないな
真犯人がわからないままなんて凄くいやだな
通り魔のアホがでかすぎて片山のニュースが薄くなってるww
374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:34:27.39 DZbizqHo0
泳がして一味を一網打尽
んなこと無理だな日本の警察では
375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:34:57.34 ULRoIt610
>>371
やっぱ俺だけかぁ…
行ってくるわ
㌧
376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:38:27.94 AFXdJ2Pl0
何にせよアイツ前科持ちだしな
「そういう事」をする人間なのは間違い無い
ほとぼり冷めたらまたやり始めるんじゃないの
あのニヤニヤ会見を見た限り、当初の目的である
「警察・検察を嵌めたかった」が半ば成功して
内心ほくそ笑んでる様にも感じられたわ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:45:10.75 KGgI5Xoy0
で、それがどうしたの?
Firefoxに関係あるの?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:49:05.50 wGdQwJvK0
だなスレ違いだ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 18:49:55.25 AFXdJ2Pl0
彼が犯行時、Firefoxを利用していた
…かも知れんだろ そう目くじら立てなさんなw
380:369
14/03/06 18:52:33.62 ULRoIt610
あーOK
自己解決したわ
TUのチェック外し忘れてた
Focus New Tabs From のところでnoneにチェック入れっぱなしだったわ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:02:41.79 KGgI5Xoy0
>>379
素直にスレチだと認めろよ
そんな屁理屈言ってるからぼっちなんやで
382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:04:27.48 YPmEFW6Y0
あーOK
自己解決したわ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:08:37.41 mSNC3sQ/0
>>376
そのために一年無駄にするかな
まじで別人なのかもな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:33:23.95 J9aSz2/I0
話題がない時はスレチの話題で盛り上がるそれがここだ
おこちゃまは自分が入れない話題だととたんに叩きはじめる
やだやだ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:48:02.38 EnKIpCFC0
>>356
Apple主導のJPEG 2000に対抗した
Microsoft主導のJPEG XRのことも
たまには思い出してあげてください
>>372
JPEG 2000はQuickTimeやSafariで見ることができます
JPEG XRはWindowsフォトギャラリーやIE9以上で見ることができます
いずれも標準規格です
>>358
アニメーションGIFのPNG版をどうするかで
MNGかAPNGかで揉めたまま話進んでなくね
386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:02:33.08 AXrCictB0
罵る奴が使う言葉はどうしてこうも自分自身を表しているのか
387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:04:19.62 eddLRmV10
>>385
APNGとMNGはどっちも失敗作だから広まってないし、アニメーションならGIFで十分だ
仮にPNGでやるのなら今のPNGを改良してアニメーション機能を実装するべきだな
それよりもPNG自体をもっと軽量化すればJPEG以上になるのにそれをしてない方が大きな問題
だからアニメーションや軽量化の問題も含めてJPEGよりもPNGを再開発する方が重要ということ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:27:30.84 P/9/EH030
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:28:38.79 GkxDoLuZ0
いかんのか?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:36:08.54 x1LDStRH0
>>385
>>>372
>JPEG 2000はQuickTimeやSafariで見ることができます
>JPEG XRはWindowsフォトギャラリーやIE9以上で見ることができます
>いずれも標準規格です
そういう能書きはいいからさ
重要文化財等コンテンツ
URLリンク(www.digital.archives.go.jp)
このページのJPEG2000の画像を閲覧してみろよ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:51:43.30 eddLRmV10
>>385
アニメーションPNGを普及させるには優れたツールが必要?
でぐぐると少しは現状がわかるよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 20:57:03.93 QF6CGY2g0
ID変えて自己擁護とか恥ずかしいからやめなよ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 21:03:12.82 8Db5Cn3N0
アプデまだけ?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:00:19.09 rlj5LW9K0
今日Firefox使わずに他のブラウザ使って様子見したけど13時間経ってもシステムが重くならない
やっぱFirefoxがなんか悪さしてるようだ
Firefox使い勝手良いから常用してるのになぁ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:06:14.74 dk/y8P9P0
>>394
PCスペックはどんなもん?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:08:24.63 udrwNGp/0
まーたこいつか
397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:10:55.62 EnKIpCFC0
>>390
ActiveXに依存した特定のウンコサイトが見られないのがどうかしましたか?
JPEG 2000がApple以外にシカトされているのと同様に
JPEG XRがMicrosoft以外にシカトされている現状はどうお考えですか?
いずれも標準規格であり、いずれも一般的ではありません
398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:11:34.50 tFucuSO+0
>>363
jpegminiって調べたらjpegソースで劣化ありの再圧縮かよ
非劣化の素材から同じ出力でサイズ削減するのとはまるで次元の違う話じゃないか
399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:22:37.03 eddLRmV10
元々jpegって劣化する性質だから普通じゃないの
400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:01:31.02 x1LDStRH0
>>397
何いってんのこいつ… やれやれだぜ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:03:05.86 rzT4VTXi0
tab utilities便利だな
だけどもAustralisになったら消えるんだろう(´・ω・`)
Chromeみたいにナビゲーションツールバーとタブバー合体してるみたいだし…
所でAustralisって何て読めばいいのだろう…オーストラリス?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 23:44:26.28 5HD0ERpg0
TMPとHCTPは死守しろ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 00:18:55.49 VEw2tL4W0
>>397
>ActiveXに依存した特定のウンコサイト
隣の国のこと?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 01:29:54.53 eLV4Tuzr0
>>401
> だけどもAustralisになったら消えるんだろう(´・ω・`)
何の話だ?
どういうことだ?
マジカ!?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 02:36:01.85 Ro0+EPJU0
別にTUだけに限らないと思うけどw
Australisになれば色々なアドオンが死ぬ可能性があるから仕方ない
そうした変化をベータやらでチェックはできるんだからアドオン作者がなまけてなければ対応できるんだけどな普通
406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 02:49:11.58 F4amzg4B0
> アドオン作者がなまけてなければ
怠けたくなる作者がいても不思議はない
>>401みたいなやつは「便利だな」と思った拡張のAMOページすらまともに
読もうとせず戯言ぬかすわけだから
407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 04:59:52.13 E61+shA00
自分が使う分だけは何とかするしドーデもいい
e10sで終了するけどな
408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 06:02:47.58 J2V2zf8e0
>>406
意味がわからない
利用者がAMOのページを読まないことと、作者の開発意欲に何の関係が?
寄付を求めているのにそれに答える人が少ないということか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 06:22:19.38 Ro0+EPJU0
元々ユーザーに何かを求めるのがナンセンス
そんなアホはもう開発中止してもいい
410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 09:50:18.73 /tCUIW1o0
firefoxから2ちゃんに書き込めないんだが何があったんだ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 10:09:15.55 J2V2zf8e0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 11:25:41.03 gR+q+hF90
>>405>>406
サクシャガワルイサクシャガワルイ
まるでMS信者
413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 11:42:06.88 gR+q+hF90
高速リリースが悪いのは明らかなのにね(`・ω・´)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 12:32:00.11 DZbcsiR70
開発力の無さを高速リリースのせいにするなよ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 12:40:56.16 o+TMr3bz0
アップグレードの度に使えなくなるような作り方をするのも問題ありだろうな
416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 12:48:55.12 RujrkVwb0
>>410
p2(ブラウザ)が2ちゃんねるからブロックされて困惑
とかなんとかの事件が昨日起きたらしい
俺も昨日JaneからもFirefoxからも書き込めない こ と が あった
でも結局は書き込めて本日に至る
いやp2じゃなくてFirefoxだと言いたいのはわかるが
タイミングからして何らかの関係がありそうなもんだみん
417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:16:37.42 gR+q+hF90
>>415
はあ?
じゃあいくらアップデートしても使えるアドオンお前が作れ(`・ω・´)
そんな都合のいい技術など存在しないがなwwwwwwww
418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:55:11.42 J2V2zf8e0
>>416
全く関係ないから
419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:19:49.50 NqiRSAaz0
ありそうなもんだみん
420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:26:37.23 9YpWeT0t0
はげモヅラが必死にアドオンバッシングやっとる
そんな暇あるならコード書け(´・ω・`)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:44:47.88 lHed+YiD0
Int main{
return -1;
}
422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:49:10.60 UZr5ecJk0
28b9
423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:00:46.03 mrV/EU6D0
beta入れてみるかな
424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:52:24.96 7WgpBrPO0
けつもんだみん
425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:53:06.19 Tvk83Atu0
applications.js:1571
426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:56:11.14 vBKltFqk0
5月からはおーすとらりすか(;゚д゚)
メインはESRだし3ヶ月あれば対応(代替)みつけれるかな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:25:34.18 +RJCPzgl0
ダウンロードの保存先まだ修正されないの?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:38:18.86 bRR5YzKs0
>>427
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:01:01.50 SAH+uhmz0
真のFirefox使いはアドオンをなど不要
よって技術力があろうがなかろうがアドオン作者など存在価値なし
430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:03:21.77 yxgt9RNg0
アドオンをなど不要
431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:06:52.86 E61+shA00
何処も彼処も在日シナチョンが荒してる
432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:10:39.01 yt6KyExu0
アドオンなしでどうやってインターネッツするんだよ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:18:31.17 7WgpBrPO0
プラグインでレッツインターネッツ♪
434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 17:55:31.41 bRR5YzKs0
Yahoo! JAPANで「Firefox プラグイン」って入力すると、
キーワード入力補助で「Firefox プラグイン 廃止」って出る。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 18:03:43.35 bx2wJAbX0
それで?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 18:05:51.41 E61+shA00
だから?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:01:58.26 9YpWeT0t0
おーぷん2ちゃんねるって成功するの?
URLリンク(anago.open2ch.net)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:15:52.92 P8NDTVAv0
>>435-436
君ら顔面蒼白だけど大丈夫?
でも、firefoxの終焉に立ち会えるなんて光栄だと思おうよ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 20:41:34.07 VEw2tL4W0
>>437
宣伝乙!
こんな所にまで…
過疎ってるんだろうな
440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 21:22:40.19 6jX9w7r50
まとめの連中が自演で書き込みまくってるんだろうなw
441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:05:21.88 ghXqABmH0
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:10:00.53 u0x+OkF80
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:17:18.54 5qGhYGqf0
>>442
くどい
444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:26:52.64 u0x+OkF80
な?うぜぇだろwwww
445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:34:00.26 XY58O3F90
>>444
そうだね^ ^
446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:37:40.77 u0x+OkF80
あのな?煽りの^^は^^であって^ ^じゃねえんだ…
447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:30:02.06 n2n+SgHo0
しつこい男は嫌いよ!
448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:33:09.31 gc4wPKdk0
9cm砲も嫌いよ!
449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:36:33.47 yiZL2nT/0
今まで全然クラッシュなんてしなかったんだけど
今日からいきなりFlash?使うYoutubeとか開くとすぐクラッシュするようになった
もともと読み込み不良とかはあったけどまさかクラッシュするとは
450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:45:08.92 rwb5/be+0
>>444
いやオマエがウザいの
451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 01:19:26.80 3PGEtjuF0
山羊座の脱出ゲーム 2014
URLリンク(mac.rash.jp)
フォーカスがFlash上にあってもホイールでスクロールするっていう糞仕様のおかげで右の額の☆が取りにくいんだけど、設定でどうにかなりませんか?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 01:20:54.24 buaTBrXY0
firefox27使い始めたが、ツールバーのカスタマイズができないな
アイコンの移動ができない
PC再起動したりプラグイン無効にしてみたりしたがかわらんなぜ?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 01:22:43.93 vlvMJhjw0
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 02:05:34.76 /8M2KBkL0
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 02:34:01.64 fWNDLmiU0
この頃のFirefoxは一体どこにいってしまったのか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 02:41:01.67 48zZCZ1S0
終わったんだよ
もうあの頃のfirefoxは戻ってこない
遠い追憶の彼方に消えてしまった
そして
人生もいつかは終わる
457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 02:52:08.24 8u2f+CKs0
>>455
fURLリンク(ftp.mozilla.org)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 05:00:00.40 zYLKgkeh0
>>452
馬鹿だこいつ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 09:38:35.27 koUj5iFy0
トラフィックライトが無くなったら非常に困る
460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 13:40:41.97 up9EuHL30
ツールバーのカスタマイズができなくなったことは俺もあるな
右クリック→カスタマイズから、アイコンのドラッグドロップがなぜかできないことはあった
あまり気にすることでもなかったので放置したが
461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 15:45:54.67 yr2OmAbx0
Firefoxに限ったことじゃないがfind.2ch検索機能しないね…
462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 16:30:52.90 6kmNLy5l0
>>461
あたりまえだろ
Jimがいいがかりつけて未来検索ブラジルを排除しやがったからな
URLリンク(p2.moritapo.jp)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 16:30:59.71 FXCxXfQJ0
Google検索を2列に表示するのって、今あるんかな。
ディスプレイ変えて横長にしたんで、広告消えてるから、右のスペースがすげー無駄に感じる。
別に2カラムじゃなくてもいいんだが、右スペースを活用する捗るアイデアってなんかないんかね
464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:53:02.33 y/HXpzAc0
ブラウザを縦長にして開いたスペースで別の作業すれば
465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:56:28.08 oxhNUk//0
ブラジルってあれでしょ
消費増税のため更新料値上げしますって
意味不明な便乗値上げでモリタポ(仮想通貨)の没収増やした悪どい会社でしょ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 19:58:52.42 up9EuHL30
>>463
グリモンのGoogleMonkeyRのことかな?
普通に使えてるよ、たまにGoogleの仕様変更で不具合出るときあるけど
海外のおまえらがすぐ不具合報告して、修正安とか割とすぐでてくる
467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 20:38:59.52 6sihTYRQ0
Google Search Tools Backと一緒に使ったらぐちゃぐちゃになるわ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 21:22:47.28 95S6mZWJ0
そりゃそうだろ
同じ箇所弄ってるとこあるんだし
469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 00:16:48.48 rDPACVly0
>>461
普通に使えてるけど
前のままだと変な文字列が並んで検索できないけど
URL変えたら普通に使えてる
アドオン使ってるなら取得し直してやれば使える
470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:41:19.64 O+9Qm+fX0
どうやらatwikiで第二第三のゆうちゃん騒ぎになってるらしいな
ABE、RequestPolicy、Cookie Whitelist、BetterPrivacyにPeerBlockでガチガチに固めてる
俺のFirefoxちゃんはノープレグレムだが
471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:45:32.82 G44HVtNQ0
Google検索がco.jpになった
これは困る・・・
472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:48:17.71 ZXBSh8zH0
情報操作きたなwいよいよか
473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 03:43:04.36 Dza8C/yf0
英語バージョンでおk
474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 04:10:57.26 G44HVtNQ0
マジでcomに戻してくれぇ・・・
JaneからURLリンク(www.google.com)
で検索するのは面倒くさいわ・・・
475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 04:30:21.22 H3H7uwx/0
確認したけど全部comだった
476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 05:13:53.11 ZX+0QJm20
昨日PCスリープする前に終了したFirefoxのセッションの中にatwikiのタブがあったような気がする
(; ・`д・´)…ゴクリ
履歴&キャッシュ&不用cookieは削除して終了してはあるが
騒動収まるまでなんかPCスリープ解除する気が起きない…
477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 10:32:59.31 ltl51w8Q0
>>470
怖いなぁ。見たことなくてよかった
478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:35:19.68 p3OvxxCd0
ClickToPlayの「~で"Adobe Flash"の実行を許可しますか?」マジうぜーんだけどどーにかなんねぇの。
いちいち出てきてバーの分だけページ下がるし、鬱陶しいったらありゃしない。
要素単位だった許可もページ単位になりやがるし、今度は毎回鬱陶しい情報バー出てくるし、ClickToPlayまわりは改悪だからけだな。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:38:12.15 1GNRko1N0
>>478
オレはそんな表示出てない。
お前は出てる。
つまり、お前はアホの子w
480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:39:18.87 KHVtLLzf0
つESR
ほんと24ESR終わったらどうすんだこれ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:41:45.32 cuAQZmkT0
24ESRが終わるころにはAustralisについてこれない人の方がおかしいみたいな空気になってると思う
482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:50:06.90 RxOTtpRI0
>>478
アドオンのClick to Play per-elementをいれろ それから
about:config→
extensions.uaSad@ClickToPlayPerElement.hidePluginNotifications→trueだ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:54:24.65 TtNnzYTI0
Flashプラグインは常に有効化しておいて、Noscriptでブロックしてる
484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 12:56:21.29 Rg/8ksi20
他のブラウザに移ろうにも他もかなりなうんこだからなぁ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:05:20.70 7HctueS40
>>478
以前、何処かの親切なお方に教えてもらったやつ
notification[type="info"][value="plugin-hidden"]{
display:none;
}
486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:20:11.06 JbxQrNqo0
>>470
ノープレグレム
ノープレグレム
ノープレグレム
487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:20:24.01 IrYL7Hch0
なるべくアドオンを入れたくない人はClick+to+Play+per-element.uc.js
488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:22:16.90 ru9PdwsJ0
>>481
24の次のESRは31か
そうなってるかもしれんね
489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 13:48:49.36 a4D4u+u20
アドオンで過剰防衛してるくせになるべく入れたくないのか
自動更新の無いjsこそ入れるべきじゃないだろう
490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 14:32:09.30 IrYL7Hch0
置き換えて問題ないものはuc.jsにした方が軽くなっていいじゃん
491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 14:39:18.26 cuAQZmkT0
問題ない場合は問題ないが、そうでない場合はその限りでない
492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 15:41:55.48 p3OvxxCd0
>>482
開発版はそんな機能あったのか。サンクス。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 16:49:14.39 EICU3LnQ0
>>482
自分も開発版の新機能知らなかった、サンクス
ちなみに名前はextensions.uaSad@ClickToPlayPerElement.styles.hidePluginNotifications だった
494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:39:58.02 q8k3X3Eh0
firefoxって立ち上げる時にモニタの左上に一瞬小さなウインドウ出るものなの?
firefoxショートカットダブルクリック
↓
モニタ左上にチラっと小さなウインドウが出る
↓
firefoxブラウザウインドウ表示
って感じなんだけど
IEやクロームは素直にブラウザが立ち上がる
495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 18:43:48.55 xSJ5rsxD0
あーウイルスだねwwwwwwwwwww合掌wwwwwwwww
一応 sessionstore 系のファイルと localstore 系のファイル消して試してみたらwwwwwwww
496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 20:03:42.86 bYSXyRC60
前回終了時のタブを復元を使用しているのですが、時々、前々回や更に前の終了時のタブが復元される事があります。
同じような症状が出た事のある方、対処法などご存知であればお教えいただきたく存じます。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 20:15:03.73 FV6IYRUF0
URLリンク(twitter.com)
498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 00:23:10.49 BUoh96KN0
なんかつべ見てるとビデオカードのメモリがエラーになる
499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:42:19.96 /lXjqR6/0
それはグラボのドライバがウンコなのでFlashのハードウェアアクセ切ってね
500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:47:09.95 sqZNTwLB0
>>499
ハードウェアアクセ
ハードウェアアクセ
ハードウェアアクセ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:52:54.45 mwWfhxnJ0
HWA
502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 09:39:25.08 EppKbLXE0
スレリンク(software板:409番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 10:31:15.52 gCDVpl0s0
「Adobe Flash Player 11.7」のサポートが5月13日で終了、セキュリティ更新を打ち切り
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 10:48:07.17 a8L8lbYd0
11.8で問題出てないしどうでもいいな
505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 10:55:31.88 /5IEuEl80
11.8は去年10月にサポート終わってるから
506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 11:16:20.84 a8L8lbYd0
まじでか
警告も何もでないから11.8が最新かと思ってたわ
507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:21:23.04 32UW5bep0
通常リリース:12.0
延長サポート:11.7
11.8や11.9は通常リリースだから、12.0に上げないとダメ
(Firefoxの25や26と同じ)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 13:04:55.91 Yji07XHv0
2ヶ月もあれば12も安定するだろ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 13:49:29.95 0UcycpNS0
今やってるブラウザゲーたぶん5月になれば飽きて引退すると思うので心置きなく12に移行できると思う
510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 15:44:10.51 ju6lnji60
ブックマークを削除・フォルダ追加できなくなって(サイドバーからだとできる)
困っていたら
ヘルプ→トラブルシューティング情報の右上にあるfirefoxを初期状態にリセットする
を押したら無事直って驚いた
511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 16:42:25.20 gCDVpl0s0
Mozillaのログインシステム「Persona」、事実上の開発終了
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Thunderbirdに新機能を追加するフルタイマを置かなくなったときも
「開発、事実上終了へ」って書いてたな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 16:42:40.50 0UcycpNS0
あ、12じゃなくて13か
513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 16:44:30.91 0UcycpNS0
>>510
驚くようなことじゃないし、何か問題起きたらセーフモードと新規プロファイル試すのは当たり前
514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 16:55:00.06 +SAC82qx0
13でXPを切り捨てるんじゃないの?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 17:15:04.76 /5IEuEl80
13βではまだXPサポートしてる
516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 17:30:53.23 FtUd4kP40
ぱーそなってなに?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 17:34:07.11 xt0yLXeZ0
ペルソナ5楽しみだな
518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 17:37:30.53 0UcycpNS0
>>516
リンク先読めばだいたい分かるだろ
関係ないなら知らなくていい
つか「ペルソナ」だ
ちなみに簡易テーマのペルソナとは全く関係がない(まぎらわしいこっちゃ)
519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 18:10:28.00 gCDVpl0s0
>>518
> ちなみに簡易テーマのペルソナとは全く関係がない(まぎらわしいこっちゃ)
Personasはテーマに変わった。
URLリンク(dev.mozilla.jp)
520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 18:45:53.14 R4Q59s7h0
変わったのは知っててもPersonaって言われたら簡易テーマの方思い浮かべちまうよ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 18:56:30.50 FtUd4kP40
最近のmozillaって何一つうまくいかないね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:16:49.01 qeU7lCA80
なんかやけに重いと思ったら
履歴が一年以上溜まってた
消すのがまた重くて10日分くらいで15分とかかかる…
523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:21:53.28 DLR64iGU0
そんなに履歴を残す設定にしてるのが悪い
524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:27:03.15 SHKchJg00
いやデフォルトって残す期間自動的に設定するようになってんだよ
ほっとくとそうなる
525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:50:01.12 5laAVq8E0
確か初回起動時に自動決定で高スペックほど履歴がたくさん残る設定にされるんだっけ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:56:24.12 qeU7lCA80
去年PC買い換えたんでそれ以来のが全部残ってた模様
12000くらい…
527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:59:42.32 SHKchJg00
俺これ入れてる
URLリンク(addons.mozilla.org)
528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:01:15.18 qeU7lCA80
そして、最近の履歴ではなく古いほうから履歴を消してほしいんだけども…
529:494
14/03/10 20:08:20.59 Ayty/Ynp0
だれもチラっとならないの?
CCleaner使用後の起動時にチラっとなる気がするわ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:11:48.07 Fu/Liplb0
>>525
places.sqliteが太るかどうかは
places.history.expiration.transient_current_max_pages
の値で決まるんだっけ?